ガールズちゃんねる

SBI証券に一部業務停止 金融庁、IPO株価操作で NISA機運に冷や水も

184コメント2024/01/21(日) 18:24

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 19:41:50 

    SBI証券に一部業務停止 金融庁、IPO株価操作で NISA機運に冷や水も | 共同通信
    SBI証券に一部業務停止 金融庁、IPO株価操作で NISA機運に冷や水も | 共同通信nordot.app

    SBI証券に一部業務停止 金融庁、IPO株価操作で NISA機運に冷や水も | 共同通信


    新規株式公開(IPO)した企業の株価を操作しようとし、金融商品取引法に違反したとして、金融庁がインターネット証券最大手のSBI証券に一部業務停止命令を近く出す方針を固めたことが11日、分かった。

    +22

    -37

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:26 

    あらら

    +63

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:41 

    仕方がないね

    +13

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:49 

    まじかよSBI…

    +209

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:51 

    楽天ラッキー来たか

    +146

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 19:42:53 

    元彼が勤めてる
    大変なことになったねー

    +7

    -31

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 19:43:02 

    馬鹿だからわけわかめ

    +134

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 19:43:26 

    個人は対象外だから問題ない

    +97

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 19:43:51 

    NISAガル民もめちゃくちゃ推していなかった?

    +33

    -27

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:15 

    移管しようと思ってたけど面倒くさくて楽天証券のままだわ

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:46 

    株価操作はあかんよね

    +110

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:55 

    >>10
    NISAは推してるよ。これは問題が違う。

    +106

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:58 

    >>1
    ネット証券だとそういうことしないという勝手なイメージあったけど、やるんだね。信頼してたのに残念

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 19:45:15 

    >>1
    日本人の"たんす預金"を使って外国株を買い支えさせられるNISA

    +91

    -11

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 19:45:19 

    >>10
    NISAの問題じゃなく証券会社の問題じゃ

    +134

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 19:45:21 

    >>12
    そもそもそんな事できるんだーって思った。

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:11 

    >>11
    私はそれとも別の証券会社でした、良かった

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:14 

    3日前にSBIで口座開いたんだが、、

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:19 

    死ねよ メイン口座なのに 乗り換えようかな他社に

    +51

    -9

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:29 

    これでNISA止めるようならもっと勉強してからのがいいと思う。

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 19:47:03 

    >>10
    投資口座はここか楽天が人気みたいだね。それで推してる人いたのかも。

    +73

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 19:47:06 

    >>12
    どこかの会社のお偉いさんとグルになってやったってことかな?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 19:48:02 

    >>11
    全く同じくw
    なんやかんや移管しなさそうだな自分…と思ってる

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 19:48:45 

    業務停止という事は個人投資家も少しのあいだ売買できないのかな?

    +1

    -7

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 19:49:12 

    他社も後から問題出るかね

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 19:49:37 

    >>1
    個人取引の情報を覗き見して 高速取引機関がマイクロ秒単位で割り込み事案

    ハミングバードプロジェクトの改善命令後に続き
    二回目SBI

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 19:49:52 

    >>10
    私は楽天でやってるから問題なし

    +23

    -10

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 19:49:57 

    日本の主要産業は騙しと捏造

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 19:50:00 

    楽天は昨日700億云々の話が話題でしたが

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:19 

    つまりどういうことだってばよ

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:23 

    つみたてNISAの口座だけ持ってて放置してたけども楽天に移管した方が良さそうか…?

    +7

    -6

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:40 

    >>5
    入ろうと思ったけど、SBIやばいかな??

    +37

    -8

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 19:52:05 

    >>25
    新規公開した株を買うよう勧誘し受託する業務が停止なら個人の売買はあたらなそうだけど無知すぎて分からない…

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 19:52:08 

    >>15
    この沈みゆく日本に全額¥で持てる人って逆にどういうつもりだろうって思う。老後には景気が良くなるって思ってるのかね。もしくは現状維持出来るとか?
    すんごい負けギャンブルだけど一発逆転狙ってるのか。

    +51

    -11

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 19:52:23 

    SBIじゃないところも去年同じことなってたなかった?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 19:53:19 

    >>10
    sbi証券の株をNISA口座で買っている人は気が気じゃないだろうね。今後のIPOとかの取扱いどうなるんだろう。

    +21

    -6

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 19:53:42 

    質問いいですか、住信SBIはこの記事のSBIとは関係ない?

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 19:54:00 

    >>25
    関係ないよ
    安心しな

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 19:54:02 

    >>10
    ニーサに過激反応してる人多いけど、何年前からある制度だと思って

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 19:54:13 

    >>10
    全然理解してなくて草
    NISA全然関係ないw

    +50

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 19:54:46 

    知ってた

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 19:55:11 

    >>39
    「◯◯しな」のいい使い方

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 19:55:35 

    「業務停止は顧客への影響を抑えるため、短い期間になる。」と元記事に書いてあるけど具体的にどのぐらいの期間、なんの業務を停止するのかが分からない。HPにも何も説明なかった。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 19:55:58 

    ガル民って本当にバカなんだな

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 19:56:00 

    >>31
    IPOでズルしたからしばらくIPOだけ取引停止ねって事。
    全部じゃないよ。

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 19:56:13 

    >>36
    SMBCだっけ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 19:56:54 

    >>46
    横。IPOなんて私には関係ないから良かったわ。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 19:57:50 

    物知りなガル民が不安を取り除いてくれる。ありがとう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 19:58:00 

    >>12
    違法だからねw

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 19:58:20 

    >>6
    楽天は本部がピンチでしょう
    有利子負債てんこ盛りに
    繰延税金資産700億円を取り崩し始めるし…

    +66

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 19:58:51 

    ここの車の保険入ってるんだけどそれは関係ある?

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:19 

    >>52
    関係なさそう。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:34 

    ptsひどいことになってる
    今日あがった分のいってこいで済めばいいけど…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:35 

    >>17
    証券会社で働いてますが、エクイティ部って株の運用する部署とかあるのよ
    そこでやってたとしたら組織的なものだからアウトだね
    この前も日興証券でやってたけどw

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 20:01:45 

    >>5
    しょっちゅうシステムメンテナンスしてるよね〜。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 20:01:54 

    >>22
    ここしばらくは楽天のポイント改悪とSPIはポイント良くてほんの少し楽天より取扱銘柄数多いのでSBI優勢だったはず。うちは面倒で楽天経済圏のままだったけど

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 20:03:28 

    本日、一部報道機関において、金融庁が当社に対して行政処分を行う旨の方針を固めた旨の報道がなされましたが、これは当社の発表に基づくものではありません。
    謝罪になっていないような?
    認めてない感じ?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 20:05:51 

    >>1
    そもそも欧米に比べて日本で株式投資が伸びない理由の一つは、昔からの「株屋・相場師」の汚いイメージを証券会社が払拭できてない事にあるんだよね。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:11 

    >>11
    私もです。
    楽天のままじゃ怖いなと思いつつ…

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:34 

    >>10
    今回の件がNISAにどんな影響があるか教えてもらっていいかな?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:35 

    >>10
    NISAは全推しだよ

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 20:12:14 

    sbiに口座作ったばかりの私涙目

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 20:15:39 

    もうネットで新NISA損切りがチラホラ出始めてて震える。 投資は余剰資金で長期運用が鉄則。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 20:16:23 

    楽天かSBIで新NISA始めようと思ってたのに…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 20:17:02 

    >>65
    始めたらいいよ。今回の件とは別問題だよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 20:17:44 

    >>64
    そうなの?もったいない。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:52 

    手数料かかっても
    メガバンクの方がNISAは安心なのかしら

    +2

    -12

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 20:19:40 

    >>65
    あなたみたいなタイプは些細なことで狼狽売りしそうだから何もしない方が良いよ

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 20:20:38 

    >>64
    損切りするほど損出てる?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 20:21:05 

    新nisa損切り民、流石におもろすぎるw

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 20:21:17 

    こら北尾!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 20:21:21 

    積み立てニーサするのをSBIか楽天か迷ってたけど楽天がいいかなぁ。

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 20:22:52 

    >>1
    名前が大きいものには裏があることをここ数年で学んでいます。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 20:23:01 

    >>70
    旧制度のも引き上げちゃったとか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 20:23:04 

    最近よく NISA効果 なんて言葉をお見かけします。
    個人的には、オルカンに1000億だか集まったのは別として、ほとんど効果なんて出てないように思いますが、気のせいなんでしょうね…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 20:24:20 

    >>73
    どの証券会社も同じじゃない?法律ギリギリの事はやってると思うよ。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 20:24:46 

    >>46
    SBIでIPOセカンダリーでガッツリ儲けてる人はきついね。
    でもここには居なさそう。
    そういう人って結局楽天とか他社にも口座持ってるだろうし

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 20:25:40 

    >>61
    NISAの成長投資枠をIPOで埋めるべくIPOポイント貯めてた人は悲しい。
    普通にオルカン積み立てするとか個別株買うみたいな人には関係ない。
    みたいな感じだと思う。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 20:25:44 

    新NISA損切りとかネタでしょw

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 20:25:57 

    >>29
    韓国じゃん

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 20:27:07 

    >>73
    楽天本体も携帯電話のせいで赤字続きだからなあ。本体に万が一のことがあったとき、楽天証券に影響でないのならいいけどね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 20:27:14 

    >>73
    楽天の方がしょっちゅうポイント改悪システム変更、楽天モバイルのせいで経営グラグラじゃん。
    今も税金でごちゃごちゃやってるし。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/11(木) 20:27:22 

    >>78
    ほぼみんな関係ないよね。IPOの抽選当たらんし、超金持ちじゃないと買わせてくれないっしょと思ってる。

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/11(木) 20:29:02 

    残酷な話だが、年収が低い人より年収が高い人の方が格安SIMやNISA・ふるさと納税などの活用率が高い傾向にあるように、富める者はますます富み、貧しき者は持っている物でさえ取り去られる。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/11(木) 20:29:15 

    >>84
    金融資産◯億あると証券会社から直接電話かかってくるらしいね。
    優先的にお渡しできますけどどうですかー?って。
    抽選はもう法律の建前上やってるだけみたいなもんだと思う。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/11(木) 20:30:07 

    >>85
    低年収の人は調べたり考えたりする事が出来ない人が多いからね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/11(木) 20:30:53 

    >>64
    ネタだと信じたいけど、大概NISAで損したと言ってる人って初めてすぐに短期で損切してるよね。始める前にNISA関連の動画をいくつかみればいいのに。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/11(木) 20:31:29 

    >>85
    保険入るのは大好きなんだけどね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 20:32:03 

    SBI証は竹中平蔵がガッツリ絡んでるよね
    ブラック臭ヤバい

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/11(木) 20:33:16 

    >>85
    投資自体が資金力ありきの殴り合いみたいな世界だから、近年の貧乏人こそやるべき救世主みたいな扱いなの無理があると思う。
    ひっくり返したいなら相当勉強しないと。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/11(木) 20:34:40 

    >>12
    だから買ったら下がって売ったら上がってたのか
    詐欺じゃん

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 20:34:44 

    >>88
    自己レス。初めて→始めて でした。失礼しました。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/11(木) 20:35:32 

    >>1
    うちSBI証券がメインだわ
    しっかりしてくれよ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/11(木) 20:36:06 

    >>28
    別にSBIでやってても問題ないよ。IPO業務停止とか平民にはほぼ関係ない話。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/11(木) 20:36:25 

    職場で普段投資の話なんか絶対しない人たちが新NISAの話で盛り上がっていたから、そろそろ危ないような気がする。

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 20:36:44 

    >>91
    メジャーなインデックス投信の積み立てで救われるけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/11(木) 20:37:18 

    >>92
    IPOだからあなたには関係ないよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/11(木) 20:37:22 

    >>54
    ホルダーさんはご愁傷様だね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/11(木) 20:37:46 

    >>35
    私は現金一択だよ。
    親からの相続かなりあるから心配ない。
    &自分でも貯金頑張ってる。子供にも残してあげないといけないから。
    そもそも今の世の中、震災やらでそんなに長く生きれない気がしてきたし。

    +6

    -24

  • 101. 匿名 2024/01/11(木) 20:37:52 

    >>64
    たぶんつられて損切りさせようとして自演してるだけだよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 20:38:45 

    >>68
    多少じゃないよ。メガバンクは高いよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/11(木) 20:39:33 

    >>71
    前からいるよ
    ずっと今が最後の逃げ場って繰り返してる
    そういう鳴き声の鳥と思えばいいよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/11(木) 20:40:12 

    >>97
    新ニーサは成長投資枠があるからね。
    積ニーだけやってればいいけど、いきなり日米の個別株に手出す人が出てくるだろうから、そうなったらさっき言った投資の世界にしっかり入り込む形になる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/11(木) 20:40:52 

    >>102
    横ですが、積立NISAの手数料って一律で決まってなかったっけ?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/11(木) 20:41:26 

    >>81
    そう思えた頃が懐かしいよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/11(木) 20:44:27 

    >>105
    手数料は商品による
    取扱商品のラインナップが証券会社や銀行によって違う

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 20:44:48 

    >>96
    そんな事はないと思う。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/11(木) 20:45:10 

    あっぶね。
    昨日NISAここのにしようと思ってとりあえず面倒でやめた。
    良かった。

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:14 

    明日SBIホールディングスと株買おうか迷う

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:40 

    SBIでNISA口座つくっちゃった!どうしよう!みたいな人いっぱい沸くんだろうな。安心して、SBI株ホルダーとIPOで儲けてる富豪にしか関係ないから…

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/11(木) 20:48:43 

    >>110
    上級者来た

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/11(木) 20:48:56 

    まあ、途中でどうやって取り崩すのか、使うのか、悩ましいよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/11(木) 20:49:19 

    >>96
    みんな買ってる投資先のほとんどが経済規模の大きな全世界または米国だからね。日本の個人が数万円ずつせっせと買ったところで当面何の影響もない。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/11(木) 20:50:18 

    >>55
    SBIは露骨な見せ玉したって書かれてた。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/11(木) 20:51:05 

    >>110
    ホールディングスと
    はやばいね。企業買収だから笑
    株でしょ?落ちるナイフだけど私も見ておこうかなとは思ってる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/11(木) 20:51:06 

    >>113
    10年20年かけてゆっくり考えるわー

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/11(木) 20:51:48 

    >>110
    一ヶ月くらい前の最初のニュースでた時はリバウンドで儲けたよ。
    業務停止命令でそうだから即売ったけど。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/11(木) 20:51:51 

    雑誌をパラパラ見てたら「新NISAはいいぞ」という特集やってて読んでみたら以前より大分使い勝手がよくなっててよさげに見えるのでちょっと興味が。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/11(木) 20:53:23 

    >>105
    そんな知識で大丈夫?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/11(木) 20:54:25 

    NISAは政府からのメッセージやで。
    私らの老後の面倒みきれないから投資やれってことさ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/11(木) 20:54:44 

    >>120
    大丈夫だ、問題ない

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/11(木) 20:56:52 

    >>55
    業務停止までいくって結構ガッツリやってるからこそじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/11(木) 20:57:01 

    >>43
    まじでジュース吹いて変なとこ入ってむせたwwwww

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/11(木) 20:58:13 

    ニーサ、SBIで始めようとしてたんだけど別の方がええんかな

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2024/01/11(木) 20:58:24 

    大金持ちは無理でも、上級中間層とか小金持ちにはなれるかな。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/11(木) 21:02:11 

    >>126
    定年過ぎた老後に、週一ぐらいでちょっと贅沢してお刺身食べるぐらいの生活はできるようにはなるかもね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/11(木) 21:02:51 

    若者は貯金してからの投資全力でしょ?
    新しい事が始められなくなった初老氷河期と一緒にしないでよね〜

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/11(木) 21:04:00 

    >>125
    あんまり関係ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/11(木) 21:12:47 

    >>126
    ニーサは大金持ちになる方法じゃなくて、やらなかった場合よりも余裕を作るためのもんだから

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/11(木) 21:14:07 

    今年からSBI証券でiDeCo始めたんだけど、何か影響あったりするのかな? 

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/11(木) 21:15:15 

    >>35
    逆にNISAやら投資で多少儲けたら沈みゆく国でも幸せに生きていけるのか疑問

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/11(木) 21:18:44 

    >>131
    ないよ。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/11(木) 21:18:49 

    あぶねー!!!!!!!!
    つい昨日SBIでNISA始めようとしたとこだった!!!!!!!!!!
    口座持ってる埼玉りそなに立ち寄ってセーフ!!!!!!!!

    +2

    -8

  • 135. 匿名 2024/01/11(木) 21:22:58 

    >>14
    甘過ぎる

    主幹事が担当ipoを成功させられない
    それが続くと、、、

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/11(木) 21:24:45 

    >>19
    IPOの業務だけだから影響ないよ

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/11(木) 21:25:06 

    >>120
    105ですが、メガバンクも証券会社も積立NISAの商品なら手数料は同じだと思ってたわ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/11(木) 21:27:21 

    NISAでお金に働いてもらうのが良い
    自分も働けば実質2馬力だし

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/11(木) 21:29:27 

    >>35
    私は現実主義だから現金一択
    お勉強しないから証券もニーサもさっぱり分からん
    バカだと言われたらそれまで

    +12

    -11

  • 140. 匿名 2024/01/11(木) 21:30:09 

    >>128
    いつも氷河期意識してる人なんてバブルおじさんしかおらんやろ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/11(木) 21:31:05 

    >>1
    SBI債……

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/11(木) 21:32:23 

    >>139
    現実はインフレ進んでるよ〜

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/11(木) 21:33:36 

    >>132
    金で買える幸せの分は幸せになれるだろーね

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/11(木) 21:34:02 

    気絶投資法なんて言葉もあるし、積み立ててる事を忘れるぐらいの図太さが重要だと思う。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/11(木) 21:35:49 

    >>1
    新NISAは銀行かSBI証券(どっちも口座持ってる)どちらにしようか迷ってる間に年が明けた

    どうせ1年弱になってしまったのなら、米国系を数ヶ月で売却でも今買っておいたほうがいいのかな

    つって複雑にしちゃうとまた面倒くさいが買ってしまうか……

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2024/01/11(木) 21:40:36 

    >>110
    SBIは落ちても上がるもんね。私も買おうか悩んでる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/11(木) 21:41:01 

    >>5
    手数料無料は存続してくれるでしょうね?と詰め寄りたい

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/11(木) 21:42:00 

    買い始めないと、上がってる下がってるとかの雰囲気もつかめないよ
    本気出す前に入出金とか注文の操作だけでも慣れたほうがいい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/11(木) 21:58:34 

    >>5
    言うてSBIって定期的に問題起こしてなかったっけ
    銀行の方だったかも。だから口座持ってるけど運用してないわ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/11(木) 21:59:28 

    仮想通貨とFXで大失敗したうえでインデックスにたどり着いたので、値動きが気になるというのはすごく分かる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/11(木) 22:04:17 

    >>47
    結局どこもやってるのかな、、
    まあそうだよね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/11(木) 22:04:51 

    >>102
    結構差があるけど、安心料かなって。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/11(木) 22:08:47 

    >>73
    一番は一日でも早く投資を開始して利益出すことだから。
    ポイントの差より投資内容での損益差の方が大きいかそんなに気に病むことはないよ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/11(木) 22:11:21 

    >>132
    5000万程度儲けただけなら現状維持が出来る位かそれ以下だと思ってる。結局中間層から搾り取るし。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/11(木) 22:13:30 

    >>144
    世界経済は成長し続けることを理解していれば全世界(の株や債券)にドルコスト平均法やってれば勝てるって理解できるんだけどね

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/11(木) 22:22:21 

    >>139
    現金は紙や金属を多くの人間が価値あるものと錯覚して成り立ってるわけで
    その価値は日々動いていて、そして世界経済は緩やかな右肩上がり

    現実主義だからこそ投資するんだよ
    投資しない人は現実逃避

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/11(木) 22:44:32 

    >>35
    50代の初任給と今の初任給の差を見たら現金をそのまま保有することの危うさがわかるよね
    60代が子供の頃なんて10円もあれば駄菓子がいっぱい買えたって言ってたし
    ここ十数年デフレだったけどやっぱり30年以上とか長期で見たら確実にインフレ傾向にはなってるんだよね
    今の一万円は20年後に価値が変わってるけどそのまま持っていたら確実に目減りなんだよなぁ

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/11(木) 22:48:07 

    >>139
    やっぱり学生時代からお勉強は出来なかったんですか?

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:49 

    >>35
    ドルも心配なんだけど


    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:32 

    >>6
    え、楽天やばいよ?

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 00:34:32 

    Xの課金勢が定型文でSBI、SBI煩いなって思ってたらこれだもん。
    間の広告代理店どす黒いグレーだな。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 01:37:49 

    >>1
    SBI証券って数年前にもSOR注文でエグいやり方使って個人投資家嵌め込んでたよね
    企業体質って本当に中々変えられないんだろうね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 01:41:06 

    >>11
    SBIは使いづらいし、エラーがよく起こるので楽天に移管しました。
    楽天は楽チンでいいですね。

    +13

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 03:51:31 

    >>56
    最近のメンテで前月比も出るようになったよね?前までは前日比だけだったような..。
    色々便利になっていってると私は思う。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 04:44:30 

    SBIも楽天も嫌な人は松井証券もいいよ
    マツイバンクも開くと普通預金0.2%
    あとはクレカ積立なら1%のマネックスかauカブコム。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 05:22:21 

    >>84
    当たる人はいくつか口座を開設して、打率増やしてるみたいだよ。
    知人は年に3回くらい当たってる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 05:31:36 

    >>84
    昔ちょっとやったけど、お金なくても買えたよ
    ただ口座開きまくったりして面倒だったからすぐやめた

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 05:32:52 

    楽天→sbiに移管したよ
    どっちもどっち
    初心者には楽天の方がいいと思う

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 07:35:44 

    >>37
    いや関係ないよ?
    バカ過ぎw

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 07:43:10 

    >>169
    あなたが本当の馬鹿なんだけど笑
    SBI証券の株間違いなく下がるよ。SBI証券の株を買ってる人だよ?ニーサ講座で?理解できてる?

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 10:00:44 

    >>165
    めちゃくちゃ使いにくいよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 10:12:39 

    >>20
    シンプルさに本気を感じる

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 11:02:51 

    >>9
    そうなの?
    昨日張り切って積立NISAの設定しちゃったよ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 15:08:18 

    >>163
    横から失礼します。
    自分は積立NISAをSBIでやっていますがなんやかんや楽天カード使うことが多いため移管しようと考えています。
    ですが調べ方が悪いのか成人NISAしか出来ないと書いてあるのですが積立NISAで出来るということでしょうか?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 16:53:52 

    >>157
    服とか家電とか30年前のほうが高かったよね?
    100均もなくて文房具や日用品も高かった

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 16:58:43 

    >>89
    貧乏なほど保険に入らないと、いざというときのお金が無いからね。お金持ちは保険入らなくても払える。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 17:38:34 

    >>12
    でもどこの証券会社もやってるんじゃないの?
    今回はSBIが見せしめになったのかなと

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 17:42:53 

    >>23
    新規で株式上場したお偉いさん(社長)への計らいでお偉いさん(証券会社の上客)に株を買ってもらって最初の株価を釣り上げた
    ってところかと
    高値でデビューして演技を担ぎたいんだよきっと

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 23:39:57 

    >>174
    積み立てNISAのことです。
    18歳以上しか口座開設できないので、そう言われてるんだと思います。
    移管出来ますよ。やり方はネットで調べてみて下さい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 23:53:02 

    >>179
    教えていただきありがとうございます。
    さっそくやってみようと思います。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 15:42:11 

    >>73
    SBIか楽天なら正直どちらでもいいと思うよ。でも楽天市場で買い物したり楽天カード持ってるなら、楽天がいいよ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 12:37:24 

    ゲロ甘処分で草🥺
    天下りって効くんだね🥺

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 14:11:25 

    >>170
    横からおバカな質問、失礼します。
    SBIが出してる商品と、SBI証券の株とは別ものですか?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/21(日) 18:24:58 

    なるほどね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。