ガールズちゃんねる

みずほに追加の報告命令 短期間に3回、相次ぐ障害で―金融庁

95コメント2021/03/13(土) 06:15

  • 1. 匿名 2021/03/11(木) 23:55:07 

    みずほに追加の報告命令 短期間に3回、相次ぐ障害で―金融庁:時事ドットコム
    みずほに追加の報告命令 短期間に3回、相次ぐ障害で―金融庁:時事ドットコムwww.jiji.com

    金融庁が、みずほ銀行で3日と7日に発生したシステム障害に対し、それぞれ銀行法に基づく追加の報告命令を出していたことが11日、分かった。


    2月28日の大規模障害でも報告を命じていたが、8日間で障害を3度繰り返した事態を重く見た。金融庁が短期間に3回の報告命令を出すのは異例で、厳しい行政処分が避けられない情勢だ。


    関連トピ
    みずほ銀行でまたトラブル…ATMなどで一時、定期預金の一部取引できず
    みずほ銀行でまたトラブル…ATMなどで一時、定期預金の一部取引できずgirlschannel.net

    みずほ銀行でまたトラブル…ATMなどで一時、定期預金の一部取引できず みずほ銀では先月に大規模な障害が発生するなど、トラブルが続いている。 みずほ銀でまたトラブル…ATMなどで一時、定期預金の一部取引できず : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインみずほ...

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2021/03/11(木) 23:55:29 

    福島みずほ

    +10

    -24

  • 3. 匿名 2021/03/11(木) 23:55:45 

    >>2
    通報しました

    +1

    -29

  • 5. 匿名 2021/03/11(木) 23:56:05 

    さっそく口座を解約しました!

    +199

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/11(木) 23:56:53 

    いまだにみずほ銀行なんて使ってるのはアホしかいないよね

    +58

    -34

  • 7. 匿名 2021/03/11(木) 23:57:04 

    みずほ銀行は常に問題を起こしているイメージがある

    +188

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/11(木) 23:57:12 

    大手なのに本当あり得んよね
    そういうシステムとかの金でもケチってんの?

    +156

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/11(木) 23:57:14 

    そりゃそうだよ…他の銀行で聞いたことないよ

    +122

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/11(木) 23:57:30 

    ATMにカードや通帳入れたまま出てこなくなった人気の毒だった

    +196

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/11(木) 23:57:30 

    みずほ銀行ってただでさえ定期的のメンテナンスでATM使えないしほんと給料日前なのにお金をお引き出ししなくちゃいけないときがしょっちゅうよ。

    銀行変えたいけど、うちの職場の指定銀行がみずほ銀行だからなあ。

    +118

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/11(木) 23:57:35 

    >>1
    宝くじ

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/11(木) 23:58:01 

    みずほさんお上に激詰めされちゃったのかなあ

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/11(木) 23:58:19 

    第一勧業銀行のときはよかった

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/11(木) 23:58:28 

    【劇場版】みずほ銀行 〜ATM停止編〜 予告映像 - YouTube
    【劇場版】みずほ銀行 〜ATM停止編〜 予告映像 - YouTubewww.youtube.com

    【劇場版 みずほ銀行(予告編)】毎月恒例「みずほ銀行のATM停止」を映画の予告っぽくしてお知らせいたします。停止までまだ4時間くらいあります。 安心して3連休中を過ごせるよう今すぐATMでお金下ろしましょう!!-----------------------------------------------...

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2021/03/11(木) 23:58:30 

    今回のはかなりダメージ大きいね
    日本のITの悪い所が全て凝縮されたようなレガシーシステム

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/11(木) 23:58:41 

    銀行変えようかな

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/11(木) 23:59:06 

    こんな状態なのに紙の通帳作るのに1100円取るとか
    みずほの顧客はドMなのか

    +173

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/11(木) 23:59:15 

    えーもう解約しようかな
    けど保険諸々の引き落としここなんだよね
    変更手続きめんどいな

    +54

    -4

  • 21. 匿名 2021/03/11(木) 23:59:29 

    >>1
    みずほ銀行 ロゴ

    +23

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/12(金) 00:00:47 

    一昨年口座を閉口しました。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/12(金) 00:01:13 

    お詫びがティッシュとボールペンとメモ帳でしょw

    +39

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/12(金) 00:01:16 

    みずほはセブン銀行、イオン銀行で手数料かかんないのが有り難いんだよなぁ、、

    +7

    -8

  • 25. 匿名 2021/03/12(金) 00:02:16 

    >>22
    あたしも今回を機に口座を閉経しました

    +4

    -15

  • 26. 匿名 2021/03/12(金) 00:02:19 

    宝くじ本当に当たるの?

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/12(金) 00:02:53 

    >>21
    どういうこと?

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/12(金) 00:03:33 

    >>1
    通帳作るのに1000円とか語っててこのザマはどうするつもりなんだ?

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/12(金) 00:06:31 

    >>27
    そのキーワードで検索するとわかります。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/12(金) 00:08:31 

    LINE、ソフトバンク、みずほ銀行は仲良し

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/12(金) 00:08:42 

    >>6
    会社指定の給与振込口座で仕方なくもいるよ。

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/12(金) 00:09:04 

    >>12
    みずほ銀行 ロゴ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/12(金) 00:10:46 

    >>15
    ほんとそう
    合併相手を間違えちゃった?と思いたくなるくらい

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/12(金) 00:11:24 

    統合した時から色々あったもんね

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/12(金) 00:11:26 

    なにか変だとおもうとそこに行きつく不思議

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/12(金) 00:11:58 

    >>27
    ググりましょう

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/12(金) 00:12:54 

    数年前にレーザーの標準を当てられて大騒ぎになった時に解約した。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/12(金) 00:13:08 

    >>5
    行動が素早くてなによりです!

    +47

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/12(金) 00:14:14 

    >>6
    通帳の繰越に千円とかね…

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/12(金) 00:14:28 

    >>31
    指定振込口座一つと言うのも珍しいね

    +6

    -10

  • 41. 匿名 2021/03/12(金) 00:17:32 

    通帳のやカードが出なくなるのはシャレにならない

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/12(金) 00:19:29 

    金融庁?というよりIT関連の不祥事だから通商産業省の出番じゃないの

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/12(金) 00:21:08 

    >>35


    Kの法則発動されてる

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/12(金) 00:28:22 

    >>1

    偉そうにこれからはデジタル化を促進するのに「通帳は有用化」と言っていたくせに、この有様。

    怖くてデジタル通帳とかにできると思っているの?
    極基本的な銀行業務すら「システム障害」おこしているのに、悪意のあるハッカーから大事な貯金を守れるの?

    一連のダメダメぶりからしたら、下手したらハッキングされたことすら気が付かないのじゃないの?

    もう、アナログでいいから、きちんと最低限の働きをしてください。

    +58

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/12(金) 00:29:18 

    >>23
    客をバカにすんのも大概にしろって話(怒)

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/12(金) 00:40:16 

    >>26
    サンドとキスマイの10万円見てみて
    10枚買ってたら300円は当たるよね…

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/12(金) 00:52:24 

    宝籤高額当選したら

    御贔屓にさせて
    戴く予定でしたのに
    残念ですわ。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/12(金) 00:58:42 

    >>8
    新しく作ったシステムがかなり色々大変らしい。
    プログラムをAIに作らせたけど、それを管理するのは人間だから、AIが作ったプログラムを結局また1から読み解かないとでめちゃくちゃ大変なんだってさ。

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2021/03/12(金) 01:00:18 

    >>40
    そう?うちなんて八千代銀行とかマイナー一択だった(笑)
    都内の話。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/12(金) 01:04:52 

    >>18
    「みずほ 融資 ◯国」
    たくさんヒットするはず。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/12(金) 01:09:03 

    >>8
    融資に力をいれてる企業名、国名をチェックするとなぜあり得んのか考察できると思う

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/12(金) 01:11:02 

    >>31
    「~銀行に振り込んでもらいたい」と申し出るとと融通きく会社もある

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/12(金) 01:24:41 

    >>20
    今後も心配だよね。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/12(金) 01:26:23 

    >>48
    賢いのかアホなのか分からんな…

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/12(金) 01:33:27 

    >>17
    日本の銀行はみずほ以外、うまく稼働していてトラブルはまったく起こしていないので、日本のIT技術が悪いみたいな言い方はちょっと大げさすぎ。

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2021/03/12(金) 01:41:24 

    >>13
    第一勧銀時代からミニロトとロト6を同じ数字で何千回も買ったけど、いまだにミニロトは末等のみしか当たったことがなく、数年後発売された
    ロト6も数か月に1度末等、10年に1回くらいその上の等が当たるくらい。
    もう止めたほうがいいのだろうか?
    高額当選者のブログとかyoutube観ると私よりずっと購入歴が浅いのに億と当ててるんだよね。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/12(金) 01:42:22 

    >>19
    前から利用してるお年寄りは取られないみたい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/12(金) 01:45:10 

    >>49
    八千代銀行は3行が合併して「きらぼし銀行」になったね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/12(金) 01:47:54 

    >>48
    >>54
    今回の障害について
    みずほ銀行はAIなんて単語いっさい出してない。
    「定期性預金のデータ移行45万件に加え、月末の定例作業である追加の処理25万件の対応が重なったことで、システムに負荷が生じた」
    データ移行にAIなんて使わないはずですよ。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/12(金) 01:57:11 

    >>56
    もったいないのであなたの資産を守るために、もう宝くじはやめましょう
    毎月3000円でもいいから、iDeCoかNISAで積立投資したほうがずっとリターンあります

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/12(金) 03:24:16 

    >>1
    渋沢栄一が泣くぞ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/12(金) 03:27:10 

    >>49
    あそこは昔、八千代信用金庫だったね。
    信用金庫が銀行になったので憶えてる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/12(金) 03:30:11 

    >>24
    いや、セブン銀行は去年から掛かるようになったよ。
    気を付けてね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/12(金) 06:25:31 

    みずほは利用停止多いしソ◯トバ◯クは通信障害多いし…

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/12(金) 06:32:30 

    みずほ利用するぐらいなら地方銀行のほうが信用できるしマシ。
    みずほ利用し続ける企業や顧客がアホだと思う。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/12(金) 07:02:29 

    次期システムが対応出来ていないんじゃない?
    便利か不便か分からないと聞いた

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/12(金) 07:22:14 

    >>27

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/12(金) 07:37:13 

    みずほって、東大や慶大の落ちこぼれのバカばかりなんだろうね。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/12(金) 07:43:51 

    >>55
    ここまでIT後進国になり下ったのは多重下請け構造を許したりこの分野の発展を見越して積極的なIT投資をしてこなかった国の責任は大きいよ
    みずほは多数のベンダーとコンサルと下請けと各社の化石並みの超レガシーシステムが複雑怪奇に入り混じり責任の所在を押し付けあって空中分解しかかってるのを力技でまとめて何とか動かしてるだけだからむしろ動いてるのが不思議なレベル

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/12(金) 08:16:45 

    みずほ銀行、こんなだったんだ。。変えようかな
    東京に住んでいます。
    オススメの銀行ありますか?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/12(金) 08:42:56 

    >>23
    菓子折りを送るレベルだよね

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/12(金) 09:14:58 

    宝くじ別の銀行管理してくれないかなぁ〜kの法則怖いし。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/12(金) 09:22:21 

    >>56
    こんなところに高額納税者さんが!
    宝くじの半分は税金ですよ?自らすすんで50%も納税してくれるとはありがたいことですわ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/12(金) 09:28:40 

    >>5
    いいな。
    会社から指定されてるから解約できない。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/12(金) 09:30:53 

    >>56
    私もです。ちまちま毎月3000円でも25年くらい買ってるんだけど、最高3000円しか当たった事ない…
    恐ろしい額を使ってしまった…

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/12(金) 10:09:08 

    >>60
    両方みずほ
    手続きが面倒みたいでそのまま

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/12(金) 10:20:53 

    >>75
    ロト6は途中から週2回の発売になったし、使った金額を考えたらもったいないですよね
    でも買うのを止めてしまったら自分が何十年も同じ数字で買ってた数字が出そうな気がして・・

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/12(金) 10:55:26 

    >>77
    わかります。
    決まった番号があるから、後悔しそうで。
    やめ時がわからない。
    何度も止めようとしたけど、結果やめられない。
    ギャンブル思考恐ろしや…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/12(金) 11:09:19 

    >>18
    変えたほうがいいよ
    これだもの
    みずほに追加の報告命令 短期間に3回、相次ぐ障害で―金融庁

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2021/03/12(金) 12:22:12 

    大事なお金を朝鮮系の銀行に預けてる人って何故なの!?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/12(金) 13:00:15 

    >>79
    バカジャネーノ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/12(金) 13:01:08 

    >>80
    ネトウヨってマジで頭おかしい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/12(金) 14:02:22 

    使ってない口座がみずほにあるから解約しようかな。知らない間に口座があるだけで手数料引かれたりしそう。んで、気づいたら口座空っぽとかw

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/12(金) 14:29:37 

    この銀行って窓口対応がずさんでひどい。私は「なんか話通じないな!」と思いながら納得いかなくても引き下がるけど、ヒートアップして怒鳴り出す人、何人も見た。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/12(金) 15:41:40 

    >>81
    同意。
    みずほは旧財閥系統の出身だよ。
    バカが多いからわからないだろうけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/12(金) 16:52:45 

    >>26
    操作されとったら分からんよな
    当たった人だって誰か分からんから確認のしようもないし

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/12(金) 16:53:39 

    >>30
    そういうことか…なるほど

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/12(金) 18:00:10 

    >>79
    ○○の一つ覚え。

    ネットの捏造を信じて毎度ドヤ顔で貼って○○じゃないの

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/12(金) 18:04:25 

    >>85
    わからないんでしょうね。
    ネットにあがってる捏造たたきネタを全て真実だと思ってる脳だからね。 

    あと宝くじが当たらないのをみずほのせいにしてる人も心底驚くわ。
    億もらえる宝くじだよ。簡単に当たるわけないじゃん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/12(金) 18:17:13 

    >>50
    だから何?w

    メガバンクなんだからどの国の企業への融資額もトップレベルになるのは当たり前。

    ロゴがどうとか融資額がデカイから韓国企業だとか
    あたかも事実のように書いてますが
    いつか銀行から訴えられると良いですね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/12(金) 22:00:00 

    みずほ いらん!

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/12(金) 22:39:00 

    窓口の女性が高圧的なのが多い…いい銀行のイメージないわ。都市銀行の中では最下位。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/12(金) 22:56:53 

    >>20
    変更した方が良いよ。
    LINEとソフトバンク合併したZホールディングスに出資してるお仲間だし、セキュリティどころの話じゃないから。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/13(土) 06:13:36 

    >>84
    「引き下がる」じゃなくって「食い下がる」じゃないの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/13(土) 06:15:06 

    >>89
    確率は理解してる
    だから10代からお金に困ってて30年以上買ってるの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。