ガールズちゃんねる

1人目が可愛すぎて2人目願望ない人

526コメント2024/03/04(月) 05:54

  • 501. 匿名 2024/02/12(月) 11:43:04 

    >>493
    迷惑というよりそれが一人っ子の嫁の義務なんだなあと諦めてるわ
    このスレ読んでたら一人っ子母って自分の幸せが何より大事な人たちなんだなと思ったよ
    別に非難するつもりはないよ
    自分の幸せ最優先で生きるのはアリ
    ただそれを自覚しておいてほしい
    子どものために選択一人っ子にしたとは言ってほしくない

    +3

    -3

  • 502. 匿名 2024/02/12(月) 11:58:08 

    >>501
    あたなが旦那さんの対応に不満持っていて
    でも、合わせてあげたのは自由で構わないけど

    100パーこどものあめとはいわないけど
    他の人のコメントちゃんと読んでる???

    たくさんの人が書いてるし私もそうだけど
    兄弟差別があって愛情に飢えて辛かった思いを抱える人がほとんどなんだけど……???
    だから
    絶対に、1人っ子なら、差別は生まれない。
    希望的観測ではなあ
    それを絶対に避けたいから一人っ子を選択した。
    それって、子供がつらいい思いする確率が
    確実に、下がるだよね。
    可能な限り、愛情に不満を持つことを取り除いてる。


    そしてね!長男が一人っ子だからって
    義理両親をひきとる家庭じゃないんだよ。
    あなたの書き方からして
    自由に自分の人生を謳歌している人にたいして
    酸っぱい葡萄みたいな目で見てるんだなって。

    他人と比較するのもうやめて
    本当は自分がどうしたいのかかんがえて
    夫婦間話し合ったり気持ち伝えたほうがいいよ。

    +5

    -2

  • 503. 匿名 2024/02/12(月) 11:59:35 

    >>501
    一人っ子に選択した人は
    将来その子供に同居して面倒見てもらうなんて考えてるのか人、このトピにほぼいないんだけど……?

    トピ外でもそうだと思うけど???

    +5

    -2

  • 504. 匿名 2024/02/12(月) 12:04:46 

    わかるわかるーと思って最初から読んできたけど、トピ違いのコメント多すぎてうんざりした。

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2024/02/12(月) 12:10:08 

    >>503
    ちゃんと読んでからコメントしてくださいよ
    若いうちは子どもに面倒みてもらおうなんて微塵も考えてなくても、年取って夫に先立たれて一人っ子の息子しかいないと変わっちゃうんだよって実例を書いたんですが

    +2

    -3

  • 506. 匿名 2024/02/12(月) 12:30:11 

    >>505
    それはあなたの家の話でしょう。
    最後まで別世代で終わる人たくさんいるよね?

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2024/02/12(月) 12:30:58 

    >>505
    あたなは
    一人っ子の人全員に対して
    子供のためとはいうな、と言ってるよね。
    そんな事決められないのに。

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2024/02/12(月) 12:31:54 

    >>505
    たんなさんじゃなくて
    向こうから同居の打診されたの……?

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/12(月) 12:36:48 

    >>492
    1人っ子いとこなしの男性と結婚した従姉を見てるとプレッシャーと責任が重そう。両方の祖父母、両親が健在だから将来大変だよ

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/12(月) 13:57:52 

    >>470
    たくさん産んでも、1人でもどっちも偉いよ。
    子供を育てる事は。
    私は自分がキャパオーバーだから無理だけど、子供が多いとタフだな〜すごいなぁ〜とは思う。
    子供が増える=ママ友や、学校のイベントも増えるから大変だなぁって。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/12(月) 15:31:32 

    >>19
    いいんじゃない?
    でもあまりがるちゃんでトピ立てる内容じゃないかな。

    なんかわろたww
    どういう立場の物言いなんだww

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/12(月) 15:36:37 

    >>469
    アルバムわかる!!!

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/12(月) 17:46:49 

    >>506
    うちは同居したけど、別居でも全責任を一人っ子息子夫婦が持たねばならないってのは同じですよ
    むしろ離れてて行き来が大変だから引き取り同居したんだし

    +0

    -2

  • 514. 匿名 2024/02/12(月) 17:56:24 

    >>509
    これ、兄弟がいたらうまく分散できるのかな?
    どっちか責任感が強い方が面倒見るとかにならないのかな?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/12(月) 18:30:43 

    >>514
    普通は兄弟姉妹でうまく分散するし協力し合うよ
    それができない残念な兄弟姉妹もいるだろうけど、それはそれで仕方ない
    でも、一人っ子は最初から絶対に全ての面倒見ることが決まってて逃げ場はない

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2024/02/12(月) 19:08:50 

    >>515
    そうだよね。仲良くてうまくいけば、兄弟で助け合える。そうじゃなければ自分が全部背負う、さらにきょうだいが引きこもりだったりした場合は兄弟の世話まで背負うって感じだよね。
    一人っ子は親の愛情や支援を独り占め確定、でも老後の世話を全部背負う確定で、確定事項が多いよね。
    きょうだいがいると、兄弟ガチャの要素で幸せになれるか不幸せになるかが決まる。

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2024/02/13(火) 07:53:43 

    >>414
    何故マイナス多いんだろ
    2人共可愛いって言うのはダメなトピなんだね。笑

    +2

    -5

  • 518. 匿名 2024/02/13(火) 08:48:28 

    >>516
    普通の人は兄弟ガチャなんて考えないんだけどね
    パーフェクトな兄弟である必要ないわ
    腹立つことともあるし、喧嘩することもあるし、迷惑かけられることもある
    てもやっぱり愛しいし、兄弟でなければ分かち合えない悩みを相談したり、いざという時は協力し合うよ

    +3

    -5

  • 519. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:42 

    >>517
    うん、普通の人は2人居ても2人とも可愛い〜ってなるけど、このトピは2人目願望がない人限定らしく、2人とも可愛い〜って言ったらマイナスつく。
    1人でも良いし、2人以上でも良いと思うけどね。

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:18 

    >>519
    ですよね。笑

    +1

    -3

  • 521. 匿名 2024/02/13(火) 18:22:54 

    >>517
    >>520
    >>519
    育児全般語るトピじゃないんだから
    マイナスなのはシンプルにトピズレだからでしょ
    逆に、複数子供が居る親が語る為のトピでトピでうちは一人っ子だよ〜なんてコメントしたらマイナス付くでしょ

    +4

    -2

  • 522. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:31 

    >>492
    それって、兄弟がいたとしても例えば長男の嫁だったら自分にまわってくるかもしれないし、長女だったら、自分の親見ないといけないかもだし、誰かに回ってくる負担が自分のところに来ただけで、別に一人っ子だけの苦労じゃなくない?と思うけど。

    +0

    -1

  • 523. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:28 

    >>518
    多少喧嘩したりすれちがっても兄弟で苦労を分かち合えたり、協力できるのは素敵な兄弟を持っているんだなぁと思いますよ。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/13(火) 23:12:40 

    >>522
    大違いだよ
    たとえ普段は自分一人が負担しているのだとしても、自分がどうしても都合つかない時に助けてくれる兄弟がいるのといないのとでは
    ちょっとしたヘルプやフォローがあるだけですごい楽になることあるのに、一人っ子だと「ちょっとした」でさえないんだから

    +2

    -3

  • 525. 匿名 2024/02/22(木) 08:52:43 

    >>311
    私も姉がいた良かったと思うタイプだから気持ちわかる。親に何かあった時とか相談したり思いを共有できたりするし。勿論仲がよいから言える事で、結果論なんだけどね。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/04(月) 05:54:37 

    >>80
    親は同じように育ててるつもりでも子供は敏感だし、どっちの方が愛されてるなぁって感じとるよね。うちも男女だったから父母それぞれ異性の子供に特段愛着がある感じで、まぁそんなもんかーと思ったけど、同性で愛情に差を感じるのは辛いなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード