ガールズちゃんねる

2人目を作ろうと考えた時の気持ち教えて下さい

159コメント2023/05/30(火) 16:55

  • 1. 匿名 2023/04/30(日) 10:09:45 

    いま1歳7ヶ月の男の子を育てています。
    昔から、自分も兄妹の2人兄弟だし何となく子供は2人の4人家族、というのがイメージにあり、子供は2人にしようと思っていました。

    が、いまのところ「子供1人がいい」とまでははっきり思っていないものの、「2人目が欲しい!」という気持ちにもならず、でも2人目作るなら年齢的にも早くしないとそもそも難しくなるしと考えつつも気持ちが追いつきません。

    いまいる子供が可愛くて可愛くて、平等に可愛がれるのか?次の子も今の子くらい可愛いと思えるのか?後悔しないか?などと考えてしまいます。

    2人目が欲しい!!!!という気持ちになってから作った方がいいんだろうなと思いつつ、あまり時間もありません。

    みなさんは2人目を作ろうと思った時の気持ちはどんな感じでしたか?

    +72

    -13

  • 2. 匿名 2023/04/30(日) 10:11:06 

    よし2人目作るか💗

    出来たのは6年後でした…👶

    +100

    -7

  • 3. 匿名 2023/04/30(日) 10:12:03 

    2人目を作ろうと考えた時の気持ち教えて下さい

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/30(日) 10:12:39 

    できたから産んだ人もいそう

    +93

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/30(日) 10:12:40 

    早く作りな

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2023/04/30(日) 10:13:06 

    上の子もちょっと大きくなったし二人目も良いかな、と4歳差でした

    +79

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/30(日) 10:13:08 

    つくってあそぼ
    2人目を作ろうと考えた時の気持ち教えて下さい

    +8

    -17

  • 8. 匿名 2023/04/30(日) 10:13:10 

    兄弟がいたほうが助け合える部分もあるし
    小さい我が子同士わちゃわちゃしてるとこ
    が見たかった
    実際男女で2人どっちも可愛い

    +51

    -34

  • 9. 匿名 2023/04/30(日) 10:13:15 

    結婚したんだから作り放題でしょ

    +2

    -32

  • 10. 匿名 2023/04/30(日) 10:13:16 

    単純に兄弟は作れるなら作りたいなと思った。
    自分がそうだったからかな?
    なかなかできなかったけど、できなかったらできなくてもいいかくらいだったな。
    3つ離れだと入学、卒業が重なるから嫌だなと思ったら見事にそうなった、。、
    3人いるから、入学費ちゃんと用意しておかないと大変、

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/30(日) 10:13:44 

    >>7
    色々と禁断の愛

    +3

    -5

  • 12. 匿名 2023/04/30(日) 10:13:47 

    >>1
    平等とか気持ちの問題は何もなかった
    1人目産む前から2人はほしいって気持ちが元々あった
    1人目産んですぐまた欲しいと思ったし年齢差や性別特に希望はないけどいつでもおいでって感じでした
    頭で考えず無意識な感じ

    +59

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/30(日) 10:14:01 

    >>1
    何も考えてない

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/30(日) 10:14:27 

    今1人子供がいて割と育てやすい子なのに私に全然余裕がないから2人欲しいと思ってたけど無理かもなと思い始めてる。

    +133

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/30(日) 10:14:29 

    >>4
    私の周りはだいたいそうだよ
    9わりできこん

    +6

    -27

  • 16. 匿名 2023/04/30(日) 10:14:40 

    何歳差なら楽とかないから早い方がいい

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/30(日) 10:14:47 

    まさに同じことで悩んでます!参考にしたい。

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/30(日) 10:14:49 

    >>1
    2人目が欲しい!」という気持ちにもならず

    答えでてるやん


    解散‼️

    +81

    -4

  • 19. 匿名 2023/04/30(日) 10:14:54 

    >>9
    その考え方気持ち悪い

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/30(日) 10:15:10 

    不妊治療していて、質のいい受精卵がまだ残っていたから

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/30(日) 10:15:44 

    まだ仕事復帰したくなくて

    +3

    -5

  • 22. 匿名 2023/04/30(日) 10:16:03 

    >>1
    自分も旦那も三人兄弟なのもあってか、最初から一人っ子の予定はなかった。
    でも出産の痛みが忘れられず妊娠が怖くて、子供が2歳になるまでは2人め考えられなかった。
    2歳になってそろそろ作るか~って

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/30(日) 10:16:08 

    >>1
    自分も今いる子が可愛いすぎて下の子可愛がれるかな?って思ってました!!
    でもいざ産んでみると、上の子の可愛くない症候群?になってしまう人の気持ちがわかりました😅(自分はなってないけど)

    +7

    -12

  • 24. 匿名 2023/04/30(日) 10:16:19 

    子供を一人育て上げるのに3000万くらいかかるのよ
    それくらいなら無理なく出せるって考えられるようになってからかな

    +7

    -20

  • 25. 匿名 2023/04/30(日) 10:16:34 

    1人目がかわいいのなら、きょうだいを作ってあげては。親亡き後、きょうだいの存在は心強い。

    +11

    -19

  • 26. 匿名 2023/04/30(日) 10:16:42 

    主さんと同じ事を思っていました。
    ところが二人目が産まれたら同じように可愛くて可愛くて。
    幸せは2倍以上なのに、子育ての大変さは1.5倍…1.3倍くらいかな。第一子より慣れがあるので笑
    私は二人目がいて本当に良かったと思っていますよ。

    +83

    -4

  • 27. 匿名 2023/04/30(日) 10:16:47 

    また赤ちゃんを抱っこしたいなあと思ったから。
    そこまで辿り着くのには悪阻や陣痛などの辛さがあるんだけどね、、

    +23

    -5

  • 28. 匿名 2023/04/30(日) 10:17:10 

    >>1
    1人目が可愛すぎて、子育てが大変だけど幸せで、家族増やしたいなと思って。
    2人目は発達障害で、思ったより大変だった(でもかわいいし幸せだけど)
    2人目が障害があっても育てる!と思える場合だけおすすめする。(金銭的にも上の子の負担にならないほど遺せるとか)

    +28

    -5

  • 29. 匿名 2023/04/30(日) 10:17:32 

    >>1
    一歳七ヶ月じゃこれからだよ笑

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2023/04/30(日) 10:18:11 

    会社で連続育休の人が多かったし、後輩が仕事復帰するとストレスもあって2人目なかなか出来なかったと言っていたので。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/30(日) 10:18:16 

    欲しいと思った時にすぐできるわけじゃないもんね。私も子供が一歳なる前から妊活したけど、できたのは3歳の時だったよ。平等にできるかってことだけど、どっちも可愛いから心配しなくて大丈夫だよ。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/30(日) 10:18:44 

    いいよ産まなくて
    そのかわりバリバリ働いて納税して下さい

    +6

    -12

  • 33. 匿名 2023/04/30(日) 10:18:50 

    早いにこしたことはないと思います

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/30(日) 10:19:00 

    >>1
    1人目の時も作ろうとした訳ではないので。

    +0

    -7

  • 35. 匿名 2023/04/30(日) 10:19:32 

    >>1
    メリットで言うと兄弟がいた方が多そう
    私のとこ三姉妹だけど、いいことも悪いことも3人でやっててかわいいよ笑

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2023/04/30(日) 10:19:59 

    >>1
    主と同じ状況だよ。1.3歳の娘1人で、かわいいし楽しく育児できているから満足してるんだけど、私が姉妹がいて良かったと思うことがたくさんあるから2人目も欲しい気持ちもある。でも、2人になってキャパオーバーでイライラしながら子育てになったらキツイなと。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/30(日) 10:20:17 

    ふたり兄妹です。うちの母は「上の子にきょうだいを作りたい」「女の子が欲しい」っていったそうです。父は病気(難病指定のやつ)にかかって薬飲みはじめたところだったし1人で充分って考えたみたいだけど、私を妊娠するまで薬一切やめたそうです。まさに命懸け。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/30(日) 10:20:25 

    >>1
    私も兄妹の二人で、なんだか漠然と二人産むと決めてた。
    しかも自分と同じ2歳違いで(笑)今思うと何故だかわからんがw

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/30(日) 10:22:38 

    >>1
    悩みの種が

    いまいる子供が可愛くて可愛くて、平等に可愛がれるのか?次の子も今の子くらい可愛いと思えるのか?後悔しないか?

    だったら迷わず産めばいいとおもう。
    考えるだけ無駄。
    はじめから2人ほしい、そして我が子がめちゃくちゃかわいいなら、希望がダブルで叶えられるじゃん。
    子供ほしかったけど一人め産んでみたらそこまでかわいく思えないとかなら分かるけど。
    自分たちから産まれたいまいる子がこんなにかわいいのに2人めがかわいくない訳がないと思うよ。


    経済的な理由とかなら分かるけど、その理由なら産まなくて後悔する可能性のほうが高いかなと思う

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/30(日) 10:22:54 

    >>24
    それは私立でしょ

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2023/04/30(日) 10:23:16 

    子どもが2歳半。2人目をどうするか、毎日考えてる。
    緊急帝王切開になってしまって、あの時はパニックだったからよくわかってなかったけど、改めて次も帝王切開だよといわれると怖い。
    乳腺炎にも何度もなったし、子どもは寝ないタイプの子で1歳過ぎるまで何度も泣いた。今もやんちゃで毎日疲れてて、自分のキャパが狭過ぎる。経済的にも2人になると一気に不安になる。
    自分は36歳なので、産むなら今しかないと思ってる。でも、犬も飼っているし、もう我が家は子ども1人と犬で幸せに生きていこうかなとも思う。
    たぶん自分の中ではひとりっ子でいいって答えが出てるんだと思う…だけど、息子が将来1人ぼっちになって苦しむんじゃないかと気になって決断できない。
    自分は3人きょうだいで、みんな転勤族になってしまったから家族バラバラだけど、やっぱりずっと大切な存在だから。悩みすぎて辛い。
    2人目を産むか産まないか、決断できている人はすごいと思う。

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/30(日) 10:23:37 

    >>1
    私も2人兄妹だったから子供は2人欲しい、きょうだいを作ってあげたいと思ってた。

    1人目を不妊治療体外受精で授かったけど、上の子が1歳になる直前ぐらいからまたクリニックに通い出して採卵から開始。
    2人目を授かって2歳差で出産した

    上の子が下の子を嬉しそうに可愛がってるの見ると産んでよかったと思う

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/30(日) 10:23:49 

    >>4
    大抵これのような気が…。

    +34

    -9

  • 44. 匿名 2023/04/30(日) 10:23:50 

    アンジャッシュ渡部

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/30(日) 10:24:05 

    高齢出産で、時間がなかったから。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/30(日) 10:24:13 

    >>28
    結果的に障害があっても育てるけどさ、
    障害があってもほしい!って思える人ってそうそういないと思うんだ。
    うちも三人産んだけど、障害があってもほしいと思ってたかと思うとそれはちがうし。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/30(日) 10:24:28  ID:KInMCgAUL2 

    主はでき婚なんだな

    +3

    -8

  • 48. 匿名 2023/04/30(日) 10:24:29 

    >>15
    2人目の話じゃなくて?

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/30(日) 10:25:52 

    >>43
    2人くらいなら欲しくて作ってる人が多いよ。歳の離れた3人目も最後のチャンスかなと考えて作る人が多いし。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/30(日) 10:26:09 

    1人目が一歳8ヶ月の時に、育児にも慣れて来たしそろそろ作ろうかと夫と話し合って決めました。自然に任せることにしたのですが、1ヶ月ですぐ妊娠して驚いた。1人目は1年かかったのに。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/30(日) 10:26:46 

    >>24
    いっぺんに3000万かかる訳でもないし、公立ならそんなかからんし。
    こんなこといってる人は産まなければいい

    +21

    -4

  • 52. 匿名 2023/04/30(日) 10:28:37 

    元々2人が理想で、ひとり目産んだら二度と出産なんかするもんか!だったけど2年後には忘れてふたり目作りました。気持ちが変わる時を待てばいいのでは?そして一人でも十分だし、二人に固執しなくてもいいと思う。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/30(日) 10:29:48 

    >>20
    私もです。
    まだ1人目妊娠中ですが、2人目考えているので保管期限の更新してきました。
    はやく移植したい…!!

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2023/04/30(日) 10:30:06 

    >>4
    三人目、四人目だと「久しぶりに旦那と燃えたらデキちゃったw」が多いけど、二人目だと計画的に作っている人の方が多い。
    ガルでも二歳差、三歳差どちらが良いかのトピが何回か立ってるし。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/30(日) 10:30:10 

    >>47
    なんで?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/30(日) 10:30:12 

    >>4
    難しく考えすぎな気がする。
    子供2人ちゃんと育てられる生活力があって、自然に2人目が出来たから産んだのに無計画って言われるのってなぁ。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/30(日) 10:30:52 

    >>14
    私も1人目できる前は子供は2人欲しいと思っていたけど、1人目の子育てが思っていたよりしんどくてもう1人でいいかなと思い始めた

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/30(日) 10:30:56 

    >>1
    私は歳が近くて同時に育てるってよりも1人目がかなり落ち着いてから2人目も存分に可愛がりたかったので10歳差で2人目を産んだ。
    上の子が女の子なのもあって何でもお世話したがったのでベビーバス卒業してからは私お風呂入れた記憶ほとんどないくらい。

    で、2人目が3歳になって赤ちゃん感が抜けたらまた欲しくなって3人目を4歳差で産んだよ。

    そんな3人目も3歳過ぎたので4人目欲しいなーって思ってるところ。私も今年40だし。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/30(日) 10:31:03 

    元々2人希望だったけど、今いる子が可愛いし3人でしっくり幸せだし一人っ子でもいいか!って思ってたけど2歳になってお友達と遊ぶのが凄く楽しいそうで子供には子供の世界があるよな〜と思って今悩んでいるところです。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/30(日) 10:31:10 

    >>16
    でも年子と6歳差とかだと、圧倒的に6歳差の方がラクじゃない??
    年齢差はあればあるだけラクだと思う

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2023/04/30(日) 10:31:41 

    >>43
    そうなの?避妊しない=2人めができてもいいって思ってる訳だから、それは子作りしてるようなもんじゃん。ほしくなけば避妊するでしょ。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/30(日) 10:32:50 

    完全にレスだったのでどう切り出すか悩んだ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/30(日) 10:33:55 

    ずっとひとりっ子と思ってたけど、上の子がとにかく可愛くて仕方なくて、この子がお兄ちゃんになった姿見たいな、兄弟で遊ぶ姿見たいな、もう1人いたら楽しいだろうなって思ったところから。
    そしたら下はめちゃくちゃやんちゃな子が生まれて正直大変だけど、2人で楽しそうに笑って遊んでるところを見るのが今一番幸せを感じる。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/30(日) 10:34:44 

    >>28
    うちは下の子がグレー
    親はそれでも可愛い我が子だけど、学校に行けない時期があったり家での癇癪で上の子には悪影響が多くて申し訳ないことをしたと思った
    上の子が辛い思いをしないようにって下の子を特別扱いしないように平等に接したり普段から考えてるけど現実は難しい

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/30(日) 10:34:53 

    4歳差が良かったのに夫が逃げまくるからタイミング逃しました。二人目は諦めます。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/30(日) 10:35:36 

    友達がまだ子ども産まれて半年も経ってないのに2歳差で4月生まれにしたいから7月から妊活するって決めててすごい計画的なもんなんだなぁと思って感心した

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/30(日) 10:36:14 

    >>25
    親が最近両親を亡くしたけど、兄弟同士で揉めて疲弊してるのみると自分は一人っ子でよかったかもとも思うよ
    こればかりは相性によるんじゃないかな

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/30(日) 10:37:11 

    1人でいいかなと思ってたけど、やっぱりほしくなった。すぐ出来るわけもなく、排卵日狙いまくったけど1年以上かかった。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/30(日) 10:38:27 

    最初は夫が欲しくて、私はあるからまだ欲しくなくて、幼稚園に入ってから一人っ子だからと役員をやらせられるようになり、妊娠で回避したれと思っていたころに私の思惑がバレたのか夫が欲しくなくなりました。

    その頃子供が自分にはなぜ兄弟がいないのかと疑問を持つようになり、幼稚園でお母さんが妊娠中とか嘘を付くようになりました。
    じゃそろそろ作るか…と思いできました。

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2023/04/30(日) 10:44:43 

    わたしもなんとなく4人家族というイメージがあったので。
    でも正直2人育児できる自信もないし、子ども1人でも充分満たされていたんだけど、1人目がなかなかできなくて大変だったから、ほしい!!っていう気持ちになる前だったけど妊活開始しました。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/30(日) 10:53:07 

    一人目妊娠中悪阻が酷くて点滴に通ったので
    二人目とか考えられない!と、思ったけど
    1歳になる頃に、やっぱりきょうだいは作ってあげたいと思うようになったよ。
    年齢のことも考えて夫と話し合った。二人目は1歳8ヶ月差(二学年差)で出産。
    有難い事に直ぐに授かる事が出来たけど双子だった!
    2回の出産で、三児の母になれて有難いし幸せ。
    二人目を諦めなくて良かった!

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/30(日) 10:55:14 

    まだ1人目も産まれてないのですが、
    自分自身がひとりっ子で寂しい思いをしたので、2人は産みたいと考えてます。

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2023/04/30(日) 10:55:32 

    >>53
    帝王切開だったので、一年空けましたが、ちょうど保険適用になってすぐだったので予約の電話しても2ヶ月待ちでした。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/30(日) 10:57:58 

    >>67
    うちは逆だった。兄弟の存在に助けられっぱなしだった

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/30(日) 10:58:36 

    私も夫も2人姉妹・兄弟だったから当たり前に子どもは2人だよね〜って意識だったから正直何も考えてなかった
    自分たちと同じように2歳差だよね〜って感じだったけど実際はもっと時間かかった
    しかも子ども可愛すぎて私がもう1人欲しくなってしまって今3人目妊娠中
    3人目妊活の方がお金やら障がいの可能性やら色々考えた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/30(日) 11:01:40 

    主です。
    みなさんありがとうございます。

    迷う理由は他にもあり、つわりが出産前まであったのと、妊娠中トラブルが多数ありとても辛かったこと、産休に入る頃にはまともに外出できず、ほぼ毎日寝たきりで家で苦しんでいました。
    陣痛も怖いですが、出産時に出血多量で死にかけたりしたので、長男を育てながら妊婦生活出来るのかな…と言う不安もあります。

    長男は1歳7ヶ月で既に86㎝14㎏という体格で力も強く、外も大好き(外が大好きすぎて家の中に入るのも一苦労)なかなりやんちゃな性格なので、妊婦生活と両立できるのかなと。

    でもでもだってになってしまいますが、妊娠したらやっぱやめたーって訳にはいかないので躊躇しています

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/30(日) 11:05:09 

    顔が見てみたいという興味

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/30(日) 11:07:41 

    >>73
    すぐに2人目妊娠されましたか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/30(日) 11:08:03 

    >>19
    なんで?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/30(日) 11:08:06 

    >>4
    それでいいんじゃないかな?
    結構近代日本でもそんなかんじだったよね

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/30(日) 11:08:50 

    自分がそうだったのもあり2学年差で二人ほしかったから1歳過ぎたあたりから考えだした
    夜泣きとか大変な子だったけど1歳になったくらいで夜中に起きるのも1回になったり楽になった気がしたから強行したけど二人目生まれたら地獄だった…
    でも勢いがないとなかなか進めない

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/30(日) 11:09:13 

    >>4
    年子とか上と一回り以上離れた子供ならまだ分かるけど、実際は2〜3歳差が多いから計画的に作る夫婦の方が大多数かと。
    我が家は元々2学年差希望だったけど、上の子の発達が遅いのと、雪が降ると大変な地域だから早生まれは避けて3学年差にしたよ。
    周り見ても、特に第二子からは4〜8月生まれが圧倒的に多い。

    +3

    -5

  • 83. 匿名 2023/04/30(日) 11:11:14 

    >>60
    それぞれのしんどさがあると思うよ。6年だと小学生が12年間家にいるけど、年子なら最短7年だし。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/30(日) 11:13:05 

    >>76
    今おいくつですか?
    まだ若いならお子さんがもう少し大きくなるまで待つのもいいと思います

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/30(日) 11:15:41 

    >>26
    そうなんですね!
    私も今いる娘が可愛くて可愛いくて…2人目を同じように愛せるか、もしくは2人目ばかりに目がいってしまわないか不安で(私自身が兄妹格差を経験しているので)なんとなく躊躇していたので参考になります!

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/30(日) 11:15:58 

    >>30
    意見いろいろあるけど、うちもそうです。子どもが10月生まれで4月入園は現実的ではなかったし、30代になってて年齢的にも早く欲しかったし、会社中途半端に戻るぐらいなら連続で育休貰おうとギリギリ2歳差で作りました。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/30(日) 11:16:18 

    自分が二人きょうだいで育って、一人っ子ってのが想像つかなかった
    夫も同じく

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/30(日) 11:17:41 

    >>1
    子ども好きじゃなかったのですが、上の子があんまり可愛かったので、この寝顔がもう一つ並んだらもっといいなーと思って二人目が欲しくなりました。上の子が1歳になった頃の事です。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/30(日) 11:19:40 

    >>78
    はい。7月出産、年明けに念の為病院にいつから治療していいか確認の電話しました。5月治療開始、7月移植×、8月移植○、4月出産でした。2人目はあっという間に妊娠できました。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/30(日) 11:20:01 

    >>84
    いま36歳なのでゆっくりもしていられず…。

    1人目も、体外受精で33歳の時にようやく授かりました。
    その時の凍結胚が残っているので、3〜4回移植しても授からなかったらそもそも妊娠しないんですけどね、、

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/30(日) 11:23:43 

    >>1
    後悔しないように

    あとでやっぱり2人目ほしかったー!ってなってもわたし達にはタイムリミットあるからね。

    うちは2人産んだけど、後悔はないよ!
    それなりに大変だけど、やっぱり幸せ
    2人目もめちゃくちゃかわいい

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:22 

    >>1
    もう一回赤ちゃんを育てたい
    この子がお姉ちゃんになった姿を見てみたい

    これが純粋な気持ちでした。
    二人目を考え始めたのは3歳過ぎて幼稚園に入ってからです。それまでは一人っ子でもいいかなと思ってました。

    4歳差で次女が生まれましたが、もうめっちゃくちゃ可愛いです!!二人目は可愛いしかないって本当だなと思います。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:42 

    >>50
    うちも同じくらい。1人目で時間かかったから2人目は2.3年くらいかかるかもと思ったら一回で出来た。
    大変だったけど最初の2、3年を超えたら楽だ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/30(日) 11:30:16 

    >>60
    年子は最初の1年がきついけどあとは楽になっていくと思う。下の子はなんでも上の子の真似して覚えていった

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/30(日) 11:35:49 

    >>86
    私の会社は復帰して2人目妊娠してましたより、連続育休の方が最初からいないものとするからいいという風潮ですね。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/30(日) 11:36:13 

    >>67
    旦那が4人兄弟で、長男が遠くに住んでいて口ばかり出してくるよ。
    (うちは次男で家業継いでる)
    介護もまったく関わってないのに、病院選びとなると悉く反論してきて揉めてるわ。よくあることかもだけど。
    亡くなったあとが怖いわ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/30(日) 11:37:13 

    私は3人目でこんな感じで悩んでる。
    欲しいような、そんな体力ないような。
    でも、上の子が大きくなってるぶん、以前とは違うかなー。なんて。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/30(日) 11:37:53 

    遊び相手や喧嘩相手が欲しいなと思ったから。
    大人になったら支え合えるかななど。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/30(日) 11:40:29 

    できてしまった。ちょうど2年差だから周りには計画的に作ったと思われてる。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/30(日) 11:43:49 

    >>1
    全く同じだ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/30(日) 11:46:14 

    1人目が1歳になって「赤ちゃん」じゃなくなった頃だな。なんか急に気持ちに余裕ができて

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/30(日) 11:48:54 

    出来たら大事に育てるくらいの気持ちでいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/30(日) 11:49:01 

    >>89
    すごい!!あやかりたいですっ!
    私は胚が2つしか残っていなくて次も2つ同時移植しようと思うので一発勝負です…!!

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/30(日) 11:52:24 

    ・子供があまりにも可愛いから
    ・子供に兄弟をつくってあげたかったから


    結果的に幸せ2倍!大変さも2倍だけどね!

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/30(日) 11:53:24 

    >>76
    今おいくつですか?
    まだ若いならお子さんがもう少し大きくなるまで待つのもいいと思います

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/30(日) 11:53:29 

    >>4
    二人目は大半が計画的だよ
    四人目はできちゃった人はいるかも

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/30(日) 11:57:36 

    金銭面とか何も問題ないなら、あとは避妊せず出来たら産む

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/30(日) 11:59:07 

    >>90
    この情報あるないでだいぶ意見変わりそうだね
    そういう事情あるなら悩まずとりあえずチャレンジするかな
    妊娠しちゃったらあとはどうにでもなるよ!

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/30(日) 12:01:39 

    >>90
    なるほど。
    そしたらはやめのほうがいいですね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/30(日) 12:02:08 

    子育て大変過ぎてひとりっ子確定だよ
    子供は可愛いしもちろん愛してるけど私にとっては自分の時間ややりたい事するっていうのも自分にとっては大きな部分なんだって気づいたから子育ても一度は経験できるからそれでもう充分て感じかな
    新しくやりたい仕事も見つけちゃったし、子育ての比率をこれ以上大きくしないで時間もお金も余裕を残しておきたいからひとりっ子って自然に決めたよ
    作るも作らないも自分の中で何か決定的な理由ができた時に決断するのかもね

    +18

    -6

  • 111. 匿名 2023/04/30(日) 12:04:05 

    もう少しこの子だけとの時間を味わって過ごしたいと思って呑気にしてて。1人目のオムツが2歳1ヶ月でとれて、楽になったしそろそろ〜と頑張りはじめたけどそこから授かるまでに1年ちょいかかり…結局産まれたのは1人目が4歳になる頃。でも、年少入園してからの出産でいっぱいいっぱいにならず昼間は赤ちゃんとのみじっくり関われてちょうど良かったよ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/30(日) 12:15:34 

    1人目がすごくかわいくて、こんなかわいいならもう1人いたら幸せだろうなと思って
    1人目も高齢出産だったのに欲しいとなってから一年くらいかかって3歳半差になってしまった
    ほんとは2歳差くらいにしたかったけどしかたない

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/30(日) 12:18:46 

    27歳子ども2歳
    私も最近よく考えてます。

    一人っ子or5歳差にするか

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/30(日) 12:19:44 

    >>1
    1人目が可愛くて2人目も見てみたいってのが正直な気持ち。
    家族4人楽しそうだなって。楽観的にです。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/30(日) 12:28:46 

    元々2人欲しくて、1人目が不妊治療&30代半ば過ぎての出産だったからあれこれ悩んでる余裕なくて、病院と相談して年子で産んだよ。
    最初の2年は大変だったけど以降はどんどん楽になっていくし、仲良く遊んでくれるし、2人まとめて育ってくから社会復帰する上でも良かったと思う。
    可愛い時期が足早に過ぎちゃう感覚はちょっと寂しかったけど、自分の年齢考えたら2人育てられてるだけで有難いことかなと。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/30(日) 12:33:01 

    一人目のときから三年位空けたいと思いがあり本当に三年後産みました
    周りは2歳差が多いから焦る
    2歳だと妊娠を含めちょっとなーと私はメンタルがと感じた。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/30(日) 12:47:11 

    >>24
    生まれました、3000万払なさいなんて言われる訳でもないんだから、これから子供を考えている人にプレッシャーを与えるような事は言わない方がいいかと思います。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/30(日) 12:51:03 

    1人目が保育園入れなくて育休延長したから
    その間に2人目も出来たらいいかな?って思ってたらタイミングよく出来た!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/30(日) 12:54:44 

    >>90
    1人目3回で妊娠、2人目1回で妊娠しました。体外受精でも次の妊娠しやすいは当てはまるのでしょうか?!

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/30(日) 12:55:01 

    上の子が年少以上なら退園せずに産休育休中も保育園に預けられるから作るなら今だなって感じだった

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/30(日) 13:02:54 

    一人で精一杯と思っていたけど、
    もう一人いたら楽しいかもと自然に思えるのを待って産んだ(6歳差)

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/30(日) 13:10:19 

    >>120
    それ結構重要かも。4月に入園したばかりなのに、子供の0歳クラスでもう退園予定の子がいるよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/30(日) 13:34:18 

    >>27
    悪阻がまじでキツいし辛すぎた
    また同じ悪阻が来ると思うと、1人目を育てながら生活できない気がする

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/30(日) 13:36:46 

    >>101
    マイナスだろうけど1人目のイヤイヤ期が来てたら2人目は考えなかったかも

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/30(日) 13:39:32 

    一人でも良いかなって思ってたけど
    本当にふと長男を見た時この子がお兄ちゃんになった姿が見てたいって突然そういう思いが出て二人目って思いました。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/30(日) 13:42:02 

    >>123
    私もつわりキツかったので上の子が小学生になってから妊娠しました
    3ヶ月寝たきりでしたが上の子はほぼ自分のことを自分でやってくれて助かりました
    習い事は送迎できずお休みさせてしまいましたが

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/30(日) 13:47:14 

    >>26
    こちらのコメントを見て、安心しました。。
    私も上の子が可愛すぎて、下の子を可愛がれるか不安に思いながら、申し訳ないと思いつつも妊娠7ヶ月で。。
    でも、痛くて苦しい思いをして産む我が子ですものね、可愛いですよね!

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/30(日) 13:52:26 

    迷ってる時点で2人目欲しいんだと思うけどな

    でも2人目も健康な子が生まれるとは限らないってところだけは覚悟が必要よね

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/30(日) 13:58:27 

    産後1年くらいは出産がトラウマになってたな〜
    横になって膝立てると分娩台に上がったときのこと思い出したり

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/30(日) 14:17:16 

    >>12
    私も1人目産む前から2人欲しいと思っていました
    主人もその考え

    1人目が34歳だったから生理再開してすぐ妊活
    おかげさまで上と下は一歳半差になりました

    作るかーでなく、漠然と2人いなきゃって雰囲気で考えることなく2人産んだ感じです

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/30(日) 14:40:25 

    最初から2人って決めてたから、ほかのことはあまり色々考えませんでした。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/30(日) 14:56:09 

    >>41
    私もそうかも。自分の中では一人っ子でもいいのかも。でも子供の将来を考えたら助け合えるように兄弟がいた方がいいだろうなと思ってまだ決断できずにいる。
    もうすぐ38歳、凍結胚あと3つ。産むなら早い方がいいけど踏ん切り付かず。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/30(日) 15:00:48 

    >>1
    私は上の子がお腹にいる時から二人目のこと考えてたな
    夫が妊娠中本当に家事やサポートを頑張ってくれて、これなら二人目いけると確信した
    幸いすぐ二人目も授かることができて、夫が相変わらず献身的で良い父親だから今は三人目を考えてる
    年齢的にも次はすぐできる確証は無いけどね

    あと私も上の子が可愛すぎて下の子も可愛がれるか不安だったけど全くの杞憂だった
    我が子は特別、どっちも本当に愛おしくて可愛い

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/30(日) 15:04:19 

    >>76
    そのトラブルがあってもまず最初にあげた悩む理由が上の子と同じように~って内容だったなら大丈夫に思う。
    たしかに妊娠出産って大変だし、悪阻もつらいけど、それを経ないと子供は産まれてこないし。悪阻中は妊娠後悔したりしたこともあるけど、産まれてからは大変だったなーって思うくらい。この子なしの人生はないわと思うから。
    舐めてる訳じゃないけど、悪阻や妊娠出産のトラブルや問題はつらくてもどうにかするしかないからどうにかなる気がするよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/30(日) 15:16:46 

    2歳くらいで授乳やめて、生理の再開と性生活の再会で2人目を意識した。
    結局3年半差で産まれた

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/30(日) 15:27:33 

    自分にもきょうだいがいるし、子ども達もいた方が良いかと思って

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/30(日) 15:44:41 

    早く産休入りたい
    働きたくない
    ごめんなさい💦

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:13 

    二歳差
    転勤族だから2人目を産んでよかった
    お互いにとっていちばん付き合いの長い気心知れた良き友みたい
    転校の時に特に助け合いが発動されている

    たまたま上の子のサポートをお願いできる親族の近所に赴任中だったので、2人目産むなら今しかない!と焦りの方が大きくて迷いはなかった

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/30(日) 16:35:42 

    >>1
    上の子が赤ちゃん好きで、4歳頃から「弟か妹はまだ産まれないの?」みたいなことをたまに私に言ってきてて、二人目まだ?って聞いてくるおばさんみたいなこと言うやんwって心の中でツッコんでたのを思い出した
    その後上の子が6歳の時に妊娠して、そのことを子に話したらめちゃくちゃテンション上がって赤ちゃんの名前を熱心に考えてくれたり、今まで夜に絵本読み聞かせしてたんだけど、絵本じゃなくて育児書(上の子が産まれたときに買ったもの)や母子手帳を読んで欲しいと言ってきたりしてめちゃくちゃ張り切ってたな

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/30(日) 16:40:23 

    >>1
    37歳、1歳5ヶ月の男の子の母親です。
    経済的なこと高齢なので健康な子が産まれてきてくれるのか2人目はどっちかと言えば女の子がいいななどいろいろ考えてなかなか決心がつきません。でもいいお兄ちゃんになってくれると思うので、息子にきょうだいは作ってあげたいと思っています!お互いに後悔のないように決断できるといいですね!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:17 

    2人目作る時、風蕁麻疹の抗体検査したほうがいいんだよね?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/30(日) 17:52:40 

    2人目は欲しいとは思っていたので自然にまかせました!2歳差です。
    3人目は年齢も年齢だし産むなら今しかない!最後の赤ちゃんに会いたい!作ろう!と旦那と話しました!すぐ授かり、今6ヶ月、しかも初めての女の子です!
    お兄ちゃんたちが赤ちゃんをすごい可愛がってくれます。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/30(日) 19:58:00 

    >>1
    「親が死んだ後、家族のことを思い出して話せる相手は兄弟姉妹だけ」って言ってる同僚がいて「それもそうだな」と思ったから二人目を産むことにした。仲の良い姉妹に育ってるので良かったと思ってる

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/30(日) 19:59:35 

    最初から2人欲しいかなと数は決めてた
    あとは時期だけどわたしの場合育休続けて取りたかったので2歳までに産休に入ってないといけなくて、結局1歳9ヶ月差になった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/30(日) 20:32:56 

    >>137
    わかるよ、ここではあなたを責める人はいないから安心してね

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/30(日) 21:04:14 

    >>1
    2人目が欲しい!って思うまで少し時間がかかりました。上の子が3歳で幼稚園に入ってから、やっぱりもう1人欲しい、産みたい!って思って夫と相談して。
    2人目産まれて大変だけど、2人で遊んでる姿を見ると幸せです。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/30(日) 22:16:29 

    >>1
    息子が4歳のときに出先で兄弟連れを見ながら「なんで僕は1人なの?僕も兄弟が欲しい」と言ってきた為、その日の内に夫婦で2人目を決意しました

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/30(日) 22:41:01 

    子ども2人いて6歳差。1人目の子が手がかかるタイプの子で、どうしても2人目がほしい!ってわけではなかったけど、年齢のリミットを考えて、子作り再開しました。すぐできたけど流産して、すっごく落ち込んで、やっぱり子ども欲しい!!!と思えるようになって2人目が生まれました。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/01(月) 01:25:51 

    元々ふたりは欲しかった。
    うちは、両親が高齢出産だったからってのもあって、子供とは一年でも一日でも長く一緒に居たいと思い、早くふたり目が欲しいと思いました。今思えば、ひとり目は手のかからない子だったから気持ちにゆとりがあったのも大きいです。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/01(月) 02:14:55 

    >>94
    年子って良いかもと最近思う。幼稚園2年被るなんて最高過ぎる。
    ただお母さんの体の負担は凄いよね

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/01(月) 10:29:38 

    >>58
    単純にすごい!同じ年で2歳の子一人育ててるけど体力的に二人目欲しいけど難しいかなぁと私は思ってるから、四人目考えてるとか本当にすごい!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/01(月) 12:48:24 

    >>1
    産後、精神的にも身体的にも余裕があって、旦那等のサポートも問題なさそうで、職場にも早めに復帰したいなってことから、年子を計画したよ
    婦人科で診察してもらって排卵日調べました

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/01(月) 13:16:18 

    >>151
    2歳くらいが1番大変だった気がする。
    うちは兄弟いるから逆に私がつきっきりで相手しなくていいし、公園連れてっても子供達で遊んでるから1人の時より全然ラクだよ〜。
    あととにかく子供が大好き過ぎて、夫もすごく見てくれるし1人じゃないから余裕あるんだと思う。
    家族がいてくれてこそだよ。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/01(月) 14:00:48 

    1人目の病気がよくなったから

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/01(月) 15:08:21 

    私も主さんと全く同じ事思ってましたよ^ ^
    うちも4人家族だったから、できれば2人かな〜なんて思ってたけど、思い始めて丸々1年できず…。
    上の子が可愛いかったから、やっぱり一人っ子でも良いか!と思ってたらまさかの妊娠!笑
    人生そんなもんなんだよね。
    3人目は経済的にも体力的にも難しいので考えてないけど

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/01(月) 15:44:31 

    >>41
    36歳、わかります
    2人ほしいと思ってたけど想像より子育て大変で一人っ子で大切に育ててと考えが変わりだした時、森三中の黒沢さんの記事読んでかなり揺れた。自分は兄弟いたから両親の死後未婚の場合身内が居ないとか考えたこと無かった
    兄弟いたからって良い関係が続くかはまた別だけど早く答え出さなきゃと毎日焦ってる

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/02(火) 00:09:53 

    >>58
    すこい尊敬する
    38で2人目作るか葛藤してる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/03(水) 13:09:42 

    >>4
    友人はこれでもうすぐ産まれる。
    1人でも旦那の休みが少なくて帰りも遅くて自分も仕事してないし預けられなくて生き地獄って言ってるのに2人目って大丈夫なのかなと思う。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/30(火) 16:55:08 

    >>28
    2人目欲しかったけど、まさにその事が頭に引っかかってて辞めようかと悩んでる。
    勿論産んだら頑張って育てるしかないから育てるとは思うけど、そんな金持ちで遺してあげられるような家じゃない(高校大学以降が私立で医学部以外なら何とか二馬力で奨学金なしいけるか??位)し、下の子に手がかかりっぱなしで寂しい思いさせたら可哀想だし...
    皆子供複数の家はそこクリアできてるんだな、金持ちばかりで羨ましい...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード