ガールズちゃんねる

2人目を作った時の貯金

197コメント2023/04/12(水) 16:46

  • 1. 匿名 2023/04/01(土) 09:12:04 

    世帯年収700〜800です(私が350、夫は残業の有無で変動しますが昨年は450でした)
    1人っ子で限界だと思っていましたが、どうしても2人目が欲しいです。
    子供は現在3歳です。作るなら私の年齢もありあと1年以内、5歳差までと思っています。
    夫は収入面で2人目が厳しいと思っているため、貯金額で説得したいと思っています。
    この年収で、どれくらいの貯金があれば2人目作りますか…?
    毎日産みたいとやっぱり無理がぐるぐるしていて苦しいです。
    諦めるために値上げの記事や日本下げ記事を見たりしています…。

    +41

    -66

  • 2. 匿名 2023/04/01(土) 09:12:48 

    2億ちょっと

    +32

    -39

  • 3. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:13 

    2人目を作った時の貯金

    +9

    -3

  • 4. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:15 

    >>1
    貯金はないと思った方がよくない?
    それより今後の安定収入だと思う。

    +188

    -6

  • 5. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:23 

    苦しいのに作るの?

    +20

    -23

  • 6. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:25 

    2人目を作った時の貯金

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:28 

    リアルな話1500万

    +38

    -20

  • 8. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:37 

    きちんと避妊してたのに失敗してできてしまったとしたらパニックになりそう。

    +13

    -10

  • 9. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:42 

    旦那が乗り気じゃないなら微妙じゃない
    子供って説得して産むもんじゃないし

    +183

    -6

  • 10. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:52 

    それ大丈夫じゃない
    新しいおもちゃ欲しいとかじゃないんだよ

    +44

    -23

  • 11. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:19 

    低所得の人でも子作り頑張ってる人を見ると元気が出ます!ありがとうございます😊

    +24

    -38

  • 12. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:19 

    1000万程度

    +25

    -16

  • 13. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:35 

    うちは家の契約日に二人目の妊娠が分かって、住んで全て整って貯金カスカスの時に産まれたよ。上がまだ2歳だったしまぁ何とでもなるよ。

    +157

    -8

  • 14. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:37 

    なんでどうしても2人目ほしいのだろ。
    旦那さんだけだと450万なんだよね?
    永遠にフルの共働き?
    きつくない?

    +22

    -35

  • 15. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:41 

    最低でも1000万

    +19

    -17

  • 16. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:51 

    もし1馬力になったら、、
    1人でも厳しい年収。

    +56

    -9

  • 17. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:52 

    今の収入じゃなくて、
    今後の見込が上がっていきそうなら
    いいんじゃない?

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:02 

    ここで真面目なお金の相談はしない方がいいと思うよ

    +124

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:09 

    貯金なんて関係ない
    生涯年収の問題

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:13 

    >>1
    無理だと思うならやめた方がいいのが今の日本。

    +21

    -14

  • 21. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:20 

    4000万くらいかな
    でも産後に家を購入して家の頭金で結構なくなった

    +5

    -19

  • 22. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:33 

    >>1
    それこそ人によるんじゃ、、、学費とかさ。
    主が言う通り1人で限界だと思う人もいるだろうし。
    でもどうしても欲しいと書いているし頑張れ!!

    +44

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:04 

    その世帯年収だと田舎だとやっていけるかも、家賃が安いし
    でも車2台持ち、マイホームもそこそこのもの、となると難しそう

    都内だと厳しそう

    +64

    -6

  • 24. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:20 

    10年前で自分も29だったので批判あるかもだけどあまり考えずに授かりました。
    漠然と兄弟はいた方が自分は楽しかったので。
    貯金額まで覚えてない…
    今でも自分はパート主婦として生活できているので後悔はないです。実際兄弟で昨日もアスレチックみたいな所で協力しながら遊んでる姿を見ると改めて兄弟いて良かったと親目線では思います。

    +73

    -10

  • 25. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:22 

    お金ないのに子供が欲しい案件は…はガルちゃんで相談しない方がいいよ

    貧乏な家に生まれるくらいなら、生まれたくない。が総意だから

    +114

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:37 

    >>21
    すごい、尊敬

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:02 

    もしも一馬力になったらどうすんだろ

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:15 

    >>1
    夫が二人目欲しいと思ってないなら、産んでから後悔すると思うよ
    子供はパートナーを説得して産むものじゃないし

    +65

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:18 

    >>1
    貯金額で説得しても無理なんじゃない?
    いらないって人はいらないでしょ。
    子供があまり好きじゃないんじゃないの?

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:40 

    >>1
    子供が成人するまでにかかるお金、約2000万。
    今の状態でベンツGクラス買いますか?

    +9

    -13

  • 31. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:54 

    >>1
    子なし期間に2500万貯まってから子作りしました。
    世帯年収1300万で子なし期間は4年です。

    2人目の時は、住宅購入などあったので貯蓄は2000万まで下がりました。私20代真ん中、旦那30代後半で1人目、私20代後半、旦那30代後半で2人目産みました。

    お金より若い親になりたい人は早く産んでいいと思います、我が家は年齢もあるけどお金を出来るだけ貯めたいのとお出かけもたくさんしたかったので子なし期間を長めに避妊してました。不妊のリスクなどもありましたが
    なんだかんだ大丈夫でした。

    +11

    -33

  • 32. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:59 

    >>26
    収入が多いからね
    収入の問題だと思う
    変な話、貯金がなくても収入が多ければ割とすぐに貯まる

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:10 

    うちも主人の年収変動で主と同じ感じでさらに私はパートだけど2人いるよ
    ここで無理と言われて納得するなら良いと思うんだけど
    あんまりガルちゃんに振り回されないほうがいいと思うのが個人的な意見

    +49

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:13 

    いま世帯収入同じの専業主婦で子1人だけど、とてもじゃないけど2人目は無理だと思ってあきらめたよ
    もともとは私が働いていて夫が学生だったけど、出産後に私が仕事を失って、そのまま子育てに突入したら諸々の事情で戻れなかった
    高卒とか自宅から通える国公立に限定するなら大丈夫だと思うけど院進するタイプの子だったら年齢的にも支えきれなくない?

    +5

    -11

  • 35. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:14 

    >>1
    同じ世代収入で賃貸、貯金500万で3歳差で産みました。

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:36 

    今1人目育休中、1800万くらいはある(ローンはなし)
    8月くらいから2人目妊活始める予定

    2人までかなー、3人は金銭的にも体力的にも厳しそうだ

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:40 

    具体的な貯金額より、あなたが育休後に健康でフルタイムでずっと働けるかどうかにかかってるんじゃない?2人育てながら正社員で働くのって大変だし、途中で扶養内パートに切り換えるとカツカツになるよね。旦那さんも2人目作る事に消極的なら、もし今後2人目産まれて主が1人で仕事に家事に育児に大変でも、「だから俺は子供は1人で良かったのに」とかにならない?

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:46 

    >>25
    でも子供の立場なら間違いでも無い

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2023/04/01(土) 09:19:03 

    >>25
    そりゃそうでしょ
    お金ないなら産まないでほしいよ
    みじめな気持ち思い出すと大人になった今も苦しくなる
    しかも旦那さんは乗り気ではないなんて

    +33

    -8

  • 40. 匿名 2023/04/01(土) 09:19:41 

    >>38
    私もだよ。奨学金の話でよく見るけど、奨学金背負わす親より、学費出してくれる親元に産まれたいし。

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/01(土) 09:19:45 

    >>1
    子どもがいるかいないかは分からないけど中央値はこれ位らしい。何とでも書けるここのコメントは話半分くらいに見たほうがいいと思う
    2人目を作った時の貯金

    +56

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/01(土) 09:19:45 

    >>11
    周りは低所得者ばかり産んでます^ ^
    高卒の20代前半でバンバン子持ち2人とか3人とか!
    支援手厚いしそりゃ何も考えず産める

    +10

    -5

  • 43. 匿名 2023/04/01(土) 09:20:14 

    小さいころはよくても、子供が2人とも高校や中学になったらえぐいで。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/01(土) 09:21:59 

    覚えてないなあ

    田舎だし同居だし。

    でもやっぱり旦那がその気なくて、子供が下の子ほしいって言ったからその気になった感じだよ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/01(土) 09:22:04 

    2人だと、休むのも2倍になるよ。
    まわりのガッツリ共働きの人は
    一人っ子多い。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/01(土) 09:22:14 

    >>1
    地方ならそんだけ世帯年収あればボンボン子供産めるよ。大学まで地元の国公立でいいなら、何人でもいける。

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2023/04/01(土) 09:22:21 

    夫婦合わせて850万…
    東京に賃貸で住んでるけど、埼玉、千葉辺りに家を購入したいなと思っていた矢先のウッドショック
    教育費もだけど、将来の住む場所の見通しがつかず不安

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/01(土) 09:22:43 

    貯金などなかったよ。学資保険のみ。
    ようやく貯められるようになったのは、末っ子が小学校に入ってフルで働けるようになってから。
    2人目が今春巣立って、あと残りは高校生一人。
    上の子達で使い切ったから、現時点で末っ子の大学費用全額の貯金など貯まってるわけないけど、まだまだ働くから、ちゃんと卒業させてあげられる予定。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/01(土) 09:23:32 

    >>1
    下世話な話でごめんなさいね、夫婦生活はどうしてるの?

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2023/04/01(土) 09:24:00 

    5000

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/01(土) 09:24:32 

    >>40
    ものすごく奨学金が悪者扱いされるけど、別に自分が学ぶお金くらい自分で出すと思ったけどな

    240万借りたけど、ボーナスでさっさと返したよ
    4年もかからなかった

    子ども3人いたけどみんな平等に愛情たっぷり育ててくれたし、親には感謝の気持ちでいっぱいだよ

    母親は専業主婦でしっかり勉強見てくれたし寂しい思いをすることもなかった

    +18

    -18

  • 52. 匿名 2023/04/01(土) 09:25:04 

    >>1
    うち家建ててしばらくしてからだったから、貯金100万もなかったよ…二人目欲しかったから、どうにかなるかなで思い切った。貯金ない分、贅沢はせず、慎ましい暮らしをしています。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/01(土) 09:25:29 

    ガルちゃんではしっかり話し合って決めてるみたいだけど現実はふんわりとしか決めてなくて失敗してできたから産むかーみたいなところ多いよ
    夫視点の情報ばっかりだから奥さんに聞いたらちゃんと話し合って産むことにしたって言うんだろうけど

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/01(土) 09:25:47 

    >>1
    すぐできるとも限らんべさ。不妊治療とかしたらまたお金かかるし…

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/01(土) 09:26:08 

    >>51
    240万って割と少ない方の奨学金だと思う。

    +15

    -4

  • 56. 匿名 2023/04/01(土) 09:26:14 

    >>31
    なんでマイナスなの悲しい
    理由は

    +6

    -6

  • 57. 匿名 2023/04/01(土) 09:26:37 

    >>1
    産めばいいと思う
    共働きでその世帯収入なら稼げないから、仕事は苦手でしょ?家のことくらいしかできなくない?

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2023/04/01(土) 09:26:45 

    >>32
    収入多いってどれくらいなんでしょう

    我が家は収入1200万くらいですが4000万貯めるのにはがんばっても8年はかかるなと…

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/01(土) 09:26:49 

    夫の収入少なくて2人目乗り気じゃない夫を説得するのは難しそうな気はする。
    主さんが頑張って2人目産まれたあとバリバリ稼げるなら話しは別だけど。
    でも2人目欲しいよね。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/01(土) 09:27:41 

    >>15
    うちリアルに本当に貯金ないんだけど、1000万くらい皆貯金あるのが普通なの???

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/01(土) 09:27:47 

    >>56
    嫉妬なんじゃない?

    貯金もしっかりして余裕があって
    妊活もトントンといったんでしょ

    +9

    -7

  • 62. 匿名 2023/04/01(土) 09:28:42 

    世帯年収1000万、貯金は1000万あるけれど家も車もない。
    こんな貯金はすぐに使い切れる。
    でも5歳差で二人目を産んだよ。
    二人娘カワイイの。
    私はパートをはじめたよ。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/01(土) 09:28:55 

    >>55
    私の周囲では月5万借りてる人が圧倒的に多かったです
    地方の国立大ですが

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/01(土) 09:29:25 

    >>61
    そういう事か、、

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/01(土) 09:29:31 

    >>1
    その収入で頭でっかちでいる意味(笑)
    頭使えてないしw

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/01(土) 09:29:33 

    元々主の家庭と同じ感じ(旦那500私300ちょい)だったけど、私は復帰後辛くて仕事辞めてしまったから一人っ子にしといて良かったと心底思ってるよ~
    貯金はMAX1500万、その後家買って500万とかに落ちたけど

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2023/04/01(土) 09:29:48 

    私も3人目欲しいけどお金の面で悩んでる…今は家族4人でギリ軽自動車でも大丈夫だけど、3人目ってなったら絶対普通車いるでしょう。服や食費は小さいうちはそんなかからんけど将来的に…と思うとやはり諦めざるを得ないのかなぁ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/01(土) 09:30:00 

    >>58
    うちは3000万くらいです

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/01(土) 09:30:19 

    リアルな額だと1000万円位だろうね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/01(土) 09:30:22 

    >>20
    どれくらいの年収って、普段の生活レベルによるから人それぞれにならないかな。個人的には2人目出産した時は主人のみの収入で600万あったかどうかでしたが、学資保険の積み立てしたり、それなりに節約して頑張れると思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/01(土) 09:30:33 

    2000万で賃貸、世帯収入同じくらいで2人目作りました。2人欲しいから躊躇するほどは考えてなかった・・・

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/01(土) 09:31:42 

    >>1
    一人っ子で限界だと思っているなら辞めた方が良いんじゃない?ご主人も前向きじゃないなら尚更

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/01(土) 09:33:25 

    >>31
    住宅購入で500万しか減ってないのはなんでなの?

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/04/01(土) 09:34:12 

    >>1
    それより少ない貯金でも2人3人産んでる人もいるし、
    もっとたくさん貯金あっても1人目産むことすら躊躇してる人もいるから…

    とりあえず、この収入なら明日食べるご飯には困らないと思うので、あとはどのぐらいの生活を送りたいかによると思う。


    子ども欲しいなら産んでもいいと思うよ。
    産める年齢は限られてるから。

    頑張って!!

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/01(土) 09:34:16 

    >>2
    すごーい😆口座の残高アップして🥺

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/01(土) 09:34:42 

    >>73

    頭金や家具等の値段が少なかったんじゃないの?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/01(土) 09:34:56 

    >>73
    毎月収入あるし一気に減っても貯蓄が少なからず毎月出来てるからです。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/01(土) 09:34:56 

    >>1
    四国のハウスメーカー勤務ですが、中央値は世帯年収500ぐらいです、ガチで。
    地域にもよると思いますが。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/01(土) 09:34:57 

    >>56
    そんなお金なくても大丈夫だよってことじゃない?
    トピ主はお金なくても大丈夫かなって話をしたいんだろうし

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/01(土) 09:35:15 

    >>23
    田舎でも裕福そうな余裕ある450万くらいの世帯って親が太そうな感じで援助多い家庭だよ。家とか土地とか米とか野菜とか。

    最近じゃ田舎でも世帯700.800(一馬力、共働き含めて)あたりなら援助無し核家族でも余裕かなくらい。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/01(土) 09:35:18 

    普通に自然に、また2人の愛する子供がほしい
    て感情論で決意しない限り。
    この世の中、損得勘定では子供うめない。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/01(土) 09:35:36 

    >>76
    出て行っても毎月貯金出来てるからです

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/01(土) 09:35:50 

    >>1
    この質問多いけど、出産時の貯金額ってそんなに重要かな。今現在どれだけ稼げてて、この先の教育資金、老後資金を貯めていける見込みがあるかどうかが重要じゃない?貯金額がいくらあろうと月々の収入が少なければ無理だと思うし。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/01(土) 09:39:16 

    2人目生んだ後に主さんが仕事を辞めないといけなかったり、保育園落ちた場合を考えると多少は自分の貯金がないと厳しいのでは??

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/01(土) 09:39:18 

    >>81
    そういう人ばかりだから支援のために税金上げられて
    産みたい人が諦めたりしてるんだと思うよ

    だから、ペット飼って子なし選択子なしとか
    沢山お金貯めてから子ども産むとかで出産後回しにしたり、真面目な人ほど、後先考えてなかなか産めない

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/04/01(土) 09:40:26 

    >>1
    年齢による
    2人とも若いならなんとかなるかも
    結構な年なら相続とかあてがないなら老後資金貯められない

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/01(土) 09:40:32 

    >>51
    うちも専業の親だったし、愛情は勿論、私の知的欲求から中受させてくれたり、大学も行かせてもらって感謝しかない。
    だから自分の子にも勿論同じことしてあげたいと思う。

    その240だって大金じゃん。奨学金がなかったら子供にかけてあげられるなぁって思っちゃう。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2023/04/01(土) 09:40:52 

    ありえん、、

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2023/04/01(土) 09:41:33 

    収入なんて今後どうなるかわからないし
    自分の身を削ってでも子供に満足な生活をさせることが出来るかが大事だと思う

    健康なら睡眠時間を削って仕事増やせばいいし
    趣味や美容に使うお金を子供に使えばいいし
    働いて疲れてても割高な外食や弁当じゃなく安い食材で子供たちだけには栄養考えた食事作るとか(自分はその残り程度の考えで)
    子供がいない時間は冷暖房使わないとか(子供が寝室に移動したらリビングのエアコン止めるとか)
    こんな生活になったとしても 子供を授かった喜びを感じられるなら大丈夫
    ストレス感じて生んだこと後悔するならやめた方がいい

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2023/04/01(土) 09:41:42 

    >>43
    本当そう、県外の大学に行ったら1年間で250万円消えた…。これが2人だったらと思うとおそろしい。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/01(土) 09:43:09 

    >>79
    教育方針によっては掛かるお金違うからそうだね。
    我が家は、子どもに奨学金とか借金借りさせる気ないし
    車の免許も出すつもり、初めての車も安いの買ってあげる。社会人になったら突き放すけど、しなくていい苦労をわざわざさせたくないから、そこまで考えてるから貯金沢山しなきゃと思ってしまって。

    +4

    -7

  • 92. 匿名 2023/04/01(土) 09:43:18 

    >>13
    うちも家のお金を全部支払い終わってからだったから、ほぼ貯金なかった。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/01(土) 09:43:50 

    今やってる仕事が辛くなくて育休後も戻れそうな職場ならいいと思う
    結局共働きで頑張らないと育児資金が苦しい夫婦は貯蓄より今度も先ずっと仕事が続けられるかにかかってる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/01(土) 09:44:56 

    新車を一括購入できるぐらいは貯金あった方がいいかもね
    田舎でも若い夫婦は家ローン、車ローン多いけど、子供の進学費用は考えて無さそうなところばかりよ
    今どういう家に住んでるかわからないけど、4人家族なら3LDK以上じゃないと厳しくなるし

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/01(土) 09:45:33 

    >>1
    出産費用のみだったな・・・

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/01(土) 09:45:38 

    >>25
    ガルは貧しい家庭育ち多いし、実際に貧乏に産まれた子供側の気持ちがそれなんだろうなって思う

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/01(土) 09:46:34 

    >>91
    奨学金は医学部行った時だけだと思ってる

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2023/04/01(土) 09:48:02 

    >>68
    年収3000万もあるなら貯金4000万は少ないねw

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2023/04/01(土) 09:48:02 

    世帯年収700〜800で2人目産むなってみんなまじで言ってんの????
    ガルちゃんは少子化進めたくてたまらないみたい。

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/01(土) 09:50:37 

    芸能人や政治家はお金がなくても子供を産めと無責任な事を言っているけど貯金は多い方がいいよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/01(土) 09:51:07 

    >>97
    なんで医学部なら奨学金いいってなるの?
    私立の医学部なんて奨学金借りても焼石に水ってくらいお金かかるよね
    国立大なら別に医学部以外でも学費変わらないし

    稼ぎは安定するかもしれないけど
    そこそこの国立大なら医師でなくても稼げるよね

    +4

    -7

  • 102. 匿名 2023/04/01(土) 09:51:30 

    >>51
    あなたは、愛情もって育てられたのかも知れないけど望まれてない子がどれだけの愛情を受け取る事が出来るかなんて分からないよ
    奨学金が悪い訳ではなくて、実際奨学金で苦労もあり思い通りにいかない場合もある
    それなら、せめて望まれて生まれてきて欲しいと思うし、奨学金で悩まない人生の方がいいってだけ

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/01(土) 09:51:39 

    >>98
    前もそんな感じで叩かれたわ
    でも税金でかなりもっていかれるし、節約はしたくないし、決まった金額だけ毎年貯金してる

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/01(土) 09:51:45 

    旦那さんの収入が少なめなのが気になります。
    お若いのかな?これから上がる見込みはありますか?
    うちも大した貯金はなかったけど、旦那も自分も職業が安定しているので2人目産みました。
    育休中きつくないですか?旦那は年収780万でしたがかなり貯金切り崩しました。
    横になってしまいますが、旦那さんが2人目に対して前向きじゃないと子育てなど協力してもらいにくいかもしれません。
    友人の旦那さんがまさにこのタイプで「だから俺はいらないって言ったじゃん。2人目欲しいって言いだした妻が頑張れよ!」という感じです。
    共働きで旦那さんがそのスタンスだと主さんばかり大変にならないかな。

    +15

    -3

  • 105. 匿名 2023/04/01(土) 09:51:50 

    >>23
    東京でも世帯700から800万は並みですよ
    地方はもっと低い

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/01(土) 09:51:58 

    はなから大学行かせないつもりで知人は旦那さんのみの年収500弱で2人生んで育ててる。
    多分マックスお金かかるんが大学だよね。それを視野に入れないなら2人、3人は余裕な気がする。
    まぁ子どもの選択肢狭めることになるけど…💦

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/01(土) 09:52:17 

    >>80
    田舎の実質所得はかなり低い

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/01(土) 09:55:36 

    >>56
    ちゃんと計画も立ててるし貯金もたくさんしてて偉いと思うよ。ただ若くてそれだけ貯めれる人少ないから参考にならないかなって感じのマイナスだと思う。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/01(土) 09:57:13 

    >>1
    旦那の年収が主さん世帯年収と同じです。私は病気で働けません。子供が小学6年生の息子が1人ですがなかなかきついですよ。赤字ではないけど余裕はない。3歳ならまだお金もそんなにかからないと思いますが、これからを思うと厳しいと思います。一人っ子にしておいて正解だと思ってます。

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2023/04/01(土) 09:59:30 

    >>101
    横だけど
    医学部なら奨学金いいっていうより医学部まで行かれちゃうと自分たちで賄うのは難しいけど、それ以外ならなんとかしてあげるつもりってことじゃないかな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/01(土) 09:59:49 

    >>63
    井の中の蛙大海を知らず


    あなたの周囲は、ね。

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2023/04/01(土) 10:00:05 

    >>51
    同じ条件なら奨学金ない方がいいって話だよ
    専業家庭、愛情たっぷり、その上で奨学金がない方がより良いよね。って。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/01(土) 10:01:02 

    >>111
    奨学金受給率は5割を超えている
    平均受給額はもっと高い

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/01(土) 10:01:04 

    >>46
    わたしど田舎ものだけど無理じゃない?旦那の収入のみで750万で(それにプラス私も働いてるけど)1人で精一杯だと思う。
    うちはど田舎とはいえ言って地方都市だからどれくらいののどかさかにもよるけど…本当に地下鉄や路面電車?すら通ってないような田舎なら暮らせるかもしれないけど大学とかの値段はいまのところ変わらないんだから

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2023/04/01(土) 10:01:33 

    >>1
    アラサー夫婦もしくそれよりも若いならまだ貯金少なくてもドーンと背中押すよ
    アラフォー夫婦なら貯金と収入かなりしっかりしてないと二人目以降は慎重になった方がいいと思うな
    うちは高齢夫婦だから一人目から地元に家一括資金、老後資金、教育資金貯まってからになってしまった…(オススメ出来ない例)

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/01(土) 10:01:58 

    >>13
    うちは家建てて入居した4日後に二人目の妊娠判明した
    家電や家具買い替えとかで出費が激しい時期で貯蓄200万もなかったけど、毎月貯金しながら過ごしてるから特に危機感はない

    というか親、義親からの支援やお祝い金の有無でも変わってくると思うな

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/01(土) 10:02:22 

    >>1
    子供高校生二人で夫900万。私500万だけどそんなに余裕ないよ。学費と老後資金を両方同時に貯めてるから。貯金より今後どれだけベースアップが見込めるかが大事だと思う。

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2023/04/01(土) 10:02:46 

    >>13
    「わかって」っていうけど、子作りしないと子どもできないじゃん?それを決意した時の金額を聞いてるんじゃない?

    +7

    -6

  • 119. 匿名 2023/04/01(土) 10:02:51 

    >>1
    トピ主さん何歳なんだろう?
    20代後半くらいなら、経済的にも体力的にもがんばれそう。
    30代後半でその年収で貯金もわずかなら、うーん、って思う、
    でも、「年齢的に1年以内」ってことは30代後半?
    「貯金額で説得」ってことは、けっこう貯金はあるってことかな?
    必要な貯金額は、年齢によって違うと思う。
    高齢出産なら、子どもが巣立ってから老後資金を貯める余裕はないから真面目な話、最低でも2〜3000万円くらい必要だと思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/01(土) 10:03:52 

    >>117
    高校生二人なら40代夫婦でしょ?
    主さんとは年齢違うから比較にもならんわ

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/04/01(土) 10:05:16 

    >>98
    お金ある人に何でもいいから噛みつくコメント、定番だね笑

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/01(土) 10:05:20 

    >>92
    横だけど、ローンがこれからって人とローン全額支払い終わった人とはまた状況が違うんじゃない?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/01(土) 10:07:00 

    >>118
    決意なんてもんじゃなくて、1人目が3年かかったからまさか産後久しぶりの1回で出来ると思ってなくてほんとうっかりと言うか奇跡というかw

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2023/04/01(土) 10:07:34 

    >>1
    主さん、ガルで聞いちゃだめだよ。
    ガルはとにかく子供に否定的な人が多いんだから。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/01(土) 10:13:17 

    >>14
    でも一番多い層じゃないですか?否定出来ないですよ

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/01(土) 10:13:22 

    >>106
    大学出てないお母様お父様のおうちは二つに分かれるよね

    ①自分たちが行けなかったから行かせる!行かせてあげたい!お金貯めななきゃ!
    ②自分たちが行かなかったからいいや!金かかんな
    いしラッキー!むしろ親孝行、行きたかったら大量に奨学金借りな!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/01(土) 10:16:22 

    主さんが頑張れるかしだいしゃないの?もしくは親と同居して家賃浮かせるか。
    世帯年収の感じも子供が3歳なのもうち一緒だけど、今年二人目生まれる予定だよ。
    がるちゃん参考にばかりせず、旦那さんとよく相談してね。多分主さんが心配で一人っ子でって言ってるんじゃないの?精神面申し訳ないけどよわそう。
    子供作りたいなら自分も強くならないとだよ。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/01(土) 10:16:52 

    貯金ばかりが問題なのではないように思う
    どうしても欲しければまずは必死に働くのを前提に生むしかないのでは
    それでも絶対に健常者として生まれてくる保証はないわけで、半分は運を天に任せる気持ちでいないと出産は出来ないと思う

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/01(土) 10:18:07 

    >>97
    子供が医学部に行ったら〜的なのがガルちゃんらしくて良いww医学部に進む子はそもそもほぼ親も医者だし私立なんて教育費に悩む考えすらない桁違いの金持ちだよ
    もしも!とか幸せな悩み

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/01(土) 10:19:11 

    >>116
    子供二人想定で注文住宅建てて三人目妊娠とか、新車買ったばっかりで四人目妊娠してミニバンに買い替えたりとか聞いたことあるけど、やっぱりそういうところは実家近かったり親の援助があったりするよ。
    本当になんとかならないところは妊娠しないようにするし最悪堕ろす。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/01(土) 10:19:14 

    >>60
    知らないけどうちはない
    子ども1人だけど家買ったり私が育休で収入減ったりで300万もない

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/01(土) 10:20:22 

    >>123
    無計画だね

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2023/04/01(土) 10:20:39 

    >>1
    若いうちに産んだ方がいいよ✨

    日本下げの記事書いてるライターのTwitterとか見てみたらいいよ。凄い思想の人が多い(笑)あんなの真に受けてたら後悔するわ!

    私は国立大卒だけど、途中から制度変わって、友人の半分くらいは授業料全免or半免だったよ。
    知ってる?国公立大学の授業料免除制度 | Money Motto!(マネーモット)
    知ってる?国公立大学の授業料免除制度 | Money Motto!(マネーモット)news.hoken-mammoth.jp

    国公立大学の魅力のひとつは学費の安さ。しかし、初年度納入金は80万円を超えています。奨学金だけでなく、授業料減免制度も積極的に利用したいものです。


    公の子育て支援も地味に少しずつ充実していってるからちゃんと調べたほうがいいよ👶❤

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2023/04/01(土) 10:21:40 

    >>117
    2人目作った時の貯金額聞いてるのに
    今の年収とそんなわかりきったこと言われても何の参考にもならないよ

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2023/04/01(土) 10:24:35 

    >>104
    450万ってそんな言われるほど少ないんだ。
    そりゃ子供産む人減るわけだわ。

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2023/04/01(土) 10:25:00 

    >>1
    うちも世帯年収同じくらいで一人っ子です。一人目が39の出産だったため、年齢的に2人目は諦めましたが、貯金はあってないようなものだからあまりアテにしない方が良いんじゃないかな。うちは結果的に一人っ子で良かったと思っています。2人いたら将来的にかなりカツカツなんじゃないかなと。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/01(土) 10:25:16 

    >>1
    旦那さんが2人目欲しくないのは金銭面だけじゃないと思うよ。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2023/04/01(土) 10:29:07 

    >>1
    貯金はたくさんあるに越した事は無い。
    それよりも安定した収入。
    主さんの今どのような仕事をされているのか分からないけど、女性は産前産後働けなくなる期間がある。
    二人目がもしかしたら双子かもしれない。←私がそうでした。(私が知る限り両家親族には双子は居ない)
    それでもやっていけるのか。
    ご夫婦でよく話し合って決めてくださいね。
    二人目が欲しい気持ちはよく分かる。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/01(土) 10:35:35 

    >>4
    これ。
    貯金はもしもの時や学費や何か大きい出費の時のお金であって生活費で使うわけじゃないから貯金より毎月の収入と支出が大事。

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2023/04/01(土) 10:36:33 

    >>1
    お金よりご主人が乗り気じゃないのが厳しい
    2人育てるとなるとどちらももっと忙しくなるから気持ちがない人には厳しいよ

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/04/01(土) 10:42:12 

    >>1
    今の貯金はどれくらいなんだろう。
    私が1人目産んだときに同じくらいの世帯年収だったんだけど、
    1000万貯めておいて
    もしも片方が働かなくなっても、このお金に手をつけなければ学費はなんとかなる!って考えて産んだよ。

    実際に夫が病気になって私の収入だけになりかけたことがあるんだけど
    公営住宅だったり給食費免除だったり
    「今生活するのにお金が足りない」って状態に対しては色々と公的な援助がある。

    このトピで「片方だけの収入になったら」って脅しがたくさんあるけど
    いざ片方の収入になっても、学費をしっかり貯めておけばなんとかなると思う。

    学費800万×2人で1600万が理想かな?

    うちは旦那が病気になっちゃって産めなくなっちゃったからさ。
    2人目欲しいって思う気持ちはすごくわかるし、
    諦めたら悲しいよ。
    応援してます。

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2023/04/01(土) 10:42:13 

    二人目は余裕だろと言うくせにマイホームの数百万で揉めたよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/01(土) 10:46:00 

    >>132
    ほんとにねw
    まぁ欲しかったから結果オーライってことで!

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/01(土) 10:46:27 

    >>102
    でも、トピ主は子供を凄く望んでるからの話だしね。
    結局望んで愛情かけても奨学金やお金の話出てくるんでしょ。例え奨学金の借金がなくても、もっと親にはあれこれして欲しかったと、欲求は多岐に渡りキリがないよ。特にガルちゃん。
    学費工面のために共働きしたら寂しい思いさせる、他の物欲が満たされなかった、食事やおやつが手作りで羨ましかった。反対に専業でいつも家に居た母親を何も取り柄なくて孤立してて情けないとか、全部手作りで市販のお菓子買えずに嫌だったとか?
    結局、無い物ねだりの足りなかった方だけが大きく印象に残っていく。いつの間にかそれ全てが足りてないような母親の虚像が出来上がるよね、こういうのって。
    世の中の経済や社会の制度が次々変わり不安定なのが欲求不満の原因なのに、親に全て責任集中する風潮も、最近は凄く違和感。

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2023/04/01(土) 11:04:04 

    >>103
    何でも我慢して貯めればいいってものでもないもんね。
    子供の教育費かけたり今を楽しみながら無理なく貯金もできてるなら羨ましいです。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/01(土) 11:05:42 

    >>1
    2人目欲しくなるよね、子供かわいいしきょうだい作ってあげたいとかあるし
    貯金だけじゃなくて夫婦の年齢、退職金の有無、賃貸か持ち家か、年金の状況、毎月の出費状況などにもよるから一度FPに相談するかネットで検索すれば自分でもライフプランシミュレーションできるからやってみたらどうかな
    FPに話聞いたりデータで見れたら旦那さんも納得しやすいと思うし、主さん自身も2人目産むのが実現可能なのか客観的に見ることができると思う

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/01(土) 11:08:26 

    >>13
    うちは家買ってわりとすぐ妊活開始した!
    ほぼ頭金に入れたから預金は少なかったよ。でもそれなりの収入がればすぐ貯まるから、預金額が多いから二人目安心!という話ではない気がするけどな...。それより収入面の方が大事だよねやっぱり。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/01(土) 11:08:58 

    >>32
    理想だー。貯蓄や節約より稼げる能力と健康につきる。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/01(土) 11:14:25 

    >>18
    ほんと、参考にならないよね
    自分の毎月の支出と収入で計算してみて大丈夫か自分で判断した方がいい

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/01(土) 11:16:35 

    >>25
    ここって1000万くらい貯金あっても
    産まない方がいいとか言うのが多数派ぽそう

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/01(土) 11:19:49 

    >>111
    ことわざの使い方ちょっとおかしいやろw

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/01(土) 11:23:44 

    専業主婦だから夫だけで年収1000万ちょいで
    今1人目妊娠中だけど全く貯金ないよw
    住まいも賃貸だし。
    まぁなんとかなるでしょと思ってる。
    子供も2人は欲しい。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/04/01(土) 11:25:44 

    疑問だから教えて欲しい。
    どうしてそんなに産みたいの?
    やっぱり生物としての本能が強いのかな

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2023/04/01(土) 11:32:24 

    >>153
    ある程度好きな事自由にやってきて
    結婚して少し落ち着いて
    なにかまた新しい事に挑戦て感じ
    私の場合は。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/01(土) 11:39:52 

    >>60
    私子供6歳と3歳でガルちゃんでいう貧乏専業だけど高卒でコツコツ貯金してたから現在貯金1000万ある(5年前戸建の頭金で500万使った)
    車は軽の新古車だし家もペンシル建て売りだけどね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/01(土) 11:52:22 

    貯金額で説得じゃなくてライフプラン表を作って説得したほうがいいと思う。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/01(土) 12:07:31 

    異次元の少子化対策やってかるからもう少し待てば?キッシーだからあてにならんけど。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/04/01(土) 12:14:34 

    >>25
    そうだね、リアルだと世帯て850くらいでも2人とか産んでる人多数いるけどね。

    ガルで相談しても、教育費1000万貯めてても足りませんって言われてしまう世界なので。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/01(土) 12:14:39 

    まだ30代ならGOでしょ
    40代または40代に差し掛かりそうならちょっと不安ね
    体調不調って40代以降よく出るから
    若い頃の勢いでなんとか出来なくなるから

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/01(土) 12:16:04 

    マイナスだと思うけど年齢のことや不妊のこともあるからそこまで貯金を意識しないで2人目作った。
    一人っ子でもよかったけど自分が早くに親を亡くした経験があり、その時兄弟姉妹の存在に助けられたので2人目は欲しいなと思った。
    超裕福!ではないがド貧乏でもないのでこのままコツコツ貯金を頑張っていきたい。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/01(土) 12:52:06 

    >>60
    ここだと年収1000万オーバーでも
    貧乏人扱いだから
    貯金は1億くらいあるんじゃない?(笑)

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/01(土) 12:53:41 

    >>51
    でも全く同じ人生で
    奨学金ありと無しを選べるなら
    無しを選ぶでしょ?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/01(土) 13:05:22 

    >>60
    年齢と、家を買ったかどうかにもよるんじゃない?うちは貯金は1500万あるけど賃貸だしもう40歳だし、家を買う予定も余裕もないよ…。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/01(土) 13:17:36 

    貯金よりもお互いちゃんと続く会社や業種に勤めてるかの方が大事だと思う。最悪貯金なくても仕事が続いてたり倒産の心配がない会社だったら働いてるだけで必然的にお金は入ってくるし。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/01(土) 13:53:05 

    一般的に言えばの話で極貧や虐待のような極端な場合は別議論で。
    地域によって生活費の格差があるし一概に貯金額では決まらないよね。産むんなら必要なのは、子供本人に何かを達成する意欲と、達成感を味わえるように育てるのが大切なんだと思う。裕福貧乏関係なしに、与えて貰えるのが当たり前で、自分で自立する意欲もない達成感も楽しめないような大人に育つと、根本的な生活力生命力自体が難しいからね。価値観の個人差の許容範囲や周りに囚われない且つ、ある程度の社会調和が出来る生き方、気楽さなんかを教え育てるのが一番大事だよねこれからは特に。でも、これってお金の前に、夫婦の問題よね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/01(土) 14:54:05 

    >>60
    家買った時は500万に減ったけど、七年たつ今は車も買い換えた上でで1000万あるよ。でも旦那アラフォー。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/01(土) 15:22:35 

    >>1
    堅実なご主人でいいと思う
    私の旦那なんて年収530なのにまだ4人目諦めてなくてあきれる〜

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/04/01(土) 15:25:16 

    みなさん色々なご意見ありがとうございます
    >>1です。
    年齢を書くのを忘れましたが、私が34、夫が31です。
    夫が欲しくないと思っていたので今までは言い出せませんでしたが、お金の理由以外では夫も本当は2人欲しいと言っていてこのトピをたてました。
    家は今ローン返済中で、購入時に貯蓄がほぼゼロになりました。
    貯金額を聞いたのは、現時点である程度教育費を貯めることが出来ていればこの年収でも第二子を産めるかと考えたからです。
    1人分の教育費は貯金できたと思っています。
    今は子供が小さいので年200〜300ほど貯められていますが、数年もしたらこのペースは無理だと思うので…。
    難しいのは重々理解しているんですが、欲しい気持ちが抑えられず、苦しいです。

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2023/04/01(土) 15:33:30 

    >>28
    そうなのよね
    もし押し切ったとしても、今後何かと言われそう。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:31 

    主さんの旦那さんと似てる年収で3人目欲しいって思ってしまってる。。
    ガルちゃんだとボロクソだよね

    主人39歳500万円
    私専業34歳
    貯金額1200万円
    電車1時間に1本くらいの田舎
    同居だからマイホーム購入予定なし
    将来、学資保険(1人200万円)とか合わせれば子ども1人500万ずつ3人分用意できるかな?とか思ってて
    老後資金はすっからかん…

    3人目産んだらパートとかとにかく探そうと思ってるけど、ブランク10年近くなる

    悩みすぎて鬱っぽい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/01(土) 16:11:41 


    >>1
    主さんの旦那さんと似てる年収で3人目欲しいって思ってしまってる。。
    ガルちゃんだとボロクソだよね

    主人39歳500万円
    私専業34歳
    貯金額1200万円
    電車1時間に1本くらいの田舎
    同居だからマイホーム購入予定なし
    将来、学資保険(1人200万円)とか合わせれば子ども1人500万ずつ3人分用意できるかな?とか思ってて
    老後資金はすっからかん…

    3人目産んだらパートとかとにかく探そうと思ってるけど、ブランク10年近くなる

    悩みすぎて鬱っぽい

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/01(土) 16:26:09 


    自分が無条件に子供を産む資格あるって思えていいね?ちっとも考えないの?
    収入がダメなら容姿がいいとかアレルギーが無い体質とかあなたから産まれた子供の得は何かあるって考えた事ある?

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2023/04/01(土) 16:36:09 

    >>18
    まじで参考にならない
    今の子育て世代とガルちゃん世代がそもそも離れてるしね
    ファイナンシャルプランナーに相談が確実

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:51 

    >>168
    そんだけ貯めれてるのに子供無理って、もう旦那がほんとに欲しくないんだろうね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:17 

    >>1
    主さんが、3年働かない設定で1000万円。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:54 

    >>25
    生きてればなんとかなる!って時代じゃなくなってきちゃったからね…
    ガルのみんなが意地悪してるってだけじゃなくて、本当に色々備えてあげないと可哀想だから仕方ない。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/01(土) 18:47:26 

    >>1
    家を購入したり車を買い替える前後で全然違うと思うから当てにならないよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/01(土) 19:29:58 

    >>14
    生まれる前はあんまり深く考えてない
    たいてい生んだあとに後悔するものだから

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/01(土) 20:05:10 

    >>135
    20代前半なら少なくないかな。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/01(土) 20:05:23 

    >>1

    2人目妊娠したのは夫婦とも26歳の時
    1人目1歳 専業主婦
    夫の年収約550
    貯金200万 

    欲しい時が産みどき!
    1日でも若いほうが良いと思います!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/01(土) 20:57:57 

    うーん、年間の貯蓄額見ても無駄遣いしてるわけじゃないと思うし、むしろ堅実だと思う。
    お互いに相手の大丈夫!頑張ろう!!っていう言葉待ってるだけじゃないの?と思ってしまった。お互いに自分のせいにしたくないというか似た者夫婦というか‥
    数年後に主が正社員辞める予定なんですとかじゃないんだよね?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/01(土) 22:07:05 

    >>57
    仕事が苦手で稼げないとわかってるのに産めばいいってなんでですか?家事しかできないから子作りはできるってこと?

    嫌味とかじゃなくて解読力がなくてわからないので教えてください
    プラスも多いから謎で

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/01(土) 22:20:30 

    >>104
    旦那さんの収入780万あって育休の給付金もあるだろうに貯金切り崩さなきゃいけないのは逆になんで?
    不相応なローン組んでたとか?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/01(土) 22:51:55 

    >>56
    私も何でマイナスなのか分からなかった。
    56の返信に対しするコメントで、へーこんな考えをするんだっていう感じ。
    難しいね。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/01(土) 22:58:37 

    >>28
    仕事と家事の両立が大変だとしても自分が欲しいっていったからとか言われるかもよ
    うち言われたし

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/01(土) 23:35:11 

    >>183
    賃貸ですが1ヶ月13万かかるのと、思い出作りにお金かけたくて国内ですが旅行やお出かけや外食などにわりと行ってる方だからですかね…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/02(日) 00:16:16 

    >>18
    相談はしない方がいいけどアンケートなら面白いし良いと思うよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/02(日) 03:08:20 

    お金の問題より、旦那さんが乗り気じゃないのに作る方が問題よ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/02(日) 04:13:53 

    >>131
    マイナスだろうけと、うちも本当にない。
    2人目が4ヶ月、家を買うので120万くらいまで減る予定…そろそろ育休給付金が入るのでやりくり頑張ります!貯めるぞー!!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/02(日) 08:01:47 

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/02(日) 08:51:08 

    1千万と少し。
    当時は主人が650万私専業主婦
    上の子が中学生になる時に下の子が産まれました。
    上は進学塾に行きたいと言ったので月4万夏期講習などでプラス15万
    小さい頃より大きくなってから出ていくお金の額が違うよ。
    小学生の時は近所の個別塾で月1万だった。 小さい頃が貯めどき。
    今は高校になって塾も一括引き落としで1年70万。
    下の子も保育園に預けれたからパート始めた。
    女の子かわいいなぁって主人から言われたりしたけど3人目は無理!と拒否した。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/02(日) 15:31:07 

    まあ税金も安いし、手当も手厚い層だから産めばいいと思います。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/02(日) 19:16:48 

    >>170
    その年収、田舎、同居なら3人目産んでる人いそう
    日本のボリュームゾーンじゃない?
    田舎で年収500万は頑張ってるほうだと思う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/02(日) 19:29:39 

    >>157
    またやるやる詐欺されそう。
    やってもすぐ廃止。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/12(水) 13:31:21 

    >>185
    それを覚悟なら良いよね!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/12(水) 13:32:37 

    >>104
    まぁ大変だけも、実母の支援とかあればなんとかなりそうどちらにしろ大変な時期なんか基本母親が大変なんだから

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/12(水) 16:46:54 

    >>135
    少ないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード