ガールズちゃんねる

2人目を作るか迷ってる方

241コメント2022/09/16(金) 15:02

  • 1. 匿名 2022/08/18(木) 16:14:58 

    定期的に立つトピですが最近立っていないので申請しました。
    同じように迷っている方でお話ししましょう!

    主は元々ひとりっ子の予定でしたが、子供が2歳になりこの子がきょうだいと遊ぶところを見てみたい、
    もう1人いたらもっと賑やかで楽しいかな?と思うようになりました。
    一方で経済的にも、忙しさ的にも余裕をもって過ごせるのはひとりっ子だと思います。
    私の年齢も35なのでもし作るなら急がないとダメなのですが…
    毎日悶々と考えては答えの出ない日々を送っています。

    +171

    -12

  • 2. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:04 

    2人目を作るか迷ってる方

    +72

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:32 

    欲しいけどお金と自分の体力の心配が...

    +163

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:32 

    迷ってるなら産んだ方が良い!

    +191

    -48

  • 5. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:49 

    旦那さんの相談して決めなさい

    +25

    -8

  • 6. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:53 

    一人っ子っている?
    ほとんどが2人いるよね

    +18

    -131

  • 8. 匿名 2022/08/18(木) 16:17:02 

    そんな状態でうっかり妊娠しました。
    憂鬱。

    +8

    -60

  • 9. 匿名 2022/08/18(木) 16:17:14 

    迷ってるなら産む

    +59

    -12

  • 10. 匿名 2022/08/18(木) 16:17:30 

    >>1
    ビックダディが経済的にとか言うならもう子供産むなって言ってた
    親が今の生活水準落としたくない、贅沢しないで子供に全て注ぎ込むってことをやりたくないならもう産むなってさ

    それでも欲しいなら、産むしかないんじゃない?
    いくら望んでも2人目がすぐ出来るわけでもなかったりするしさ

    +149

    -10

  • 11. 匿名 2022/08/18(木) 16:17:48 

    兄弟同士のやり取り見たくなりますよね、かわいいですよね!!出産はタイムリミットもあるし授かれるかもわからないものだからチャレンジしてもいいと思います!

    +79

    -6

  • 12. 匿名 2022/08/18(木) 16:18:06 

    昼から下ネタトピ。

    +6

    -39

  • 13. 匿名 2022/08/18(木) 16:18:10 

    やめとけ、2人目のせいで苦労させられたらどうする。

    +56

    -27

  • 14. 匿名 2022/08/18(木) 16:18:12 

    子ども3歳
    迷ってるけど 金銭的&精神的&体力的には1人でいっぱいかなって思ってる。

    +177

    -6

  • 15. 匿名 2022/08/18(木) 16:18:40 

    迷ってるなら産みなよ。
    後悔しないように!

    +22

    -12

  • 16. 匿名 2022/08/18(木) 16:18:48 

    34歳、1人目一歳半です。
    いずれほしいなーと思っていますが、一時期夫が無職になったことにより、一人目を作ったときより貯金ががくんと減っているのが迷っている理由です。
    また、加えてわたしの方が収入が高いので、産休育休入ったらきついなーと思っています。

    +108

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:03 

    ガルの2人目迷ってるトピも散々見尽くした末、後悔したくないと思って3歳差、36で2人目産んだよ!
    大変だけど何とかなってる。
    朝も下の子が上の子に抱きついてて至福だったよ。

    +193

    -19

  • 18. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:10 

    主の子供は何歳?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:15 

    うちも迷ってます。1人目いま一歳9ヶ月。主さんと同じように産む前は1人で良いつもりでしたが想像以上に可愛いし賑やかになるのもいいかな?と思ってます。妊活するだけしてみるのも良いかもですよ。妊娠したら迷ってる余地ないし。

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:25 

    主さんが欲しいと思うなら、ぜひ2人目挑戦してほしい!
    女性はどうしても年齢的な壁があるし、後で後悔しても遅い…となりかねない。
    きょうだい間のやりとり、見てるだけで可愛くて楽しいですよ!

    +93

    -8

  • 21. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:31 

    迷った末に妊活始めたけど全然妊娠できない

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:32 

    人の体力や収入って家庭それぞれだから
    わからないよね〜
    同じ悩みといっても土台がちがう

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:38 

    >>1
    今1歳8ヶ月いるけど、もう寝不足になるの嫌だと思ってた。でも兄弟いた方が良いのかな。

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/18(木) 16:20:23 

    37歳で2歳の子供一人います。
    夫は元々二人希望、わたしは特に希望なしでした。
    子供がとても可愛いけど、イヤイヤが本当大変だし、ワンオペだし、仕事も忙しいのに家事もこなさなきゃで親も近くはないからわたし一人の負担が増える...と思ったら二人目にポジティブな感情抱けません。
    誰かしらの協力者がいればいいなと思うけど、ワンオペ、フルタイムで働いて数人子育てしてる人は本当凄いと思う。

    +132

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/18(木) 16:20:47 

    >>7
    そうですぅ〜、あたすが変なおばさんですぅ〜

    変なおっばさんっ
    あ変なおっばさん♪

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/18(木) 16:21:52 

    >>10
    言ってる少しは事わかる気もするけど
    でもコイツには言われたくない

    お前は考えがなさすぎだと言いたくなる

    +205

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/18(木) 16:22:32 

    >>8

    うっかりって…

    憂鬱になる妊娠をうっかりしないの!!

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/18(木) 16:23:03 

    妊娠つわりなど、出産、産後が本当辛かったので
    あれがなくて卵で産んで温めてパカって産まれてくれたらどんなにいいかと思ってしまう🐣

    +175

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/18(木) 16:23:25 

    私も上の子の時に1人で手いっぱいだと思ってたけど、子供は2人ほしいと思ってたので2歳差で2人目産んだ。
    結論から言うと早めに2人目産んどいてよかった。
    小さい頃の育児は大変だけど、一気に乳幼児期の子育て終わらせたから、6歳4歳の今は手が離れてラク。
    年の差あると、またイチから赤ちゃん育てる大変さがあるかも。

    +38

    -17

  • 30. 匿名 2022/08/18(木) 16:23:42 

    軽い気持ちで作って子供を不幸にしない、絶対の自信があるなら作ればいいと思う

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2022/08/18(木) 16:23:45 

    >>1
    その理由なら生まれた子が
    健康じゃなかった時後悔しかしないと思う。

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/18(木) 16:24:05 

    >>25
    赤マムシドリンク〜🐍

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/18(木) 16:25:12 

    1人目がわりと寝不足辛くて2人目どうしようかなーと思ったけど、私は持病や年齢的なことから、できるかわならんしとりあえずトライしてみようと思って2歳差で出産しました。
    やっぱり寝不足は辛いし、上の子の世話もあるから1人目以上にしんどいのはしんどかったです。でも、めっちゃ寝る子もいるし、旦那さんや親に助けてもらえる人もいるし、その辺考慮して旦那さんと話し合ってみてはどうでしょうか?欲しい時に必ずできるものでもないし、後悔のない選択ができるように願ってます

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/18(木) 16:25:47 

    35歳1歳10ヶ月です。自分のキャパが狭すぎてもう考えられない。犬も飼っているので、「〇〇家これにて完成!」って気分になってる。
    だけど自分が3人きょうだいで、弟たちと遊んだ子どもの頃の記憶ってやっぱりあるし今も仲良いので悩む!
    でももし産んだら今の家じゃ狭いし車も替えなきゃだめそうだし、もう里帰りはできそうにないし…とかやっぱりダメだろと思ってまたぐるぐる考えてます!!🤯

    +129

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/18(木) 16:26:18 

    あの過酷な日々をもう一度…とは思えない
    絶対に嫌

    +87

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/18(木) 16:27:38 

    迷ってるなら、あのとき産めるうちに産んでおけば…って後々後悔しそう。
    産んでも、あのとき産まなければって後悔はきっとしないと思う。どっちを選んでも、後々なにか思うのかもしれないけど、少しでも後悔のない選択したいよね。

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/18(木) 16:28:00 

    >>1
    >この子がきょうだいと遊ぶところを見てみたい、
    もう1人いたらもっと賑やかで楽しいかな? 

    っていう親中心の考えよりも子供のことを中心に考えたらいいのでは
    経済的にも忙しさ的にも余裕がないなら子供にしわ寄せがいくからね

    +32

    -13

  • 38. 匿名 2022/08/18(木) 16:28:55 

    >>6
    2人目を作るか迷ってる方

    +26

    -4

  • 39. 匿名 2022/08/18(木) 16:29:49 

    >>21
    私も同じく1人目がすんなり妊娠できたのに
    2人目はなかなかできずに子供は8歳に、、、、
    ここまできたらもう歳が離れすぎかなとも思うし
    金銭面や自分の体力的にも一人っ子でもいいか〜と思ってます。

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/18(木) 16:29:58 

    迷ってる理由は、息子が一人っ子でさみしくないか?ってことのみ。さみしくないならもう産みたくない。でもそれは息子が大きくならないとわからないから、答えがなくて悩んでる。

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/18(木) 16:30:15 

    >>10
    ビッグダディに言われてもな…って感じ
    言ってることまともでも説得力ない
    あの人に育児語る資格ないと思うわ

    +130

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/18(木) 16:30:43 

    >>1
    私同い年でもうすぐ1歳の子がいるけど、今7wだよ。
    少し前に流産しちゃったから今回は無事に生まれてほしいし、万が一、またダメになってしまっても、またチャレンジすると思う。不妊治療だし、年齢的にも早く産み終えたいなと思ってるから。そしてもう1人絶対に欲しいという気持ちがあるから。

    +28

    -5

  • 43. 匿名 2022/08/18(木) 16:32:05 

    36歳二人目妊娠中です。
    二人目迷っていて、6学年差になりました。

    年齢的にも不安はありますが、いまは楽しみです

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/18(木) 16:32:58 

    不妊治療で授かったので、1人でも授かれたのが奇跡と思ってましたが、やっぱりもう1人産みたい願望がドーーン!ときて産みました。

    もうそのドーーン!のタイミングの勢いみたいなのはあります。
    じゃないと何かと理由つかて行動に動かせない自分の性格がわかっていたので

    +41

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/18(木) 16:34:06 

    >>21
    そうなんだよね、二人目不妊って結構聞く話だし迷ってタイムリミットぎりぎりに望んでも結局できないってこともあるから考えてるなら早めに行動したほうがいいとは思う

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/18(木) 16:35:26 

    >>1
    毎日悶々と考えるくらいなら作るべきなんだと思うよ。いくら余裕のある生活をしててもこの先ずっと後悔し続けるかもしれないし。
    私はそれで二人目つくったよ。出来ない年齢になってから後悔しても遅いし、昇給する見込みもあったし。

    +24

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/18(木) 16:35:53 

    迷うくらいならやめとくかな
    自分の思いより産まれてくる子供のことを優先で考えたら迷う要素あるならやめとく

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:15 

    兄弟が仲良しならいいけど、喧嘩ばっかりのところもあるけど後悔したりしないのかな?うちの親は多分後悔してたと思う…

    +28

    -3

  • 49. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:50 

    欲しいけどそのために働かないと!お金!お金!みたいな生活になるのが無理…もう働きたくない…
    子供3人いて絶対お金必要なのに短時間パートやってる人や専業主婦やってる人羨ましい……そんな人生歩めるなら妊活始めるけど今契約社員時短勤務で働いてて旦那が辞めさせてくれないだろうなぁ…

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:24 

    >>8
    なんで憂鬱なの?
    主は毎日悶々とするくらい二人目ほしいのに
    うっかりできたとしたら気持ち切り替えて前向きになるとおもうけど。

    うちも主みたいな感じで、もしできたらそれはタイミングなんだ!もしできなければそれもありだな!って自然に任せたから、できてもできなくても憂鬱になることはなかったとおもうけど

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:35 

    >>38
    一人っ子世帯こんなに多いんですか?
    2人いる家庭が多く見えるのでよく寂しくないの?と聞かれがちです。田舎だからかな

    +49

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/18(木) 16:39:05 

    うちも迷ってたけど、上の子が弟か妹が欲しいって言い出したから産むことにした。

    +4

    -7

  • 53. 匿名 2022/08/18(木) 16:39:22 

    将来のお金のこととか不安はあるけど兄弟、姉妹で仲良く何かをしてる姿をみ見た「産んで良かった」って思える!

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/18(木) 16:39:32 

    >>37
    別にそんな理由でもいいじゃない。
    漠然としてても。
    それでもちゃんと育てるモチベーションになるなら、きっかけはなんでもいいと思う

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2022/08/18(木) 16:41:22 

    私も悩んでいるのでコメントさせてください。
    上の子が4歳です。コロナ禍で産むことは絶対だとわかってるいるんですが妊娠中にコロナになり私が高熱を出し子どもが難聴になったら、、など、子どもへの影響が怖くてなかなか踏み込めません。障がいのある子が生まれるのも怖い。
    でも一人っ子は大人になってから可哀想。考えても考えても正解がわかりません。

    +5

    -15

  • 56. 匿名 2022/08/18(木) 16:42:35 

    >>1
    その一人っ子だと余裕の暮らしのレベルによると思う。
    二人目がいても普通の一般的な生活には困らないくらいなら、みんなそんなかんじでやってるからそんなに子供が苦しむこともないと思うけど、
    二人目作ったら中学まで公立としてもその先私立は絶対無理とか、大学奨学金確定とかそんなレベルなら諦める方がいいかも?とは思う。

    上をみればキリがないからいくらあっても足りないんだろうけど、そんな何でも選択肢をあたえられるのって世の中一部の人だけだから。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/18(木) 16:44:57 

    >>55
    コロナじゃなくても障害抱えて生まれることもあるし
    それは割り切るしかないと思う

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/18(木) 16:46:27 

    考えすぎると産めなくなるよね。
    奨学金借りればいいでしょって平気で言う人いるし…。

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2022/08/18(木) 16:46:52 

    >>49
    ぶっちゃけ先までどれだけ考えてるかどうかもあるよね。
    私も大学生費用とか、毎月いくら貯金して、この先のこと考えて三人目迷ってるって話を友人何人かにしたときに、そこまでちゃんと考えすぎみたいなかんじで驚かれたよ。
    もちろん貯金できないとかそんなことはないけど細かくもしこうなったら、ああなったらと考えてたらキリがないし、なんとかするっしょ!ってかんじのどーんと構えてるタイプの人が多いのかなっておもった。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/18(木) 16:47:34 

    >>8
    おろせば

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/18(木) 16:48:37 

    >>38
    うちの周り、一人っ子だらけ。そんな私も一人っ子。近所の子で、兄弟のようにみんな遊んでるよ

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/18(木) 16:49:53 

    >>51
    横だけど、一人っ子割合は20から25%のはず。
    上の子が6か月時点で統計を取るか、3歳6か月時点で統計をとるか、あるいは結婚15年(産み終えてると思われる夫婦)時点で取るか、で異なるけど。

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/18(木) 16:50:03 

    1人目なかなかできず数年経ってやっとできた子だから2人目も厳しいだろうと思ってたら数ヶ月ぶりのアレで妊娠した
    嬉しい気持ちと、金銭的な不安がずーっとあった
    もし旦那や私が病気になったらどうしようとか
    毎日毎日悩んで妊娠したこと後悔する日もあって、そんな中検診行ったら8週で流産になった
    めちゃくちゃ自分責めたし、もう妊娠しなくていい、2人目諦める…って思ってたけどやっぱり欲しいなーと諦めきれない自分がいる
    旦那が歳上だからそろそろどうするか決めないとだけど不安はあるよね
    昔の人って子沢山だけど子供作るのに何の不安やためらいもなかったのかな?
    おばあさんとかおばさんて「子供は多い方がいいよ!1人はダメ!早く2人目産みな」とかすごい言ってくるけど何で?
    子供多いとどうなの?
    1人だとどうなの?と本気で聞きたい

    +46

    -3

  • 64. 匿名 2022/08/18(木) 16:51:21 

    結婚した時は2人欲しいと思ってたけど、今は作る過程がめんどくさいから1人でいいかなと思ってる。
    めんどくさいと思う時点でそんなに欲しくないのかもと思う。欲しかったら頑張れるはず。

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/18(木) 16:51:38 

    >>55
    頭で考えても正解がみえないときは気持ちに聞くんだよ。
    本心ではどうしたいか。
    欲しくない場合は良いんだけど、本心では欲しいって場合だと結局40歳前あたりに急に後悔して妊活ってこともあり得るからね。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/18(木) 16:53:24 

    今いる子が育てやすかったので、2人目がそうじゃなかった時に辛いと思う。そう考えるとキャパオーバーかも。

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/18(木) 16:54:38 

    >>59
    先のこと考えずにポンポン産む人凄いですよね…
    私も旦那も教育に力入れたい!!って訳ではなくてやりたいことやらせるのが一番だよねーとは話してるけど、高校公立落ちて私立行くはめになったら…とか考えてしまう…
    大学も行きたかったら行っていいよと言いたいけど国立落ちて私立理系に進むことになったら…🤦‍♀️

    +16

    -7

  • 68. 匿名 2022/08/18(木) 16:55:03 

    >>36
    2人目は障害があるかもしれないし。

    +9

    -9

  • 69. 匿名 2022/08/18(木) 16:55:23 

    >>1
    欲しい気持ちがあるなら急いで!
    できなかったらすぐ病院いってタイミングみてもらったり自分達で出来る範囲で治療とか考えるたり。

    当たり前だけど、月に一度しかチャンスがなくて年はあっという間にとります!

    35歳で1人目産んで、3歳は離したいなーと思って2年後位に妊活始めて通院もしたけど妊娠できず結局一人っ子になりました。
    もっと真剣に考えて早く行動すればよかったなと思いました。

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/18(木) 16:56:00 

    >>52
    それ、上の子が、産まれた方ではない性別のきょうだいが欲しかったと後で言いださないように気をつけてくださいね

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2022/08/18(木) 16:56:03 

    35歳で2歳の子がいるのね、
    悩んでるならやめといた方がいいんじゃないかな?

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2022/08/18(木) 16:57:40 

    >>55
    一人っ子は大人になってから可哀想→ひとりっ子たくさん世の中にいるよ?

    +28

    -4

  • 73. 匿名 2022/08/18(木) 16:58:09 

    もう諦めなきゃって思うようにしてるけど、正直迷いはあるから書いても良いですか?
    絶対二人作りたいと思ってました。でも長男が自閉の診断をされた。
    多分二人目を無理矢理作っても、良い方に行くことはないだろうから諦めないといけない。
    経済的にも無理とか、もう確実に産めない身体だとか他にも理由が付いてきてくれればもっとすんなり諦められそうなのですが、現状その問題はないだけに葛藤してしまう頑固な自分がいます‥

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/18(木) 16:58:29 

    私も賑やかな方がいいなと思って、36歳で2人目生んだ。今10歳と6歳。賑やか通り越してうるさすぎて辛い。体力的な問題かもしれないけど疲れちゃう。かわいいけどね!

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/18(木) 16:58:30 

    >>67
    なんも考えてないでポンポン産む訳ではなくて、ちゃんと大学くらいはみんな考えてるけど、美大とか音大とかいったら、、矯正して習い事たくさんして、いずれ留学するかも?とかまでは考えてないってかんじかな。奨学金借りないでいきたいけど、もしもなんかあったら借りて親が返せばいいしってかんじでフランクに考えてる。結果うまく昇給とかしたり仕事増やしたりしてうまく乗り越えてる感じかな。
    私は考えすぎるタイプだからハッとした部分もある。

    +21

    -3

  • 76. 匿名 2022/08/18(木) 16:59:35 

    うちは年収的にも厳しいから一人かな。本当は欲しいけどね。もう次生む時は高齢出産になること確実だし、健常児が生まれなかった時の不安もあって今いる子だけでもいいかな、て思ってる。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/18(木) 17:02:13 

    うちは3人いるけど4人目欲しい。
    私来月39になるけど子供1人増えるごとに嫌でも体力ついてる気がする。
    今1番下が2歳になったけど上の子達につられて散歩大好きで2時間くらい平気で歩いちゃう。
    私も体力つくわけ。
    私も旦那も子供が本当に大好きで旦那もすごく育児に協力的(むしろメイン?ってくらいやってくれる)だから成り立ってるのかな。
    毎日楽しいよ。

    +23

    -11

  • 78. 匿名 2022/08/18(木) 17:02:15 

    >>66
    私も。今いる子がよく寝てくれるし、ニコニコいつも機嫌がいい子だし、ご飯の好き嫌いもそこまで無いから、ちょっとでも育てにくい子が生まれたら病む気がする。こんなに育てやすい子育ててる今でもめんどくさ…て思ったりすることあるから。

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/18(木) 17:04:43 

    >>1
    一人目34歳で出産。妊娠中の悪阻が重くて入院しました。
    もう、悪阻に耐えられる自信がなくて一人っ子の予定でしたがやっぱりきょうだいをつくってあげたくて
    先月出産しました。自然妊娠で双子です。
    こういう事例もあるので、経済的に苦しくなるようなら二人目は諦める選択もありだと思う。

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/18(木) 17:05:01 

    >>21
    1人目は若くて新婚の時だからすぐできるけど、実は不妊因子持ってる人いるんだよね
    それで30半ばで作ろうと思うとできない人多い…

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/18(木) 17:09:20 

    >>61
    都心ですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/18(木) 17:09:50 

    30歳で子供6歳
    旦那も両実家頼れないしフルタイムで働いてるし
    金銭的にも厳しいから1人の予定だけども
    今まわりがベビーブームで若いからまだ行けるよ!
    とか言われすぎて若干揺れてる部分もある。
    子供嫌いな訳では無いから
    いつか産めなくなった時に後悔しそうで。
    でも現実的に厳しいよなー
    って1人でループしてモヤモヤしてる

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/18(木) 17:11:36 

    >>72
    その一人っ子の人達を「かわいそう」と思ってるんだよw

    +10

    -10

  • 84. 匿名 2022/08/18(木) 17:11:57 

    >>1
    私も来月35になる2歳児の母です。
    悩みますよね…
    ダイレクトな表現で申し訳ないのですが、うちは今避妊せず、もし妊娠出来たら産みましょうと夫と話してます。
    病院で不妊治療するつもりはありません。
    そのお金と時間は今元気な娘に使おうと言っています。
    第1子を妊娠する時より色々な事を考えてしまいますよね…

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/18(木) 17:12:39 

    33歳で子ども2歳なったばかり。毎日クタクタでまだ2人目は考えられない。そう言ってる間にもう2人目いらないってなるんだろうな。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/18(木) 17:18:30 

    >>72
    一人っ子を1人だからとの理由で可哀想とは思ってません。
    気をつけていても子どもには期待してしまうと思うんです。なんでもできることはさせてあげたいですし。1人なら尚更。それが子どもには負担だと感じるのではと心配しています。
    そして私も一人っ子です。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/18(木) 17:21:04 

    >>57
    >>65
    ありがとうございます。
    本心では欲しいです。子どもを産んでから心配性すぎるところがあり考えても仕方ないことばかりなのに考えてしまいます。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/18(木) 17:22:32 

    29歳、高度不妊治療の末6ヶ月の子供がいる
    自分のキャパ的に絶対子供は1人だなとは思うけど、27歳の時凍結した3つの胚盤胞を廃棄する勇気がない
    いつか気が変わってやっぱりもう1人!となった時に若い時の胚盤胞があった方が絶対いいよね…

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/18(木) 17:24:26 

    体力的精神的にしんどいのは入園するまで。
    入園したら子供は家でも姉弟と仲良く遊ぶしすごく楽。親がつきっきりを想像したら私には耐えられない。
    もしお仕事されるなら学校や学童から帰ってきて一人で待つのは寂しい、兄弟いた方が良いかなと思う。あとは経済的な問題だけかな。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/18(木) 17:25:23 

    >>83
    勝手に盛り上がらないでもらえませんか?

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/18(木) 17:27:59 

    迷った結果のひとりっ子ですが、学費は全額さっさと払い終わって奨学金とは無縁ですし、
    住宅ローンも完済で節約しなくても自分達の暮らしが40代で楽になるのは良かったです

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/18(木) 17:28:59 

    先日第一子を出産しました
    ビビリだし痛みに弱いから無痛分娩にしたけど、子宮口が麻酔できる規定まで中々開かなくて結局陣痛25時間になった…
    会陰切開の傷も未だに痛いし、2人目欲しいけど無痛でこれだともう出産したくないかも…と迷ってます

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2022/08/18(木) 17:30:22 

    >>8
    望んで妊娠して流産したばかりなのもあるけど、せっかく赤ちゃんが元気に育ってるなら、頑張って出産してくださいとしか言えない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/18(木) 17:30:55 

    >>29
    年近くて大変そうと言われるけど近いメリットのほうが大きいと思った。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/18(木) 17:32:27 

    >>40
    私もそれ。
    娘4歳だけど、そもそも1人目できるのに時間かかった、正社員辞めた、旦那もうすぐ40、つわりと夜泣きがめちゃくちゃ大変だった、言葉ゆっくり目で子供2歳半過ぎまで病んでた…って言う理由でずっとどうする、どうするって悩んでるうちに私も35になった。
    子供は、とりあえずペラペラ話してるけど、年少の年になった事を機に私は2人目への気持ちを断ち切る為パート始めた。
    でも、子供が寂しそうだったからって理由で2人目産んだ人の言葉が心にグサッと刺さって、本当にもう良いの?って思ってる。辛い。

    +56

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/18(木) 17:33:32 

    >>94
    自閉症などは年齢少し離さないと見えてこないね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/18(木) 17:34:10 

    >>67
    考えずにって人は少数で世間話なんてどこまで本当のことを言ってるか分からない思う。他人にはカツカツっぽいこと言ってても援助があったり実は裕福だったりする。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/18(木) 17:35:04 

    2人子供いてよかったな、と思うけど、お金はやっぱり2倍かかる。収入が今余裕あるなら、産んでもいいと思うけど…

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/18(木) 17:37:38 

    >>45
    とりあえず環境や金銭面が許すならすぐ妊活してみてできたら産むとかね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/18(木) 17:38:35 

    >>98
    2人目産んでよかったって思うのはわかっちゃいるんだけどね。。また新生児子育てメイン自分か。。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/18(木) 17:40:10 

    人に聞く事じゃない。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/18(木) 17:42:15 

    >>80
    1人目は無事に出産して、2人目も妊娠はするけど流産や死産を繰り返す人もいるよね。
    出産で体質変わるとかもあるのかな?

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/18(木) 17:45:33 

    >>1
    現状旦那さんはどれだけ育児に関わってる?
    忙しさで自分の時間が無くなることも、経済的なことは言い方は悪いかもしれないけど、馬車馬のように働く覚悟があるなら踏み切っていいと思います。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/18(木) 17:45:47 

    子どもがもう一人いたらって夢はいつも2人目が健常者であること前提って気付いたから迷った挙句やめた。

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/18(木) 17:48:14 

    >>61
    うちの周りは3人が一番多いわ
    一人っ子は学年に1〜2人だな

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/18(木) 17:48:17 

    >>102
    私がまさにそうです。
    1人目は何の問題も無く安産だったのですが2人目で突然14週で死産。直後メンタルの調子を崩しそこから2年経った今再トライするかで毎日ものすごく悩んでいます。現在37歳。年齢的に最後のチャンスなので今年1年トライして無理ならキッパリ諦めようと思っています。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/18(木) 17:54:32 

    >>1
    私も1人目が好き過ぎて2人目を好きになれなかったからどうしようとか思い悩んでいました。
    38歳で6歳差の2人目を産みました。
    もうどちらも可愛くてしょうがないです。
    迷ってるなら産んだ方が後悔しません。

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/18(木) 17:55:21 

    >>86
    正直、可哀想って表現って嫌だなぁ。
    私も一人っ子。でも、親が子供出来にくかっただけで好きで子供一人っ子にしたわけじゃない。
    そりゃ期待はあるかもしれないけど、うちは好きな事しなって割と放任だったし。
    友人で、長女だから他のきょうだいより期待背負わされて辛いって言ってる人もいるし、親次第だと思う。

    +33

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/18(木) 17:55:28 

    >>107
    好きになれなかったら です。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/18(木) 17:55:50 

    >>105
    うちの50世帯くらいの新興住宅街は小学生いる家庭のなかで1番多いのは二人、その後三人、一人っ子が一家庭だけ。一人っ子の人は一人目でもう高齢出産だったからと言ってた。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/18(木) 17:58:44 

    >>110
    高齢出産以外で一人っ子ってほとんどいないよね

    +6

    -23

  • 112. 匿名 2022/08/18(木) 18:00:33 

    >>111
    うん、一人っ子にした親戚も一人目で高齢出産だよ。

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2022/08/18(木) 18:00:46 

    >>76

    うちも経済的に難しいですし、先月37になった私と来月42になる夫という年齢を考えても2人目はないなって思っていますね。

    健常で健康でない子どもだったら1人目のリスクになってしまうから。

    +8

    -4

  • 114. 匿名 2022/08/18(木) 18:04:39 

    >>40
    私も同じ
    5歳の娘が将来一人っ子ってことで寂しくないかだけが不安
    でも二人目産んで障害あったりしたらそれはそれで大変だし…

    +50

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/18(木) 18:07:35 

    >>1
    35歳1人目が5歳です
    障がいのある子が生まれたらどうしようと考えてしまって産むのが怖くなって時間だけが過ぎています
    年齢のこともあるから2人目欲しいなら急がないといけないんだけど迷ってしまいます

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/18(木) 18:09:27 

    >>102
    年齢上がるごとに卵子の両質は低下するのもありそう
    あとは意外と男性不妊だったり

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/18(木) 18:13:41 

    自分自身が一人っ子だから、一人だと寂しいんじゃないか、みたいな理由はあんまりわからない。特に寂しくはなかったから。それより経済的な理由かなー。自分は一人っ子だったから色々お金掛けてもらえてたけど、自分が二人育てたら自分の幼少期の頃よりお金掛けては育てられないだろうな…て思って、そういうので一々自分の時と比べてしまいそうだから迷ってる。

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/18(木) 18:24:03 

    >>36
    私もそう思う
    産んで後悔する人なら1人目で既にしてる
    あと産めるリミット近付くと欲しくなるっていうよね
    産もうかなぁがもう産めないになるから

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/18(木) 18:30:14 

    >>102
    ほんと、2人目も授かる事が奇跡!みたいな感じよね。

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/18(木) 18:32:55 

    >>117
    あなたのような一人っ子当事者のコメントを読んで少し救われました、ありがとうございます。

    先々月に1人目出産したばかりなのですが、つわり真っ只中でのフルタイムや40時間近くにも及ぶ陣痛出産、産後のうつ気味全てが辛くて2人目絶対無理って数え切れないほど思ってきました。

    一人っ子は可哀想っていう意見が多い中で、もう一度妊娠出産を経験する恐怖と、自分の都合で将来この子が寂しい思いをするのかっていう自責の念で非常にしんどいです。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/18(木) 18:34:04 

    子供増えると旦那の手当は増えるんだけど
    車買い替えないといけないし、またミルクやおむつ買うとなると痛い出費だなーくらいにしか考えてないや

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/18(木) 18:35:07 

    >>31
    どんな理由で子供欲しがっても、
    同じでしょ

    ほっとんどの人が問題なく元気な子が産まれてくる前提で子作りしてる

    +11

    -7

  • 123. 匿名 2022/08/18(木) 18:35:33 

    >>81
    都心に近い埼玉県民

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/18(木) 18:38:38 

    1人目が男の子で1歳半、
    可愛くて可愛くて仕方ないです
    こんな幸せでいいんですか?ってくらい。
    2人目を愛せる自信がないです。
    同じようにかわいいってなるんですか?

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/18(木) 18:40:10 

    >>122
    1人目と2人目では後悔の程度は全然違うと思うよ。
    きょうだい児にさせてしまうんだから。

    +17

    -3

  • 126. 匿名 2022/08/18(木) 18:40:11 

    >>61
    近所の子って同じ学校で仲良くなるんですか?
    家買うなら子育て世代多頭いエリアがいいのかなぁ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/18(木) 18:44:57 

    >>120
    一人っ子のコメントした者ですが、子供の頃は確かに周りから一人だと寂しいでしょ〜??みたいなことは言われてましたね。でも一人遊びが好きだったので何がそんなに可哀想なんだ?と子供ながらに思ってました。同年代の子は一人っ子で羨ましい、て言ってくる子の方が多かったです。可哀想て言ってくるのは大体親御さんでした。
    もちろん今後親の介護とか葬儀とか家の整理とか私が主体でやってかなきゃなのかな、て心配はありますが、兄弟姉妹が居たら誰がやるか、て押し付け合いになることもあるし、その辺は一人だと自分がやるしかない、て割り切れていいのかも?と思ってます。(親戚が兄弟同士で親の介護押し付けあって絶縁してるのを見てるので)
    こんなケースばっかりじゃないかもしれないけど、一人っ子当事者はそれなりに逞しく生きていきますよ〜。寂しいから、て理由だけで生まなくても大丈夫かと思います。

    +27

    -3

  • 128. 匿名 2022/08/18(木) 18:51:21 

    >>68
    それも不安要素ではある
    やっぱり産むなら健康で元気な赤ちゃんであって欲しいと願うのが親だもん
    最近友達が2人目出産したんだけど、産んでからダウン症だとわかったらしく、後悔はしないけどちょっと落ち込んだと言ってた

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/18(木) 18:51:24 

    >>72
    一人っ子の割合は約2割みたいだね

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/18(木) 18:53:26 

    >>1
    うちは上の子5歳になるけど、やっと決心がついて今妊娠中。ずっと欲しいな、でもな、と自分のキャパも含めて悩んでた。
    産む時は私は37だから体力も心配だけど、上の子がお腹に話しかけてくれたり私の体調心配してくれたり、一人っ子じゃ見えない姿がみえて愛おしさが増したよ。

    家族3人の生活も今まで通り絶対幸せだし、子供は可愛い。でも産める年齢の時にチャレンジもしないのは絶対後悔すると思ってできないかもしれないけど妊活はじめました。
    未知のことだし不安はあるけど、新たに家族が増えることは楽しみだし嬉しい。悩んでいたけど、私はずっと2人目欲しかったんだなと思った。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/18(木) 18:54:25 

    >>111
    他にも色々事情があると思うよ
    想像力ないね

    +15

    -3

  • 132. 匿名 2022/08/18(木) 19:07:28 

    ちょっと違うんだけどさ、リウマチになってしまって最近薬飲みはじめたのよ。
    この薬のむと妊娠しちゃいけないからさ。
    もう子供産む予定もなかったけど、迷っている人だったら悩んだと思う(治療)
    こう言う場合もあるので産みたいなら早いほうがいいと思う。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/18(木) 19:11:14 

    >>101
    まぁまぁ。最終的に決めるのは夫婦だけと、いろいろ愚痴や相談して参考になるならそれも一つじゃないかなと思うよ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/18(木) 19:13:40 

    今すぐ出来たとしても出産する時は39歳
    1目も高齢出産だったけど更にとなると正直生まれてくる子に障害があったらっていうのが一番怖くて踏み切れない
    そうなったら上の子が本当なら出来たはずのことも我慢させなきゃいけないことがいっぱいあるだろうな…って考えちゃう

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/18(木) 19:14:21 

    >>124
    2人目はどうしてもおざなりになっちゃう部分はあるけど、でもやっぱり可愛い。1人目の時の同じ時期を思い出して感慨深くなり、上の子が下の子の世話をしようとしてくれたりする姿に可愛さと嬉しさを感じ、下の子はサイズ感とか存在感だけでもう愛しい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/18(木) 19:17:30 

    >>38
    これは今現在の子どもがいる世帯の構成であって、最終的に子どもが何人いるかの割合を示したものではないよ

    現在1人っ子の世帯もこれから2人、3人と産んでいくので最終的に一人っ子世帯は20%程度になります。

    +44

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/18(木) 19:29:48 

    今年30歳、子供2歳、死産、流産、流産からの出産で、二人目もまた流産でもうなんかね…って感じ。行為自体ないしwなかなか踏み出せない
    でもきょうだいがいない人生が考えられないのも事実なんだけど、何かぼーっと生きてる

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/18(木) 19:46:20 

    産まずに後悔より産んで後悔のほうが、子供を巻き込む分より深刻なので、2人目を作るか迷ってどうしても結論が出ないなら、作らないほうが良いと思う。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:57 

    >>21
    病院いってる?
    行ってないから行くべきよ!
    私は早く行っておけばと後悔している。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:12 

    >>102
    2回流産しました。
    もう40歳だし諦めなきゃいけないのかな。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/18(木) 19:52:47 

    >>21
    21ですがやっぱり2人目以降の不妊はあるあるなんですね。
    私は27歳で出産、29歳から妊活始めて今31歳です。
    不妊治療も始めましたが原因不明です〜。
    まさに1人目は妊活すら意識せずに無事妊娠出産できたタイプです。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/18(木) 20:00:54 

    >>29
    横からスミマセン。
    それくらいの差ですと何が大変で何が楽でしたか?
    一気に楽になりますか?

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/18(木) 20:01:47 

    お国のために

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2022/08/18(木) 20:11:34 

    結婚が遅くて1人目もけっこう高齢出産だったのに諦めきれなくて2人目妊娠中
    都内住んでるけどまわり見ても私より高齢で産んでる人いない…
    わかってて産むんだけど、もっと早く産めてたらなと思ってしまうことがよくあります

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2022/08/18(木) 20:22:16 

    私も迷ってます。今7ヶ月の男の子がいて、最初は2人欲しかったけど産後うつまではないけどメンタルやられてしまって2人目は無理かなと考えています。
    主人も2人目欲しいという割には家事協力0、育児は自分の気の向いたときだけという感じです。
    私は体力もない方だし、ロングスリーパーなので寝れないのが本当にきついです。
    でも1人目の絶対にもう使わない育児グッズも捨てられないから本心では諦めてないのかな。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:31 

    理想は2人

    けど上の子がいる状態で、一から妊娠出産子育てできる気がしない…
    もし悪阻が酷かったら?また陣痛や胸の張りの痛さに耐えれる?全然寝れない日々が続く…と考えたら踏み切れない。

    べつに上の子に兄弟作ってあげたいとか不仲な兄弟もいるからそんなんは一切ないけど、早いうちに自分達親の身に何かあったら1人にさせてしまうな…という心配はある

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/18(木) 20:34:21 

    親バカなんだけど、子どもがとにかく顔が整っていると色んな人から褒められます

    こんなに美形と言われるならもう1人いても良いのでは…?と産後ハイと親バカハイで考えてしまう


    ただ夫側の兄姉の子どもが全員発達障害でめちゃくちゃ大変そうなので躊躇してしまいます

    私の子は今5歳で発達は問題なさそうなので、きょうだい児にするリスクがデカすぎるよな…と思ってしまう

    +9

    -9

  • 148. 匿名 2022/08/18(木) 20:45:47 

    正直がるは反出生主義とか小中から私立じゃないとダメとかパーフェクトベイビー以外認めないみたいな極端な人の声大きいから一般的な回答は得られないんじゃない?
    世の中兄弟がいる人の率が高いことを考えたら産んでしまえばなんとかなるってことが多いんだと思うよ
    今だって育児してなんとかなってるんでしょ
    今は大変だけど子供は日々成長してできること増えるからだんだん手がかからなくなってくるしね
    出産年齢にリミットあるのは現実だから欲しいなら早く動いた方がいい

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/18(木) 21:06:31 

    34歳、二人目不妊で体外受精してます。今ある受精卵がなくなったら再び採卵はしません。
    これ以上はお金かけれないし、今居る子に全て捧げたい。体外受精までしたからやりきった感あるし。
    二人目が出来なかったら保護犬を家族に迎えたいって夫と話してます。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/18(木) 21:17:41 

    >>135
    2人目もすごく可愛いよ。
    末っ子は家族のなかで一番小さいからもう8歳なのに赤ちゃん扱いしていまう。可愛すぎる。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/18(木) 21:21:22 

    >>111
    あとはシングルくらい。周りは3人いる家庭が多い。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/18(木) 21:26:24 

    >>4
    私は迷ってるなら産まない派だわ

    +45

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/18(木) 21:36:26 

    一歳児
    平日は子が寝ついた後に帰る私。
    朝も7時に家出る。
    二人目は子が5歳くらいになったら考えようかな

    +5

    -8

  • 154. 匿名 2022/08/18(木) 21:43:31 

    >>38
    まだ一人目しかいないっていう世帯も含まれてるからね

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/18(木) 21:46:17 

    周りは二人か三人が多い。
    うちは二人だけど同じ学校の友達で一人っ子は一家庭だけ。その方は高齢出産。

    感想としては一人も二人も育児の負担はさほど変わらない。
    歯磨きや洗濯は1人分増えるけど、その分つきっきりで遊ばなくて良いからすごく楽。勉強も真ん中に座って同じ時間に教えてる。小学生になったらお風呂も一人で入れる。ほとんど同じ手間と時間で一人だけしかお世話しないのは効率悪いなと思ってしまう。

    +8

    -18

  • 156. 匿名 2022/08/18(木) 21:46:55 

    >>90
    一人っ子で将来が不安みたいなトピ今日立ってたよね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/18(木) 21:48:21 

    >>73
    きょうだい児です。
    ごめんなさい、2人目は諦めた方がよいと思います。
    本当に辛いです。

    +29

    -3

  • 158. 匿名 2022/08/18(木) 21:54:37 

    >>124
    全く同じこと思ってたけど希有でしかなかったw
    下の子も同じくらい可愛いし、もともと可愛い上の子が下の子にかまってると可愛さが何乗にも膨れ上がるw

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/18(木) 22:17:53 

    今年5月に産んだばかり
    出来れば3歳差でもう一人産みたいけど3年後には自分は40歳だし悩む
    あと情けないけど陣痛促進剤の痛みが人生で一番の痛みでもう一度体験するかもと思うと心臓がバクバクする

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/18(木) 22:20:37 

    32歳。子どもは3歳です。
    夫は2人欲しいみたいだけど私は正直迷ってる。
    この前生理が遅れて、できたかも?って思った月があって、その時はじめに思ったのは、嬉しいより、この子に寂しい思いや我慢をさせたくない。この子と2人でじっくり遊んだりゆったり過ごせる時間はもう無くなるんだ…って思ったら泣けてきた。
    結局ただ遅れてただけでできてなかったんだけど、それから二の足を踏んでる。
    でも将来助け合えるきょうだいがいるのはこの子にとっても心強いだろうし、迷う気持ちもあるから、5.6歳あけて産もうかな?もっと離れててもいいかなって思ってるんだけど、夫はそれぐらい年の差が離れてしまうならもう一人っ子でいいらしい。

    +25

    -2

  • 161. 匿名 2022/08/18(木) 22:24:16 

    1人目もうすぐ5歳で今2人目妊娠中(8ヶ月)
    一人っ子にしようとずっと思ってたけど、やっぱり心のどこかで2人は欲しい気持ちが拭えなくて。
    去年流産してコロナ禍だし、経済的な問題もあったから悩んだけど、やっぱり2人目欲しい!と。
    一年間少しだけどお金貯めて、0歳児でパート復帰する予定です。お金はあとで稼げばいいけど年齢はとまってくれない。。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/18(木) 22:27:04 

    >>126
    うちは一つ空いた土地に家を建てたから、集合住宅みたいに同世代の子たちが集まっているわけじゃ無いので、同じ学校の子が近所にたくさんいるわけじゃありません。異年齢の子が3.4人です。人数もちょうどよく、歳も違うので、友達というか兄弟のようなかかわり方をしています。ありがたいです。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/18(木) 22:37:32 

    >>147
    私のとこも、私と夫のどこに似た?良いとこ取りしたんだなってぐらい自他共に認める顔立ちの良さで、これは奇跡だと思ってる
    だから逆にもし次の子が出来たら上の子と全然違うくて残念な感じなのでは…と思っている

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2022/08/18(木) 22:38:33 

    変な話2人目欲しいけど、子供を寝かしつけている間に先に自分達が寝てしまってできない。
    2人目以降産んでいる人いつしているのか気になる。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/18(木) 22:46:14 

    私もすごく悩んでます。今2歳半。自分が育児に向いてないことに気付いたし、仕事が好きだから仕事ばりばりしたいし、自分の時間も欲しいし。。生活の質落とすのも嫌。でも将来子供のこと考えると兄弟がいた方がいいだろうな〜と思って引っかかる。旦那は二人目は女の子ほしい!かわいいじゃん!って感じの軽いノリなので話になりません。

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/18(木) 22:47:54 

    >>77
    トピずれだけど質問させてー。なんで体力ついたと思います?何か努力した?
    今3人目妊娠中で安定期に入ったけど、体力がガクッと減ったと思う。1歳の子を追いかけるのも大変。 
    体力があれば私も39で4人目ほしい

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/18(木) 22:49:29 

    1人目が切迫早産で、次も早産のリスクあるかもと考えると躊躇してしまう

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/18(木) 22:49:37 

    >>164
    私は2人目は、ルナルナ使いました。妊娠しやすい日をチェックして、数日前、当日、2日後くらい。
    たまたますぐにできたけど、まず寝ちゃわないように体力いるし、すぐできたらラッキーだけどできないとヤキモキしますよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/18(木) 23:16:01 

    >>159
    月齢と自分の年齢全く同じです!!
    私も促進剤の痛みがまだトラウマです…
    その後緊急帝王切開になったので痛みが生々しく残っています。
    あれをまた経験するのかと思うと躊躇するのですが、
    年齢的にそんな余裕は無いと悩んでいます。

    少しでも欲しいと思ったら急ぐべきなのでしょうか…
    そもそも1人でもキャパオーバー気味なら2人目を
    考えることすら間違っているのでしょうか…
    答えが出ない毎日です。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/18(木) 23:55:04 

    私もすごく悩みに悩んで、結果2人目を産みました。
    自分は三人兄弟の年の10歳離れた末っ子で生まれ
    一人っ子のような環境で育ち
    物心ついた時には
    姉には遊んでもらったり、旅行も行ったりしたけど
    兄とは全然思い出もなく。
    兄妹の良さが分からなくて、第一子も可愛すぎて
    愛情が分散してしまう事への不安など
    色々悩んで悩んで。

    でも踏み切ったのは、特別仲良しって訳でもない兄姉でも、私独りじゃないんだ、生きてくれているだけで
    心強いなと感じることが大人になってからあったのと
    すぐ後悔するタイプだけど
    妊娠のタイムリミットが来てから後悔する方が
    一生引きずると思ったから。
    最後は勢いも正直あります。

    産んですぐは、上の子の気持ちのフォローや
    二人育児に何度も泣き言言ってしまったけど
    2人とも愛しく可愛くて、兄弟で楽しく遊んだり
    思いっきり喧嘩出来る相手がいて
    本当に良かったですし、自分が死ぬまで
    2人が幸せでいられるようがむしゃらに働きます!

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2022/08/19(金) 00:04:14 

    1人目育休明けるまでは2人目も前向きに考えてたけど、育児と仕事の両立を2年間やった結果きつすぎて1人で限界かなと思った。
    2人育てながら絶対仕事を続けられる自信は無いし、もし耐えきれず退職したら2人分の学費は払えないし…

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/19(金) 00:32:41 

    >>114
    私3人兄妹(兄兄私)で育ったけど、大人になった今、別に兄と連絡取ったりわざわざ会ったりもしてないよ。仲悪い訳じゃないけど、それぞれ家庭でそれぞれ生きてる。
    だから兄弟いなくて寂しい、とかは思わないんじゃないかな

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2022/08/19(金) 00:43:44 

    二人目が生まれたら、いきなり上の子がおねえちゃんて感じになって、あれこれ世話焼いて、、、姉妹の絡みがかわいくて仕方ないよ
    案ずるよりうむがやすし
    育てられる余裕があるなら産んじゃえ

    +0

    -7

  • 174. 匿名 2022/08/19(金) 01:06:21 

    >>165
    どこの旦那も同じ感じなんですね

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/19(金) 01:31:33 

    >>24
    私が同じ感じでした。現在子供5歳、私が41歳で、30代のうちにグダグダ迷ってないで2人目妊活しておけばよかったと思っています。今思えばですが。少し前に一度流産がありましたが、今からまた妊活しても出産が42歳になるし、自分の親の健康も心配事が増えてきて色んな意味で厳しいかなと思っています。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/19(金) 01:40:32 

    子供2歳なのにまだ太ったままでダイエットしたいんだけど、2人目はまだ迷ってて、、
    2人目産み終えてからダイエットのほうが合理的ですかね?笑

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/19(金) 01:56:30 

    >>147
    うちも上が美形でそんな感じだから周囲はハイで、だからこそ私は期待しないでおこうと思って下を産んだら見事に個性派だったw
    違うタイプの顔でも可愛いよ!本当に!
    ただ周りからは結構言われる(顔面の差を)

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/19(金) 02:15:40 

    >>79
    私も1人目のとき重症悪阻で入院しました。トラウマレベルです。でも2人目が欲しい。

    双子ちゃんとはすごいですね♡おめでとうございます!
    双子ちゃんのときは悪阻はどうでしたか?

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2022/08/19(金) 02:34:29 

    >>1
    産めなくなってから後悔したくないから妊活しておいたらどうでしょうか?2人目不妊もまぁまぁ聞きますしここでも見ます

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2022/08/19(金) 04:53:31 

    今37歳で子供は4歳。
    33歳で体外で妊娠、出産。その時の受精卵2個凍結してあるけど、経済的、体力的にも一人っ子にしようと思ってるけど、残りの受精卵戻さないのも申し訳ない感じがして迷ってる。でも来年は更新しないかな。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/19(金) 05:30:10 

    >>88
    若い時の胚盤胞取っておいた方がいいです。年齢上がるとトリソミーの確率も上がりますし。私は過去凍結しておいた胚盤胞を移植して今年2人目出産予定です。まだ凍結卵3つあるけど、無事に出産を終えたら、次回は更新はしない予定です。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/19(金) 07:27:21 

    私もこの二人目をどうするか、もう1年も深刻に悩んでいる
    産みたい、でも経済的に…と行ったり来たり
    ひとりっ子(メリット系)のトピと、二人目トピを何度も見ている
    リアルタイムに書き込めるこのトピがあって良かったです

    二人目産んだ方の幸せな意見も読んで、癒やされてる
    悩んでるならやっぱり産めなくなる前に頑張ったほうがいいんだろうなと今は気持ちが傾き中

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/19(金) 07:49:29 

    >>176
    私まだ迷ってる身だけど、二人目産み終えたら最後のご褒美に痩身エステ(10万くらいの)使ってお腹とふとももの肉だけ他力本願で落とそうと思ってる

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/19(金) 08:18:40 

    >>166
    努力なんて何もしてない。子供増えれば増えるほどお金かかる遊びが除外されてって結局散歩が1番!ってなって散歩が日課になったからかな。
    ちび達も足腰鍛えられるしすごくいいよ。会話もたくさん出来るし、草花や車の名前たくさん覚えられる。

    休みの日はとにかく家事をさっさと終わらせて今の時期はみんなでプールで大はしゃぎ。
    暑くない時期は公園で目一杯身体動かして遊ぶ。
    そんな生活してたら自然と体力ついてきた。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/19(金) 08:23:53 

    >>120
    一人っ子しか経験してないので寂しさなどは正直よくわからないですよ
    子供の頃は周りの大人に可愛そうと言われることは多かったですが、特に年寄り!
    兄弟がいてもそんなデリカシーのないことを子供に言うのもどうかと思いますし

    子供1人ゆえ、こうなってほしい!みたいな親の圧はしんどかったですが、それは親の育て方次第ですよね

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/19(金) 08:33:56 

    正直な話、端からみたら一人っ子可哀想と思ってしまいます。

    +3

    -16

  • 187. 匿名 2022/08/19(金) 09:14:20 

    >>8
    うっかりってなんだよ。
    お前みたいのが母親で子供の方が憂鬱だよ。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/19(金) 09:14:57 

    >>182
    私も2年くらいそれこそ毎日悩んでる。メリットデメリットどちらもあるしなぁ

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/19(金) 09:15:57 

    >>184
    なるほどねー。散歩は確かにいいことづくめ。ありがとう!

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/19(金) 09:49:46 

    1人なら、中学受験もできるし私立の大学も海外留学も可能だけど、2人いたらせめて1人はオール国公立希望だ…

    お金があれば間違いなくほしい…

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:51 

    >>189
    うん!1番下は1歳半くらいから散歩慣れさせて2歳になってからは1日に何度も散歩行きたがるよ、靴履いて散歩行きたいアピールする。
    それも1時間くらいは歩かないと家に帰りたがらないくらい。多い時は3〜4回行くかな。
    犬より散歩するやん!思うよ。

    散歩慣れさせるとすぐに抱っこ抱っこ言わなくなるからこっちも助かるし家族で散歩も楽しいよ〜
    夜の散歩かなりおすすめ。よく寝てくれるし。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/19(金) 10:40:50 

    >>178
    79です。
    ありがとうございます。
    悪阻は一人目の時に比べるとまだマシでしたが
    それでも辛くて、、水分をとっても吐いてしまうので点滴に通いました。今回、悪阻での入院は逃れられましたが切迫早産で救急搬送されて3ヶ月間入院しました。
    搬送先の病院で、この週数で生まれたら命は助けてあげられるけど、臓器が未完成なので高リスクだという事、障がいを持って生まれてくる可能性が高い等の説明を受けました。
    うちの場合は1人目の時も今回も出生前診断を受け、異常は認められませんでしたが、
    やはり出産するまで安心は出来ない。同じ妊娠、出産は無いということを思い知らされました。
    私の場合は入院期間はずっと病室内安静。出産するまで点滴に繋がれて臨月に入り出産。
    2人とも無事に生まれて来てくれたので良かったですが、
    2人目をどうするのかは、よく考えて決断されるべきだと思います。
    悩むくらいなら産む!←間違いでは無いですが、何があっても育てていく覚悟は必要だと思います。

    長々と失礼しました。

    +5

    -5

  • 193. 匿名 2022/08/19(金) 10:41:12 

    貯金いくらあったら産む?
    継続してかかるお金だしそういう問題でもないけど

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/19(金) 11:03:29 

    >>29
    私はもともと不育症で1人目かなり時間がかかったから2人目もかかるだろうと早めに妊活したら1歳半差の年子になった。
    楽なのは赤ちゃん返りとかなく、というかまだ赤ちゃんみたい…イヤイヤ期にも入ってないので同じような扱いしていればいい。
    大変なのはワンオペのお風呂とご飯です。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/19(金) 11:26:05 

    高校の友達に一人っ子がいたけど、兄弟いるより親からよく面倒見てもらえるのかなぁと少し思ったけど、自分も将来一人っ子にしようとか羨ましいとかは思わなかった。

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2022/08/19(金) 11:46:46 

    一人目2歳半で私が鬱になったため
    二人目は無理だと思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/19(金) 11:54:04 

    2人目を作るか迷ってる方

    +0

    -22

  • 198. 匿名 2022/08/19(金) 12:18:29 

    >>193
    貯金がいくら以上あるから2人目を!と、いう考えは危険だと思うよ。毎月決まって入ってくるお金(月収)がどれだけあるのかで考えた方がいいと思う。

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2022/08/19(金) 12:38:45 

    経済的に旦那がもう一人っ子でいい。と断言されてるんだけど、この前キッズスペースで歳上の子供3人から息子がいじめられてるのを見て、兄弟がいた方がやっぱり心強いかな〜と思ってしまった。
    共働きなら問題はないと思うんだけどな〜

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/19(金) 12:40:39 

    二人産んだけど二人とも発達が遅くて療育通い
    次の子が定型だって決まってるなら産みたい

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/19(金) 12:48:46 

    >>186
    一人っ子本人が言うならまだしも他人が勝手に決めつけて、可哀想って言う人がいるから、一人っ子の親もきょうだいなんてって言う人いるんじゃない?
    きょうだいいて、仮に上の子が寂しそうって言われたら嫌じゃない?自分の子や、友人が子供出来なくて悩んでても、そう思うの?
    他のトピにもここは一人っ子賞賛されてるって言いつつ、一人っ子叩きまくってるのにプラスつきまくってたけど、本当きょうだい叩くのも一人っ子叩くのも、どっちもどっちだわ。
    そんなに自分より可哀想な人がいなきゃ生きていけないの?
    無神経でゲスな事聞いてくる、年寄りとおんなじ。

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/19(金) 13:08:10 

    >>1
    そう思うなら早めに行動した方がいいよ。
    わたしは36で1人目産んでしんどくて1人でいいやと思ってたけど3歳くらいから余裕が出てきてやっぱりほしいってなったけど年も40だし、全然できないよ。
    もっと早くすれば良かったって後悔中。

    +8

    -6

  • 203. 匿名 2022/08/19(金) 13:14:54 

    >>155
    効率考えて子ども育てないよ。何言ってんの?

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2022/08/19(金) 13:22:28 

    >>186
    まぁ思ってる人が居るのは仕方ないし、そういう意見の人もいるって事。
    実際一人っ子じゃ寂しいからきょうだいが居た方が良いかなと悩まれてる人がトピックたてて、ここを見て考える材料の一部にしてるわけだよね、称賛コメントしか許されない雰囲気なのは違うんじゃないかな。

    +3

    -5

  • 205. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:52 

    >>201
    まぁ思ってる人が居るのは仕方ないし、そういう意見の人もいるって事。
    実際一人っ子じゃ寂しいからきょうだいが居た方が良いかなと悩まれてる人がトピックたてて、ここを見て考える材料の一部にしてるわけだよね、称賛コメントしか許されない雰囲気なのは違うんじゃないかな。

    +0

    -9

  • 206. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:30 

    >>203
    そんなにイライラしなくて大丈夫よ。少しでも参考になればと経験からコメントしただけ。いま小学生男女ふたり。
    乳児の時期を除いて、時間と労力は兄弟いても丸々2倍になるわけじゃなくて一人でも二人でもあまり変わってない。
    周りの友達みても一人っ子のお母さんの方が疲れてらっしゃるよ、先日も、いつまで一緒に寝たり遊んだりしなきゃいけないんだろうって話された。

    兄弟良いよとコメントしたら、少しでもおかしな点あったら怒られるからあまり経験書いてくれる人居なくなるだろうね。

    +4

    -16

  • 207. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:35 

    夫婦30歳、娘3歳で同じこと悩んでます。周りは2人目3人目って続々と産んでてちょっと焦る。
    妊娠前は子ども大好きで3人くらい育てたいと漠然と考えてたけど。
    経済的に今みたいな生活水準では生活できなくなる、自分の自由がまた無くなると思うと踏ん切りがつかない。今から育児して3歳まで一緒にいると考えたら30半ばになって再就職も厳しいかなとか。

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/19(金) 14:24:02 

    現在3歳一人っ子でフルタイムパート。すでにヘトヘト。将来的には扶養内パートでゆったり働きたい。でも二人目産んだら経済的に絶対辞められない。体力もたない気がする。。。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/19(金) 14:29:32 

    >>144
    失礼ですがおいくつですか?

    私も都内住みで1人目36歳で出産。
    現在38歳です。
    2人目、迷っているので、、、

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/19(金) 14:33:31 

    >>171
    私もおんなじ理由です

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/19(金) 15:01:12 

    >>206
    あなたみたいなタイプってすぐイライラさせたがるの何なの笑。効率が〜ってコメントに人間性疑うし、このコメントの上から目線にも嫌悪感しかないわ。
    あなたみたいな人の経験話なんて無くて結構。

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2022/08/19(金) 15:02:30 

    >>204
    あなた気持ち悪い👎

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/19(金) 15:06:01 

    長男が4歳までは1人っ子でいいかなと 思っていましたが、幼稚園のクラスで1人っ子はうち含めて2人だけでした。仲が良いお友達はみんな妹がいて、妹が欲しいと言われるようになり、6歳差で女の子を産みました。
    長男はもう小学生なので、ある程度自分の事は自分で出来るし、妹にヤキモチをやく事もなく、とても可愛がってくれます。
    でも少し歳が離れているので、家族でどこかに遊びに行っても結局2人ずつに別れて、同じ事で楽しめないし、2歳差くらいだったら同じ遊びが出来るのにな~と思うことはよくあります。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/19(金) 15:08:16 

    >>201
    そいつブロックしたら荒らしだよ
    他にも>>186 >>155
    >>204 >>205 >>206 って不愉快なコメント消えた

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2022/08/19(金) 15:17:07 

    >>214
    自分に不愉快な意見はすぐブロック。がるちゃん慣れてて怖い。

    +1

    -11

  • 216. 匿名 2022/08/19(金) 15:18:41 

    >>176
    私ならつわりで戻る可能性に賭けて二人目いっちゃう笑
    食べづわりだったらごめん笑

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2022/08/19(金) 15:26:06 

    >>1
    迷いますよね‼️私は三人目考えてますよ☺️主さんにとり最善の願いが叶いますように 

    +1

    -7

  • 218. 匿名 2022/08/19(金) 15:48:16 

    来月2人目出産予定日。1人目も2人目も人工授精で妊娠した。一人っ子でいいとずっと思ってたけどやっぱりもう1人欲しいと考えるようになった。
    ただ治療をいつまでやるかってリミットは決めた。そうしないとキリがないからね。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2022/08/19(金) 16:37:02 

    夫が激務だから無理だろうな〜って思ってるけど夫は2人目が欲しいらしい。「上の子は(義)実家を頼ればいいじゃん!」なんてヘラヘラ言われて腹が立ってる。
    義両親は70歳過ぎてるし義祖母の面倒見てるから、とてもじゃないけど預けるなんて無理。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/19(金) 17:45:27 

    幼稚園の夏休みこれまで1ヶ月ほぼほぼ一人で面倒見てて、世間と少しずらしたお盆休みに家族でお出かけするのを楽しみにしてたのに夫がコロナ陽性でお休み全部自宅療養。
    私と子どもは濃厚接触者のため自宅待機。
    夫の食事面などの世話と家事と子どもの相手で疲れている。何もせず一人になりたい。
    これ子ども2人だったら本当に発狂してたと思う。
     
    やっぱりコロナ禍で2人目は躊躇しちゃう。
    でももう年齢的に待っていられないんだよね。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/19(金) 18:22:55 

    >>1
    同い年です
    私も今4才の子を持つ母親ですが兄妹いたらいいかなってずっと考えてました
    出来る範囲で積み立てや海外投資で残せるお金作って2人目産みました
    児童手当とかがあるのならそういうものにまわすのも手かもしれません

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/19(金) 19:21:33 

    >>160
    33歳子ども3歳。私も今月生理が遅れ、160さんと全く同じこと思いました!!そう思う時点でまだタイミングではないのかな。一人っ子の方がいいんじゃないかなって思いました。また悪阻〜産後まで考えると、息子に我慢させてしまうな。。。とポジティブに考えられませんでした。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/19(金) 19:55:18 

    >>110
    新興住宅街じゃ家族は多めになるだろうね
    三人家族だったら戸建じゃなくて賃貸で十分だもん

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/19(金) 21:39:30 

    >>209
    38歳ギリギリで1人目産んで2人目は42での出産です💦
    なかなかいないですよね…
    不安もありますが頑張るしかないなと思ってます。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/19(金) 21:40:13 

    >>222
    一緒ですね〜!なかなか周りには言いづらいことだからここで同じ思いの方に出会えて嬉しいです。
    そうそう。悪阻もどんなぐらいかわからないし出産、入院とかも考えたらこの子に我慢させたり寂しい思いをさせることになるだろうな…って考えたら素直に喜べなかったです。喜べないってことは確かにまだタイミングじゃないのかもしれませんね。でもそんなことを言ってたらどんどん子どもは大きくなるし自分も年をとっていくしで、ずっと悩んでます。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/19(金) 21:42:16 

    >>102
    母体の年齢が上がると不妊や流産・死産のリスク上がるからだと思います。(もちろん夫の年齢も上がるのでそれも要因としてあるはずですが)
    私は28歳の時に初めて妊娠した子を繋留流産したのですが、その時調べたら年齢でいうと約11%の確率でした。
    それが35歳を過ぎると約20%に跳ね上がり、40歳以上だと約40%以上になるみたいです。
    自身が経験しないと知らない場合が多いと思うので、もっと周知されたら良いなと思ってます。
    2人目を作るか迷ってる方

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/20(土) 02:27:17 

    >>40
    私は一人っ子で寂しかったので、きょうだいを作ると決めて2人目妊娠中です。作るタイミングや自分のキャパなど色々考えましたが、悩んで産めなくなるのも怖かったので妊活から始めました。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2022/08/20(土) 03:33:34 

    >>24

    同じような感じで迷っていましたが、やっぱり欲しいな〜と思い、授かることができたので2人目、産みました。
    相変わらずワンオペフルタイムですが、1人目の時より余裕が出来たのか、1+1=2人分の大変さではないようで、今のところ思ってたほどの負担ではなかった!!
    物理的に時間をかけてあげられないので、2人目は適当に育ち笑、
    上の子の赤ちゃんかえりもバタバタしている間に落ち着き笑、まだお世話とかはできないけど、お姉ちゃんが近くにいるだけで赤ちゃんは嬉しいみたいで、私はそっと離れて家事したりすることもできてます。お姉ちゃんの方も、1人の時は、ママ遊んでママみてみて!だったのが、兄弟効果なのか、ちょくちょく赤ちゃんをいじりながら1人で遊んでくれています。

    もし産みたいけど、その辺で断念されてるなら、兄弟がいる方が今後楽なこともあるかもです!

    +3

    -5

  • 229. 匿名 2022/08/20(土) 09:05:28 

    >>114
    私も全く一緒。
    とにかく今いる子が寂しくないか。将来どう思うだろう?
    それだけ。
    私は1人産めて大満足してるし、もし次の子に障害があったりしたらこの子にも負担がかかるし、私も精神崩壊してしまいそう。
    もう答えは出てるんだけど毎日モヤモヤする。

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/20(土) 11:30:41 

    >>225
    わかります。。
    1人目、悪阻が治まったと思ったら20週から切迫で寝たきりで。。次回もそうなったらやってけません。息子もまだまだママが一番!って感じです。家族3人笑顔でいることが一番大事かな。。でもな。。。ってずっと悩んでます。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/20(土) 15:33:30 

    実家は遠方だし、夫は激務&休日はひたすら寝てて戦力外だし、私もキャパ激狭だしで一人っ子しか無理だってわかってるのになぜモヤモヤするんだろう。

    妊娠出産子育てしてる間に何度ももう二度とごめんって思ったのに赤ちゃんがいる人が羨ましくて。
    可愛すぎるんだよね。

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2022/08/20(土) 16:34:03 

    2人目悩んでる30歳です
    一人目の前後に流産2回でつわりもこわい
    共働きで世帯年収は600万くらい(お互い約300万)
    住宅ローン40年で月6万
    地方なので中受とは無関係の地域です
    将来大学行くかも微妙ですが経済的に不安
    みなさんならどうしますか?

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2022/08/21(日) 08:39:36 

    >>176
    そう思ってたけどなかなか妊娠に至らなくて肥満が原因かと思って、とりあえず5キロ痩せたら妊娠した。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/21(日) 08:42:05 

    >>147
    親に似てるだけじゃないの?
    友達は美人でお子さん3人とも美形だよ。
    でも美人は美人で長年の悩みがあるみたいで、子供が美形なのは心配事が増えるだけで、すごい嬉しいわけではない、健康かどうかが一番大事だ、と言ってたよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:09 

    レスで妻だけEDなのと子供は小学生だしなぁ
    子供からは、ママ取られるから赤ちゃんいらないって言われたよー笑
    37だし、もし産んだとしても誰も頼れないしこのまま一人で終わりかなー

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/22(月) 02:25:29 

    >>111
    1人っ子と決めてる人も、なにか言われるのが面倒で言わないだけで実際たくさんいるよ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/24(水) 23:08:32 

    >>170
    勇気貰った

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/28(日) 17:40:40 

    >>55
    本当に一人っ子って可哀想。
    わがまま、自己中、なにしてもやっぱり一人っ子だからって思われるし、頼れる兄弟姉妹がいないから本人が結婚しないまま親が亡くなったら天涯孤独、一人っ子ってだけで人生損するもんね〜。

    +0

    -10

  • 239. 匿名 2022/09/14(水) 22:37:51 

    >>28
    めちゃくちゃわかる
    せめて、妊娠期間短くしてもう少し小さい状態で楽に産めたらいいのになと思う

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/15(木) 12:58:47 

    >232
    私も今年31歳で2人目迷っていましたが、もう諦めようかなーって気持ちです。
    今いる子は5歳幼稚園年中です。

    うちは夫550万私100万ですが、
    住宅ローンが232さんより高額で地方ではない為経済的に不安です。

    みんな高卒でいいから3人欲しいと言って産んでる人も周りにいますし、それは個人によって考え方が違うのでいいと思います。
    ただ私も夫も大学まで奨学金無しで行かせてもらったので、それなりの教育は受けさせてあげたいという考えです。
    大学の学費もこれからどんどん値上がりするらしく、私がフルで働いて世帯年収が上がったとしても2人目はどうかな…という感じです。

    私も、兄弟がいた方がいいのかな、とかなり悩みました。。。
    ただ、これからはお一人様の人口も増え子育て世帯がマイナーになるという記事もあり、たとえ娘が1人になったとしてもそれなりのサービスが存在するのではないかと思っています。
    もちろん、お金の面で迷惑はかけないようにします。

    一人っ子可哀想という人は、
    赤ちゃんから保育園入れて可哀想みたいに言う人とおんなじだと思ってます。
    私も兄弟いますが、ほぼ関わりないです。
    仲の良い兄弟がいたらそれは幸せなことですが、必ずしも兄弟=幸せではないです。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/16(金) 15:02:44 

    >>65
    横だけど、あなたのコメント見たら私2人目欲しいんだって思えた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード