ガールズちゃんねる

【育児】私にキャパがないのに2人目をせがまれる

634コメント2023/07/10(月) 12:00

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 08:28:45 

    3歳の男の子1人を育てています。
    産後に自分にはキャパが無いことが分かり、今後も一人っ子希望です。 

    夫には何度も「キャパオーバーだから2人目は無理!」と伝えています。・・・が!どうしても2人目が欲しいらしく、なんだかモヤモヤの日々です。

    仮にキャパオーバーなのに2人目産んだとして、産後鬱やネグレクトになったらどうするつもりなのか。

    この話題にそろそろ終止符を打ちたいです。

    +756

    -22

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 08:29:20 

    【育児】私にキャパがないのに2人目をせがまれる

    +126

    -40

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 08:29:34 

    数より質

    +625

    -20

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:06 

    男や義実家ってほんと口だけだよねー
    育児もしない金も出さないでさ

    +1469

    -23

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:14 

    2人目は女が欲しいのかな

    +213

    -18

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:16 

    >>1
    それは心のどこかでは二人目がほしいー
    と思ってるから。

    +19

    -83

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:34 

    >>1 余裕ができるまでピル飲むしか思いつかない

    +472

    -7

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:36 

    産むのは嫁だし育てるのも嫁だもんな
    軽々しく言うなよな
    産まなければいいよ

    +1022

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:41 

    何人も産んで平等にお金かけられない人ばかり
    数より子どもの将来考えたほうがいい

    +444

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:43 

    >>1
    二人目は私が働くからあなたが育てて。って言って終了かな

    +650

    -14

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:50 

    男もお産出来たり授乳出来たら良いのにね
    女ばかりしんどすぎる

    +830

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:07 

    >>1
    主の夫、普段から家事とか育児とかしてなさそう

    +542

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:11 

    家事育児をどのくらい分担してくれるのかによる

    +157

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:27 

    こういう時に限って双子誕生

    +394

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:31 

    男ってやっぱり自分の遺伝子を受け継いだ個体が多いほど嬉しいのかな

    +186

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:43 

    無理に産んだらみんな不幸になるかもしれないって考えないのかな。母親も大変だし子供もそのしわ寄せが行くかもしれないし。

    +340

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:46 

    二人め不妊て事にする

    +132

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:50 

    手間もかかるけど、一人増えるとかかる育児費用は倍だからね
    何千万と違ってくる

    +270

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 08:31:52 

    >>1 家事育児は協力的なの?

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:04 

    >>1
    欲しい理由は何だろ?
    私の知り合いは周りがみんな2人産んでるからという理由で産んだ

    +197

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:07 

    子供三歳か。五歳ぐらいになったら子育ても今と変わるからそこから検討したら?年離れた子供にはなっちゃうけど育児崩壊起きるよりいい。
    とにかくあと2年待ってよって言ったら旦那もまた気持ち違うだろうし。

    +150

    -18

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:07 

    2人目を望む旦那に、無理難題としか思えない手厚いサポートを要求してみては?
    こっちの要望を100%飲んでくれないなら、キャパオーバの自覚あるのに2人目なんて生めないよね。

    +295

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:09 

    妊娠するのも出産するのも母乳の場合は3時間おきに授乳するのも女なのに妻のキャパオーバーって声をまともに聞いてくれないってやばいな

    +380

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:17 

    セックスしなきゃいいよ

    +124

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:19 

    簡単じゃ無いかもしれないけど、そこまでの覚悟があるならもうできないようにするのは?リングとか。
    入れようと思うって言ったらまた話し合いが続くだろうから、事後報告。

    +95

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:35 

    >>7
    必死こいて中出しするのに一向に孕ませられないオスとか笑うわ

    +121

    -47

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 08:32:48 

    >>1
    同じです。
    男の子3歳ですが体力があり過ぎて2人目を考えていませんでしたが旦那が一人っ子は可哀想、2人目欲しいと言ってきます。
    2人目は私の体力的に難しい事を伝えていますが諦めきれないようです。

    +308

    -8

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:03 

    双子産まれてまだ1歳なのにもう1人欲しいだと。
    お前は出すだけだから楽だろうけど。

    +395

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:10 

    年齢的に余裕があれば、小学校入学したあたりでもう一人はどうでしょう?勉強とか大変だけど、だいぶ手がからなくなる。
    あとは旦那さんがどの程度の覚悟で言ってるかだよね…
    産後長期育休とるくらいの覚悟があればいいけど、ただかわいいからほしいだけで育児参加する気なしならやめたほうがいい

    +146

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:25 

    >>1
    わかるよーうざいよねー
    今キャパオーバーなら、どーせ旦那さんの協力も手伝い程度でしょう。

    今月、こっそりミレーナ入れますよ。情けないけど、流されそうで嫌だから...
    そういう方多いみたいです。

    +280

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:27 

    >>18
    1人目の大学資金危ういなら1人っ子でよいと思う
    可愛いのは分かるけど、奨学金返済させるって酷

    +147

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:27 

    主の旦那は自分がろくに子育てしてないから、無理って度合いを理解してないんだろうね。
    産んだ後のことはすべて他人任せって感じに見える

    +186

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:41 

    全部あなたがやってねと言うしかない。欲しい人が努力する、当たり前ですよね。

    +134

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:45 

    >>1
    産む前から一人っ子希望だったし夫婦で共有してたのに2人での話しされたから具体的に家事決めて(夜はほぼワンオペ)ほぼ家事は旦那にしてもらう約束して2人目産んだ。2人目産んで変わらないといけないのは夫だからそこ頑張れるなら良いかもしれないけど何にもしないのに自分の子孫だけ残したいとか都合良すぎる

    +249

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 08:33:53 

    3歳なんてめちゃ忙しい時じゃん。
    もう少しして5歳くらいになって来ると、一旦落ち着くからその時考えれば良くない?主の年齢にもよるけど。旦那には「今は考えられない」って言っときゃいいよ。

    +157

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:27 

    文字通り母体側が無理と言うとるのに、2人め求めるのは何でなのかねぇ。

    +98

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:34 

    一日、お任せしてみれば?
    朝から家事、その間の育児、寝起き対応まで。

    +125

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:35 


    <「2人目ほしい夫」と攻防戦>今あるシアワセを大切にしたい!「ひとりっ子でいい」【第1話まんが】 | ママスタセレクト
    <「2人目ほしい夫」と攻防戦>今あるシアワセを大切にしたい!「ひとりっ子でいい」【第1話まんが】 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    数年前の話です。私は4才の息子マナトを育てるカエデです。夫ジロウは会社員で私は専業主婦。マナトが幼稚園生活を順調に送りはじめた今、私はやりたいことが自分のペースで進められる喜びをかみしめています。 思い返せば幸せだった記憶もあります。しかしもう一度...

    +29

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:40 

    >>18
    1人なら育てられるけど2人になったら一気にショートする人たくさんいると思う

    +197

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:42 

    >>4
    ほんとそう!プラス500くらい押したい
    特に義母とかまじ黙っててほしい。結婚する時はお互いが思いやりがないとうまくいかないと離婚してる義母に説教された上に結婚祝いもなし、戸建てはやめなさいうちの近くに住んでよと力説してくるも新築祝いもなし。妊娠してもおめでとうも言われたかったし口出すならまず金出せ

    +316

    -10

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:42 

    >>4
    金だせば口出してもいいのかね

    +15

    -33

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:47 

    まあ中出しを受け入れるのは女の使命や
    アンアン言いながら、旦那の濃厚な子種を受精したまえ

    +4

    -49

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 08:34:59 

    そりゃ男なんて出すもん出したらそれで終わりなんだから好き勝手言うさ

    +138

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:13 

    答えは出ている。
    産むのは主さんだから自分の意思を貫けばいい。

    +146

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:26 

    世帯年収と総資産による

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:40 

    (産後乳輪が)茶色になったねとさらっと言われモヤモヤしてたのが最近本気で不快なくらい腹立ってきてもう離婚できるものならしたいくらい旦那に愛情なくなった

    +223

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:45 

    苦労やストレス、お金は倍以上になるもんね

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:06 

    >>4
    うちは一人産むごとに1500万ずつもらったよ。

    +15

    -34

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:34 

    これで双子でも産まれた日には…。

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:37 

    >>4
    友達のお子さんが重度の自閉症で他害もあって大変なのに、旦那さんが2人目を欲しがっているらしい
    友達は絶対に無理ってキレてる
    何考えてるんだろうね

    +415

    -5

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 08:37:09 

    >>7
    小さい子供いてピルは飲み忘れしそうな気がする
    一緒に寝落ちして飲み忘れるとかもあるし
    本気でいらないならミレーナいれたらいいよ
    相手にはバレないし
    もちろんまれに妊娠するけど子宮外妊娠になるしね
    まぁそれもリスクだけど

    +139

    -5

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 08:37:18 

    >>1
    キャパオーバーって言ったら
    旦那さんは何て?
    大丈夫!大丈夫!しか言わない旦那さんだと
    本当やめておいた方がいいと思う。

    +154

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 08:37:58 

    >>41
    そうも考えられるのか、私の感覚は口を出すくらいなら黙って金を出せって思っちゃうくらいモヤモヤしてる比喩って感じ

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:02 

    >>1
    旦那さんの家事育児率は?
    まずはそこよ。
    協力的で家事もある程度出来るし、1人でも我が子を数日面倒見れる、病気のときもお世話できるくらいなら考えるけど、そうじゃなきゃ やっぱり主さんの気持ちを優先しなきゃ。
    そこは旦那さんが折れるべきところであり、もし2人目となっても もう数年あけるなど配慮しなきゃいけないと思う。
    子供は産んでおしまいじゃないんだしさ。

    +114

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:02 

    育休一年以上とってくれる?
    育休終わった後も定時上がりでお世話してくれる?
    って聞く。

    +72

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:15 

    一人から二人になるのは単純計算の2倍以上に大変さが増す気がする。
    大きくなったら兄弟で遊ぶし上が下の面倒みてくれて楽よー!って言ってる人は死ぬ以外何しても大丈夫ーって感じの教育って何それ?な親だけだよ。間に受けない方がいい。

    +157

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:26 

    なんか【】トピ乱立してるね
    釣りかな?

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:28 

    >>18
    今は一人育てるのに4000万まで上がってるみたいよ。首都圏、中学から私立。

    +40

    -4

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:43 

    24時間面倒みてくれる住み込みのナニーを雇ってね!
    ナニーがいないなら育てるの無理!って突っぱねるのはどう?

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:52 

    >>22
    いくらキツい条件を飲むって言っても、結局口約束だけになりそうな旦那じゃない?
    産んでしまったらもう後戻りできない。旦那を信用してはいけない

    +186

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:54 

    赤ちゃんの頻回授乳や上の子の体調不良での急なお迎えや看病も全部旦那がやれるのかね。奥さんの負担のこと何も考えずにただ子供が欲しいって無責任だよね。

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:18 

    >>12
    してたら安易に言わないよね。
    私の義兄は、結婚当初は3人位欲しいな〜 って言ってたけど姉の悪阻や出産、そして実際子育てしてみて2人目欲しいなんて俺から言える訳ないって言ってるみたい。

    +263

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:23 

    キャパオーバーで二人目無理同じ
    うちは義実家からの二人目攻撃やばい

    幸い夫も二人目は無理だなって考えてくれてるから
    ハッキリと無理ですって伝えてるのに事あるごとに二人目、二人目って言ってくる

    一人っ子への偏見みたいなのがあるみたい
    知らんがな

    +67

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:38 

    同じ状況だったけど、私の意志で一人っ子にしたよ。ワンオペで何も手伝わなかったくせに3人欲しいとかずっと言ってた。
    今はもう小学生だけど、本当に無理しなくて良かったと思ってる。夫や周りに流されて軽い気持ちで産まなくて良かった。

    +157

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:46 

    >>1
    何のキャパだろう?
    体力とか?精神的な方?
    3歳は大変だよね
    幼稚園になったら兄弟で遊んでくれたりするかも。
    うちは幼稚園、小学生の頃は一緒にゲームしたり宿題みてくれたり助かったよ

    +5

    -40

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:52 

    >>22
    俺もやるよ!でやらなくなる未来が見える

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:02 

    >>33
    こう言う旦那は「俺もちゃんと面倒をみるから!」とペット感覚だと思う

    +93

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:07 

    じゃああんたが産んで、四六時中一緒にいて面倒みれば?

    っていう。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:09 

    >>4
    産む機械

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:11 

    奥さんが育児してる様子を普段からよく見てるならキャパオーバーなのかどうかは分かるよね。
    それを見てない、分かってないんだと思う。

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:27 

    実際は二人いても不思議と労力2倍にはならない。感覚的には1.3倍くらい?かな。

    +4

    -20

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:08 

    >>57
    トピ主になった時勝手に【】付けられた事ある。
    検索に引っかかりやすくする為に運営が付ける場合もあるのかと思ってた

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:12 

    色んな方面から二人目はーとなるよね
    二人産んだら私の場合は三人目はー?は言われなくなった。
    私が高齢だからかもしれないが
    私自身は三人目欲しかった理想。

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:29 

    >>1
    うちも同じような感じです
    今2歳半の娘を育てていますが、夫は仕事が忙しく週の半分は終電帰宅でワンオペ、しかも高齢出産だったので私の体力的にもしんどいのでもう子供は1人でいいと思っています
    話し合いをして夫も「1人で良い」となってもしばらくすると「やっぱり2人目作らない?」ってなります
    たぶん男の子が欲しいんだと思います
    結婚前に年齢的に子供ができるかどうか分からないけどそれでもいいか?と確認して30代後半で結婚しましたが、1人できるとやはりもう1人!って欲が出てきたみたいです
    2人目が欲しいって言われる度に罪悪感を感じるし、精神的にもしんどいです

    +178

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:33 

    一人っ子だと未だに可哀想とか言う人もいるしね
    人には色々事情があるのにね

    旦那も二人目欲しいなら、お子さんがもう少し大きくなってからとか、主さんに余裕がでてくるまで待つとかしたらいいのに。
    大変な時に、二人目ばっか言われたらしんどいよ。

    +62

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 08:42:19 

    なんでそんなに2人目欲しがるの??

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 08:42:29 

    >>30
    本当失礼だけど、産みたくないのに孕まされそうだから隠れて防衛するとか日本の話と思えない。
    ユニセフが募金しろって頻繁に言ってる東南アジアの話みたい。

    +217

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:26 

    >>2
    こんなキレイで可愛いママいたらお父さん達が凄そう

    +62

    -58

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 08:44:08 

    >>18
    小さいうちはそんなにお金かからないけど中高くらいからやばいんだってね
    全部公立で済ませて塾も大学も行かないなら楽だろうけど

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 08:44:47 

    >>60
    作る前から2年くらい実践してもらって、実績作ってくれるならまだマシだけど、口だけなら困るね。

    +68

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:10 

    >>1
    具体的に二人目を考えられる条件を提示したらいいんじゃない?例えば、平日の子どものお風呂と週末祝日のご飯の支度片付けを全部やってくれるなら二人目も考えられるとか。
    何がどのくらい負担なのかイメージついてないから簡単に言えるんだと思うから。

    +70

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:11 

    >>4
    お手本みたいなコメント
    さあ今日も旦那の愚痴で盛り上がろうガルちゃん

    +14

    -11

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:00 

    >>77
    ははは、そうね。
    でも多いんだってさ、残念ながら。
    奥さんしんどいのに流されて妊娠とか。
    多産dvもそう。

    予定外の2人目3人目って私にはよくわかんない。

    +153

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:13 

    こっそりピル飲んどけば?
    妊娠しなきゃそのうち諦める。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:22 

    >>1
    産後鬱やネグレクトになったらどうするつもりなのかを具体的に話し合いしてみる

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:30 

    こういうのが価値観というか、納得いく答えに落ち着くことなんてないんだよね
    希望は真逆で、中間を取ることはできない
    どっちに合わせても片方が妥協することになるから
    理詰めにして現実見せて旦那を丸め込んでも不満は溜まってどこかで発散される可能性あるし(うちはそれで不倫されました)
    家庭を円満にしていきたいのなら、自分の気持ちと現実はしっかりと話した上でそれでも旦那が諦めきれないようなら受け入れて、全面的に子育てを手伝ってもらうようにするのはどうですか?
    子供2人になると旅行に行くにも教育するにもお金がかかるし体調や園のスケジュール的にもなかなか動けなくなる
    自分の趣味や息抜きが無くなることも伝えて話し合ってみてね

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:36 

    >>1
    2人目育児は9割旦那さんがする事にして計画書を書いてもらったら?
    生まれるまでの奥さんのケアとしっかりした収入面と2人目の育児面と今いる長男のケアもしっかり考えて旦那さんがどう幼子を育てるか聞いてみよう。そんなの奥さんに丸投げだけどって旦那さんなら「話にならない」で終わりだと思います。

    +39

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:49 

    私はなんとなく2人目産んで
    もちろん可愛いし、大好きだけど私のこの性格からして1人じゃないと全部面倒は無理だったと申し訳なくなってる
    公園で2人うろちょろするタイプだから一人っ子の時によく公園行ってたのに。目を離すのが怖くて公園行かなくなってしまった。でも児童館は上の子もう幼稚園で大きいし、喧嘩とかちゃんと仲裁できないし

    なんか限界感じてて、子供に本当申し訳ない

    +61

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:16 

    >>71
    その0.3増えたのがつらいんだよ。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:21 

    >>50

    多分その旦那は自閉症じゃない子を望んでるんだと思う
    他害のある自閉症の子とは上手く関わりが持てないとか可愛くないとかじゃない?自分勝手な理由だと思うよ

    +316

    -5

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:31 

    2週間くらい一人で子供と二人だけにして生活させてみたら
    考え変わりそう

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:36 

    >>10
    主さん専業主夫と子2人養えるほど稼いでるの?

    +9

    -38

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:37 

    子供って可愛くないいらない

    +13

    -9

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:29 

    世間体の為に2人産ませたから目標達成、産んだらなんだかんだで嫁がやるだろ何か言われたら適当に機嫌取ろうっと!
    旦那自身が欲しいんじゃなくて世間体の為、2つ以上じゃないと遊べないおもちゃセットがそろってないから俺は納得しない!
    俺のパパとママに一人っ子だめって言われたんだもん!って感じかな?
    2人産んだらガラッと変わって良い父親になりました、めでたしめでたし(^^)
    なーんて事がある確率の方が低いんだから

    +98

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:35 

    >>1
    3ヶ月間、休みの日は家事育児全部旦那さんにやらせてみたらいいと思う。
    男性って想像力が欠如してるから、身をもって体験させないと無理よ。

    +102

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:46 

    今、自宅保育で1歳半育ててるけど私も2人目無理だと思ってる
    まず自分のキャパが狭すぎるし、娘は超ママっ子でかまって欲しいタイプだし、これで2人目ってなったら病む未来しか見えない(泣)

    +57

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:58 

    >>92
    主さん専業とはかぎらないんじゃない?

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 08:50:25 

    離婚して長くあってないのに
    そもそも赤子時代から子育てもしてきてない男は
    写真で色んな人に「これ俺の子供なんだ~」って見せてた。
    一緒に居なくても子供が居るってだけで満足する男も居るんだなって思った。
    むしろ、オムツ替えたりお世話したいから欲しいって言う男の人ってどれくらい居るのかな?

    +67

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 08:50:36 

    >>1
    ま、子供にとったら大きくなったとき兄弟がいた方が手が掛からなくなる、って意見も分かる気がするけど、、

    乳幼児を育てるのが無理って言うのなら夫が家事育児をやってくれるならって条件だすとかかね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 08:51:07 

    >>92
    そう言うことではなくて、主の夫がすんなり「うん分かった」とはならないはずだから黙らすって意味でしょ

    +44

    -3

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 08:51:07 

    >>15
    生で中出ししたいんだよ

    +26

    -20

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 08:51:30 

    >>1
    あなたにとってモヤモヤ。でももう一人ほしい旦那さんにとってもモヤモヤなんじゃない?
    逆で言えばあなたが二人目ほしいのに旦那がキャパオーバーだから賛成してくれません!みたいにな内容だろうし。

    夫婦で話し合うしかないよ。
    いまでもキャパオーバーなら、キャパオーバーならないくらいに行動で先に示してもらうとか。

    +6

    -20

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:16 

    産むのは女だし幼少期の子育てだってメインは女になっちゃうんだから母親が決める権利ありまくり。
    無理して、うつ病になったりしたら話にならないよ

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:33 

    >>1
    まず2人め育てられる位私のキャパに余裕作って、と伝えたらどう?

    とにかく夫の家事育児分担を増やした方がいい。あと土日は終日夫に子供見てもらって、主は実家とかで過ごしてみたら?
    その上で夫が子育ての負荷をどう考えるか、どこまで日常の家事育児を継続的に増やせるのか、そこを話し合うといいよ。

    夫が週末終日1人で子育てと家事育児するのも全然問題ないって言うなら、2人目うんでも1人は確実に任せられそうだよね。日常的な家事も夫にかなり任せて、帰宅後の子供の世話も頼ろう。

    妻に全振りで「キャパオーバーでももっと負荷増やしてね」って言うのはあり得ない米。

    +70

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:50 

    >>1
    うちは1人目女の子だったんだけど旦那がずっと男の子希望で女の子ってわかってからも産まれるまで希望捨てない位男の子を望んでてすぐ2人目ほしいって言われたけど私も仕事してたし拒否してました。
    うちは男でも女でも1人っ子でいいの‼︎って。
    でもね娘が5歳になって手がかからなくなってきたら考えが変わってきてもう1人産んでもいいかな?って気持ちになったよ。
    結果6歳差で男の子が産まれました。
    子供の成長と共にキャパが広がる時もくるから今は無理だけど時間をちょうだいって旦那さんと話してみたら?頭から1人!1人でいいの!私が無理なの!だからムキになるのかも?
    子供が成長しても1人でキャパがいっぱいなら1人っ子でいいと思うよ。育てる主さん次第だから相手の言いなりはダメだから。
    でも今だけを見ないでこの先は誰にもわからないからすこし力抜いた方いいよ。
    私も息子が3歳だからピークに体しんどいの本当によくわかるよ。でもピークはいつから過ぎるから頑張ってね(^^)

    +10

    -30

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:55 

    >>1
    これ女が産むから女に決定権があるわけでもなくない?夫婦の問題だし、旦那さん産みたくても産めないし。
    子供ほしいのに賛成しない旦那と同じだろうし。

    +4

    -32

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:02 

    >>11
    所詮は他人事で女なら皆やってると思って甘く見てるんだよね。心から感謝してたらそんな大変なことを一方的に求められないよ。たぶん微熱で大騒ぎするタイプだし妊娠出産が自分の身に降りかかる世界になったらピーピー必死になって取り乱してそう…

    +174

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:13 

    >>1
    幼稚園行ったら主に少し余裕が出て欲しくなるかも
    子供も兄弟欲しいって言い出す時期だし
    一人っ子だと兄弟で遊んでくれる時間がないから、ずっと手が掛かるとこもあると思う

    +3

    -17

  • 109. 匿名 2023/07/03(月) 08:54:00 

    旦那に何があっても自分で育てられる数で産むのがいいよ。別れた、病気した、死なれた、いろんなリスクがある中で、自分や親の収入や資産状況考えて育てられる数!奨学金背負わせたり貧乏させるなら産まない方がマシだしね。

    +33

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/03(月) 08:54:05 

    >>81
    いやー
    嫁が、キャパオーバー言ってるのに
    今でも、育児も家事も手伝ってないんだろうから‥
    家事育児手伝わせても、二人目妊娠して
    目的果たせたら
    家事も育児も、また何にもしなくなるだろなー

    +63

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/03(月) 08:54:28 

    >>97
    主さんが何の仕事してるかは知らないけど、専業主夫と子供2人抱えるなら現実的には一千万くらいは稼がないと厳しいよね
    そんなに稼いでるのかなと

    >>100
    「うん、わかった。じゃあ仕事辞めるね」って言われたらどうするの?

    +3

    -18

  • 112. 匿名 2023/07/03(月) 08:54:58 

    >>89
    園に通いだせばマイナス0.3以上たと思うw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/03(月) 08:55:06 

    >>1
    旦那にどれだけ財力があろうと産むのは奥さんだし
    妊娠、出産、育児がどれだけ大変か?
    考えて欲しいよね。
    今の時代産んでも仕事復帰しなきゃならない人の方が多いしいざ保育園に入れたら病気ばかりで
    すぐ園から呼び出し。
    働きにくさや家事育児の負担は女にくる。

    よくよくそこらも話し合わなきゃね。

    なので産む産まないの選択肢は女が決めていい
    と思う。

    +84

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/03(月) 08:55:27 

    >>1
    私はワンオペ解消されないなら、育児に参加しないなら無理と伝えた。
    旦那の両親は協力的だったけど、それに甘える気満々の旦那には疑問しかなかったから。

    +78

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/03(月) 08:55:51 

    授かるのがご大満足な子供だとは限らないよね。いくら両親(主さんご夫妻ね)が健康でも、可能性あるから。
    お子さんがひとりでも障害があったら大変なのに、既にキャパいっぱいに近いのであればとてもきついと思う。
    障害がなくても、夜泣きがひどいとか、抱っこじゃなきゃ寝ないとか、いわゆる育てにくいお子さんの場合もあるし、ご主人はその辺考えてるのかな?

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/03(月) 08:56:16 

    >>9
    それ
    何人も産んでお金がないから全部お下がりとか、オモチャすら買ってあげないとかね

    +58

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/03(月) 08:56:17 

    うちも夫が職場の同僚から
    子どもが1人から2人になるのは大変だけど
    2人から3人になるのも3人から4人になるのもさほど変わらないらしいよって聞いてきたけど
    そんなわけないと思ってる

    +71

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/03(月) 08:56:41 

    >>90私もそうだと思う
    それで2人目も何かあったら、俺のせいじゃないって離婚言い出すと思う。そういう男ほんと多い。

    +201

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/03(月) 08:56:45 

    >>83
    失礼なこと言っちゃったのに怒らないで返事してくれてありがとう。
    教育を受けられない遠い国の話だと思ってたけど、結局どこでも起きてる事なんだね。
    男性たちは本能に従ってるだけで傷つける気はないんだろうけど、女性側がリスク負って対策しないといけない現状がなんかやるせない。

    +121

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/03(月) 08:57:54 

    >>14
    あるね…
    万が一ってこともあるから、2人目の時は3人きょうだいになる可能性も考えなきゃダメだね
    おめでたいことなんだけどさ

    +166

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:07 

    3歳はやんちゃばっかで大変だよね
    5歳とかになって落ち着く子も居るし、母側も落ち着いてきたなって思う時に考えてみてもいいんじゃないかな?

    第二子絶対産む、絶対産まないの二択じゃなくても
    時間が経てばお互いに違う考えになるかもしれないし。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:12 

    育てなくていいなら産みますけど。って言う。
    産んだら産院から実家に戻るから 産んだ子どもはあなたが連れて帰ることになるけど 大丈夫?って言ってみる。

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:26 

    >>106
    トピ主の旦那が、家事も育児もしないから
    二人目考えられないんじゃないの?
    夫婦の問題言ったって
    産むのも育てるのも女って事分かって
    言ってる?

    +30

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/03(月) 08:59:05 

    なんで2人目は?とか言ってくるんやろ
    うざいよね

    +25

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 08:59:18 

    同級生のママで4人産んだ人がいるんだけど、他のママにも3人以上を勧めてる
    作っちゃいなよ!なんとかなるもんだよ!が口癖なんだけど一番上の子はまだ小4。
    せめて大学まで出してから言ってほしいわ

    +63

    -5

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 08:59:19 

    >>10
    いやいや、妊娠出産もいやだわ。
    欲しいならお前が産めよだわ。

    +282

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/03(月) 08:59:46 

    >>71
    やっぱさ、子供増えると今まで気が付いてた事も気が付かなくてスルーしてるから楽になったように感じてるんだと思うよ
    あと育てやすい子がたまたま産まれるとか

    知り合いの人も子供大好きで5人目不妊治療してるとか言ってるけど店で好き放題させてる
    ちゃんと気を付けて見てるとか言ってるけどあんた気が付いてたないだけだよって感じ

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:27 

    >>1
    主さんの旦那は
    キャパオーバーだと認識してないし、
    なんでキャパオーバーになるのかが分からないし、
    産後鬱やネグレクトになる可能性があると思ってないんだろうね

    そしてその理由は、主さんの旦那が子育てしてないからだと推察するけどどうだろう?
    たまのお休みだけ子育てしてても、毎日繰り返される大変さは分からないんだよね

    不安だろうけど大型連休があるなら、まるっと任せてみたらどうだろうか
    あとは少なくとも上の子が小学校に入るまでは待ってもらうとか(学校行くようになると多少楽になると聞くので)

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:39 

    >>125
    そんな人ってまともに育ててないからね。

    +29

    -3

  • 130. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:52 

    二人目って何でも2倍って訳でもないけどね。
    おさがりできるものも多いし
    習い事でも兄弟割引あったり。
    少し大きくなるとふたりで遊んでくれるから
    遊びに付き合わなくて少し楽だったりも。

    でも育児は子の性格による。
    うちは男児二人だけど
    下の子が一人目だったら
    二人目考えられなかったかも。

    +6

    -8

  • 131. 匿名 2023/07/03(月) 09:01:09 

    >>118
    怖いわ。軽いリセット癖なんだろうね。
    子供産むの失敗したからもう一回やり直そう。ダメだったら奥さんごと全部捨ててやり直そうって考え方。

    +145

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/03(月) 09:02:42 

    >>125
    自分が経済的に不安だから周りの人巻き込んで母数増やして安心したいだけ。

    +58

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/03(月) 09:02:49 

    >>125
    人それぞれの事情があるのも分からず3人以上すすめるあたりまともじゃないよ。

    それともホントはめっちゃ大変な思いしてて
    人も大変な思いさせたいだけなんじゃない?

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:13 

    >>106
    女が妊娠して産むんだから、女に決定権あるよ。
    他人に決定される妊娠出産は人扱いされてない。

    +58

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:25 

    >>4
    子作りだけは積極的なんだよね

    +74

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:31 

    >>24
    アナ変えたらいいよ

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:42 

    うちの兄夫婦がそれだわ。
    兄が2人目希望、兄嫁は無理。兄嫁は本当にキャパオーバーなんだと思うし、兄も帰宅が基本20時21時、話聞いてると育児の良いところ取りしかしてないし無理だろ…と心の中で思ってる。
    別家庭のことだから口にはしないけど、ほしいと思うなら何で嫁が無理と思ってるか、せめて改善しようとしないのかなと思う

    +53

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:46 

    >>111
    現代女性と同じように子育ても仕事も両方やるんだよ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/03(月) 09:03:47 

    主さんのようにキャパオーバーで奥さんが拒否ってるのに簡単に◯人目欲しいと言う旦那って高確率で育児に参加してないよね
    たった数回ミルクあげてオムツ替えただけで俺ちゃんと育児してると思うタイプな気がする

    +67

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/03(月) 09:04:12 

    >>1
    もし次産まれる子が障害あったりしても愛せるのか、自閉症や色んな障害のYouTube見せてみれば?

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/03(月) 09:04:38 

    うちも私のキャパオーバーで3人目は断固拒否した。
    子供ができる行為してないから、できようがなかったけど。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/03(月) 09:05:12 

    私もそうだった!!多動で発達グレーなこともあって全く余裕がなく。
    義母や義親戚からはよく2人目って言われてたけどあまり気にならなかったな。無理なもんは無理だし。
    ただ、私の場合は子どもが4歳あたりになって少し落ち着いてきて、子どもから「弟か妹産んでほしい。兄弟ほしい」って言われて、結局2人目産んだんだけど。

    +4

    -7

  • 143. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:09 

    >>115
    すみません誤字です。
    五体満足が正しいです。ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:33 

    まずすでにキャパオーバーの主さんに対して、旦那はきちんと育児に参加してるんですか?
    絵空事で2人目❤️3人目❤️とかなら、現時点で積極的に育児参加してもらおう

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:56 

    >>11
    男女平等を掲げても生理妊娠出産授乳は女性にしかできないのよね

    +121

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:59 

    >>1
    産まないのって実質殺人だよね!!

    +1

    -22

  • 147. 匿名 2023/07/03(月) 09:07:11 

    子供は2人!できれば男女!って理想があるのかもね。友達にも自慢したいとか、それが親孝行と思ってそう。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/03(月) 09:07:36 

    >>1
    私もそう言われて2人目が嫌すぎてストレスで体壊して入院したよ。
    しかも三日間目を覚さなかったくらい重度の。

    それでやっと夫も諦めてくれた。
    私もその時に私の体が全身全霊で拒否したんだなと改めて思ったし。

    +74

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/03(月) 09:07:40 

    >>20
    みんな犬飼ってたら飼いたくなるよねー

    +100

    -3

  • 150. 匿名 2023/07/03(月) 09:08:23 

    >>92
    論点そこじゃなくない?
    じゃあ稼いでたらキャパオーバーって言ってる人に2人目せがんでいいわけ?

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/03(月) 09:08:24 

    >>126

    毎回産婦人科行くのしんどかった
    内診台も辛い
    入院も色々本当に地獄だった

    +165

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/03(月) 09:08:29 

    >>1
    結婚する時は子ども2人作る約束だったの?2人は産める機械だと思って結婚したのに一人産んで生産終了しましたと言われたら契約違反だと苦情が出るのも仕方ない。

    +2

    -23

  • 153. 匿名 2023/07/03(月) 09:08:37 

    >>146
    産むのが殺人でしょ?

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/03(月) 09:09:23 

    日本は男尊女卑の国だよ。
    国会にも女性が少ない国だし、、、
    逆に言えば日本の男性は女性の職場進出を恐れてる。
    自分達よりじょが有能なのを認めている
    証拠。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/03(月) 09:09:25 

    >>20
    世の中、そんなもんでしょ。

    +71

    -3

  • 156. 匿名 2023/07/03(月) 09:09:31 

    >>20
    私も子供が一歳半くらいの時、ママ友の2人目ラッシュあってなんとなく私も!って思ったけど、やっぱめんどくさいからいいやーってなって子供今5歳1人だよ。
    みんなが産んでるからって思っても結局それ以上の熱量ないから作らなくて良かったと思う。それに2人3人産んでる人は近くに親いる人多いし。

    +194

    -4

  • 157. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:14 

    >>154
    じょ→女性

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:22 

    >>1
    旦那は主のキャパオーバーという主張をどのように解決するつもりなの?
    何か具体策出してるのかな?

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:30 

    例え離婚になってもしょうがない。

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:53 

    >>152
    いやいや、結婚する時に子供は絶対何人ね!なんて約束する方が少ないと思うけど。
    しかも産んで育ててみなきゃ育てやすさとか育てにくさとか分からないわけだし、キャパオーバーなのが分かったからこれで終わりにしたいって言ってんのに。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/03(月) 09:11:13 

    私は2人目を産んで毎日涙が出て 辛くて
    大きくなった今でも辛い

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/03(月) 09:11:14 

    >>29
    私もそう思ったけど、育児楽になったし1人の時間もできたからこそ、今更つわりも新生児のお世話もしたくないなーって思って一人っ子になったよ。

    +97

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/03(月) 09:11:36 

    >>51
    ミレーナって痛いし不正出血するって見てあーと思ってたけど子宮外妊娠の可能性まであるんだね
    なんか女性ばかり大変だなとどうしても思ってしまう

    +160

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/03(月) 09:11:38 

    >>154
    そうですよ!
    だから子供産ませて育児家事させて
    パートくらいで働いて、、、が理想なんでしょう、、

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/03(月) 09:11:45 

    >>20
    男って地味にプライド高いから周りにそういう人が多いとかじゃない?そっちは一人なの?二人いたほうがいいぜ!とか時代錯誤、男同士無神経な会話繰り広げてそう。

    +147

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/03(月) 09:11:54 

    >>152
    敢えてあなた言葉をそのまま使えば、
    結婚前に完全に機械の性能を把握するなんて不可能
    性能的になんの問題もなくてもなぜか1人も生産できないパターンだってある普通に

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/03(月) 09:12:21 

    >>105
    そういう男性って、第二子も女の子だったら男の子産まれるまで諦めないのかな

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/03(月) 09:12:29 

    >>2
    楽天の激安ガーゼスタイだね!つけてる人多い

    +7

    -35

  • 169. 匿名 2023/07/03(月) 09:12:33 

    >>30
    ミレーナ入れないとダメなくらい行為があるってのがすごい!うち年1くらいしかしないから、そんな必要ないもん。笑

    +108

    -4

  • 170. 匿名 2023/07/03(月) 09:13:03 

    >>19
    そこ気になりますよね。
    もし、旦那さんが一緒に頑張ってくれるなら、私だって本当は二人目ほしい!とかだったら、後腐れありますよね絶対。

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/03(月) 09:13:24 

    >>41
    そりゃま、ある程度はね
    許容できるよね

    けど現実には口だけ出すんだよなぁ
    お金出すのも自分の買い物欲満たすためのものばっかとか
    口だけはタダだもんね
    でも同じタダでも感謝もとくになかったり
    ありがとうやごめんねはタダなんだから言っておけばいいのにと思う

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/03(月) 09:13:36 

    >>142
    うちも4歳くらいからちょっとずつ落ち着いてきて私もやっと考えられるようになったけど、結局なかなかできなくて1人になりそう
    でもあのとき無理して産めてたとしても私も子供たちも悲惨なことになってたかもと思うと産めばなんとかなるとはとてもじゃないけど思えない
    夫婦で話し合ってみるしかないかなと思う…
    うちの夫だけかもしれないけど、普段はわりときちんとしてるのになぜか出産のことになるとふわっとしたこと言う男性いない?自分で産まないし日々の育児は結局妻がやるからピンとこないのかもしれないけど、ふわっとだけじゃ子供育てられないんだよ…

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/03(月) 09:14:08 

    >>35
    3歳なら今時は幼稚園行ってないかな?私はそのくらいから1人の時間できて少し気持ちに余裕できたけど、主の子は男の子だからやんちゃなのかな?

    +13

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/03(月) 09:14:54 

    >>16
    うちの夫は「子供が二人なら幸せは二倍」って言い出して、あ、この人話通じない無理だって思ったよ。
    私が育児鬱になるかもしれない、双子かもしれない、病気を持って産まれてくるかもしれない、今後の経済面等‥何も考えてない人なんだなって。

    +127

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/03(月) 09:14:57 

    ほんと、イクメンて言葉が物語ってる。
    日本はもう夫婦で家事育児して当たり前なのに。
    イクメンなんて言葉いらない。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/03(月) 09:15:20 

    >>20
    多い人に合わせようとしてる男の会話も聞いた事あるよ
    〇〇さん3人目だって~俺も3人目頑張るか~って

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/03(月) 09:16:29 

    何も考えず二人産んだけど、子育てしてて思うのは一人っ子のメリットってめちゃくちゃ高い。時間もお金も余裕ができるし、家庭の中の喧騒がないから比較的穏やかな日常じゃない?羨ましくなる。学習とか習いごととかもスムーズにいくだろうし。自分の体1つしかないのに、キャパオーバーだといつも思うよ。

    +61

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/03(月) 09:17:38 

    旦那がどれだけ育児に協力的かによる
    1人の今も妻に任せっきりなら二人目なんて無理な話

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/03(月) 09:17:43 

    >>65
    ガルだとよく言うよね。兄弟で遊ぶから楽って。笑
    そんな数年遊んでくれるだけのメリットでもう1人産むか!なんてならないよ。ひとりっ子でも1人で遊ぶ子もいるし、2人兄弟になることで喧嘩してうるさいってこともあるし。
    実際私は年子の弟いたけど別に仲良くなかった。

    +82

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/03(月) 09:17:59 

    前にコウノドリ?てドラマで旦那が出産する奥さんに僕も手伝うから、て声かけた時医師に、
    手伝う?自分の子だろ?やるんだよ!って怒られるシーンがあったね。
    あれ凄く印象的だった。

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/03(月) 09:18:08 

    >>1
    私は主の気持ちを大切にした方がいいと思う。子どもが幼稚園と小学校とか別々の所に通ってるとそれだけで苦労は増える。誰かが風邪をひろってきたら兄弟が感染する。子育てはママさんがメインの家が多いし。

    という私も選択一人っ子。兄弟がいたほうが良かったと思うことがないわけじゃないけど、概ね間違っていなかったと言える。

    +62

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/03(月) 09:18:15 

    youtubeでママさんの日常とか子供とのやり取りとか見てるけど育児しんどそうにしてる人大体2〜3人子供居る

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/03(月) 09:19:04 

    >>71
    三人兄弟のおうちに遊びに行った時、まじでうるさ過ぎてよくこんな生活できるなーって思ったよ。笑

    +50

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/03(月) 09:19:46 

    >>29
    5歳差の子がいるけど、すごく楽よ。上の子が下の子と遊んだり、体を洗ってあげたりする。子供は欲しいけど、もうちょっとあけてからって言ってしまいなよ。

    +4

    -23

  • 185. 匿名 2023/07/03(月) 09:20:00 

    >>65
    私は子供が嫌い、子育てできないと絶対無理と思っていました、主さんの気持ちはすごくわかります、産むのも育てるのも大変です、夫は理想を追うだけ。

    うちも夫からの願いで3人産みました。子供を大事に育てたいから働かない、義理父母は来させない、便利な家電を購入と環境良くして、子育てしました。

    良かったことは3人いてくれたことで遊んでくれたり、男の子2人で喧嘩もして物理的な痛さや心の痛さも経験できるし、お兄ちゃんの友達など年齢関係なく友達にもなれたりした、3人目娘だからお兄ちゃんたち優しくて守ってくれたのは1番良かった。私の場合はひとりっ子だともっと子育てに不安で友達もできなくてたくさん悩んでたと思うから結果は良かった。

    主さんはいっぱい考えて自分の意思を貫き通してほしい。

    +1

    -14

  • 186. 匿名 2023/07/03(月) 09:21:25 

    もう仕事辞めたい、、転職しようかな、一回休職したいな、、って疲れてうつ病になりかけてる人にダブルワークがおすすめ!!もう一つ仕事増やしましょう!!って言ってるのと同じだよね。冷静に考えて無理。

    +78

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/03(月) 09:21:26 

    >>111
    田舎の高卒の旦那でも一軒家子供2人、車2代、奥さん専業主婦ってよく見るよ。住んでる地域によるべさ。

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/03(月) 09:21:56 

    >>57
    普通に自分で立てるときもつけるけど、何なのその基準(笑)

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/03(月) 09:22:45 

    >>169
    その年に1回でできる人もいるから
    40代で思わぬ妊娠をして中絶が日本では多いんだよ

    +74

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/03(月) 09:22:47 

    兄弟居ると子供での社会ができて親が付きっきりで遊び相手しなくても良くなる!と思ってたけど
    ガルで色々見てたら将来的にどちらかがロクでナシになって居ないほうがマシな人も居るらしいから
    必ず兄弟居て将来的にも、血縁者が居るからお互いに支え合えるなんてのは幻想のようなものなんだとわかって
    安心して一人っ子にすることにした

    というか、自然な流れとか周りが3人居るからと、次も産んで育てる人凄い
    いくら一人目育てやすかったと言っても、やること壮大過ぎる
    あと数ヶ月後だけど離乳食とかも全然わからん

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/03(月) 09:22:59 

    >>167
    男性は知らないけど、気が強い女友達は男の子産むまで産み続けたよ
    旦那さんの方がスペック低いんだけど、一人目女の子で義実家から何か言われたんだと思う
    じゃなきゃありえんくらいの頑張りだった
    公務員で制度がしっかりしてるから何人も産めた、ってのはあったんだろうけど

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/03(月) 09:23:01 

    >>105
    それ結果的に男の子だからよかったけど、2人目も女の子だったらどうなってたの?

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/03(月) 09:23:32 

    >>37
    1日じゃ何もわからないからせめて一週間はやってほしいけど、なかなか難しいよね
    何一つ思い通りに進まない1日が永遠に続く(ように思える)ところがつらさの本質なのに

    +91

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/03(月) 09:23:32 

    >>106
    命かけるのは女じゃん。大袈裟かもしれないけど

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/03(月) 09:24:02 

    >>28
    鬼じゃない?

    +144

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/03(月) 09:24:23 

    >>108
    そんな理由で兄弟作らないでしょ。兄弟で遊ぶかなんてわからないし。なにもメリットに感じない。

    +16

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/03(月) 09:24:33 

    近所のばあさんが2人は産まなきゃ1人っ子はかわいそうだなんて言ってくるけど、貴方方の時代は
    よくおばあちゃんも一緒に住んでてたくさんで子供育てたんでしょ?て思う。
    まあその分、おばあちゃんの介護もしただろうけど。
    おばあちゃんいるだけでこの
    精神的な辛さは吹き飛ぶと思う。

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/03(月) 09:25:40 

    >>125
    シングルマザーの友達に2人目作らないの?お金?何とかなるよ!って言われて何だこいつ?って思った。

    +52

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/03(月) 09:25:44 

    >>1
    3歳ってまだすごく大変な時期だもんね。6歳くらいになったら余裕が出てきて2人目も大丈夫だと思うよ。キャパもないのに3人産んでる人とかよりすごく自分のこと分かってて将来のこと家族含め考えてて素敵!

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/03(月) 09:25:56 

    >>1
    うちは女の子一人っ子です
    旦那は家の事もなんでも出来る人で私がよければもう一人男の子が欲しい、仕事も家事育児ももっと頑張るからと言われたけど
    臨月までつわりがあったし、痛いのヤダし、男の子が産まれる保証はないし、自分が兄弟居てよかった記憶があまりなく、何より1人育てるのでいっぱいいっぱいでいくら家事育児を手伝ってくれても居ない日中はワンオペな訳だし絶対ムリ、虐待すると思うと断りました

    +69

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/03(月) 09:26:18 

    >>40
    自分の実家からはお金出してもらったの?自分の実家からもない人いるからなんとも。

    +5

    -8

  • 202. 匿名 2023/07/03(月) 09:26:51 

    >>185
    私も一生働かなくて良い権利を手に入れられるなら産んでもいい

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:01 

    >>142
    2人目も発達グレーかもとか心配なかったの?

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:39 

    >>146
    世の中の人みんな殺人者ですか?

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:49 

    もうすぐ4歳と2歳がいるけど移動が大変
    車は2台使ってないのがあるけど、持病で運転できないから基本、タクシー、電動自転車、バス
    あと寝かしつけかな
    この二つが大変
    ただあまりにも可愛いし楽しいから産んでよかったとは心から思う

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:51 

    >>187
    まさに田舎の高卒一軒家子供2人車2台だけど
    年収2000万くらい。
    高卒ってだけで、大変そう〜とかマウント取られること多々ある。

    +2

    -8

  • 207. 匿名 2023/07/03(月) 09:28:35 

    >>185
    今はサラリーマンで専業主婦できる時代じゃないからね。あなたは子育て終わってるみたいだから逃げ切り世代

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/03(月) 09:30:14 

    >>165
    地元の男友達がまさにそれ。自分が実家の近くに家建てて子供2人作ってるから親孝行してると思ってるのかドヤってる。私が結婚するって話した時も、すぐ子供は?って聞いてきたし。

    +67

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/03(月) 09:31:04 

    >>189
    それだけ生きてたら排卵日くらいわかるでしょ。私はわかるよ。

    +3

    -13

  • 210. 匿名 2023/07/03(月) 09:31:07 

    >>1
    2人目欲しいけど億劫だよね。
    あのしんどかったツワリに始まり、壮絶なお産、産んでからも眠れない日々、この小さな命をちゃんと守れるかという不安、加えて妊娠中はナマモノ諸々食べれないしなんなら授乳が終わるまでお酒も飲めない。

    旦那とか両親とか軽々しく2人目〜っていうけどそんな余裕まだない。

    +83

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/03(月) 09:31:55 

    排卵日を避けるとか上手い具合に希望通り一人っ子だけど自分しか知らない、欲しかったけどできなかったことで。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/03(月) 09:31:58 

    旦那さんが家事育児やってたら、やってなくても生活費を沢山くれてたら主さんはキャパオーバーにならないはず。2人目生まれても全部負担が主さんにいきそう。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/03(月) 09:32:50 

    >>209
    排卵日は機械みたいに正解じゃ無いんだよなあ
    40代ならなおさらね
    40代の中絶多い
    安全日なんてありません

    +57

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/03(月) 09:33:18 

    >>179
    ホントだよ。やかましくて、それで私は子育てノイローゼ気味だと思う。毎日ちっさいことでいちいちケンカはじまり、自分の悪事は棚にあげて、相手が悪いって私に告げ口オンパレード。いい加減にしろって毎日何回言うか…お互い干渉し合うな!かまうな!ほっとけ!みたいなことばっかり。

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/03(月) 09:33:44 

    >>185
    全員大卒ですか?こどおじこどおばにはなってませんか?

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/03(月) 09:33:58 

    >>3
    わかる
    しかし次産まれてくる子がどういう子かわからないから、言い方悪いけどほんと子ガチャなんだよね

    +120

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/03(月) 09:34:03 

    >>131
    障害のある子供の母子家庭率って高いらしいもんね
    酷い話だわ

    +121

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/03(月) 09:35:05 

    >>60
    我が家がそうだった。
    ひとり目で口約束を破ることが判明したからマシだったけど。

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/03(月) 09:36:55 

    >>208
    わかる。私も地元の男友達から家建てた?家建てないの?俺家建てるんだぜ!みたいなくだらないマウンティング。だから何だよ、田舎の土地なんて安いだろって。それでうざくて無視したことある。

    +63

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/03(月) 09:37:47 

    >>51
    不正出血と痛みと初期投資、しかも子宮外妊娠まであるのか

    …を天秤に掛けたら私は必死にピルを飲む。

    +100

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/03(月) 09:38:17 

    >>4
    そんなレベルの男と結婚するからでしょ

    +17

    -6

  • 222. 匿名 2023/07/03(月) 09:39:28 

    >>214
    ママ友の子供3人いて1番上がうちの子と友達なんだけど、公園行っても数分に一回弟が嫌なことしてきたー!姉ちゃんがあれ貸してくれない!とか揉めてるよ。
    お母さん大変そう。

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/03(月) 09:39:58 

    >>167
    >>192
    それは話し合いましたよ!
    元々旦那は3兄弟だから3人欲しいってのがあったみたいですが私が2人目に意欲を出したのが嬉しかったらしくて男でも女でも次が最後の赤ちゃんって納得して性別はどちらでもいいって話しになりました!
    結果男の子で大喜びでしたけど娘の事も溺愛してるので女の子だとしても愛情は変わらなかったと思います。

    +1

    -9

  • 224. 匿名 2023/07/03(月) 09:40:00 

    >>168
    他人が身につけているものの値段に言及する人って品がないね…ドヤ顔でマウントとってるつもりなんだろうけど自分の価値下げてるって気付いてなさそう

    +55

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/03(月) 09:40:07 

    >>1
    夫がほとんど育児してないから、このワンオペが解消できない限り一人っ子と言ってる。今の状態であと一人増えたら無理だし。夫もそれで納得してる。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/03(月) 09:41:41 

    >>205
    持病で車は運転出来ないのに、自転車はいいの?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/03(月) 09:42:21 

    >>20
    実際そんな程度の理由で子持ちになる奴多いよね?
    一人産むのも周りが結婚して子持ちになってるからアタシもって感じ。
    そういう人ほど後から文句ばっかりな気がする。
    旦那の悪口言いながら子育てツライツライ母親はツライって言ってる印象。
    なんか既婚子持ちになりたいだけでロクに結婚生活送る気も子育てする気もない二人がくっつくと毒親になるんだろうなと思う。
    主もなんかおかしいヤバいと思うならここでしっかりしないと後で困るよ。

    +66

    -7

  • 228. 匿名 2023/07/03(月) 09:42:27 

    >>222
    うちも姉弟、三歳差の小学生だけど、内容違うだけで毎日そんな感じだよ。姉がこうした、弟がこうした、やってない、やった、言った、言わない。コイツらまじでなんなのって日々ですよ…ほんとに疲れて毎日イライラするし、病むし、しんどい。

    +24

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/03(月) 09:42:49 

    >>215
    ヨコだけど子供を大事に育てたいから働かない!って言う人って自分の娘や息子の嫁が働かなくて済むくらいの援助してあげられるのかね?孫を大事に育てる環境、与えてやれるんだろうか。

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/03(月) 09:43:46 

    >>2
    なんで韓国を貼ったの

    +19

    -17

  • 231. 匿名 2023/07/03(月) 09:44:02 

    >>224
    よこ
    そうなんだ
    激安で人気あるなら見てみようかなって気になったよ
    着けてるの見て直接言われたらデリカシー無いな、と思うけど

    +5

    -10

  • 232. 匿名 2023/07/03(月) 09:44:08 

    >>2
    この女の人、アイドルで(TWICE?)、姪か甥じゃなかったっけ

    +90

    -2

  • 233. 匿名 2023/07/03(月) 09:44:54 

    >>169
    逆に全くレスじゃなくて年1なのが凄いきっかけ気になる

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/03(月) 09:45:26 

    >>29
    うちは年齢が離れているけど、中学生と幼稚園児みたいな家族構成も大変だよ
    生活リズムが違いすぎる
    幼児は8時に寝かせるのに中学生はその時間塾に行ってて、幼児寝かせたあとに塾の迎えになるからママ1人では無理で、結局下の子のリズムが狂いがちになる

    +68

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/03(月) 09:47:45 

    >>46
    わかる。いつか離婚できるように準備してる。

    +72

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/03(月) 09:49:41 

    >>46
    私元から茶色なんですが茶色の何が悪いんだコラ

    +110

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/03(月) 09:51:59 

    金で解決出来るくらい稼いでこい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/03(月) 09:53:08 

    >>226
    自転車は大丈夫

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/03(月) 09:53:39 

    >>4
    凄く分かる。
    お金出してくれないのに簡単に「3人産まなきゃ〜」って言ってくるわ。せめて静かにしててほしい。
    実家が口を出さずにお金だけ出してくれるタイプだから尚更そう思っちゃう。

    +113

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/03(月) 09:55:14 

    マイナスだろうけど二人目が女の子で健常児なら4、5歳離れてるからなんとかなる
    二人目も活発な男の子だったり育てにくさのある子だと大変すぎるから主さんが手放しで二人目が欲しいと思える時まで待った方がいいと思う

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/03(月) 09:56:05 

    >>227
    横だけど多くないよwガルでだけ多いことにされてる
    二人目がほしい理由なんて大半が子供が可愛すぎるから
    でも経済的に諦める人が最多

    これが統計の現実よ

    +0

    -11

  • 242. 匿名 2023/07/03(月) 09:56:24 

    >>16
    わたし2人目産んでイライラしてて自分でも思うくらい上の子への言葉尻や当たりが強くなってたんだけど上の子に、ママ前は優しかったのに!いまおこってばっかでこわい!って悲しい声で4歳の子に言われてハッとしたよ。 動画とか見返したら昔は聖母のように微笑み視線も合わせて優しい話し方なのに、今の動画は早口、キツイ、眉間の皺、鬼のような顔しててびっくりしたわ。自分のキャパを知るって大事ね。

    +76

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/03(月) 09:56:39 

    >>11
    せめて専業で子育てだけに集中できたらね、、

    +51

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/03(月) 09:57:42 

    >>20
    経済的にも気持ち的にも余裕あって夫婦で2人目欲しいなら別にいいと思うけど、そんな余裕ないしどちらかが望んでいないのに「みんなが2人目いるから」って理由で産む人いるよね…

    親になっても小学生の「みんな持っているから自分も欲しい」って感覚なのがやばいと思う。

    子どもはおもちゃじゃないんだから夫婦で冷静に考えて選択してほしいわ。

    +112

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/03(月) 09:58:25 

    >>1
    旦那が高年収ならまだしも年齢=年収が平均以下〜平均だとしんどいよね、家事手伝いしなさそうだし女性の負担でかそう。姉夫婦のところ子供3人いるけど旦那さん高年収だし、習い事やらサロン気軽に行ってて、しんどい時シッターさん、1時預かり利用してて羨ましい。うちは預ける金もないから子供1人よ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/03(月) 09:58:58 

    >>119
    むしろブッ刺してくれて救われた自分がいるよ。笑

    日本の男女平等指数が低いんだっけ。納得いくんだあれ。

    若い子がゴムをつけたがらない男のためにピル飲んでたりとか(別れろっておもうけど、そんな単純な話では無い)
    結婚したからゴムしなくなった男性とかね。あるんだって。

    普通に、dvなんだけどね...

    うちは別に不仲ってわけじゃないんだけど、子育てと母体を甘く見てて悲しくなるよ。
    こんなんで今2人目作ったら私が死んじゃう。ボロボロになる

    +80

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/03(月) 09:59:21 

    >>50
    現実はリセマラなんてできねーよ向き合え!って怒鳴りつけたいわ
    親ガチャ子ガチャって男が生み出した言葉だと思うんだよね
    長期間体を痛めて決死の思いで子供を産む女の発想じゃないもの

    +130

    -3

  • 248. 匿名 2023/07/03(月) 09:59:56 

    うち子供3人いて、3人目めっちゃ悩んだ!!キャパオーバーな気がする→赤ちゃん連れ(特に新生児)を見るとあぁ!可愛い!抱っこしたい!!→キャパオーバーかな…の繰り返しで、ずっと考えてたけど、最後の赤ちゃんに会いたい!って気持ちが強くなって産みました。今6ヶ月、めちゃめちゃ可愛い!
    しかも、初めての女の子なので、周りお祭り騒ぎ 笑
    もうお姫様だよ 笑

    +6

    -15

  • 249. 匿名 2023/07/03(月) 10:02:03 

    >>244
    みんな二人目がいるからじゃなくて、子供が可愛いから産むのよ
    それで経済力やキャパのない人は諦めてるだけ

    +0

    -18

  • 250. 匿名 2023/07/03(月) 10:02:34 

    >>48
    書き方の問題かもしれないが孫を買うみたいで何だかな

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2023/07/03(月) 10:04:01 

    >>1
    年老いた両親を1人で見なきゃならない しかも今時は健康志向で祖父母も絡んでくるって考えると1人より2人とは思うよ。
    レアケースだけど、一人っ子で独身の友人は離職して両親介護の末、相続で国にごっそりもってかれたよ。仲良し親子に見えたけど、結局共依存だったんじゃないかな。

    +0

    -15

  • 252. 匿名 2023/07/03(月) 10:04:53 

    >>20
    理由はなんでも、
    子ども自身が幸せだと感じられるように育てられれば
    なんでもいいと思うのよ

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/03(月) 10:05:44 

    私は金持ちの方だし、ほぼ手に入れてるけどそれでも一番価値があるものって我が子だと思うからね
    そりゃみんな複数子供が欲しくなるわと思う
    私も年齢で諦めたけど三人欲しかった

    +4

    -6

  • 254. 匿名 2023/07/03(月) 10:06:49 

    >>46
    産後の恨みは一生って言うよね。しかも産後の身体の変化のことってすごくデリケートなことだよね。おまえの好みのために胸はあるんじゃねーわ!気持ち悪い!

    +123

    -2

  • 255. 匿名 2023/07/03(月) 10:07:16 

    >>9
    おさがり問題、進学問題など平等にしてあげられないなら(もちろん完璧にとは言わないけど常にその努力をし続けること)産まないほうがいい。親子で相性もあるから私はそこもコワイ、平等に愛する自信がないから産まない

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/03(月) 10:07:49 

    >>169

    私ギリ20代なんだ。
    不仲じゃ無いし、月1くらい。仲良いからこそ、防衛したいんだ。
    でもその月1でなにがあるかわからないから。流されちゃうかもしれないよね。
    頑なに貫いて子供作るの拒否するのも疲れるんだ。
    年一でも安全日なんてないんだよ。40代の中絶多いからね...


    避妊に協力しない夫って多いんだって。

    +82

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/03(月) 10:11:02 

    >>165
    ダメ人間って本当にそう

    誰でもオリジナルの人生を生きて良いし、そうするしかない条件の時もあるのに、目の前の現実に向き合わずに、「世間がー」とか自分の思い込みを「正しい」って言ってくるんだよね

    足りてないのは自分自身ってことに気付いて欲しいわ
    そしたら、他人にしつこくごちゃごちゃ言う必要ないもんね

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/03(月) 10:12:12 

    >>250
    孫産めって言うなら教育費出すのは当たり前。頼んでないのに勝手に産んでおいて金出せって言う人多いね。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/03(月) 10:13:03 

    36で一人目、38で二人目出産したけどしばらくして旦那に三人目の話されてブチギレたわ。
    もちろん子供はかわいいよ。でも不妊からの高齢出産でリスクがあるのにたまたま健康な子を産めたけど、次は何があるかわからないし私は40を過ぎてる。子宮の手術と帝王切開でお腹3回開いて癒着もある。なーんも考えてなさすぎて呆れる。

    +40

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/03(月) 10:13:34 

    >>14
    意外といるよね。
    2人目(もしくは3人目)妊娠したと思ったら双子だったというケース。私の周りでも何組かいる。

    +109

    -2

  • 261. 匿名 2023/07/03(月) 10:21:34 

    >>259
    帝王切開は2回までだよ

    +0

    -8

  • 262. 匿名 2023/07/03(月) 10:21:56 

    >>201
    少しトピズレになりますがすみません
    私の実家は結婚祝いと引っ越し祝いで少ないと思われるかもしれないけど併せて300万くれました
    妊娠中も帯祝いなどしてくれていますよ

    義母は自分の誕生日は祝って欲しい、今年はジュエリーのネックレスが欲しいなどと言ってきますが自分の息子の誕生日も、私を含め嫁いだ3人の嫁のお祝いも一切しません(笑)私の両親は夫の誕生日にもお小遣いをくれたり毎年祝ってます
    私はまだ妊娠中だけど次男のところは2歳の孫いてもお年玉もあげてない。そのくせ毎週孫に会わせろだの、男の子なら息子の名前の漢字を使って命名をしろだのって言ってきたらしいから恐ろしさしかない…
    正月に義実家に集まってという割におせちとかの食事は全部そっちで用意してって言われるし散々
    なんだかここで愚痴ったら少しスッキリしました(笑)

    +17

    -11

  • 263. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:05 

    >>26
    マイナスついてるけどわかる。
    家庭の現状も正しく認識してなくて妻の同意も得てないのにしれーっと中出しして、あわよくば出来ちゃえばこっちのものって魂胆も絶対ゼロじゃない男いるよね。
    一生懸命腰振ってバカみたい。

    +166

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:17 

    3歳の女の子がいます。
    私って昔からすごく子ども好きだと思ってたけど、出産後そうでもないことに気づいた。
    もちろん自分の子はすごく大事だし可愛い。
    でももう1人..と考えると、めんどくさいなぁって気持ちになる。
    私は兄弟がいて楽しかったから自分の子にもいたほうが良いんだろうなとは思うけど、頑張れない。

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/03(月) 10:26:03 

    >>28
    28さんの旦那さん、育児ちゃんとサポートしてるのかな?そんなことなさそう。

    +68

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/03(月) 10:26:41 

    「産んでほしけりゃコレをしな。アレをよこせ。」
    と無理難題を提示する。
    今すぐしてもらう難題でないとダメよ。
    産んだ後でしてもらう難題じゃ、「やるやる詐欺」にあうだけだから。

    +30

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/03(月) 10:26:55 

    私は信じて2人目作ったけど変わらずだよ
    そもそも男なんて家事育児なんて女の仕事と思ってるし、仕事で家にいないし子供だって手がかかる時期に限ってママじゃなきゃやだ!ってなるしいてもマジで使えないよ

    しかもうちの旦那は休み少ないし不定期だから予定たてる事もできないし、旦那いなくてもやるのが当たり前になっちゃったよ
    むしろごはん作らなきゃいけないからいるとめんどい

    +23

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/03(月) 10:27:01 

    二人目が欲しいんじゃなくて中に出したいだけだったりして

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/03(月) 10:28:15 

    >>1
    今は大変だと思うから、子が小学生になって余裕がでてきてから考えてもいいと思う。
    うちはそうしたよ、歳の差きょうだい。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/03(月) 10:29:55 

    >>3
    いや、一人しか産まなくてどうしようもないのが産まれたらどうするの??
    手をかけてお金かければみんな優秀になるわけじゃないよ。
    ていうか親二人に子1人への重圧でペチャンコになるわ。

    +21

    -31

  • 271. 匿名 2023/07/03(月) 10:29:58 

    >>217
    逃げ出したくなる気持ちも分からないでもないが、どんな子でも自分の血を引いた我が子なのにね。

    妻と子供が大変になると分かってて逃げ出す男は無責任で最低。
    そして何事もなかったかのように再婚してまた子供作ってたとしたらなおさら。

    +99

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:07 

    >>174
    私もつい「男も妊娠して検診行って採血してつわり経験して出産する世界ならいいのに」ってこぼしたら

    やだwww

    って夫は笑ってた

    そうだよねやだよねだから産まないです

    +78

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:16 

    >>26
    「子供を作るかどうか」については、賢い女なら必ず主導権を握れるから良いよね。
    男はどれだけ賢くても、主導権を握ることはできない。女の手足を縛って拘束するとかの犯罪でもしない限り。

    +108

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/03(月) 10:31:24 

    >>77
    よこだけど
    日本はピルが処方されないと買えないから、わざわざそんなことしてまで、と感じるかもしれないけど、海外では薬局で普通にアフターピルもピルも売ってるし、10代からピル飲んで生理を調整するのが当たり前だし、肌に貼るだけの避妊シールや注射など選択肢もいろいろあったりして、女性が自分で自分の身を守るのは当たり前のこととなってる。
    コメ元の>>30さんが仰るように日本人の男女格差が世界で下位にいるのも、そうやって女性が自分で自分の身を守る選択肢が極わずかなこともあるんだろうね。
    バイアグラは光の速さで承認するけど、女性のための薬は承認を渋るのが日本。
    薬での中絶もやっとだよ。

    +147

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/03(月) 10:31:31 

    >>163
    痛いのは入れる一瞬かな
    生理痛みたいなのは少しあったけど血は3ヶ月くらいしたらほぼ出なくなるから快適ではある
    基本はゴムと併用での避妊法だからね
    もちろんピルもそうだけど避妊って子宮取るわけでなければ男性がパイプカットしたとしてもなにか2種類くらいを併用しないと100%ではないよ

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/03(月) 10:32:35 

    >>261
    いや、私3回帝王切開で産んだよ。
    でも4回目はやめた方がいいって言われた。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/03(月) 10:34:33 

    >>246
    横だけど、ゴムをつけたがらない男のためにピル飲んでた女も、結婚したからゴムしなくなった男も、どちらも我が家の話過ぎてぶっ刺さった。やっぱりおかしいことだよね。

    厳密には付き合ってる時結婚お話もしていない段階から「最初だけ生でしたい」とお願いされて応じてしまってた。その後すぐつけてくれるから私も軽く考えていたけど、それだって妊娠のリスクはあるんだもんね。怖くなって初めてピルを処方してもらったけど、夫には言えなかった。好きだったし楽しい時間に水を刺す勇気がなくて。
    それに夫は結婚前にハッキリと「結婚したら避妊しなくていいんだもんね」って言った。
    今思うと大喧嘩しなきゃいけない場面はたくさんあったし一人でモヤモヤしてたのに、それでも結婚してしまったことがありえなかった。

    そういうもろもろの大切にされてない体験の積み重ねや自分の選択間違いの自己嫌悪もあって今はレスを貫いてるけど、夫は私がノリ気じゃないとか疲れてるから応じてくれないだけだと思っててまだ諦めてないようだから戦々恐々としてる。
    次にそんな展開になったらしっかり話をしようと思う。

    +71

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/03(月) 10:42:06 

    >>1
    こういうアホな男の話聞くと
    もう、男は○ねとしか思えない

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/03(月) 10:47:49 

    >>262
    自分の実家から援助あるのに旦那実家からはないと、えっ?ってなるよね。わかるよ。

    +42

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/03(月) 10:47:59 

    >>217
    私なら逆に離婚できないと思うけどね。本当責任感ない男多いよね。女性は産んだ以上自分が責任持って育てなきゃという思いの人多いのに。

    +91

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/03(月) 10:50:02 

    >>279
    優しいお言葉ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/03(月) 10:52:47 

    >>4
    やっぱりそうなんだ。
    なんかやっぱりどこか考え方が現実味に欠けるよなぁって思ってたけど、みんなそうなんだね。
    まぁそういうアホなところがないと子供持つ家庭ますます減ると思うけどね…。でも、アホだったと気づいて、きちんと向き合ってお互いに頑張って協力し合いながら家庭を運営していける夫ならいいけどね…。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/03(月) 10:57:03 

    >>30
    正しい判断だよ。自分のキャパを把握出来ていて偉いと思う。
    いつか望んだ時にミレーナ外せばいいんだし

    +57

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/03(月) 10:57:45 

    >>1
    私も数年前主さんの状況プラス私の持病、実家は頼れないという感じでした。それでも夫が諦めきれなかったので、長男が幼稚園入園でだいぶ楽になったタイミングで、5歳差の次男を授かりました。
    妊活するにあたっていくつか条件を付けました。
    ・完ミでいつでも授乳を任せられる
    ・幼稚園まで自宅保育は無し(1歳手前で保育園に入れました)
    ・夕方以降の在宅時間を増やし、食事風呂寝かし付けを全て担える体制を整える
    これで何とかなってますが、、、次男は母親との関わりが薄くて少し可哀想かも。
    周囲は年子から9歳差まで色々いますが、何歳離しても大変なのは変わりないので、妊活するなら早めに取り組むことをオススメします。

    +3

    -10

  • 285. 匿名 2023/07/03(月) 10:58:21 

    うちの夫もだー
    私がキャパオーバーって言ってんのに未だに二人目の話してくる
    二人目は一年育休とるからとか言ってるけど、今の一人目ですら全く育児できてないのに何言ってんだって感じ

    +22

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/03(月) 10:58:51 

    >>1
    自分に従う
    夫には今の子のお世話を徹底的にしてもらう

    それで子供の相手を少しでも拒むなら、無責任な子供欲しいほしいの男性だろうから、主の子供もう増やしたくないって覚悟が深く固くなるから

    自分を信じて

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/03(月) 10:59:05 

    >>78
    きっしょ…

    +51

    -3

  • 288. 匿名 2023/07/03(月) 11:00:10 

    >>251
    これからの日本の衰退ぶりを考えるなら2人なんて言わず10人くらい産んで、老後はその10人から月2万ずつくらいもらえば、老後の暮らしは他の人よりは楽かもね

    +0

    -6

  • 289. 匿名 2023/07/03(月) 11:00:18 

    もやるよね〜。分かります
    うちは6歳差で2人目産んだけどやっぱりしんどい。
    3人目は考えてなかったから出産時(帝王切開)に卵管縛ってもらいました
    旦那は3人目も欲しそうだったけど毎度産後鬱になるし本当に無理って話し合った

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/03(月) 11:00:22 

    >>82
    寒いよ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/03(月) 11:02:27 

    >>1
    離婚しようか?って言ってみたら?

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2023/07/03(月) 11:03:40 

    >>11
    生理とホルモンの乱れも分けてあげたい

    +51

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/03(月) 11:10:03 

    >>208
    女同士の子どもは?二人目は?も中々うざいけど男に言われると三倍うざいよね!お前何もしてないやんってなる

    +50

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/03(月) 11:13:28 

    3歳の一人娘。まだ手はかかるけどずいぶん楽になってきたし、ベビーゲートとかベビーチェアとか場所取る赤ちゃん用品を処分して家もかなりスッキリした。
    2歳過ぎまで夜泣きがあって大変だったから、またあの細切れ睡眠生活に戻るなんて冗談じゃない。旦那は男の子希望でずっと2人目欲しがってるの知ってるけど、片手で数えられるくらいしか夜間対応したことない奴には何も言わせない。

    +42

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/03(月) 11:13:30 

    >>1
    まず専業なのか、共働きなのかにもよるけど
    デカいノートか紙に月曜から金曜まで、ルーチン(家事、見えない家事、育児の細かい事まで)をリストアップして、そのうち主がやってる事と旦那がやってる事を赤丸とか青丸で分ける
    後は突発の子供の病気の時の必要な対応細かく書いて
    どっちがやっているのか書く
    まあ、おそらくはほぼ主の○が殆どだろうけどね
    で、今一番主がしんどい項目は二重丸にしておく

    それをもって旦那に見せて話し合う
    これとこれとこれを旦那がやれるのか、忙しいから無理、仕事で遅いから等の言い訳は無し。どうしても無理なら外注(水回り掃除とかはダスキンもあるし、料理だってセット売りしてるオイシックス等もある)する金銭的余裕はあるのか
    もし2人産んで学費などの懸念から主の外に働きに行くことがより必須なら尚更に旦那にやってもらわないと回らない事を理解してもらう
    (他の奥さんはやってる。じゃなくて、私が無理。貴方全部出来ますか?)って現実を知ってもらう
    可視化しないと、多分男はわからない。

    主も何のキャパオーバーなのか(時間的、精神的な余裕が無いからなのか、家事が苦手だからなのか、子供とずっと一緒がしんどいとかなら、むしろ働いて保育園預けた方がいい場合だってあるよ)を自分で分析してみたらどうかな
    で、旦那がカバーしてくれるならそれを三ヶ月ぐらい出来るのかやってみてもらって
    それから考える。でもいんじゃない?

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/03(月) 11:16:41 

    >>111
    旦那さんも、パートでも時短でもして家事育児したらいいよ。産みもしないのになんで専業になろうとするの?

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/03(月) 11:18:41 

    >>126
    妊娠出産しなきゃいけないのにさらに大黒柱として働かなきゃいけないなんて地獄でしかない
    フルタイム兼業ですらしんどいのに

    +63

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/03(月) 11:22:49 

    >>71
    私は2.5倍くらいに感じる。人による。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/03(月) 11:23:15 

    妊娠悪阻でつわり中8キロ痩せて毎日10回以上吐いて、這うように点滴通ってた。
    それ見ていた旦那が俺からは2人目欲しいって言えない...🥺って言ってた

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/03(月) 11:26:41 

    >>4
    うちは逆なんだよね…
    実親は口だしてくる、義実家は口出さずお金出す
    実親の方が娘に対してはっきり言ってくるから苦痛だわ

    まぁどっちにしても手伝う気もない、お金も用意しないのに子ども産めなんて言う人は碌な人間じゃないけどね

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/03(月) 11:27:33 

    >>18
    私の周り4人5人と子供いるおうち多いんだけどみんなどうしてんだろって思う、すごいなって
    うちなんて2人でアップアップしてるのに

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/03(月) 11:39:49 

    >>260
    うちの親戚がこれ。3人も子供いるのに旦那は働けと言ったり、働いたら働いたで家事おろそかにするなと。別れた方がいいと思うけど、親がもう亡くなってて頼らないみたい。2人なら別れてるって言ってるわ。

    +66

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/03(月) 11:40:00 

    >>187
    親から資金援助があったり、土地が親のものだったり
    田舎ならでわだと思うんや

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/03(月) 11:41:28 

    >>6
    は?どこを読んでそうなるわけ?

    +21

    -3

  • 305. 匿名 2023/07/03(月) 11:42:40 

    >>15
    自分の時間が変わらずとてて、可愛がりたい時に可愛がれる存在が欲しいんじゃないかな。がっつり家事育児を男がするなら欲しがらないと思う。
    勿論そんな人ばかりじゃないけどね。

    +66

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/03(月) 11:43:35 

    >>251
    兄弟や姉妹がいたら全員介護や親の面倒見てくれると信じてるんだろうけど現実は押し付け合ってろくに見てもらえないよ
    本当期待しすぎない方がいいよ

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/03(月) 11:46:04 

    >>5
    そういう人にかぎって男の子が産まれるよね

    主さんキャパオーバーなのに

    +130

    -2

  • 308. 匿名 2023/07/03(月) 11:49:39 

    >>2
    ジヒョって本人は公表してないけど、ファンの中では中央アジアの血が入ってるってずっと言われてたよね。

    甥っ子の顔と髪色見て確信したわ。

    +44

    -11

  • 309. 匿名 2023/07/03(月) 11:50:20 

    >>270
    でもだいたい1人目がかなり手がかかる子だと2人目も同じような感じよ周り見てると
    同じ病気や遺伝がかなりある

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/03(月) 11:52:20 

    ほんとこれ。うちの旦那も2人目欲しがってたけど、1人目のときにちゃんと家事育児をしてくれて大変さに気づいて、やっぱり2人目悩んでるよ。こんなに大変だって思わなかったみたい。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:11 

    現在のタイムスケジュールが産後どんな風に変わるか話したら、諦めてくれないかな?
    1さんの旦那さんが今どれくらい家事育児に関わってるか分からないけど、2人目が産まれたら分担しないとまわらなくなるよね。
    (私もキャパオーバーが理由で選択一人っ子なので我が家の場合で話しますが)旦那さんが寝たい時に寝て起きたい時に起きてくるタイプなら、子どもと同じ時間に寝起きして世話をして欲しい、とか。
    休日にそれぞれ自由時間を取っているなら、それがなくなるだろうから私が持たない、とか。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/03(月) 11:59:16 

    健常児が生まれる保障がないから産めないっていう

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/03(月) 12:04:49 

    >>5
    2人目は女の子なら欲しいと言われた。アホか!って本気で腹立ったよ。話し合いの無駄だった。

    +130

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/03(月) 12:06:33 

    私だったらそうだねって言ってピル飲む。分かってなくて手伝わない人に説明しても無駄だから自衛する。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/03(月) 12:07:17 

    >>37
    3歳だとラクだと思ってしまわないかな?

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2023/07/03(月) 12:08:12 

    >>1
    妊娠出産に関しては女性の方が身体的負担が大きく命懸けなのだから妻の意見を尊重してもらう

    いくら旦那さんが2人目も絶対欲しい!と言ってきても体力的にもメンタル的にも産後のしんどい1年間を耐えるのは女だし、その後の子育てもほとんどを女性がするわけだから妻が2人目ムリと言ってるなら旦那は黙って受け入れるしかないと思う

    +42

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/03(月) 12:14:27 

    >>232
    美系の家系の人って
    皆んな綺麗な顔してるよね
    祖母、母、兄妹、甥っ子や姪っ子まで
    とんでもない不細工はいない

    +56

    -2

  • 318. 匿名 2023/07/03(月) 12:14:30 

    私は仕事って、いくら伴侶でも口出しできる領域じゃないと思ってる。
    よそのご主人にできる仕事や稼ぎをあなたに求めないし、あなたも私に出産と子育てをさせる以上は、私ができないと言うことまで求めないでください。
    それでも我慢できないならこれから毎日あなたに「いつ◯◯に転職して年収◯千万になるの?」って言うことにするね。

    って言う。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/03(月) 12:15:10 

    >>23
    男は家にいないから知らないんじゃない?
    交通事故レベルのダメージ受けた体でこれだもんね↓
    世界一厳しい仕事 - YouTube
    世界一厳しい仕事 - YouTubeyoutube.com

    #ラジオ系YouTuber #雑学 #豆知識 #事件 #ShortsなおんぬしょーもNightラヂオ【サブチャンネル】なおんぬしょーもNightGamingはコチラ↓https://www.youtube.com/channel/UC0AXDAdB2MHzY3VUFRp-6NQ感想やお便りお待ちしておりますお便り...">

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/03(月) 12:16:21 

    >>1

    主さん全く同じ状況で、友達になりたいくらい笑
    うちも3歳児の息子いて、2人目ずっと欲しいって言われるけど、旦那の協力姿勢とかも踏まえて私に2人育児は無理だと思って私が断ってる。今やっと少し楽になってきたのに、ここからまた長男の送り迎えしながら睡眠不足のの新生児育てるのは本気で倒れる。

    +35

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/03(月) 12:19:36 

    >>1
    うちはキャパオーバーなのに3人目を希望されて、協力が無い無理だと突っぱねたら元々家事育児する方だったんだけど、更に頑張るようになったから、3人目を産んだ。
    どうにか育てたけど、かなりしんどい時期もあったよ。
    夫は協力的とはいえ出張もあったし。
    でも3人産んで良かったと思う気持ちもある。
    夫は4人目も!と本気か冗談かわからない事言ってたけど、次の出産が無事に済むとは思えないから、私が死んだら4人育ててねと言って拒否ったw
    3人目だけ帝王切開だったから、割と本気でそう思ってた。

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/03(月) 12:22:51 

    >>126
    そうそう
    妊娠出産を簡単に考えすぎ
    私だって自分が産まなくていいなら2人目ほしいわ

    +89

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/03(月) 12:25:49 

    >>1
    ひぃー!腹ん中で育てんのも痛い思いして産むのも私なんだから私が決めると言ってやりな!私も同じく3歳の子を持つ母です!私も今のとこ無理です(T_T)

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/03(月) 12:26:04 

    >>4
    どうせ育児を手伝えるから同居しようって言われたら拒否するべ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/03(月) 12:33:47 

    >>260
    うちもそうだ〜!
    そろそろ2人目欲しいと思ってたら双子で、あっという間に3児の母になった。笑
    一生は働かないと。笑

    +55

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/03(月) 12:34:43 

    >>2
    かわいい坊やだねえ

    +69

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/03(月) 12:39:06 

    >>2
    赤ちゃんの話題になると、すかさずこの画像貼りにくるのは同じ人?なぜ?

    +35

    -2

  • 328. 匿名 2023/07/03(月) 12:39:16 

    子育てって24時間責任伴うしマルチタスクだし、
    どの仕事よりも大変だよね。
    しかも出産とか命懸けだし。
    気軽に言うやつ本当、天誅!

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/03(月) 12:43:30 

    >>28
    うちも双子で、もうすぐ1歳です。
    双子育児大変ですよね。
    7歳上に長女がいるけど、長女の時のように丁寧に育児なんかできないです。

    産後すぐ、帝王切開の傷に苦しみながら双子の授乳が始まり(混合だと2人で1時間かかります。)、寝不足と疲れで母乳も止まり、早々完ミになりました。笑

    壮絶な記憶が残ってて、次の子は考えられません。笑

    +46

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/03(月) 12:45:20 

    一人目生まれる前は夫婦共に子供は二人って考えだったけど、生まれてからは育児の大変さと自分のキャパの狭さで絶対二人目はないって思った。
    夫もわかっているようで子供4歳だけど二人目の話はタブーかのように一度も出ていない。

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/03(月) 12:45:48 

    >>5
    うちの場合は娘だから、逆に息子が欲しいみたい
    一緒にキャッチボールしたいとかベタなこと言ってる
    旦那激務で私ワンオペだし、旦那の生活リズムに合わせた生活してるから超不規則で常に寝不足だからもう1人増えたらなんて考えただけで無理だわ...

    +121

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/03(月) 12:46:43 

    >>260
    自分自身がその双子だったパターン。年子の兄がいて男女双子。
    母は両実家遠方で夫激務の環境で子育てどうにもいかずノイローゼになり、飛行機の距離を引っ越して自分の実家の近くに住み、父は海外転勤もある仕事だったから単身赴任状態で両親揃うのが盆正月だけだった年もあったりしつつ小学校上がるまでを別々に過ごした。
    母には、年子は絶対やめとけ、2人目は3人兄弟になっても大丈夫だと思えたらにしろ(身内に自然妊娠双子が他にもいるので遺伝する可能性?)
    と言われてドキドキして、娘3歳になったけどまだ2人目決心できない。現状、経済的にも2人はいけても3人は厳しいし。

    +40

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/03(月) 12:47:52 

    >>262
    うちも似てる!
    結婚式やれと言われたから仕方なくやったのにご祝儀1円もなかったw
    出産祝いも新築祝いも孫のプレゼントも何も期待してないwその代わり自分達はしっかりセコム付きの新築建ててるし…

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/03(月) 12:51:40 

    >>313
    2人目が異性なら欲しいってうちも言われたので、確証ないから2人目はもういいかなって思う。
    結構周りでも言われてる子多くて、大体は2人目同性だし、あからさまにガックリされたパターンみたいで。なかにはジジババまで性別聞いてガックリしてるお宅も。
    話聞くだけでよその家のことなのに腹立つわ。うちもそうなるだろうなと想像つく。

    +58

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/03(月) 13:01:36 

    >>3
    独身だけど
    自分の子供に「質が悪い」とか思ったりするもん?
    よく見えてる親バカばっかりのような。

    +37

    -3

  • 336. 匿名 2023/07/03(月) 13:09:07 

    >>184
    なんで楽なのか考えた?
    上の子が世話してるからだよ
    させてるわけじゃない上の子が進んでやってるって言う人多いけど、親の喜ぶ顔が見たい、自分を褒めてほしい、自分を見てほしい、構ってほしい、とかそういった理由も裏にあることを忘れないで

    +16

    -9

  • 337. 匿名 2023/07/03(月) 13:09:29 

    >>1
    同じく3歳の男の子育ててます。
    使わなくなったチャイルドシート等をどこに売ろうか話してて
    「もう1人増えないかな…?」って言い出したので
    「増えないよ?」って真顔で答えたら寂しそうにしてました笑
    私も1人でいっぱいいっぱいなのでひとりっ子希望です。
    ピルを飲んでいるので私がピル中断しない限り2人目は無いです。

    +35

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/03(月) 13:10:34 

    二人くらいならなんとかなるんじゃない?
    子供はすぐ育つし保育園か幼稚園入れば自分の時間もできる
    私は4人産んで結構大変だなと気づいたのでもう産まないけど

    +3

    -10

  • 339. 匿名 2023/07/03(月) 13:15:19 

    うちはもうほぼ確定だけど、一人っ子にすると決めるのも勇気がいるんだよな。実際周りが2人以上が多いから何度も気持ちが流されそうになってしまう。
    1人しかいないときは大変さや経済的なことに盲目になって2人以上子供がいる家族が良く見えるものなのかも。

    +28

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/03(月) 13:16:55 

    >>248
    空気読めないって言われない?

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2023/07/03(月) 13:36:07 

    >>35
    幼稚園に入ってたらラクになるよ
    うちは3歳半差
    昼間は下の子につきっきりでお世話できたよ

    +1

    -15

  • 342. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:11 

    >>340
    掲示板なんだからいろんな意見があって良いと思うよ
    空気読めなんて何年前の話なんだろう

    +4

    -4

  • 343. 匿名 2023/07/03(月) 13:38:38 

    >>335
    質とか考える時点でないと思う
    親なのにね
    自分はどうなんだろうって思う

    +5

    -3

  • 344. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:01 

    >>340
    いろんな意見聞けた方がヌシ様も喜んでくれると思うよ

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/07/03(月) 13:44:04 

    >>20
    自分が兄弟と仲良かったからとか?
    私の周りは結構そうだと思う
    実際子供同士で遊ぶから親もらくだし

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:58 

    >>8
    無理して産んでも自分の精神と体が壊れちゃうよね。

    +31

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/03(月) 13:53:45 

    1人目でキャパオーバーなら、2人なんて絶対に無理だよ。1人目余裕出て来たと思って二歳差で2人目産んだけど、もう、倍どころじゃなく大変。特に下の子が0歳の一年は、体調おかしくなるくらいしんどかった。
    今もしんどいけど。1人と2人は大きく違うからね。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/03(月) 14:05:00 

    >>1
    まさについこの間までの私。うちは4歳だけど。
    とにかく手がかかる息子だし自分育児向いてない自覚あるしで選択一人っ子にするつもりだったけど、旦那は同僚がみんな2人以上子供いるらしく、ひたすら二人目欲しい、女の子がいいって言って毎回喧嘩して平行線。

    しかし最近幼稚園の懇談会があって、クラスのほとんどの子兄弟いることに気づいて私も急に2人目欲しいスイッチが入ってもうすぐ妊活しようと思ってる。

    主さんも私みたいにいつか2人目欲しいときが来るかもしれないからきたらその時産めばいい。
    もちろん来なかったら産まなくていい。産むのは旦那じゃなくて主なんだから。
    どうしても旦那を説得できなかったら最悪ピル飲んで不妊ってことにすればいいし。

    長くなってごめん

    +4

    -14

  • 349. 匿名 2023/07/03(月) 14:06:50 

    たいして育児手伝わないで子供欲しがる旦那ってなんなの?ペットじゃないんだよ。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/03(月) 14:09:22 

    >>1
    子供の世話とか毎日の家事でやってほしい事リスト化して旦那にやらせる
    1年くらい続けてできたら前向きに考えるって伝えてみたら?
    ぜーーーったい完璧になんてやらないから笑

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/03(月) 14:38:41  ID:qcQbF5EclV 

    >>169
    1年に1回で妊娠するのよー
    ((( ;゚Д゚)))

    +16

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/03(月) 14:44:36 

    >>1
    説得するしかないよ。
    うちも3歳1人だけど、まず不妊治療だったから仕事して子ども抱えながら治療に通えないこと、産後私の持病が悪化して何度も死にそうになっていることを伝えたよ。

    伝えなくても分かれよ!とは思ったけど、男は横で見てても分からないやつが多いからね。そんなのだから気軽に2人目〜って言えるんだろうけど。

    受精卵まだ残ってるから、産んであげられなくて1番悔しいのは私なのに。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/03(月) 14:49:16 

    今年36歳で、3歳の男の子を育てています。
    夫も私も2人以上を希望してた(今思えば私はなんとなくだった)けど、産んでみて自分は1人育てるので精一杯だとわかりました。金銭的にも1人ならやりたいことを応援してあげられるけど、2人になるとキツイ。1人目妊娠中は、こんなに値上げラッシュになると思わなかった。
    今いる子が可愛くてもう満足。今更また妊娠して妊婦健診へ行くのさえ頑張れない。緊急帝王切開だったから、予定で切るのが怖すぎる。もう幼稚園が始まるから、遠方の実家に里帰りできないのも私には無理。
    夫と数ヶ月相談してひとりっ子に決めました。ひとりっ子でも困らないように、お金残しておきたい。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/03(月) 14:49:36 

    >>5
    うちは1人目息子だから、自分の母親に「女の子はいいよ〜兄妹いないと寂しいよ〜」って言われる。
    2人目女の子が産まれるとは限らないのに。
    2人目はお金とかキャパの面で不安だからと言うとなんとかなるもんよって言われるけど、なんとかするのはうちなんだから無責任な事言わないでほしい。

    +111

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/03(月) 14:58:56 

    >>1
    うちの夫も同じ。
    結構家事育児してくれる人だけど朝が弱くて起きられないから
    2人目ほしいなら妊活中から安静にしないといけないしストレスもダメだから明日から朝の娘の準備お世話全部お願いするねって言ったら黙ったよ

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/03(月) 15:01:51 

    >>20
    そういう人って意外と多いですよね。
    親戚がそのタイプだけど、「バリキャリで仕事もできるけどこう見えて2児のママ!!」って感じで怖い。生後半年から預けて、時々集まっても子ども放ったらかしで寝てる。子ども好きじゃないけどアクセサリー的に産んだように見えてしまう。

    +43

    -2

  • 357. 匿名 2023/07/03(月) 15:02:21 

    まわりが持っているから欲しいっていうような気持ちだと思うんだけど、そんな気持ちもコントロールできないような人が子育て手伝うわけない。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/03(月) 15:08:16 

    >>184
    ヤングケアラー

    +12

    -3

  • 359. 匿名 2023/07/03(月) 15:08:29 

    主さんと同じく今月三歳になる男の子がいますが生まれてからずっとキャパオーバーで旦那もキャパオーバーらしく選択一人っ子です。
    でも実際旦那は本当は二人目欲しいと思っていると思いますが私が育児ノイローゼ気味なので気遣ってくれてるのだと思います。
    来年から保育園なので少しは楽になれるといいです。一緒に頑張りましょう

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/03(月) 15:15:59 

    >>1
    わたしも同じくキャパオーバーでしたが
    子供が小学生になり、余裕が出て、やっと考えられるようになりました。
    年の差8歳あるけど二人目妊娠中です。

    3歳はまだまだ大変で、毎日くたくたですよね
    旦那の言うことは聞き流して、自分を大切に、無理しないでください

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/03(月) 15:18:30 

    たまたま幼稚園同じクラスのママさんと会って、3人目妊娠中で凄いなーって思ったら○○君とこは7人目妊娠中だよって言われて度肝抜かれた。
    キャパは人それぞれだけど、一人でもうこれ以上は無理って言ってる自分と同じ人間とは思えない。

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/03(月) 15:44:40 

    ワイドなショーで、出産を控えた山﨑アナに対してヒロミが「子供産まれたらホントに寝れなくなるから今のうちに寝ときな!」って言ってて驚いた。寝溜めなんてできねーよ!バッカじゃねーの!?ヒロミだけかもだけど男ってホントわかってない。東野も「母親とか友達にどんどん頼ってね」とか言ってさ...周りに頼るの前提発言...

    +8

    -10

  • 363. 匿名 2023/07/03(月) 15:46:16 

    >>360
    若いと2人目との年齢あけれるから羨ましいです!私は初産が35だから色々厳しいよ...

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/03(月) 15:52:58 

    >>291
    わかったって言われたらどうする笑

    夫婦と子供1人でキャパオーバーなのに、シンママはキツいよ。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/03(月) 16:43:20 

    >>165
    ガル見てたら案外女の人もそういう人多いよね

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/03(月) 16:46:30 

    >>3
    周りでは2人目、3人目と下にいけばいくほど優秀なパターンが多い。お金かけてもだめなものはだめだから

    +3

    -14

  • 367. 匿名 2023/07/03(月) 16:56:38 

    >>169
    いやいや、40代の中絶も多いらしいし、そんな珍しくないと思う

    +12

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/03(月) 16:57:15 

    >>362
    そんなまじめに見てる人がいるとは

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/03(月) 16:57:16 

    >>285
    育休一年取るって軽々しく言う男の人って、仕事を休みたいっていうのも含まれていると思っちゃう
    人生の夏休み的な

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/03(月) 17:04:51 

    >>3
    絶対数が多ければ質の高い個数も増えるから、結局数より質とか言ってみても何も始まらない。
    そもそも人間を質で、とか言えるほどあなたの質は良いのか。
    他者を質が悪いと言って蔑むあなたの質こそ良いのか?と思う。

    +10

    -2

  • 371. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:21 

    正直育児しない男の人の方が早くに子供欲しがるイメージ。苦労を知らないから。
    年齢とかあるからみんなじゃないだろうけどね。
    うちは4歳前くらいに2人目考えだした。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:59 

    近所にキャパ狭めなのに、無自覚か欲しくて強行突破なのかわからないけど、次々と子供を産んで育児放棄中の家庭を見てるけど、どうなんだろう。
    他人から見れば、色々と手が回らず子供が犠牲でかわいそうに見えるよ。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/03(月) 17:08:47 

    >>339
    めちゃくちゃ分かります。一人っ子少ないし、流されそうになりますよね。羨ましい気持ちも少しあるし、何より赤ちゃん可愛いし。

    でも我が家の場合、2人目産んだら将来はフルタイムで働かなきゃ無理そうなので、一人っ子を貫きたいです。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:22 

    >>1
    何で2人目もほしいんだろう?
    一人いれば十分だよ。
    一人目に不満があるから二人目を望んでしまうのか?と考えてしまう。
    そうでなければ欲張りすぎる。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/03(月) 17:12:28 

    >>351
    うちがそう。
    年に1、2回しかしないんだけど、子どもほしくて排卵日に1回したら妊娠した。
    そこからまた2年以上してない、レス記録日々更新中。

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:34 

    >>227
    1人目で旦那が家事育児に非協力なのに2人目作って苛々してる人っているよね。
    あれが不思議。どう考えても1人の時より大変になるのは分かりきってるのに。
    あまり後先考えないんだろうけどさ

    +40

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/03(月) 17:21:48 

    >>88さん
    こんにちは。
    6才ともうすぐ2才の2人いますがすごくわかります。
    下の子が活発に動き出して暑いのもあり公園も厳しくなって上の子優先が全くできてなくて悪いなと思っています。児童館も上の子には合わなくなってきました。大人1人で子供2人外なんて私には厳しい…

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/03(月) 17:25:59 

    >>322
    横だけど分かる
    出産自体ももちろんとんでもなく大変なんだけど、それ以外にも個人差はあれどそもそも妊娠中のつわりや疲れやすさや眠気や体調・体重管理、あと出産後の出血や寝不足やホルモンバランスの崩壊や母乳育児の場合は母乳を軌道に乗せたりとか、とにかく母親の負担がデカすぎる
    生物として生き残る可能性を高めるために役割分担してるってのはまあ分かるけど、現代社会にはマッチしてないよね

    +37

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/03(月) 17:30:55 

    >>302
    働いてるのに家事育児も奥さんなの!?
    旦那いる意味ある?
    いらなくね??

    +22

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/03(月) 17:33:02 

    >>221
    そりゃ、一緒に子育てとか家の事やってくれてる旦那さんもいるだろうけど、でも実際は何もしない人の方が6〜7割ぐらいいるんじゃないの?

    +7

    -4

  • 381. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:06 

    >>362
    うちの旦那もそう
    私の親とか友達とかに頼りなよって言う
    お前は頼らせてくれんのかいって言ったら俺は仕事あるから〜だってさ

    +18

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:28 

    >>221
    そんなレベルの男が多すぎるんだよ

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2023/07/03(月) 17:40:20 

    >>308
    顔つきに韓国人みがないもんね

    +41

    -3

  • 384. 匿名 2023/07/03(月) 17:41:44 

    うちも3歳で同じ状況。わたしの言い分は無視されるから内緒でピル飲もうかな…できなかったら諦めるよね…

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2023/07/03(月) 17:42:26 

    >>279
    横だけどうちはこれの逆パターン
    義実家は援助してくれるけど何も文句言わない、
    実家は金は無いくせに何かにつけて口出してきて鬱

    +13

    -2

  • 386. 匿名 2023/07/03(月) 17:44:06 

    >>272
    それが本音だよね
    結局当事者じゃないから簡単に欲しがるんだよ

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/03(月) 17:46:38 

    39歳、2歳の子を育てていますが、旦那は帰りが遅くワンオペの日々が多いのですが2人目欲しいなぁと思っていました。
    でも2年経ってもいまだに育児関連で旦那にイライラする事は多くこれはキャパオーバーなのか…
    しかも不妊だから病院行ってるけどイライラしてるともう2人目とかどーでもいーわってなってしまい、年齢的にチャンスは少ないのにそれもまたモヤモヤします。
    自分でキャパオーバーを把握できてるのはちゃんとしていると思います!

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/03(月) 17:46:43 

    >>260
    弟の家がそうだ
    上の子しょっちゅううちの実家に預けられてるわ

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/03(月) 17:49:18 

    >>384
    それモラハラどころか若干、性DVじゃないの…?

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/03(月) 17:54:50 

    >>1
    誰が育てるとおもってるんだろうね?
    二、三日旦那にだけ子育てさせたら?

    実家に帰ってさ

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2023/07/03(月) 18:06:46 

    >>232
    確かスタッフの子どもだった気がする

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/03(月) 18:07:20 

    >>308
    これ甥っ子ではなくスタッフさんの子どもですよ〜

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/03(月) 18:07:51 

    >>2
    ジヒョ可愛い!慈愛に満ちた眼差し

    +37

    -1

  • 394. 匿名 2023/07/03(月) 18:10:24 

    >>3
    なんか嫌な書き方
    これ書き込んでる自分の質はどうなの?

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2023/07/03(月) 18:11:15 

    >>335
    子供の質ではなくて、子供の環境の質をあげるってことでは?
    習い事の制限とか、進路の制限をさせないっていう。

    +28

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/03(月) 18:17:23 

    産め産め言う男は子育てしない
    他人事だから
    結婚しよう子供産んでとか言う不倫男とか妊娠したら逃げるからね

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/03(月) 18:18:12 

    >>384
    レイプやん

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/03(月) 18:21:56 

    金銭面や精神面や体力面を考えること
    それらが欠けてると子育てってできない
    それで家庭崩壊や子供に問題出たり離婚とか不幸が広がってさらに労力や手間がかかる状況になるから

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/03(月) 18:25:05 

    >>364
    仕事家事子育て全部一人でやらないといけないからね…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/03(月) 18:27:49 

    てめぇが乳出してみろや

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/03(月) 18:35:32 

    >>378
    人間の体は原始時代から変わらないからね
    出産も子育ても人生かけた原始的な重労働だけど

    今の時代のボタンをポチっで何でもやり取りするような時代にはもう合わないような重労働の作業だよね
    よくハリウッド女優とかが体型崩したくないとかキャリアをとめたくないとかで代理出産してるけど
    あれも結局機械とかが産むわけではないし人様が体ボロボロにして産んでくれてるだけだから

    どんなにネットやロボットの便利な世の中になっても生理妊娠出産が面倒臭くて体の負担が大きすぎる作業なのは永遠に変わらない

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:49 

    うちは二人目二人目言われてうざすぎて
    ほな保育園入るまで毎日お世話してくれるなら
    考えたるわ。て言ったら黙ってたわ。
    だって男なんか仕事して帰ってきて調子いい時に
    子供をちょっと眺めて可愛い〜て言ってるだけ。
    (そうじゃない協力的な人もいるだろうけど)
    それで済むなら何人でも子供産むわwww
    そんな簡単な問題じゃないからキツイよね〜

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:51 

    >>165
    うちの旦那もそうだった。
    職場の人でひとりっ子いない、きょうだいいるといいよと言われたんだよねとか言ってた。あと家族旅行や外食する時に家族3人だと寂しいとか言われた。
    そんな理由?って思ってしまったよ。産んでしまったらもう元には戻せないのに軽い。
    私は友達が男2人で、どうしても女の子が欲しいと言って産まれた子が在宅看護が必要な女の子だったから怖くなった。健康じゃなかった時、私は後悔してしまう気がして踏み込めなくなった。

    +42

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:41 

    >>220
    値段的には5年で10000円くらいだからピルよりは相当安くつくよ

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:24 

    子供産めだの欲しいだの言う男に限って家事育児やらないよな

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/03(月) 18:45:29 

    >>402
    男は女が全部世話するの込みで子供欲しがるのが多いと思う
    ただのクレクレ

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:12 

    私は仕事辞めさせてくれるなら前向きに検討するよって言い続けてたらついに2人目2人目言われなくなった
    仕事辞めるチャンスだったのに言いすぎて後悔

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/03(月) 18:59:52 

    >>174
    男って「優秀な子供を嫁が勝手に育ててくれる」と思ってるんだよ
    だから障害児が産まれたり思春期に非行に走ったりすると男って妻子捨てて失踪したり離婚したりする

    男って世間体が一番大事だから優秀でない子供は要らないんだよね
    逆に優秀な子供が育ったら他人にめちゃくちゃ自慢するんだよ…

    男が言う子供欲しいってのは幸せなパターンだけの夢物語を描いてるだけで現実を全く直視してない

    +43

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:45 

    >>10
    絶対嫌な顔して俺より稼げるの?攻撃だよね!死んで欲しい!

    +25

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:40 

    >>1
    これ言う人大体男児だよね
    女児ひとりで大変ってあんまり聞かない。

    +1

    -5

  • 411. 匿名 2023/07/03(月) 19:14:42 

    >>364
    そうだけど、無神経な旦那何とかしないと病んじゃうよ。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/03(月) 19:30:24 

    >>1
    主さんは今おいくつですか?
    私も上の子が小さい時には絶対一人っ子で!!
    と思っていましたが、子供が大きくなったら余裕ができて2人目も欲しいと思い結局は2人生みました。

    +2

    -6

  • 413. 匿名 2023/07/03(月) 19:33:14 

    >>10
    それでいいとかなんとか適当なこと言われて、結局女がやることにされそう

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/03(月) 19:37:19 

    私も主さんと同じです。
    旦那が2人目をかなり欲しがっています。
    家事や育児は文句言わずにやるし、収入を増やすために転職までしてくれました。産んであげたい気持ちはもちろんあるけど、産後に身体的トラブルが重なって本当にトラウマです。
    1人目が可愛くて十分幸せなので、この話題をもう終わりにしたいです。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/03(月) 19:38:24 

    しつけぇんだよ!

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/03(月) 19:41:00 

    >>46
    赤ちゃんのために色濃くなるのにね、お前のためのおぱいじゃねー!産後頑張って体ボロボロになるのは女なのに冗談でも言ってほしくないね

    +35

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/03(月) 19:43:25 

    >>274
    この記事にも書いてあった。

    「女性が自分で避妊できる、妊娠出産するかしないかを決められる社会は、女性が男性に支配されていない、という証でもあるんです」

    フランスの避妊は「女性のピル使用」が大多数である深い理由(髙崎 順子) | FRaU
    フランスの避妊は「女性のピル使用」が大多数である深い理由(髙崎 順子) | FRaUgendai.media

    講談社が刊行するワンテーママガジン『FRaU(フラウ)』の公式WEBサイト。SDGs、結婚・子育て、インタビュー、旅など、幅広いカテゴリから、真の心地よい生き方を目指す女性たちのための最新情報をお届けします。中村仁美・折原みと・福田和子・島沢優子・河合蘭など...

    【育児】私にキャパがないのに2人目をせがまれる

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/03(月) 19:48:49 

    >>335
    質というよりは言い方変えると、育てやすい、育てにくいってのがある
    何度言っても同じこと繰り返す子もいれば、怒られたくないから気をつけようって子もいる

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/03(月) 19:53:01 

    >>217
    女のほうが逃げる場合もあるよ

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2023/07/03(月) 19:56:56 

    子育てって子供産む前に想像していた何十倍も疲れるわー
    どんなに大変なことがあっても、自分の子供ってだけでなんでも頑張れるのが育児だと思ってた

    子供達年長なのに今も疲れる
    子供は双子男子
    世の中子供2人がスタンダードとか信じられない

    1人だけだと親と子供一対一だからなんとかなるけど親1人子供2人になると何倍も疲れる

    子供3人以上いる人凄すぎる
    2人でいっぱいいっぱいで3人目とか考えられない

    1人の子を余裕持って育てるって親の精神的にもだいぶ良い感じだと思う

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/03(月) 19:57:15 

    >>81
    具体的に伝えるのは私もいいと思うんだけど、つわりや体調不良に出産前後の体のダメージとか女性にしか分からん辛さをまた耐える自信が無いって私は旦那に言って今は黙らせてる…
    うちはやっと一歳になる男の子いるんだけど(37歳で出産)私自身旦那より三つ上だし正直二人目も元気な子産める自信ないって散々言ってる。
    自分語りですみません、子宮頸がんで子宮口をだいぶ切除してるので次の妊娠でも子宮口を縛る手術もしなくちゃダメでそういうのもあるから余計に。
    いくら旦那が協力するとか何とか言ってくれても母体や二人目の子の健康状態、何より私がヒーヒーなって上の子に色々我慢させてしまうのが目に見えてるからほんと一人っ子で我慢して欲しい!

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/03(月) 20:09:04 

    >>1

    絶対にバレないようにできるならピル、
    キャパオーバーでピルの管理するのがとても無理ならミレーナかなー。どっちを選ぶにしろ「ふたりめは天にまかせようかなー」とか言いながらたまに夫婦生活しつつも、妊娠に関しては100%主さんが主導権を握り続けることがベストかと思います。自分が一番大変なんだから、自分で決めないとね。

    あと、老婆心ながら、
    主さんがおいくつかわからないけど
    「ほんまにふたりめなんて寝言いうな!」ってぐらい
    ひとりめ育児にヒーヒーしてて、旦那に殺意抱いてたけど、何年かしてフッとふたりめほしいなって思う日がくると言ってるママ友は多いし、わたしもそうでした。

    もしかしたら主さんの気持ちがふたりめに
    傾いたときのために、それはそうはならなくても
    今いるお子さんのためにも、
    夫婦関係は悪化させないようにお気をつけて。

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/03(月) 20:12:31 

    >>50
    これは女でもいるんじゃ

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/03(月) 20:15:06 

    >>107
    正直自分は面倒大してみない、負担ないのに子供欲しがってる男気持ち悪い

    嫁が腹痛めるのも出血するのも最悪死ぬのもどーでもいいと思ってるのは愛情が足りないんだと思う

    普通好きな人には苦しんでもらいたくないよ

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/03(月) 20:27:28 

    >>8
    そうなんだよね。
    欲しいな〜って思って出すもん出すだけの男とは違うよね。

    軽々しく欲しいなんて言っちゃダメよね。

    +44

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/03(月) 20:27:59 

    子どもの大変さって、1+1=2 ではなく、1+1=4くらい増す。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/03(月) 20:29:59 

    >>284
    今後も一人っ子希望
    って書いてるのに妊活すすめてる
    余計なお世話

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/03(月) 20:37:08 

    キャパオーバーの何を解決してくれるのか、提案させたらいいよ。
    プレゼン結果であなたが決める。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/03(月) 20:39:06 

    ママスタに丁度同じテーマの漫画あった
    それを旦那さんに読ませると良いと思う

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/03(月) 20:42:04 

    >>1
    もし、「子育てなら俺も協力するから」と、せがまれても止めた方が良いよ。
    そういう奴に限って絶対口先だけで終わるからね。
    ソースは俺のクソ親父。主さん自分の考えしっかり持ってそうだから押し切られる事は無いだろうけど。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/03(月) 20:52:51 

    >>232
    やっぱり?
    ジヒョに見えた。

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/03(月) 21:01:38 

    >>46
    男って妊娠出産を軽くしか考えてない
    命がけなことを分かってない
    だから妊娠中や赤ちゃん育ててる時に浮気する奴とか多い
    嫁が大変なのに助けるどころか嫁が老けたから浮気とか
    それぐらい出産が他人事
    子育てしない奴ほど産め産め言う

    +49

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/03(月) 21:06:20 

    >>432
    そもそも面倒みたくない男が何人も子供欲しがるのがわからない。世間体?

    面倒みない、可愛がるのも思いついたらみたいな感じなのになんで欲しがるの?

    みんなが持ってるおもちゃ手に入れたい子供みたい。
    たまに遊んで、あとは放置。子供みたいだよ

    +30

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/03(月) 21:09:15 

    >>417
    女が自分で決めるとかいうけど結局女の体に負担かかってるだけだよね
    男に楽させて女が犠牲になってるだけで
    男がパイプカットすればよし

    女の社会進出も女が仕事もして家事子育てもして負担が増えただけだし
    自立した女性とかもてはやされても結局女にめちゃくちゃ負担かかってるだけ

    +29

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/03(月) 21:15:46 

    友達が1人目の子育てがすごく大変だったから2人目は無理!!と言ったにもかかわらず、旦那さんがサポートするから!とのことで2人目も妊娠。
    が、生まれる2ヶ月前に、オレやっぱりサポートとか無理だわw1人で育ててねー!って言い放ったらしい。こういうやつもふつーにいるからね。
    ちなみにこの旦那、会社では仕事ができて部下思いの課長っていうポジション。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/03(月) 21:16:28 

    >>224
    値段を知ってて覚えてるって事はコメ主も買ったか買うことを検討したんだと思うよ。じゃなきゃ知らないだろうし普通覚えてない

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/03(月) 21:16:48 

    上の子もう8歳なのに、旦那に二人目せがまれて毎晩しつこい。
    もうアラフォーだよ…不安。
    「なっちや鈴木あみや矢口だって今も若いし可愛いから大丈夫だよ!最近上戸彩も産んだじゃん!」って。
    芸能人と一緒にしないで欲しい。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/03(月) 21:24:31 

    >>1
    終止符を打てるのは主だけなので、華麗にスルー(ガン無視)のファイナルアンサーではないかと思います。ご心労お察しします。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/03(月) 21:28:26 

    >>4
    うちのところの義母も二人目作れって遠回しに何度も言ってきていざ二人目できたら「よかった、一人っ子はかわいそうだもんね」って一人っ子の私に言ってきたわ
    しかも作れ作れ言っといて一銭も金出さないし、誕生日おめでとうすらないからね
    何かあれば手伝うからねとか言うけど全く役に立たない

    +42

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/03(月) 21:30:06 

    >>271
    そしてまたその再婚先でまたそういう子が産まれたら
    以下ループのシンママ製造機と化すんですかね?
    それだとアンタの遺伝子のせいにもなるんだがってやつよね

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/03(月) 21:31:16 

    >>1
    「てめえが産んでみろやクソボケ」って私なら言います。

    女性は何か月も心身ともに体調が不安定になり、命がけで一つの命を生み出しといてるのに。今だって出産で命を落とす人もいるぐらいなのに、旦那さんちょっと頭が足りないと思います。女はてめえのお花畑の頭で考えたちっぽけな夢を叶えるための家畜じゃねえんだぞゴルアって言いますね私なら。

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/03(月) 21:31:26 

    男の2人目欲しいは、小さい子がいうハムスター飼いたいとほぼ同義語だと思ってる

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/03(月) 21:31:49 

    >>433
    自分の体は何もダメージなく世話も産んだ人に丸投げ出来るから簡単に子供欲しがるのよ

    +23

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/03(月) 21:32:52 

    男でも女でもそうだけど、子供の人数だけやたら希望を叶えたがる人には吐き気がする。人数増やせたらなんでもいいのかよ。考え方が動物そのものじゃん。その産まれた子や、育てる人が、どうやって幸せになっていくか考えるのが人間の親だよ。ただ繁殖するだけなら人間じゃないと思う。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/03(月) 21:32:54 

    >>432
    妻がつらいって言ってるのに欲しがる奴はもれなくそれ

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/03(月) 21:38:02 

    >>2
    ジヒョはいつもニコニコしてて可愛い。

    +45

    -2

  • 447. 匿名 2023/07/03(月) 21:42:18 

    >>126
    女側の負担ばっかデカすぎだよね
    痛み伴うし心も身体も負担掛かる
    男は何言ったって妊娠することはないもんね

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/03(月) 21:44:50 

    あー、うち娘もうすぐ育休終わる。
    2人目なんて私出動しなくちゃ。
    ムリムリムリー

    +0

    -4

  • 449. 匿名 2023/07/03(月) 21:45:15 

    >>50
    発達障害って基本的に男性側の遺伝らしいですよ…

    +43

    -1

  • 450. 匿名 2023/07/03(月) 21:47:42 

    >>410
    うちはもうすぐ2歳になる女児ですが、気にくわないと海老反りや外出先でも床に突っ伏して恐竜のように泣きます…
    暴れん坊の女児って少ないのかな
    暴れん坊+二人目育児が可能なのか不安で不安で

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/03(月) 21:52:37 

    >>17
    それだと避妊なしでしていいよね…ってならない?

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/03(月) 21:54:18 

    >>125
    女の子欲しくて結局4人男の子だった人、4人目妊娠中から5人目もいこうかな(笑)とか言ってて引いた
    結局そういう皺寄せって子供自身に行くからね

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/03(月) 21:56:25 

    >>365 ママスタはもっとすごい

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/03(月) 22:02:51 

    >>1
    2人目が男だったらすんげー大変よ。男2人は通常の女の子5人分の大変さ。

    +0

    -10

  • 455. 匿名 2023/07/03(月) 22:15:28 

    今3歳7ヶ月と5ヶ月の子がいて3歳差で
    産みました。

    うちは主人は2歳差で2人目がほしくて
    私は育児が思ったよりずっと大変で今は無理だと断った

    上の子が2歳くらいになって2人目考えれるようになってからようやく自分も2人目に前向きになれたよ。

    うちは主人は家事も育児もなんなら離乳食までなんでもできるし、土日は上の子をいろんなとこに連れてったり子煩悩だし、できないのは爪切りくらいだけどそれでもやっぱり母親の負担が大きいなって感じる、、
    妊娠中もだし出産して夜寝れなくなったり、、、
    主も自分のタイミングで、もし2人目考えれたらで全然いいとおもうよ。


    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/03(月) 22:22:55 

    >>381
    ほんとこれ!
    私が乳腺炎で熱でた時、実家に帰ったら?とか言ってくる。その前にお前は何とかしないのか?当事者意識がないよね。ほんとがっかりする。

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/03(月) 22:23:49 

    旦那さんが、とってもとっても協力的なら…。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/03(月) 22:25:16 

    >>322
    プラス100押したい
    夫に産んで欲しい、妊娠も出産も母親も交代して欲しい
    世の中の母親が全て子供の事やって当たり前の風習やめて欲しい
    子供に何かあると母親責めるのやめて欲しい
    夫は優しいし協力的だけど、協力的なだけ
    自分が育児のメインではない、そういう意識はない、悪魔で自分は2番手だと思ってる
    私が育児で悩んでても同じ温度で悩んでくれない

    +34

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/03(月) 22:26:16 

    幼稚園から大学、中学受験すること前提で塾代とか全て子育てにかかる金額を表にして数字を見せつければ大概の旦那は黙るよ。私立前提にするといい。

    この分、あなたの小遣いは毎月0円だからって言えば良い。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/03(月) 22:27:22 

    うちの旦那、平日は出張で不在。
    実家も頼れず1人で2歳くらいのイヤイヤ期の育児してて、もう辛すぎて毎日発狂しててどうかなりそうだった時。
    「そろそろ2人目を〜」
    って言われたて、本当に絶望した。
    私が辛いと言っても全く寄り添ってくれず、あげくに2人目。この人は私のこと産む機械としか思ってないんだって。
    結局一人っ子だけど、あの時のこと忘れられないわ。
    もし2人目産んでたら、鬱になるかニュースになることしてたと思う。
    主さん、今の時点でキャパオーバーだと思うならやめた方がいいと思うよ。旦那さんと話し合おう。

    +32

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/03(月) 22:27:23 

    >>2
    下向いてても可愛いってわかるな〜!

    +15

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/03(月) 22:28:18 

    >>427
    もし気が変わって妊活するなら、という意味ですよ。
    私のようにあーだこーだ言いながら2人目生む人けっこう多いので。

    +2

    -6

  • 463. 匿名 2023/07/03(月) 22:32:27 

    >>1
    うちも1人産んで偏頭痛や体力の無さで2人も育てるの無理だと諦めた、産むのは女だし、無理だと言ってるのにしつこく言われたらモラハラだわ

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/03(月) 22:32:37 

    >>270
    1人目が?だと2人目3人目欲しがるパターンは結構多いよね。私の子どもがそんなはずはない!次はもっといい子ができるはず!みたいなこと考えて次々ガチャ回すみたいな。似た感じで男児兄弟しかいないと女児産まれるまで永遠ガチャ回し続ける家庭もまぁまぁある。

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/03(月) 22:36:17 

    うちも子供3歳だけどあっという間にレスなんで、そんな話題にもならない。悩みがあるだけ羨ましいよー☆

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2023/07/03(月) 22:41:31 

    うちも

    1人目でつわりが酷すぎて妊娠が怖いし、
    それを目の前で見てるのに
    「欲しくないか〜気が変わるまで待つよ♪」
    みたいに言われてモヤ

    気が変わる変わらないじゃなくて
    いやだって言ってるじゃんって思っちゃいます

    嫌悪感からなのか夜誘われても応えたくないです

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/03(月) 22:42:06 

    >>39
    私それかも。
    一人目の時も産後不安が強くておかしくなってしまって病院行こうか迷ったけどなんとか乗り越えた。多分産後鬱だったけど一年と少しくらいで自然と治ってた。でも二人目産んでもやっぱり不安が強すぎてだんだん頭も回らずおかしくなり産後鬱に。かなり辛くて産んでからも2年経つけどまだ病院通ってる。とにかく生きててよかったと思う。
    二人育てるのは本当に大変で、上の子の癇癪とイヤイヤも酷くて赤ちゃん返りもあり、上の子に当たりちらしたことも後悔してる。
    何よりも産後うつに対して理解を得られず本当につらかった。
    楽しい可愛いだけで終われないから簡単に勧められないなと思う。あとは実家近いとか頼れるところがあるとか個人の環境面でも変わるかもしれない。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/03(月) 22:42:11 

    >>14
    あるある。
    私の同僚、次は絶対男の子がいいって言い張って2人目を熱望してた。
    そしたら双子の男の子。奥さん頑張ったよー。
    なのに同僚は育休も取らず(上司や職場の同僚はみんな勧めた)、飲み会にも全出席して、双子は大変双子は金がかかる、双子じゃなきゃよかったのにってずーっと愚痴ってる。

    あんたよりずっとしんどいのは奥さんだよ。

    +108

    -2

  • 469. 匿名 2023/07/03(月) 22:44:46 

    >>1 分かってもらうことを諦めて、「欲しいね~」とか言いながら避妊具入れる。これだけはタイミングだから仕方ないね…と諦めさす。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/03(月) 22:45:38 

    1人でいい。自分の自由な時間もほしいし
    お金がカツカツになるのも嫌。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/03(月) 22:45:52 

    私はキレたね。
    何も手伝わない、調乳の仕方さえ何回教えてもできない、予防接種のスケジュールを見せても一向に理解しない人が2人目?お前ができるのはもうすでに分別されたゴミをゴミ置き場に持っていくだけだろ?って。

    こっちはずーっと疲労困憊だし、子供が熱を出したら徹夜だよ。ふらふらだよ。何が2人目だ!

    +28

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/03(月) 22:46:30 

    >>354
    これほんっっまにわかる。
    奨学金背負わして貧乏だった三姉妹の私に
    子供もう1人産め!仕事は辞めろ!子供が可哀想じゃないか!お金なんてどうにかなる!
    と実親に言われる。
    とうとう、この前「わたしは奨学金も背負わせたくないし、貧乏な思いさせたくないの!お金出さないなら黙ってて!」と言ってからなんも言われなくなった。
    姑さんの方が何も言わなくていい人やわ。

    +38

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/03(月) 22:48:23 

    >>380
    選ばなきゃ良いだけじゃん

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2023/07/03(月) 22:49:28 

    >>382
    うん。結婚しないよね、普通。

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/03(月) 22:50:46 

    >>1
    昔、お義母さんに2人目の話をされて『離婚した時にひとりで子供2人を育てる自信がないので作りません』て言って黙らせたことがあったわ。

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/03(月) 22:51:18 

    >>404
    入れるのに三万はかかりますよね?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/03(月) 22:52:16 

    >>450
    私の娘と全く同じで、本当に癇癪が強くて病院に行ったくらいです。
    保育園で働いてますが、娘ほどの怒りん坊は見たことがありません。
    2人目不安ですが年子で妊娠しました。
    なんとかなるかと思いつつも、娘の育児が心配です。
    本当、恐竜のほうがまだ大人しい気すらしますよね。笑

    +7

    -2

  • 478. 匿名 2023/07/03(月) 23:08:52 

    >>376
    それでいて、他人の家庭状況が自分の家より良いと知ると嫌味言ってくるしね。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/03(月) 23:09:14 

    >>227
    正直耳が痛い
    周りもみんなやってることだし、うちも産んだらなんとかなるでしょ!の勢いで妊娠出産して、今育児しんどくて参ってます
    どうして子供を産んだの?と聞かれると答えられない…

    +8

    -5

  • 480. 匿名 2023/07/03(月) 23:11:25 

    >>1
    3歳なら、赤ちゃんがえりとか大変だから、キャパいっぱいいっぱいなら控えた方が楽しく暮らせそう。
    とはいえ、「うちは絶対一人っ子!」って今から決めつけちゃうのも勿体ない気がする。
    年齢的に猶予があるなら、今は保留にして上の子が5歳くらいになったら改めて相談しよう、って伝えてみては?
    その頃の息子さんや自分自身の様子を見て考えるのもアリだよ。

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2023/07/03(月) 23:15:25 

    >>50
    うちも一人息子が発達障害なんだけど、「兄弟同士でお互い支え合ってほしいから」という理由で夫が二人目を欲しがった。
    その子にも障害があったら?
    その子が定型発達児でもお互い支え合えるほどの仲を保てる?
    それ以前に親が子供達を支える余力(経済力、体力、気力など)はある?
    ということを一切考えずに軽々しく言ってきたので腹が立った。

    +55

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/03(月) 23:19:12 

    >>1
    子供観て結婚前のチェックリストの一つだが、なぜ確認しなかったのか?(周りでも子供観の解離で別れたカップルいる)
    まあ独身の身で言うのもおかしいが俺なら女性の負担を勘案し、「無痛分娩がいいかな?子供は一人にして二人分可愛がって育てよう」というけどな。

    +0

    -6

  • 483. 匿名 2023/07/03(月) 23:26:14 

    >>145
    そもそも性質が違う時点で男女平等なんて無理。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/03(月) 23:28:18 

    3歳7ヶ月と8ヶ月の2人いるけど、夫はまた2,3学年差で3人目がほしいらしい。
    どちらも妊娠中つわりがひどくてしんどくて、2人目妊娠中は上の子イヤイヤ期がすごくて、出産前後は赤ちゃん返りして…って私はキャパオーバー。
    週の半分はワンオペなのに、上の子が大きくなるとはいえ、下の子の沐浴すら一度もしたことない夫だから今のしんどさが減ることはない。
    3人目は無理って言っても、また2年後くらいに考えればいいからさ〜って呑気に言われて、諦めてくれない。
    ワーママでも専業でもどちらも私は地獄じゃんって思ってるのわかってくれない。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/03(月) 23:28:57 

    >>458
    全男に言える事なんだと思う
    ホルモンの変化もなければ脳内も変わらないってデータで証明されてるし
    一生サポート役でしかないんだよね
    でもサポート役の中にもランクはあると思う
    できれば偏差値65くらいのサポーターと結婚したかった

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/03(月) 23:32:51 

    >>434
    パイプカットって一回したらもう一生子どもはできないのでしょうか?

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/03(月) 23:35:04 

    >>482
    独身ガル男の意見は聞いてない
    黙って眺めてな

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/03(月) 23:36:29 

    >>11
    まじで旦那乳ぐらいだせやって思いながら子育てしてた。

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/03(月) 23:37:54 

    >>482
    子どもを望むか望まないかくらいは話し合えても、実際やらないと分からないことはたくさんあるよ。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/03(月) 23:39:32 

    >>482
    チェックリスト教えて

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/03(月) 23:42:03 

    >>485
    うちは偏差値いくつくらいだろう
    私が夫に強く強く訴えなきゃ伝わらない…伝わればそれなりに努力して動く
    もし夫と育児専用ロボットがいれば、ロボットの方が有能だと思う
    命令すればすぐさま行動するだろうし
    誰か開発して欲しい

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/03(月) 23:44:06 

    知り合いに5人目妊娠中の人がいるけど、もれなく全員放置子!上の中学生の女の子が下の子全員見てる。他の兄弟も学校で悪さばかり。けれど親は全然気にしてないし、子供が大きくなったら寂しくて赤ちゃんが欲しくなるんだよねって理由で妊娠しててドン引き。絶対にまともな環境じゃない。うちは一人っ子だからマウント取ってくるけど全然羨ましくない。子供の未来を考えて子供を作るべきだと思う

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/03(月) 23:45:15 

    うちは2人目作らない代わりに、ペットを飼うことで納得してもらった。家も狭いし。

    でもまだ27なんだよね。
    これから旦那の周りがどんどん結婚して子供2人産まれたら、気が変わる可能性あるだろうな。

    私自身は、妊娠出産がトラウマすぎて、もう絶対に妊婦になりたくない。

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/03(月) 23:45:41 

    >>1
    夫、これから夜勤が発生する割と体力もメンタルも大変な職場に移る予定(変更可)
    子供は今1人、私は2人目欲しいと思ってるけど1人で育てる自信はない
    今も育児で頭いっぱい

    実母に上記を相談したら「何とかなるわよ〜私だって出来たんだから大丈夫よ〜」としか言われなかった
    相談する相手を間違えた
    誰か親身になって聞いて欲しい…

    +2

    -3

  • 495. 匿名 2023/07/03(月) 23:47:35 

    じゃあ、あなたが育ててよって言ったら、嬉々として義母連れてきそうだし、迷惑以外の何者でもないね。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/03(月) 23:52:43 

    こうしてくれたら産んであげてもいいというのがあるんだったら伝えてみては?
    例えば
    ・専業希望 or 早めに保育園入れたい
    ・月○回は1人で数時間〜1日出かけさせてもらう
    ・互いのお小遣い
    ・子供が○歳になるまで残業や飲み会なしで即帰宅し子供をみてもらう
    など

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/03(月) 23:53:40 

    >>494
    変更可なら変更したらいいやん

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/03(月) 23:55:10 

    >>30
    私もこっそりピル飲んでます
    自衛するの大事です!

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2023/07/03(月) 23:56:40 

    >>472
    私が書いたのかと思うくらいおんなじです。
    実母、実父は自分達の何が悪いのか全く分かってない。行きたい進路にも進めず最悪な10代でした。
    旦那に出会って救われた。ほんとに一人っ子で満足してる。余計な口出ししてくんな。

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/03(月) 23:59:23 

    >>315
    信じられないけどラクな3歳もいるのかぁ…
    うちは6,7歳で少しラクになれたw

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード