ガールズちゃんねる

優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

150コメント2024/02/19(月) 23:23

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 15:30:35 



    ■現在はほぼ問題なし

    ・かなり極端な条件下での試験だったのと、このルールができた当時に使われていた2Gは電波が強力でしたが、3G以降では影響が少ないこともあって、現在では問題になることはまずないようです

    携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記
    携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記 - ITmedia Mobile
    携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記 - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jp

    ペースメーカーなどを装着した人が近くにいる場合、携帯電話から15センチ以上離れることを総務省は指針として定めているが、総務省の検討会で「影響はきわめて低い」との見方が示された。


    ・ペースメーカーそのものではなくて携帯電話で使う電波の方が変わって影響出なくなった。4G以降は影響なしだそうです。
    なお自宅や病院で使う他の医療機器(人工呼吸器とか)では影響出るものがあるので注意。

    ■装着者

    ・ペースメーカー装着者です。
    まぁ、今は大丈夫ですけど、ペースメーカーが誤作動するなんて命の危機なわけで、当時はすごく怖かったですね。
    携帯持って大丈夫か主治医に聞いたときにあっけらかんと大丈夫だよ~と言われたときの肩透かし感がなんとも…(-ω-;)

    ■利用者のストレスになる可能性

    ・まぁ、分かるには分かるんだけど、前に見たのTwitterかな、大学の授業かな
    ペースメーカー使ってる人からしたら
    殺すつもりは無いけれど包丁を持ってこっちに向けている人がいたら怖いのと一緒、っていうの見ただか聞いたことあるや

    ・利用者のストレス軽減
    みたいな話を聞いた
    内容を結構忘れたから自分なりに例えると
    遠隔起動爆弾が付いてて、起爆スイッチは全て無くなったが、
    起爆スイッチを模したおもちゃで眼の前で遊ばれてる気分  とか
    本当にそれなら利用者への伝え方でも変わるのかも

    ■ペースメーカーの他の理由もある

    ・ペースメーカーに影響はほぼないっぽいですが、聴覚過敏や光過敏、既に具合の悪い人がかけている可能性があります。想像して下さい。動悸や感覚に刺激が酷い時に側でかちゃかちゃされるのはかなり苦痛。パニックを出したりします。そう言う事ですね。

    ・ペースメーカーの誤作動が引き起こされるのは昔の話で今はあまりありませんが
    ヘルプマーク所有者一個人の意見としましては、声が出せない程の体調不良に陥った時、座れる可能性の高い優先席の方が携帯を見ていたが為に気付いて頂けず座れないということになりそうでこのルール改定はとても怖いです。

    +22

    -33

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 15:31:11 

    年寄り
    「なんか気に食わないから難癖つけたい」

    +273

    -24

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 15:31:33 

    そもそも通話はなぜダメなんだろ
    会話はオッケーなのに

    +36

    -31

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 15:31:37 

    最近は電源切れってアナウンスしてない気もする

    +187

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 15:32:10 

    カメラ向けられたら魂抜かれるとまだ信じているようなもんだよね。

    +15

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 15:32:18 

    身内入れてたしスマホ使ってた

    +21

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 15:33:02 

    >>1
    病院や電車やバスの中での通話は割と年寄りがしてるよ

    +163

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 15:33:04 

    >>2
    元気なジジババだな
    コタツ入って茶でも飲んでろ

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 15:33:15 

    電源切るって実際にはスリープだから、結局電波は出てるし

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 15:33:30 

    命に関わるともっと周知するべき。
    でも誤作動って実際あるの?

    +1

    -24

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 15:33:44 

    とりあえず健康な人は優先席では大人しくしておいて、誰か来たらすぐに席を譲っていればトラブルは起きないよ。

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:07 

    優先席で他人がスマホいじってるのを見るだけでも情緒不安定になってしまうような人は電車自体乗らない方がいいと思う。お互いのために

    +159

    -10

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:08 

    優先席近くでスマホ見てる若者に、ペースメーカーの人がいるからと正義感からか注意してる老人いるみたいよね。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:20 

    聴覚過敏、知覚過敏なんか人のスマホは関係ないじゃん。大抵の人は乗り物の中で音出して使ったりしないし、自分に向いてもいない画面の光より太陽の方が圧倒的に眩しいでしょ。

    +73

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:24 

    >>10
    >>1読んでないやん

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:54 

    親戚のじいちゃんが入れてたけどガラケー使ってたよ。入れてる本人が使っても平気なんだから周りが使っても平気なんじゃない?

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:55 

    >>7
    耳が遠くなるから着信音も声も大きいよね

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:58 

    携帯で飛行機が墜落するって騒ぐ人たち

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:09 

    >>7
    公共の場だと言うのに、大きな声で喋るんだよね
    しかも緊急な用事とか「今終わったから迎えに来て」とかの連絡ではなく「そうそう、あの時の〇〇さんが〜」とか他愛もない雑談で、そんなん家帰ってやれよって内容

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:35 

    私は優先席しか空いてなければ堂々と座るし、スマホも使う。守るマナーは音は出さないことと、必要な人がいれば譲ることだけ。それ以上は知らん。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:58 

    >>3
    会話より電話の方が声が大きくなる人が多くない?

    +57

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 15:36:59 

    昔の 1G 2G の電波は強かったんだよね 変調方式が改良されて 3G移行では弱い電波で済むようになった

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 15:37:09 

    >>1
    海外だと電車の中で通話禁止されてないよね。
    それより飲食の方が厳しい。水さえ駄目。
    だから電車内もホームも綺麗。ゲロなんてもってのほか。

    日本はハッキリした理由がないまま慣習的に続いてるルールが多すぎる。
    時代に合わせて適宜変えていくべき。

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 15:37:15 

    >>3
    会話の片方だけが聞こえるのはストレスになるらしい

    +40

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 15:37:50 

    >>12
    色々な事情の人が電車に乗ってるんだから、優先席ではルールに従おうぜ。

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:38 

    私の父2年前にペースメーカー入れたけど、普通にスマホ使ってるよ。でもオムロンとかの体組成機能付き体重計は乗れないって言ってた。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:41 

    ワイヤレスイヤフォンで歌を聴きながら電子レンジを使うと、曲が止まったり変になる事とは違う?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:45 

    >>1
    長いこと携帯の電源オンは害悪とすり込まれているから
    「携帯電話はペースメーカーやその他機器に悪影響はありません」という貼り紙を電車やバス、病院に貼って
    呪縛から解いてあげるしかない。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:53 

    ちょっとくらいなら会話してもいいのにと思ってる
    でも加減がわからない人が出てきて揉めるから禁止なんだろうね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:58 

    >>2
    年寄り
    ♪〜♪〜〜♪「ハイ!!もしもしぃー!?」

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:59 

    >>18
    昔、飛行機乗った時、窓際に座るおばあさんが「ほらおじいさん、雲が下に見えるわ」と窓際に寄ったら「ばあさん、動いたらダメだ、飛行機が傾く」と言っていた

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 15:39:35 

    >>7
    わかる
    年配者の方が多い
    普通のおじいちゃんおばあちゃん
    若い人でルール守らない人は見た目も普通ではない人だしめったにいない

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 15:39:38 

    >>11
    健康な人が優先席でスマホはやめた方がいいと思うね
    スマホ見てたら必要そうな人がいても気づけないよね?

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:09 

    こういう科学的な正しさのないことを、「怖いから」と「配慮」「高齢者はわからないから」などの言葉で片付けて、危険はないんですよときちんと正していかなかったから、今の日本の衰退があると思ってる。大げさじゃなくてマジメに。2000年台からすでに海外の医師や研究者から否定されていたのに。

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:16 

    >>14
    発達障害で聴覚過敏持ちだけど、音を出さずにスマホを使ってるなら全然気にならないよ それさえ気になる人は自分のスマホ持てないんじゃないかと思う

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:18 

    >>23
    海外ってどこ?
    他の国より、日本の電車バス飛行機内のほうがずっと綺麗だと思うが。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:31 

    >>13
    言われたことあります。
    めんどくさいなーと思って
    「すいません」と後ろのほうへ移動したら「逃げるな!人ご○し!」と喚いてました。あたおか。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:37 

    公共交通機関全部の写真と動画を禁止(罰則あり)にしてほしい

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:44 

    >>24
    ストレス→分かる
    だから禁止→??

    +14

    -10

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 15:41:20 

    >>1
    通話禁止は最初はたんに迷惑って理由だったのにあとからペースメーカーが~って言いだしたんだよ
    禁止するための後付け嫌いだわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 15:41:42 

    >>7
    めちゃくちゃでかい着信音で、さっと取り出せないからモタモタして、出たと思ったらまためちゃくちゃでかい声で「もしもーし?」
    私は年寄りしか見たことない

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 15:41:47 

    >>24
    片方が一方的に喋ってるのだって変わらなそうだけど

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 15:42:19 

    >>7
    中川家のお兄ちゃんがやってる、新幹線でのネタそのまんまの光景よく見るよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 15:45:24 

    >>41
    私も年寄りしか見た事ない。難癖つけるのは年寄り、やってるのも年寄り。ほんと老害

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 15:45:28 

    地方住みで15時半くらいのそこそこ空いてる電車で、優先座席でも無く、優先座席の横でも無い席に座ってスマホで触ってたらジーさんがトコトコ歩いてきて「ペースメーカー入っとんねん、電源切ってくれや」って私と横の女子高生に怒ってきた事ある。
    降りる駅一緒だったけど、そのジーさん高校生(ほぼみんなスマホ手に持ってる)でパンパンのエレベーターに乗り込んでったw
    なんで電車はダメでエレベーターは大丈夫なのかw

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 15:45:41 

    病院ではダメな所もあるのね
    通話さえしなければ大丈夫かと思ってた

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 15:46:15 

    >>7

    最近だと外国人ね
    社内マナーが海外と違うから認識ないってのもあるんだろうけど

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 15:46:17 

    >>2
    わ〜今日も世代離間工作きたわぁ
    日本人が内部分裂する様にして何が楽しいんだろ

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 15:47:15 

    >>2

    プラスの付き方がおかしいよね
    ここ、こんなに人いないだろ。

    +5

    -7

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 15:48:29 

    >>23
    NYで地下鉄乗ったけど車内にめっちゃゴミ落ちてたよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 15:49:48 

    >>17

    マナーモードすらしてない。

    本当非常識だわ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 15:50:57 

    >>2
    前に、電車に乗ってきた途端にいろんな人を指さして「電源切れ、電源切れ、ほら電源切れ!」ってみんなに言ってきたお爺さんがいた。
    ヤバイ人感がすごかった。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 15:53:06 

    >>2
    おかしいでしょ。
    少人数しかいないのに、トピが立って45秒でいっきに60以上のプラスが突然ついたコメントがあるやんw
    >>2の事だけどw

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 15:54:34 

    優先席でもないところでスマホいじってた(電話してないし音声出してない)ら、おばさんにヘルプマーク見せられてしまいなさいって怒られたことある、どこの席でも難癖つけたい人はいる

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 15:56:25 

    電子レンジ使えなくないか?
    街中Wi-Fiやらなんやらいろんな無線や電波飛びまくってるだろうし

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 15:56:26 

    >>4
    そう言えば最近は病院でも電源切るようにって張り紙ないところが多い
    通話はお控え下さいくらい(通話スペースはある)
    普通に待合室でもみんなスマホ見てる

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 15:57:02 

    >>24
    新幹線で延々と続く会話2時間より
    ビジネス通話2分の方がいいよ

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 15:57:16 

    >>12
    そんなにスマホ弄りたいなら優先席付近でやらなきゃいいだけでは
    優先席は座らないけど、ガル民は立ってる方が危ない理論で座る人多いよね
    シンプル席譲るのが気を使うからめんどい

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 15:57:46 

    久しぶりに分かりやすい工作プラスの投入トピでワクワクする〜!
    前に特定のコメントにだけ、朝までずーっと30分に一回きっちり30プラスずつ投入されて、大騒ぎになった事があったっけw

    あの時は皆、「また来たーー!また163番に30プラス入りました!」とか「180番にも30プラス入りましたー!」とかダービーみたいに実況始める人まで出てきて凄かったわ。

    数人しかいないのに、数千プラスとかなっててワロタ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 15:59:10 

    >>49
    こわ!
    プラマイ操作って本当にできるんだね

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 16:01:19 

    >>60
    あきらかに、こんなに人いないよね
    最近ガルちゃん過疎ってる上に、こんなつまんない過疎トピなのにね。

    これからどんだけ増えるか監視してみるわw

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 16:01:48 

    >>1
    通話してなければスマホいじってても誰も気にしてない

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 16:03:25 

    本気でペースメーカーのこと考えるなら優先席で座っているときではなく、満員電車で立っているときや人混みで電源切るべきよね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 16:04:00 

    >>2だけど、確かに何で急にこんなにプラスつくの笑
    プラマイ操作なんてしてないよー

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 16:05:38 

    >>64
    監視しとく。
    いまプラス85

    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 16:07:06 

    ペースメーカーの人ってさすがにスマートウォッチはダメなのかな。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 16:14:55 

    >>54
    私も!優先席じゃなくてスマホいじってたら、おじいさんに「ばあさんがペースメーカーつけてるからやめてくれ!」って言われてキョトンだったよ。車内は空いてて優先席遠いから近場の座席に座ったんだろうけど、正しい情報を知ってくれと思った。しかも言われたの私だけ。言いやすかった人に言ったのがまたもやもやする。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 16:18:34 

    >>21
    だからどうした
    少しくらい良いだろ
    もともと静かな場所じゃないし

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 16:18:41 

    >>24
    知るか

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 16:19:36 

    >>39
    ほんとこれ
    通話者がそんな責任を負う必要ないでしょ

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 16:20:14 

    >>4
    当たり前だよ
    張り紙を早く剥がせ
    馬鹿なのか鉄道会社は

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 16:21:42 

    >>1
    子どもに、何で優先席でスマホ使っちゃいけないのか聞かれて「ペースメーカーが..」って話したけど、今の御時世、影響あったら大変だよなって思った。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 16:21:57 

    >>14
    無茶苦茶な論理展開だよね
    記事も鉄道会社を批判しろ
    20年も意味の無いルールを放置しているんだから

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 16:23:05 

    プラスとマイナスを合わせて「105」
    このうち60プラスは、トピが立って45秒ほどで突然に付いた。

    記録

    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 16:23:39 

    >>58
    そういう問題じゃない
    意味の無いルールは撤廃しろ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 16:24:00 

    >>21
    そんな大きくなくても聞こえるやろってくらい大きい人いるよね
    電話なんて耳元にあるし口元にあるから会話の距離より余程近いだろうに
    喧騒で聞こえにくくて自分の声も大きくなるのかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 16:24:32 

    >>42
    相槌うってるのが聞こえるのと聞こえないのでも違うんじゃない?
    イヤホンの音漏れだってうるさいのに、それなりに混んでる車内で至近距離で一方的な会話を聞かされて不快感持つ人が多くなると喧嘩にもなるので禁止でいいと思うけどな
    乗ってる時間が暇だからってダラダラ通話する人が大勢いる乗車率200%の電車とかぞっとするわ
    かかってきた電話に手短に応対して切る分なら構わない

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 16:24:35 

    >>19
    別に自由でしょ

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 16:25:46 

    >>25
    馬鹿なの?
    意味の全く無いルールは鉄道会社が率先して撤廃しろ

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 16:25:53 

    100プラス来たーー!!
    プラマイ合わせて110

    書き込み70ちょいしかない過疎トピなのにw

    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 16:27:29 

    こういう明らかな工作トピみたの3回目だわ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 16:32:11 

    >>31
    思わず笑っちゃったw
    本人大真面目なのかもしれないけどこれはちょっとかわいいかもしれない

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 16:32:43 

    誰もいない真夜中にも増え続けて。
    明日の朝までに特定コメントが数百プラスになってるパターンかな?

    早々にバレなければ、高齢者を叩きまくる流れに誘導したかったんだろーな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 16:34:23 

    もう20年とか前だけど、狭いリビングで家族4人が携帯使ってるような環境で、ペースメーカー入れた祖母は日々暮らしてたよ
    家が狭すぎて、祖母がいないところで使うって言うのも無理があったから
    それで平気だったから、優先座席云々は最初から信じてない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:26 

    もし誤作動起こすなら車内の前に構内で待ってる時に既に誤作動起こすよね
    周り皆んな携帯見てるし構内に優先席なんか無いから気の使いのうがない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:35 

    >>71
    堂々と書いてあるから、周りの人に難癖つけてる年寄りいるわ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 16:40:16 

    >>42
    不快に思う度合いが違うらしい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:04 

    >>83
    ガル民はお耳が繊細な人が多いから、夜になると「当たり前だ」派もふえるじかもよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:33 

    >>77
    一般的な会話レベルの音量なら会話も通話も音漏れも特に気にならんな…
    普通じゃないレベルでうるさければ嫌だけど

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 16:43:46 

    >>75
    意味のないルールというかシンプルに他者への気遣いなだけではw
    そーやってみんな他人に気遣いして生きてるんやで

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 16:46:43 

    >>11
    面倒だから優先座席は座らない

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 16:50:21 

    >>2
    年寄りだけがつけるもんじゃないし、文句言ってるのも見たことない
    ペースメーカーつけてるから消せと文句言ってる人複数見たけど20〜40代くらいの若めの人だったわ
    年寄りなら頻繁に病院行くから説明も受けてるだろうし、年寄りでペースメーカーつけてる人は出歩いたりそんな文句言う元気ないんじゃ?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:52 

    >>90
    なんで迷信を信仰してる奴に合わせて気遣いせないかんのだ
    馬鹿かよ

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:59 

    >>85
    確かに!
    というか、まず駅まで辿り着けなそう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 16:53:04 

    >>39
    でも例えば今あなたもストレスを感じるから反論してるわけでしょう?
    そうなるなら禁止でよくない?
    数分程度通話(連絡出来ないではない)出来なかったことで取り返しがつかなくなること、なんてほぼゼロに近いわけだし

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 16:53:45 

    >>87
    知らんて
    言い掛かりするな

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 16:55:10 

    >>85
    誤作動が言われていたのは極近距離での可能性のことだよ
    満員電車で該当者の隣にいる人が使うとか

    命にかかわるから念の為って程度

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 16:55:25 

    >>95
    少しくらいのストレスは受忍するべき
    基本は人間は自由
    どこで何を通話しようと勝手

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 16:57:14 

    >>93
    想像力のかけらもない方に言われてもねw
    公共の場で何が起きるか分からないのに俺様さえよければいいと思って生活してるのお前だけやで
    そんなに携帯依存症なら優先席座るのやめたら?
    座らなきゃ死ぬわけじゃないし

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:01 

    >>96
    長いけど読めるかなー

    「他人が携帯電話で話しているとイライラする」のには理由があった! | ライフハッカー・ジャパン
    「他人が携帯電話で話しているとイライラする」のには理由があった! | ライフハッカー・ジャパンwww.lifehacker.jp

    読者の皆さんに「携帯電話のどういうところに一番イライラしますか?」と質問したところ、「聞きたくなくても他人の会話が聞こえてしまうところ」という答えが多くありました。そして、その問題を、米紙『ニューヨーク・タイムズ』がとりあげています。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:10 

    >>1
    他人の通話の声はウザく感じる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:27 

    >>42
    相手の声が聞こえないと脳が応答を想像しちゃうらしいよ
    でも相手の声が聞こえることは無いので、答えは出ない問いなので、ストレスになる
    脳のストレスなので自覚するのは相当溜まった時だからあまり良くはないみたい

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:04 

    なんかつっかかってるの同じ人やね
    おつかれさまでございます
    嫌なことがあったのね、きっと

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:44 

    プラマイ合わせて140人ワロタww
    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:54 

    >>93
    迷信じゃなくて事実だよ
    ただし条件付きでかつ確率はかなり低かった
    それに今は問題ないと書かれてるわけで

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 17:01:16 

    >>103
    言い続けて相手が面倒になるとか用事があるとかで反論を書かなくなると
    勝手に勝利宣言して悦に入る為
    な人がとても多い

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 17:01:43 

    瞬時に60プラスついた時は笑ったわ〜
    工作するならもっと上手くやりゃいいのに。馬鹿だろ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 17:02:16 

    >>95
    でも例えば今あなたもストレスを感じるから反論してるわけでしょう?

    そうなるなら禁止でよくない?

    ここの論理の繋がりが全然分かりません
    ストレスを感じる、と
    だから公にルールとして禁止すべき
    には大きな隔たりがあると思うので

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 17:02:40 

    ここ、10人もいないよね?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 17:03:58 

    >>7
    そうそう
    びっくりするしうるさいよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 17:07:37 

    最近だとハンズフリーで電車でボソボソおしゃべりしてる若者多くない?
    内容とか喋り方見てもどう見ても友達とかとのプライベートで

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 17:11:47 

    >>31
    アメリカでグランドキャニオン観光の小型機に乗る時に体重測定があったのを思い出した!体重で席を振り分けて飛行機のバランスをとるらしい。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 17:12:24 

    >>100
    理由があるのは知ってるんだわ
    そのイライラの責任は自分で処理しろ
    通話者に負わせるべき者でない
    理解できる?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 17:13:09 

    >>2
    電車でゲーム機でゲームしてるひとに
    「電車でゲームするな!」
    と怒ってる爺さんいた。
    音漏れもしてないのに。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 17:13:12 

    >>99
    意味不明
    迷信を信仰してる馬鹿は電車に乗るな
    迷惑

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 17:13:28 

    >>1
    阪急電車に以前に一車両だけ携帯禁止があったな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 17:13:28 

    >>113
    わたしは別に誰かが大きな声で喋っていても平気だよ☆
    安心してお喋りなさい(●´ω`●)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 17:13:36 

    >>105
    今は問題ないなら既に迷信だろ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 17:17:42 

    >>92
    電車で、ペースメーカー入ってて苦しくなるからスマホ止めてって近くにいる人達に言ってる婆さん最近いたよ。
    思い込みなんだろうね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 17:18:57 

    >>24
    同じ音量でもストレスになる音ってあるよね。

    アラーム音とか、子供の鳴き声とか。
    子供の鳴き声は耳障りなようにできてるんだろうね。電車で気にならないって人は、夜泣きしてても平気寝てるような人だと思う。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 17:21:20 

    >>41
    あとストラップに鈴も付いてたりするから音が大きくなって響くよね
    自分もそうなるかもしれないからあまり責めたくは無いけどさ…気持ちに余裕がなかったりするとイラッとする

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 17:21:57 

    >>18
    機内で高校生がスマホ出してたのを、「私達を殺す気」と怒鳴ってたおばちゃんいたわ
    機内モードがあるんだよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 17:27:53 

    ほとんど人がいないのに
    プラマイ合わせて151
    他にも怪しいのいくつかあるねw

    このトピ、保存だわ〜
    コメント稼ぎでしらじらしく連投してる人いるけど全然プラマイ入らないし。
    特定コメントにだけ足される様になってるのね

    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 17:31:32 

    朝までに1000とか行く?
    人がいないのにw

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:34 

    >>118
    ペースメーカーじゃなくiCD入ってるけどスマホ推奨されてないよ。本当はよくないけど皆持ってるし心臓からある程度離れてたら大丈夫だけど

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:58 

    >>36
    例えばシンガポール、タイ、台湾

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:43 

    本人が冷静に判断できないときに、代わりに突っ込みを入れてくれる相談相手を持つって大事だと思う。
    親とも気安く話せたら「バカなの?」って叱ってくれそう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 18:33:52 

    >>127
    投稿先を間違いました。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 18:35:13 

    >>50
    横ですが、そういう話ではなくて、意味のないルールは廃止して、意味あるルールを徹底した方がよくない?という話では?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:09 

    私妊婦だった時に降りる駅近付いたから交通系ICカード入ってるスマホ出しただけで側にいたジジイに説教されたな。私の隣でスマホゲームやってる兄ちゃんは完全に無視して
    未だに根に持ってる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/07(水) 18:52:46 

    >>3
    会話だってそんなベラベラ喋らなくない? 
    電車内はヒソヒソ喋るよ

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/07(水) 18:54:23 

    この前途中駅から乗ってきた人が優先席の人にスマホ切れって言って優先席の人は席を譲り
    1つくらい先の着いたら対角線上にいた私の方にわざわざ向かってきて、スマホを切れって言って降りて行った
    40代くらいの女性だったんだけどなんだろうね、ヘルプマークつけてたわ
    そんなにセンシティブだったらどこに行っても勤まらないだろうし、外に出なくていいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/07(水) 19:19:56 

    >>24
    恥ずかしいけど周りの人に迷惑掛けないようにスピーカモードで通話するか…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:12 

    >>2
    ジジババってそういうの多いよね
    なんとか怖いおっさんに叱られないかなと思う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:42 

    >>7
    たまにスピーカーモードになってて会話のすべてが周りに筒抜けになってるお年寄りがいる

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:58 

    >>41
    電車の中で電話に出て「今 電車なのよ、◯◯さんと会ってねそれで遅くなっちゃって、だからまだ電車でね、そうなのよナンタラカンタラ…」と会話が長いお年寄りとよく出くわす
    車内だからと言ってすぐに切ればいいのに

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:21 

    >>13
    ペースメーカー入れたら本人もスマホもてないやんって感じよね。隣に座ってる人より自分の方が近くで操作するもん。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:58 

    20年前の時点で高校の同級生にペースメーカー入れてる男子がいたけど、普通に携帯持ってた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:14 

    優先席でスマホ電源切れって言われなくなってすぐ
    婆さんに電源切れって絡まれたことあった
    電源切らなくて良くなった事知らないんですか?
    ペースメーカー誤作動しませんよ
    他の人にも言って回ったらどうですか?
    って言ったらどっか行った

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:28 

    >>60
    どうなんだろうね。多分こんなトピにまで操作する人いないと思う。でも以前とあるタレントのトピでコメント170くらいしかないのに「可愛い!」にプラス約1000と絶賛コメントばかりあった時にはプラス付けるバイトあるのかと疑ったな。実際のところどうだかわからない。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:07 

    >>13
    中年の女性が電源切ってと注意してるのを何回か見たことあるわ
    でも今は混雑時以外は携帯OKに変わったから注意されたら言い返そうと思う

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/07(水) 20:15:21 

    >>3
    程度

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/07(水) 21:21:09 

    >>1
    持ち帰りの飲食店でクーポン出そうとしてケータイ電話触ってたら、後ろに並んでる女の人が、私はペースメーカーが入ってるのに!!!やめて下さい!!!って大声で喚かれてすごく困ったことある。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/07(水) 21:24:22 

    >>2
    京都でバスに乗ったらめっちゃ怖いおじさんがラジオ片手に目ギラギラさせながら「おまえら全員携帯切れーっ!!!!」って怒鳴ってきた。
    優先座席でもないのにスマホ持ってる人を目の敵にしてる昭和の人は本当に居た。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/07(水) 22:02:48 

    何年か前に優先席から遠い席に乗ってたら、隣のじいちゃんが肩叩いてきて「私、心臓に(ペースメーカー)入ってるから」って言ってきた。

    その時スマホは時間見るだけに持ってただけなんだけど、スマホ指差してきたからバッグに閉まった。
    ちなみに他の人には指摘せず。

    優先席座れよって思ったよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 23:05:14 

    >>145
    弱そうな子供や女性を選んで言ってくるんだよね
    最低なやつら

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/08(木) 02:33:05 

    義母がペースメーカーの手術したところだけど15㌢離してたらいいみたい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/08(木) 02:50:21 

    >>1
    友人は先天性の病気でペースメーカー入れてるけど、20年以上前からずっとケータイ使ってるよ。
    子供の時からあまりにも禁止されることが多くて何もできなかったと言っていた。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/08(木) 09:53:02 

    >>26
    うちの父は7年前にペースメーカー入れたけど、やっぱり体組成計はダメって言われたわ。
    でもスマホやタブレットの事は何も言われなかった。
    父もばりばり使ってる。

    あと、電池の寿命が平均13〜14年だからって事も言われた。 
    うちの父はもうすぐ86歳で、7年経ったからあと7年で電池が無くなって終わりって思ってちょっとずつ終活してるみたい。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/19(月) 23:23:00 

    >>1
    みんな嫌々席譲る面でしょ。座ってナンボみたいな顔しとる。交通弱者(身体障害者・精神障害者・妊娠中の人・高齢者)を馬鹿にしとる。席を譲るのが当然なのに、譲らない都会の人間も世間の人間も譲る気も糞もないだろな。電車乗る人も「空いてる席あったら座ってナンボだ糞喰らえがこの我が」と思ってるだろ。わがままな人間ばかり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。