ガールズちゃんねる

【マイホーム】通勤優先?通学優先?

144コメント2021/02/13(土) 21:01

  • 1. 匿名 2021/02/09(火) 12:43:02 

    皆さんはマイホームの場所を選ぶときどちらを優先しましたか?
    子供の通学路線か、夫の通勤路線か…
    子供は一貫校なので中高と6年間同じ学校で、夫はテレワークが主なので今後しばらくは電車は使わないという微妙な感じです。
    いっそ賃貸のまま?とも思いましたが、夫も来年40歳なのでローン組むのもギリギリの歳だし賃貸は老後も心配です。

    +17

    -19

  • 2. 匿名 2021/02/09(火) 12:43:43 

    通学優先にしてあげたら?

    +77

    -64

  • 3. 匿名 2021/02/09(火) 12:43:57 

    どっちも

    +42

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/09(火) 12:44:03 

    6年間はあっという間
    通勤かな私なら

    +213

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/09(火) 12:44:08 

    通学かな。
    通勤はテレワークにできたりするし。

    +4

    -30

  • 6. 匿名 2021/02/09(火) 12:44:54 

    両方考慮するよ
    どっちが優先とかない

    +121

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:10 

    中間くらいの場所

    +70

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:11 

    総合的に判断して決めたよ

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:17 

    数年で終わろうとも、その数年のために子供優先にするわ
    マイホームだって子供いるからこそ買うんじゃない?
    独身や夫婦二人ならマイホーム必要無い

    +16

    -42

  • 10. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:28 

    絶対通学!
    このご時世不安なこと多いし、、、。誘拐やら交通事故やらのリスクを考えると、やっぱり通学優先にしてあげたい

    +35

    -19

  • 11. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:30 

    >>1
    それなら通学。
    テレワークや転勤がない(普通に長年通勤する)なら通勤。

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:31 

    通学がいいよ

    まぁ駅にさえアクセスしやすければ通勤も通学もなんとかなる
    6年て長いようで短いから
    駅から遠いとほんとなにかと悲惨

    +70

    -9

  • 13. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:37 

    学校が私立なら通勤かな
    私立だといろんな所から来るからあまり可哀想とかなかった

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:44 

    >>4
    私もどちらかというと通勤かな。
    一生だし、子供は巣立ったら旅立つし

    +89

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:59 

    テレワークが今後も続くってのもいつまでかわからないよね、そのうち通勤になるだろうし

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/09(火) 12:46:10 

    夫の方が長く会社に通うだろうから通勤にしてあげたい気もするけど、大人の男性が通勤中にトラブルに巻き込まれる確率より子供が通学中危ない目に合う確率の方が高いだろうなーと思うとやっぱ子供優先。

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/09(火) 12:46:21 

    通学かな
    通勤は車でも行けるし大人だからなんとでもできる
    子供だと徒歩が多いから長時間歩かせるのはかわいそうだし通学路が長いのも心配
    でも決める時旦那は自分の会社のことしか考えてなかったよw

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/09(火) 12:46:28 

    子どももう中学生?
    マイホーム買うの遅いね

    +0

    -17

  • 19. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:09 

    横浜市青葉区です。

    通勤通学両方に便利な田園都市線。気品溢れる街と人々は世帯収入が高いからこそ維持されています。

    それなりの収入がおありなら、青葉区へいらっしゃい。人生変わりますよ。

    +1

    -17

  • 20. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:17 

    通勤かな

    とりあえず通勤も通学も最寄り駅が同じなので駅まで歩いて行ける距離に家を買った

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:39 

    どっちにしても交通機関が近いのが1番じゃないの?
    学校は期間限定みたいなものだし

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:41 

    女の子だったら駅近を重視。

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:49 

    家って子供基準で学校通いやすいとか考えるけど夫婦に合わせた方がいいよ

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:51 

    うちは通学と、駅までの距離を優先した。
    小学校中学校が近くて、高校になれば駅も近い。
    駅までの道の安全性も重要だよね。暗い道は歩かせたくない。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:05 

    賃貸のままでいいと思う

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:24 

    >>19
    田園都市線で通勤なんて地獄じゃん

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:30 

    通学:通勤=4:6
    ただし大学を自宅からにするなら、大学もある程度通学可能圏内におさめる

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:48 

    >>2
    学校は時間経過で卒業するけど職場は転職するまでずっと同じだから私なら通勤優先かな

    +61

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:56 

    一緒住むなら老後の利便性
    アラフィフになってくると痛感する
    通勤も通学もいっときよ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:56 

    学校遠いと足腰鍛えられるよ
    事故とか心配な部分もあるけど

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:58 

    >>19
    関東とは書いてないぞ
    よく読め

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 12:49:00 

    >>1
    微妙かな?
    それなら通学の選択だけどな

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/09(火) 12:49:20 

    40歳だとそのまま同じ会社だとして目安として25年くらい?ずっとテレワークでは無いだろうし
    子供6年大学生になればまた変わるかも
    ここで相談するより旦那さんと相談した方が…

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/09(火) 12:49:30 

    旦那に相談しなよ、通勤するの旦那なんだから。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/09(火) 12:49:45 

    >>26
    田園都市線は地獄よ
    子供が潰されそうになってんもん

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/09(火) 12:49:50 

    【マイホーム】通勤優先?通学優先?

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/09(火) 12:49:54 

    >>22
    女の子なら車で送り迎えだね。地方は

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/09(火) 12:49:56 

    >>29
    ごめん一緒じゃなくて一生

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/09(火) 12:50:10 

    子供は歩いても疲れないし何かあっても親がフォローできる。大人は疲労感しかない。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/09(火) 12:50:21 

    6年のうち夏休み冬休み引いた日数と、通勤日数を照らし合わせてみる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/09(火) 12:50:40 

    事故とか事件とか遠くても近くても起こるよ

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/09(火) 12:51:29 

    子供産む前に通勤優先で買いました
    都内の色々な現場に常駐するのでどこにでも行きやすいところじゃないときつくて
    通学も近いところだったので結果的にはどちらも叶いました
    ただ病院が遠くて困ってます

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/09(火) 12:51:32 

    通勤でしょ
    子供は体力あるから大丈夫

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 12:51:40 

    中高一貫校だっだけど、通学1時間半の子もいたよ
    今の子はわからないけど、電車の中で勉強出来たりするし、部活でスポ推狙うくらい力を入れるわけではないのであれば、通勤優先にしても大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 12:51:54 

    ガルちゃんで聞いても答えは出ない。旦那と話し合って家族会議したらいいよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/09(火) 12:52:12 

    >>1
    絶対に通学。大人は何とでもなる。

    +5

    -15

  • 47. 匿名 2021/02/09(火) 12:52:50 

    通勤でしょ!
    通学は一時的だもん

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:12 

    >>37
    駐車場がない小学校ってどうしてるんだろ、

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:44 

    子供はサボれる。出席日数が足りれば3学期通学しなくてもいい場合もある。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:49 

    >>1
    両方に良い場所が一番いいです
    どちらかに少しだけ偏るなら通勤優先
    学業も大切ですが家族を支える旦那さんを労わる事も大事です
    子供にとって安全で、働く大人を疲れさせない場所がいいと思います
    ただ旦那さんのテレワークが10年以上続きそうなら自宅環境優先で通学優先でもいいと思う

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:52 

    >>9
    はあ?独身や夫婦だけではマイホーム不要だといいたいの?
    とんだ差別発言ね

    +9

    -10

  • 52. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:54 

    通勤路線が違っても最寄り駅まで徒歩10分以内に着くなら乗り換えがあってもそれほど辛くはない
    なのでまず駅近かどうかが重要かと

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:57 

    通学!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/09(火) 12:54:07 

    >>48
    小学校送迎なの?中高一貫校とは関係なくない?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/09(火) 12:54:19 

    自分で決められないの?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/09(火) 12:54:29 

    理想は通勤が近い場所で!とかあるけど…

    実際はね土地の値段なんだよね。

    立地が良ければ高かったり、狙ってる場所もモタモタしてるとすぐ売れるし…

    自分の理想とはうまくいかないのが現実って感じ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/09(火) 12:54:36 

    満員電車での通学は本当に疲れるよ
    行き帰りに疲れて、その上塾にも行くから勉強に余力が無くなって受験に落ちたから

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 12:55:03 

    通学って一生通うものじゃないし、子供には悪いけど通勤優先の方がいいと思うけどね。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/09(火) 12:55:17 

    子供優先すぎて旦那さんが大変になってもダメだし、どっちかでなくほどよいバランス見つけた方がいいかも

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/09(火) 12:55:50 

    >>1

    『マイホーム=一生のこと』でしょ?

    だったら、子供が学生でいる期間は長い人生では一瞬のことなんだからそこには合わせない。

    いま旦那さんがテレワークとはいえ、いつかまた通勤に戻ることを考えたら子供の学生生活よりそっちの方が長い訳だし、当たり前だけど旦那さんの方が子供よりもすぐに年をとるから通勤が遠いとキツイよ。

    それに、子供は早ければ18で家を出るし、結婚もするだろうし。

    私自身も家を建ててるし、周りを見てもそうだけど、『子供はいつか自立するから』ということで夫婦の都合を最優先してるお宅が多いよ。

    子供の今の生活というより、子供が家を出たあとの夫婦の暮らしを最優先すべき。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 12:56:02 

    >>48
    駅近って書いてるよ
    駅迎えじゃないの?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/09(火) 12:56:03 

    >>48
    校門のところで拾う。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/09(火) 12:56:07 

    通学です。
    小学校、中学校は歩きだし、
    高校は自転車か電車。
    やっぱり子供優先するべき。
    それじゃないと学校の送り迎えもしなきゃならない

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2021/02/09(火) 12:56:11 

    小中学校 徒歩5分、7分
    私の職場 電車と徒歩で25分
    旦那の職場 電車と徒歩で70分

    コロナ前に買った家ですが、旦那はもう半永久的にテレワークになったので通勤はないです。
    本当はお互いの勤務地の間も考えていましたが、家が高い地域だったのでやめました。
    結果よかったです。

    学校は徒歩20分圏内なら許容範囲だと思っていました。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/09(火) 12:57:22 

    >>37
    東京もそうだね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/09(火) 12:57:36 

    私は子供の通学を優先して家を買いました
    夫は都内に1時間かけて通勤
    高校卒業後、都内の大学に通うようになり
    1時間半かけて通学しています

    いまさらながら、都内にしとけばと
    後悔しています

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/09(火) 12:57:42 

    >>9
    夫婦二人でも賃貸で高いお金払い続けるの無駄だなと思う
    子供いても最後は夫婦二人で住むからね

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/09(火) 12:57:53 

    >>1
    えっと、春から中学入学なの?
    ちょっと動くの遅すぎない?
    まだ小学生だけどもう入る前提?

    +0

    -9

  • 69. 匿名 2021/02/09(火) 12:57:53 

    >>63
    主さんのお子さん中高一貫校だよ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:04 

    同じ6年でも中高なら職場優先かなー
    小学校6年間を徒歩30分以上とかなら子供優先にするけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:15 

    >>51
    すごい極端な考え...こういう人がクレーム入れたりするんだろうな
    横だけど言いたいことは汲み取れるよ、マイホーム買うなとかそういう意味じゃないのは分かると思うんだけど

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:19 

    子供は私が車で送迎するので、夫の通勤優先。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:25 

    駅近で通勤にも通学にも支障がないところ。
    マンションなら子どもが巣立ったら買い換えればいいと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:27 

    長距離通学してたけど、座れる路線なら勉強もできるし睡眠も取れる。それほどディメリットは無いと思う。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:36 

    通勤かな。
    駅近は絶対。
    通学に合わせても駅から遠いいと色々大変。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:38 

    せめて現住所が旦那の通勤に何分かかってて、学校までは何分かかるのか書こうぜ。
    立地が全然わからん。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:52 

    私の県は1人1台車持ってるのがあたりまえなので、
    通勤は基本皆さん車。
    だから通勤は困らないから
    基本小学校の近くに家を建てます。(小学校は歩きなので)

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:55 

    >>9
    いやいや子供は巣立つけど夫婦は離婚しない限り一生そこで暮らすんだぞ
    理想はどっちにも近いところだけど、どっちかしか選べないなら通勤時間短いところかな
    どこに通勤してるかにもよるけど、交通の便がいい土地は手放すときも売りやすいでしょ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/09(火) 12:59:38 

    >>68
    今の賃貸から学校には通えるんでしょ。でももうそろそろ家を買おうかなと。今の場所離れるから学校よりにするから通勤よりにするか、ってことしゃない?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/09(火) 13:00:10 

    通勤通学よりも周りにスーパー何軒あるかとかのほう優先したい。その次に通勤かなー。通学は今の学校ずっとじゃないし、その先の大学とか就職するときに選択肢多いほうがいい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/09(火) 13:00:19 

    >>57
    向いてなかったんだよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/09(火) 13:00:51 

    通学

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/09(火) 13:01:38 

    >>79
    思うんだけど今の賃貸の近くでマイホーム探せば良いだけじゃない?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/09(火) 13:04:11 

    1時間半くらいの通学だったけど、全然苦痛じゃなかったよ。大学とかは朝から夕方までずっとじゃないし若かったし。通勤が遠いと残業あったりすると苦痛。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/09(火) 13:04:19 

    小学生6年のときはこんな小さな子が電車で通学か、と思うけど高校生になれば地元の中学通っている子もどんどん電車通学するしそこまで大変さは感じなくなる。体力もつくし。女の子だと通学の駅だけでなく塾も夜だと迎えにいくし

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/09(火) 13:05:57 

    >>4
    子供の通学はなんとかなると思う。
    家建てる前提だから迷ってるだけで、希望校が家から遠いなんてよくあることだよ。
    旦那の通勤もさほど気にしなくていいなら、住みたい街に住めばいいと思う。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/09(火) 13:06:08 

    >>83
    もしかすると今は便利さ優先で駅に近いなどの賃貸で、近場で買うとなると高いのかも

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/09(火) 13:07:01 

    >>86
    確かに。私立中学に遠方から通うなんてざら

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/09(火) 13:08:16 

    どこかのトピで自分の実家近くと旦那さんの職場近くで揉めて、結局「子育てするのは私よ!」って説得して実家近くに注文住宅建てました☆旦那さんの職場まで車で25分だけど近いですよね?ってコメントしてる鬼畜な人がいたのを思い出した。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/09(火) 13:09:49 

    通勤かな。
    夫は死ぬまで社畜として家族のために働かせるので、通勤の負担を軽減させてあげたい。年齢的な問題で夫は今後体力が減る一方だけど、子供は体力増える一方なわけだから。それに夫に良い環境を提供することが、いずれ家族のためにもなる可能性もあるわけだし。

    夫の負担増やしといて「なんであなたは出世しないの!」とは言えないけど、夫の負担減らしたなら「なんであなたは出世しないの!このクズが!」と言うことができる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/09(火) 13:10:39 

    せめて遠い方には、ラッシュの時間が短くような場所を選ぶとか、遅くなることがあったら迎えに行くか、無理なら駅近物件にするなど配慮がほしい。
    私、高校はラッシュの電車30分・大学はラッシュの電車10分であとは空いてる電車(2回乗り換えありで全部で1時間半)だったけど、大学の方が通学ラクだった。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/09(火) 13:12:34 

    主さんと似たような境遇経験したのでコメントします。私も中高一貫で、中学に上がるタイミングでマイホームに引越ししました。
    父の通勤は車で10分くらい、私も電車+自転車で1時間かからない位とかでした。
    私の経験から言うと、通勤都合にしてもいいけど駅近にしてほしかったな…と思います。
    駅に15分に1回しか電車が来ない&家が坂の上で、車が使えない子供的にはすごい不便でした。
    毎日通学する時、夏は汗だくで自転車で坂登らないといけないし、冬は自転車で坂を降りる時手がちぎれそうなくらい痛かった…。
    学校以外にも、コンビニも本屋もどこ行くにも時間と体力必要だったし。
    今は何も思わないけど、中学の時は特に引っ越したの嫌だった。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/09(火) 13:13:02 

    両方

    大学になったら関係なくなるし
    職場も転勤転職もあるかも知れない..から。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/09(火) 13:14:59 

    >>35
    しかも人身事故とかでとまると代替の線がないんだよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/09(火) 13:15:33 

    >>92
    駅近って高いもの

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/09(火) 13:19:18 

    まだ子供いないけどとりあえず駅近にした。駅まで徒歩3分。
    小学校、中学校、幼稚園とかは徒歩10〜20分くらいかな。夫が今はほとんど在宅勤務でたまに出社。私は在宅勤務。まだ子供いないからわからないけど何かあっても時短やフレックス利用したら送迎もできそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/09(火) 13:20:19 

    >>10
    電車通学なら、女の子は痴漢も心配ですよね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/09(火) 13:28:47 

    >>9
    旦那さんが40歳なら定年まで同じ職場なら25年。
    かたや既に入学してる子供は6年弱。しかも自宅から大学通うとは限らないから、6年後には夫婦だけになるかもしれないよ。

    どう考えても旦那さん優先でしょう。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/09(火) 13:30:38 

    >>9
    子供が巣立った後に平屋建てのマイホームが欲しいわ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/09(火) 13:33:04 

    >>19
    >>94
    確かにあの辺は都心に向かうJRが近くないから。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/09(火) 13:33:07 

    >>4
    うん、ローン組んでも子供が先に巣だつよ(笑)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/09(火) 13:34:22 

    >>1
    現状今と変わらない場所にする。
    今と同じ駅か乗り換え便のいい最寄駅とか。間違っても子供優先にはしないな、どっちか選べと言われたら働く親を優先するわ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/09(火) 13:49:09 

    とにかく駅近。
    子供は高校出たあと、どこに進学通勤するかわからないから
    とにかく便利そうな場所を選ぶ。
    ただ、夫の通勤に40分程度からあまり離れないようにしたい。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/09(火) 13:50:12 

    通学にしようと思ってたけど、実際夫の通勤ルート通ったら2/3で結構ぐったり来たから悩んでる…
    若いうちはいいけど、年取ってからがなあ
    夫に倒れられたら家族終わるし、もうちょっと通勤考慮しようかなと再検討。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/09(火) 13:51:50 

    そんな深刻に考えずに、その時の事情に合わせてマイホームを買い替えたら良いのでは?
    私は3回買い替えたわよ?

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2021/02/09(火) 13:55:24 

    >>1
    両方優先。でもどちらか選ばなければいけないなら通勤しやすい方かな。通学は期間が決まってるし。
    自分も中高は電車乗り換えて1時間くらいのところに通ってたけど、そこまで苦じゃなかった。
    むしろ大人になってからの仕事疲れてる時の長い電車の方がしんどい…。体力の差もあるけど。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/09(火) 13:55:25 

    >>22
    うち女の子の一人っ子。
    駅から徒歩2分のマンション購入した。
    小学校まで徒歩15分だから毎日一緒に家出て犬の散歩がてら学校近くまで送ってた。
    中学生の今は電車乗って私立に行ってるから駅近にして本当によかったと思ってる

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/09(火) 13:59:48 

    >>1
    ウチ、東京のオフィス閉鎖したので半永久的リモートになりました
    地方の地元に戻って今戸建探し中です
    子供もすぐうちとけて、移住して満足です

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/09(火) 14:00:41 

    >>12

    通学に不便な場所に住んでいたけど
    そのおかげで足や心が鍛えられて良かったと思っている

    今は通勤に便利な場所で住んでいて快適さを味わっているけど
    逆だと辛い

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/09(火) 14:01:49 

    >>2
    小中学校の近隣に家を買う人が多いけど、子供が卒業したらその後何十年もそこで暮らすことになるのよね
    高校大学は遠くなるし
    何だかんだ家族全員のこと考えたら駅近がいいかも

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/09(火) 14:03:09 

    この時間だと家にいる人たちが多いから通学を取る人が多いと思う
    夕方には共働き層が加わるから通勤が優勢になりそう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/09(火) 14:04:16 

    >>108
    ずっとお家で仕事ってしんどくない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/09(火) 14:09:38 

    >>108
    なので旦那の部屋確保するため戸建探し中です(笑)
    東京じゃ無理だった戸建に手が届くのはありがたいです。

    うちの会社、大人数が働いてた東京のオフィス解約しちゃうので東京のマンションでリモートする人はぎすぎすするかも

    なんでも莫大な経費と賃料がかかるそうで、東京オフィスが復活することはないそうです

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/09(火) 14:09:44 

    >>105
    それが理想だよね。
    家は3回住みかえないと満足した家にならないって昔から言われてるし。うちも子供が独立したら2人で住むのに快適な家に住みかえたい。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/09(火) 14:12:14 

    >>1
    通勤一択。稼いでくれる人が最優先だよ。子供は早く帰れるわけだし。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/09(火) 14:18:20 

    >>1
    お子さんもいつかは働きに出るのでその時に使いやすい乗り換えや本数の充実した路線を選ぶ。
    だどちらの駅も大差ないのであれば学校優先にしちゃうな私なら

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/09(火) 14:29:47 

    >>92
    結果的には体力がついて良かったのでは!私も家から駅まで遠かったけど、慣れちゃえば気にならなかったな。
    雨の日や雪の日は大変だったけど、自分の住んでる所は駅近だとマンションか超狭い建売、又は高額な家しかないので、
    住環境を考えたら駅から少し離れてないと良い場所がなかったんだろうなーと今となっては分かる。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/09(火) 14:53:08 

    >>25
    扶養家族いるなら家買っといたほうがいいよ
    団信よりコスパいい生命保険はないから

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/09(火) 15:00:24 

    通勤にします。

    子供が卒業後、社会人になって通勤するかもしれませんし。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/09(火) 15:00:25 

    通勤15分
    保育園徒歩5分
    小学校徒歩15分

    どっちかに偏らない場所にしました。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/09(火) 15:05:09 

    >>107
    駅近良いよね。高校、大学の選択肢も広がるし!
    うちは神奈川だけど最寄り駅まで30分だから、
    都心の大学まで片道2時間です。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/09(火) 15:12:41 

    >>89
    車で1時間ならかわいそうだけど、25分なら近いじゃん。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/09(火) 15:17:35 

    >>105
    うちも買い替えたいけど、中古マンションとかじゃないと3回も買い替えられない…。
    よっぽどの金持ち?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/09(火) 15:29:24 

    どっちにしろ通勤通学にそこまで無理がないなら治安良さそうなほう。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/09(火) 15:31:33 

    通学優先で駅から遠い場所に住んでるけど良かったよ。家を買ってから、旦那は車通勤できる場所へ異動になったし、今はテレワーク主流で駅が近い意味がない生活だし。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/09(火) 16:15:23 

    子供はいつまでも子供じゃないから通勤というか利便性重視。通勤だって転職するかも知れないけど、利便性が良ければ解決。
    普通老後まで住むつもりで購入するんだよね?郊外で老後って動けなくなったら積まない?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/09(火) 16:30:15 

    とりあえず駅近。毎日子供を駅まで送迎している人いるけど、私には無理だと思う。
    子供は学校卒業するし、いずれ家を出ていくものだから、あまり子供を優先しなくていいと思う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/09(火) 16:31:28 

    >>125
    老後は?バスが通ってないと毎回タクシーはキツいと思う

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/09(火) 16:44:33 

    >>109
    横だけど遠くから来てる友達が通学中事件にあってしまったので距離あるのはちょっと怖い

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/09(火) 16:56:33 

    両方譲らなかった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/09(火) 17:11:01 

    >>107
    うちは男の子だけど、地下鉄徒歩一分の戸建買ったよー!小中も徒歩7分以内だし、高校進学しても通学しやすいといいなと思って!実家が最寄り駅まで徒歩一時間でバスも少なく大変な苦労したのでその反動ですかね、、笑

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/09(火) 17:32:02 

    子供の学校卒業までは便利なところに賃貸で
    老後は郊外に一軒家がいいかな。
    あと20年ぐらいしたら自動運転のタクシーが呼べたり
    ドローンで宅配が当たり前みたいにならないかな。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/09(火) 17:48:14 

    >>128
    老後って電車乗って移動って頻繁にあるのかな?
    コミュニティバスが巡回してるので、一応駅までは行けるのですが。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/09(火) 18:36:53 

    >>68
    あのね、世の中には転勤族とか、色んなケースがあってね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/09(火) 18:40:03 

    >>105
    うちの親もライフスタイルに合わせて家を買い換えてるわ。この前 最後の一軒家買ってた。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/09(火) 18:41:42 

    通勤かな
    子どもは結局送ってあげたりするし

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/09(火) 22:40:13 

    主です!トピ立ってるの気付かず出遅れました💦
    今の賃貸が駅から徒歩20分なので駅近に建てたいなと思っています。
    夫の通勤路線の沿線はわりと地価が低くお手頃な事、子供の通学路線沿線は地価が高い事も悩んでいる原因ではあります。
    今は両方の路線を使える場所の賃貸です。
    どちら寄りにしても1回乗り換えが増える感じで時間的には5分増えるかなくらいなので、夫はまだ当分テレワークだし子供を優先にしたら?と言っています。
    どなたかがおっしゃっていましたが、資産価値や老後も住みやすい場所かどうかも考えたほうがよさそうですね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/09(火) 23:02:03 

    絶対に通勤!
    学生は元気なので片道2時間くらいは余裕だけど、おっさんやおばさんは通勤苦痛だよ
    テレワークだから子供優先にとか言ってるけどもし何かあって今の仕事ができなくなったら通勤復活だよ?
    テレワークで落ちきった筋力でそれできる?
    そうしたらまた家を買えばいいやってお金持ちなら好きにすりゃいいけど

    駅近はいいと思う
    駅から遠くてバスで30分とか通学にしても通勤にしてもつらすぎる
    昔は駅から離れてた方が静かでよかったんだろうけどね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/10(水) 01:14:12 

    通勤優先。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/10(水) 01:33:03 

    絶対通学優先て人いるのかな?
    不思議。
    自分が働いてなくても通勤優先だけど。
    駅近は譲れない。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/10(水) 08:14:09 

    >>26
    学生の頃に田園都市線と南武線使ってたけど、かなりの率で痴漢にあってたわ。今は溝の口から大井町線走るようになったけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/10(水) 15:24:22 

    >>133
    徒歩圏内に病院やスーパーなど、なんでもある都会ならいいけど、そうじゃない郊外なら電車やバスの駅が近くにないとキツイと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/10(水) 16:34:39 

    >>140
    主の場合はお子さんも電車通学だから通学優先にしたら?って事じゃないの?
    さすがに僻地にある学校のすぐそばに通学のために建てる人は少ないかと…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/13(土) 21:01:02 

    >>1
    ねえ今買うの?コロナの決着が着くまでやめておいたら?
    コロナ収まったら、夫の会社がテレワークやーめた!満員電車乗って集まって働いて帰りには飲み会しよっ♪って言い出すかもしれないよ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。