ガールズちゃんねる

病気の親に出来ることpart2

59コメント2024/01/24(水) 13:40

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 22:30:23 

    60代の父が悪性度の高い癌になりました。
    元来とても体力がある、優しい父です。
    定年して数年、趣味を楽しみながらのんびりと過ごしていた矢先の突然の宣告でした。
    お見舞いには行っていますが、弱った父を見て、自分に出来ることはなんだろうか、父がして欲しいことはなんだろうか、考える日々です。

    以前のトピを見つけ、もう書き込みはできないけれど大変参考になりました。

    前トピの主さんと同様、主も医療者で40代です。
    親は医療者ではなく、病状説明や治療の選択など、父に最終的には決めてもらってはいますが、私が重要な役目をしています。
    もっと早く気づけなかったのだろうか、もっといい治療はないのだろうか、色々と思いながらも一方で、考えていたよりかなり短い期間しか父と過ごせないのだろう現実をも理解しています。

    皆さんの体験談やアドバイスをいただけたら助かります。

    +93

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 22:31:07 

    病気の親に出来ることpart2

    +62

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 22:31:11 

    いっぱい話していっぱい写真撮る

    +115

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 22:31:48 

    少しでも一緒にいる

    +88

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 22:31:59 

    新聞を手渡す

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 22:32:23 

    笑顔
    聴く
    褒める
    感謝

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 22:32:27 

    ありがとうって言う

    +44

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 22:32:46 

    鏡を見せて生きる勇気と希望を与える

    +1

    -16

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 22:33:16 

    主さん優しいね
    私の父は70代後半なんだけど、ここまでの寿命だったんだな、で自分を納得させて終わるかも

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 22:33:33 

    >>1
    なるべく会いに行く。

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 22:33:57 

    優しく見守るとしか思い浮かばない

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:18 

    >>3
    動画も
    声って時間が経つとだんだん忘れてきちゃう

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:31 

    自分が元気で楽しく暮らしていることを伝える。親がいなくても、しっかり生きていけることを示す

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:47 

    本人の希望をできる限り叶える。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:16 

    この先もずっとあなたが元気で笑ってくれたら、お父様もきっと嬉しいと思います。
    できるだけ長く、穏やかな時間が続くように祈ってるよ

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:33 

    状況をお父さんが理解しているなら、本人にやりたいこと聞いて悔いのないように出来ることなら実行できるようにしてあげることかな。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:52 

    私も父を看取りました
    変な言い方になりますが
    「こうしたらお父さんは喜ぶだろう」ということより
    「自分がやってあげたい」と思うことをやると良いと思います
    残るのは自分なのですから

    +86

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:03 

    会いに行って主の姿を見せる
    会話ができなくても話しかける 今日あった出来事でもなんでもいつも通りに

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:59 

    >>12
    主じゃないけどこのコメ見て涙出てきちゃった

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:49 

    >>1
    この眼に感じた心で父と接すれば良いと思うよ
    病気の親に出来ることpart2

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 22:41:12 

    やはり残される人の方が辛いと思いますので写真や動画を残したりまだ体力があって出かけられるなら一緒にどこかに出かけるのもいいと思いますし好物を作ってあげるのもいいかもしれません。時間を作ってくれるだけでもきっと嬉しいと思います。お父様お大事になさってください。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 22:41:26 

    >>12
    元気だったとき、ふとした時に取っておくべきだったと思う。死ぬ前の動画だと命を残す、って感じだけどまだ動けるとき、死が近くないときだと生を残すという感じで全然違う。今も両方見返すけどもっと動画取っておけばと思ったよ。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 22:41:49 

    写真は絶対撮って。
    私の父も癌になって、手術はしないって本人が決めてだいたい1年って余命宣告されて。
    それでも1年半くらい頑張ってた。最後ははぼ入院してて、1度だけ1週間くらい退院して実家に帰ってきてて。その時にツーショット写真撮ろうと思ってたのにまたすぐ入院してしまって。
    そこからはなんだかしんどそうで、顔色も悪いし、写真撮るのも気が引けてなかなか撮れなくて。
    それでも今日、今が一番元気なのかもしれないとある日スマホでツーショット撮って。
    その後すぐに急変して間もなく亡くなった。あの時ツーショット撮ってなかったら今でも心残りだっただろうなと思う。
    本当は母と父とスリーショットが撮りたかったけど。

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 22:42:38 

    >>12
    本当にそう
    留守電消さなければよかったとずいぶん後悔したわ

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 22:44:46 

    主さんと同じような立場です。
    3年前から父が闘病しています。
    私は父と離れて暮らしていたため、仕事を辞めて最近実家に戻りました。
    医療職のため自分はいつでも仕事に戻れる自信があったので決断できたことでした。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 22:45:21 

    してほしい事はご本人に聞いた方がいいと思う
    ご本人はなるべく家族に厄介かけないようにとか思ってるかもしれないけど、う~ん、ゴメンもう縁起でもない事ハッキリ言うけど、亡くなってからではもう何もしてあげられないのよ
    私は母が亡くなった後でそれ後悔した
    何か思い残す事が有ったんじゃないかって
    意識がハッキリしてるうちにもっと色々聞いとけばよかったって
    あとこちらの愛情と感謝もちゃんと伝えといた方がいい
    言わなかった事も後悔するから

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 22:46:00 

    私は親の癌が2020年2月に分かってコロナもあり会いたくても会えない、病院にも行けない日々だった。
    会えるなら少しでも会うのがいいと思います。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 22:47:06 

    >>1
    医療者の主人の父が癌になりました。主人は外来に付き添っても意味ないと行かないのですが、少しでも一緒にいるように勧めてます。まだ主人自体の受け入れが出来てないようですが。
    わたしは義父がどうしたいというよりも、残される主人自身が後悔しないよう親孝行をしてほしいです。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 22:47:18 

    治療辛いから親も「もう殺してくれ」
    って何度も言われるから安楽死制度を作って欲しい…
    真面目に辛いから

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 22:48:23 

    >>1
    うちの旦那は手の施しようがない状態だった

    本人はそれでも積極的な治療を望んで頑張ろうとして
    もっと良い治療法はないのかって先生に言い続けていたけど

    どうしようもないものはどうしようもないんだな…って思ってた

    コロナ前だったので休職して最期まで付き添えていたからなのか
    今は不思議なほど後悔とか悔いはないんだけど

    やはり癌は怖いよね…あと煙草はあかんね

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 22:50:36 

    癌で母を亡くしました。
    今振り返って私が言えることは、できる限り一緒にいてください。お父様の為にも自分の為にも。後々すごく後悔してしまいます。そして、感謝の気持ち、照れて恥ずかしくても伝えてください。私はそれができませんでした。そして抱きしめてください。手を握ってください。肌の暖かさを忘れない為になるべくたくさん。あと、声って忘れてしまうと聞き私は亡くなる数日前の母の動画を撮りましたが、亡くなった今、あの辛そうな母の動画を見ることができません。なので、なるべく元気な状態でお父様の動画や写真を残しておくこともおすすめします。私主観の意見を述べて申し訳ないです。私はたくさんの後悔で毎日辛いです。時間が戻ったらと何度も考えてしまいます。

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 22:50:52 

    お辛いですね、私も1年前父を見送りました、コロナ禍で且つ遠方で入院中ほとんど会えませんでした。最後にまともに話したのが電話で、治療方針などで喧嘩腰になってしまいました…。お父様と他愛もない話いっぱいして下さい。その中できっと大事な話やこの先の事の話も出てくると思います。時間がゆっくり流れますように。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 22:53:10 

    私は毎日面会行き、面会時間終わりまでいました
    辛いけれども笑顔見せてあげることだった
    少しでも一緒にいてあげてください

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 22:56:38 

    母が亡くなる前、家族と過ごしている最中に、私と弟が兄弟げんかしちゃったのね
    そうしたら母がすごくニコニコしてて、楽しい?って聞いたら楽しいって
    普段どうりがよかったのかなと思います

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 22:57:51 

    私は母が手の施しようのない癌になってしまいました。出来るだけ会いに行き母の体温を感じたい思いで一杯です。家で介護したいと思っても、すでに帰れないほど進行してます。面会制限のため短時間会うのがやっと。。病室に1人残すのが残念です。心の中で幼い頃の私がお母さんと呼んでる感覚です。最近一緒に外食したときにツーショットを撮ったことが唯一の拠り所です。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:46 

    母ですが61歳胆嚢癌で他界しました。余命宣告半年を受けだんだんと痩せていく母を目の当たりにし母はもちろんのこと私たち家族も苦しい思いをしました。毎日会いにいってお昼ご飯を一緒食べ夕方父の仕事が終わると父と交代という日々でした。亡くなる1週間前父は病室に泊まりずっと一緒でした。母の意識はほとんどなかったけれど、どう思ってたのかなと思います。弱音を一切言わなかったのでほんとに強い母でした。病院での母と過ごした日々はこんな言い方よくないかもしれませんがいい思い出です。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 23:10:54 

    >>1
    50代の母を亡くしました。
    膵臓癌ってわかって1ヶ月弱くらいかな。

    コロナ禍で面会も許可されなくて(決まった時間にリモートのみ)、食べたいと言っていたものはあったけど食物の差し入れもダメで。
    最期も、呼び出されて病院に駆けつけた時には息を引き取っていました。

    何も出来なかった。
    ただ電話をしてたかな。
    今日は何食べただとか眠れただとか、私は仕事で何があっただとか。
    緩和ケアに入ったら話が出来なくなってしまいました。

    「私がしたかった」ことで言えば、手を握ったり抱きしめたかった。
    食べたいものを食べさせてあげたかった。
    母に「何も出来なくてごめんね」と言いました。
    逆に「生まれてきてくれてありがとう。あなたはあなたの思うように生きるんだよ。」と言ってもらえて、私が救われてたような気がします。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 23:18:40 

    主です。
    皆様のコメントに、涙が出てきます。

    父は風邪をひいても1日で治すような、体力のある人でした。
    異変はほんの1ヶ月前、些細な症状でした。病気が判明した時にはすでに進行期でした。

    頭もしっかりしていて、ほんの少し前まで元気に過ごしていたのに…私は医療者で、それでも当事者となると言い表せないショックを受けています。

    でも現実的に、残された時間はこのくらいなのだと、嫌でも理解しています。

    父は元々、つらいなどというような事は言わないタイプです。
    今でさえ、「大丈夫」とLINEを返してきます。
    そんな父が「また前みたいに過ごせる日もあるよな?」と聞いてきて、きっと1人病室で不安と闘ってるのだなと思うと本当につらいです。

    お見舞いに行った時、写真を撮っています。
    闘病記だよ、後から大変だったねと見返そう、と言って撮り始めました。でも撮り始めた時より出来る治療が少ないことがわかりました。
    調子が悪い時、日に日に弱っている時、撮るのもつらくなってくるものですね。それでもやっぱり明日よりは今日が元気なのかもしれないと、撮ってはいます…。



    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 23:18:55 

    >>37
    母親になってほんとにわかったことだけど
    親孝行って子供が幸せになってくれることだから
    その言葉は心からの言葉だよね。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 23:21:56 

    >>39
    本当ですね。子供の幸せが何よりの幸せですよね。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 23:21:57 

    >>38
    うちの父も去年の5月にステージ3の肺がんがわかって放射線治療と抗がん剤治療した。
    手術は出来ないから出来るだけ会ってご飯を一緒に食べて春休みは旅行を予約した。
    電話も毎日してる。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 23:23:15 

    私の母親も癌で亡くなりました…親孝行って本当に無限で何をして挙げれば良いのか悩みました。
    毎日、お見舞いにも行きました…お見舞いの帰りが後ろ髪引っ張られる感じで辛かった…
    お見舞い中は母親の言葉に耳を向け手を握ってました。足とか身体を擦って挙げてました。
    奇跡が起きたら良いのにね…

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 23:28:09 

    >>9
    70後半まで生きられたらあっぱれだわ

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 23:36:36 

    以前家族をなくして憔悴していた時に葬儀をしてくれたお坊さんが言っていたのは「人は若くても高齢でも、亡くなったときがその人の寿命を全うした時なんです。人生が長かろうが短かろうが長さは関係なく、生ききったからお迎えが来たのです。これから生きるあなた達も、いつかその時が来た時にあの世に持っていかれる物は楽しかった思い出だけです。だから生きている時に存分楽しい時間を過ごし思い出を作ってくださいね。」って。
    特別な事をしなくても話をしたり顔を見たり、何気ない日々を笑いながら過す時間が何よりだと思います。まずはお父様の回復を願っています。

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:34 

    うちの父は口数少なく1人が好き(だけどほっとかれ過ぎは嫌)って感じの面倒な人だったんで、病気発覚前と変わらず程々の距離で日常と変わらず普通に接してた
    去年亡くなってしまって、もうちょっと話しとけば良かったかなーとも思いはするけど、構い過ぎたら過ぎたでうざそうにするのが目に見えてるからこれで良かったんだなと思ってる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 00:05:04 

    >>38

    お辛いですよね
    あなたやご家族が元気でいてくれる事がお父さんの安心に繋がる気がします
    だから休める時にちゃんと寝て食べてくださいね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 00:07:24 

    私の父も退職直後に癌が分かり半年後に亡くなりました。結婚して遠方に住んでましたが子供がまだ幼稚園に行く前だったのでなるべく実家に帰って一緒に過ごしました。様子がおかしいと母から連絡をもらい子供を連れて新幹線に乗り最期に間に合いました。
    出来るだけ一緒に過ごせたことが幸せでした。寂しいですが後悔はありません。主さんもお辛いと思います。一緒に過ごすことが出来たらお父様も喜ばれると思います。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 00:15:51 

    >>38
    読んでいて涙がでます
    どのような症状だったのですか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 00:28:22 

    先月癌で父を亡くしたばかりです。遠方だし子供も小さいので頻繁には帰れなかったのですが、何度か子供と長期で帰ったりしました。
    子供におじいちゃんの記憶が残らないのが寂しくて、まだ父が起き上がれるうちはたくさん抱っこしてもらって写真撮ったりしました。今はまだ見返すと泣いてしまうけど、撮って良かったなと思います。
    会うたびに痩せて弱っていくのが、見てるこっちも辛くて、お見舞い行くのが怖いと思うこともありました。自力でお風呂に入れるうちは介助したり、足の浮腫が酷かったのでマッサージしたり、その日父が食べたいものを買って行ったりしてお見舞いから帰る時は必ず握手してまた来るねと挨拶してました。
    その時その時で自分に出来る事をしたつもりだけど、ああしてれば良かったなということは後から後から出てきます。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 00:28:26 

    優しい親って子供が言う人が癌になった場合って不思議と長生きしたって話あんまりきかないよね
    長くて数年でほぼで亡くなってる
    うちの父のようにキチガイほどしぶといんだよね
    最初に手術してからは10年、再発してからはもう3年で毎日2箱くらいガンガン煙草吸いながら10年以上生きてる
    最近は抗がん剤しながら精神科に入れられてから辞めてた酒も飲むようになり抗がん剤の効果が薄れて来たのか痛いと言い出して放射線してる
    最初に癌だと言われた時は正直早めに後腐れなくお別れできるのかと思ってホッとしたものだがまだまだ生きるんだろう
    色々な意味で神はいないんだなと思う

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 00:34:27 

    癌で父も母も早くに亡くなりました。
    元気だったのにどんどん弱っていく姿を見て心が折れそうでしたが、時間があるときは必ず顔を出すようにしていました。
    話し相手になってあげてくださいね。
    生きてるうちにもっともっと話したいこと沢山あったのになーって今でも心残りです。
    今は毎日出勤前と寝る前に両親の遺影の前で話しかけています。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 01:24:14 

    船瀬俊介ガンYouTubeとガン利権の闇でそれぞれGoogle検索して下さい、今ならば助かるかも知れません

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 02:12:52 

    昨年母を癌で亡くしました。
    よく夢に出てくるのですが、最近の夢ではいよいよ自分が夢の中でも「母が亡くなっている」ことを認知していました。
    「お母さん!生きとったんや!お母さん!お母さん!」と呼び掛けますが声は届かずに自分の「お母さん!」という声で目が覚め、子供みたいに泣きました。

    親が還暦を迎えた時に「いつかは」という思いはあれど、まだまだ先の話だと思っていました。
    直面した時には何をしてあげたいだとかどうしたいだとか、冷静ではいられませんでしたね。

    兄と妹と私で、自分達が幼い頃の写真や家族写真、孫の写真を使いアルバムを作りました。
    緩和ケアに入って意識がはっきりしない毎日でも、看護師さんが毎日母の枕元にそのアルバムを開いて置いておいてくれていました。

    きょうだいとは連絡を取り連携、協力しました。
    健康で、息子娘がきょうだい仲良く幸せに暮らしているというのは、親にとっては一番嬉しいことなのかなと思っています。
    これからもみんなで支え合って生きていこうと思います。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 04:27:40 

    >>1
    私の父も癌で、変わっていく父を見るのが怖くて逃げ腰になっていました。苦しそうに喋る父の声を聞くのがだんだん怖くなり、忙しいからごめんまたねと電話を切ったのが父とした最後の電話でした。死んだ父に何度も謝ったけど未だに思い出しては泣くほど後悔しています。主さんは後悔しませんように…

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 06:53:07 

    >>12
    今は便利だね。スマホがあるから手軽に父と一緒にいるときに日常のなにげない瞬間を撮ったりした。動画も。
    亡くなったいまはまだつらくて見返せないけど、いつかおだやかな気持ちでみられるといいなあ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 06:53:48 

    結果的に毒になるモノを盛り続ける

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 18:14:17 

    >>3
    写真は…嫌じゃないかな。
    弱ってる自分だから。
    あと、お見舞いに来たいっていう人がいたけど、本人に聞いて断ってた。キツかったし元気じゃないから会いたくなかったんだろうな。会いに来てもらってたのは兄弟とか気を使わない人たちだけだったよ。
    その人の性格によるんだろうけど。
    ちなみにうちの父は64でステージ3の癌が発症しました。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 21:18:47 

    >>48
    お腹の張る感じです。
    本人は便秘と思っていたようでした。
    結局は腫瘍により胃腸が圧迫されていたようです。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:53 

    母が昨年直腸がんステージ3bと宣告され、手術を受けて抗がん剤治療もして…1年後の今日検診で肝転移が分かりました
    手術はできないと言われたそうです
    私も動揺してなにも手につきません
    これからどうすればいいのかわかりません
    母が亡くなれば実家に残されるのは発達障害の兄2人で、兄達の今後も含めどんと鉛を飲み込んでしまった気分です

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード