ガールズちゃんねる

注文住宅の後悔と満足ポイント

279コメント2024/01/31(水) 20:03

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 09:10:57 

    教えてください!

    主は今年完成予定でまだ現物見てないですが、
    玄関狭かったかな、、と思ってます🥲
    満足ポイントは期待を込めて動線です。

    +72

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 09:11:48 

    注文住宅の後悔と満足ポイント

    +87

    -11

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 09:12:09 

    また?

    +14

    -20

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 09:12:33 

    なんでも自分の思った通りにしないでプロの提案も聞くべきだった。

    +152

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 09:12:40 

    後悔ポイントは建てるときに一緒にカーポートつけなかったことだけ…後付けはまじで色々面倒過ぎる
    雪国は黙ってカーポート

    +126

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 09:12:58 

    窓をローイーガラスのブラウンにすべき
    外壁はネイビーと木目調にすべき

    +2

    -21

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 09:13:05 

    >>2
    これでどこを後悔するんだろう?掃除の時かなぁ笑笑

    +71

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 09:13:21 

    >>2
    早稲田の建築家みたいな超欠陥住宅みたいになりそう

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 09:13:54 

    収納多く作ったのと
    私のワークルーム作ったこと、
    ベランダにサンルーム作ったこと(網戸もつけて窓開けられる)
    棚はいくつか稼働式にしてあること
    コンセント増やしてることなど
    満足ポイント多い

    やっちまったかなと思うのはシーリング取り付けられなくて
    ライトがオンかオフかで寝る時面倒(結局調光式の間接照明買ったのでまあ良いんだけど)

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 09:14:52 

    実母と同居。地獄

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 09:15:01 

    >>3
    似たようなのしょっちゅう立つよね

    +8

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 09:15:09 

    >>2
    お手伝いさん最低3人はいないと快適に暮らせないわね
    私ひとりじゃプールから異臭がしそうw

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 09:15:38 

    >>7
    最近建つの、ネイビー×木目調ばっかだよね

    +36

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 09:16:43 

    自分たちの希望を色々詰め込みすぎて、予算より1000万高くなってしまった。
    でも12年住んで、こうしとけば良かったとかの後悔はまだないので満足です。

    +101

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 09:16:55 

    一階にリビング続きの部屋がほしかった!悩んでやめちゃったけどやっぱり必要だったなと後悔してます。本気で増築したいけどそんな人いないよなぁ。

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 09:16:56 

    どうせ子どもたちには負の遺産呼ばわりされて、夫には先立たれの一人暮らし、老朽化&耐震性が古くなってもまた高いお金出して耐震補強することも出来ず、突然訪れる大地震により崩れその下で亡くなる
    核家族化の進んだ日本人の選んだ道

    +0

    -28

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 09:17:26 

    後悔は2階に洗面所を作らなかったところと、ベランダの狭さを認識不足だったところ。
    満足は間取り。パントリー作って良かった。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 09:17:31 

    >>4
    プロがやめておけって言うことは、今までの経験で言ってるんだから止めるんだよね。
    打ち合わせの度に「いやいいけど後から大変だよ?」って何百回も思ってると思う。

    +107

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 09:17:48 

    >>14
    多いね。なんでだろ。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 09:17:52 

    お隣の家が近いのでこちら側は採光に小窓だけつけましょうと提案されていて、いざ完成したら全ての窓がお隣と被っていた。。あちらは曇りガラスなので問題ないですよって言われたけど問題あるよね…

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 09:17:56 

    >>7
    場所によっては外壁の色に制限ある

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 09:18:48 

    土地が狭いので二階建てだけど、一階で全て完結できる間取りにしたこと!
    2回な子供部屋と書斎だけ。
    最初提案された間取りは主寝室が2階だったんだけど、毎回上り下りするのめんどいと思って1階に変えてもらった!

    +70

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 09:18:58 

    後悔は色々ひっくるめて「もっと予算があったらなぁ」の一言

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 09:19:35 

    >>2
    外にソファーがある
    海外だと外にソファーはマストなんか?

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 09:20:25 

    >>8
    建てた場所やな。
    春〜秋にかけて、家の中が色んな虫だらけになるだろうね。
    木を伝ってネズミやゴキブリも侵入し放題だし。

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:00 

    >>5
    雪国じゃないけど雪がそれなりに積もる地域もカーポートつけときゃ良かったと後悔してます…
    あとから付けるのに50万ボン!からの駐車場しばらく停められない(もう近隣の区画は埋まってて空き地もない)…不便すぎて二の足を踏んでます。
    悩んでるならつけた方がいいです。

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:00 

    >>17
    それ見越して町中に建ててある
    少なくとも土地は値下がりしないと思うところに

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:03 

    >>4
    それはあるね
    建売りの間取りは誰でも遣いやすくなってるけど注文住宅はクセがすごい
    中古で買うなら建売りが無難

    +20

    -22

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:12 

    間取りとか設備の後悔より、メンテナンスがあまりかからない家にすれば良かったと10年目の今一番後悔してる。
    アルミサッシのペアガラス→結露で木が痛む、カビる
    南向きのバルコニー→床のひび
    軒が短い→外壁傷みやすい

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:19 

    >>5
    クールポコがいる

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:24 

    >>20
    汚れが目立たないのよ

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:29 

    玄関狭かった。
    ドアを夫とインテリアコーディネーターさんに仕分けされてランク落としたけど、数万の差なら思う通りのつければよかった。

    良かったのは和室を玄関挟んでリビングと反対側に作ったこと。普段使わないけど生活空間と分けて季節ごとに設えたりできるのは私には良かった。リビング続きにしたら自分は物置にしてしまうから。
    あと家族が感染症になった時にそこに隔離したら動線が完全に分けられて予想外に便利だった。

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:31 

    >>8

    掃除&老後の生活かなぁ…笑。

    こんな豪邸に暮らした経験はないけど、一緒に住んでたうちの祖父母の老化していく過程を見てきた私に言わせると、この家だと老後は無理だね…

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 09:21:55 

    今年建てる予定なんだけど、見積もり見たらキッチンカウンター(食器棚)が50万円する
    キッチンと同じメーカー、同じ柄で揃えた方がいい気がするけど高い
    自分で別のメーカーで買うと18万円くらいだから自分で買った方がいいのかな

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 09:22:05 

    >>21
    気になるならカーテンつけるか目隠しシートはるか…

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 09:22:09 

    >>16
    やれるのなら、やればいいと思うけどね。
    増築位普通だよ。

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 09:22:18 

    >>32
    横だけど、ネイビーって色褪せたり白っぽく汚れたりしてこないのかな。苔は目立たなそうだけど。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 09:22:57 

    満足は
    動線!!すごく家事がしやすい。
    ・ガス乾燥機
    ・ヘーベルなんだけど「そらのま」ってやつ
    ・床暖房
    ・エネループ(電気代が5000円超えないから)
    ・大きい窓をつけすぎない(日差しと目線があるし)

    失敗は
    とにかくエクステリア!!お金かかるから省いたらダメだった。結局、別の貯金に手をつけて色々とした。
    エクステリア分の予算を200万くらい別にしておくべきと思う

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 09:22:58 

    注文住宅に憧れてたけど建売にすればよかった
    月々の出費が思った以上に痛い

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 09:23:33 

    四角いカクカクのスタイリッシュな家にしたけど、軒がないから直射日光当たって暑いし、雨降った時はなんかうるさいし、濡れるし、、

    あと、年をとってきた時に似合わないというか、、おばあちゃん家感ないというか、なんかもっと落ち着いた感じの木の家とかにすればよかったかなーって。いまおしゃれな木造住宅もたくさんあるし。

    +31

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 09:23:53 

    >>4
    よく聞くのが素人男性の浅知恵で作られた住宅は住みにくいし売れないってやつ

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 09:24:28 

    >>30
    見できたモデルハウスがペンダントライトだわ
    階段の手摺がおしゃれ鉄骨だわ
    階段が隙間あるやつだわ…
    「これのほこり落とすのにどれだけ時間かかるの?!」って思ってた

    掃除やメンテナンスのこと考えるの絶対大切

    +48

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 09:24:41 

    全体的に狭い。

    でも今買えば1,000万から1,500万くらい値上がりしてるから数年前に買えて良かったと思うことにしてる笑

    でもやっぱリビングもう少し広くしたい😂

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 09:24:59 

    >>23
    土地狭いのに実現できたのいいなー
    参考に、土地どのくらいで1階の建坪と、色々何畳くらいなのか教えて欲しい…
    いま土地探してるんだけど全然なくて心折れそう

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 09:25:06 

    もう一回家建てるなら、勝手口は作らない、風呂の窓なし、バルコニーなし、はじめから子供部屋は仕切っとく、玄関ドアは壊れたときに付け替えできる形、サイズのものにしておくかな

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 09:25:28 

    >>2
    落葉の時期になったら、庭と窓のところの掃除が大変そう
    あと夏は暑くて冬は寒いんじゃないかな

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 09:25:40 

    私ではなく父だけど「家は一軒建てたくらいじゃ思い通りに行かないなぁ」って呟いてたなw
    住んでみると動線とかが上手く行かない事はあるあるなんだろうね

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 09:26:26 

    暖房とか来客確認モニター
    壁つけパネル
    位置が高すぎた!
    今でも見上げてるし
    腰が曲がったら絶対届かないorz

    手すりの高さも要確認

    歳をとると身長は5cm縮むらしいので
    低めがいいよ

    コンセント多めに

    電灯スイッチはまずすべての扉の出入り口横につけるつもりで 明らかにいらないのだけ省いていこう
    1箇所なくて向こう側まで暗闇を歩くのがおっくうよ 後付けだと配線が壁にはうちだと埋められずいかにもな後付けデザインになってしまう

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 09:26:29 

    満足ポイントは主さんと同じで動線。そして浴室、脱衣所、トイレを少し広めに取ったことで生活にゆとりが出来た事。後悔は外構。殺風景過ぎ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 09:26:40 

    パントリーとシューズクローク、キッチンは満足。

    家が密集してる所だからリビング2階にすれば視線も気にせずカーテン開けられたし、風通しのいい土地だから春、秋が気持ちよかったよなぁ、キッチンでご飯作りながら夏はバルコニーでプール遊びさせられたなって少し後悔。年取ってから2階リビングはしんどいし、って自分に言い聞かせてる。

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 09:27:12 

    メリットは洗面所広めにとって洗濯物干せるようにしたこと
    デメリットは冷暖房つけない時期に寝室のドアを開けて寝ると、廊下のセンサーライトが付いた時まぶしい

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/19(金) 09:27:18 

    2階のトイレ省いちゃったんだけど、普段は全然困らないけど年一ぐらいであったら良かったなぁって思うことがある。

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/19(金) 09:28:50 

    満足→収納たくさん作った、すごくスッキリ、掃除も楽
    後悔→洗面所と脱衣所わけなかった、子供大きくなったら気になるかな、でも最初から知ってたらから後悔と言うより妥協点

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/19(金) 09:29:22 

    >>8
    エレベーター壊れた時とか面倒だね。
    他に家あるだろうから、移ればいいだけかもしれないけど。
    この手は娯楽費の一部に家があるって感じだよ。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/19(金) 09:29:39 

    >>2
    わぁ素敵なお家!の前に、わぁ😇虫がヤバそう😇と思ってしまった

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/19(金) 09:29:48 

    満足ポイントは動線。

    後悔ポイントは、窓とカーテンレールが高いこと。そこが利点だと思っていたけど暮らしていくうちに高さがネックになった。
    年取ったらカーテンの洗濯もできなくなりそう。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/19(金) 09:30:06 

    >>23
    年取った時に一階で全部済む生活っていいよね
    うちは建て売りで一階に個室がないから無理だわー

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/19(金) 09:30:25 

    玄関ドアを引き戸にしたことは良かった。
    子ども抱っこしたままとか荷物持ったままでも楽だから満足。
    後悔ポイントは和室に収納を作らなかったこと。作らなかったというか、間取りに悩みすぎてそこまで意識がいってなかったww

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/19(金) 09:30:27 

    コンセントを高い位置に欲しい!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/19(金) 09:30:53 

    >>51
    いや、2階リビングはきついよ~。
    買い物後のものとかいちいち2階に持ち上がるのけっこう地味にストレスになる!

    +55

    -8

  • 62. 匿名 2024/01/19(金) 09:31:26 

    >>14
    ネイビーより黒い家がやたら多い。

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/19(金) 09:31:42 

    うちは洗面台の蛇口が写真の下みたいなやつだけど、上のような作りの方が掃除しやすかっただろうなと後悔してる。
    注文住宅の後悔と満足ポイント

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/19(金) 09:32:54 

    うちは一目惚れした変わった形の玄関ドアにしたせいで、そのドア以外の形のドアに帰れない。
    カードキーとかボタンとか指紋とか便利そうで羨ましい
    一生鍵ガチャガチャだよ

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/19(金) 09:33:14 

    >>35
    少しレトロな雰囲気のキッチンにしたいなら別メーカーもいいと思う。あとは耐震対策をどうするか。
    注文で壁にピッタリつけて貰うと地震には強いと思う。けど傷んで買い替えの時にリフォーム業者呼ばなきゃいけないとかかな。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/19(金) 09:34:44 

    注文住宅を建てたけど、
    満足は思い通りの間取り。
    後悔はコンセントやスイッチの位置や数。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/19(金) 09:35:03 

    満足ポイントは収納とコンセントを沢山作ったこと、階段の幅広くしたこと(物運ぶのが楽)、トイレにしっかり洗える手洗いつけたこと、リビングに自分のワークスペース作ったこと。

    1階にリビングと水回り以外の部屋がないことと、2階にトイレ作らなかったことはたまに後悔する時ある。
    年取ったらリビングの一角を仕切って部屋にリフォームしようかなって考えてる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/19(金) 09:35:17 

    >>21
    同時期に建ったのかな?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/19(金) 09:36:53 

    2階リビングにすればよかった
    そしたらカーテン思いっきり開けれるし、リビングもっと広くとれたのになぁ
    将来のこと考えて1階リビングにしたけど、何年後の話だよって・・・

    +15

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/19(金) 09:37:12 

    物置にコンセントをつけなかったこと
    窓を減らしたら暗いし換気が十分じゃないこと

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/19(金) 09:37:37 

    造作家具。職人さんが下手すぎてやり直しのやり直しでDIYみたい。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/19(金) 09:37:45 

    >>23
    我が家もそう。1階に主寝室。
    2階は子供部屋と小屋裏(物置)のみ

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/19(金) 09:37:47 

    >>53
    その頻度ならなくて正解な気がする。
    使う回数少なくても日常の掃除や管理メンテナンスの手間は倍になるよね。
    ノロとかの時は2つあると助かるけど、2つないと無理なわけでもないしなー。

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/19(金) 09:38:33 

    >>63
    うちも
    水垢ですぐ白くならない?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/19(金) 09:39:35 

    最近のカフェとかに多い、トイレや洗面台がトレイタイプ?っていうのかな
    一体化してないやつ

    あれやめたほうが良いよ
    おしゃれなんだけど、水漏れ水汚れが半端ない

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/19(金) 09:42:38 

    >>28
    なお解体費用は足元見られる模様

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2024/01/19(金) 09:43:21 

    ものすごく塾校して建てたから、後悔ポイントはほとんどない。
    例えば、もし火事で家が失くなって、もう一度建てるとしても、全く同じ間取りになりそう。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/19(金) 09:43:34 

    >>63
    あーほんまや!
    最近変えたのに笑
    気づきもしなかった

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/19(金) 09:43:44 

    >>5
    九州だけど
    つけないと氷点下の日はガチガチに凍る🚐

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/19(金) 09:45:01 

    >>53
    年一なら正解だよ
    私は二ヶ所にして良かったわ

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/19(金) 09:46:13 

    >>10
    うちもサンルーム作りました。
    私と子供が花粉アレルギーなのでサンルームだけは外せなかった。
    ガルちゃん見てるとベランダいらなかったって人が多いから、なおさらサンルームにして良かったと思う。
    後悔ポイントはリビングに窓を多く作り過ぎたこと。
    北側にマンションの貯水槽があるから思ってたより明るかった。
    上の方にフィックス窓でも良かったなって思う。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/19(金) 09:46:28 

    >>15
    少し広くしたら100万+になるからけちってしまったよ…。
    洗面と玄関がせまいー😭
    洗面の収納もあまり入らないから
    もっと考えればよかった。。

    リビングあまり広くないから
    熱効率よくて、これはよかった。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/19(金) 09:46:31 

    収納は多ければ多いほどいいってもんでもないと思う
    部屋が狭くなるし、結果収納に押し込んでパンパンになるだけ。
    それより広くてスッキリした部屋で断捨離しながら暮らす方がいい

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/19(金) 09:46:51 

    >>63
    これね、私も上のにしたかったけど旦那が下のを推してきた。
    分かってたけど蛇口の根元水垢付くんだよね

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/19(金) 09:47:05 

    >>62
    白壁汚れる。
    黒にしときゃよかった。

    +7

    -8

  • 86. 匿名 2024/01/19(金) 09:47:30 

    >>1
    外壁はオプションで高いやつにした
    30軒くらい同時期に建った分譲地だけど、うちの外壁は汚れてない。
    周り田んぼだらけで、ほとんどの家はコケついてたり換気口の下が黒くなってるけど、うちは綺麗です。

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/19(金) 09:47:46 

    建てる前から把握していた事だけど、キッチンの手の届く範囲にコンセントがつけられなかった事を後悔してる
    頻繁に使う訳じゃ無いけどいざコンセント使うってなる時に毎回歩き回らなきゃならなくてメンドイ

    それ以外は全体的に満足してる
    特に機密住宅で全館床暖房だから家のどこにいても凍える思いをしないし、夏もクーラーひとつで全然暑くない
    後はキッチンの水栓をフットスイッチにした事
    両手塞がってても汚れてても足で開け閉めできるのが想像以上に快適で付けて良かった

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/19(金) 09:48:18 

    1階に和室とテラス作らないで、その大きさの寝室つくるべきだった。
    和室は来客の宿泊用に、テラスでお茶をとか思ったけど全く使わない。

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/19(金) 09:48:33 

    玄関開けると通りから丸見え
    で、隣とと顔を会わす。
    目隠し欲しかったな

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/19(金) 09:48:43 

    >>8
    プール掃除大変そう。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/19(金) 09:50:05 

    垣根やめて塀にすればよかった。
    そして庭の広さは半分でよかった…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/19(金) 09:51:04 

    南のリビングの窓を特別に大きくした
    冬でも晴れていたら
    かなりあったかーい温室みたいで正解
    部屋以外の廊下?が広すぎて勿体なかった!
    ここに部屋?か何か?
    できたな笑といつも思う
    後、室内に洗濯干場を作るべきだった

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/19(金) 09:51:22 

    廊下のライトだけ人感センサーにしたけど
    玄関とトイレも人感にしたらよかった。
    トイレは特に消し忘れが多くてストレス(気をつければいいだけなんだけどね)

    あとは太陽光つけたらよかったのと
    テレビを壁掛けにしたらよかったな

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/19(金) 09:55:09 

    >>11
    実でも義でも、距離が近いのは地獄の始まりになりがちよね

    +34

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/19(金) 09:56:02 

    一番大きい掃き出し窓だけ電動シャッターにしたけど、全部の窓につければよかったと後悔。(※電動シャッターは停電時手動で開けられます)←電動シャッターの話するといつも突っ込まれるから先に言っとくw

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 09:56:49 

    >>14
    5年くらい前に流行った記憶
    何とか海岸風

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/19(金) 09:56:56 

    >>8
    お掃除は家政婦さんだよ!

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/19(金) 09:58:26 

    >>2
    プールから落ちそ

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/19(金) 09:58:40 

    >>25
    こういうベランダとかにソファー置いてるの、住宅の広告によくあるけど、雨の日とか台風の時とかどうするの?っていつも思う。その度に取り込むのめっちゃ大変じゃない?

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/19(金) 10:03:23 

    和室はいらなかったな。
    勝手口もいらなかったな。
    フルオープンウィンドウもいらなかったな。

    あとはだいたい満足しています。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/19(金) 10:04:40 

    >>1
    檜風呂にして大失敗した
    管理がクソ大変
    こういう風呂に憧れて檜風呂にしちゃったけど
    これから注文住宅考えてる人は絶対、やめた方が良い
    注文住宅の後悔と満足ポイント

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/19(金) 10:05:22 

    >>68
    昔からの住宅地で、うちが後から建てました。。

    +0

    -8

  • 103. 匿名 2024/01/19(金) 10:06:33 

    >>29
    注文住宅は注文した人に合わせて建ててるんだから他の人が住みにくいのは当たり前だし
    建売は誰でもが使いやすいんじゃなくて、人が家に合わせて生活するってだけ

    +46

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/19(金) 10:06:53 

    >>4
    ちなみに自分の理想を形にして、どんな箇所が後悔してますか?
    私が、建築士さんから言われたのは、はりは埃が溜まるとか、大きな窓は掃除が大変とか、輸入品は壊れた時に取り寄せが時間かかるなど。

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/19(金) 10:07:30 

    >>63
    上が壁付け水栓、下が立ち上がり水栓だよね。
    壁付けの方が掃除は楽だけど、水はねが多い、水漏れやメンテナンスの時に壁開けたり洗面台自体を開かないといけないって聞いて立ち上がりにしたよ。
    立ち上がり水栓なら収納部分開けるだけで故障箇所も分かるしそのまま修理できる。

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/19(金) 10:07:53 

    >>13
    ボウフラがわいて夏は蚊だらけ……

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/19(金) 10:07:58 

    >>79
    車庫じゃなくて?カーポートなら風スースーしそうだからどっちにしろしばれそうだけど。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/19(金) 10:08:39 

    玄関広く、土間収納、一階二階収納沢山作った
    ベランダと室内干し両方あって便利
    唯一の後悔が
    寝室もしくは2階の廊下に干せるように吊るのつけとけばよかったー
    後付けできないから、突っ張り棒で工夫するしかないかな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/19(金) 10:08:47 

    >>94
    毎日育児の口出しや私の旦那の悪口のオンパレードでストレス。親亡くした人のニュースとか見るとあー羨ましいて思うようになってしまった。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/19(金) 10:09:28 

    >>5
    雪国だけどとりあえず一回冬過ごしてから、雪の積もり具合とか見てカーポートつけようと思ってた。
    友達はその後結局お金も高いしって3年外構に手をつけてないけど笑
    タイミングって大事だよね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/19(金) 10:10:17 

    >>109
    旦那の悪口言うのか。
    もう追い出した方が良くない?
    親しき中にも礼儀あり。の極みだと思う。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/19(金) 10:10:46 

    >>11
    それで旦那さんが家帰りたくなくて、毎日残業してる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/19(金) 10:11:34 

    >>38
    我が家ネイビーだけど汚れ目立たない。鳥のフンは目立つけどいつのまにか雨で流れてる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/19(金) 10:11:44 

    >>16
    老後のこと考えてリビングの隣を主寝室したけど、みんなそうしないのが不思議だよー

    +18

    -15

  • 115. 匿名 2024/01/19(金) 10:13:26 

    >>23
    私もほんとは平屋が良かったけど、土地100坪だと二階建ての方がいいって言われて泣く泣く二階建て。主寝室は一階にしたけどね。
    雪国だからさ。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/19(金) 10:13:43 

    >>50
    外構はあとからでも出来るんじゃない?
    うち建ててから2年で、今から外構するよ

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/19(金) 10:13:44 

    >>101
    どんな感じで大変なの?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/19(金) 10:13:46 

    >>109
    それはきついね…
    周り見てると、近距離や同居への忍耐は旦那さんの方が圧倒的に低い気がするから早めに手を打った方が良いかも

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/19(金) 10:14:22 

    ・築浅の中古戸建てを購入&ローン完済後に建て替えたので、ご近所ガチャやハザードマップや利便性や学区の民度を確認できていたし、住みながらの設計だったので陽当たりや景観も想像しながら間取りや窓の位置や大きさを考えられて良かった。

    ・家族の人数や性別や性格がある程度決まってから建て替えたのとにかく動線がスムーズ、全ての家事育児がしやすい

    ・道路と玄関ドアを平行にすると開閉が見えやすいので、直角にして見えないようにしたので防犯上安心。その分、玄関ポーチも広くなり置き配などに便利

    ・玄関入ってすぐの廊下に大型収納、すぐ仕舞えて便利。備蓄庫という名にしたら延べ床面積に入れずに済んでお得。 日用品から食品から季節家電まで一覧できて無駄買い減少

    ・ランドリーコーナーとファミクロとメイクコーナーを一室に(湿気対策にゆるい壁の設置とエコカラットは導入)。洗面台や3人並んで座れるメイクコーナーもあるので、スキンケアメイクドライヤー着替えの全てがそこで完結、洗濯物もすぐ仕舞えて家事が楽になった。アイロン台も設置。

    ・キッチンはタカラスタンダード。引き出しの中までホーローなので数ヶ月前にこぼれてガビガビになった醤油があっても、拭けばすぐに新品同様に戻る。パネルに山崎実業のスパイスラックなど並べて映えるキッチンに。

    ・悪名高きリビング吹き抜け&リビング階段。が、高気密と床暖でエアコンいらずになった。開放感最高。吹き抜け越しに壁にプロジェクター投影してプチ映画館最高。

    ・天井までの本棚のある家族書斎。真ん中に大きな机を置き、夫婦が仕事しながら子供達の勉強も見れる。ピアノなど楽器もあるので家族演奏もできる。

    ・家族のスペースを広く、各個室はコンパクトに。家族で集まる機会が増えた気がする。

    自分で考えた間取りを一級建築士の友人に実現してもらったけど想像以上に暮らしやすい。後悔ポイントは思いつかないけど、一つ挙げるなら意外とファミクロで過ごす時間が長いのでここにも床暖入れても良かったかなとは思う。

    +10

    -16

  • 120. 匿名 2024/01/19(金) 10:15:57 

    >>69
    義父は60代で脳梗塞やって階段の登れないから、突然何があるかわからんよ。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/19(金) 10:16:05 

    >>16
    2階は子ども部屋と物置だけで、主寝室やサンルームなどは全て1階にある家見たことある。理想だなと思った。

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/19(金) 10:17:12 

    >>85
    真っ白と真っ黒が1番汚れ目立つらしいよね。でも真っ白真っ黒のガルバの家見かけて可愛いなーって思う。

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2024/01/19(金) 10:17:39 

    >>42
    建築士も同じだよ
    家事をしない建築士やHMの営業のいう事なんてあてにならない

    +35

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/19(金) 10:18:11 

    >>4
    エアコンの置き場はそう思った
    配管パイプだらけで玄関からの見た目が台無し

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/19(金) 10:23:54 

    >>117
    檜風呂はカビ易いから毎日、しっかり手入れしなきゃいけない
    お風呂入ったらお湯抜いて、濡れてる所は全部、拭いて
    窓開けてしっかり乾燥させる
    これを毎日かかさず行う
    半年に1回、業者に頼んで檜の保護剤を塗布して貰う必要もある
    とにかくカビ易いのが難点
    普通のユニットバスの方が良いよ
    風呂も小さめで良い
    注文住宅だと大きめの風呂にしちゃう人いるけど、浴室が広いと掃除がめっちゃ大変

    +51

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:41 

    >>122
    だからか、最近ネイビーや濃グリーンの外壁の家多いけど飽きそうだなぁ
    目立ちそうだよ

    という我が家も濃いグレーと平家部分白にしたから
    ある一定の汚れがどちらも目立ってるw雨で落ちるから好きな色ってことで満足してる。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:07 

    >>4
    うち逆。いうこと聞いて任せたところは不便で、自分で考えて決めたところは使いやすくて便利。
    うっかり指定し忘れた結果、ある部屋の換気扇のスイッチだけ収納の上の換気扇の真横にあるんだけど、押すときは踏み台が必要。
    他のスイッチは目線の高さにあるからいいんだけど、なぜこの高さにスイッチつけた?馬鹿か?って今も思ってる。

    +48

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:43 

    >>71
    それクレームもんじゃない?
    高いお金出してdiyはない

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/19(金) 10:31:13 

    >>120
    塞翁が馬

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:03 

    >>125
    横だけど、やっぱりそうなんですね
    素敵だけど、維持する努力大変だあ

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:55 

    >>93
    太陽光のメリットは何ですか?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/19(金) 10:38:59 

    満足してるのは間取りかな
    手洗いしてからリビングや個室にいけるようにしたのと1部屋だけ玄関から廊下で直で繋がっててリビングを通らずに入れる所を作ったから、感染症の時の隔離がしやすい
    キッチンや脱衣所にも扉つけて、扉が多い作りにしたからペットや子供の対策が扉閉めるだけで出来て簡単

    後悔してるのは予算を抑えようと頑張り過ぎてデザイン性を気にしなさ過ぎた
    メーカーカタログの選択肢の中から選んだからデザインは無難な所ばっかりで、せっかくの注文住宅だからもう少し機能性なくても可愛い室内窓とかつけたらよかったかなあと思ってる

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:02 

    >>2
    ガクトの家みたい

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/19(金) 10:41:02 

    暑さ寒さ対策は大事だと思っているから断熱材の厚さと窓の種類を重視した
    アルミ樹脂サッシで十分だと説明した工務店は速攻で選択肢から外した

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:37 

    >>1
    ウッドデッキ作ったけどフェンス付けてないから、外から丸見えです。
    ウッドデッキにフェンス付けてる方は何メートルぐらいのフェンス付けてますか?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:46 

    >>123
    それを仕事にしてるのに
    あてにならないって笑

    +3

    -7

  • 137. 匿名 2024/01/19(金) 10:50:59 

    タイル張りのおしゃれな造作洗面台作って見た目は大満足だけど、水道壊れたら全部壊さないと直せないよね‥?って気づいて後悔してる

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/19(金) 10:52:25 

    >>99
    家主「使用人が片付けてるんじゃないかしら?」

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/19(金) 10:52:54 

    子供いるうちはなんだかんだ言っても一階にお風呂がいいな
    汚れてもすぐきれいにできるし

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/19(金) 10:52:58 

    >>116
    うちなんて新築時に100万で芝生ばりにしたのに、手入れできなくて9年目にレンガのアプローチにかえて、11年目に道路族に悩んでオープン外構だったけどフェンスつけた
    結局+100万かかった

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:20 

    2件目の家作りだから、今回は予算に上限なく妥協せず作ってもらったから全てにおいて満足してます。
    全部の部屋の広さも同線も設備も。

    ただ一つだけ言うとするなら価格と、主寝室にウォークインクローゼットをつけた事。
    最近子供の園でインフルエンザが流行ってて寝室はかなり加湿してるので、ウォークインもかなり湿度が高い。
    洋服の事考えたら寝室とは離した方が良かったです。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:00 

    >>108
    後付けできるやつけっこう売ってない?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/19(金) 10:55:34 

    >>17
    都内駅近に建てればいいんだよ
    辺鄙なとこに建ててしまうとそうなっちゃうけど、
    バイアウトのことを考えればいいんだよ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:38 

    大きな川の近くだったから、ハザードマップみて大丈夫だったから建てたけど、去年更新されたハザードマップでは浸水0.5-3mになってた
    想定外の自然災害が起こるから、もっと考慮すればよかった
    耐震等級3取得しとくと、後々地震保険半額になるからやっとけばよかった
    お金かかるけど、地震保険値上がりが続いてるから

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:26 

    >>121
    寝てるときの大地震起きたらと思うと1階は怖い気もするけどね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:38 

    >>46
    >はじめから子供部屋は仕切っとく
    これ、仕切りなくすのが流行り始めて今ちょうど子供たちが仕切る年齢になった家が多いけど、どの家も「最初から仕切っておけばよかった」って言ってる。
    建材料が高くなったのもあるし、後から工事するのに片付けたりするのもめんどくさいって。

    +41

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/19(金) 10:59:56 

    >>99
    外用のソファだからそれなりに防水加工はされてるよ。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:01 

    >>123
    家とは違うんだけど、食洗機の皿入れるガイドっていうの?枠?
    あれ全然入らないしめっちゃ入れにくい
    3社の食洗機使ったけど(P、M、R)、まだMがマシかな…ってくらい
    あれデザインした人普段から炊事して洗い物して食洗機も使ってる?って思う

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/19(金) 11:01:15 

    >>141
    いいこと聞いた

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/19(金) 11:01:17 

    >>146
    そうそう、流行ってて広く使えていいなって思ったりまさにうち。
    しかも男女だから簡易的なのじゃなくて絶対に壁の仕切りが必要。
    また相見積りとるのも面倒くさい、丁度お金がかかる時期だから10万もおしい
    みなさん、子供部屋は数年しか使わないから裕福でないならはじめに壁入れといてくださいね!

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/19(金) 11:03:17 

    >>148
    ミーレですか?
    今、めちゃめちゃ高価で手が出ません💦

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/19(金) 11:04:12 

    注文建てられるくらい土地とお金があるなんてマジで羨ましい泣

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/19(金) 11:04:26 

    >>102
    よこ
    ズコーーッ
    そこはちゃんと自分で図面見なきゃ…

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/19(金) 11:08:00 

    >>150
    うちも最初仕切りなくして作ろうと思ったんだけど、夫婦共にめんどくさがり屋なので将来壁作りたいってなった時絶対めんどくさいよ!って意見が一致して、個室にしたよ笑
    友人の家も男女の子でしっかり壁作ったけど、コメ主さんと全く同じ事言ってました。
    「それでこの個室で過ごすの、県外の大学行ったらあと数年だよ…」っと。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/19(金) 11:17:14 

    >>4
    逆に不便な提案ってどんな案なのかな? 
    かなり細かく要望したけど誰もが住みやすい家だと自信持って言える家になったよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/19(金) 11:25:17 

    >>151
    値上がりしてるの?

    3年前に付けたときは32万だった
    ミーレないと生活できない

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/19(金) 11:25:42 

    >>155
    同じくだけど、
    家を自分で考えて後悔なく建てるっていうのはその能力と時間が必要な気がする

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/19(金) 11:27:02 

    >>156
    今は取付費入れたら50万はするよー

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/19(金) 11:27:26 

    >>156
    ミーレとかボッシュって乾燥機能ないからリンスってやつ入れるんでしょ?
    なんかリンスってどうなん?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:51 

    >>158
    いまそんなに高値なんですね

    >>159
    うちはコストコでフィニッシュのリンスインっていうタブレット買って使ってます3ヶ月分で1000円

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:36 

    とにかく水対策が最も大切
    片流れ屋根とか陸屋根にした人は怖いよ
    それから軒のほとんどない家も終わる

    +8

    -6

  • 162. 匿名 2024/01/19(金) 11:39:45 

    >>160
    リンスって名前のイメージからかなんか食器に付いてそうなイメージなんだけどそんなことないの?

    リンス塗って水弾くようにするみたいな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/19(金) 11:43:12 

    >>84
    そうそう、放っておくと根本にピンクのリングができるからこまめに拭いてる...

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/19(金) 11:44:21 

    >>105
    なるほど。上のでもデメリットもあるんですね...知らなかったです。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/19(金) 11:57:51 

    >>161
    最近軒無しの家をよく見るけどオシャレの為?

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/19(金) 12:01:09 

    >>135
    150cm~170cmでつくってるよ
    高い建物建てれない場所だからカーテン開けっ放しでも
    周りから見られないよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/19(金) 12:04:46 

    >>15
    理想とは程遠い小さい家建てたけど後4年で住宅ローン終わる嬉しい

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/19(金) 12:29:18 

    >>102
    後から建てたなら隣と被らないように窓つけられたはずなのに。
    お隣さんの方が不満に思ってるかもね

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/19(金) 12:36:00 

    リビング階段、リビング吹き抜けにした方
    採光や解放感が良いと思いますが後悔ポイントありますか?
    いま間取りを進めていて夫婦で意見が分かれてます

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/19(金) 12:38:30 

    >>153
    プロなんだから建築士しっかりしろとも思う

    +27

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/19(金) 12:51:41 

    >>123
    あてになる人に対応してもらえればいいのでは?

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/19(金) 12:51:46 

    >>5
    元々カーポート作ってた
    カーポートのところを工事するとき別場所に駐車場借りて気づいたけど、雪降らなくても、霜が降りたりドアのところ反応しなかったり、窓含め色々ガチガチに凍ったりと、屋根ないだけでこんなに冬は不便なんだなと実感した
    近所は屋根あり7割なんだけど、屋根ない人は氷点下の朝車動かすまで大変そうだなとおもう

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/19(金) 12:52:59 

    >>153
    >>168
    本当に、、そうですよね。図面の時から設計士さんからは目線が被らない位置なのでと言われていて深く考えていませんでした。。目線、合います、窓は開けれません。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/19(金) 12:54:08 

    >>21
    それうちも、いらないって言ったのにハウスメーカーの人が無料でつけれるからってごり押し
    全然開けれないし、そもそも光あまりはいらない場所だし、方角的にもつけたくなかったのに
    しかも結構近い場所なのでカーテン閉めっぱなし

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/19(金) 13:00:13 

    >>165
    ただの貧乏なだけですね
    軒は出せば出すほどお金かかるから
    金持ちの本当の高級住宅街はこれでもかというくらい立派な軒の家ばかり

    +6

    -8

  • 176. 匿名 2024/01/19(金) 13:15:45 

    >>169
    階段の場所によっては
    料理の時のにおいが2階にたまるよ~
    焼き魚とか揚げ物の油の匂いとか。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/19(金) 13:19:13 

    >>64
    ボタンは今ひとつ性能良くない…
    車の仕様より2レベルくらい不便な感じ
    鍵出さずに開けられるのは楽なんだけどねー

    オートで鍵が閉まる条件がちょっと

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/19(金) 13:41:06 

    >>16
    増築って耐震強度が下がるときいたのだがどうだろう

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/19(金) 13:44:21 

    アクセントクロスをもっと派手にすれば良かった、広い所に貼ると見本より薄くなるグレージュとかほぼ白よ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/19(金) 13:59:36 

    >>8
    家が完璧すぎるから、旦那さんとの気の合わなさが浮き彫りになるとか…
    「あー、パートナーが帰ってくるまでは家は楽園なのにな…」ってお互い思っているとかかな?
    気の合わない人といたらどんな完璧な家も意味ないよねー

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/19(金) 14:12:35 

    >>41
    家は結構流行り廃りがあるから、数十年経ったら最近の四角いスタイリッシュな家が「お年寄りの家みたい」ってなってるかも?

    +34

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/19(金) 14:12:45 

    >>127
    うちも逆
    工務店の「普通はこうだから」に妥協したところはすべて失敗
    自分がシミュレーションしたのを信じればよかった
    内玄関が3畳スペースで、タイル部分1畳予定だったのを上がり框と1.5畳ずつに勧められてしたら、
    横の一間分のシュークロのものを取る時、いちいちサンダル履かないと届かないところがあってイラつく
    玄関ドアの開きもアプローチのこと考えてないから、進路をふさぐような開き向きだし

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/19(金) 14:35:57 

    >>4
    一級建築士ならね
    二級のは言う事聞くと後悔する
    やっぱりさすが一級だと思ったよ
    あとから二級の人の提案聞き入れて大後悔
    本当悔やまれる

    +2

    -19

  • 184. 匿名 2024/01/19(金) 14:57:01 

    >>123
    私住宅番組が好きで住人十色と隣のスゴい家をよく観てるんだけど、建築士の夫がメインで建てた家って大体住みにくそう。
    外観に力入れすぎたり、玄関は土間で広いのに脱衣所は狭いとか、トイレのスペース考えていなかったのか無理みたいなのが多い。
    家事動線やキッチンなど奥さんの意見や要望を取り入れているところは良さそう。

    +33

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/19(金) 15:14:07 

    >>26
    冬はカメムシの巣窟になる
    田んぼや山に近いと虫の出没頻度格段に上がるよね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/19(金) 15:23:03 

    キッチン、憧れているフラットオープンタイプと手元が隠せる腰壁あり(スパイスニッチ付けたい)タイプで迷っています。
    注文住宅先輩の皆様の意見を聞かせてください。
    ちなみに自分の性格は基本ズボラで面倒くさがりだけど、会社のデスクとか人に見られる所だけはキチっと整頓してるタイプです。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/19(金) 15:34:33 

    >>186
    これは好みがめっちゃ分かれるから難しいよね!
    私の周りでは、フラットにした人は「毎晩キッチンをリセットするようになった」と言ってるし、腰壁ありの人は「隠せるからよかった」と言ってるし、結局選んだ方をもっと好きになるんじゃないのかな?と思います。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/19(金) 16:11:08 

    >>186
    腰壁の掃除がいやでフラットにしました
    明るいキッチンなのでいいですよ
    難はコンセントがつけられず床からになったことかな
    レールタイプのライトにする人はそこからコンセントつけたりできるらしい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/19(金) 16:12:41 

    >>151
    ミーレ憧れたけどちょうどコロナ禍真っ只中だったから生産してなくて諦めた

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/19(金) 16:12:52 

    >>64
    後付けできるハンズフリーの玄関ドアキーあるよ!
    でも、こどもが家の鍵をかける習慣が
    つかなくなるとちょっと怖いかも。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/19(金) 16:33:40 

    パナソニックからフロントオープンの食洗機が出たんだね。今から家を建てたりリフォームする人は選択肢増えて良いね。
    注文住宅の後悔と満足ポイント

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/19(金) 17:01:52 

    >>115
    土地100坪もあるのに何で2階建を勧められたの?

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/19(金) 17:04:05 

    >>99
    臭くなりそう
    メイドさんを雇える家じゃない限りはオススメしない

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:55 

    >>5
    雪国住んでたけど、大雪だとカーポート潰れない?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:54 

    建売住んでるけど注文への夢はなかなか捨てられない
    同じ土地でも注文にすると+1500万は見積もらないとですよね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/19(金) 17:19:20 

    >>192
    雪を溜めておく場所が必要なので、平屋になるとその分雪捨て場が減ってしまい置く場所がなくなるとトラックで排雪してもらわないとダメなんです。それが1シーズン10万とかかかるらしいので、二階建てになりました。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/19(金) 18:42:51 

    >>186

    フラットのオープンにしました
    リビング側に収納がついてるタイプです
    私も186さんと似たような性格で、仕切りがあると、そこの境目の掃除が面倒そうだなと思ったのと、見えない方の掃除を自分がサボりそうだったので。
    あとは、フラットだと広々として、一時的に物が置けるのでなにかと助かっています
    料理中の道具やお皿など、作業スペースが狭いのは嫌だったので。
    (物を置かないようにするならマイナスポイントかも)

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/19(金) 18:53:17 

    >>1
    トイレは各階にいるか教えてください!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/19(金) 18:55:36 

    >>21
    ハズレの営業さんに当たっちゃったね。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/19(金) 18:59:00 

    >>184
    あと普通の家が立ち並ぶの中の設計こだわりました!な家って、けっこう周囲の気持ちガン無視した設計多いなと思う。
    自己中気味というか…
    すごく考えて建ててる建築士の人も知ってるんだけどね…

    +9

    -5

  • 201. 匿名 2024/01/19(金) 19:24:22 

    夫婦2人なので小さな平屋にしたらよかった

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/19(金) 20:13:30 

    >>123
    私住宅番組が好きで住人十色と隣のスゴい家をよく観てるんだけど、建築士の夫がメインで建てた家って大体住みにくそう。
    外観に力入れすぎたり、玄関は土間で広いのに脱衣所は狭いとか、トイレのスペース考えていなかったのか無理みたいなのが多い。
    家事動線やキッチンなど奥さんの意見や要望を取り入れているところは良さそう。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/19(金) 20:19:17 

    今日も打ち合わせだったけど疲れて「もうなんか良い感じにしてください…」って言いそうになる

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/19(金) 20:36:56 

    >>203
    そこで踏ん張らないと建ってから後悔するかも知れないから、大変だろうけど最後まで頑張って!

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/19(金) 21:11:01 

    >>35
    私も同じことで迷った時、キッチン本体は空間の顔となる部分だからスペック重視して気に入ったものを入れた方がいいけど、キッチンカウンターは同メーカーで下のグレードに変えてもいいってアドバイスされましたよ。結果満足しています。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/19(金) 21:49:49 

    後悔ポイント
    断熱と外壁と床はお金かければよかった
    リビング20畳だけどもっと広くしたかった
    1階に寝室は必要だった
    玄関もっと広くしたかった

    満足ポイント
    洗濯室作った
    オープンキッチンにしなかった
    北道路に建てたから南の庭の視線が気にならない
    塀もして視線を完全にシャットアウトした
    3台分のカーポートで広々使える

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/19(金) 21:53:46 

    >>191
    ビルトインタイプの食洗機って全然進化してなかったよねー
    さすがパナソニック👍
    これならたっぷり入りそう

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/19(金) 22:04:00 

    >>45
    コメントありがとうございます!
    土地は58坪です。
    LDK19畳、主寝室6畳、ファミクロ3畳、脱衣所2畳、風呂場2畳、洗面所1畳、パントリー1畳、トイレ1畳、シュークロ1畳、玄関と廊下3畳
    みたいな感じです💦

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/19(金) 22:04:25 

    >>46
    なぜかハウスメーカーが勝手口勧めてくるんだよね~。
    ゴミ捨てに必要と思ってるのだろうが、玄関と反対側だし普通に玄関から出るわ。
    いらないけどと言ったらちょっと驚いてた。

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/19(金) 22:07:51 

    >>200
    周囲の気持ちって何?
    そういう家、数件あるけどみんな「素敵な家だね~」って感じだよ。
    お隣ギリギリでもないし庭の広さも隣との距離もほかの家と同じぐらいだけど?
    すごいピンクとか黄色の外壁の事?それとも同調圧力な?一軒だけ素敵にしやがってみたいな?

    うちの近所にはそんな人いない。
    むしろ普通の家が突然黄色になってる笑

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/19(金) 22:09:25 

    >>63
    私は上の方が大変そうと思う。下は棚をつけなければ問題ない

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/19(金) 22:10:43 

    >>17
    70代ぐらいの方なのかな。お子さんにそう言われてしまったのだろうか。
    昔はそういう家たくさんあるよね。地震のくだりはちょっと不謹慎ですよ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/19(金) 22:15:02 

    コンセントの位置はもっと考えればよかったよ
    パントリーや玄関収納を広めに作ったんだけど
    その中にコンセント沢山つければよかった
    充電式の家電が多くて、隠して充電したい
    収納内のコンセントは6口位あってもすぐうまると思う

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/19(金) 22:32:00 

    >>208
    ありがとうございます!!
    土地58坪とかまさに探してるやつ!!!!
    60以上になると固定資産税少し上がるらしいから60未満ギリギリで探してるんだけど微妙〜にないんだよね、、

    参考にします!ありがとう!!

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/19(金) 22:51:24 

    >>5
    積雪量100センチに耐えられるカーポートを家と同じタイミングで玄関横に作ったよ。
    そうすれば、住宅ローンの中に組み込めるって聞いたから。
    あとから、うん十万出すのは大変だと思って。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/19(金) 22:54:02 

    >>41
    うちもハイムの四角い家だよー。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/19(金) 23:00:47 

    >>1
    コンセントの数、廊下電気ののスイッチ位置かな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/19(金) 23:00:48 

    >>8
    車降りて玄関まで遠いところ
    雨の日に玄関入るまで濡れるのは後悔ポイント高いよね
    あとコンビニ遠そうだからこれもかな

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/19(金) 23:02:05 

    >>208
    まさに理想のやつ!うらやま!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/19(金) 23:02:43 

    >>106
    ちゃんと塩素入れて循環させなさい

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/19(金) 23:03:28 

    >>99
    家に入れずにカバーかけたりするんだよ
    多分

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/19(金) 23:07:01 

    >>194
    寒冷地仕様のカーポートあるよ〜

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/19(金) 23:11:40 

    >>5
    雪国じゃなくてもカーポートはあったほうがいいよ
    フロントガラスの凍結予防に、日光による塗装劣化防止
    雨の日の乗り降りで車内が濡れずにすむ
    インナーガレージやガレージある人にはいらないけど

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/19(金) 23:13:26 

    >>209

    勝手口は防犯上もあまりオススメ出来ないと聞いたことがあります。
    玄関ドアのロックがしっかりしていても、勝手口を破られるケースがあるそうです。
    私もそれを考慮して勝手口は採用しませんでした。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/19(金) 23:13:33 

    >>183
    うちは数をこなした二級建築士で良かった
    一級建築士の父親に一般住宅は二級建築士方がよく知っているよと言われたので
    でも183さんのようなケースがあるなら結局は人によるってことなのかなあ
    父はビル専門だから一般住宅は無理!母さん(専業主婦)に聞いた方が良いとまで言っていたw

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/19(金) 23:15:27 

    >>196
    雪国ってそんな苦労があるんですね、、
    雪の置き場所必要だけど、土地が広い分、積もる雪も多くなるしその辺の按配が難しそう💦

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/19(金) 23:16:52 

    >>194

    各社、積雪100センチ、150センチ、200センチまでありましたよー
    柱の数が変わるので、車の出入りのときにドアに当たる位置にならないよう要注意です
    200だと柱が4本(左右で計8本)だったように思います。
    我が家も雪国なので、150センチ対応にしましたが、柱3本(計6本)でした

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/19(金) 23:17:23 

    >>196
    雪置き場ってそんなにスペースいるの?凄いね
    平屋で50坪以下で建てても車数台に雪置き場も確保できそうと思ったけど難しいのね

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/19(金) 23:23:34 

    >>23
    うち平屋に屋根裏部屋作ってそこを書斎にする予定が何故か2階建てになってた
    全て一階あるの楽でいいよね
    廊下もなくして全部屋リビングから出入りできるようにしたおかげで冬場に寒い廊下歩くこともなくなった

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/19(金) 23:25:15 

    外構の灯りをもっと考えておくべきでした
    玄関が通りを向いていないので、通りから玄関までが暗く、後でライト設置しようにも外のコンセントまで配線が届かないし、雪国だからソーラーのライトは無理だしで困りました。

    外構は後でいいや〜って思わず、最初から建物側から電源引いておいてもらったほうがいいです。
    明るすぎたら消せるようにスイッチ作ってもらぅてください。
    後でお願いしたら、建物の強度に関わるから、壁を後でぶち抜いて電源を外まで持ってくるのはオススメしないと言われました。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/19(金) 23:27:39 

    間取りはかなり熟考したから満足。

    後悔は、二階の窓がどれも小さめで、もし一階で火事が起きた時にスムーズに逃げられないこと。
    あと、一階部分に軒があれば、2階から一旦軒の上に降りて、そこから飛び降りれば怪我の程度もいくらか軽くなりそうだけど、打ち合わせ疲れすぎてそこまで考え付かなかった😭

    万が一ですが、命に関わることなので今から家を建てる方は火事が起きた際の避難経路についても考えておくと良いと思います。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/19(金) 23:38:18 

    >>203
    めっちゃわかる笑
    もうそちらの方が知識も経験もあるんだし良い感じにしてくれって思うけど、後悔しないために今が踏ん張りどころですよ!笑

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/19(金) 23:50:00 

    >>1
    充電式のダイソンとか掃除機を充電しながらクローゼット内にしまいたいのでクローゼットの中にコンセント欲しかったです

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/20(土) 00:06:06 

    >>125
    温泉で木の壁や浴槽がカビて黒くなってるのを見かけるけど、劇的ビフォーアフターでは匠が檜のお風呂にしがちだよね。温泉みたいな常に湯気が立ちこめる環境だとカビるけど、一般家庭の利用くらいなら大丈夫なのかな?って謎の解釈をしてたけど、やっぱりカビやすいし手入れは大変なんだ。憧れるのはわかる。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/20(土) 00:20:38 

    >>2
    室内移動するだけでイイ運動になりそうw

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/20(土) 00:22:43 

    >>96
    あー!それでだねーロックガーデンとか流行ってたもんね!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/20(土) 01:14:58 

    >>186
    私はフラットの広々した感じも好きだし、目隠しになりながらスパイスニッチの便利なところも好きで迷ったのですが、結局タカラスタンダードのスパイスニッチ付きにしました。
    これは好みと空間をどうしたいかなのでたくさん悩んで素敵なキッチンにしてくださいね。今でも色んなキッチンを見るのが好きです。
    注文住宅の後悔と満足ポイント

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/20(土) 01:24:36 

    >>109
    温厚で感謝の心がある人は別として、
    性悪な年寄りの長生きは犯罪だと思ってる@自分の親

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/20(土) 01:25:57 

    >>21
    最大手ハウスメーカーだけど、営業さん知識ない
    どっかからの転職組もすぐやめる人も多いしね

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/20(土) 01:27:00 

    >>26
    蚊や蛇もくるぞ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/20(土) 01:29:51 

    >>148
    水回り、洗濯機やキッチンまわりのメーカーはけっこう使いづらいの多い
    家事したことないおじいさんかおじさんが間違いなく設計してる

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/20(土) 01:32:47 

    >>51
    2階リビングは狭小住宅が仕方なくする設計だよ

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/20(土) 01:52:40 

    >>234
    劇的ビフォーアフターは見た目重視だから檜風呂にしたがる
    TVの演出上
    一般家庭が檜風呂にしたらデメリットの方が大きい

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/20(土) 03:00:15 

    >>242
    狭小じゃないけど周りが3階建てばかりで日当たりの問題で2階リビング
    うちももれなく3階建てにしたからエレベーター付けた

    後悔はRCにした事とリビングイン階段

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/20(土) 06:05:26 

    >>210
    素敵にしやがって…そんなんじゃないよ。
    嫉妬と思ってるのだろうけど…
    実家の隣の建築士の人が建てた自身のお家とか、すごく素敵だなって思うよ。
    お家単体で見ても素敵だし、生活が続く中で自分達の生活も周りの事もよく考えて設計したんだな、と思う。
    新築当初とか大人以外も通りがかった子供も素敵だね~なんて話してたよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/20(土) 06:44:54 

    >>10
    うちはサンルームないけど、サンルーム憧れてます!

    バルコニーはあるので窓や網戸を後付けになるけど付けようか迷っていて、調べると夏場が暑くて地獄や
    窓や天井の汚れがすごいと見て迷っています。

    夏場の暑さや汚れって気にならない程度ですか??

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/20(土) 07:38:46 

    >>16
    私もー!やっぱりもう一部屋欲しかった。増築したいけど唯一できる部分に木を植えちゃったからそれ抜かないとだなぁ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/20(土) 07:45:11 

    >>109
    そのパターンで旦那さんが出て行った家庭を知ってる。
    自分の娘ばかりが苦労してるのに、旦那は何にもやってないように見えて、悪口がエスカレートする。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/20(土) 07:47:44 

    釣具やキャンプ道具などを置く所を玄関に欲しかったけど広さなくて断念したから倉庫買うと思う
    まだ建ててない状態だけど後悔

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/20(土) 07:53:47 

    >>148
    ええ!
    思ったことなかった…
    あれにどれだけ忠実に余すことなく皿を入れられるか
    綺麗に全ての皿が入るとすごく気持ちいい!
    でもたまに隙間無さすぎて洗えてないこともあり
    そこも考えながら入れて行く作業が好きだわ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/20(土) 07:57:30 

    >>186
    うちは共働きだし、子供も小さいから、掃除なんてこまめにできないだろうと思って、手元はリビングから見えないタイプのキッチンにした。

    ぐちゃぐちゃのキッチン見えると嫌だし
    注文住宅の後悔と満足ポイント

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/20(土) 07:57:32 

    >>244
    エレベーター!憧れます
    やっぱり高かったですか?
    あとメンテナンス?も費用がかかると聞きましたが
    どうですか?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/20(土) 08:10:02 

    >>186
    スパイスニッチ気になったけど水や油の跳ねが気になりそうでやめたよ
    毎日ビンをふく事ができたらいいけど
    スパイスは引き出しにしてる、清潔がたもててこっちが良かった

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/20(土) 08:16:47 

    >>186
    私はキッチンカウンターの立ち上がりありにしました。
    どちらかと言えば綺麗好きなんですが、料理の途中でちょっとキッチンから離れる時とか、一時的にでも散らかってるのが目線に入るのがどうしても嫌で…
    立ち上がりのところを幅を広めにしたので大皿とかも置けるので、料理中や食事が終わった時にお皿を置けるのでそこはフラットタイプと同じ使い方ができるかなと思います。
    ちなみに毎晩、キッチンリセットするタイプです。

    +14

    -3

  • 255. 匿名 2024/01/20(土) 08:30:36 

    >>107
    カーポートだけで全っぜんちがうよ!!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/20(土) 08:33:03 

    >>122
    黒だけど汚れないよ

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2024/01/20(土) 08:50:15 

    >>29
    その逆。クセが強い=お金掛けてる
    建売は薄っぺらい

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:35 

    >>109
    私の親は病気になって、そのきっかけで同居。
    むちゃくちゃしんどかった。
    私の料理の仕方や子育て、病気になったのに大事にしてくれない。死んだらいいんでしょ!旦那の悪口とか。
    お見舞いに来た親戚に私達家族の悪口いいまくりでした。
    実母でも、短い期間の同居でしたがしんどかったです。

    亡くなって、悲しくなる時やもっと大事にすればよかった。言う事聞いとけばなど思うこともありますが
    正直、すごく心が楽になりました。
    同居はどっちの親でも絶対だめ。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/20(土) 08:59:12 

    >>239
    営業さんはほんと当てにならない
    調子いいことばっかり言うから信用しない方がいい
    迷った時は現場監督的な人も同席した時に色々聞いた方が手っ取り早いし意見も的確

    うちは上棟後に見学に行った時に子供部屋の前の廊下が暗くなるから照明つけた方がいいと言われて
    今ならまだ間に合うからってその場で変更してくれてこんなの安いからって金額訂正もなしで無料でやってくれた

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/20(土) 10:04:44 

    概ね後悔はないけど、ひとつだけ。
    夫と共有の寝室ではなく、各部屋作ればよかった。仲良いけど、前はなかったいびきするようになったし、一人の空間がほしい。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/20(土) 10:59:31 

    >>254
    え、なんでこんなにマイナスなの?
    自分の使い方とか気になる所とか書いただけなのに。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/20(土) 11:03:32 

    >>252
    エレベーターは諸々で400万くらいだったと思います
    メンテナンスは年に一回点検に来ますが、その際にいくらか口座から引かれてます(あまり確認してないので詳しい金額がわからず)
    階段のほうが早いので普段は階段を使いますが、妊娠中や荷物が多い時、1階から屋上に上がる時も階段だとしんどいのでエレベーター使います
    老後のこと考えると付けておけば身体が不自由になった後も長く自宅に住めるなと思います

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/20(土) 11:05:53 

    >>95
    わかる!!電動シャッターが便利すぎて、次建てるとしても絶対につけたいオプション
    寒い思いも暑い思いもしないで、なんならカーテン締めるより気軽に開け閉めできるw
    実家の両親が大変な思いして開け閉めしてるのをみると、リフォームしてあげたくなる…

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/20(土) 11:08:25 

    >>261
    そういう時あるよね
    プラスが反映されない事もあるし、
    ほんとの事を書いてもマイナスだらけになる事もあるし

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/20(土) 11:24:47 

    >>261
    フラット派の人がマイナスしたのかな。

    私はスパイスニッチ付きだけど、フラットにしてもペニンシュラにしてもキッチン台広めで収納に余裕を持たないとごちゃつく。新しいキッチンだと気分が上がって片付ける気持ちも上がるし、物を溜め込まないよう気を付けらる。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/20(土) 13:08:29 

    >>212
    自分自身が親御さんの残したもので今困ってるのかなと

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/20(土) 17:27:38 

    トイレ近くの廊下の電気を人感センサーにしてんですが、夜中眩しい。切ってから眠ればいいんですけどね。
    足元灯を付けておけば良かった。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/20(土) 17:43:41 

    ハウスメーカーが最初に提案してくるキッチンが、おそらくその時割引になっていたり、ハウスメーカーとキッチンのメーカーでのつながりで売上をその時強化してたりするメーカーを勧めてくるっぽいです

    そのメーカーのショップを予約して見学に行ったのですが、どうしてもピンと来るものが無くて、違うメーカーを紹介してもらいました。
    そちらも予約してからの見学なので、キッチンとお風呂(とトイレ)を決めるのは時間も労力もかかりますが、納得行くまで見て決めたほうがいいですよ

    最初に提案されたメーカーより、少し割高にはなりましたが後で後悔したくなかったので、時間をかけて満足しています。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/20(土) 17:49:06 

    北海道ですが、土間玄関のタイルに床暖が入っていて、今の時期は靴にくっついてきた雪も解けるし、履く時靴は暖かいし、とてもいいです。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/20(土) 18:18:25 

    >>35
    キッチンカウンター高すぎるよね
    うちはクローズで意外とカウンターまで奥行きが出来そうだからいっそ家具っぽいの買おうかなと思ってる
    揃えたとしても下の引き出しだけだしなあ
    スツールとかも置きたい

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:02 

    >>262
    400万…!
    思った以上に高かった…
    メンテナンスも年一であるんですね
    でも確かに老後も3階建てに住むなら必要ですしね
    参考になりました!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/20(土) 22:03:01 

    良かったところはリビングが広い!大きいソファに座って本当に幸せに感じる、
    後悔ポイントは
    壁紙をもっと吟味するべきだった。
    キッチンの収納を3枚の引き戸のものにしたけど、いちいち開けるが面倒!来客時にはいいが。
    トイレに収納をつければ良かった。などなど

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/21(日) 01:20:59 

    >>1
    うちも建ててる途中から玄関狭くて後悔してたけど、住んで5年、もう慣れて狭いと掃除が楽だと前向きに思えるようになりました😂
    季節によって小物を置いたりしてインテリアを楽しむようにしています。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/21(日) 02:57:15 

    減額のためにカップボード1台減らしたけど(夫婦二人なので十分)270cm→180cmになるから上に家電並べるにはやっぱり狭いかなと悩んでいる…

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/21(日) 14:31:19 

    >>274
    うちも夫婦だけで180cmです。レンジ、オーブントースター、炊飯器、電気ケトルがのってて、余裕はあります。
    後ろ側にコンセントを均等に3個付けました。
    奥行は広げました。1つは下にゴミ箱を入れられるタイプですが、意外と引き出しの中に収納できなくて、昔使ってた食器棚にも入れています。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/23(火) 23:52:07 

    >>253
    うちもそう

    料理好きの設計士さんが、掃除か面倒だから無い方がいいと熱弁してたからやめた
    代わりに、ダイニングテーブル側にニッチ付けてもらってティッシュやケータイ置いたりできるようにしてもらった

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:41 

    >>82
    和室やサンルーム欲しくて建坪面積増えちゃうからLDK削りたいのに、プロが削らせてくれない。3人家族で28畳もいるのかな。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:04 

    >>115
    私は絶対2階あった方が良いと思う。開放感あるし。
    平屋はいまの流行りだと思う。平屋で後悔してる人もけっこういるよ。いとこは一人でゆっくりしたくてもなんとなく落ち着く居場所がないって言ってた。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:14 

    >>119
    とても参考になります。
    ホーロー気になってたけどやはり良さそうですね。
    床暖房も入れる予定ですがそれも良さそう。ファミクロも割と使いますもんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。