ガールズちゃんねる

日本人の7人に1人…境界知能の苦悩「頑張らない」「努力できない」は誤解だと発信する当事者の思い

515コメント2024/02/05(月) 20:29

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 10:50:30 

    日本人の7人に1人…境界知能の苦悩「頑張らない」「努力できない」は誤解だと発信する当事者の思い | TBS NEWS DIG
    日本人の7人に1人…境界知能の苦悩「頑張らない」「努力できない」は誤解だと発信する当事者の思い | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    境界知能は、IQ(知能指数)が知的障害と平均の狭間にあたる知能だ。運動神経の違いなら一目瞭然だが、物事の認知の違いは可視化されにくい。


    ーーどういう経緯でご自身が境界知能だとわかったのでしょうか?

    「子どもの頃から、”あんまり喋らない静かな子”とずっと言われていました。どこかしら難しい部分もあったかもしれないんですけど、それを病気とか障害なんじゃないかっていうふうには、自分も親も思いませんでした。
    でも、どこかしらおかしいなっていうのは自分では気付いていて。小さい頃から「頑張らない」、「人より努力できない」、という言われ方をされてしまう。でも、周りの人と同等か、もしくはそれ以上に努力していると客観的に見ても思うんですけど、それが身にならない、結果に繋がらない。
    発達障害とか、うつ病などが起因してるんじゃないかっていう思いで医者の診断を受けて、そこで初めてIQが境界知能域にあるっていうことを知りました」

    人間はそもそも多様で、個性があるものだ。IQという数値によって、障害かどうかを一定のラインで分けているだけともいえる。障害と診断されないことは、平均的なIQを持つ人と同じ能力であることが前提になりがちで、境界知能であることは、生活に、そして、その人の心に、多大な影響を及ぼすのだという。

    ーー境界知能であることで、具体的にはどのような支障がありますか?

    「学校や仕事の"暗黙の了解"や、普通に育っていれば身につくようなマナーなどが大人になってもなかなか身に付かずに、常識外れな行動をとってしまうこともあります。
    またコミュニケーションの難しさがあります。人の話が長いときは意識が散漫になってしまって、頭の中にインプットされない。話の展開のスピードについていけないこともあります。また、話の文脈がわからなかったり、頭に情景は浮かんでも言葉にするのが難しかったりもします。
    自分自身も話をしていて苦痛だし、相手にとっても苦痛なんじゃないかと思ってしまうことが結構あって。相手のことに気を取られてしまうから、ますます目の前の話についていけないっていう…」

    +348

    -9

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 10:51:12 

    ガル民に多い

    +215

    -19

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 10:51:25 

    離婚しな

    +20

    -47

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 10:51:48 

    私、アスペかも。
    意味わかんないところでキレたりしちゃうし、会話のキャッチボールができない時ある。

    +412

    -31

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:17 

    努力できないだけ当てはまる

    +171

    -8

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:19 

    >>1

    頑張るとか努力とかは他人の物差しでルールであってその人の性質や性格でしかない
    犯罪などの他者への攻撃を精神病のせいにすることと同じ

    +166

    -20

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:22 

    言い訳にして何もしない人たち

    +24

    -98

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:36 

    日本全員ぼちぼち生きてく精神でいこ

    +481

    -8

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:58 

    こういう子はテストの点数低かったりするの?

    +126

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:03 

    今の子供達はいいな、早い段階で障害や生きづらさがわかって
    理解されず怒られて自己肯定感なんか1ミリもないまま大人になって精神疾患になって人生終わってる

    +603

    -10

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:04 

    出来る人→努力してる人
    出来ない人→努力が足りない人

    もうこの考えやめたほうがいい
    才能なんだよ。
    だから、才ある人は弱いものを助ける
    才ないものは才ある人の足を引っ張らない自分に出来る善行をする
    だいぶ幸せな世の中になる

    +585

    -41

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:17 

    >>1
    自分は痛い目にあって治ったと言うか自覚して何とかやって来たから障害と判断されない限り何とかやらないとダメなんじゃないかな

    +69

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:33 

    どう生きていけばいいのか
    なんの仕事ができるのか

    +172

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:43 

    今は昔に比べて療育とか支援が増えたと思うけど、効果はどうなんだろう?

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:15 

    >>1私も自分発達障がいかなと思うこと何回もあるわ
    ふた開けたら閉めずにそのままだったり、夫から何回も注意されているけど、すぐ忘れてしまう。

    +27

    -20

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:17 

    >>1

    教師や医者や消防士などになりたくて努力する人元々向いた性質のある人もいれば

    全く真逆な人もいるのに自分が自分の欲のためにやりたいことを頑張るのはその人それぞれの勝手

    それを同じ価値観で他者に干渉することが誤り

    +71

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:41 

    >>1
    ガルでも時々トピ立ってるよね?わりといるんだなと思う

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:50 

    >>2
    わざと?っていうくらい話が通じない人いるよね

    +173

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:56 

    >>11
    努力の方法がその人に合ってるかどうかだと思うよ

    +82

    -11

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:01 

    ガルちゃんでもコメントのやりとりが意味不明な人いる。全く見当違いで会話が成り立たない。

    +150

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:25 

    姉が境界知能。
    大人になってから職場で仕事が出来なさ過ぎていじめられて退職することが数回あった。

    私が頼み込んで精神科に連れて行ってもらったら広汎性発達障害と学習障害と診断された。
    両親は学校の先生から指摘されていたのにそんなわけないと放置していた。

    私からしてみればそんなわけあるとしか思えない見た目と精神の幼さだったけどね。

    親が盲目なパターンは本当に気の毒な人生を歩むよ。

    +373

    -9

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:35 

    ガルちゃんの広告に出てくる
    髪の毛括ってで二つ結び、AMPMがわからないってやつ

    +63

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:52 

    >>7
    うーん。何にもしないってより「できることをして、生きていける社会」が理想じゃない?
    いわゆる普通の人でも努力して東大入れ!って言われても無理じゃん。
    ま、人間なんて社会の歯車だしさ。自分も社会も大なり小なり回るしかないんだよね

    +200

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:20 

    >>10
    いい面もあると思うけど何でもかんでも障害って言ってる気もする

    +132

    -19

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:32 

    こういうの見てると自分も何かしらに該当しそうと思う

    +55

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:47 

    >>11
    そうだよね〜お互いに出来る世の中のためになる方法論だね。
    こんな風にみんなが考えられたら良い方向へいくね。

    +99

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:50 

    >>1

    最近の人達は運動も苦手な人が多くて運動神経が劣っているよね
    それを「人の前で恥をかかせることは何事だ!体育や体育祭などなくしてしまえ」

    って声が大きいよね
    それは元々の持ってるものであって知能が高かろうが低かろうが関係ないよ

    だから勉強できる、良い大学=知能が高い訳ではないよね

    +20

    -23

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:50 

    境界知能だけど知らなきゃ知らないでどうにでもなるようなw
    学生時代にIQ80だったけど平凡に生きてる

    +101

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:20 

    >>15
    発達障がいとは違う話だと思う。

    +58

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:29 

    >>8
    これがとても大切
    今の基準は出来る人の全力になってておかしいと思う

    +216

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:37 

    私も幼い頃からずっとどこかしらおかしい
    頑張ってるつもりなのになんかズレているというか、周りからなんか浮いてしまう
    友達が極端に少ないし不登校だったこともある
    とりあえず普通に就職して働いて自立した生活ができる程度だから何かの診断を受けたことはないけど
    こういうトピを読む度に自分も診断したら何らかの症状名が付くのかなと考えたりする

    +184

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:43 

    >>7
    こういう三輪車で高速道路に乗れというような無理を言うから病む人がいるんだよ

    +151

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:50 

    >>22
    あれは軽度知的障害の女性。

    境界知能または境界域は知的障害と定められてはいないグレーゾーン。

    +105

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:32 

    >>10
    よくないよ
    自分で自分を制限してしまう
    知らぬが仏な事も多い

    +98

    -17

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:49 

    >>11
    才ある人の負担がでかすぎでは?と思ってしまう

    +157

    -36

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:49 

    >>1
    いや勉強は誰でもできるよ
    高学歴でもIQ低い人とかそこら辺にいくらでもいる
    努力できない人の言い訳

    +7

    -60

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:50 

    >>11
    煉獄さんのお母さんも言ってたよね

    +63

    -8

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 10:59:06 

    私そうかも
    人から教えてもらっても理解できない
    週4で塾行って自宅学習しても40点とか
    部屋の掃除も苦手だし、アニメ見始めたら止められない
    でもその内容を説明しろって言われたらできない

    +138

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 10:59:24 

    >>7
    その的はずれな発言をするのも、、?

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 10:59:30 

    >>1

    知能が高かろうが低かろうが自分の強欲のためにやりたいことのある人はそんな風に動くからそんな人生に持っていくから

    それが「努力や頑張り」って風に杓子定規で決められているだけだよ

    なんなら知能低い人のほうが業が深くて強欲だよ
    だから同じく知能の低い人達の価値観からするとそれが努力や頑張りになる

    別に何もマイナスがゼロになっている訳ではない

    東大生だって知能が高い人は努力なんてしてないじゃん


    +20

    -11

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 11:00:07 

    >>10
    理解はまだ足りないから、子どものうちから偏見に悩んだりするんだよ。診断が証拠みたいになったりもする。

    +87

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 11:00:10 

    >>9
    うちの子境界知能だけど、テストの点数低いよ。
    応用問題は最初から諦めてる。(時間もかかるから、時間内ではできないし。)

    あとはやっぱり5人くらいで行動するの苦手かも。
    話のスピードとかついていけないみたい。
    友達はいるよ。

    +240

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 11:00:15 

    >>14
    境界知能は対象外なのよ
    本当にできない人は知的障害のくくりに入るけどそこには入らないから
    勉強すればできるのに努力しない人とされてる

    +129

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 11:00:38 

    適材適所

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 11:01:19 

    >>1
    裏を返すとこういう人たちがいるから、荒唐無稽な陰謀論や特殊詐欺に騙される人が後を絶たず、極端な政党が一定の支持を得たりするってことでもあるんだよね

    +69

    -8

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 11:01:28 

    >>11
    結局、才能や持って生まれたものを自分の力や努力だと過信してしまうから、私利私欲にその才を使ってしまうし、才無い物は自分の努力不足だ自分が悪いと責め悪い方へ社会に気持ちを向けてしまう。

    +144

    -6

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:00 

    >>1
    7人に1人もいないでしょ。
    日本人に境界知能が多いイメージ操作はやめてほしい

    +11

    -38

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:11 

    >>28
    つえー

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:11 

    >>35
    おんぶにだっこではいけないけど、無能が有能1人分と同じ成果をあげるためには10人必要だし
    バランスよくやればいいんじゃないかな?

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:46 

    >>30
    親の期待も昔とは比べ物にならないよなー。そりゃ医者の息子とか昔も過度な期待をされる子はいたけど、今は普通の家庭の普通の子もプレッシャーすごそう。

    +87

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:49 

    >>36
    覚えるのも大変だし、応用の意味がわからず解けないんだよ。
    努力の問題ではないよ。

    +66

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:22 

    >>35
    じゃあ、才無き者に生まれたい?と聞かれたら答えはみんなノーだと思う。
    才あるものは、それを社会のために使う責務がある

    +40

    -28

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:42 

    >>1

    知能関係ない

    マイナスの人ほどゼロに近づこうとしているだけ


    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:54 

    昔なら知的障害者として生きて行けたのにね
    なんで基準を変えたんだろ?
    日本人の7人に1人…境界知能の苦悩「頑張らない」「努力できない」は誤解だと発信する当事者の思い

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 11:04:19 

    ネットの無料知能テストとかみんな解けるんだよね?

    全然わからん!

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 11:04:38 

    >>4
    知能検査受けてから出直しておいで

    +68

    -14

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 11:05:07 

    >人の話が長いときは意識が散漫になってしまって、頭の中にインプットされない。話の展開のスピードについていけないこともあります。また、話の文脈がわからなかったり、…

    義母の話を聞いている時そうなる。
    義母の話し方が悪いせいだと思っていたけど、それだけじゃないかもしれないな。

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 11:05:31 

    >>9
    うちの子、テストは好成績です。
    言語理解(表現力や会話、聞いて理解する)はかなり低いですが、見て理解する(教科書、テスト)は問題なし、むしろ高い。

    +96

    -6

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 11:05:35 

    >>10
    今の社会はこういう所は優しい
    弱者や障害に対して理解を示し頑張らなくていいよ休んでいいよ逃げていいよって

    でもその後ずっと続く人生をどう生きるんだろうと思うよ
    リアル労働して金稼がないと生活出来ないじゃん
    そこでそういう人たちを社会全体で支えましょう養いましょうって正直な所納得できない部分はある

    +133

    -25

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 11:05:46 

    私は多分境界ではない。ガチの怠け病だわ…

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 11:05:48 

    >>1


    8割は愚劣な愚民が多いのだからマイナスからゼロになろうとしているだけでそれを同じく8割の愚民達は「努力、頑張り」とする

    もともとゼロや1とか2の人達はゼロに近づこうとする必要がないから

    愚民達からすると努力してない、頑張らない人

    と映るだけ


    努力や頑張りがそもそも知能が低い人の概念や理屈、発想、思考回路と気がつこう


    +3

    -4

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 11:06:09 

    うちの子もこれかもしれない
    小1の1学期で算数分からなくて家での宿題が大変だった
    2学期に入ってなんとか授業で理解できるようになったけど1学期の息子を見てるから心配

    でもうちのこと同じくらい算数が苦手な子が3.4人もいたらしいし算数ができても国語が苦手ですらすら音読できなかったりすでに漢字小テストで合格出来ない子も3.4人いるらしい

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 11:06:34 

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 11:06:37 

    >>35
    才ある人にぶら下がって、何もしなくて良いということでは無い
    出来ない人も、その人なりに努力することも必要だと思う

    +143

    -6

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:14 

    境界知能とADHD、ASDはまた別なの?
    ADHDやASDでも勉強できる子はいるけど、境界知能だと勉強ができない?

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:42 

    >>52
    楽に生きられるなら才なきものでもいいかなと思っちゃう

    +13

    -16

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 11:08:55 

    >>11
    別に努力しなくてもあれっ!?なんかできた!ってことはあるし、努力してもできないことはある
    得意不得意ってなだけ

    +61

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 11:08:58 

    >>11
    > 才ないものは才ある人の足を引っ張らない自分に出来る善行をする
    妬んで邪魔する人いるよね
    わざと反対意見言ったり

    +34

    -4

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 11:09:09 

    >>52
    よこ
    マイナスついてるけどこれは正論過ぎるからだな
    言っていいことの範囲を越えてる
    仰る通りせめて並みには生まれたいってなるのが人情ではあるでしょうけれど

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 11:09:24 

    >>32
    こういう診断がなかったころも逆バージョンで、ものすごく頭いいなって子は、やっぱり同じ年頃の子とは明らかに違う部分があって神童だの天才だのいわれてたりして、つまり、能力差はあるってのみんな理解してたよね。運動能力なんかはわかりやすいけど、同じカテゴリーだった気がする。
    差があって当たり前なのに「みんな公平に」とか言い出すから、優劣どちらにも突出してたり傾いてたりしてはいけないって感じになって、無駄に生きづらくなってきたんじゃないのかなとも思う。
    文脈読めない人なんかも、「あーこの人はもう少し表現変えないと理解してくれないな」とかの判断も無意識にしてきたと思う。

    +77

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 11:09:39 

    >>10
    そのかわり子供の頃から求められるレベルも高いよ

    +55

    -5

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:04 

    >>11
    でも逆に努力して得た結果を才能の一言で片付けられるのもそれはそれで辛い

    +76

    -12

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:50 

    >>64
    才なきものが努力するのは当然としても
    才なきものが努力することと、才あるものの背負う負担は全然別の話だと思う

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:59 

    >>59
    同感。「何もしないでただ飯を食う」という考え方は間違ってるから、体が動くなら、何かしらの労働なり清掃なりすればいいと思う。そこで少しでもお金を稼ぐ。それに何かしらの支援がプラスされるスタイル。能力が低くても、何かしらの社会貢献は必要と思う。

    +54

    -20

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 11:11:39 

    >>1

    人に偏ったことを強要するから自分と違う人は努力してない頑張ってないとなる

    努力根性、頑張りって昭和で廃れたんじゃなかったの?

    性質の違う人がいくら何をもがいたって意味がないよ
    そこに知能は関係ない

    人格が悪いことに精神病が関係ないことと同じだよ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 11:11:42 

    >>1
    ほんとIQ低い人多い
    話通じないし文脈読まないしちょっとややこしい話は理解できない

    +56

    -4

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:14 

    >>66
    よこなんだけど楽ではないのよ
    ここが勘違いの源かも
    最低賃金低すぎて誤解を生みやすい世の中になってる
    彼らは全力で頑張っても普通に生活できないんだよ

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:17 

    >>40
    東大生になるような人はめちゃくちゃ努力してるんだけど

    +9

    -10

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:34 

    私自身勉強も運動も極端に駄目で、家庭教師をつけてもらってようやく底辺の高校に進学できた。中学で5教科合わせて180点とかそんな感じ。コミュ力も低くて注意力散漫でよくミスをする。

    こ自分の親は子育てしていて「あれ?おかしくない?」って違和感に気づかなかったのかな。

    昔は今よりも情報も少なかっただろうけど、小さい頃に療育とか受ける機会があったらもう少し生きやすかったのかもしれないなとたまに感じる。

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:36 

    >>72
    ただの怠け者もいるんだし、見分けるのが難しいだろうな
    ズルして得する奴も出て来るだろうし

    +33

    -3

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:50 

    >>45
    れいわの支持者とか?

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:22 

    >>35
    それは日本の社会システムがうまく分業ができていないのと
    社会システム自体が高度になり過ぎているから
    ある程度システムの高度化推進をやめて多種多様な仕事に
    多くの人が従事する形にした方がいいと思う

    +53

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:41 

    >>4
    「自分は◯◯かも」って感じてる人は意外と多いんじゃないかと最近思う。
    発達障害、ADHD、HSPとか他にも色々あって何かしら思い当たる、症状が似てる、みたいな。


    +180

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:46 

    そんなこと言われても外からじゃわからないし
    仕事しない人間、サボる人間、人に迷惑かける人間、謝らない人間
    こう言う人たち全員障害や境界知能の可能性がある前提で、迷惑被った側は文句の一つも言わず無償で尻拭いして耐えるしかないわけ?
    面倒くさいわ

    +9

    -13

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:47 

    >>1

    知能の低さは身体的特徴を見ていれば現れているよ

    あとは目に見えない部分
    えんどう豆の上に寝た姫の話とか

    理解できなく曲解している多くのガル民達はいわずもがな

    知能が低いから人間のステージの低い資質そのものに繋がる

    +3

    -18

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:47 

    >>36
    はいはいお帰りはあちら

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:49 

    >>67
    それ努力してるつもりがなくなるくらいのうっすい努力で出来てるだけかと横

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:07 

    >>47
    人口の約14%なので1/7だよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:48 

    >>4
    私もこだわり強過ぎて人に価値観押し付けるところがあってどう考えても頭おかしいし何か障害ある

    旦那の風俗通いが発覚する前は、風俗通い許してる女なんて汚らわしい!女が許すから漢が調子乗るんだ!という主張を繰り返してたのに、風俗通いしてることが分かってからは、男なんてみんな風俗通いしてるよ?私の周りの男みんな風俗行ってるから。信じてもバレないように旦那は裏切ってるよ!っていうコメント残してしまう。
    冷静になるとおかしいと分かるのに自分と違う考えの人がいるとついカッとなってしまう。

    +16

    -31

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:33 

    >>36
    誰でもじゃないよ
    低知能でも記憶力が良ければ点数は取れる
    低知能で記憶力も悪ければ点数は取れない

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:33 

    >>78
    というのが勘違い
    受験は向き不向きがあって向いてる人にとっては楽勝なのよね東大でも
    そこにひーひー努力しながら入ってくる人がたまにいるから東大内でも割と格差ある

    +15

    -4

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:43 

    >>2
    トピ立てると7割くらいずれたこと言ってるコメントだったんだけど、そういうことか

    +49

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:59 

    ネットでびっくりするほど文章読めてない義務教育受けたんか?みたいな人をよく見るので結構な割合でいるんだなと感じる
    普段の生活だと全然わからないけど

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:59 

    発達障害&境界知能だから、もう地獄よ。人と関わらないよう徹底してる。

    +77

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 11:16:05 

    >>8
    んな事やったら中韓に競争力負けちゃうよ

    +2

    -16

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 11:16:56 

    >>54
    この層まで知的障害と認めちゃうと国が回らないからだよ

    +60

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 11:18:10 

    >>40
    努力の質と「自分がしている事は努力」の自覚の有無が違う

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 11:18:58 

    問題起こした芸能人もじゃない?

    綾野なんか昨日あった映画の舞台挨拶で「公開で公開できたの奇跡」と言ってるけど毎回似たようなこと言ってる
    鈴木亮平も「同じ事何回も言う」と言ってたし

    元社長と現社長の小栗旬がフォローしまくってる感じ
    別に、無理して主役やらせて映画撮ることはないと思う
    番宣も本当は嫌なんだって

    無理していい人ぶるのもきつそう

    +45

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 11:19:17 

    日本的な空気を読むとか、どんな低賃金の職種でもなんでもオールマイティにこなして出来ない事が無いなんて求め過ぎの設定の方がおかしい
    もっと海外みたいに分業されたらいくらでも社会に適応できる人は多いはずなのに1人に何もかも求め過ぎる
    境界知能じゃなくてもクタクタになるよ

    +75

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 11:19:40 

    >>13
    これがわかれば人生それほど悩まないかも

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 11:19:48 

    >>52
    能力を社会に還元しろってのは社会主義かな?
    それで成功した国は無いらしいよ

    +14

    -13

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 11:20:03 

    >>2
    最近だとホス狂やトー横キッズにもいそう

    +62

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 11:20:29 

    >>9
    低いです
    息子が境界線で受験生ですが本当に苦労してます
    人より不器用だったりするし、IQもギリギリなので支援を受けられるわけでもないので大変です

    +128

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 11:20:33 

    ネトウヨが最近この言葉覚えてXで誹謗中傷する時こればっか言ってるな

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 11:20:55 

    >>52
    こうやって他者を追い詰め苦しませて病ませるだけの
    実害そのものの輩は日本どころか世界から消えてほしい

    +1

    -8

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:07 

    >>2
    相談トピとかわざと頭が弱い感じのトピが採用されてるよね。

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:34 

    そんなに多いの?周り見てもそんなにいるように思えない。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:36 

    >>65
    ADHDやASDでも知能に問題ない子は普通に勉強できるし高学歴な人も沢山いるよ
    境界知能は知能に問題はあるけどギリ知的ではないグレーゾーンだからなんとか生活は出来るけど勉強は出来ないし理性が弱く反社会的な行動をしてしまったりカルトや詐欺にも騙されて人生詰みがち

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:37 

    そういう人おるわ。謎が解けて納得した。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 11:22:07 

    >>35
    現実では学歴ない人の方が低賃金で過酷な肉体労働についてることが多いよ

    +47

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 11:23:44 

    正社員歴なしのトピを見たIQ74の私。
    特性を言って正社員になりたいけど、現実難しいから非正規で働いてる。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:22 

    いまの日本はみんなギリギリでこういう人たちを助けてあげる余裕がないよね
    自己責任って考え方が根づいちゃって、ついてこれない者は切り捨てられてしまう

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:46 

    子ガチャ
    7人に1人が境界知能
    2人に1人が軽度発達

    +2

    -10

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:48 

    >>28
    どうやって自己肯定感を高めたのか知りたいです。
    コメ主さんと息子がIQ同じぐらいです。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:57 

    >>101
    よこだけど日本の才あるものは還元して給与もその分貰えるからそれとは違うよ
    ただ総じて薄給なのが日本のダメなところ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:12 

    私もこれだろうな〜。てかこれだけじゃなく発達障害とか他にもいろいろ併発しまくってると思うw
    昔からみんなが出来ることが私は出来ないって場面が多かったし今もそう。
    これからどうやって生きていこうかな‥

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:12 

    何でも病名つけて安心するのね
    >>1 さんみたいな性格の人たくさんいるし、私自身にも当てはまるところが多々あるわ
    全ての人が人生うまくやれる事のほうが異常でしょう
    個性と考えるべきものを病気として追いやるのが嫌い、それこそ努力しない人

    +2

    -12

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:41 

    >>55
    同じくわからない。中学の時に余りにも出来なさ過ぎて家庭訪問の時に先生に何点だったか聞いたよ。教えてくれなかったけど

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:58 

    >>84
    学校もだけど、仕事になるとただずるい人とかサボってるだけみたいな人と一線を画して「境界知能なので理解してほしい」って事にしようってなると線引きが必要だからそれはそれで難しいよね。。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:20 

    >>11
    パッとみたら才ある者の負担も責務もでかいけど、そのかわりそれを妬むんじゃなくて才無き者はしっかり助けてもらって、しっかり感謝して敬ってあげる。命の重みとか価値が違うとか言ってないみんな権利は平等。
    沢山の大金を溜め込むことよりも、多くの人に感謝されてありがたがられる人生のがよっぽど幸福だと思う

    +48

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:40 

    >>111
    判断力あるね
    あなたは大丈夫だし良さそうな機会があれば正社員を目指してみてもいいのではって感じたよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:47 

    >>104
    ネトウヨども自身の自己紹介にしかなってないのほんと草

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:53 

    私がそうだけど仕事で何をどうやっても毎日必ずミスをする
    本当にどうしようも無い
    誰か助けて

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:21 

    >>9
    私がおそらくそうだけどそうだよ。先生の話も教科書も理解出来なかった。

    +83

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:24 

    >>9
    >>103と同じくうちも割といい点数取ってきます。
    真面目で毎日コツコツ予習復習してるので。
    でも長期記憶というのかずっと覚えておくのが難しいので1年前に習った事がすっかり抜けてしまう事も多々あります。
    塾にも通って帰宅してからも勉強してその辺の子より勉強しているのに結果が相応に伴わないのが可哀想だと思うし子供も苦しんでいます。

    +120

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:18 

    >>84
    だからこそ人事評価と給与への反映が大切なんだけどその辺りの仕組みはここ30年は停滞してる

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:28 

    >>59
    そういうあなたは北朝鮮か中国にでも帰化すればいいんじゃないの
    あそこは弱者切り捨ての社会だよ

    +44

    -6

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:35 

    >>4
    アスペルガーと境界知能は違うよ

    +118

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:49 

    >>125
    間違えましたアンカー間違い。
    >>58と同じくです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 11:29:28 

    >>120
    なるほど。みんな幸福に近づくね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 11:30:56 

    >>9
    うちの子は視覚優位だからペーパーは得意
    実技とか、口頭説明とかが全然できない

    +97

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:48 

    >>114
    自分は自分だし、突然あなた、IQ80ですよと言われても、はあそうですかみたいな。
    それ以外に感想がなかった。私IQ80だから駄目なんだとは思えなかっただけなんですけどね。

    +50

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:42 

    >>117
    厳密に言うと病名ではないよ。
    病気じゃなくて障害だから。

    なんとなくで診断してるわけではなくちゃんとIQの検査、発達検査、心理士と医師との面談をして基準に当てはまった人が診断されてる。

    しかも一回の受診ではなく何回も受診する必要がある。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:57 

    医者では無いから確定はできないけども、少し勉強したことあるから詳しいかも。

    職場でその様な方を見かけたけど、遅刻してきて当たり前でもう少し時間に余裕をもってきてねと言われたら逆ギレ、共用のシンクはスムージーぶちまけて汚したまま、トイレは大をしたまま流さない、
    もちろん仕事は出来ず皆に迷惑がかかり会社の損益になることをした 流石に上司に詰められたら汗が止まらないと被害者ぶる。謝罪の言葉はなし。

    他の人と同じ動きをしてとは期待してないけど、迷惑かけたらごめんなさい位は言おうよと思う
    理解あってもずっと尻拭いさせられる先輩のメンタルが不安になってきた。その方の対応で休み返上してたりと。
    嘘も多くて元CAといってたり、見た目や行動から直ぐに嘘だなと分かるからもう誰も相手にしなくなって空気化してるけど、ずっと皆と仲良くなりたいと言ってる。会社は友達サークルでは無いんだよな

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 11:33:02 

    私も去年検査したら、発達障害グレーと境界知能だった。アラフォーだし、もっと早くわかっていたらもう少し生きやすかったかも。
    先生には「コミュニケーションは取れるし1番損するタイプだね」と言われた。損するって言うのは、仕事とかの面で覚えが悪かったりするから。出来そうで出来ないというか、それで自分も周りもギャップを感じるという。

    +55

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 11:33:18 

    >>55
    ネットにあるのってパズルみたいなのとか展開図や穴埋め算みたいなの多いよね。
    私はそういうのが得意だからIQは比較的高く出る。でも偏り過ぎてて本当の知能指数はわりと低いと思う。
    忘れっぽいし

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:40 

    >>104
    ホリエモンの影響かな

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 11:35:23 

    私も大学生で塾講師のバイトやるまでは理解できなかった
    物事は量をこなせばこなすだけある程度できるようになるのになぜしないんだろうって
    でもそもそも頑張れる人と頑張れない人がいるんだよね

    +30

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 11:36:25 

    インタビューの内容を読んだらむしろしっかりした人って印象だったけどそれでもIQは低く出るものなんだね

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 11:36:58 

    >>1
    私もたぶん境界知能に近いと思う
    子供の頃、ラジオが何を言っているか全く理解できなかった
    中学になったくらいでやっとラジオを聞けるようになった

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 11:36:58 

    >>82
    境界の人向けの仕事って機械化されて人間は減らされてるよね

    あと出産や病気で一度レールから外れた人間がそっちに行くから能力高くて押し出しちゃう
    本来は再就職を容易にして簡単な仕事は残しておくべきなんだけど
    使用者側は能力のより高い人間をより薄給で雇えた方が都合がいいから意図的に調整してないよね

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:14 

    >>95
    あなたが頑張ってよ。多分そうじゃないんだろうけど

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 11:38:24 

    まんま私だ!!!いつの間にか聞いてないというか聞こえないというか訳わからなくなる
    保険の話とかスマホの契約とか旦那いないと無理
    頭の中でイメージは出来てもすぐに言語化出来ないから質問するのにも時間がかかる

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 11:39:03 

    >>138
    理解力は低いけど量はこなせて徐々に成績は上がってく子、せっかく頭がいいのにじっくり取り組むことは苦手で伸び悩む子、必死で取り組んでるのに成績が伸びない子、全部が苦手な子、本当に千差万別だよね
    努力って言葉でひとくくりにするのは乱暴だと思う

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 11:39:28 

    >>43
    逆に昔は知的障害の括りだったけど人数増えすぎて外されたんだよね
    家の息子も境界知能で今度小学生
    勉強だけ考えたら支援クラスがいいんだろうけど本人はお友達と同じがいいって言ってる
    支援クラスで友達ができず不登校になるケースもあるしまずはお友達と楽しく過ごせればいいのかなぁと悩んでいる

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 11:39:36 

    >>59
    日本は医療費安いし、学費安いし、保育園安いし、介護施設安いよ、解雇も公務員や大企業はない
    弱者救済やめようってなったらアメリカ並みに医療費馬鹿高くしないと、解雇も公務員や大企業もやるようにしないと

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 11:40:20 

    安楽死以外の解決方法が無いからね
    リセマラするしかない

    +5

    -6

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 11:41:08 

    >>132
    意外に本人より親や先生の方が気にしてるかもしれないですね。人と比べたらきりがないですもんね。

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 11:41:09 

    境界知能の子って小学校のテストでも一度も100点取れなかったとかそういうレベル?

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 11:41:35 

    容姿に恵まれた子はアホでも許されるし性格普通でも女神扱い
    可愛い、かっこいいだけでその人が正義みたいなの、あれ何なんだろう
    そういうのに流される人も何か足りていない気がする

    +42

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 11:42:09 

    普通のIQ群の人達だって、高IQの人達から見れば境界知能だろうよ

    +12

    -10

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 11:42:32 

    言語IQが低いのか、何言ってるのか理解出来ない事が多い
    みんな分かってるから質問もしづらいし
    簡単な派遣でやっと付いていけるレベル

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 11:43:55 

    底辺校やFラン大って境界知能かなり混じってるでしょ
    特にヤンキーでもない真面目系クズと言われる人は

    +41

    -3

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 11:44:23 

    >>141
    技能実習生雇えばいいしね
    中国も就職難しいらしいから
    中国から英語も話せる優秀層安く雇える
    観光業は日本人雇わないで中国人雇うようになるよ

    +0

    -11

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 11:44:33 

    >>72
    努力してない人間なんてほんとはいないくらいだと思ってる。
    努力って一言にすると簡単だけど、色々な努力がある、みんな実は歯を食いしばって我慢してたりする。
    自殺しなくても済む社会にしたいね。

    +56

    -6

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 11:44:51 

    >>151
    そんな単純なことではないよ
    一定のラインを超えた瞬間(日常生活にも支障が出るレベル)おかしいな?って思われる回数は飛躍的に増えていくから
    IQの高い人だって別に神様ではないからね
    私はIQ高いほうだけどメンヘラで要領悪いし

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 11:45:37 

    障がい者もいる職場で働きだしたら障がい者とばかり話してる
    私とあまり変わらないよなーと思ってなんとなく病院で検査受けたら境界域だった
    少しショックだったけど、今まで頑張ってきたのすごいじゃないか!って思えたよ

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 11:45:51 

    >>141
    公的扶助と経済活動ミックスみたいな企業がもっと増えたらいいのかな
    障害者のための作業所と、一般企業との中間みたいな位置付けで
    社会が高度化してるからって、零細から大企業まで一律で機械化やIT導入目指す必要はないと思うんだよね

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 11:47:09 

    >>108
    昔関わった人がコレだったかも
    何より自分で話したこともろくに覚えていないし、直ぐに態度をコロコロ変える
    虚言癖の洗脳に引っ掛かり私は実害受けたから切ったよ
    悪意しか無い人が口先で綺麗事を捲し立てたら直ぐ信じてしまうし、(矛盾点に気付けない、高圧的なだけの人でも自身がある人と信じてしまう)吹き込まれる嘘を見抜けず利用されトラブルメーカーにされてたけど本人はそれを解ってないし直ぐに都合が悪いことは忘れるから案外ノーダメージ
    周りに居て関わる人達の方が痛手を食らう

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 11:48:27 

    >>34
    周りも制限しちゃうよね。
    出来ることも出来るようにならない。

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 11:50:52 

    >>54
    この分布図男女差が結構あるんだよね
    女性はほとんどの人が100前後に収まるのに対して男性は6割程しか普通のゾーンに収まらないのよね
    なんで男女でこんなに差が出るのだろうか

    +41

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 11:52:14 

    >>47
    まさにこういう人
    7人に1人と統計的に出ているのに何の根拠もなく否定
    実例ですね

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:03 

    >>2
    れいわの信者も話が通じないから
    境界知能とXで言われてるね
    見てると全く会話にならないんだよね

    +31

    -5

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:05 

    7人に1人って結構多いね。14%だよ。それだけいるのなら親も学校も社会もちゃんと認識して対応を考えないとね。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:13 

    >>1
    私も境界知能だと思う。
    兄が重度の知的障害あるし。
    結婚して子育て中なの言い訳にして
    仕事してない。
    夫が自営で仕事たまーに手伝ってるけど
    税務署、労基署、税理士、社労士、弁護士の話全く分からん。
    はいはい言って分かったふりして判子押すだけ。
    途中で意識が飛ぶ。
    筋道たてて話できないから
    ママ友と雑談も苦手。

    +53

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:04 

    >>4
    今は境界知能のトピで、アスペルガーのお話とは違うよ。そういうところが「空気読めない」なのかな。

    +61

    -14

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:22 

    >>151
    それが全く違う
    IQは高ければいいものでもなくて高すぎるとあらゆることに相関を見出してしまって陰謀論とかにハマるようになる
    今の社会はIQ100くらいの人々に最適化されて構築されてるからそれから外れれば外れるほど生き辛くなる

    +10

    -4

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:27 

    >>161
    逆になんで男女差がないと思うの?
    男女で発汗量も筋肉量も体の大きさだって分布が有意に違う
    なぜ知能だけ分布が揃うと思うのかその思考回路が不思議

    +4

    -17

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:12 

    >>152
    私もそうだし正社員歴なしでも責めないでほしい

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:29 

    >>1
    そんなこと言っていたら、大概の人がなんらかの問題抱えた性格や知能だということになっちゃうような気がする。そういう風潮ってどうなんだろう? ちょっとおかしい気もする。

    +0

    -7

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:42 

    >>79
    おかしいと感じたから、家庭教師つけたのでは?
     
    家庭教師って凄く高いから、底辺高に入るような子供には使わないよ。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:19 

    >>9
    境界知能です。IQは82。
    授業真面目に聞いてるのに理解できないからか、小学校から全教科点数低かった。
    ちなみに親もまともに会話できなくて短い言葉を途切れ途切れで話すような人達です。

    +72

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:48 

    >>6
    この人が言ってるのは本人なりに頑張ってる、努力してるけど周りから見て頑張ってない、怠けてるってことじゃないの?

    +48

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:57 

    >>166
    ASDの家族がいるけどこういうことはあまりしないよ。言葉や文脈の正しい意味に忠実だから。逆にいうと、融通がきかない面もある。

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 12:01:03 

    >>154
    同じ日本人に接客してもらった方が嬉しいよ

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 12:01:34 

    >>170
    でもIQって形で出てるから…

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:21 

    >>167
    結局平均から外れると生きづらいんだよね
    日本は特に島国で団結文化だから余計かも

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:26 

    >>1
    普通に育っていれば身につくようなマナーなどが大人になってもなかなか身に付かず

    これに集約されている
    視野が狭くて学ぶところまでいかないのよね
    非常識な人はだいたいこれ

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:35 

    >>168
    女性に平均的な人が多いのは人の輪に入れない人は淘汰された歴史があるのかなとか
    男性に高IQや低IQが多く平均的な人が少ないのはそのほうが社会が発展しやすいのかなーとか
    何か理由があるのかなって

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:42 

    >>177
    ギフテッドも生き辛いってトピ過去に何個も立ってるしね

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:47 

    会話が理解できないってことは小説とか映画の内容はどうなんだろ?
    小説って読みながら記憶して理解して頭で映像化してって作業だから大変そう。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/13(土) 12:08:46 

    この方HSPも自称してるのか

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/13(土) 12:10:51 

    >>7
    この読解力はまさか…

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/13(土) 12:10:55 

    >>132
    いい意味で自己肯定感高めだと思いました。

    周りの環境が大事なのでしょうか?

    うちの子も同じくらいなので、好きなこと得意なことを見つけることが大事なのかなと考えています。

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/13(土) 12:11:26 

    >>179
    横。元々男は女で、女の中から女を守る為に強い人間を作る為に、男を作ったんだと思う。つまり、男は女の強化版だから、強化する過程で、成功したら、女より高能力になり、失敗したら低能力になるんだと思う。

    この強化過程って、結構失敗するんだと思う。
    だから、知能だけじゃなくて体も、女より男の方が体弱い男も多い。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/13(土) 12:11:44 

    少し前に流行った、ケーキの切れない非行少年たちがこれなのかな
    私もホールケーキ三等分なんて正確に切れないよ、って思ったら、切り方が想像と全く違ってた
    日本人の7人に1人…境界知能の苦悩「頑張らない」「努力できない」は誤解だと発信する当事者の思い

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/13(土) 12:13:23 

    >>182
    HSPってむしろ自称以外なくない?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/13(土) 12:13:42 

    >>186
    私からわからなかった最初

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/13(土) 12:14:35 

    >>14
    発語も怪しい重度知的障害だって、療育で意志のやり取りがスムーズになりやすくなる可能性もあるとは言われているらしい
    でもね
    障害の程度が軽くなるわけではないし

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/13(土) 12:17:40 

    >>170
    結局、日本人の職場いじめが問題なんだと思うよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/13(土) 12:20:09 

    >>172
    資格とかも取れなかった?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/13(土) 12:20:28 

    >>190
    日本は、いじめしてる人でもくびにできないからね。

    一人のいじめする人間が、何人も辞めさせる。
    会社もそれわかってるけど、法律が邪魔してなかなか対応できない。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/13(土) 12:21:15 

    知的障害や境界知能の人の知能を上げる薬や手術が開発されれば良いのにと思う

    それが無理なら、せめて出生前診断でわかる技術とか

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2024/01/13(土) 12:23:39 

    >>165
    私も意味がわからず押してるよ。標準の知能です。
    そもそも資格を取るために覚えないといけない難解な言葉だから
    わからないのは仕方がないんじゃない?
    どうか無理せずね

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/13(土) 12:26:15 

    私達から見えないところに隠れている資本家達がグルになって、科学すら金で買い取っている。
    こうっやってもっともらしく労働者達を教育(啓蒙という名の洗脳)し、「労働者を分断(階層化)して滅茶苦茶安くこき使う流れ」なんやろ。
    自分達のクソみたいなおつむは棚に上げて、何も知らない下の世代に「お前は酷い欠陥品だな」と新しく作った概念で滔々と脅して代々洗脳すりゃいいって考えてるんだろ。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/13(土) 12:26:21 

    >>193
    手術というのは基本的に能力を上げたりするためではなく腫瘍などのマイナス要素を取り除くためのものだし、知的障害が消失されるレベルの効果がある薬なんて非現実的だよ(もしあれば身体への負担も尋常じゃないと思う)

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/13(土) 12:26:51 

    >>35
    負担デカすぎない程度に加減してやればいいだけやん。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/13(土) 12:26:54 

    >>45
    騙す騙される両方いるよね

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/13(土) 12:27:08 

    >>11
    上がきちんと評価して昇給させてくれたらいいのにね

    同じ給与なのにその方の仕事をサポートしないといけないのは辛いね

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/13(土) 12:28:21 

    その人の配慮がないと自分でいられなくなるような”行き過ぎた配慮”は、その人に依存してしまう可能性もあります。(元記事引用)

    ↑これ本当に難しい問題だよ。周りが配慮して守って生きやすくするんじゃなくて、本人が社会とどう折り合いをつけていくか、その方法を見つけるサポートをするしかない。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/13(土) 12:28:29 

    >>72
    その努力が才能なんだって
    その過程がどんなに苦しくてもそうです

    +24

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/13(土) 12:29:33 

    >>195
    科学が客観的なもので政治性の入る余地が無いっていうのは完全な幻想だよね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/13(土) 12:32:45 

    >>2
    分数や割合を理解してない人の多さよ

    +27

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/13(土) 12:32:56 

    >>77
    それな。
    楽だから責任とりたくないから低賃金の非正規なんじゃない。
    普通の人みたいに正社員でボーナスもらって安定した生活したいよ。
    人並みに出来ない自分が悲惨で、でも暗い顔してたら余計に悲惨だからこそヘラヘラ笑ってるだけ。
    ヤバい自覚はあるし焦りもあるよ。

    +41

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/13(土) 12:38:26 

    >>8
    みんなで助け合ってもう少しのんびり生きたいね

    +74

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/13(土) 12:38:49 

    >>8
    そうだね、全員ぼちぼち生きたいわ

    現役世代でぼちぼちやってたら老後詰むから頑張って年収上げたら源泉徴収で3割+暮らす上でさらに2割以上オカミに召し上がられる上に文句言いながらぼちぼち暮らしている連中にだけ援助としてばら蒔かれる社会システムおかしくないか、、、?
    労働人口が余っていた時代はそれでも人頭負担が分散されて誤魔化せていたけど、今は才能ある側の負担が重すぎ💢よっぽど不平等不公平を押し付けられているんだが

    +13

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/13(土) 12:39:52 

    >>1
    まぁ分かるよ
    自分は頑張ってるのにもっと頑張れと言われるのは辛い
    普通の知能あってももっと頑張って東大行けるよう頑張れと言われるのも同じように辛い

    開き直らず真面目に生きてるんだから周囲は何も言わないでほしい 低年収でも黙々と私は生きてる

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/13(土) 12:42:46 

    境界知能じゃなくてIQ高くて勉強できるけど協調性やコミュ力に欠ける人もいるしね
    その場合は頭の良い発達障害になるのかな

    何でも平均点以上にできる人以外は何かの障害ですって言って弾かれる世の中になってきてるよな

    +21

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/13(土) 12:45:09 

    >>167
    横だけど、仮にIQ120の人に最適な社会なら、IQ100くらいの普通の人も生きづらくなるって話かと思った。

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/13(土) 12:46:02 

    >>194
    優しいお言葉、心にしみます。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/13(土) 12:52:04 

    >>128
    本当にこれ理解して欲しいね
    発達障害にIQは関係ない
    高IQのアスペルガーも多い
    境界知能とはIQが一般的な日本人より低い70〜84の人
    それより低いと知的障害になる
    日本人の一般的な知能指数より低いグレーゾーンの人が今まで見過ごされてきて
    勉強や仕事そして人間関係等様々な問題があり犯罪に走ったり騙されて利用されたり(闇バイトや陰謀論やマルチ等)してるケースが多い
    いわば社会問題だと思ってる

    +61

    -6

  • 212. 匿名 2024/01/13(土) 12:53:27 

    境界知能てケーキが切れないてやつだよ
    発達障害じゃなくて知的障害に近い

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/13(土) 12:53:28 

    >>170
    むしろ人間の認識としてはその方がいい
    誰にでも得手不得手があり苦手な事を互いにサポートし合う
    適材適所で能力を発揮しやすくする
    そういう方向に意識が向かうようになるから

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/13(土) 12:54:22 

    >>204
    楽でもないし、責任重大なのが、今時の非正規
    その他大勢的なところは、募集少ない

    +17

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/13(土) 12:55:55 

    >>155
    ほんそれ
    障害のある人と比べたら悪いけど
    自分も中高生のころ集団生活で「ふつう」に擬態するだけで毎日精神的にヘトヘトに疲れてた(当時はなぜ学校行くだけで異常に疲れるのかわからなかった)
    「変な奴=キモイ」でいられる勇気がなかったからなんだけどね

    +38

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/13(土) 13:00:49 

    そうは言われても結局フォローしなきゃなんもできないのは一緒じゃん

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2024/01/13(土) 13:03:39 

    >>7
    あなたがそれ
    周りを白けさせてばかりの人生なのでは

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/13(土) 13:04:38 

    ガルちゃんは本当に話が通じない人が多い

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/13(土) 13:07:11 

    ガルちゃんならトピズレ繰り返したり思想を押し付けてきたり頓珍漢なレスつけてきたり
    「あ…」と思うことが多々あるけどスルーしてるよ
    このトピにもいるよねw

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/13(土) 13:09:19 

    >>9
    境界でも記憶力は良かったり集中力があったりするとテストの点は悪くないパターンもあるけどそれはごく少数で、ほとんどは小学校高学年くらいから勉強についていけないらしい

    +75

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/13(土) 13:10:03 

    >>216
    フォローしてあげればいい

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/13(土) 13:11:02 

    子供の頃から悪い意味で人と違う、同じように出来ないってADHDを疑って、30過ぎてようやくADHDのADDの診断受けて、今は何も治療とかしてないけど、私もこれなのかもしれないな。
    ADHDは質問をチェックしていって、あとは医師の診断だから

    自分ではよく分かってるけど、IQ低いのはっきりと数字で見たら落ち込むな。。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/13(土) 13:12:18 

    >>1
    ケーキの切れない少年だったか、境界知能の犯罪者をそれを理由に刑を軽くするとかやめて欲しい

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2024/01/13(土) 13:12:55 

    >>9
    私IQ78の境界域だけど勉強面は小2で躓いててテストは大体60〜50点くらいを取ってくるのが当たり前だったかな
    稀に調子がいい時もあってそういう時は90点とか時には100点もあったけど数えるほどしかない

    +33

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/13(土) 13:12:55 

    >>153
    群れてひとりじゃなにも出来ない無能
    話も通じず他人に迷惑ばかり

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/13(土) 13:15:25 

    >>208
    その平均点が高くなってきて生きにくくなったら嫌だな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/13(土) 13:21:08 

    >>223
    あの本はそういう話じゃないよ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/13(土) 13:24:05 

    >>209
    実際IQが高いとされる東アジアとアフリカでは20くらい平均値が離れてる
    高IQのほうが不幸と感じやすいらしいから東アジアで自殺率が高いのも納得

    +12

    -3

  • 229. 匿名 2024/01/13(土) 13:24:07 

    >>175
    安心出来るよね

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/13(土) 13:25:58 

    >>227
    そういう話じゃなくても境界知能だからって刑を軽くされたらたまんないよ

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2024/01/13(土) 13:28:31 

    >>203
    知的障害(軽度も含む)や学習障害(LD)の人は
    理解してないより、理解出来ない人も居ると思います

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/13(土) 13:32:08 

    境界知能とは↓
    なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHK | WEB特集
    なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHK | WEB特集www3.nhk.or.jp

    【NHK】日本に約1700万人いると考えられながら、これまで気づかれなかった「境界知能」。その生きづらさを当事者が告白しました。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/13(土) 13:32:10 

    >>230
    そもそも境界知能の何が問題かわからずに書いてるよね
    罪が軽くなるなら、それはもう「境界知能」じゃなくて「知的障害」なんだよ

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/13(土) 13:32:35 

    >>9
    境界性知能はIQ低いからテストの点も低いよ

    でもトピタイの人が悩んでる内容はIQ高い発達も同じことで悩んでる場合もあるから、ますます理解が遠のきそうだなって思った
    この人はIQが低い&発達なんじゃない?
    調べたら境界性知能≠発達障害で、発達はIQ高くても低くてもありえるんだって

    +60

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/13(土) 13:37:59 

    境界知能だとセールの◯割引の計算とかも不得意だと聞いた
    例えばその場でだいたい◯割引は◯円だと思って買うじゃん
    それが出来ないらしいね

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/13(土) 13:42:29 

    >>10
    ちょっと出来なかったら即支援だから結構大変らしいよ。成長とともに解決しそうな事でも何でも障がい扱い

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/13(土) 13:42:37 

    IQが20離れてると会話が成立しないんだっけ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:45 

    >>191
    資格は、、
    運転免許は筆記試験に何度も落ちギリギリ合格しましたが、標識がいまいち理解できず運転してません。
    唯一、そろばんだけは3級とれました。でも算数は苦手です。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/13(土) 13:50:19 

    >>3
    君もアスペか?

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2024/01/13(土) 13:53:59 

    >>113
    発達障害の割合は25人いたら1〜2人
    境界知能よりずっと少ないよ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/13(土) 14:01:35 

    >>7
    じゃあ無敵の人になるね?
    それでいい?

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 14:05:10 

    >>89
    あなたに障害があるとは思わないな
    自身の都合よく主張を変えるのって、ほとんどの人がやってる
    それができない真正直過ぎるの人に、障害がある
    こっちのほうが気の毒。貧困になる

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/13(土) 14:06:11 

    IQが平均でも学習障害あったりする子もいるしね、普通って難しいね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/13(土) 14:07:02 

    >>181
    私正直あんまり理解できてないわ‥笑
    登場人物なんでそんな言動するんだろう?みたいな。だから話が繋がらない、理解できない。
    喜怒哀楽が分かりやすい話は理解できるけど、フランス映画っぽい雰囲気のやつ?はよくわかんないなー‥

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/13(土) 14:09:32 

    >>90
    記憶力だけでテストで高得点が取れると思っている?底辺高の出身ですか。

    +8

    -8

  • 246. 匿名 2024/01/13(土) 14:15:33 

    >>1
    なんばさん
    この方は言語性IQが高めの人なんじゃないの?というのをYoutubeのコメント欄とかでよく見かける
    全然知らないんだけど境界知能の判定って項目やら閾値やら狭いのかな
    社会の評価基準が劣化してる様で嫌だなと思う

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/13(土) 14:24:30 

    >>186
    ケーキの三等分初めてみたのだが
    120度ずつYみたいに切るは大丈夫なの?
    切れなさを仮に自身が非行少年のみたら
    こんな切り方もあるんだ、クリエイティブ。
    正しくはこうなんだってさ、、って
    教えてしまいそう。非行と切り方はなぜに?計算が下手だという本では説明なのか知りたいだけ。

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:21 

    >>21
    やっぱ見た目って幼かったり、変わってるものなの?
    職場にそういう方がいて、話が通じなかったり、自分で考えられるでしょってことがわからなかったりして、まさにこの記事の人のまんまで困ってる
    若作りとかでなく、幼い・変わってる・浮いてるって印象
    物事を理解してない仕事が出来ないっていう自覚が全くないから次から次へ問題を起こしがち
    何と言うかすごく異質

    +73

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:24 

    >>24
    なんでもかんでも障害と結びつける印象が強いのは分かるけど、あなたの言うように良い面もあるし、原因が分かると困りごとにアプローチしやすくなったり、改善に繋がったりすることもあるよ。
    障害のラベルを貼るのが嫌なのは分かるけど救いにつながるならいいと思う。

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:39 

    >>196
    確かに、知的障害はマイナス要素ではあるものの、腫瘍のように手術で取り除けるものではなさそうですね…生活に必要な最低限の知能を内蔵したチップを脳に埋め込むとかでない限り。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 14:27:37 

    >>147
    脳や身体を含む生まれた境遇があまりにも悪すぎる場合、リセマラと同じ感覚で安楽死が認められれば良いのにと思う

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 14:27:40 

    >>89
    障害と性格が悪いのは別だよ

    〇〇症候群、とか診断名じゃないのに名前をつけて金稼いでる医者もいるから気をつけて

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/13(土) 14:27:44 

    >>245
    思考力いらない人かね

    言われたらなんでも信じて、思ったような結果出ないと「騙された!」大騒ぎする馬鹿がいるけど境界知能なんだろうな。
    考えなくてもわかることがダメなんだよね
    自己愛が加わると支配しているような感覚があるようだけど、悪さがバレバレで頭が悪い
    矛盾に気づけない知能なんだよね

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/13(土) 14:30:15 

    >>235
    下手すると特別支援学校高等部の数学の時間にガッツリ
    割引の計算問題を解きまくった軽度知的障害当事者の方が
    計算できるようになっているという
    境界知能だと特別支援学校には入れないからね

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/13(土) 14:31:38 

    >>31
    私もだよ。高校まで友達いなかったし、大学はとても楽しくて、地方公務員になれたけど、他人との距離感おかしいなーと思う。勝手に嫌われてると思って離れていくのもトピの方と同じ。仕事は普通に頑張ってるけど出世はできてないよ。
    結婚して子供がいるけど、娘はちゃんとしてるのに息子はだらしなくて、もしかしたら遺伝したかもと思ってるよ。

    +10

    -7

  • 256. 匿名 2024/01/13(土) 14:32:31 

    >>167
    最適化っていうか多数派に合わせて都合良くなっているだけでしょう

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/13(土) 14:32:39 

    >>230
    なる訳ないだろ
    全IQ71-72どころか60台でも死刑を執行されたり死刑が確定したケースあるのに

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:17 

    >>235
    それ普通の人でもできない人たくさんいるよ。アパレルで働いていたけどレジでトラブルになることもあったから、棚に紙を貼ることにしたんだよ。2980円のは20%オフならいくらですって。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:29 

    ぶっ飛び発言していいなら日本を代表してイーロンマスクさんに脳で実験して貰いたい、埋め込んだら生きやすくなる治療があるなら、定型発達になるマイクロチップを埋めてみたい、定型とは何か私には分からないから。世の中の皆さんに発達障害が知能に問題なくても大人しい、話が難しい、ついていけないから障害者なのだとしたら埋めて貰い社会に役立つ働き続ける人間になりたい。発達障害を抱える人から見てる社会をVRで見せると治療の補助にもなるはず。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:57 

    >>6
    うちの子も境界知能なんだけど、親視点、担任視点から見ても「人並みにやってるのに出来てない」って分かるくらい身にならないことが多いよ。
    沢山の子供を見てきた教師視点でもそうなんだよ。

    小3でちゃんと宿題はしてるし、タブレット学習も私と一緒にやってるのに本人が得意な分野の科目でやっと人並みってレベル。

    ちゃんと記事を読んだり、背景を考えればこのトピにおいて努力が他人視点か本人視点かの話にはならないと思うよ。

    +41

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:44 

    >>258
    その方も境界知能なんじゃないかな?
    計算が苦手なタイプの発達障害持ちだけど社会人になってから出来るようになったよ。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:07 

    >>203
    でもさー、私、わりといい大学出てるけど、分数と少数、割合をちゃんと理解したのって高校くらいだった気がするんだよね。それまでは計算のテクニックとして覚えていただけって感じ。高校生くらいから生活の中で裁量権が増えて、実生活と分数、少数、割合がリンクして理解ができたんだよね。
    大学のとき塾講師していたけど、ベテランの先生も計算の技術を教える、理解は後からついてくるって言ってたし、ただ計算の技術だけ覚えていた人は後から理解って難しいかも。大多数の人はただの暗記としてしか認識してないと思うのよ

    +7

    -7

  • 263. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:56 

    >254
    底辺高出身者より特別支援学校出た若い子の方が仕事が出来たりするんだよね。

    +7

    -6

  • 264. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:29 

    >>9
    境界知能にも70〜85まで幅があるし、本人の性格もあるからまちまちかもね。でも高学年になるにつれ努力だけではカバー出来なくなることは増えてくるんじゃないかな。

    +43

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:08 

    >>261
    あまりにもたくさんいるのよ。買う前に聞いてくれるお客さんはまだいい方だった。トラブルにはならないまでも、あれ?思ってた値段より高いな?みたいな表情で支払していく人が一番多かったかも。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/13(土) 14:47:51 

    話が通じないイコール境界知能って思いがちだけど、教師とか絶対に一定の学力が必要な職種でも話通じない人まぁまぁいるよね。
    教師とかは学力的に境界知能ではないと話が通じない思うから話が通じないイコール境界知能ではないと思うんだけどね。
    友達が発達障害と境界知能なんだけど言語は人並み値が出てるっていうのもあるけど普通に会話成り立つよ。
    うちの子も境界知能だけど、少し難しい会話になるとついていけなくなっちゃうけど。

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:05 

    >>265
    境界知能、そのくらい沢山いるんじゃない。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/13(土) 14:52:39 

    >>10
    発達障害ないし他のグレーゾーンも認知されていなかったし、精神疾患も忌み嫌われたりするモノ扱いだった
    特に田舎だとね
    古い風習に独自のルールそしてずっと住む人たち

    低偏差値高校卒でIQが低いけれど私は物書きだよ
    偏屈な変わり者であることは、大人になった今も変わらないんだけどね

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/13(土) 14:54:38 

    他人と同じ量の努力でできないなら、それ以上頑張ればいいだけでは?
    健常者でもできるまでの努力量の差は人それぞれ

    +0

    -13

  • 270. 匿名 2024/01/13(土) 14:55:07 

    >>258
    わからないから携帯で計算してるわ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/13(土) 14:57:27 

    >>224
    うちの子、IQ77なんだけど、とにかく掛け算だけは完璧に覚えさせた。
    忘れないように、覚えた!と思ってもみっちりやらせてたよ。
    文章問題はきついけど掛け算は完璧だから単純な割り算までは計算問題だけは得意。

    あなたが何で躓いたかは分からないけど掛け算だけでも完璧にしてると算数だと単元の基礎問題は鍛えれば得意不得意はあっても概ね解けるみたい。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/13(土) 14:57:40 

    >>11
    地頭良いから努力しなくても出来る人だっていると思う。そういう人はナチュラルで気が抜けてるから覇気が無いと誤解されやすい
    逆を言えば時間かけて努力しなければ出来ない勢が多いんだろう。されど平均がそんななので、努力してる勢の方が判りやすく評価もされる
    難儀だね

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 15:00:38 

    >>263
    そのようなこともあるみたいですね。
    支援学校は就職と自立のために全振りしてるから、障害の程度にもよるけど、働くための知識をきっちり教えるもんね。
    私が底辺高校出身でスーパーで働いてたけど、確実に真面目にコツコツしてくれるのは支援学校の子達。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/13(土) 15:02:58 

    >>269
    これだけ社会的にも問題視されていて、困ってる人も多いのに。。。
    努力でどうかなるのであれば問題になってないと思うよ。

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/13(土) 15:03:47 

    >>202
    科学の定義ではなく利用する政治が悪いという事では?
    ミスリードはいけない

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/13(土) 15:07:03 

    >>212
    発達と併発してたりするけど定義としては別モンよね。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:24 

    >>153
    ヤンキーこそ境界知能もしくは動作性IQが高め(値そのものは平均程度かやや低め)なんじゃないの?
    ケーキの切れない…に出て来る様な少年達は基本ヤンキー人種だし
    それと金持ち育ちってだけの高学歴

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/13(土) 15:11:15 

    >>250
    開頭術ってリスクも大きいよ。

    カテもリスクある。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/13(土) 15:14:16 

    >>4
    境界知能のトピな。
    プラスつけてる人はとりあえず境界知能と発達障害について調べてみよう。

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/13(土) 15:15:58 

    >>166
    そういうところが境界知能なんじゃない?
    多分違いが理解出来ないんだと思う。

    +35

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:55 

    >>258
    それは境界知能だよ
    計算できなくて、クレームする事を恥と思えない知能なんでしょ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/13(土) 15:19:31 

    >>165
    話がわからないってくだりは、専門家達の説明が下手くそなのかもよ。頭の良い人ってわかりやすく説明するのが上手だから。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/13(土) 15:20:17 

    >>269
    一昔前まではIQ85以下に「障害」という診断がついていました。今は基準が変わってIQ70以下になりましたが。
    障害認定しなくても生きていけるから基準を変えたのではなく、サポートする受け皿に限度があるからなんですよね。

    境界知能は今は障害の診断は下りませんが、しっかり困り感はあると思いますよ。
    あなたの理屈だと、知的障害者も出来るまで努力しろということになりますが。。。。

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/13(土) 15:22:10 

    >>96
    予算減らしてサポートの量と質もサポートする側の人員も減らして
    介護士や保育士の給料が低いのと同根よ
    社会が回らないなどと俯瞰した気になってないで
    自分らの生活環境を圧迫してるのだと認識改めた方がいいよ

    +11

    -2

  • 285. 匿名 2024/01/13(土) 15:22:13 

    >>166
    空気読めないというより、トピの文章が理解出来てないのかも。
    ちゃんとトピ読めばアスペの話はしないと思う。

    +42

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/13(土) 15:25:01 

    >>208
    私、強めの発達障害だけど社会的に弾かれることはあまりないな。
    出来る仕事にしかつかないから仕事をクビになったこともないし。
    勉強が出来ないから学生時代は落ちこぼれてたけど。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/13(土) 15:31:46 

    >>236
    「ちょっと出来ない」って親や本人が思ってるだけで第三者視点だと「ヤバいくらい出来てない」可能性もあるんだよね。
    もちろん成長とともにほっといても伸びるのであればいいけど、出来ない原因が何かしらの障害であればサポートがあった方がいいんだよ。
    健常であれば自然と身につく知識や感覚や常識が障害のある子は身につかなかったりするからね。
    教員が楽したいから、とか意地悪で支援を勧めるわけではないんだよ。本人が困らないように助言してるんだよ。
    なんなら教師武装だし、支援級は少い方が学校的にはいいんだよ。

    +10

    -3

  • 288. 匿名 2024/01/13(土) 15:33:41 

    >>260
    よこ
    そういう子への理解は必要だと思うんだけど、なぜか「やったらできる努力してない子」にも頑張らせてはいけない!虐待だ!みたいになってるよね
    やらなきゃできるようにならないのに、努力する機会を奪うことはむしろ優しい虐待では?って思ってる

    +0

    -11

  • 289. 匿名 2024/01/13(土) 15:36:29 

    >>1
    まともに勉強してこなかった低学歴が言い訳にIQどうこう言ってるのは軽蔑する
    高学歴がどれほど努力してるのか全然分かってない

    +2

    -10

  • 290. 匿名 2024/01/13(土) 15:37:19 

    >>288
    なので個人に合った適切な支援が必要だし大切。
    頑張らせてはいけないのではなく、本人がぶっ壊れない程度の努力をサポートしていくのが大切。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/13(土) 15:38:34 

    >>59
    弱者をサポートする制度が整ってるのは
    全員が幸せになる社会だと思うけどね
    納税や社会保険料の負担だけじゃなくて
    そもそものサポートする側の雇用が多くなる訳だから

    +33

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/13(土) 15:43:13 

    >>15
    ママ線路に入っちゃだめだよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/13(土) 15:43:53 

    >>287
    横だけど、本当にちょっとしたことで…って実際あるよ。
    発達障害だけど過剰診断が問題になっていたと思う。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/13(土) 15:46:53 

    >>283
    サポートする受け皿増やせばいいだけだと思うよ

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/13(土) 15:47:47 

    >>2
    違う意味でな

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/13(土) 15:48:16 

    小学生のテストなら簡単だから意外と高得点取ってしまったり気づくのが遅れそう

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/13(土) 15:48:45 

    >>288
    結局、職場でいじめてしまうからじゃない?
    人より時間がかかっても待てない人が多い

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/13(土) 15:51:17 

    >>289
    高学歴の方の努力も素晴らしいとは思うが、あなたは境界知能のことを全く理解が出来ていない。
    みんながすんなり理解出来ることが分からないんだよ。。。。
    みんなが努力せずに、無意識に出来ることをわざわざ教え無いと出来ない、もしくは手取り足取り教えないと出来ないレベル。
    むしろ人並みになるために努力してるって感じだよ。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/13(土) 15:54:28 

    >>45
    7人に1人って相当多いから、歴史の浅い宗教を信じる人たちも入りそう。
    それと、人格障害の中には自己愛やボーダーみたいに若い頃はエリートでも歳を取ると精神年齢が子供や幼児になってしまうものもある。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/13(土) 15:54:50 

    >>293
    ほんとにちょっとしたことならほとんどの子が支援級進められるんじゃない?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/13(土) 16:02:37 

    >>294
    それが簡単に出来てたら困ってる人は少ないわけで。。。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/13(土) 16:06:37 

    >>301
    経営者がドケチ過ぎるだけでしょ
    消費税をあげたり、物価を上げればいい
    技能実習生みたいにその人が出来る仕事をさせればいい

    +1

    -9

  • 303. 匿名 2024/01/13(土) 16:07:30 

    >>185
    日本男は無能が多くなった。
    三流大学・無名大学出て日本語しかできない、非力、メタボ、目が悪い、夢がない。
    かなりの割合で精力も少ないチンチン要員でしかないよ。
    無能男がファーストフード、レトルト、インスタント、甘いお菓子、チューハイなんか飲食してるからどんどん日本が途上国に抜かれるようになったんだと思う。
    弱者母親と同じ食事をしてたら弱者息子はもっとダメになる。

    +7

    -9

  • 304. 匿名 2024/01/13(土) 16:08:57 

    アナログ時計がよめないけど、社会人として働いてるよ
    小学生のときすごく怒られた、時計のたまに家庭教師もついたけど理解出来なかった
    今でも分からないから、デジタル時計あてにしてるし、時間の概念はあるけどアナログだとどうしてもわからない
    なんでわからないのかも分からないから責めないで欲しい

    +21

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/13(土) 16:09:33 

    >>1
    境界知能でコミュニケーション以外も上手くいかない人はどうしたらいいの?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/13(土) 16:12:42 

    こんなに自分のことを客観視できるのに境界知能なんだ
    書いてあることも普通の人に見えるけどな

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/13(土) 16:15:29 

    私は知的障害まではいかない境界知能です。
    勉強、運動全く出来ないし、説明が理解出来ないので仕事も出来ず、ミスも多いです。
    何をするにも人より劣ってるのでかなり苦労しています。 いじめられて鬱にもなりました。簡単な仕事しかできず、客室清掃の仕事してますけど、人より遅いです。 本当知的障害って診断出たら色々な支援が受けられるのに、。本当辛いです。

    +33

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/13(土) 16:18:22 

    >>45
    そういえば底辺高出身で仕事が続かず無職の知人は、怪しい占い師にハマってお金を毟り取られたり、一般に知られていない新興宗教に入信したりしているよ。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/13(土) 16:18:58 

    >>45
    陰謀論、宗教、特殊詐欺に騙される人達のボリュームゾーンって境界知能の人達確定なの?
    それに境界知能にも色々あって>>1の方は騙され易そうには見えないんだが

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/13(土) 16:22:57 

    >>61
    言いたい事分かるよ
    生まれ付き視力が高いみたいに
    努力しなくても出来る人だって居る訳だから

    受け取る側の読解力、視野の広さによる所も結構あるよね

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/13(土) 16:24:12 

    >>35
    才ある人はその負担すら負担に感じていない可能性もある

    +22

    -6

  • 312. 匿名 2024/01/13(土) 16:26:43 

    >>35
    解雇規制なくして才ある人は高給にして競争させた方がいいんだよ
    プロ野球選手みたいにする

    +19

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:22 

    >>101
    利己的なエリートしかいなくなったら終わり。還元するエリート、協力する庶民。これが理想。

    +7

    -3

  • 314. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:18 

    >>8
    日本人頑張りすぎだよね
    一生懸命頑張ってる上限を、これだけやって当然だと常識にしないでほしい
    行きすぎたサービスはちゃんと有料にしよう

    +58

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:30 

    >>35
    給与でしっかり差をつければいいんだけどね

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:39 

    >>1
    ひとりひとり顔の作りや体型や髪質が違うように、脳の作りも人それぞれで、前頭前野が優秀な脳で生まれてくる人もいれば、扁桃体が優秀で生まれてくる人もいて、鬱病が遺伝性と言われるのもこのためだとか。
    ネガティブな事に反応を示しやすい脳を持って生まれてきてるそうです。
    私も親が少しおかしいなって気づいた頃、自分もおかしくなり、いろいろ調べたり本読んだりしたらそう書いててなるほどと思いました。
    脳科学を知る事は大切な事で、小学校の頃から授業で教えて欲しかった。

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/13(土) 17:02:21 

    >>1
    努力云々反復練習しようと記憶力が悪ければ何も身に付かない
    身体で覚えさせるにしても記憶力が曖昧なら意味ないんよ……

    頭が良い人や要領良い人は記憶力が優れてると思う

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/13(土) 17:03:01 

    何でこんなに多いんだろう?
    他の国もこのくらいの率なのかな?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/13(土) 17:04:28 

    >>11
    頑張っても出来ない人が一定数いるって事を認めるって事じゃね
    できない人にはできないなりにできる役割を割振りするしかない

    +32

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/13(土) 17:11:13 

    >>247よこ
    うーんとコレ全部平等に3等分になっていないよね
    クリエイティブというより出来ないんだと思うよ
    自分の分が大きくなったり他人を思いやれない部分も出てるしね
    様々なことが曖昧だからことの善悪の判断も曖昧になる

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:19 

    >>9
    トピ主さん自分かと思うくらいだけど、成績やテストの点数は良かった。だから周りからは頭良いと言われてたよ。ただ親や友達からは、人の気持ち理解出来てないとか会話の流れを理解してないって言われ続けてた。手伝おうとか心配して声かけるんだけどタイミングや言い方が間違ってたり、自分は流れや空気読んで会話してるつもりなのに突然流れ変えたとか関係ない話出してきたと言われてた。

    +5

    -11

  • 322. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:03 

    >>309
    負け組の人がハマるんじゃない
    アセンションとか

    来たことあった?一生来ないでしょ・・・

    +4

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:53 

    >>4
    発達グレーと境界性知能はちがうよ。

    +16

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:42 

    職場でお菓子と休憩ばかりで仕事しない人もこれなのかな。仕事の進捗が仕事できる人の2分の1以下なんだけども。

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:24 

    >>2
    ほんと、今まで何かがおかしいと思ってたけど、この記事を読んで「これか」と思った。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:33 

    知能指数85までが境界知能なんだね
    だとしたら私は多分88位だなー

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:09 

    >>145
    どの程度の障害なんですか?身の回りの事を自分でできるとか情緒的に不安定ではないとか共同生活を送るのに支障はない程度ですか?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:52 

    >>34
    でも子供や結婚相手の事を考えたらどうなんだろう

    +3

    -3

  • 329. 匿名 2024/01/13(土) 18:08:40 

    >>9
    自分がそうですが、国語や文章問題でなければ成績は良かった方でした。
    要求されてる答えがわからずいつもここだけ真っ白か、カンで書いてました。
    数学の証明問題も数式しか書けず、証明文として答えられずバツもらうばっかりでした。
    他科目は答えさえ暗記できれば答えられるものや選択問題であれば答えられました。
    文章問題だと言葉を構築するのがまず苦手なので本当に出来ませんでした。

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:58 

    >>155
    笑って過ごしてるだけで悩みなくていいねとか、人には人の事情がもしかしたらあるのかも?と考える事をしなくなったね。
    努力も同じ、自分ばかり大変と考える。

    そしてすべてをお金で表せられると思っている。それは、中抜きしてお金持っている人は努力して才能があって世の中に必要な人と言ってる事と変わりない。

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/13(土) 18:12:59 

    >>2
    正しいコメントでも半分以上マイナスついてることよくあるし無知な人多いよねここ。

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/13(土) 18:16:36 

    >>163
    パヨとかそうだよね、
    勉強はできるのに、
    うまく立ち回れないというか、
    なんか頭よくない?
    と感じしてしまう人が多い、
    同級生でもいる。
    成績は良かった子なんだけどね、
    そう言う人をうまく利用する方法が
    共産党や中核派界隈であるんだと思う。

    +6

    -7

  • 333. 匿名 2024/01/13(土) 18:33:49 

    >>31
    私も幼稚園の頃からすでに周りに馴染めてなかった。写真を見返しても一人だけポツンとしてる。
    中学校くらいから馴染むフリは上手くなって表面的に友達はいたけど、考え方とか根本的に周りと違いすぎて本音なんて言えなかった。(今でもドン引きされるだろうから言えない)
    低収入だけど働いて生きていける状況ではあるから良しとしてる。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:08 

    >>228
    単純に宗教上の問題だよ
    欧州中南米はカトリック、中東と北アフリカはイスラム教が自殺にストップをかけている
    自殺者数の多い極東と北欧は仏教とプロテスタントだから
    自殺がそこまで禁忌ではない

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:58 

    >>35
    あらゆる場所で足を引っ張る系の人はそれなりに大人しく生きてほしい。態度だけ一人前なのに仕事は全然できない人とか困る。

    +23

    -5

  • 336. 匿名 2024/01/13(土) 18:50:19 

    >>36
    「高学歴でもIQ低い人とかそこら辺にいくらでもいる」
    「努力できない人の言い訳」
    って言い切っていますが、そういうのを調べたんですか?それとも研究、文献、論文があるんですか?
    憶測で流布させるのは良くないと思います。

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/13(土) 18:56:57 

    >>327
    境界知能は普通に生活するには気付かないんじゃないかな
    イメージとしてはドラえもんののび太が近いんじゃないかと思う
    小5でテストができないっていうのがリアル
    ただ言葉が遅かったり読み書きもまだ苦手だしIQテストでも極端にできないところがある
    着替えやトイレなど日常生活に支障があるのは軽度知的障害に近いと思う

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:52 

    >>102
    芸能人のファンにも多そう
    ヤバいのいて捕まったりしてる
    ガルでも変な書き込みして悦に至ってるファンが多い

    ファンは芸能人の鑑ってそういうことかも

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/13(土) 19:00:53 

    >>135
    検査は何科で、どこでするんですか?自分の意思で行かれたのですか?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/13(土) 19:01:50 

    >>139
    マニュアル通りに答えるだけだから

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/13(土) 19:06:52 

    >>1

    境界知能の人も働いたことがある

    表面的な会話コミュニケーションは普通にできるけど

    •仕事の指示が理解出来ない

    •あり得ない勘違いをする

    •失敗を誤魔化すため見え透いた嘘をついてその場を取り繕うためさらに状況が悪化する

    •常識的な言葉を知らない

    •会議の議事録を取らせても半分くらい嘘が混じってる


    でした、、

    当時は、なんとか成長してほしいと手を尽くしましたが、無理でした

    色々検索して行き着いた言葉が「境界知能」で、全て腑に落ちました。


    そういえば、出身大学の偏差値40だったな。


    +10

    -8

  • 342. 匿名 2024/01/13(土) 19:09:04 

    努力しなくても何もできなくても許容されるなら私もすぐにでも努力するのやめるのになー。
    今は努力できない・仕事できない人間なんてみっともないと思われるから真面目に生きてるけど、そういうのもアリだよねってなるなら喜んで怠惰に生きるわ。

    +4

    -3

  • 343. 匿名 2024/01/13(土) 19:18:34 

    >>165

    話が分かってないのに、社印押すの怖くないの?

    怖いと思わず、とりあえず押しちゃえ、てあたりが、境界知能なのかな…

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/13(土) 19:19:24 

    >>172
    今は何をしているんですか?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/13(土) 19:19:33 

    >>209
    そもそもの話だけど、IQテストってかなりの人数をデータとして統計取ってその平均をIQ100として作ってるの。
    だから仮に今のIQテストでIQ120が増えると基準が変わるだけになるかも。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:04 

    >>302
    話が通じない。。。
    あなたのコメントは釣りだということにしときます。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/13(土) 19:36:08 

    >>304
    アナログ時計は単純になれの話で、
    数字として見てるわけでなく、
    形として認識するもの
    デジタルは左脳、アナログは右脳で判断?
    時計なんてツールだから、
    自分が良いと思うものを使えばよい
    あんまり気にしなくてよいよ、

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/13(土) 19:40:10 

    >>11
    そう2種類に分かれないから難しいんだとおもう
    努力不足なだけって人もいるし

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2024/01/13(土) 19:48:36 

    >>4
    アスペは別に急にキレ始めたりはしないよ。
    何か人格障害なんじゃないの?

    +10

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:59 

    >>244
    外国の映画はその国の文化を知らないと難しいと思うわ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/13(土) 19:58:09 

    >>255
    高校大学と友達いて地方公務員なら違うと思う。大卒公務員ってことは公務員試験受かったんだよね?数的処理とか論理判断みたいなのできたんでしょ?
    そんな人を境界知能と認定したら、その他の人はみんな知的になってしまうわ

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/13(土) 20:00:35 

    >>1
    影響を受けたことがあった。
    一生懸命話を聞くのだけれど、どんどん論点がすり替わっていくので自分が何を答えればいいのか分からなくなって言葉が出てこない、考えがまとまらない。
    後で気づいた、相手が自分と違うと。当時の会社の上司何人か、そんな人たちが集まっていた会社だったなと。
    その前も後も全くそんな経験は無いから、相手の感情?性格に引きづられていたんだなと思っている。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/13(土) 20:04:56 

    >>314
    牛丼屋ワンオペでやらされていたり、保育士、介護士は少ない人数でやっていて頑張り過ぎるから職場がブラック化する

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/13(土) 20:09:39 

    >>5
    「努力出来る」のも「才能」らしい

    +23

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/13(土) 20:11:37 

    >>346
    なんで?
    法律で障害者雇用の採用増やすように義務付ければいい
    パワハラの罰則も重くすればいい
    働くのがどうしても向いていない人は障害年金支払えばいい
    高齢者の医療費にドバドバ税金投入出来ているんだから境界知能の人にも税金投入すればいい

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/13(土) 20:21:27 

    >>355
    最初のコメ主から話遡ってみて。
    元々解決策を話してるわけじゃないよ。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/13(土) 20:25:57 

    >>161
    男の方が周りが気づきやすいんだと思う。
    女は周りに合わせようとするから分かりにくい。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/13(土) 20:27:13 

    >>356
    解雇規制無くして仕事ジョブ型にしたら境界知能の人も働ける職場増えるはずだよ
    オールマイティーに仕事出来る人を求めすぎてる
    どこでも通用しなかったら生活保護でいい

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/13(土) 20:28:14 

    >>54
    多くない!?76年生まれで一クラス40人位いたけど
    接してて違和感ある人いなかったよ??
    あ、男子はまあ…いたかもしれないけど…

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/13(土) 20:33:55 

    >>264
    うちの息子は85ですが境界知能なのかしら?!

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/13(土) 20:34:16 

    >>45
    知り合いに高学歴で主席の医者やってる人いるけどワクチンはヤバいってことに気付いて陰謀論者になったよ

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2024/01/13(土) 20:55:05 

    >>255
    このトピ最初から読みました?大学出て地方公務員になれたなら境界知能ではないよ。
    発達と混同してる。
    境界知能は公務員試験合格できないから。

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/13(土) 20:57:57 

    >>344
    仕事長続きしなくて専業主婦です。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/13(土) 20:58:22 

    >>21
    親が毒親だね。発達障害の疑いがあるのを指摘されて親に放置されてしまって。

    +37

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/13(土) 20:59:39 

    >>321
    それアスペじゃないですか?

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/13(土) 21:04:11 

    >>9
    境界知能のこはほぼ点数低いよ。
    勉強やテストできるって書き込みあるけど発達障害と境界知能は違うからね。

    +48

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/13(土) 21:18:14 

    >>179
    役割の違いなんじゃない?
    女性は同時にたくさんの子供産まないけど、
    男性は作れる。
    女性は突出した能力はいらないかわりに数がいる。
    男性はその逆、
    女性は上下の差は小さいけど、
    男性は上下の差は広いとこからもわかる。
    近代の一夫一妻制との相性は悪いとは思う。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/13(土) 21:23:23 

    >>9
    私も境界知能だけど、現代文と社会だけはメチャクチャ点数とれた。科目別だと学年1位(つまり100点)連発。その代わり算数英語古文漢文は悲惨、常に赤点ライン。
    社会に出たらポンコツ中のポンコツで生きづらい。クローズで働いてるから余計に。

    +11

    -3

  • 369. 匿名 2024/01/13(土) 21:26:45 

    >>1

    Xとかで相手を境界知能と馬鹿にしてるおじさんがいるけど、あれって本当に病気で困ってる人見たらショックだよね

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/13(土) 21:29:06 

    >>22
    境界知能はパッと見わからないし、結構普通に会話とか出来てわかりにくいよ
    細かいところで理解力なかったり、物覚え悪かったりする
    私、多分そう

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/13(土) 21:30:03 

    私も努力できないし、いろんなことに興味が持てない持っても続かないって人間なんだけど
    どこかおかしいのかな、、?

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/13(土) 21:31:50 

    >>354
    頑張ればうまくできたり、少しでも結果が出たり前に進んでる感じがあると努力って続くよね
    ある程度の素養があるってことだけど

    やってもやってもダメ、周りからもダメ出し、普通以下にしかなれない
    のがずーっと続くと努力も続かない

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/13(土) 21:40:04 

    >>339
    メンタルクリニックでやったよ。
    元々、自分で生きづらさを感じていて、発達障害なのかな?と思って大人の発達障害の検査してる所でWAISって知能検査受けたよ。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/13(土) 21:47:38 

    >>2
    >>18
    >ガル民に多い
    >わざと?っていうくらい話が通じない人いるよね

    有名人をヤバいくらいの勢いで叩きまくっている人、又は事件トピで動機の全容が判明していないのに憶測で加害者擁護·被害者叩きしている人(加害者が女で被害者が男の事件だとこの手のコメントが多い)は、間違いなく境界知能かそれに類する障害を持っているんだろうな〜と思っている。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/13(土) 21:47:46 

    >>58
    どんな勉強のやり方してますか?
    参考にしたいです。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/13(土) 21:51:36 

    >>362横だけど大学によるけど大卒でも境界知能の人って普通にたくさんいるらしいよ
    地方公務員は、分からないけど。

    +3

    -6

  • 377. 匿名 2024/01/13(土) 21:53:53 

    上○多○子とか広○○子さんとかそうかなぁと思って見てる。なんというか行動がヤバくて‥。

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2024/01/13(土) 21:55:41 

    >>9
    特性がピッタリ当てはまるけど成績は全体的に良かった。偏差値は68あった

    +1

    -9

  • 379. 匿名 2024/01/13(土) 22:07:12 

    >>345
    そういう話でないよ。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/13(土) 22:11:56 

    >人の話が長いときは意識が散漫になってしまって、頭の中にインプットされない。話の展開のスピードについていけないこともあります。また、話の文脈がわからなかったり、頭に情景は浮かんでも言葉にするのが難しかったりもします。

    これ自分も。理数科目が得意でMARCHだけど、文系科目が壊滅的にできない。漫画とかアニメ、映画も理解できなくて苦手。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/13(土) 22:14:13 

    >>376
    横だけど
    地方公務員って倍率高いよ

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/13(土) 22:14:37 

    私IQ調べたことないけど、記事の内容にすごく当てはまるわ。
    派遣で勤めてた会社で出会って今の夫と結婚できたから良かったけど、正社員して一生1人で食べていくのは無理だったと思う。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/13(土) 22:16:30 

    >>360
    80以下なら支援級が良いと心理士の先生に言われました
    学校は90を基準に授業をしているそうです

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/13(土) 22:23:41 

    私は勉強もしないし成績も悪いと母親が親戚に吹聴しまくっていて、実際に全然勉強してなかったんだけど中レベルの公立高校に行った
    しかし翌年、近所に住むイトコが最底辺の公立高校も入れなかったのには驚いた
    ぼーっとしてアホみたいな私と違って、そのイトコは凄い口が立つというか、家庭教師まで付けていたのに実は成績はめちゃくちゃ悪かったらしい
    これが境界知能なんだろうか…

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/13(土) 22:32:34 

    >>363
    でも主婦をやれてるのがすごい!
    主婦も結構、大変ですよね。
    ありがとうございます😊

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/13(土) 22:34:32 

    >>361
    ワクチンは事実やばいから陰謀論者じゃなくない?

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2024/01/13(土) 22:41:15 

    >>191
    ITパスポート
    情報セキュリティ試験
    AWS クラウドプラクティショナー

    ↑なら、取れたよ 。
    ギリギリ合格だった。

    子育てと仕事しながらだったので、勉強時間の確保が大変だった。
    参考書の独学だったので、境界線知能には本当に辛くて苦しい勉強だった。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/13(土) 22:41:47 

    >>2
    わたし多分そうだと思う。
    自分では頑張ってるつもりなんだけど、人並みになろうとすると三倍努力しないといけない。
    コミュニケーションも苦手で、声の大きな人や一方的に話してくる人だと途中で何を話してるのかわからなくなる。
    自分の意見を纒めて話すのも苦手で、電話する時なんかは台本書いてから電話する。
    あと時間の使い方も下手で、気づいたら今2時間位ガルちゃん見てた…

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/13(土) 22:51:59 

    >>161
    命を生み出し育む性としてそういう風にできているとも聞くけどね
    他と合わせたり空気を読んだりとか本能的に上手くできるのかもね

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/13(土) 22:59:51 

    >>362
    発達にしても全ての人を調べたら大概の人が何らかのことがあるってなりそうだよね
    診断されて安心したとか、他者への切り札みたいに使うわけでもなければ、何らかのサポートや補助が出る訳でもないから、普通にしている人でもみんなそれぞれなんかあるって折り合いをつけるしかないと思う
    自費でカウンセリングに行くとか心療内科にかかるとかしてそれで自分が納得できるのならそうするしかないと思う
    どんな人でもなんらかの悩みがあったり、辛い思いもしていると思う
    周りの人がおかしいってこともあるしね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/13(土) 23:17:45 

    >>28
    >>21
    こういうのを見てると境界知能より発達障害のほうが生きにくいのかな?
    境界知能だけなら環境を選べば大丈夫な気がする。

    +8

    -3

  • 392. 匿名 2024/01/13(土) 23:24:11 

    >>4
    私、アスペだけど、意味なくキレないし、会話もできるよ…

    +6

    -3

  • 393. 匿名 2024/01/13(土) 23:25:05 

    >>351

    たまに知的障害あっても軽度なら大学でられるよ!って書いてる人いるけど本当か?って思う
    私、障害者と関わる仕事してるんだけどたしかに軽度の人はちょっと関わったくらいだと障害あるってわからないし企業の障害者雇用か、できる人は普通のバイトや一般雇用で働ける人もいるけれど。
    大学の試験や公務員の試験は流石に難しいと思う。
    ただ境界知能の人はわからない。なんとかそのくらいまでは頑張れる人もいるかもしれない。
    あとこのトピで「私もなんらかの診断がつくかも…」って言ってる人で学校の成績はそこまで壊滅的じゃなかった人はIQより発達障害の方が可能性高いんじゃないかな

    +9

    -2

  • 394. 匿名 2024/01/13(土) 23:27:22 

    >>21
    読む限りだと発達障害と診断はあったけど境界知能ってのもそこで発覚したの?
    違ったらごめん、発達障害と境界知能や軽度知的を混同してる人がいるから念のため。

    +11

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/13(土) 23:29:52 

    >>391
    境界知能は障害者と認定されてないからなんの支援もないけど発達障害は一応精神保健福祉手帳の範疇だし就労支援とかも対象。IQは高くて発達障害が軽度だとなかなか障害認定されないけど…
    それが良いのか悪いのかは個人によるよね。
    境界知能で障害扱いされないのが生きづらい人もいるし、別に何も困ってない人もいるし

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/13(土) 23:32:53 

    >>10
    うーん、障害への理解は進んでいるけれど、バックアップはイマイチかな
    Fラン大学の教員なので特性のある子はたくさんいるけれど、「私は○○ができません!配慮してください!」は言えても、そこから成長しようとかはないんだよね
    私自身発達障がいで、クローズドで働いているので、障害あっても人間は全く成長しないわけではない、特性の自認が大切、と思っているので、大切に守られて自分の特性も把握せず、何かあれば「配慮してください」で、社会に出て生きていけるのか、とても心配
    障害があろうとなかろうと、みんな社会に出て働いて生きていかないとなんだよ…

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/13(土) 23:33:19 

    >>376
    信じられないけど高校が九九からやり直す学校とかあるくらいだから大学もなくはないかもね
    入試も推薦とかでなんか入学はできちゃったってケースもありそうだし、入っちゃえば出るのは簡単。
    最近の大学は義務教育みたいに親切丁寧らしいからね
    勉強云々より大学は履修登録とか自分でやらないといけないことが多いからそこが難しいように思うけど大学が手厚くて更に親が上げ膳据え膳なら無い話ではない

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/13(土) 23:35:00 

    >>186
    ケーキなんて買ってもらったことがない家庭
    誕生日のホールケーキを買って家で切ったことがない家庭背景を言っているのかと…

    +7

    -5

  • 399. 匿名 2024/01/13(土) 23:37:31 

    >>161
    女子の方が気付かれにくいからという説があるけど、私障害児と関わる仕事してて最重度の子もたくさん見てきたけど体感的にやっぱり男の子が多かった。統計じゃないよ、あくまで私の身の回りなんだけど。
    最重度だと気付かないとかありえないので、やっぱり全体的に見ても男の子が多いのかなと思っちゃう

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/13(土) 23:41:26 

    >>383
    そうなんですね。ありがとうございます。
    今のところ小学一年生の息子は通級に通いながら普通級に在籍しています。算数が好きで、国語が少し苦手な感じです。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/13(土) 23:42:46 

    >>186
    この本はタイトルとこの絵が衝撃的で一人歩きしてる節があるんだけど、三等分の話の他にちゃんと本を読むと例えば簡単な図を見せて同じように書きとらせたら全然できてなくて形や線が歪んでて空間認知が弱く見え方自体が独特だって話とか出てくるんだよね。
    まあその見え方や捉え方が独特なのが軽度知的や境界知能や発達障害のあるあるだから間違ってはないんだけど。
    だから「あいつが睨んできた」とかいってすぐ喧嘩になるのは本当にそういう認知をしてしまい、更に後先考える想像力の欠如から来てる。そういう話だよ。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/13(土) 23:46:42 

    >>383
    逆に言ったら90に合わせて授業してるんだからそりゃ今度は優秀な子は浮き溢れるよね。当たり前だよね。
    なんとかならないのかね。
    これ以上支援学校を増やすわけにもいかないだろうから小中も偏差値みたいにレベルで分けてほしい

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:59 

    >>383
    教員なんだけど正直なところ80の子も学級にいるつもりで授業しろと研修で言われました。
    まあだから80以下は支援級が望ましいって間違いじゃないね

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/13(土) 23:49:33 

    >>89
    それはたぶん自分の旦那が風俗通いしていたことを受け入れるための防衛反応だから障害ではないよ

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/13(土) 23:58:43 

    >>341
    うちの会社の人かと思った
    教えたことを数分後には忘れるし指摘すると言い訳する
    で、また同じミスを繰り返して言い訳
    最初の頃はまだ仕事に慣れてないだけと思ってフォローしていたんだけど嘘をつかれて愛想が尽きた

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2024/01/14(日) 00:01:21 

    >>11
    できない人も努力しているんだよね
    できる人はちょっと見ただけで何でもこなしちゃうんだよ
    できない人って不器用なだけなんだよなできる人は器用
    大げさな言い方するとできない人が10時間やってできるようになることをできる人は30分とかでこなしちゃうから

    +21

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/14(日) 00:02:46 

    >>153
    旧ジャニーズとかで掛け算九九を間違える人って、あれは境界知能なの?

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/14(日) 00:02:48 

    >>395
    もちろん個人にはよるとは思うんだけど、境界知能の人の場合なんか別にあんまり困ってないって人の書き込みをチラホラ見るんだよね。

    困ってる人は境界知能+ASD的な対人関係(想像力の無さや愛嬌の無さで嫌われやすい)か、ADHD的な不注意さとか発達障害が絡んだ事が追加されて生きづらさを感じてるような気がする。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/14(日) 00:04:06 

    >>153
    偏差値30台の高校とかね

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/14(日) 00:07:21 

    私も多分そうだと思う
    算数だけ極端に出来ない。テスト10点とか普通にあった…
    ただ国語や歴史、記憶すればいいものは得意だった。

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/14(日) 00:10:04 

    >>2
    分かる!!特に何も悪い事してないLGBTQ様を叩きまくってるガル民は、漏れ無くそうなんだろうな〜と思ってる!!

    +2

    -4

  • 412. 匿名 2024/01/14(日) 00:17:33 

    平均が狭すぎるんじゃないかな?
    7人に1人って少数派って言うには多すぎるくらいのような···。
    日本特有の風土で生きづらい面もあるのかな?
    海外はどうなんだろう?

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/14(日) 00:18:36 

    >>341
    知的障害者が身内にいますが、すぐばれる嘘つきます。しかも本当にどうでもいい嘘とか他人を落として自分を上げる嘘とか 小賢しい嘘
    守られるべき弱者とは思えなくなる

    +7

    -3

  • 414. 匿名 2024/01/14(日) 00:19:58  ID:R4fv7BOqAr 

    >>32
    ねえめっちゃめちゃ分かる。発達障害とか境界知能とか努力不足でしょ?誰かでも当てはまるよとかいう雰囲気あるけど、当事者からしたら「頑張れば東大行ける!」って言われてるようなもんなのよ
    頑張る気力もないし今までの人生十分頑張ってきた結果全然だめだったから普通に早く死にたいんだよね

    +23

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/14(日) 00:20:26 

    >>413
    認知症と同じで本人は嘘ついてる自覚ないんじゃない?

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2024/01/14(日) 00:20:56 

    IQは境界の人も反対に高い人も孤立するそう
    平均的なIQがマジョリティなのでね

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2024/01/14(日) 00:25:00 

    >>161
    ヒトのメスは、全ての個体が、子孫を残す設定になっているから、能力が平均に集中しやすい。
    逆に、ヒトのオスは、本来、優秀な一部のオスが、子孫を残す設定。だから、とくに優秀な個体にオスが多いけれど、とんでもなく外れにもオスが多いと聞いたことあるよ。

    +29

    -2

  • 418. 匿名 2024/01/14(日) 00:33:42 

    >>99
    全員総合職みたいな雇い方するよね

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/14(日) 00:55:13 

    >>35
    かといって才ない人に合わせて皆高卒、同程度の仕事しか与えないようにしたら苦痛でしょう?
    それぞれ快適な歩幅が違うから自分のペースで歩いてもらうしかない

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2024/01/14(日) 01:07:35 

    >>1
    前は普通だっと思うけど
    子供を産んだら知能下がった。

    +2

    -3

  • 421. 匿名 2024/01/14(日) 01:17:17 

    >>1元身内が高確率でこれ。

    精神年齢は11歳くらい。(息子がこの頃抜いたので)
    成績悪めの小5男子そのもの。
    熟語はほとんど無理だから小学生に話すような会話。それでも一回では通らない。

    怒り方はリアルに地団駄踏む感じ。
    小学生がやるみたいにビョンビョン飛び跳ね地面を踏み鳴らしながら「◯◯って言ってるじゃん!」みたいな。
    泣く時も わー!と泣き叫ぶ
    わかってるフリが通じないと思った瞬間にパニックになる。(わからない自覚はあるのでわかろうとはしない)
    窓が開いていても気にしない。次の日にニコニコと隣人に挨拶が出来る。

    注意と攻撃の区別が一切できないので、これはこっちに置いてねと言われるだけでも小学生のような仕返し(私物を隠す捨てる汚す傷つける)をする。
    結果嫌われても何故かわからない。
    これを気を許した家族のみでなく、上司や同僚、地元の友達にも当たり前のようにやる。
    これをやったら次の日からどうなるか?という事が一切わからない。

    全体通して見ても、ケーキの切れない少年そのものだったと思う。
    切れないし、切れてないことに気づかないし、指摘には逆恨み(自覚無し)して攻撃して、全て忘れる

    特徴的だったのは、いつも全ての出来事に対して自分は完全な被害者だと思っていたところ。

    自ら嫌がらせをして嫌われても
    自分がした借金を返済することも
    自分が使ってしまったお金が財布にない事も
    勉強しなかった試験に落ちても
    お腹が空いても雨が降っても
    こんなにイジメられて、なんて自分は可哀想なんだろうと一年中嘆いてた。

    +7

    -4

  • 422. 匿名 2024/01/14(日) 01:41:55 

    >>419
    私は才があるかないか側で行ったらない側だけど
    ない人にはない人に合わせたやり方を研究していったほうがいいと思う
    ある人と比較して自分を責めたりある人を攻撃するんじゃなくて
    才能ない私でもやっていくにはどうすればいいんだろうって研究していく
    ない人ができるようになったらその方法論は一生物の財産で才能ある人も超える強みになるよ

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/14(日) 01:48:02 

    >>34
    それも一理あるとは思うけれど、健常者だと思われていると記事の通り周りに努力不足だと言われてしまう
    私は10さんではないけれど、周りの言葉を真に受けて無理な努力をして精神的に追い詰められて人生詰んでるよ

    +15

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/14(日) 01:57:15 

    まともな東大生なら、東大の中にも理三という別格の存在があるし、
    さらに理三の中でも数オリメダリストみたいな別格の人間がいるから、
    そういう人を相手にして、自分はどんなに努力しても敵わないと叩きのめされる経験をしているはず。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/14(日) 01:58:31 

    >>414
    本当にこれだよ、、
    頑張る気力が仮にあったとしても中々身につかないし、人の何倍も努力してようやく普通以下なんだよね
    それに414さんの言うようにもう何をしても無駄ですり減ってる
    頑張っても見下され、特に楽しいこともない、希死念慮に取り憑かれてもうどうしようもないよ

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/14(日) 02:03:28 

    >>6
    頑張るかどうかは個人の問題。
    他人は関係ないのでは。
    その区別すらできてないということ?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/14(日) 02:07:25 

    >>1
    めっちゃ当てはまるけど、IQ平均以上だよ。

    境界知能だと思って心理検査受けたぐらいアホなのに。

    だから書かれてる内容だけで自分も…と落ち込む人は検査してみたほうが精神衛生上いいとおもうー。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/14(日) 02:07:30 

    私も小さい頃人見知り、大人数苦手、勉強できない、人の話途中から入ってこなくなる、そんなグレーゾーンだったけど、それより社会不安障害で何年も病院通ってた、障害者手帳欲しかったけどこの病気は無理って言われてて、本当は病名でありなしは決められてないからって言われて希望を持って転移したらすぐ手帳申請してくれた、本当に良い先生で感謝してる、障害者雇用か作業所頑張って探して働けるよう頑張ります、障害専門の求人が20年前からあってもその時は手帳も貰えない時代で、支援員さんも一緒に探してくれて、全て独りで日雇いやってたころより、だいぶ違う世界がひろがりました、いまグレーでもいろいろ相談して手帳とかもらえるようななるといいね

    私の場合は障害者認定されて楽になったので、同じ苦しんでる人がいたら良い先生を見つけられたらいいね

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/14(日) 02:44:19 

    軽度知的障害のグレーゾーンと
    境界知能の差ってわずかなのかな
    障害として支援が受けられない人たちだよね
    高IQで障害があっても、支援が受けられない人も同じように辛い

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/14(日) 05:28:21 

    境界線みたいな人職場にいる
    当たり前の様に嫌われるようなこと言ったりして皆に嫌われてるのに全く治そうとしない
    嫌われてヘコむんなら普通はそうならないように学習するんだけどそれが出来ない
    ある程度の知能指数がないとできないんだと思う

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2024/01/14(日) 05:31:58 

    >>211
    本当にそう思う。。

    いちいち、境界知能ではない、発達障害と説明しなくちゃならない。。

    何回説明しても、一緒にされてしまう。。

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/14(日) 05:45:54 

    >>10
    それは体力や運動にも言える。
    だいたい生まれつきなのに鍛えれば強くなる上手くなるって幻想があった時代は辛かったです。
    努力ではどうにもならないことがあるってわかってる今の子達はいいよね

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/14(日) 05:49:19 

    >>429
    もともと国が保護しなければいけない基準をかなり下げているから
    本当は保護しなければいけない人達が一般に紛れて苦労する様になったんです

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/14(日) 06:00:29 

    >>9
    私がそうですが、小学校低学年あたりから勉強できませんでした。国語は本読んでもただの文字の羅列で理解できないし、数学は分数からもうお手上げでなんなら今も無理。先生も親も怠けてるからだ!とかやる気がないだけだ!などと怒られ諦められた学生時代。高校も偏差値下から数えた方が近いような底辺高校でした。仕事も覚え悪すぎて転職ばっかりで生きるのが大変です。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/14(日) 06:04:40 

    >>2
    ガル民の半分は機能的非識字じゃないかと感じる
    機能的非識字も低知能が原因の1つだよね?多分

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/14(日) 06:07:25 

    >>336
    ヨコだけど、高学歴でも脳の老化が異常に早い人っているよ。30代、40代なのに定年後の老人みたいに記憶力や思考力が衰えてる人。頭が悪いから間違いが多く嘘を巻き散らかしたりする。そういう人を見れば、高学歴にもIQが低い人がいるって思ってしまうんじゃないの。

    +2

    -3

  • 437. 匿名 2024/01/14(日) 06:08:50 

    発達障害と混同してる人が多いね
    テストの点数とれてた人はこれじゃなくて発達障害だよ

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/14(日) 06:09:31 

    >>29

    私30過ぎてから自分が発達障害なんじゃないかと疑って専門の病院に行ってみたら、IQテスト(WAIS -IV)を受けさせられたよ
    正直、社会には全く迎合できないけど学歴だけは良かったので平均より上だろうとたかを括ってたんだけど、4つのセクションの内1つがIQ70台で境界知能レベルだった
    他の3つと合計してやっと平均レベルで、ショック受けたよ...発達障害の人は凹凸がある事が多いと医師に言われた(同時にアスペルガー診断くだされた)
    なので全く無関係ってわけではないんじゃないかな...

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/14(日) 07:07:36 

    >>1

    心配しなくても、普通の人間。

    おかしいのは社会の方。

    病名付くと安心するかもだけど、心が社会に拒否反応が出てるんだよ。

    だからやりたくないものに積極的にはなれない。

    +6

    -5

  • 440. 匿名 2024/01/14(日) 07:15:03 

    私立文系って有名大卒でも簡単な暗算が出来ない人が少なくないけど、発達障害というより低知能に見えるわ。

    +0

    -6

  • 441. 匿名 2024/01/14(日) 07:34:13 

    >>413
    わかる。うちは姉が統失だけど嫌なことばっか言ってくる
    それを障害のせいだからってわかっててもこっちのメンタルもきつい

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2024/01/14(日) 07:35:27 

    私は人並みな能力の人間だと思うけどネットでできる知能テストやると140以上出るんだよね
    まさかそれを元に自分は知能が低いとかって悩んでる人いないよね
    あんなの信用できないよ

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/14(日) 07:37:10 

    >>1
    しっかり理路整然と話せてるし、日常生活には支障なさそうだけどね。このレベルでさえ境界知能なら、該当者は結構いそうだね。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/14(日) 07:39:06 

    >>440
    それは学習障害で算数障害じゃ無いですかね
    算数だけか知能と学力の基準じゃないですから

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/14(日) 07:54:38 

    >>32
    いい比喩

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/14(日) 07:59:43 

    >>57
    それは義理母のせい

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:47 

    職場の後輩もたぶんこれだなぁ。
    尻ぬぐいばかりだから、2人分働いてる気分。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:23 

    >>132
    かっこいい!

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/14(日) 09:06:46 

    >>153
    そう考えると境界知能の人達の為にもFランって必要だよね

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:09 

    >>136
    すごくわかる。
    私は空間把握ができなければいけない仕事に就いたので、ネットのIQテストの問題とか日常的に考えてる方向性のものが多くて、これは職業によって差が出るのでは?って思った。いわば訓練によるものって部分もある。まーそういう理由で、大人になってからやってもあまり正確な数値が出ないのかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:55 

    >>443
    それ思ったんだよね。
    範囲が広いというか。
    記事の人は会話は問題なさそうよね。そうでなくても空気読めない人なんかいっぱいいるし。
    私が知ってる人は、九九がおぼつかない(覚え間違いしてたり)、文章の接続詞がおかしくて短文でも難解なことがある。パソコンのプリンターの設定が覚えられないって感じで、一つの仕事するにもすごく大変だろうなって感じだった。
    ただ、性格は朗らかで雑談なんかはできていた。
    創業者のご家族の子でバイトに来ていたけれど、今は仕事してないと思う。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:54 

    >>429
    「障害」があれば高IQでも支援を受けられる可能性はあると思うよ。
    困っていないなら別だけど。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/14(日) 09:48:15 

    >>76
    通じない人といるの辛いよね…
    IQ低い人って他責傾向あるし
    話題繰り出して軌道修正して楽しくしてプラスに持っていって、ってしてるのにそを受け取る想像力もないし
    親切心もないからこちらは消耗するだけ

    +9

    -3

  • 454. 匿名 2024/01/14(日) 09:49:15 

    >>410
    それは学習障害では
    境界知能だと数字だけじゃなく漢字や文章が苦手だよ
    なんだろうな
    学力にムラがあるのではなく全部できない

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:14 

    >>423
    横だけど、必ずしも子どものうちにわかってたら良いというものでもない、という話じゃないかな。
    個人差はあると思うけど、子どものうちに気づくのと気づかないのと、それぞれの大変さはあるかと思うよ。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/14(日) 09:55:42 

    >>78
    学校の授業を受けなくても、教科書読めばすぐ理解できる、記憶力も良くて勉強時間が少ない人がいるんだよね。
    息子がそうなんだけど、勉強は学校と宿題くらい、テスト勉強は前日だけ、受験勉強は冬休みからで、共通テストの得点率は93%だったよ。

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:51 

    会社で指導してる人がこれかもしれない。ミスも多い、成長が見られない、向上心が見られない。
    私は毎日その人のミスを減らす方法を考えてるんだけど、ある時「ご自身でも、ミスをどうやったら減らせるか考えてくださったことはありますか?」と聞いたら、「ありませんでした…」と言われて呆れた。
    でも、そもそもそれが難しい人だったのかな。
    何も分かってないのは私の方だったんなら、また方針を考えなきゃいけないな。反省。
    でもかなりしんどいよ。

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/14(日) 09:59:03 

    >>456
    それ嘘か、息子他で勉強してるはずだよ。

    そもそも、学校の授業でやらない問題出るからね。どうやって、知らない知識の問題解くつもりなの?

    +1

    -4

  • 459. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:30 

    境界知能だと犯罪に巻き込まれる確率が高いんだよ
    自分で罪を犯す場合もある
    今問題になってる立ちんぼなんかもこれだと思うよ

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/14(日) 10:05:57 

    >>163
    それ言うならコロナ脳やマスク信者もだよね

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:36 

    子供をトイレで産んだりして捕まるパターンも知的に問題があるんだと思う
    こういう問題を減らすにはどうしたらいいのかと考えても答えは出ないけどね

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:42 

    >>363
    知能低くても男の気を引いたりそれを維持したりはできるの?
    知能高くても結婚すらできない人もいるのにわからないな
    より動物的ってこと?

    +1

    -7

  • 463. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:53 

    >>458
    超進学校に通ってたので、学校でやったか、または教科書(普通の高校のとは違う)じゃないかな?
    高一で数Ⅲまで終わらせる学校だったよ。

    +1

    -4

  • 464. 匿名 2024/01/14(日) 10:23:31 

    >>463
    そんな特殊な学校あげて、学校の勉強しかしてないとか言ってたの?

    受験対策2年もする高校とか、塾以上じゃん。

    +5

    -2

  • 465. 匿名 2024/01/14(日) 10:28:15 

    >>415

    自覚がなければ、自分の虚偽の情報を周りに言いふらされても仕方ないってことですか~
    本人も苦しいのかもしれませんが、周りの家族も我慢して苦しんでいるんですけどね

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/14(日) 10:32:54 

    確かIQが低いと歯の欠損が目立つんだよね
    歯を磨くことや歯科に行くことの重要性を理解できないんだってさ
    ガルちゃんでも付き合ってはいけない男に歯がない人と書かれるよね

    +7

    -3

  • 467. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:09 

    >>351
    ほんとそれ。しかも結婚して娘も息子もいる。男の人は母親からしたらわけわからんから障害かも?と思うことは多いと思う。
    ただの不安遺伝子が強い完璧主義者で内向的な人なんだと思った。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:09 

    >>112
    結果的に国ごと衰退するというね……。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:16 

    学校で何も抵抗して来ない弱い者をデカい声で罵倒したり
    してた人らはこれだと思う。単純な単語で何回も何回も繰り返し嫌がらせしてたような人。
    ある程度のIQがあればあれはやらない

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:56 

    >>1
    発達の検査うけてみたいなと思ったんだけど発達起因の境界知能?検査は発達でいいの?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/14(日) 10:39:28 

    >>377
    広末は出身高校見る限り境界知能はありえないよ
    目に付く著名人を誰でも彼でも疑うのは頭悪く思われるからやめなされ

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:45 

    IQが低いことは決して悪いことじゃないよ
    ただそういう人達が問題を抱えていることは理解する必要があると思う

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:19 

    >>470
    発達障害の検査でIQテストもあるよ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/14(日) 10:44:47 

    今42歳だけど、小学2年か3年くらいの頃にIQテストがあって
    結果IQは知らされないんだけど低い子とかなり高い子には通知がいっていたらしい。
    低い子は普通学級にいたんだけどテスト後に特殊学級へ通うようになり、そのまま移った。

    皆さんも受けた記憶ないですか?

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:45 

    >>136
    知能検査自体がそういうものだから、IQも特定の分野の知能を算出できるだけであって、知能全体を測れるわけじゃないんだよね。
    だから同じIQでも、社会で生きやすい人と、生き辛いに人にわかれる。

    実は周囲の環境が滅茶苦茶大事なんだけど、日本は自己責任論に終始してほぼ解決されないという。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/14(日) 10:53:34 

    周囲の環境が大事なのは同意だけど
    言いづらいけど知能は遺伝するんだよね
    だから問題は根深い
    自己責任論もある程度は必要だと思ってる
    誰かの責任を他人は取ってやれない
    基本自分のことは自分ですべきが鉄則でありその他の問題が起きた時は社会で助け合うというのが合理的だと思う

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/14(日) 11:31:54 

    >>377
    性にだらしないだけじゃない?
    境界知能イコール性にだらしないわけじゃないよ。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/14(日) 11:40:43 

    >>474
    あったね
    私の時は小学校入学前にあったよ
    図形とかお話の内容を理解してるかだった気がする

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/14(日) 11:42:28 

    >>1
    文面からは賢そうな印象だけどね

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/14(日) 11:53:32 

    >>120
    感謝されてもね…。
    てか、されてるのかな?

    管理職だけど盆暮れ正月、土日も仕事に縛られて税金ガッポリ引かれて…。
    本来なら入院しなきゃいけない状況なのに通院でやり過ごして…。

    一方で支援受けてろくに働かずパチンコして病院代もほぼ無料、酒飲んでタバコ吸って、みたいな人みるとどっちが幸福度高いのかな?て思う。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/14(日) 11:54:24 

    >>161
    >>54
    これね。優秀と馬鹿は男の方が多い。普通の人は圧倒的に女。
    日本人の7人に1人…境界知能の苦悩「頑張らない」「努力できない」は誤解だと発信する当事者の思い

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/14(日) 12:04:32 

    >>262
    私頭悪いけど分かる。

    算数は意味を深く考えると意味が分からなくなるから、とりあえずルールに沿って答えを出せば良い、て先生が言ってたな。
    そしてある日突然「あ、そういう事なんだ!」て分かるという。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/14(日) 12:17:33 

    知人にIQが平均より高い人がいるんだけど理解力がすごい
    例えば専門外の話でもメモも取らずに脳内で処理して話してる感じ
    だから境界知能の人から見れば平均知能がそういう感じに見えるのかもね

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/14(日) 12:32:48 

    >>473
    そうなんだ!ありがとう!

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/14(日) 12:41:05 

    >>462
    頭が残念な分、身体が凄いんじゃね?🤣

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/14(日) 14:12:20 

    >>471
    広末さんが在学してた時は普通の高校でした。昔は中学に桜田淳子や山口百恵がいました。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:40 

    >>358
    解雇規制はなくても、契約更新拒否されるんでは?
    私も昔されたことあるし、今の職場の子も、前のとこで更新拒否されたからって、今の職場のシフト増やしてもらってたよ

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/14(日) 14:32:03 

    >>303
    息子に甘いのは日本またはアジア独特なのかな

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/14(日) 15:00:31 

    >>449
    よくないよFランみたいな大卒に必要な能力が身についてない大学があるからこそ企業が学歴フィルター作って難関大の学生しか採用しない難関大以外の学生はいくら頑張っても採用すらされない世界になっているんだから

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2024/01/14(日) 15:06:18 

    >>481
    女の境界知能は少ないから生き難いともいえるな
    狭い範囲で収まってるから女の集団には弾かれるだろう
    これじゃ男の友達作るしかないだろうね

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/14(日) 15:50:19 

    それとわかるような知的障害でもない限り
    得手不得手があるってだけなんじゃないかと思う
    それに自分に障害があるってすごく劣等感を刺激することだから
    嬉々として診断名をもらいに行く人の気が知れない

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/14(日) 16:49:35 

    >>9
    子供が境界知能だけど勉強は全然出来ない。
    話も理解出来ない。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/14(日) 16:53:52 

    >>366
    境界知能は、ほぼ学校の授業についていけない。
    発達障害で知的に問題ないと、成績は問題ないが、就職してから大問題の場合が多い。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/14(日) 16:55:52 

    発達障害(特にASD)と境界知能のトリプルの子は凄く育てにくい。
    境界知能なら受け入れられるけど。

    ASDは訳分からないこだわりに振り回され、切り替えの悪さや癇癪はあるし人の気持ちを踏みにじるし。人の気持ちが分からないから自分勝手で思いやりも無いしトラブルメーカー。周りが傷付けられる。

    境界知能なら周りを傷付けないし許せる。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:09 

    >>339
    教えていただきありがとうございます!職場にいる子がその節があるので、興味のある内容でした。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:19 

    >>466
    元々の歯の悪さは親がケアを怠ってたり矯正してあげないとかだよ
    その後矯正したくても諦める人もいるし
    さすがに歯がなくて入れ歯にもしてないのは問題だけど

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/14(日) 21:46:21 

    >>489
    今は高校で選抜される
    有名大学は推薦ふえたから

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/14(日) 21:48:07 

    >>490
    頭弱い娘好きな男性いるから恋人旦那には困らない

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/14(日) 21:52:30 

    >>457
    これ本当にキツいよね
    私も、毎回毎回ミスをチェックして、その人のためにマニュアルも用意して渡しているのに、書いてあることひとつもできない
    できないのに、「やりました」「○○が悪かったようです」って、ミスまで他人事のように言う
    いやでもさ、働くならそれは自分で解決すべきで、指導する側に非があるのっておかしくない?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/14(日) 21:57:47 

    >>489
    Fランで働いているけど、現況、Fランでもそれなりの企業の内定複数持ちが当たり前だよ
    3月まで全く動かず、4月に重い腰を上げてやっと就活始めたゼミ生も、3ヶ月でふたつ内定もらって就活終えてた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。