ガールズちゃんねる

食事遅い園児を泣くまで叱りつけ 保育士を厳重注意 三重・玉城

260コメント2024/02/07(水) 09:41

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 12:11:51 

    食事遅い園児を泣くまで叱りつけ 保育士を厳重注意 三重・玉城 | 毎日新聞
    食事遅い園児を泣くまで叱りつけ 保育士を厳重注意 三重・玉城 | 毎日新聞mainichi.jp

    三重県玉城町の町立田丸保育所(同町田丸)で、給食を早く食べるよう園児に強要するなどの行為があったとして、町が50代の女性保育士を厳重注意したことが町や保育所への取材で分かった。町は不適切保育にあたる可能性があるとして、詳しい調査を始めた。


    町は、給食を早く食べるよう泣くまで叱りつけた▽園児の腕を引っ張って廊下に連れ出し、大声で叱責した▽母親と園児の面前で「クラスのみんなが迷惑している」と注意した――などの不適切な行為が、昨年4~12月に計7件、前任の別の町立保育所で1件あったとした。

    +8

    -109

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 12:12:21 

    😢可哀想

    +200

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 12:12:35 

    こういう人は保育士向いてない

    +428

    -15

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 12:12:43 

    今日私もやったわ

    +23

    -50

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 12:12:45 

    今の時代はちゃんと問題にされて羨ましい

    +301

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 12:12:50 

    反省してもろて🥺
    次から気を付けて仕事をしてほしいですね

    +12

    -25

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 12:12:54 

    お残しは許しまへんでぇー!

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 12:13:15 

    ヒステリックなのはあかん

    +85

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 12:13:30 

    先生のお顔拝見したいですー!

    +152

    -26

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 12:13:35 

    小学生の時だけど給食の時間内に食べきれなかったら教室に残って食べさせられてたな
    しんどいよねこういうの

    +272

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 12:13:41 

    保育士なんてなるもんじゃないと高校生は思うニュースだね

    +34

    -13

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 12:13:43 

    最近多いねこういうの

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 12:13:51 

    まあみんなと足並みそろえて行動するというのは大事だけれども

    +28

    -26

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 12:13:59 

    給食すこし残してもいいだろ
    楽しく通えるのが大事

    +155

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:03 

    食事にも個人差があるのに。
    皆がみんな早食いじゃないんだよ。

    この子が小学生になった時に給食の時間に食べるの遅く叱られたのがトラウマになって拒食症にならなきゃいいけど…

    +125

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:11 

    うちの子も全然食べないからこういう怒り方されてないか心配な一方で食べて欲しい気持ちもあるから複雑
    先生も大変だとは思う

    +93

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:13 

    日頃のストレスを弱者に発散してるとしか思えない。
    子供が可哀想。

    +104

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:28 


    早く食べろと言いつつ廊下に出させるってアホか
    余計遅れるっての
    ただ感情のコントロール出来てないだけ

    +99

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:32 

    50代…
    脳みそ令和にきりかえてくださーい

    +80

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:43 

    私保育所の頃給食に嫌いなものが入ってて食べられなくて、
    他の子がお昼寝に入った後もそのままずっと残されて、
    更に先生がイラついたのか、園で飼ってた犬をけしかけられたりまでされたよ
    今ならその先生100パークビになってる

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:44 

    時間になったら給食下げちゃえばいいじゃん

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 12:14:55 

    > 一方、町はこの保育士の勤務を現在も続けさせている。町保健福祉課の見並智俊課長は「本人が反省している。代わりの保育士を確保することが難しい」と理由を述べた。


    これが現実よな。どこも人手不足

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 12:15:02 

    食べるの遅くて怒られるって大きくなっても覚えてるよねえ。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 12:15:11 

    早く食べろ
    は実の母でも言ってる人いるよね
    自分の都合でさ

    +16

    -7

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 12:15:19 

    泣くまでっていうか、幼児なんてちょっとした注意でもすぐ泣くから、泣かせちゃいけないとなると何も言えなくなるね。

    +55

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 12:15:19 

    >>4
    親がやるのと、保育士がやるのとじゃなんか違う気がする。

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 12:15:44 

    >>5
    私幼稚園の時、帰りのバス列に並ぶの少し遅れただけで担任のばばあから「この大バカ者!」って頭はたかれたのいまだに覚えているよ
    遅れたのは悪いけどもっと別のやり方あるだろうよと
    たった一度のことだけど40年近くたった今でも忘れないものなんだよな

    +119

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 12:16:35 

    >>4
    しかったら早く食べれんの?
    泣いたら解決する?

    +26

    -13

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 12:16:42 

    >>19
    昭和のままで平成にさえなってなさそうだよね。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 12:16:45 

    私がここに通ってたら怒鳴られただろうなあ
    大人になった今も遅いし

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 12:16:46 

    家では「早く食べなさい」言ってるけどね。うちの子の場合は園ではちゃんとやってるみたいだが、家ではダラダラしたりお行儀悪かったり気抜けまくりだから(笑)

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:11 

    >>10
    私小1、2の時の先生が定年間近の昭和脳の厳しい先生で放課後まで食べてた(笑)

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:23 

    >>5
    少し怒るだけでもすぐ親から言われそう…

    +7

    -7

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:27 

    幼い頃、保育園の先生に似顔絵描いてプレゼントしたんだけど数分後にゴミ箱に丸めて捨ててあったという悲しい出来事思い出した

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:28 

    給食食べるまで叱るとか異常行為だよね
    私が小さい頃もこういう先生いたし、泣いたりしながら全部食べるまでその子らだけ教室に見せしめみたいに残してたけど胃が小さい人だっているんだからさ、あんなのトラウマになるだけだよ

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:39 

    園児の年齢にもよるね。低年齢だったらすぐ泣いちゃう子もいるから、どれくらいの怒り方だったのか。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:40 

    さっさと片付けりゃ良いのよ
    お腹が空いても給食の時間は終わりましたよ
    お家で食べなさい
    で終わり
    それが嫌なら時間以内に食べれば良いでしょ

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:40 

    高校時代の先生が給食食べるの遅くて食器を給食センターに返さないといけないから担任教師に食べ物をテーブルクロスの上にばら撒かれたって子供が泣いて帰って来て小学校怒鳴り込んだって話してた。
    給食食べるのトラウマになるよね。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:49 

    生意気なクソガキっているからな
    こういうのは一度折ってやらないと言うことを聞かない

    +2

    -12

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 12:18:08 

    >>4
    ゆっくり食べてる動画撮って結婚する時に一気に見せてやれ!
    お母さん頑張れー

    +2

    -13

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 12:18:17 

    >>29
    間違えてマイナス押しちゃった、プラスです

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 12:18:26 

    >>33
    母親の前で怒鳴ってるから、親にも指導してるつもりなのかも?w

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 12:18:28 

    >>29
    さすがに就職した時は平成なのにね
    おかしいよね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 12:18:32 

    こういうの多いね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 12:18:43 

    >>28
    ふざけてばっかりなんだもん
    真面目に食べれば早いよ

    +29

    -8

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 12:19:11 

    >>5
    でもすぐ問題にされすぎるからリスク高すぎて教師や保育士の希望者減ってる

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 12:19:14 

    >>39
    大人になってもクソガキのままの人っているんだ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 12:19:19 

    ヒステリックな人は他人様の育児や介護むかないよ…
    自分の子だとしても子や身内がかわいそう
    早く自覚した方がいい

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 12:19:27 

    >>10
    私もあった。泣きながら食べてたわ。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 12:19:50 

    叱れば早く食べられるのかって話だよな。
    ふざけてて遅かったとかならまだしも。
    食べるの遅い子もそりゃいるよ。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 12:19:53 

    >>20
    夕方迎えにいくまで食べさせられてて、その子身体小さくて食べきれないんだと思うけど、はいたのも食べさせられて更に泣いてたよ
    いまはそこは茶道やら教えてる保育園にかわったけど

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 12:20:04 

    >>42
    めちゃくちゃ強い先生だね!
    裏表がなさそう

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 12:20:09 

    >>10
    本当地獄だったよね
    今の子は食べる前に嫌いなものとか量減らせるって聞いて羨ましすぎる

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 12:20:22 

    >>27
    次からはちゃんとしようって思ったなら成功なんだけどね?

    +6

    -5

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 12:20:39 

    >>3
    母親が前でやってるってどんな状況なんだろ
    あとみんなが迷惑してるって言い方も何だかな

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 12:20:42 

    >>26
    何が違うの

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 12:21:19 

    >>1
    三重は昨年、桑名市でもあったね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 12:21:25 

    >>13
    この位の子に、それを言うのは酷。
    特に食べるって事に関しては苦手な子は
    本当に苦手だからね。

    この子が食べる事を嫌いにならないと良いんだけど。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 12:21:40 

    わたし荒れてる底辺高校出身。美容師、保育士、歯科衛生士、調理師の専門学校に進む人が多かった。客になりたくないなーというメンツだったな

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 12:21:49 

    でもさ、母親の前で怒ったって絶対人選んでるよね?
    金髪タトゥーとか入ってる親には絶対言わないだろ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 12:22:02 

    完食出来る子はいいけど摂取量なんて一人一人差があって当たり前だよね
    と思うアラフィフ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 12:22:16 

    >>5
    小学生だったとき、いつも一人の女の子が食べるのが遅くて。
    うちの学校はランチルームがあって、広いランチルームでポツンと一人で残って食べてた。

    一度、その子が泣きながら食べてる姿を見かけて…
    学校側も、その子の食事量を減らしてあげたら良いのにと思ってたけど、当時はそんな考え方はダメだったんだろうな。ご飯って頑張って食べるものなのか…? 給食の話になると、その子を思い出してモヤる。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 12:22:30 

    >>50
    昔の学校でもそうだったな
    頭や顔を殴れば忘れ物が無くなるのか?って

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 12:22:39 

    >>4
    うちも
    めちゃくちゃダメな例だけど、冬休みぐらい自由にさせてあげようと割りと放任気味にしてしまって、夜寝る時間と朝起きる時間が遅くにズレていたから、新学期なかなか起きてくれないし朝ごはん食べてくれない(ついでに着替えもしてくれない)で爆発してしまった

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 12:23:02 

    >>5
    小6の時に女子の胸触ったり、下級生をほうきで殴る問題児がいたんだけど、担任が机をダン!て叩いて「お前自分が何をしたのか分かってるのか!?」て怒鳴りつけてやらなくなったよ。
    まあ中学上がったら甘い教師でまたやるようになったけど、、
    今はそんな叱り方したら問題になるから放置されちゃうの?

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 12:23:34 

    >>62
    食べても食べなくてもいいじゃんね
    親なら食べないと身体大きくなるか心配とかあるだろうけど、他人が別に言う必要ないわな

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 12:23:36 

    >>25
    泣かせちゃいけないんじゃないよ。
    泣くまで叱りつけって書いてるよ。

    まぁその状況を見てる訳じゃないから
    受け取り方は人それぞれだけど。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:01 

    >>32
    給食センターの人が食器とか残飯取りに来ないの?
    校内給食室?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:01 

    50代…つまり自分がされてたことですわ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:01 

    >>45
    叱らなければいけない時だってあるよね

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:09 

    >>5
    アラフォーだけど平成初期吐くまで食べさせられる子とかいたよね

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:12 

    >>22
    そして0歳児の担任になったりする…。
    子がまだ話せないからなのか、他にも複数担任がいるからなのか分からないけど…。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:21 

    >>65
    そういうことはやめようね?って優しく言うんじゃない?

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:30 

    >>25
    強制いけないけど
    本当に食べない子いるもんね
    すぐ泣く子も

    配慮はもちろん必要だし、暴言もあるまじきだけど

    遊び食べ
    おしゃべりして食べない
    歩き回ろうとする

    色んな子いる中で
    皆同じ時間内に同じ場所で食事をある程度終えなきゃいけない

    大変だわ

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:40 

    >>10

    あったあった!
    魚のフライがどうしても食べれなくて、でも食べなきゃで無理やり食べた記憶。
    多分それが今も残ってて、魚のフライは食べれない、、

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:46 

    >>19
    50代だろうなーって思ったらやっぱり50代だったわ
    この世代って給食残すの許さない!て思考の人多くない?
    特に保育士、幼稚園教諭、小学校教諭

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 12:25:01 

    早く○○しなさい
    って叱る親いるけどその早く何のためかによる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 12:25:16 

    うるさい時代になってきましたねえ。昔なら身の回りで当たり前だったことがニュースになるんですから
    中学の体育の教師なんか言葉より先に手が飛んできましたよね。平手打ちとかで全国ニュースになってるの見たら隔世の感がありますよね

    +5

    -8

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 12:25:38 

    >>5
    私も着替えるのが遅かった時裸でトイレに閉じ込められたよ
    こういうのは一生恨んでる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 12:25:59 

    >>15
    デブよりマシ

    +0

    -7

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 12:26:18 

    >>19
    無理だよ
    色んな女だらけの職場で色んな女見てきたけど、みんな若かりし頃で時が止まってる
    還暦過ぎても女の子だよみんな
    ただ時代に合わせて生きていかないと老害扱いされること理解してない人も沢山いる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 12:26:53 

    私が保育園の時は、園庭側にあった吹きっさらしの廊下にテーブルと椅子を出され「食べるまでここにいなさい」って言われたよ。
    みんながお昼寝してる中、誰もいない(先生もいなかった)冷たい風が吹く廊下で泣きながら過ごしたことを今でも覚えてる。
    ああいうのトラウマになるからほんっとにやめてほしい

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:47 

    >>73
    そんなの放置と同じ。
    中学の教師がそんな感じだったから舐められて、問題行動やめる事はなかったよ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:24 

    >>12
    こういうニュース良く見るね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:57 

    問題児とかだと、その子に一人の先生がつきっきりになるから、他の子は放置されるのが不満という園ママの話は聞く

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:00 

    >>10
    小学校低学年の時隣のクラスの女の子が牛乳嫌いで毎日飲み切るまで終わらせてもらえなくて5時間目の授業でも牛乳おきっぱなし、放課後居残りで廊下掃除させられてた…

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:07 

    >>10
    単に量が多くて食べられないとかなら本当にかわいそう。小学生のときに小柄で少食な子が無理やり詰め込んで目の前で吐いたのはトラウマ。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:10 

    >>45
    ふざけてて全然食べないのと素で食べるのが遅いパターンではそもそもケースが違いすぎるので比べられない
    トピタイは後者の方なのでは

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:17 

    >>1
    こういうの本当トラウマになるよ…

    この件とはちょっと違うけど、
    私の家族はめちゃくちゃ早食いで私は普通より少しゆっくり位の食べるペースだったんだけど、
    私が遅いから、
    親にめちゃくちゃ怒られながら食べてて、本当に食べることが苦痛で仕方なかった…
    うちは毒親だったから、それで父親に殴られたりして本当しんどかった…母親は母親で一気に片付かないでしょ!!とか毎回言われて、小さい頃からいつも自分の分の食器は洗ってた。

    ながら食いしたり、遊びながら食べてる訳でも無かったし、親に合わせて早く食べようとしてもむせたりして上手く食べられなくてしんどかったな…

    子供には子供のペースがあるの分かって欲しいよね。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:32 

    50代になるまで許されてきたのか
    遅いよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:41 

    >>65
    親がクレームつけて、教育委員会に話が行って、処分

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 12:30:46 

    >>83
    確かに、小1でも優しい先生のクラス学級崩壊になってたわ
    優しい先生は舐められるよね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 12:31:09 

    >>1
    殴るとかの虐待ならだけど叱っただけでニュースになるとか過剰すぎない?それで甘やかして育って今の子は打たれ弱いって責めるんでしょ?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 12:31:26 

    >>4
    もうほぼ毎日よ

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 12:31:46 

    >>67
    友達の家で「ちょっと買い物行ってくるから子供見てて」て頼まれて、その子供が危ない事しようとしたから「あっこら!ダメ」て言ったら「うわあああん!」て
    もう他人の未就学児の面倒なんて二度と見たくない
    1時間もなくて子供1人であれだから保育士なんて恐ろしい

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 12:32:39 

    >>3
    けどさ、実際問題園児に対して割り当てられる職員の数が少ないのも問題だよね。
    食べ終わらない子の様子(喉詰まらせたりしないかとか)を視ながら食べ終わった子の様子(怪我がないかケンカがないかとか)を見なくちゃならんのは物理的に厳しいよね。

    +42

    -4

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 12:32:59 

    >>45
    1の内容には腕をつかんで廊下に連れ出したやらもある。それやって泣いたとこで早くなるのかな?と思ってね。
    45がやったのは食べるよう促した、注意した、それで泣いたってことですよね。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 12:33:51 

    >>4
    わかるー。毎日毎日食べるの遅いの本当イライラするよね。

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 12:34:36 

    >>5
    ね。私はこの記事と同じことされた上に、口に指突っ込まれて飲み込め飲み込め!ってやられたよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 12:34:41 

    決められた時間内に食べられた分でいいのに。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 12:34:56 

    >>54
    人によっては間違えたことをした人には暴力してもいいって植え付けられて、他人に暴力ふるったり子供を虐待するようになるかも

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 12:34:57 

    >>97
    よこ
    私が保護者ならもっと言ってやってくださいって思う
    問題だ!なんて思わない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 12:36:07 

    >>1
    小さな子供だから叱るのはよくない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 12:36:15 

    >>65
    食事が遅いのと、セクハラや暴行は次元が違う話かと思う‥

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 12:36:29 

    うちの子(年長組)もテレビや動画見ながら食べるから遅い遅い
    ながら食いやめろ!!って言いたいけど旦那がそれやってるから示しがつかない💢

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 12:36:41 

    >>92
    それ言うと「昔の体罰許されてた時代の方がいいの?」て言う人いるけど、それも極端だわ
    体罰まではしなくていいけど悪い子を怒鳴りつけるのは許してほしい
    噂によるとあの教師は私の頃は怖いと恐れられてたのに今は丸くなったらしい
    モンペに訴えられて丸くなるを得なくなったんじゃ、、?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 12:36:49 

    >>4
    歌い出したり食器と箸でドラム始めたり踊ったり食べ物で顔作ったりひたすら喋ったり…
    うちも早く食べなさいと怒るの日常茶飯事だわ…

    年中なんだけどいつになったら遊ばず食べてくれるんだろ。

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 12:36:50 

    うちの姪が職場体験で保育園に行った時、同じくお昼遅い子に怒鳴り散らしてる先生いたらしい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 12:37:11 

    ベテラン保育士っぽいし事情はあるだろうが
    自分も気をつけよ...

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 12:38:34 

    >>104
    今回は食事の話だけど
    生徒側が悪い事した時でも
    教師の叱り方を問題にされてるニュースあったよ

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 12:38:40 

    食べるの遅いからって下げてしまってほぼ食べてなくても問題にされるんでしょ?
    先生大変すぎるな

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 12:39:26 

    完食指導や三角食べはあんな熱心なのにいじめ問題とかは黙認っておかしいよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 12:39:42 

    食って本当に大事なことで味覚って一番長く記憶に残るんだよね。
    ってことは逆も然り。◯◯を食べて当たったからしばらく食べられなかったとか、無理やり食べさせられて戻したとか、頑張って食べてるのに叱られたとか食に関してのトラウマも長く残る。
    どう責任取るんだろう。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 12:41:10 

    >>113
    責任とか言い出すなら
    まともに食べれるまで自宅で見たらいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 12:42:14 

    >>42
    何様よ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 12:42:34 

    >>106
    めちゃくちゃ怖い先生いたよね
    昔は。
    体罰はしなくても、ふざけてたり授業妨害する奴なんて迷惑でしかないんだからちゃんと叱ってほしい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 12:44:06 

    みんなの迷惑になってるのは高圧的に廊下に出して怒鳴り散らす先生だよ
    園児の個々のキャパ理解して楽しい給食の時間にするのが先生の役目だろうが

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 12:44:13 

    >>3
    こんな保育士いっぱいいるよ、これ以上も。みんなが知らないだけ。現場で働いてた者より

    +36

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 12:45:38 

    うちの子もあんまり食べないから、食べなかったら
    それでいいので他の子と一緒に切り上げて下さいって先生に伝えてる。中には何とか食べさせようとずーっとナプキン広げて子ども座らせてる先生いるよね。親側が食が細いので一口でも多く食べさせて下さいって言ってるんだろうか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 12:45:47 

    >>118
    いっぱいいるから何なんだろ
    向いてないことに変わりはない

    +13

    -6

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 12:45:57 

    >>3
    幼稚園教諭してたけど、いるんだよ、こういう先生。
    幼稚園は製作、行事の練習、なにかと時間に追われるから、年長の先生なんか毎日ピリピリしてた。
    要求水準高すぎだよって思っていたし、私には年長なんか担任出来ないって思って、違う幼稚園に転職した。
    預かりやフリーの先生置けないなら、余裕ない保育はする必要ない。

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 12:46:40 

    うちの娘(12歳)飲み込む力が弱いのか
    食べるの遅いのよね。
    けど、良く噛むからなのか
    歯並び良いし、暴飲暴食しないし便秘知らず。
    食べるの遅いのって、体には良いのよね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 12:47:12 

    私も幼稚園〜小学校低学年までは、食べるのがとにかく遅くて、一人残って食べさせられてたな
    一人っ子だったせいもあり、のんびり好きなだけ時間をかけて食べるのに慣れてしまっていたんだよね

    叱責こそされなかったけど、みんなが帰ってしまった後の幼稚園に残って食べてたし(母は待っていた)、
    小学校のときは、みんなが掃除や昼休みのときも食べていた
    そういう時代だったわ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 12:48:17 

    >>63
    忘れ物したら皆の前でケツバットされてた
    あれは見せしめ的なものだったね
    今なら大問題

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 12:48:44 

    怒鳴る保育士の顔見せて

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 12:48:52 

    >>12
    昔からあったけど露見する件数が増えてるんじゃないかな
    昔は学生への体罰なんか当たり前だったってがるでよく見るし、今なら逮捕者だらけになりそう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 12:49:17 

    >>1
    昔は当たり前みたいにそういう鬼ババアみたいな先生いたんだろうけど、今は時代錯誤だよね。
    時代が変わったんだから保育も教育も変えていかないと。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 12:49:19 

    >>118
    よこ
    個々の尊重を大切にしながら指導していく今の時代に合ってないね

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 12:50:26 

    >>1
    昭和じゃないんだから。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 12:50:51 

    これでニュースになるならうちの子が幼稚園の時にされた事も余裕でニュースになるな。口に無理矢理給食詰め込まれたとか下手したら死ぬよね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 12:51:04 

    >>56
    泣かすまで食べなさいって言う必要ある?じゃああなたも人から早く早くって言われて嬉しい?

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 12:51:50 

    それ、私の保育園時代の話やんか(アラフィフ)

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 12:51:55 

    >>68
    校内に給食室がありました!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 12:52:15 

    >>12
    いや、わたしミドサーだけど幼稚園のとき「給食◯◯時までに食べ終われなかったらパンチするぞ!💢」とか怒ってためっちゃ怖い先生いたよ。
    小学校のときも暴れる生徒に怒鳴りつけたり引きずって叱る怖い先生いた。昔の方がこういう先生いっぱいいたはず。今は逆に何も言えない先生増えてるから、過激派な人がいたら目立つんだよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 12:52:45 

    >>126
    その当たり前が間違ってるってことに気付けば良いのに。うちの旦那も昔はこうだった!だから我慢しろ!とか言うよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 12:53:35 

    >>3
    小学生の頃、同級生に嫌がらせをされた。
    その後保育士になって、結婚し双子出産。
    40代になっても地元、子育て界隈で威張り散らしてます。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 12:53:44 

    >>5
    私あるものを食べると喉が痒くなって気持ち悪くて吐いちゃうんだけど、今だったら「アレルギーだから食べなくていい」ってなると思うけど、私が小学生の頃は「半分は食べなさい」っていう教育だったから、給食にその食材が出る時はまじで学校に行きたくなかった😢吐いたら先生に「吐くのは気持ちの問題だ!!」ってキレられてた。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 12:54:41 

    >>3
    向いてないけど長年いてトップになってたりするよね〜。
    だって普通の会社とかにいたらこんな一方的に振る舞えないもんね。幼児相手ならバレなきゃパワハラとかいじめとか言われなくて済むし。
    って思考のやつが居座りがち。なので迎合できるヤバいのが残ってまともな若い子は辞めちゃう悪循環。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 12:55:02 

    子供の服にこっそりカメラ仕込んで動画撮ってXに投稿してやったらええねん

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 12:55:26 

    >>10
    給食終わりの合図に、有名なクラシック曲が流れてた。
    現在でも情緒安定に良いとよく紹介されてる曲なのに、私には完全に焦らされるトラウマ曲で、流れてくると怖くなる。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 12:56:45 

    >>86
    私も牛乳嫌いで居残りさせられてたんだけど、母親がうちの子には牛乳飲ませないで下さいと言ってくれて助かった
    多分母親も牛乳嫌いだからだと思うちょっとモンペっぽいけどw

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 12:56:52 

    50代はもうやめたら
    自分の世話だけで大変になる年代

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 12:57:25 

    >>120
    みんな向いてないって事になる。
    キリがないってワケよ。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 12:57:34 

    >>5

    ほんとそう。
    アラフォーだけど教室で箸がちゃんと
    持てない男の子を毎日怒鳴りつけてる保育士いたわ。

    母親たちには外面いいから
    わたしが言ったとこで逆に目をつけられたら
    嫌だからずっと黙ってた…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 12:57:34 

    >>102
    よこ
    誰もつけないのに
    つけてないってことは付ける必要がないからでしょう?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 12:57:58 

    >>121
    そんなピリピリするなら行事とか減らしても良いんだけどね。うちの幼稚園も毎月ごとに行事あって子供も息つく暇なく練習で遊ぶ時間ない、疲れると漏らしていた。

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 12:58:26 

    >>104
    この食事現場だって、私たちが現場を見たわけじゃないし、記事に書かれてあることが全てじゃなかったことなんて今までたくさんあったじゃない。

    暴言暴力強制は反対だけど

    現場はそんなにゆっくり、マイペース大丈夫よじゃ回らないよ…

    お母さん迎えに来るって今連絡あった、いつもより早くなるって
    連絡帳かけた?
    ○○吐いた〜触らないでね〜
    着替え早くしなきゃね
    ○ちゃんがオムツにしてるわ
    変えなきゃ〜
    ご飯食べてない〜(野菜食べさせて欲しい要望あり)
    ○ちゃん水分補給した?(おかあさんから、便秘気味だからマメに水分補給といわれている、飲んでくれない、飲んでないと、ちゃんと見てくれてないと思われる)

    同時に全部起きますから

    時間内に、お迎えまでに
    突然の体調不良
    子供間のケンカ

    色んな配慮しながら
    ゆっくりでいいよってずっとはできない。

    簡単ではない。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 12:58:32 

    >>24
    自分の都合、か。

    七時からご飯用意して食べさせてバスが来る9時まで食べてた時早くしろって何度も怒ったけど、これは自分の都合? 

    家だって幼稚園だって給食下げる時間、次の活動の時間とかあるだろうし、無限に時間が有るわけじゃないと思うんだけど。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 12:59:15 

    >>136
    誰が?分かるように書いて下さい。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 12:59:30 

    この50代保育士がヒステリックな性格で素質の問題なのか
    園のルールとかで残させると上から怒られるって圧があってピリピリしてるのか

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 12:59:47 

    >>10
    隣のクラスがそうだった
    机下げて掃除するんだけど、そこで食べてることかたまにいて今考えるととんでもないことだよね

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 13:00:05 

    >>78
    まさに老害
    自分らが苦労したからお前らも苦労しろと
    虐待や暴力を正当化しちゃうんだね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 13:01:40 

    >>5

    本当に。私が保育園の頃、ベテランの70近い鬼婆先生に給食食べるのが遅いとご飯とおかず全部混ぜた物を無理矢理口に突っ込まれたり、字の練習の時鉛筆を上手く持てなかっただけで頭叩かれて指と鉛筆を正しい鉛筆の持ち方でセロテープで固定されたりした。
    親も厳しい先生だからねと気にも止めず。
    今だと絶対大問題になるよ。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 13:01:43 

    50代かよ
    廊下に出してシバくあたりが「ちょっと体育館裏に来な」を彷彿とさせる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 13:02:54 

    >>97

    掴んだ腕が痛くて泣いたならやり過ぎだけど、他の子供達も居るし、廊下みたいな静かな所で指導するのは不自然ではないと思う
    うちの息子の園も、2人でお話しさせて頂きました
    結構泣いてましたので、おうちでも、先生に叱られたと言うかもしれません。とかたまに言われるよ
    先生には、申し訳ありませんの一言に尽きる
    親から言われるのと、先生に言われるのとだとまた違うから、先生には申し訳ないけど、これで改善されるなら、お手数ですが、今後も宜しくお願い致します…とも思ってしまう
    やっぱり先生に言われると響くのか改善するしね
    それを、先生もきちんと言葉にして息子に伝えてる
    保育士さんも人間だから感情もあるけど、保育の知識も持ってるし、ある程度は見守りたいのが本音

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 13:03:18 

    >>105
    旦那さん、テレビや動画を消すと手がつけられないほどキレる方なの?ながら食べで食事の仕方が悪くなるなら、毎回食事中は消した方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 13:04:12 

    >>146
    子ども達の疲れより見栄え、先生の見栄、幼稚園の見栄ですからね。特に私立の場合。

    年長の鼓笛隊なんか見てられなくて。やる気ないわけではなく、苦手な子もいるのに「◯◯くん!やる気ないならやらなくていい!」って列から外されたり、しまいには先生怖くて来なくなった子いた。
    結局、途中退園することになって、園長が根性がないのよ。って吐き捨てるように言ったのが忘れられない。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 13:06:54 

    >>146
    うちの園も毎月何かしら行事あるし、毎月参観日ある。先生方大変だと思う。

    年少の時食事が遅いうちの子は先生に怒られるから行きたくないとか、遅いと叩かれる…って言ってた。どこまでが本当か分からないけど、本当に食べないし食べるの遅い子で、先生が怒る気持ちが分かってしまって、というより私も家で何とか食べさせたいってイライラしてしまってたから、先生を責められなかったな…。親失格だよね

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 13:07:29 

    >>152
    ここ本当に60代以降とか多いみたいだから、感覚古いままアップデートされてない人多いと思う

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 13:10:50 

    >>88
    後者に親の面前でそこまで怒るか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 13:11:43 

    >>17
    いるいる。お山の大将だからね、部屋に入ったら先生の言う事絶対。
    実習で入ったクラスの先生が泣かすまで怒って、「これくらいしないとね、なめられるし」って言ったのが衝撃だった。
    とにかく、制御して悦に入ってて怖かったよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 13:12:14 

    うちのも給食で泣いた。
    一度泣いて行きたがらなかったから聞いたら給食が嫌だっていうから、先生に聞いたら
    その日は給食の後レクレーションがあって、それに参加できなかったからじゃないか、と言われた。教室に残してポツンと食べさせてたって。
    それはかわいそうだった本当に申し訳なかったと言ってたけど、残して食べされるスタンスは変わってないよ。普通じゃないのかわからない。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 13:14:04 

    >>162
    普通ではないですね、誰も居ない部屋に一人残してるのがありえない。
    かわいそうに。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 13:14:24 

    たったそれだけで?

    人面倒見る仕事本当に大変だね。
    録音、録画、クレーム
    自分だったら頭おかしくなって病むかキレて暴れて傷害事件起こすかも…

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 13:18:08 

    >>162です
    >>158

    同じ気持ちでした。家では食べなさい!って自分も言ったりするし腹も立つ。それを先生にはするなっていうのは合ってるのか?って考えた。

    ただ、みんなの前で怒られるというのは子供ながらに羞恥心はある。ポツンと座らされて1ミリずつ口に運んででも食べされるのは教育なんだろうかと。

    そう思いつつ、先生には、家でも好き嫌いに関しては少しずつ向き合ってるので見守って欲しい、とだけ言った。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 13:21:15 

    幼稚園の初登校で、園児皆んな並ばされた時に私がキョロキョロしてたからって年配の担任の先生に怒られたらしく、次の日から行きたくない!!って泣いて登園させるのが大変だったらしい。
    姉も通ってたから転園させるのは難しくて当時はすごく悩んだって母親に言われたなぁ。
    その時の記憶は覚えてないけど担任の先生がめちゃくちゃ厳しい先生で大嫌いだった。
    大人になっても嫌な思い出が残ってる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 13:21:47 

    まじで更年期じゃん。
    逆らえないことを良いことに子供に当たってんじゃねーよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 13:22:24 

    >>164
    あなたも向いてないね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 13:22:27 

    >>9
    わりと普通の人だったりするから怖い

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 13:23:13 

    叱りつけたところで早く食べられたら最初からバクバク食べてるよねww
    早く休憩したいだけなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 13:24:33 

    >>34
    先生じゃなくて他の園児がイタズラでやったと信じたいね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 13:26:46 

    >>149
    横だけど、いじめっ子が保育士になって、子育て界隈で威張り散らしてるって話では。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 13:27:11 

    >>1
    未就学児をそんなに叱るなよ
    保育所なんでしょ? ただ親の都合で預けられてるってだけの幼児じゃんか 先生の都合は分からんけどさ
    幼児に対して声荒げるほどのこと?

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 13:30:12 

    また保育士が足りなくなるね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 13:34:44 

    >>10
    私も給食のパンが苦手でいつも残されて食べてた。先生にもイヤミ言われて辛かったよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:26 

    遅いから注意したのか、他の事で注意した結果子供が泣いて食べなくなって遅くなったのかで印象違う

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:59 

    私アラサーだけど保育園のとき給食吐くまで食べさせられた。
    あんまり幼少の記憶は無いけど、今でもそういう嫌なことって覚えてる。
    ちゃんと問題になる時代でよかった。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:10 

    >>145
    ???

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:27 

    >>45
    ふざけて食べたら廊下に立たせてなくまで叱るの?
    時代にあってないよ…おばあちゃん

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:33 

    >>37
    その通り!だけど、夕方子どもがお腹空いたってグズったりすると、保護者から要望やクレームが来る。
    家に帰って夕飯が待てなくてお菓子食べてしまい、ご飯が食べれないとか、お腹すかしてるの可哀想だから何か食べさせて欲しいとか。
    嫌いなものを食べさせれば虐待、食べないならか別配慮してくれ、負担増えすぎ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 14:06:02 

    >>96
    横だけど人数少なすぎだよね
    双子育ててる母親でさえヒィヒィ言ってるのに、他人の子供を1人で10数人見るとか無理ゲーでしょ

    だからといって暴言暴力が仕方ないとは言ってないよ、一応言っておくけど

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 14:06:54 

    みんなが迷惑してるの!

    これ職場でもあるよね。いやらしい言い方だと思う。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 14:09:52 

    >>42
    50代なら叱らない育児を毛嫌いしてる層だね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 14:13:48  ID:fREP1TYyAb 

    >>50
    この保育士に同情はしないけど、少ない保育士で沢山の子供を見ないといけない、時間で区切られてるから早く終わらせて給食室に持ってかないときけない。こういう労働環境を改善することも必要。ただ批判する人達には、だったら自分が1時間でもやってみろよと言いたい。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 14:14:44 

    >>5
    ほんとそれ
    私も幼稚園行ってた時におやつに煮干し出されて大きい煮干しが中々食べれなくて、それで大声で怒鳴られてどうにか泣きながら口に押し込んだけど、車で家に帰って降りた途端に吐いた事ある
    平成10年でそれだから今の年配の先生はまだそうやってやる人多いと思う
    子供の為にどんどん罰してほしいわ

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:05 

    >>100
    保育士してた時本人(2歳)のペースに任せたら1時間の間で
    白米3口、おかず2口、副菜2口
    で終わっちゃう子いたんだよなぁ
    噛めない、飲み込めない、ボーッとする
    言っちゃ悪いけど本当になまけものみたいな子だった
    自己主張もないのでもっと食べたい、お腹空いたとかもない
    家でも親が食べさせないといけない、遅い、食べないで体重に関しては健診で要観察がつく子だった

    メニューよっては8割食べられる日もあったんだけど毎日どうしてあげたらいいのか分からなかったわ
    噛んで、ゴックンして、食べてと声をかけない日はなかった

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 14:25:08 

    >>27私も幼稚園の先生からされた意地悪何十年経ってもいまだに覚えてるよ。子供だからって何してもわからないと思われてたんだろうな。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 14:41:33 

    >>120
    向いてないっていったって、こんな高齢保育士でもバンバン採用されるのがこの業界だよ。向いてないから辞めてとか言えないんだよ人手不足すぎて。質が悪い。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 14:43:02 

    >>185
    おやつに煮干しって、センスのない幼稚園だね。あなたも含め園児たち可哀想。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 14:47:15 

    うちの子めちゃくちゃ食べるの遅い
    よく噛んで食べてます
    人からよく噛むねって言われみたい
    遅いからって怒られる筋合いないわ


    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 14:48:25 

    うちの子、ご飯食べるのがすごく遅くて。
    でも4月から保育園に預けなきゃいけない。

    私自身も遅くて怒られて嫌われて、すごく悲しい思いしたから不安。

    早く食べたいんだよ。でもできないんだよ。
    それもまだ乳幼児に対してそんなこと…イライラするだろうけど、本当に辞めてほしい。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 14:54:36 

    >>10

    あったあった!
    魚のフライがどうしても食べれなくて、でも食べなきゃで無理やり食べた記憶。
    多分それが今も残ってて、魚のフライは食べれない、、

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 14:58:24 

    >>7
    忍たまもあと10年もしたら、食堂シーンは全部カットとかになるんだろうか……

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 14:59:16 

    >>19
    年寄りは頑固になるのでなかなか厳しいでーす

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 15:04:55 

    >>189
    煮干しと牛乳、それか肝油だったね
    あなたは何歳か知らないけど平成10年で保育園ではなく幼稚園ならそれが普通だよ
    決めつける性格直した方がいいよ、可哀想って思われるのそっちだから

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 15:05:09 

    >>78
    昔がおかしかったんだよ。
    この保育士も50代だからそういう昭和のおかしな教育を受けて、しかも保育士も超ブラックが当たり前でギスギスしてた時代の人だね。当時のやり方を今でも続けちゃってるんだろうね。

    私も以前古くて大きな保育園で働いてたけど、50代のベテランが曲者で、保育のやり方も嫌だったな。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 15:07:36 

    最近まで赤ちゃんだったんだよ、まだまだ手も上手く使えなし胃も小さいし咀嚼が苦手な子飲み込むこと自体苦手な子もいる。
    何で保育士になったの

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 15:07:50 

    >>180
    そうですよね。うちの子もめちゃくちゃ遅い、食べない子で、先生から怒られてたけど、食べないと昼寝もしないし、寝ないと機嫌悪くなって悪循環なの分かるから先生を責められなかったし、申し訳なく思った。

    食べさせなくていいです、とも食べさせて下さいとも言えなくて現場の判断におまかせしようと思ったけど、それで良かったのか今でも自信がない。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 15:09:06 

    >>195
    わたしそれより前に幼稚園児だったけど、それよりもっと美味しいものおやつに出てたと思う。何を決めつけているのかいってる意味がよくわかりませんが、落ち着いてほしいです。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 15:11:32 

    低学年の女児にたかだか定期忘れただけでバスの運転手がぎゃーぎゃー言ってたのみたことある!
    めっちゃ腹が立った!!見てられなかったから会社に電話して運転手にもクレーム言った!他の客も怒鳴ってた!大人には何も言えない運転手だった!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 15:17:06 

    >>24
    親はいいけど保育士は駄目なんだよね~

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 15:23:55 

    時間に食べないのは下げてもいいのでは

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 15:28:56 

    >>199
    落ち着いてるというか呆れてるが正しい
    こうだから可哀想とか一々言わなくていい事言って、しかも普通に返しただけなのに落ち着いてとか言ってる時点で反省も何もしてなさそうだし
    呆れ以外のなにものでもない

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 15:32:09 

    >>18
    早く食べろと廊下に日っ張り出したのは別の件みたいよ。
    被害者園児は別園児かはわからないけど。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 15:32:32 

    >>203
    呆れてるにしてもすごく攻撃的な言い方で異様だね。落ち着いてるようには到底見えないよ。落ち着いてるように見られたかったら、もう少し言い方気をつけようね。なぜ逆鱗に触れたのか意味不明だわ。共感したつもりなんだけど。貴女の共感性が低すぎるだけでは?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 15:39:17 

    >>22
    成り手がいないんだよね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:02 

    >>28
    正論なんだけど、毎日毎日食べない子供を相手してるこっちは八方塞がりでもうどうしていいか分からないのよ。
    よく言われるのはあげなきゃいい、お腹空いたら食べるでしょって言う意見だけど、食べない。食に興味がない。栄養も気になるし放っておく訳にはいかない。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:38 

    >>180
    家庭での生活リズムまで考えてられないね
    園の方針として徹底したら良くない?給食の時間が終わるまでに食べなければ片付けますので、ご家庭での対処をお願います、だよ
    叱るな、無理に食べさるな、お腹が空いたら食べさせてあげて。そんな要望聞いてたらキリがないよ
    保育士さんが減る一方だ

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 16:24:45 

    >>188
    やたら保育士だけ援護されるけど人手不足じゃ無い業界の方が少ないわ

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 16:25:50 

    >>143
    向いてないものを続けるって何?給料いいわけでもないし。そりゃ預けたい人は困るだろうけど無理して続けてこういうふうに問題起こしたら意味ないと思うけど。

    +3

    -6

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 16:26:26 

    >>143
    あとキリがないとか論点ズレすぎ
    向いてないものは向いてない。

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 16:28:44 

    >>179
    よこ
    人前で叱らないのも大切じゃないの
    みんなの前で叱られるよりはいいじゃん

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:47 

    >>179
    と、おばあちゃんが申しておりますww

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 16:35:52 

    >>3
    向いてないのになっちゃう人多いよね
    自分の手に負えない子はすぐ発達障害扱い

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 16:36:38 

    早く食べないとだめなんだよな!
    お前は3分で食べろ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 16:39:03 

    >>3
    どうしてしかりつけたのか・・理由が知りたい
    食べた後の時間は、何をするのか
    帰らせる準備ができないから、イライラしたとか
    ・・・それなら親と相談して、食事の量を減らす・・・とか
    日常業務が多すぎるのか・・単にこの人が悪いのか

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 17:09:30 

    >>180
    何やったって全員が納得するサービスなんて存在しないのよ。
    それは保護者が悪い訳ではなく園が方針を決めて保育士を守らないと。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 17:18:38 

    >>170
    体罰受けて育った世代は叱ったら出来るようになるとか悪い行動が治ると本当に思い込んでるんだよ。
    科学的根拠より根性論の世代。
    相手を罰する事をやめられないメカニズムも科学的には証明されてるんだけど、年配になればなるほど残念ながら新しい情報を取り込む能力が落ちるんだよね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 17:26:47 

    >>118
    子どももみんながみんな大人しくて手のかからない子ばかりではないからね。問題児も実際居るし、何度も優しく注意されても聞かないような子には、キツめに叱る先生の存在は有り難いと思う時はある。
    もちろん基本的には子どもたちが楽しく過ごせるのが一番だし、虐待じみた保育はダメだけどね。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 17:41:01 

    >>216
    その被害園児がどんな感じで食事が遅かったのかは知りたいね。
    遊び食べしてたり、おしゃべりやふざけるのに夢中で食べないのなら叱られることは仕方ないと思うけど、単に咀嚼が苦手だったり元々食が細い子だったら一方的に保育士が酷いし、食事が遅い理由や園児の性格、実際の状況によって全然印象変わるよね。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 17:44:49 

    >>58
    でも、食べない子は何時間も食べないし、かと言って食べる量少なくしてもお叱りがあるのだよ。とはいえ保育士1人がつきっきりでお昼寝の時間まで見るわけにもいかないと言う…。

    これほんと大変だよね。

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:15 

    親の前じゃやらないんだろ?
    卑怯者、二度と子供に関わるな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 18:24:08 

    >>1
    保育園じゃないけと、子供の頃家で食べるのが遅くていつも台所の床に座らされて食べ終わるまで許してもらえなかった
    上の兄弟がそれみて揶揄するんだけどそれすらもあんたが早く食べないのが悪いで取り合ってもらえなかった

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 18:28:19 

    >>1
    うちの子も通園数年目でそれまで普通だったのに年末頃泣き腫らした顔で毎日帰ってくることが何日もあって子供に聞いても泣いてないよとのことで(でも涙の筋が土埃で黒くなってる日も)。
    なので、最近顔を腫らして帰ってきますが何かありましたか?心配です。とお便り帳に書いたら先生からは気づきませんでしたとしかコメントなかったから逆に疑ってる。そもそもお便り帳は毎日ほとんどコメントないし。上のこの時は違う保育園だったけど大体なんかしら書いてあった。
    先生に叱られた以外にも友達と喧嘩したのかも?とか朝親と別れたあとさみしくてとか想像してたけど目の周り赤く腫れてて気づかないわけないし気をつけて見てみますの一言もなし。確信犯では?とありえなくて腹立つし子供が傷ついてるんじゃないかと怖いよ。
    早生まれで何するのもみんなより時間かかるから手もかかるんだろうけど顔が腫れるほど泣きじゃくるなんて家ではほとんどないから…。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 18:40:29 

    保育士も躾として叱ってるなら親が見てる前でしっかり叱れよ
    国家資格とって学んだならしっかり対応してほしい

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 19:36:24 

    うちの子も最近、幼稚園で居残り給食させられたよ。
    みんなが片付けして部屋移動してる中、一人で泣きながら食べさせられ続けた。

    原因は、パンが苦手で半分しか食べられなくて、たくさん残すと怒られると思って手でギュッて固めて小さく見せて残そうと思ったんだって。そしたらそれが先生の逆鱗に触れ、食べ物で遊んだと思われて、残すのは絶対許さない、食べ切るまで帰らせてもらえなかった。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 20:05:30 

    >>5
    わかります
    昔から人格に問題ありの保育士は沢山いた
    保護者が問題視しても改善しなかった
    いちいちニュースにならなかったし、処分すらされなかっただけ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 20:09:25 

    >>226
    かわいそうだったね
    でもなぜ手で握ってしまったのか、理由をちゃんと説明できてすごい
    そして食べ物をそういう風に扱ってはいけないんだってことも、辛かったかもしれないけど学べたんじゃないでしょうか
    先生にも説明できたかな? ただ遊ぶために握ったのではないとわかったら、先生も「そうだったんだね」くらいのフォローは欲しいところですね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 20:36:26 

    >>157
    胸が痛くなるね。まだ発達途中なのに。のびのび遊んで笑顔キラキラな子供観るほうが幸せなのに

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 21:58:28 

    >>1
    3歳の年少なんだけど、給食食べるの遅くて一人残って食べてるみたい
    先生が残しても良いよって声掛けてくれるらしいけど、食べる!ってダラダラ食べたり、残したり
    集団生活だし先生方も困るよね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 22:04:29 

    >>1
    知り合いです..

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 22:08:08 

    食事は、全部完食しないといけないの?
    遅いなら、おなかいっぱいなのかもしれないし、理由があるのかな?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 22:36:47 

    こーゆーことだぞ‼️

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 22:55:17 

    >>87
    我が家の小1男子がまさにそれで、入学当初は頑張って食べてよく戻してました…
    それが辛くて残すようになったらなったで担任からは「お残しの子」として皆の前で嘲笑されることがあるそうです
    給食の時間が嫌だと言っています
    令和でもまだこれですよ…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 22:57:48 

    >>4
    保育士なら辞めちまえ‼︎

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 23:02:05 

    私が親なら保育士を泣くまで責めるかも

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 23:17:49 

    食事遅いって言われても食べられない。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 23:21:10 

    >>87
    小学生の頃だけど、私も量が多過ぎてなかなか時間内に食べられなくて昼休みに数人残って食べるのが当たり前になってたけれど、男の子で早く外遊びに行きたいからと毎日のように詰め込み過ぎて吐いていた子がいたな。
    気持ち悪くて更に食べられなくて巾着袋に入れて持って帰られそうなパン類はコッソリ入れて早く済ます姑息な手段を覚えた。
    全然良い思い出ではないからやめてほしい。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 23:29:47 

    >>1
    39歳の私の時代は食べるのが遅かったから保育園時代は先生の隣に1人だけ座らされてずっとどなられ、
    小学生時代は掃除の時間になってみなが机を下げて掃除が始まっても、1人だけ机そのままで食べさせられる。ホコリの舞い上がる中ずっと食べさせられた。

    今子供は、残してもいいんだよ!と減らしたり残したりして帰ってくるんだけど、食の細い子供がちゃんと食べずに帰って来ておなかすいたと軽食をほしがるからなんだかなぁ。
    ほんとに給食食べたの?ってくらいお腹空かせて帰ってきて、減らした!って言ってる。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/13(土) 00:06:11 

    >>25
    保育士だけどほんとそれ!泣くのなんて日常茶飯事だし、ほんとに意地悪な子や大人を舐め切って注意しても全くきかず、こっちが育児ノイローゼになりそうな子もいる。それなら一律して子どもが食べたい量しか食べさせないで下さいって保護者からも国からも出してくれたら凄く楽!嫌がる子に励ましたり、ちょっと注意したり色んな手段使って食べさせるのって大変だもん。いやなの?はいわかったよー!て下がる方がずっと楽

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/13(土) 00:27:31 

    >>5
    昔はこの言動許されてたよね
    泣きながら給食のお盆持って給食のおばちゃんにごめんなさいって言ってたわ
    食べるの遅くてどれだけ惨めな思いしたことか…

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 00:44:39 

    >>10
    うちの子幼稚園の年少だけど、給食のメニューで苦手なのが多い日は白米しか食べないから、昼休みも泣きながら先生と食べてるって聞いた
    でもその先生の頑張りのおかけで食べられるようになったり、食べた自分をすごいでしょと自慢してくるから、先生にやめてとも言えずに複雑な気持ちです…

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/13(土) 03:25:55 

    保育園で働いてるけど、厳しいやり過ぎなしつけはある

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/13(土) 03:37:41 

    >>1
    地元近くだからびっくりした… 小学生の時に給食残すと怒られるから我慢して食べて当時は胃炎が慢性的になりました。ニュースは保育園だから違う先生だと思うけど…。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/13(土) 06:04:51 

    >>157
    なんかそういう園を選ぶ親たちがいる限り子どもの負担はなくならないと思うわ
    合わないと本当に可哀想。
    鼓笛を始め、読み書き計算英語絵画体操みたいな習い事に力入れてる園で昼寝なしで10時間預かりとか聞くと
    選ばれし子どもしか楽しめないのでは、、と思う
    こども園だとか保育園でもそういうところ需要あるみたいだよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/13(土) 08:15:23 

    >>1
    大阪の文化保育所だとこういうの普通にあったな
    30年前だけどね
    いまもされてるんじゃない?
    発達障害とかの子をガムテープでしばったり
    酷い保育園だったのに
    大人は躾がいいと大絶賛して
    テレビにも特集されてたわ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/13(土) 08:44:18 

    >>1
    また三重県?
    確か前に問題起こしたとこも誤魔化して雲隠れして結局お咎めなし?

    本当に日本は自浄作用ないし教員や役所関係に甘過ぎ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 08:46:43 

    >>228
    横。辛かったけど学べたって。。
    この記事の問題提起を理解してなさそう

    給食居残りは辛かったけど食べ物の大切さを学びましたっていう人みたことない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/13(土) 08:47:54 

    保育士とか家庭科とか看護師とか、基本的に女性がやるってイメージ付いてる職業に就いてる人ってヒステリック多い。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 09:00:31 

    >>49
    かわる
    惨めだった。
    周りも可哀想だねって目で見てた

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 09:01:23 

    >>12
    そりゃ昔は問題視されなかったからね!
    幼児に完食を強要恫喝し、バカみたいな事に拘る保育士が普通にその辺に居たから

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:44 

    >>62
    あ‥それ私かもしれないです。
    たくさん食べるとすぐお腹壊してたし。
    給食の時間憂鬱だったなぁ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:33 

    前働いていた園でも完食と時間内に食べる事を「クラスのルール」としていたな。
    可哀想に少食な子が普段から表情が暗くなってた。
    他のクラスだから、お母さんと世間話から探り入れたら、登園拒否して毎朝泣いていると分かった。
    そんなにしてまで食べさせる必要性はあるのかね。
    大人だって好き嫌いはあるし、その日によって量も違うし。
    トラウマの弊害の方が子どもに良くない。

    他の先生達と市に報告した。
    いつの保育してるのよ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:07 

    >>1
    息子は今高校生ですが、息子が幼稚園の時の先生が
    給食が遅い子には怒鳴って無理やり食べさせたり、吐いてる子もいたそうです。
    それを知ったのは卒園してだいぶ経った頃、父兄に教えてもらいました。
    その先生は問題になって幼稚園を辞めたらしいです
    息子に聞いたら当時の事は割と覚えていて、凄い怖くて泣きながら食べた時もあったそうです
    けっこうショックでした
    幼稚園児だと中々親には言わないんですよね

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:42 

    >>7
    50代ならそういう時代だろうしありそう

    給食全部食べなさい!の方針は何なんだろうね
    偏食程度によるけど、どうしても食べたくないものを食べたり、腹八分目なのに満腹になるまで食べさせるのは不要だと思う
    表立って給食残すな!とは言えなくなったのか、全部食べ切るとデザートが増えるシステムになってた
    給食廃棄が多いと給食費減らされるようにでもなってるの?だったら良い食材使えばいいのに

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/18(木) 03:38:21 

    恥ずかしいおばさん
    のほうが可哀想だし😭

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/18(木) 21:46:01 

    明るみになって嬉しい。酷い行いはどんどん表に出るといいな。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/18(木) 21:54:52 

    問題ありの担任や園長ばかりだったから、
    給料あげてまともな人に保育して欲しい
    学校も第三者が入ると被害者擁護たけどら普段は被害者がバカをみるもんね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/07(水) 09:39:47 

    >>118
    現場事態がそういうのが普通

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/07(水) 09:41:27 

    >>33
    先生は今は怒れないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。