ガールズちゃんねる

園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける

620コメント2023/02/01(水) 19:33

  • 1. 匿名 2023/01/28(土) 10:06:37 

    園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける : 読売新聞オンライン
    園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    大阪府高槻市の認定こども園「YMCAたかつきあま保育園」の保育士2人が今月16日、散歩で立ち寄った近くの公園に1歳児クラスの女児を一時置き去りにしていたことがわかった。(略)市や同園によると、保育士2人は16日午前9時半頃、園児8人を公園に連れていき、約25分後に公園を出た際、女児を放置。直後、近所の女性が一人でいる女児に気づき、園に送り届けたという。

    +32

    -481

  • 2. 匿名 2023/01/28(土) 10:07:29 

    >>1
    どうしてそんなことしたの?
    先生。

    +1205

    -24

  • 3. 匿名 2023/01/28(土) 10:07:30 

    8人が7人になってて気づかないものなの?

    +1429

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/28(土) 10:07:46 

    大変なのはわかるけど、点呼取ったり人数確認しようよ…

    +1054

    -6

  • 5. 匿名 2023/01/28(土) 10:07:59 

    女性が見つけてくれてよかった
    無事で本当によかった

    +1649

    -8

  • 6. 匿名 2023/01/28(土) 10:08:03 

    園の中ですらトラブルあるのに
    外に連れ出すってリスク高いよね。
    小さい園だと遊べないから難しいんだろうけど。

    +887

    -5

  • 7. 匿名 2023/01/28(土) 10:08:19 

    悪意も怖いけど、こういううっかりも命に直結するから怖い。

    +690

    -4

  • 8. 匿名 2023/01/28(土) 10:08:28 

    記事の書き方が、「わざと置いてった」っていうニュアンスに読み取れるけど…そうなのかしら

    +936

    -22

  • 9. 匿名 2023/01/28(土) 10:08:37 

    無事でよかった
    見つけたのが親切な女性で本当によかった!!

    +532

    -7

  • 10. 匿名 2023/01/28(土) 10:08:38 

    私の園もこういうことあった。
    でもニュースにならなかったのは何故?
    隠蔽されたのかな?

    +253

    -14

  • 11. 匿名 2023/01/28(土) 10:08:48 

    人数確認っていう10秒で終わる確認が、何故出来ない

    +503

    -14

  • 12. 匿名 2023/01/28(土) 10:08:52 

    >>1
    私もホイ卒です(;_;)

    +8

    -29

  • 13. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:01 

    これは保育士が悪い以外ない

    +506

    -6

  • 14. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:02 

    保育士2人もいてこんなことある?

    +502

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:09 

    連れ出したっておかしくない?
    公園へお散歩へ行ったあと
    置いていってしまったってことだよね?
    最初連れ去ったのかと思ったよ

    +558

    -6

  • 16. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:19 

    日本の保育のレベルは低すぎるよこれじゃ少子化になってもしょうがない

    +22

    -45

  • 17. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:33 

    1歳児クラスなら、子供達が立って乗れるカートみたいなのにみんなで乗ってないのかな?

    +380

    -8

  • 18. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:34 

    大阪の日常

    +9

    -40

  • 19. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:35 

    バスといい子どもってそんなに見逃されてしまうものなの?
    そりゃ大きさ的にも小さいけどさ、だからこそよく注意して見てるんじゃないの?

    +147

    -12

  • 20. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:40 

    >>10
    時代だろうね。
    SNSがあるし親もそういうのが
    当たり前の世代だから隠蔽が難しい。

    +140

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/28(土) 10:09:56 

    >>8
    置き去りって言葉自体に故意か過失かって意味はないし、どっちにしても保育士が悪い

    +279

    -11

  • 22. 匿名 2023/01/28(土) 10:10:01 

    人数確認しなかったの?

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/28(土) 10:10:03 

    先生2人とも忘れたのか…怖いね。
    これ下手したら誘拐されて最悪なことになってたかもって思うから、点呼が確実に行われるか人数が揃ってないことに気づきやすくなるよう改善しないと。

    +269

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/28(土) 10:10:06 

    あり得ない…。

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/28(土) 10:10:43 

    1歳児8人なの?先生2人って手が足りなさそう。

    +170

    -5

  • 26. 匿名 2023/01/28(土) 10:10:49 

    >>2
    人数確認を怠ったことが原因だって
    うっかりミスなんだろうけど絶対してはダメなミスだよね

    +504

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/28(土) 10:10:52 

    記者の日本語力大丈夫?

    +138

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:00 

    >>1
    保育士さんが二人くらいで小さい子を何人も引率してるのたまに見るけど(この保育園ではない)、危なくないように目配りしてマメに声掛けて、大変そうだなと思う。
    言ってもきかないもんね、小さい子は。

    +229

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:10 

    何のために2人ついてるの?人数確認ぐらいするでしよ。

    +56

    -6

  • 30. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:11 

    たった8人すら管理できないって保育士失格

    +70

    -63

  • 31. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:26 

    >>3
    カラスは自分の産んだ卵が6個から5個になっていると気付くと聞いたことがある。

    +283

    -10

  • 32. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:28 

    保育士が園児の人数確認を怠ったことが原因で、同園は女児の保護者に謝罪

    8人ならさすがに分かるやろ

    +143

    -4

  • 33. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:48 

    自分の子供1人でも迷子にさせちゃう親もいるから仕方ない気もするけどなぁ。1歳だったら1人でウロウロ歩き回っちゃうでしょ。

    +10

    -25

  • 34. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:48 

    >>6
    保育園って1歳児も外に連れ出すんだと驚いた

    +39

    -45

  • 35. 匿名 2023/01/28(土) 10:11:49 

    >>18
    なんでやねん!!

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:07 

    >>3
    この時期は頻繁に休むから元々誰が来てるか把握できてなかったんじゃないかな
    二人で8人なら一人減ったら気づきそうだけどね

    +29

    -82

  • 37. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:17 

    >>1
    >市や同園によると、保育士2人は16日午前9時半頃、園児8人を公園に連れていき、約25分後に公園を出た際、女児を放置。直後、近所の女性が一人でいる女児に気づき、園に送り届けたという


    20人以上とか大人数の園児を公園に連れてったのかと思いきや8人。しかも保育士は2人いた。
    これで園児置き去りってヤバくない?
    送迎バスがある園だとしたら、バスの中に置き去りとかも起こり得るんじゃないかな…

    +297

    -6

  • 38. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:17 

    なんか最近へんな活動家みたいなのが混じってるんじゃないかってぐらいおかしな事件が増えてるわ
    薬物検査とか必要かも

    +4

    -10

  • 39. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:28 

    懲戒免職&免許剥奪で!!
    不適格だろ怒
    保育士って揃いも揃って、あたおかマジキチが幅を利かせた職業なん!?

    +4

    -30

  • 40. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:41 

    >>5
    わざわざ送り届けてくれてるし本当この女性が第一発見者でよかったよね

    +585

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:47 

    >>8
    「連れ出した」も悪意あるよね。誘拐かと思った。

    +561

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:50 

    バスの事件もそうだけど、人数確認の大切さをもっと浸透させてほしいね。
    語弊を恐れず言えば、手を抜けるところとそうじゃないとことあるんじゃないのかな。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:52 

    エッセイまんがで同じように子供が保育園のお散歩中に公園におきざりにされた話を見たことある。

    よくあることなのか?

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:53 

    >>8
    私もちょっと「ん?」と思った
    あってはならないことだけど、だからこそ報道は公平中立な表現にしないといけないなと思うし、でも言葉って難しいなとも思う

    +376

    -5

  • 45. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:55 

    >>1
    近所の女性は1割貰えるの?

    +1

    -30

  • 46. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:55 

    >>1
    ちょっと書き方がよくわからなかったんだけど、この置き去りは故意ではないのよね?

    +85

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:58 

    あってはならないことだけど、1人の先生で8人の園児をみるのも大変だよなと思う
    自分の子ども2人公園連れてくだけでも疲れるもん

    +4

    -18

  • 48. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:58 

    そもそも気がつかないってきちんと公園にいる間どこにいるか把握できていないってことだよね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/28(土) 10:13:01 

    無理して公園連れて行かなくてもいいのに

    +50

    -12

  • 50. 匿名 2023/01/28(土) 10:13:15 

    無事だから良かったけど、怪我や事件事故に巻き込まれたらごめんなさい忘れてましたでは済まないからね。信用して預けてるんだから安心させてほしいわ

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/28(土) 10:13:26 

    顔面蒼白しただろな…

    全員

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/28(土) 10:13:47 

    置き去りにするなら連れてくなよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/28(土) 10:13:49 

    保育士2人に園児8人ならそこまで目の届かない人数でもなさそうだけど気付かないもんかね…

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:16 

    >>44
    公平中立な表現云々以前の問題で読み手に正確な情報を伝えられないのはダメだと思う

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:21 

    >>47
    保育士2人だよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:25 

    わざと置いてったの?そういうタイトルにしか見えないんだけど
    悪意ない?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:26 

    >>34
    1歳なりたてと1歳10ヶ月では全然違うからね

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:51 

    うちの女児は真っ先に公園の出入口を探して脱走を試みるタイプだったので8人くらい余裕でしょという人が多いと思うが同タイプが例えば3人でもいればかなり大変だと思う

    +69

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:52 

    保育士さんの給料を上げて人員を増やすべき

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:52 

    >>10
    わりとよくあるのかも。
    うちの周りでも2回聞いたことある。
    こわいね。

    +62

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/28(土) 10:14:58 

    小さい子多い時ってこういうカート使わないの?
    園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/28(土) 10:15:02 

    >>47
    自己レス
    保育士2人だったのね

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/28(土) 10:15:03 

    >>1
    もし公園で子供だけポツンといたら、私はその子に声掛けて保育園まで送ることできるだろうか、と思ってしまった。
    自分のことしか考えてないの承知でコメントするけど、誘拐してるとか思われたらどうしようって考えた。
    特に、泣かれたら「いやがるよその子を無理矢理連れていこうとしている」みたいに見えないかな。

    +92

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/28(土) 10:15:07 

    一応、幼稚園と保育士免許あるけど結局その仕事じゃなく別の仕事に就いて良かったかも
    何だか最近おかしくなってるね
    常軌を逸したモンペもいるし

    +23

    -6

  • 65. 匿名 2023/01/28(土) 10:15:21 

    ダメだけど20人→19人とかならまぁあるかも!?ってなるけど8人→7人は気付くよね。
    本当に無事で良かったよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/28(土) 10:15:25 

    10人以上抱えてたならまだわかるけど8人はぱっと見で数えられるよな。2人いてどうしてそうなっちゃったんだろう

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/28(土) 10:15:57 

    今度は保育士を叩く対象にし始めたのか。
    悪意の無いミスまでこんなネットニュースにして。

    +9

    -18

  • 68. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:18 

    HP見てきたけど保育園名が帽子にはっきり書いてあるのね
    だから女性は送り届けられたのか

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:24 

    >>47
    いや、仕事だからね。そこはあなたとは全然ちがうわ

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:31 

    >>12
    打ち鳴らそうぜ
    こころのオルガン

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:32 

    なんでその都度確認しないんだろう
    次のスケジュールのことが気掛かりなのかもしれないけど外に置いていってしまったら命に関わるのに

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:33 

    >>36
    登園した後に公園に連れて行ってるんでしょ。出かける前に人数確認してるだろうし、8人から7人になってたのに気付かないなんてあるのかな。

    +72

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:39 

    >>66
    2人いたからこそ、お互い相手が確認しただろうなって油断しちゃったのかな

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:47 

    こわっ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:48 

    >>34
    >>34
    横 我が家は小規模保育園に預けてる
    0〜2歳児のみ。園庭なし。
    暖かい日は徒歩5分の近所の公園に全員連れて毎日行ってるみたいだよ
    0.1歳はベビーカー、2.3歳はお散歩リングという先生と子供の手を繋ぐリングをつけて行ってるみたい

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:49 

    >>59
    このニュース見て絶対自分にはできない仕事だなって思った。本当に責任と給料合ってないよね

    +21

    -3

  • 77. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:56 

    私も近所の公園で置いてけぼりになりそうな園児見つけて、園に帰ろうと出口らへんにいた先生達に1人忘れてます〜って叫んだことある。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:57 

    >>62
    よく読んでから書きなよ。保育士擁護もそこまでいくと呆れるわ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/28(土) 10:17:06 

    >>17
    2台使ってて、お互いにもう1台の方に乗ってると思ったとか?

    +81

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/28(土) 10:17:10 

    >>58
    いやいや、8人余裕でしょとは思わないよ。我が子2人でもわちゃわちゃするし。ただ確認は絶対しないと…

    +24

    -3

  • 81. 匿名 2023/01/28(土) 10:17:19 

    >>25
    保育所保育指針が定めた規定があって、1歳児だと6人につき保育士1名。なので8人に保育士2人は妥当なんだよね。もちろん3人以上付いてもいいしその方が助かるけど、ギリギリでやってるところが多いから

    +83

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/28(土) 10:17:47 

    >>54
    速報性に重きを置いて出したもん勝ちになっているのか何か言われたら後からいくらでも直せるわと思ってるのか分かんないけどウェブ記事の文章って酷いのが多いよね…

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/28(土) 10:17:51 

    高槻って
    辻元清美の縄張り・・・

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2023/01/28(土) 10:18:08 

    8人を一人で見てたのかな?
    大変だなそれでも忘れないで欲しいな

    +1

    -10

  • 85. 匿名 2023/01/28(土) 10:18:35 

    >>63
    私なら、警察に通報するかな
    勘違いされたら、嫌だし

    +66

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/28(土) 10:18:36 

    >>59
    少子化対策うんぬんより保育士の給料あげて人員増やすのが何よりも優先でしょと思ってる

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/28(土) 10:18:37 

    >>15
    表現に悪意があるよね

    +148

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/28(土) 10:18:44 

    人間だからミスもする。
    こんなに保育士叩きが過熱してしまうと、誰もなり手がいなくなってしまうだろうね。
    医者だってミスするし、それで人が亡くなる事はあるよ。

    +27

    -8

  • 89. 匿名 2023/01/28(土) 10:18:53 

    >>63
    そういう場合は保育園や自宅などに送り届けることはせずに、その子といっしょにその場に留まったまま、スマホで110番していいと思う。

    +82

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/28(土) 10:19:17 

    >>58
    うちの子は遊具や木の影に隠れてニヤニヤしながら見つかるのを待つタイプだった
    一対一なら把握できるけど複数人になったらアウトだと思う

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/28(土) 10:19:22 

    >>45
    謝礼として女児の鼻くそがもらえますよ

    +0

    -10

  • 92. 匿名 2023/01/28(土) 10:19:31 

    >>30
    たった8人?屋外で一人で4人の一歳児をみるのは大変だよ

    +37

    -15

  • 93. 匿名 2023/01/28(土) 10:19:31 

    >>21
    置き去りって言葉だけじゃないと思う。『約25分後に公園を出た際、女児を放置』とか、他にもわざとかどうか分からなくさせる表現が散りばめられてる

    +43

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/28(土) 10:19:45 

    >>34
    うちの近所の公園に保育園のたくさん来るよ。
    人数けっこういるしチョロチョロ動くから
    先生達はほんと大変だと思うんだけど春に
    お花見をしたりする子達を見てると楽しそうで
    やっぱりお散歩がてら外に出るのも必要だと思う

    +80

    -3

  • 95. 匿名 2023/01/28(土) 10:20:08 

    保育士は大変だって言われてるけど
    保育士自身に問題ある事件が多すぎる

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2023/01/28(土) 10:20:26 

    子供を忘れたってニュースたまに見るけどなんでそんな事が起こるんだろう。
    やっぱり園児にGPSとか保育士と離れたら音がなるとかのグッズをつけるのがいいかもね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/28(土) 10:20:30 

    >>67
    故意でやったわけじゃないかもしれないけど、子どもが無事じゃなかったら大問題だよ?
    すでに大問題ではあるけど。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/28(土) 10:20:42 

    >>82
    ほんと。出さない方がマシレベルの文章もさんけんされるから情報の正確さに重きを置いてほしい

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/28(土) 10:20:59 

    >>81
    横。それってテレビでやってた何十年も変わってない配置だっけ?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/28(土) 10:21:02 

    >>63
    とりあえず一緒にいてあげて、保育園に電話するわ

    +39

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/28(土) 10:21:10 

    >>16
    保育士のお給料も低いもんね

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2023/01/28(土) 10:21:23 

    >>18
    大阪で年長と年少がそれぞれ違う保育園に通ってるけど園内で教室からホールに移動するだけでも毎回人数確認してるよ。

    お散歩行く時は出る前に何回も人数確認してるの見る。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/28(土) 10:21:36 

    保護者に隠蔽するのはダメだと思うし入園者希望者とかにもこういう事故があったよって伝えるべきだとは思うけど、ネットニュースにして園の名前出す必要あったのかな?正義感持ちの暇人で電凸しそう…

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/28(土) 10:21:45 

    >>103
    暇人が

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/28(土) 10:21:56 

    >>58
    8人くらい余裕でしょとは決して思わないけど、公園での遊びが終わって保育園に帰るよ〜ってなったときに、指差しで人数確認しないのかな、と思った。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:05 

    >>61
    だよね
    4人乗せてきたのに帰りは3人になってたら点呼!とか人数確認!!とかそんな大げさに構えなくても一目でわかるよね
    なんで保育士さん2人とも気付かなかったんだろう

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:13 

    >>17
    月齢によるよ。
    今の時期だとほぼ2歳になってる子が大半だったりするし殆どの園では2歳児クラスへの進級を見据えて手を繋いで散歩してるんじゃないかな。

    +74

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:14 

    >>92
    なら何で預かるのよ、出来ないなら断れよ

    +4

    -23

  • 109. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:22 

    >>23
    二人だから責任感も緊張感も2分の1になるんだよ
    相手が確認して大丈夫なはずってね
    相手が間違ってるかもしれない、と思わなきゃダメ

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:24 

    >>17
    1歳児クラスでも今の時期はほぼ2歳になってる子ばかりだから、うちの子の園でも写真みる限り歩いてる子がほとんどだな。(合同でお散歩に行く0歳児クラスで1歳になった子が乗ってるかな)

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:25 

    園庭ないのかな
    今は物騒だし、人員足りないなら無理に外の公園連れて行かない方が良い。
    前にも、公園で園児置き去りあったし。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:34 

    >>25
    まだよちよち歩きと、歩く喜びを覚えて縦横無尽に歩き回る1歳児8人を、大人2人でみるって想像以上に大変そう。
    せめてあと1人保育士さんがついていれば全体を見渡して人数を確認したり出来そうだけど、こどもの人数に対しての保育士さんの数って決まっているんだよね。
    現場を知らないお偉いさん達が決めているんだろうな…。

    +72

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:49 

    置き去りにされた子の親御さんは、どんな対応取るんだろ。保育園変えます!とか、めっちゃキレるとか、何も言わない(言えない)とか

    ガルのみんなはどんな対応とる?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/28(土) 10:22:50 

    >>16
    アメリカとかスウェーデンのデイケアとかもっとゆるゆるだよ

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:05 

    誘拐とか事故に遭わなくてよかったね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:10 

    >>81
    イギリスだったかな?
    他の国では法律で1人の先生に割り当てる子どもがもっと少数って法律があったはず
    日本の指針で決まってるけどそれは現場を知らない人が作ったものだし、では実際では足りてないんだろうね

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:14 

    >>15
    ミスを指摘するのは理解出来るけど、隙あらば叩きたい!って悪意しか感じられないわ。

    +103

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:35 

    >>1
    もう最近は認可、認可外関係なくあっちこっちで保育士の虐待なんかがニュースになってるけど、保育士の給料上げる代わりに資格取得の難易度上げればいいのに。
    こんなことよくないと思われるかも知れないけどまだしっかりしてない子供の教育に携わる関係はすべて知能指数やら含め精神科医の診察受けさせた方がいいと思う。

    あまりにも隙間が多くてロリコンやら頭おかしいのやらが教育に携わりすぎ。

    今でこそニュースになるけど、私が見た教師でも何人もいるよ。
    お菓子持ってきた中学生の腹蹴って口切る怪我させたり、細眉流行ったときは極太マジックペンで眉毛描いたり、遅刻してきた生徒のカバン彫り投げたり、生徒をいじめたり、生徒を部屋に閉じ込めて性的な理由で迫ったり、保護者と揉めた内容を朝の会でわざと生徒の前で言ったり、授業中のテレビの時間にタバコもりもり吸ったり。

    今考えたらありえないよね。

    +21

    -3

  • 119. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:44 

    >>70
    愛があンのよ♥
    園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける

    +0

    -18

  • 120. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:49 

    しっかり分担決めしておかないと、もう一人の先生が見てくれてるだろう、みたいになるから危ないね…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:56 

    >>36
    頻繁に休むのなんてコロナ関係なく保育園ならよくあることでしょ。普通なら散歩前に数えて帰る時も数えると思うけどそれをやらなかったんだろうな

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/28(土) 10:24:10 

    >>113
    こういう事が今後起きないように具体的な改善策の提示を要求するかな

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/28(土) 10:24:18 

    >>1
    高槻だけど連れて行った公園は多分 安満遺跡公園っていう線路と道路に挟まれた広い公園

    ここに1歳児置き去りは危なすぎる。

    人もそこそこいるのに一人なの気付いて、近くに違う保育園もあるのによく無事に届けられたなと思うよ。
    園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/28(土) 10:24:31 

    >>1
    幾らなんでも杜撰すぎだわ。
    それでお金を貰っているんでしょ?
    命を預かっているのに。
    大変な仕事で、先生達のお陰で仕事に行けたから感謝もしているけど、でもやっぱり仕事としてやっている以上 最低限のことはやって貰いたい。
    親は信頼しているんだから。
    そのためにも国ももっと改善してほしいけど、

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/28(土) 10:24:36 

    >>106
    職場でもありえないようなミスってたまーに起こるよね。なんで誰も気づかないのなんでチェックしなかったの?みたいな。
    そんな感じじゃない?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/01/28(土) 10:24:39 

    人数数えるの基本中の基本だけどね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/28(土) 10:24:46 

    こんな寒い時期に放置されて誰にも気付かれなかったら下手したら低体温で死んでる

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/28(土) 10:25:15 

    保育士の給料あげたら、こういう間抜けな人も高給取りになっちゃうの?
    反対り

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2023/01/28(土) 10:25:39 

    >>34
    保育園の1歳児は、年度中に2歳の誕生日をむかえる子ですよー
    なので普通に公園とか歩いて連れてきます!

    +40

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/28(土) 10:25:40 

    >>67
    わざわざ取り上げるようになった感はあるよね。
    子どものことだし大事なことではあるんだけど。
    どうせ取り上げるならまともに子育てしないダメ親まで取り上げて子どもの成長に関わる危険全体についてやってほしい。
    保育士だけ叩いてどうすんの。
    預けて働きたい人山ほどいるのに保育園なくなるよ。

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2023/01/28(土) 10:25:49 

    >>92
    面倒見るのは大変だけど、ただ人数確認する管理は楽でしょ。って話だと思いますけど。

    +19

    -6

  • 132. 匿名 2023/01/28(土) 10:26:03 

    >>15
    このミスは許されないことだけど、表現に悪意ありすきるよね。じゃあ室内で遊ぶのは閉じ込めるって書くのかな?笑
    本当マスゴミ。表現の仕方とか切り抜き方に悪意がありすぎる。

    +140

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/28(土) 10:26:06 

    >>72
    最初に8人いるっていうのを忘れて連れていくからこうなるんじゃない?

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/28(土) 10:26:17 

    >>113
    普段からとくに引っかかるところがなくて、今回の件も故意じゃなさそうで血相変えて謝罪されたら以後気をつけてくださいになるかも。多分園側も重大インシデント扱いで対策講じるはずだし。

    前々からえっ?て思うことがあったら転園させてもらうかな。正直キレ散らかしてもどうしようもない…

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/28(土) 10:26:29 

    >>128
    給料が安いからだ!ってよく言う人いるけど実際関係ないよね笑

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/28(土) 10:26:56 

    >>2
    なんでこういうことが起こったのかって原因を想像できない人が一番危ないね。気をつけた方が良いと思う。

    +12

    -48

  • 137. 匿名 2023/01/28(土) 10:27:06 

    >>40
    不審者が第一発見者だと誘拐されてたかもだよね…

    +224

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/28(土) 10:27:42 

    >>88
    本当にそう。

    ネットニュースは簡単な記事でアクセス稼ぎしたいだけだから、そういうのは知ったことかって感じなんだろうね。
    だから、情報を正確に伝えるっていうより、
    ここが叩きポイントですよって偏向記事を書く。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/28(土) 10:27:51 

    >>67
    このミスは叩かれて当然だよ
    悪意ないからって許されるわけない。バス置き去りだって悪意があったわけじゃないし。今回は近所の人が気づいてくれたけど、気付いたのがロリコンとかだったら大変なことになってたよ

    +7

    -7

  • 140. 匿名 2023/01/28(土) 10:28:03 

    >>135
    給料上げれば成り手が増えてあなたみたいに頭の回らないバカは淘汰される

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/28(土) 10:28:30 

    なぜ近所の女性は、その女児がそこの保育園の子どもだと分かったのかな?帽子とかで分かったのかな?

    そういえば、私も4才ぐらいの時に保育園のお散歩で帽子被るの苦手で取ってたら『この帽子をかぶってると迷子になっても◯◯保育園の子って分かってもらえるの!でもかぶらないで迷子になったら、どこの誰だか分かってもらえなくて保育園に帰ってこられなくなるよ😠』と怒られて恐怖感じたことある

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/28(土) 10:28:56 

    >>130
    だって親でさえ不注意で子どもを死なせちゃうこてがあるのに。
    保育園だってそりゃこんなことも稀に起こるよ。
    いちいち大々的に取り上げて叩かせてしたら保育園成り立たなくなると思う。

    それなら自己責任でずっと家でみるしかない。

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2023/01/28(土) 10:29:10 

    >>2
    きちんとした会社で働いてなさそう。

    +18

    -35

  • 144. 匿名 2023/01/28(土) 10:29:44 

    >>33
    自分の子が置き去りにされて例えば事故にあったりしてもしょうがないって言えるの?
    今回は運良く近所の方が気づいてくれたけど、それこそ1歳〜2歳なんて危機回避力ないんだから、車道に出たり、連れ去られたりするよ。
    保育士の方が必要以上に責められるのは違うけど、2度と起きないように対応を見直すべきだと思う。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/28(土) 10:30:03 

    >>133
    私もそう思った
    最近は休みの子も多いだろうし、今日は誰と誰が休みだから全部で何人で…っていうのが曖昧になっちゃったのかも
    もちろん許されることではないけどね!

    +4

    -7

  • 146. 匿名 2023/01/28(土) 10:30:07 

    20人くらいいてそのうちの1人かと思ったら、8人!?
    20人でもあってはならない事だけどさ…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/28(土) 10:30:15 

    >>141
    帽子とか園服とか?あとは近所だしいつもお散歩してるのを見てたとか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/28(土) 10:31:13 

    >>113
    >保育園変えます!とか、めっちゃキレるとか、何も言わない(言えない)とか

    キレるとか何も言わないとか保護者がバカみたいじゃん
    建設的な話し合いが出来ないような園であれば保育園変えるのもありかと思うけど状況的に難しい事もありそうだよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/28(土) 10:31:32 

    ニュースにする必要ある?
    全国に知らせる必要あるの?

    +4

    -7

  • 150. 匿名 2023/01/28(土) 10:31:37 

    >>99
    テレビでやってたのは知らないけど、ずっと人数は変えられてないね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/28(土) 10:31:43 

    >>139
    それは当該の園と通わせている保護者の中でしっかりと話し合えばいいんじゃないの?
    無関係なおばあさんが出しゃばるところではないかと。
    実際の被害者でもないのに相手に落ち度があったら叩いていいって感覚、直した方がいいと思うよ、
    ネットリテラシーとか知らない感じ?

    +9

    -5

  • 152. 匿名 2023/01/28(土) 10:31:45 

    >>143
    どういうこと?

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/28(土) 10:32:30 

    普段からやってないからだよ
    どんな簡単な作業も必ず声に出して確認する癖がないから起きる
    忙しいとかが問題じゃなくて確認作業を軽視するとこうなる

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/28(土) 10:32:39 

    >>5
    本当に、もし男性だったら犯罪者じゃなくても躊躇しちゃう人いそうだし、
    本当にロリコン変態にみつかってたら大変な事になってたよね。

    良かったけど、良かったで済ませないで欲しい。

    +219

    -3

  • 155. 匿名 2023/01/28(土) 10:32:49 

    >>123
    ここは危ないわ。ちょっと歩いたら171だよね。
    広いし常に人が結構いるから見つけてもらえて良かったけど、ありえない。

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/28(土) 10:33:01 

    >>123
    私も高槻市民
    めちゃくちゃ広いから子供がひとりでいてもどこかに親いるのかな?って思うよね
    本当に公園内に線路とか車道もあるから無事で良かったよ
    気づいた人すごいや

    +37

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/28(土) 10:33:42 

    >>40
    でも、どうやってここの保育園だとわかったんだろう。
    ここの保育園の子しか来ない公園だったのかな?
    うちも近隣にそう言う公園があって、同じような事が起きたらすぐわかるけど
    複数の園が利用してる公園だったら時間かかりそうね

    +129

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/28(土) 10:33:44 

    >>1
    もう置き去りにしたら給料半分減給にします。にしたら絶対にきちんと連れて帰ってくるとおもう。

    +4

    -7

  • 159. 匿名 2023/01/28(土) 10:33:46 

    >>141
    帽子とかに〇〇園って書いてあったんじゃない?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/28(土) 10:34:12 

    >>1
    どこの園だよ
    晒せよ
    あーまた女だから許すの?

    女児可哀想

    死刑やろ死刑

    +0

    -23

  • 161. 匿名 2023/01/28(土) 10:34:26 

    >>1
    自分が園児の時、早くあそびたいのに番号言ってかなきゃいけなくて「先生早くしてよ😡」って思ってたけど、すっごく大切なことだったし、当たり前に毎日、毎回しくれてありがとうございました。ってなるな。

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/28(土) 10:34:30 

    >>152
    今時働いていて重大なミスをした人間に詰問してもなんの解決にもならないこと知らないの?
    やらかした本人だって故意じゃなければもう大パニックよ。そこに責め立てるような声掛けしたってなんの意味もないのに。マニュアルがなかったのか、なあなあになっていたのか、ついうっかりなのか、うっかりならどうしたら防げるのかじゃない?

    +2

    -32

  • 163. 匿名 2023/01/28(土) 10:34:59 

    >>149
    保育士さんも悪意なくやってしまったことで園児も無事だったんだから園の名前まで知らせる必要ないよね。
    名前が特定されてしまったら一生残るし、こんなんじゃ誰も保育士になりたがらない。

    +11

    -7

  • 164. 匿名 2023/01/28(土) 10:35:05 

    >>67
    悪意のないミスが許されるなら世の中ほとんど事件にならない

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2023/01/28(土) 10:35:22 

    >>92
    うちの園はお散歩の時は、担任2人の他に園長とかサポートできる先生がついてきてくれてますね
    園によるのかな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/28(土) 10:35:56 

    >>152
    横だけど、ちゃんとした会社だ働いていればリスク管理なんて当然やる。
    こんな基本的なミスの原因すら想像できないような人が社会に出てまともに働いているのかなって疑問だったんじゃないかな。

    +19

    -3

  • 167. 匿名 2023/01/28(土) 10:37:09 

    >>164
    だから悪意ないミスのほとんどは事件になってないじゃん。
    あなた仕事で重大なミスしたらニュースに取り上げられる?
    医療ミスですら滅多に取り上げられないよ。

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2023/01/28(土) 10:37:23 

    >>3
    本当あり得ない。バスの事件うけても何も学ばない業界なんですね。危機管理出来なさすぎ。
    8人数えるなんて数秒じゃん。やば過ぎ。

    +346

    -8

  • 169. 匿名 2023/01/28(土) 10:37:40 

    >>34
    春生まれの1歳児なら今の時期に2歳半は超えてるよ。
    4月2日の時点で1歳の子のクラスだからね。
    早生まれの子はまだ1歳10ヶ月とかだから、成長差が大きい。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/28(土) 10:37:54 

    >>139
    なぜ?
    世間が叩こうが叩くまいが、園は園児や親子さんに対して
    相応の対応をするでしょ。当然今後の対策だって考える。
    仕事をしていればミスは起きるよ。人間なんだから。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/01/28(土) 10:38:32 

    >>166
    すみません。ありがとうございます

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/28(土) 10:38:36 

    肯定したり擁護するのは違うけど無関係の他人が嬉々として叩く問題でもないでしょ。関係者内での話や他の園への事例通達だけでよくない?なんでわざわざ全国ニュースにしたの?正義中毒の馬鹿ばっかりの世の中なのに

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2023/01/28(土) 10:39:25 

    時々見掛けるけど、最前列と最後尾に先生がいて子供がサンドイッチで並んで歩いてるとき、真ん中にも先生いた方がいいなと常々思ってる。
    この場合は公園中でのトラブルだから少し違うけど

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/28(土) 10:39:43 

    >>47
    あなたが帰る時子供一人置いてきて気付いてないのと同じですよ。面倒見るのとは別問題。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/28(土) 10:40:00 

    >>21
    散歩を連れ出しとは普通言わんだろ

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/28(土) 10:40:06 

    園外でたら絶対人数確認する。しかも8名って多くない人数だよ・・・。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/28(土) 10:40:44 

    >>167
    人命に関わることはニュースになるよ。これ死んでてもおかしくないよ

    +4

    -5

  • 178. 匿名 2023/01/28(土) 10:40:52 

    >>17
    この時期に8名なら使わないことも多いかも

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/28(土) 10:40:58 

    >>14
    うち近所にわりと大きな公園があってよく園児がお散歩に来てるけど、どの園の先生も結構目離して自由に遊ばせてるわ。
    それこそ親と遊びに来てる子供と一緒に遊んじゃってる子もいるけど、先生もわかってて任せてるみたい。園外の子供との触れあいって感じで。
    でもその親子がみんな必ず帰るときにその園児を先生の所まで届けにいくわけじゃないから、そのまま「ばいばーい」って居なくなって園児だけポツンと残されて1人でフラフラ...みたいなパターンを何回か見かけた。

    +12

    -10

  • 180. 匿名 2023/01/28(土) 10:41:48 

    >>164
    悪意のないミスで許されないものは、ちゃんと法律で決まってるから。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/28(土) 10:42:41 

    >>92
    大変なのは分かるけど、保育士からしたらたった8人って思ってしまう。分かる。

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2023/01/28(土) 10:42:49 

    >>36
    無能って自分もやらかしそうなミス擁護に必死だよね

    +12

    -8

  • 183. 匿名 2023/01/28(土) 10:42:51 

    >>177
    でも無関係の人間が叩く必要ある?本人が自分のやらかしたことを1番理解してるでしょ。責めりゃいいってもんでもない。物申せる権利があるのなんて通わせてる親御さんくらいじゃないの?

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2023/01/28(土) 10:43:38 

    >>157
    スモッグとか着てたのかな?

    +114

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/28(土) 10:44:44 

    1人で10人見てるわけじゃないんだから気付けよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/28(土) 10:45:35 

    >>157
    迷子札みたいなのつけてたとか?

    +98

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/28(土) 10:46:03 

    >>183
    親が子どもから目を離して…ってニュースではヨダレ垂らして血眼で親叩きしてるガル民が言えたことじゃないと思うけどなあ
    こういう時だけ擁護が湧くよねw

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2023/01/28(土) 10:46:22 

    >>67
    保育士個人が晒されたら問題だと思うけど、これがニュースになれば全国の保育園が気をつけるようになるし、周りも見てくれるかも。

    社会的に意味があるという判断のニュースでしょう

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/28(土) 10:46:32 

    >>182
    こういうタイプの人が1番危ないんだけどね。
    部外者がこの保育士さんを責めたってプラスになることは一つもないって言われてるのが分からないの?本人だって十二分に反省してるだろうに。むしろ2度とこういう事故起こさないんじゃない?
    ネットの中傷を苦に…なんてこともあるのに。日々生きていて何も学んでないんだね。

    +4

    -11

  • 190. 匿名 2023/01/28(土) 10:46:52 

    >>44
    記事のアクセス数を稼ぐ為にわざとそういう書き方してるんだと思うよ

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/28(土) 10:47:22 

    大きな公園で子供遊ばせてたら、保育士2人と保育園児数人がいて保育士が遊ばせた後のスケジュールみたいなの話してる間に一人の子が公園の外出ちゃってたの見たことある
    気付いた保育士が慌てて回収してたけど車通りの少ない道路で本当によかったなと思ったよ

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/28(土) 10:47:23 

    >>189
    「一番危ない」とか妄想繰り出すしか反論できないんだねw

    +2

    -7

  • 193. 匿名 2023/01/28(土) 10:47:30 

    >>187
    私はそれもおかしいと思ってるけどね…
    〇〇がやってるから自分もやっていいともならないし

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/28(土) 10:47:36 

    私も5年くらい前に子供と公園で遊んでた時保育園の子達も来てたんだけど「外に出ちゃってましたよ」って女性が2歳くらいの子と手を繋いで公園に連れ戻してくれてるのを目撃して唖然としたことあった…もし誰にも気づかれず車道とか出たらどうなってたんだろう。
    これって親御さんに報告されるんだろうかって気になったよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/28(土) 10:47:42 

    >>183
    叩くっていうかやったことの批判はすべきでしょう。絶対やってはいけないミスだよ。バス閉じ込めが立て続けに起きて人数確認の重要性は言われてたのに

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/28(土) 10:48:17 

    >>26
    そもそも、数えてなかったんだろうけど。
    全員1歳児かな、1歳児8人を大人二人で見るのきつくない?

    +90

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/28(土) 10:48:33 

    >>31
    流石カラス。

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/28(土) 10:48:34 

    >>177
    死んでないのに?
    医療ミスで命を落としてもほとんどは報道されませんよ。

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2023/01/28(土) 10:48:40 

    >>192
    あーはいはい。ネットリテラシーを学んだ世代じゃないってことも昭和の根性論で生きてきた感じね…すみません。この辺で失礼しますね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/28(土) 10:48:50 

    >>157

    名札つけてたんじゃないかな。裏に幼稚園の名前各欄ある。

    +158

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/28(土) 10:49:40 

    >>49
    連れてった方がよく寝る。
    お昼寝してくれないとその間に連絡帳とか書けないしね。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/28(土) 10:49:49 

    >>188
    別の業界だけど保育業界にはヒヤリハットやインシデント、アクシデントの事故事例集とか回ってこないの?
    園名まで晒す必要ないよね…

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/28(土) 10:50:09 

    >>14
    ヤフコメで2人で8人を見るなんて限界があるなんてコメントあったけど、真面目に言っててそれなら保育園成り立たないよねw

    +86

    -10

  • 204. 匿名 2023/01/28(土) 10:50:13 

    >>30
    物を知らない人だねぇ。

    +19

    -4

  • 205. 匿名 2023/01/28(土) 10:50:33 

    2人いて8人連れての1人置き去りは、
    先生も把握しきれないよねとはちょっと言えない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/28(土) 10:50:41 

    >>45
    生体の場合はどうなるんだろうね。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/28(土) 10:50:48 

    >>11
    もう1人が確認してくれてると思い込んでたのかもね

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/28(土) 10:51:37 

    >>1
    自分自身が保育園に通ってた頃(と言っても3歳くらいから)保育園は広かったから公園に行く事もなかったし、5.6歳になるまで外に散歩もなかった

    今自分が親になって思うのは、都心の保育園は小さくて公園に仕方なく行くところが多い、みんな共働きだから0歳から預けるのも普通、きっと保育士さん達も大変だろうなって感じる
    だから小さい内から子供預けるの躊躇しちゃう、でも仕事しない訳にもいかない…

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/28(土) 10:51:57 

    >>193
    私は保育士叩いてるわけじゃなくダブスタは許されないって言ってるだけだよ
    物申せる権利が〜なんて親子の事件で言ったらコレダカラコモチハーでマイナスの嵐じゃんw
    金貰ってる仕事でやらかしたんならより責められるはずなのに、「子持ちにだけ」当たりが強いガル民はおかしいよね?って言ってるの

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2023/01/28(土) 10:52:12 

    >>192
    横だけど働いたことないでしょ。なんとなくわかる。
    リスク管理はどんな業種でも基本。その考えすら持っないのはヤバいよ。フェールセーフ、フェールプルーフって言葉すら知らないでしょ。

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2023/01/28(土) 10:52:22 

    >>206
    犬届けた事あるけど特に何もなかったよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/28(土) 10:53:01 

    園名まで書く必要はないよね。
    これで特定されてしまったら気の毒すぎる。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/28(土) 10:53:01 

    >>179
    それはあなたと保育士の見るポイントが違うだけじゃないかな
    どこであそんでても良いけど出入り口や危険箇所付近に向かわせないように意識はしてるでしょ。1人でポツンになったからって駆け寄りはしない
    戻ってくるの待つし、違うところに向かいだしたら止める
    保育はマンツーマンでべったりではできないよ

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/28(土) 10:53:03 

    >>210
    30年専業の大物選手かもね

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/28(土) 10:54:25 

    >>209
    私が実際に子持ちに文句つけてるなら分かるけど私個人の意見とガルで子持ちを叩いてるあたおかを混同してダブスタが〜ってなんかいろいろと大丈夫ですか??

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2023/01/28(土) 10:55:34 

    >>26
    20人ならともかく8人って少ないよ
    それぞれに付きっきりになれっていうんじゃなくて最後8人いるかどうかのチェックをすれば公園で気付けたんだしね

    +79

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/28(土) 10:56:00 

    >>209
    ガルには一人しかいないと思ってます?

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2023/01/28(土) 10:56:14 

    >>9
    ほんとだよ、小さい子が好きな変態だったら取り返しがつかない事態になってたかもしれない。

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/28(土) 10:56:25 

    >>198
    そりゃこんだけ人数確認で問題が起こってたのにこんなこと起きたら報道されるでしょ。医療ミスだって自殺だってこうやって報道されることはあるよ。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2023/01/28(土) 10:57:20 

    >>217
    コメのレス先のモノだけど想像の斜め上の返答が来てびっくりしたわ。
    なんなら4歳児が蹴られたトピで母親が責められるのはおかしいって論点でめちゃくちゃレスバしてたのに…。

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2023/01/28(土) 10:57:50 

    >>187
    そりゃ見てるトピは人によって全然違うからね。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/28(土) 10:57:54 

    >>16
    いちいち主語がでかいな。頭悪そう 

    +13

    -2

  • 223. 匿名 2023/01/28(土) 10:58:02 

    >>199
    なんか日本語おかしくなっちゃった

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/28(土) 10:58:41 

    >>208
    うちは都下だから運動会できる園庭がある保育園多いけど、ちゃんとそれとは別に近所の公園まで行ってるのをよく見かける
    隊列組んで手を上げて横断歩道渡ることを教えたりしながらお散歩させるのも大切なことなんだろうな

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/28(土) 10:58:53 

    >>214
    煽り方が専業おばちゃんじゃないな。
    社会に出たことない学生か、トレードやYouTuber系の自営男性とみた。

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2023/01/28(土) 11:02:17 

    啓発のための報道?園名まで出す必要はあったの?デメリットの方しかなさそうだけど…

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/28(土) 11:03:58 

    >>226
    でも自分がその地区で保育園に入れる予定あったらそんなミスした園は知りたいかな。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/28(土) 11:04:12 

    公園に連れて行くときって毎回頭の中で「8人」て覚えてるのかな?それだと帰るときに「あれ7人だっけ?」みたいになることありそう。それで7人いるし、でそのまま帰っちゃうとか。メモとかしたほうが安全だと思うけどその手間すらも取れないもんなのか。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/28(土) 11:05:51 

    私の職場の前に公園があるんだけど


    どこかの保育園の保育士たち2人は
    同じく1〜2才の子たちを7〜8人公園で
    遊ばせてるけど、その間2人でお喋りして
    野放し状態だよ。

    車も走ってるのにほんとに危ないと思う。

    ちなみに公園の横にあるこども園の先生たちは
    一緒に遊ぶ先生と監視の先生としっかり
    してる感じだから園の質は大事。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/28(土) 11:07:44 

    >>227
    ごめんきちんとかかなかった私が悪いんだけど、全国ネットでの話。
    入園希望者や通わせている保護者にはきちんと伝えるべきだと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/28(土) 11:08:22 

    保育士が園児の人数確認を怠ったことが原因で、同園は女児の保護者に謝罪。市に報告し、市は再発防止を指導した。同園は、取材に対し「危機意識、安全管理が甘かったと重く受け止めている。再発防止に努める」としている。


    園が市に報告して取材まで来たってこと?

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/28(土) 11:09:52 

    >>136
    なんで起こったか教えて

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2023/01/28(土) 11:10:49 

    >>26
    園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける

    +44

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/28(土) 11:11:04 

    >>72
    うちの園だと(他の園もあると思うけど)
    外出記録簿があって
    メンバー、計何人、誰が引率して何処へ行ってきますって
    書いたものを提出してから出かけるから
    人数間違えるはずないんだけどなぁ。。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:18 

    >>156
    カラー帽子被ってたんじゃないかな

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:51 

    >>154
    それ以外にも普通に事故とか怖い

    +35

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/28(土) 11:16:46 

    >>1
    こわ
    逮捕してもいいくらい

    +2

    -6

  • 238. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:09 

    安満遺跡公園ひろいよね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:24 

    >>179
    ある程度自由にさせて監視すべきところはするっていうのが普通だよ
    その監視を怠ってるのが良くないということ

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:59 

    連れて行くときには名簿みたいなのは持ってかないのかな

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/28(土) 11:19:03 

    >>203
    いやでも真面目に言って2人で1歳児8人って大変じゃない?
    性格にもよるけど、多動傾向で指示が通らない大変な子(1、2歳ならありがち)ばかりなら3人見るのも大変だと思う

    +37

    -5

  • 242. 匿名 2023/01/28(土) 11:19:15 

    >>232
    えっ、本当にわからないの。そもそも人は忘れる生きものだよ。誰にでも当たり前のように起こり得る。 
    その人の健康状態や精神状態でもその危険性は変わるよね。その認識がないってこと?
    人は忘れるんだよ。
    ミスをしないようなチェック体制、仮にミスをしても事故に繋がらない体制がととのってなかったから起こったんでしょ。

    +4

    -20

  • 243. 匿名 2023/01/28(土) 11:20:34 

    私が発見者だったら警察に通報するね〜

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/28(土) 11:21:41 

    工場だってよ、出荷確認すんだよ。
    ちゃんと確認してください。
    確認って大事やで

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/28(土) 11:22:01 

    問題の本質はコレ

    園庭のない保育所が増えているのはなぜ? 都心のジレンマ、親は複雑
    園庭のない保育所が増えているのはなぜ? 都心のジレンマ、親は複雑 | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞
    園庭のない保育所が増えているのはなぜ? 都心のジレンマ、親は複雑 | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp

    都市部で園庭のない認可保育所が増えている。待機児童問題がより深刻な都市部では保育所の増設は急務だが、園庭の確保は都心ほど難しいというジレンマを抱える。専門家は「数を増やすことも大事だが、母親が安心して子どもを預けるに...

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/28(土) 11:22:28 

    >>14
    2人いると相手がちゃんと見てくれてるだろうって思ってしまうのかも

    +7

    -4

  • 247. 匿名 2023/01/28(土) 11:22:32 

    保育士って国家資格よね?
    違うのか

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/28(土) 11:23:07 

    >>23
    その辺でおっちゃけて死んでたかも知れない。
    車にひかれたり、階段や遊具から落ちたり。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/28(土) 11:23:25 

    >>242
    想像の話でなんで威張るの?
    実際の原因分からないんでしょ?

    +17

    -5

  • 250. 匿名 2023/01/28(土) 11:25:33 

    >>116
    結局現場を知らない人が作るからこうなるんだよね…。イギリス手厚いようで羨ましい。日本は保育士が減っていく一方なので、この配置基準を変えるのは今後更に難しくなっていきそう。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/28(土) 11:25:51 

    1歳児8人を2人でって、保育士少なくない?

    +4

    -7

  • 252. 匿名 2023/01/28(土) 11:25:56 

    こういうの、もし見つけたのが男性で女の子が泣いてたりしたら通報されちゃうのかな。難しい。今回の件は本当によかった。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2023/01/28(土) 11:26:07 

    >>246
    手がかかる子の対応にいっぱいいっぱいで忘れ去られたのかもね
    こういう時に置き去りにされる子っていつも手がかからなくてノーマークの子が多いと思う
    手のかかる危ない子は常に目が離せないから

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/28(土) 11:26:11 

    ヒューマンエラーはしょうがないけどやり方で減らせる

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/28(土) 11:27:37 

    >>248
    おっちゃけるって初めて見た!今調べたよ、勉強になったわ。ありがとう

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/28(土) 11:27:43 

    >>15
    最近たびたびニュースになる保育士の虐待と同じくくりではないのになんだか表現に悪意あると思う、正しく表現して伝えてくれないと誤解招くし、問題はどこかはっきりさせないといけないのに。

    +45

    -2

  • 257. 匿名 2023/01/28(土) 11:28:10 

    1、2歳の子8人を保育士2人で外部の公園連れていくのって無理すぎない?大変すぎるよ
    ヤンチャな子が数人いたらもうキャパオーバーじゃん

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/28(土) 11:29:35 

    >>257
    私なんて2人でも翻弄されてる…

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/28(土) 11:30:19 

    >>8
    え、私はわざととみえた

    +14

    -14

  • 260. 匿名 2023/01/28(土) 11:30:50 

    大人数だしなぁって思ったら8人かよ
    二人いるからどっちかが見てくれてるって思い込んでしまったのかな

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/28(土) 11:31:43 

    2人で8人をつきっきりでべったり見るのは難しいけど、確認はできるよね…
    2人もいるのに2人ともできなかったのか

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/28(土) 11:31:54 

    >>21
    保育士がしっかり確認しなかったのは批判があっても仕方ないけど、最近の保育士叩き記事は悪意ばかり。

    +14

    -8

  • 263. 匿名 2023/01/28(土) 11:32:31 

    1~2歳って体が動くけど頭は普通に赤ちゃんじゃん...
    道路に飛び出したり大きい遊具に登って落ちたりしないでよかった...

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/28(土) 11:32:37 

    >>36
    マスクのせいだわ!

    +1

    -8

  • 265. 匿名 2023/01/28(土) 11:34:37 

    >>34
    ちゃんとやり過ぎだよね
    テキトーに庭で転がらせておいてくれるだけでいいわ、知らない子と戯れるだけで有難い、庭がないとか理由があるんだろうけど

    +9

    -8

  • 266. 匿名 2023/01/28(土) 11:35:08 

    >>3
    気づかないことなんてないよ
    行きと帰りにしっかり人数数えるし、同行保育士数人いるから置き去りなんて有り得ない

    +172

    -2

  • 267. 匿名 2023/01/28(土) 11:43:38 

    良かったよ、無事で。女性も女児を無事に送ってくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/28(土) 11:44:45 

    保育園に勤めてた時、園庭が道路挟んだ向かいにある作りだったのだけどそこですら置き去りした先輩保育士がいた。

    担当クラスだったけどたまたまその日は私が休みで、置き去りされた子は園庭の柵に挟まってたと。

    担当クラスの保育士達は責任の押し付け合いで悪びれもしなかったと。
    (無論このことは公表されなかった。)

    次の日別のクラスの先生から「ガル子先生(私)がいたらこんなことにはならなかったのに」と泣きながら聞かされ、担当クラスの保育士に不信感しかなくなり、問題の多い保育園だったので年度途中で辞めました。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/28(土) 11:51:11 

    連れ出しと言うよりも散歩でしょ
    私も保育園通ってたけど、保育園の近所をみんなで散歩したことあるし

    しかし、これ、人数確認してなかったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/28(土) 11:53:19 

    >>11
    わらわら動いてて同じ子を2回数えちゃったとか
    知らんけど

    +28

    -3

  • 271. 匿名 2023/01/28(土) 11:53:44 

    >>262
    逆さ吊りとかの虐待、今回の置き去りみたいな不注意、バスへの置き去りみたいな殺人以外になにか保育士の記事ってあった?叩き記事ばっかりって叩かれても仕方ない事件の記事ばかりだと思うけど。

    +7

    -3

  • 272. 匿名 2023/01/28(土) 11:54:01 

    点呼くらいの最低限の業務は当たり前として

    普通に1歳児一人で4〜5人とか面倒みるの不可能だと思う
    公園で保育園のお散歩中の子供よくみるけど石ころ食べてる子供も見たし
    (私からも離れてて止めようとする暇もなくパクって食べちゃってその後大泣き)

    他の子に気を取られてる間に事故はあると思う
    だから我が子今2歳だけど怖くて保育園入れられなかった

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/28(土) 11:54:02 

    >>13
    そうだね、忙しいとか給料が見合ってない以前より問題だよ。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/28(土) 12:01:04 

    もう、公園とか行かせないでずっと寝かせとけば良いと思う。
    1歳だしね。
    1対1でもキツかったりするし、保育士はヒューマンエラーしたら叩かれるんだからずっと部屋に閉じ込めとこう。
    発達云々とかは親に任せれば良い

    +4

    -4

  • 275. 匿名 2023/01/28(土) 12:01:50 

    >>10
    最近は保育士叩きが流行ってるから

    +12

    -22

  • 276. 匿名 2023/01/28(土) 12:02:24 

    保育士です。

    一歳8人クラスって言ったら、おそらく二歳になってる子が多いだろうし、人数少ないクラスで手が余って気が抜けてたのかなと想像する。

    この事故がそうとは限らないけど、前勤めていた小規模園、7人しか子どもいなくて連れて出てたけど、保育士が子どもから平気で目離したり大人で集まってふざけたり酷かった。

    手が空くとろくなことにならない。
    全ての園が公立園になればいいのに。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/01/28(土) 12:03:19 

    >>10
    死亡の交通事故なんて年に何回も起きてるのに、放送されるものとされないものが有るやん。
    こんなの氷山の一角じゃない?
    隠蔽とか疑うなら預けなくて良いと思う

    +66

    -5

  • 278. 匿名 2023/01/28(土) 12:08:47 

    >>254
    減らせるけど「無」にはならないからね。
    介護現場でも「誤薬事故」とかは有りえる物だし。
    やらない人から見たら「名前確認すれば良いだけでしょ?」ってなるレベルのものだと思う。
    やらない人目線、簡単で単純で安易で絶対に間違いは起こらないと思ってるんだと思う。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/01/28(土) 12:11:24 

    >>11
    10秒で出来るスキルが有るなら保育士になったら?

    +15

    -6

  • 280. 匿名 2023/01/28(土) 12:12:03 

    >>196
    いやいや、2人で8人はまだいいよ。

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/28(土) 12:12:25 

    >>271
    逮捕された保育士さん達も、本人が行為を否定している記事が小さく報道されている。
    告発者の言い分だけを大々的に報道するのは、公平ではない。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/28(土) 12:14:47 

    >>41
    まあでも大事なのは書き方うんぬんではないかと。2人の保育士がいながら預かってる1歳児を公園に忘れたってのが大問題なわけで。

    +2

    -17

  • 283. 匿名 2023/01/28(土) 12:16:22 

    >>275
    叩きっていうかあまりにひどい内容の保育園があるのは事実じゃん。

    +15

    -2

  • 284. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:26 

    >>34
    園庭無しの小規模だと晴れてる日は一日に〇〇分以上は散歩、公園に連れてかないと認可おりないてうちの市だと決まってるから他もそういうのありそう

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/28(土) 12:20:11 

    >>275
    何やっても保育士なら許されると思ってるのがおかしいわ

    +5

    -4

  • 286. 匿名 2023/01/28(土) 12:21:00 

    >>283
    むしろ、最近発達も多いし現場も限界なのでは?
    今回のは只のヒューマンエラーだと思うよ。

    +4

    -7

  • 287. 匿名 2023/01/28(土) 12:25:14 

    >>257
    一歳児だし、かなりの近所だと思うけど、その辺りは書かれていないよね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/28(土) 12:26:49 

    YMCAって超有名なとこだよね?!

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/28(土) 12:33:10 

    >>25
    元保育士だけど一歳児8人で保育士2人っていうと、人数にゆとりがある園だなって思っちゃう。まあ普段はもっと沢山いてこの日は欠席してるパターンもあるけど。

    +27

    -3

  • 290. 匿名 2023/01/28(土) 12:35:31 

    >>248
    おっちゃける
    九州かな。私も使うからわかるわw

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/28(土) 12:39:32 

    >>286
    2人で8人が多くて無理なんだったら保育園はなくなるね。8人でヒューマンエラーに繋がるって言うなら保育士なんてやれないよー!

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/28(土) 12:41:35 

    >>286
    ただの。で済ませられることかな?亡くなったり連れ去られたりしちゃうだろね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/28(土) 12:43:05 

    こんな事件があっても子供を預けてそのまま働くのかな、お母さんは
    気になる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/28(土) 12:46:50 

    8人しかいない園児の人数確認もしないって保育士としてのレベルが低すぎる。2人いてそれならそういう園なんじゃない?今回これがニュースになって良かったねと思うよ。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/01/28(土) 12:47:52 

    >>293
    働くお母さんのせいじゃないからなー。悪いのは保育士なわけで。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/28(土) 12:49:01 

    >>1
    1歳児を置き去り=死って思い、ないんだろうか。道路とかに出なくてよかった。高い遊具に上らなくてよかった。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/01/28(土) 12:50:00 

    >>295
    でも実際保育園で死亡事故多発してても預けるのはお花畑すぎるわ
    今回も送ってくれたからいいけどさらわれてたらどーすんの

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/01/28(土) 12:50:11 

    >>292
    絶対に0になならないミスだからね。
    親は自分が信じられないミスとかした経験とか無いから想像つかないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/28(土) 12:54:55 

    >>291
    親だって1対2でも我が子忘れる人居るやん。

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2023/01/28(土) 12:55:29 

    >>293
    働くと思う
    だって自分第一、自分優先だもの
    ショッピングモールでもよく見かけるよ
    共働き家族、小さい子の手も繋がずどちらも目線はスマホか先にサッサと歩いてる
    自分の子でさえ見てないんだもの

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2023/01/28(土) 12:57:26 

    >>123
    大きい公園だね。
    無事に帰れて良かった。

    +13

    -2

  • 302. 匿名 2023/01/28(土) 13:04:44 

    こういうの多いね。
    置き去りとか忘れたとかさ。
    その理由が大抵確認を怠ったとかさ。
    歩ける歳の子は外の世界に興味持つし、好奇心旺盛だからこそ大人が気をつけなければいけないんじゃないの?
    それを確認を怠ったってだけで済まされるのはどうかと思う。
    確認なんて怠ってはいけないし、園から出たのであれば、ちゃんとみんないるか確認はするべき。
    要はめんどくさかっただけでしょ?
    確認することが?
    車内置き去りもそうだけど、確認を怠りすぎだと思う。
    子供に対しての認識の甘さが悲劇を生む。
    ほんといい加減にしてほしい。
    何かあってからでは遅いのがわからんのか?
    それともちゃんとついてくるだろうと思っているのか?
    大人の勝手な思い込みが子供を危険晒す。
    何度言ってもわからん保育士が多いよね。
    それで給料が少ないとか文句言われてもね。
    やることやれやって思う。
    やることもやらない、確認もしない、何してるんだよ?偉そうに。
    保育士としての自覚ないんだなぁ。
    こんな人に保育任せていいのか?

    +5

    -10

  • 303. 匿名 2023/01/28(土) 13:06:18 

    >>289
    そう思えちゃうくらい保育士の環境が良くないんだよね。きっと。1歳児8人に保育士2人って決してゆとりがある状況ではないと思う。

    +8

    -6

  • 304. 匿名 2023/01/28(土) 13:11:07 

    >>157
    直後っていうから公園の近所の方だったんじゃない?
    いつもどこの保育園が来るか知ってたんじゃないの

    +92

    -2

  • 305. 匿名 2023/01/28(土) 13:13:58 

    >>31
    カラスは頭が良いから

    +59

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/28(土) 13:16:51 

    >>305
    保育士はカラス以下みたいな言い方

    +19

    -4

  • 307. 匿名 2023/01/28(土) 13:17:59 

    >>123
    保育園近くにたくさん公園はある。
    一才児8人連れた散歩で線路越えはあり得ない。

    +12

    -3

  • 308. 匿名 2023/01/28(土) 13:19:10 

    >>283
    批判されると二言目には「だって労働環境が!」って言い出す
    バスに置き去りとか公園に置き去りとかそもそも確認業務ができないのが問題でしょって思うけど

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/28(土) 13:27:07 

    >>241
    自分も2人で8人は大変だなと思った
    でも2人ともが1人忘れて気付かないのも不思議

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/28(土) 13:27:58 

    >>303
    だって国の基準でいったら一歳児12人まで保育士2人でみなきゃなんですよ。8人だけって言われたらやったー少ない!って思うよ。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/28(土) 13:38:24 

    >>262
    怪我とか完全に防ぎようのないことを取り上げるなら悪意だけど、これは100%保育士が悪いじゃん

    公園にも頻繁に行くし、園バスもある保育園で働いてたけど
    公園出るときにてんこしてないってことは普段からかぞえる習慣がないってことだよね

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2023/01/28(土) 13:38:30  ID:p4MtjjyTvE 

    何人いてもダメだけど
    たった一桁しか居ないのに忘れる??

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/28(土) 13:39:03 

    >>303
    人数に対する感覚的なゆとりじゃなくて
    法律で決まってるんですよ、人数

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/28(土) 13:41:55 

    面倒見るのが大変なことと人数確認は別の問題なのでは?
    子どもがもっと大人数なら、そのぶん保育士が多かったとしても状況的にごちゃごちゃになるのでヒューマンエラーが生じる可能性は上がるかもしれない
    でも子どもが8人なら、それが7人になってたことに気がつかないのはさすがに何かおかしいと思う

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/28(土) 13:53:13 

    人間の感覚は4までしか数えられないとか

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/28(土) 14:01:24 

    >>308
    だから、普通のヒューマンエラーだって。
    貴方はヒューマンエラーした事無いのかもしれないけど。
    絶対の0にはならないんだよこう言うの。
    親だって完璧になれないよね?

    +3

    -6

  • 317. 匿名 2023/01/28(土) 14:05:43 

    >>207
    これかな。二人いたなら四人ずつ担当?にすれば確実だったね。人任せは危険。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/28(土) 14:07:04 

    >>268
    園庭が道路はさんだ形って一番危険なやつじゃん

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/28(土) 14:07:58 

    >>316
    ヒューマンエラーだからしゃーないってこと?これ下手したら誘拐されたり死んでたよ。お金もらって預かってる人が起こしちゃいけないし、ゼロにしなきゃでしょ。

    +4

    -5

  • 320. 匿名 2023/01/28(土) 14:13:39 

    >>319
    対価のこと言うなら大した金額では無いし、リスクゼロはありえない。
    ゼロにしたいなら親が見るしか無いよ。
    リスクゼロは理想論

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2023/01/28(土) 14:22:14 

    >>216

    そうなんだよね。
    点呼取るのってそんな難しいこと?
    8人なんてすぐじゃん。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/28(土) 14:24:59 

    >>25
    公演で見かけてたけど1歳児はひどい
    1人泣いて抱っこしっぱなしだったら、砂かけたり取り合って砂場で泣いてても手が回らない
    三輪車で倒れて泣いてる子起こしてあげたりしたよ
    みきれてないよ

    +5

    -9

  • 323. 匿名 2023/01/28(土) 14:37:16 

    >>302
    グダグダうるせーなお前がやれ

    +3

    -4

  • 324. 匿名 2023/01/28(土) 14:38:12 

    >>277
    これ。
    ニュースになってとりあげられるのなんてある一部だけだよ。氷山の一角。
    毎日毎日世の中は沢山の事件や事故が起こってるよ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/28(土) 14:42:44 

    >>63
    近くにいて警察に連絡する
    道路に飛び出さないか、変な奴が連れて行かないかは注意してあげて欲しい…
    お子さんは何も悪くないのに身の危険が及んだら可哀想すぎるから

    +34

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/28(土) 14:50:16 

    >>54
    それこそ金もらってんのに。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/28(土) 14:55:49 

    >>310
    「みる」って遊んでるのをただ見てるわけじゃなくて、給食配膳したりトイレの世話したり、昼寝の布団敷いたり食後の掃除やらおもちゃの片付けやらトイレ掃除やら、そしていろんな書類やモンペ対応まで含めて「みる」ですからね。

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2023/01/28(土) 14:56:30 

    インスタでも、息子が公園に置き去りにされた実話漫画見たときあるよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/28(土) 14:56:53 

    >>322
    1歳児連れて散歩してるとこに三輪車なんて普通はないけど?

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2023/01/28(土) 14:58:00 

    >>323
    それな

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/28(土) 14:58:15 

    >>302


    モンペだな?

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/01/28(土) 14:59:01 

    >>313
    まぁその法律が間違いだよね。
    絶対子育てした事無いだろうなって感じの無茶設定

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2023/01/28(土) 14:59:12 

    >>320
    マンツーマンは不可能だもんね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/28(土) 15:01:35 

    >>266
    もしかして、行きの人数も数えてない、把握してなかったりして…

    +51

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/28(土) 15:02:04 

    >>319
    ヒューマンエラーはね必ず起きるのよ。
    保育士とか医師とか看護師の場合命に直結するから騒ぎも大きくなるけど、その辺の命に関わらない仕事をしてる人と同じ割合でエラーが起きることは誰のせいでもない。あなたは仕事でも育児でも失敗したことはないの?もし失敗経験があるならそれと同じですよ。

    +5

    -4

  • 336. 匿名 2023/01/28(土) 15:04:52 

    >>317
    違うよ。交代で1回ずつ、8人を2回数えてダブルチェックした方がよかった。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/01/28(土) 15:05:54 

    >>328
    あの話全然前に進まなくて完結してない

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2023/01/28(土) 15:06:49 

    >>274
    そうなるのも時間の問題だろうね。
    怪我する可能性があるから公園から遊具が撤去されるのと同じ。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/28(土) 15:10:30 

    >>321
    同じ子を2回数えてしまったとか、点呼時に他のトラブルがあり、曖昧になってしまったとか色々あるのでは?
    人間なんだから絶対にヒューマンエラーはあるんだよ。コンビニ誤発注とかだって簡単なことなのによく間違いが起こるでしょ。

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/28(土) 15:12:08 

    >>329
    その普通ってどこ?笑

    +1

    -8

  • 341. 匿名 2023/01/28(土) 15:19:20 

    >>340
    公園に、子どもの人数に対してギリギリの保育士数で散歩するのに三輪車を持参できるわけないんだけど?
    現役保育士です。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/28(土) 15:19:40 

    >>340
    散歩先に三輪車がなぜあるのか?

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/28(土) 15:21:33 

    >>332
    その法律本当に見直せば良いのに。保育士虐待の事件あった時にニュースでも配置人数昔から変わらないしおかしいって言ってるコメンテーターいたし。政治家たちが動く気ないのかな。保育士の待遇とか改善しないと人も増えないよね。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2023/01/28(土) 15:24:38 

    >>30
    失格ってどの立場でそんな事言えんの…

    +6

    -3

  • 345. 匿名 2023/01/28(土) 15:28:20 

    >>116
    給与水準が十分なんかな。いくら志高くても安いんじゃね、やり甲斐も削がれるわな。パートとして働くのがちょうど良いかも。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/28(土) 15:29:42 

    >>341
    保育士の数は書いてなくない?

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/01/28(土) 15:32:20 

    >>275
    一気に監視カメラ付ける流れに持っていきたいからメディアも多く取り扱ってるよね

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/01/28(土) 15:34:54 

    >>93
    まだ故意か過失か分かってないからとか?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/28(土) 15:38:07 

    >>3
    普通はないよ
    行きも現地でも帰りも確認する
    しかも一人で連れて行かないから担任複数人で複数回確認が当たり前

    +102

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/28(土) 15:45:48 

    保育士叩きしてストレス発散して楽しい?
    ますますなり手がいなくなっても自業自得だね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/28(土) 15:48:28 

    >>203
    限界があるなら公園なんて連れ出さなきゃいいんだよ。園庭もしくは室内で遊ぶとか。2歳児8人保育士2人は見れる人数だけど、ハッキリ言ってメンバーにもよるよ。

    +32

    -4

  • 352. 匿名 2023/01/28(土) 15:48:57 

    >>63
    私も踏み込みたくないから警察に言うかな…

    でも…

    この間匿名で放置車両通報したら
    OOさんとこが通報したのよ
    みたいな噂にもなったから…

    めんどくさいことに巻き込まれたくないから無視するかも。

    ごめん子供。

    +5

    -18

  • 353. 匿名 2023/01/28(土) 15:57:25 

    >>351
    まあこの先そうなるんじゃない?
    小学校とかのイベントもトラブルがある度に無くなっていってるし。
    本当に閉じ込めて寝かしてるだけって感じになるのでは?

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/28(土) 15:58:49 

    >>280
    多いと何人くらい?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/28(土) 16:00:20 

    取り敢えず自分の子供じゃなくて良かったって思っちゃう。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/28(土) 16:01:18 

    >>157
    安満遺跡公園のすぐ隣にこのあま保育園とは別の保育施設があるんだよね。この保育施設が市の管轄だからもしかしたら関係者の人かも。

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/28(土) 16:01:44 

    >>44
    ね。悪意ある書き方とか真実をそのまま書けないなら何も記事を信じられなくなる。
    この記事嘘じゃね?

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/28(土) 16:08:30 

    ホームページには「子どもの心に寄り添い丁寧に関わる保育を行います」とある。うん。
    一歩間違えば取り返しの付かない結果になった可能性もあるしね。でもちゃんと市に報告したのは偉いと思う。
    重大インシデントだから注意喚起も含めて公表したんだろうね。

    +0

    -4

  • 359. 匿名 2023/01/28(土) 16:13:56 

    >>354
    保育士2人なら子ども12人見れるという配置基準

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/28(土) 16:20:26 

    お散歩、送迎バスなど置き去りニュースを見るたびに思うよ。仕事してますか先生。人数確認なんて基本中の基本の仕事ですよね。仕事してください。

    +5

    -11

  • 361. 匿名 2023/01/28(土) 16:21:57 

    >>1
    保育士してたから、またこう言う事起きたのか、と思ってトピみたら、住んでるすぐ近くの保育園だった…

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/28(土) 16:23:41 

    >>360
    バス閉じ込め事故は、何時間も放置されて園児が亡くなってる。同列に考えるのもどうかと。

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2023/01/28(土) 16:24:56 

    >>6
    そう
    初めて園庭がない保育園に就職したけどほんと怖い
    公園で遊ばせてても常に人数確認
    園庭じゃないから死角もある
    公園までの往復の道のりで神経すり減る…
    園長も他の保育士も給料も良いけどそれが怖くて辞めようか悩んでる
    確か国が規制緩和して園庭なくても保育園運営できるようになったんだよね、、

    +77

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/28(土) 16:26:37 

    >>362
    そもそもが確認を怠った結果です。

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2023/01/28(土) 16:28:17 

    >>329
    親ときた他の子供が乗ってきて置いてあるやつじゃない?
    あとうちの近くのとこ自由になっていいやつ置いてあるよ
    シルバー人材センターの人が掃除したり管理してる
    珍しい?

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2023/01/28(土) 16:29:17 

    >>359
    12人の1歳児相手に大人二人とかまじかー。2歳近くなるとチョロチョロ動きまくるし走るし、大変だね。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/28(土) 16:33:34 

    >>346
    コロナ前に10年くらい派遣保育士をしていたからかなりいろんな保育園で勤務(軽く30園は超えます)したけど、指針に示されている以上に三輪車なんて大きなものを運ぶ余裕のある人数の保育士をあてがう保育園はなかった。万が一持参できても、1歳児では1つや2つの三輪車ではたちまち喧嘩になるから、連れて行く人数の半分くらいの数の台数は持って行かないと無駄なトラブルの元なので。だから普通は持参しないと思いました。
    保育園児が乗っていた三輪車を抱き起こしてあげたっていうのが非現実的で、あなたはただ保育士を叩きたいだけのように感じました。そもそも三輪車に乗っていた子は本当に保育園の園児なの?母親と来ていたけれど目を離されていた一般の子どもなのでは?そのエピソードが嘘くさいから、他の言葉がすごく嫌味に感じる。
    確かにあちこちで泣いてる子とかいたら手が回っていないように見えると思うけど、はっきり言って泣こうが何しようが安全に親に返せればいいのよ。親が求めてるのはそれなんでしょ?

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2023/01/28(土) 16:34:59 

    >>347
    散歩中どうやって監視カメラするの?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/28(土) 16:35:33 

    >>31
    よく雛連れて大移動してるカモも自分の雛の数を常に把握してる
    一羽遅れてたらちゃんと追いつくまで先で待ってる

    +53

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/28(土) 16:36:29 

    本当にこの国の基準配置をどうにかしてほしい。
    勤めてた保育園は一歳児が30人で、一年中カオスだったわ。
    散歩に行く時はさすがに、フリーの先生とかに入ってもらってたけど、それでも1人で5人くらいは手を繋いで連れて行かないといけなかったから本当に大変だった。
    給食もトイレも、なにもかもが大変。
    そして昼寝中は30冊の連絡ノートにそれぞれの様子をかかないといけないし、寝ている間も呼吸チェックをしないといけないので、休憩時間はほぼ0
    トイレにもなかなかいけなくて膀胱炎に何回もなった。

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2023/01/28(土) 16:38:09 

    >>196
    一歳は子ども四人に保育士1人らしいけど、足りないでしょ。診断つかなくても、定型発達でない子どももいたら。

    +2

    -10

  • 372. 匿名 2023/01/28(土) 16:40:48 

    >>360
    あなたも保育士やれば?

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2023/01/28(土) 16:51:47 

    >>1
    もしさ、自分がこの親切女性の立場だったら、保育園まで送り届けるのもリスクあるなと思ってしまう。
    無事に送り届けられれば良いけど途中で怪我したり事故に遭ったら自分も責任問われそうだし。例えば私じゃなくて夫が1人で歩いてる時こんな風によその女の子に遭遇して、助けようとして泣かれたらトラブルに巻き込まれたりしないかなと心配。(心配性すぎる?)
    なので、もしこんな場面に遭遇したらその場で保護しながら110番したら良いのかな?と思うけどどうだろう?

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/28(土) 16:58:26 

    2人の保育士に子ども8人余裕っていうけど、3人散らばる子が居たらもう手が足りないですよね。
    上は人数配置はあってるから付く職員増やしてくれないし。
    毎日毎日ヒヤヒヤです。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/28(土) 17:01:34 

    1歳児クラス!
    2歳の子を公園に置き去りって、無事で本当によかった

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/28(土) 17:03:14 

    >>34
    1歳児クラスって4月の時点で満1歳だから、今だとほとんど2歳だよ
    2歳の子を一日中室内遊びは厳しいと思う

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/28(土) 17:05:05 

    >>359
    え、無理だ、、
    1歳って数秒目を離すだけで自ら死にに行く生き物だよね。
    危なっかし過ぎて3人に1人でもいいくらいだ

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/28(土) 17:05:55 

    >>81
    規定通りだけど、外遊び行くときはプラスで保育士つけるけどな。8人を2人はちょっとこわいかな。せめて3人。
    ただ、置き去りになる意味は分からない…

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/28(土) 17:08:30 

    >>4
    こういう事があると、SNSで保育士の人手不足や業務の大変さを訴える人がいるけど、子供の安全管理は最低限キチンとして欲しいなって思う。

    +43

    -1

  • 380. 匿名 2023/01/28(土) 17:09:42 

    >>63
    その時間に公園にいるってことは子連れのお母さんだったのかもね。私も子どもといてる時は迷子の子に声掛けるけど、やっぱり子供連れてない時よりお母さんも警戒されない。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/28(土) 17:22:03 

    何でも報道されるようになったね。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/28(土) 17:26:00 

    たしかにニュースにするほどのことじゃないね
    保育士さん可哀想

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/28(土) 17:32:15 

    >>367
    はっきり言って泣こうが何しようが安全に親に返せればいいのよ。親が求めてるのはそれなんでしょ?

    それもあるけど、それが全てではないよね保育士さんは。
    保育士さんと一緒に働いてる他職だけど、保育士さんて、本当にすごいと思う。同僚の保育士さんは、泣いてる子や癇癪起こしてる子の声に耳を傾けて、子どもの思いをもっと大切にしてる。まあ、人それぞれ自分の理念があるだろうから否定はしないけど。多忙なんだろうけど、あなたの最後の一文は、優しさ感じられなかった。

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2023/01/28(土) 17:33:29 

    >>351
    乳児で公園行ってるのは園庭がない保育園だと思う
    国が定めた基準で園庭ない保育園は公園行かなきゃいけないんじゃなかったかな
    室内で遊んでたら近所からうるさいってクレームきたりもする
    保育の質を保って安全な保育は無理になってきてる

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2023/01/28(土) 17:34:34 

    逆に、前に子供と大きめの公園行った時に保育園の集団がいて帰る時にうちの子も一緒に連れて行かれそうになったことある。初めはギャグかなって思ったけど、他の先生が「先生、この子違います」って慌ててたから本気で間違えてたみたい。
    点呼は取った方がいいね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/28(土) 17:37:54 

    >>367
    よこって言ってなかった。すいません
    私はコメ主じゃないけど、コメ主は保育士を叩きたいようには全く思えなかったんですけど。むしろ人手不足の保育体制を問題としているだけで。

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2023/01/28(土) 17:54:00 

    >>370
    そこまでの状態なら労働者がかけ合わないと
    海外はまず働いてる人が労働環境に不満あったらスト必ずやるからね
    日本人なんでも丸め込まれすぎてるのもあると思うよ
    毎日の記録30人分とか必要?
    幼稚園にいるけどもうそういう保護者への細かい連絡だの交換日記みたいなやつ全然やってないよ
    そんなことより保育に時間割きたいし

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/28(土) 18:13:43 

    >>370
    30人に対して先生何人?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/28(土) 18:14:51 

    >>371
    なんでそんな書き方きっついの?

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/01/28(土) 18:21:18 

    >>143

    人数確認を怠ったってことはわかってると思うよ
    それに対してどうしてそんなミスをおこしたのかって意味じゃない?

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/28(土) 18:22:27 

    >>189
    二度ともなにも、一度でも起こったらいけないミスじゃない?
    公園に置き去りにしたけど無事でしたって報告受けて、その園をその後も信用できる親がどれだけいるかな
    送迎バスの置き去りと同じミスだよ
    今回はたまたま無事だっただけ

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2023/01/28(土) 18:24:08 

    >>373
    110番でいいんじゃないかな?
    前に迷子を見つけた男性が自分が怪しまれるリスクもあったから110番したってtwitter見た事あります
    電話で指示されて近くの量販店で警官が来るまでその子を保護して待っていたみたいでした

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/28(土) 18:25:07 

    >>229
    時給1000円前後で雇われてる保育士にどんだけ重たい責任負わせるんだよ

    +2

    -7

  • 394. 匿名 2023/01/28(土) 18:27:33 

    >>241
    公園でみるの大変と1人忘れて帰るは別問題だと思うけど
    8人しかいないのに忘れるって保育園側に問題あるでしょ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/28(土) 18:29:59 

    >>393
    最低限生きてかえすのが仕事でしょ
    給料低いからできないというなら災害救助だって安い給料で命懸けで助けるって割に合わない
    何事も最低限がある

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2023/01/28(土) 18:32:56 

    >>395
    しんでないやん

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/01/28(土) 18:33:17 

    >>316
    だから保育士は悪くないよってか?
    食ってかかるとこ違うだろ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/28(土) 18:34:37 

    文句言う母親は自分で見れば良いのよ
    そもそも自分の子どもをなんで自分で面倒見ないわけ
    安治給の保育士に全てを丸投げしといて完璧にやれってあたおかじゃない?

    +7

    -8

  • 399. 匿名 2023/01/28(土) 18:36:18 

    子ども一人見るのだって大変なの、産んだ母親だったら分かるよね?
    保育士一人に8人の子どもを見ろって
    よくよく考えりゃ不可能だって分かるよね?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/28(土) 18:36:52 

    >>27
    文字数極まってるからとはいえ、勘違い悪質なタイトルつけるライターは淘汰されるべき。
    記事の最後に自分のプロフィールと顔写真必須にしてほしい。プライドを賭けて記事を世に出せばよいのに。

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2023/01/28(土) 18:37:20 

    >>364
    原因同じだよね
    これだって川に落ちたり変質者に捕まる危険性あった

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/01/28(土) 18:39:18 

    >>398
    どんな職種でも特にミスしてはいけない事柄ってあるよね?
    預けてる親は保育士が書類ミスろうが他の子のオムツ間違えて履かせようが靴下が片っぽなくなろうがそんなミスはどうだっていいんだと思うよ
    置いてけぼりとか閉じ込めて熱中症とかその辺は本来1番気にかけてるところのはずなのにそれもできないってことは労働環境関係なく何の仕事だろうが常にぼーっとしてて責任感もなくてミスだらけの人なんだとしか思えないね

    +14

    -6

  • 403. 匿名 2023/01/28(土) 18:41:54 

    >>393
    職員の待遇は園の経営者側の問題だからね
    だからって時給1000円なのでお子さんを生きてお返しできないかもしれませんってわけにはいかないよね

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/28(土) 18:49:52 

    >>143
    きちんとした会社こそ再発を防ぐためにミスした人の言い訳から聞くよ

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/28(土) 18:59:58 

    まるで保育士が誘拐したかのようなトピタイだね

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/28(土) 19:00:59 

    ここ「不満があるなら預けるな」とかやたら子供預ける親を叩くコメントあるけどヤフコメの方がまだまともだわ

    +6

    -4

  • 407. 匿名 2023/01/28(土) 19:02:02 

    本当に自分の子どもを大切に思ってるんなら自分で育てな

    +5

    -9

  • 408. 匿名 2023/01/28(土) 19:04:48 

    >>407
    そうやって論点ズラすところがもう…ね

    +6

    -3

  • 409. 匿名 2023/01/28(土) 19:06:12 

    >>17
    この時期の1歳児で2:8(配置基準は2:12まで可)だから距離によっては歩いていく。けど歩くとしたら2列になるから余計に1人足りないってわかるはずだからこの園はカートだったのかな。それでも8人だと視覚的にすぐ足りないって分かりそうだけど…

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/28(土) 19:08:37 

    >>17
    1歳児クラス8人を保育士2人でカートなしで連れて歩くって結構厳しいよ。子ども同士で手を繋いでる2組を両手で4人って危険。

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:33 

    >>384
    うちの近くも運動公園なんだけど複数の園の園児が来てる
    トロッコみたいなのに詰め込んできてるか、もう少し大きいとロープでみんなを縛ってくくりつけて歩いてる
    車も多いし見てる方がハラハラする
    私が散歩してたら2才児くらいの子がついてきた
    私が悪いやつなら誘拐も出きるくらいの環境だった
    本当怖いわ

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:40 

    >>266
    人間だからミスはある。でも複数人でチェックしないのかな。

    +4

    -8

  • 413. 匿名 2023/01/28(土) 19:11:34 

    人数確認したあとで走って行っちゃう子もいるんだよね
    確実に公園で集まって点呼のときにはいたのに、公園出たところでまた数えたらもういない
    これ割とある。
    何度も人数確認しないと怖いよ

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/28(土) 19:12:46 

    >>359
    すごいな、、最低限の安全確保しかできなさそう。
    自分なら遊んであげる余裕ないな。

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/28(土) 19:20:37 

    >>397
    過失は保育士に有るのは間違い無いが。
    さりとて「そんな、簡単な事」とバカに出来る事でもないって事。

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/01/28(土) 19:25:09 

    >>266
    現場の人?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/28(土) 19:38:36 

    この女性女神か、刑事事件じゃん。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/28(土) 19:48:55 

    >>1
    これが明るみに出てるってことはこの助けた女性が通報したんだろうか

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/28(土) 19:57:56 

    >>1
    インスタ漫画でも同じようなの見たことある
    公園お散歩行って1人忘れられて、たまたま同じ公園にお散歩来てた他の保育園の先生が保護してくれたってやつ
    ニュースになってないだけで今まで何回も合ったことなんだと思う

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/28(土) 20:01:30 

    手をつないだり、カートに乗った時に8人ならすぐ気付きそうだけどなぁ...(現役保育士)
    見た目?でわかる人数だから逆に見落とした?(にしても信じられない)

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/28(土) 20:02:27 

    >>10
    私も育休中に公園で娘と遊んでたら、あれ?お母さんは?っていう2歳くらいの女の子が1人でいて、どしたのかな?と気に留めていたら、1時間後くらいに保育園の先生らしき人が大慌てで連れて帰った。

    +25

    -7

  • 422. 匿名 2023/01/28(土) 20:06:55 

    うちの子が通っている保育園では、ご飯食べるホールから教室(扉出たすぐの距離)に戻るだけでも人数確認と把握のために「○○ちゃん行きます」と声かけてると言ってた。
    8が7になったら奇数だし、歩きでもカートでも気付きそうだけどな…

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/28(土) 20:14:10 

    >>415
    最終人数を2人で数えることが?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/28(土) 20:19:05 

    >>423
    簡単な事はミスは絶対に無いと?
    ケアレスミスとかした事無い人には理解出来ないだろうけど。

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2023/01/28(土) 20:21:26 

    >>383
    はっきり言って泣こうが何しようが安全に親に返せればいいのよ。親が求めてるのはそれなんでしょ?

    ↑これは皮肉なんですが伝わらなかったですね。

    こういうトピだと必ず「散歩なんか連れて行く必要ない。」というコメントが見られるのでね。世の中の保育士がどんだけ必死で散歩してると思ってんのかね。

    だったら、サイズの合った着せやすいジャンパーを用意するとか、靴と靴下には分かりやすく記名するとか、靴下が自分で履けるように家でもちょっとは練習するとか、保育士に思いやりを求めるなら親も少しでも保育士が疲れずスムーズに準備ができるように協力しなよ。って思います。
    ジャンパーが自分で着れない、衣服や靴に記名がない、等々大したことではないように思われますが、一つ一つが保育士の余計な業務を増やしてます。

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2023/01/28(土) 20:22:41 

    >>386
    >>322 の「みきれてないよ」は保育士を馬鹿にしてるように見えますね

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2023/01/28(土) 20:23:07 

    あってはならないことだけど、小さい子ども相手にしてると「有り得ないはずなのになんで!?」ってことはたくさんある。こういうニュースが明るみになったならちゃんとした経緯を知りたい。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/28(土) 20:23:37 

    >>425
    ケアレスミスが許せないんだから、名前くらい書いてるに決まってるだろ

    +2

    -4

  • 429. 匿名 2023/01/28(土) 20:24:45 

    >>365
    珍しいとは思います。
    あと、親と来た子が持ってきたおもちゃや三輪車などは触らせない。トラブルの元。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:50 

    >>163
    悪意なくやったとして
    命に関わることだったらやっぱり悪なんだよ。

    交通事故の死亡事故、みんな悪意なくやってるよ。

    それは交通違反してたからでは?というなら
    散歩の帰りに人数確認もせずに帰ってしまってるのって怠慢じゃない?

    私も顔や名前まで出せとは思わない。
    やめて欲しくもない。
    でもニュースにして全国の保育士さんや保護者にも周知されて危機意識を持つことが大切と思う。

    +15

    -1

  • 431. 匿名 2023/01/28(土) 20:34:20 

    >>411
    その環境を国が許してるの
    もっとみんなで訴えていきたい
    保育士が足りない
    それはお金の問題

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/28(土) 20:37:15 

    うでとか足首に何メートル離れたらピーって鳴るベルトみたいなのあったらいいのに!GPSみたいな

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/28(土) 20:42:19 

    >>321
    保育士さん、大変なんだと思うよ

    +4

    -4

  • 434. 匿名 2023/01/28(土) 20:45:14 

    >>321
    実際3年くらい現場にいる人でないとわからない事では??

    イレギュラーな事とかも有るし、数え間違いだってやる可能性はあるよね。

    貴方は「こんな簡単な事を間違えるなんて」とか「うっかりミス」とかした事ないの?
    気合いでそんなミスしない感じ?

    +5

    -6

  • 435. 匿名 2023/01/28(土) 20:45:35 

    >>63
    これ言う人必ずいるけどさ、その場で110番すればいいでしょ?
    誘拐犯と間違われるかもってネタなの?本気なの?

    +16

    -4

  • 436. 匿名 2023/01/28(土) 20:56:11 

    >>3
    あのー 園庭から部屋に戻る時も人数確認はするものよ。しかも8人、保育士2人って٠٠٠。同じ保育士です٠٠٠

    +84

    -1

  • 437. 匿名 2023/01/28(土) 20:58:35 

    >>203
    保育園で働いてるけど、この人数なら必ず保育士3人つくようになってるよ。
    不審者とか何かあったら2人では対応難しいと思う

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/28(土) 21:00:03 

    まぁ、親は買い物に行って自分の子供がちょと目を離した隙に居なくなるとかやらないもんな。
    ソレも一種のヒューマンエラーだけど、した事ないから責められるだよね。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:21 

    >>203
    一対二でもヒィヒィ言ってるお母さんは人として失格って事?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:36 

    >>1
    8人の人数確認すらできないならお散歩とか外遊びとかさせなくていい怖い

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:42 

    >>424
    へぇ、ずいぶん保育士さんに親身だね
    じゃああなたは2人で協力して行う業務でも2人揃ってすっぽ抜けることが良くあるのね
    ダブルチェックって知ってるかな

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/28(土) 21:02:09 

    >>440
    国がやれって無理難題出してるから仕方ない。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/28(土) 21:03:35 

    >>441
    ミスってね、不思議な事に重なるんだよ。

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2023/01/28(土) 21:04:18 

    >>436
    こういうちゃんとした保育士さんがいるからこそ置いてけぼりとか車内閉じ込めがありえないと思ってしまう

    激務だし低待遇だからこれくらい起きても仕方ないよね〜って認識されてる方が現場の人としても屈辱だと思うんだけどね

    +24

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/28(土) 21:04:32 

    高槻市民だからびっくり、1歳9ヶ月の息子がいるけど公園にひとりで置いたらすぐ道路飛び出したり遊具登ったりすると思う。考えるだけで怖すぎる。女の子が無事で本当に良かった!! 

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/01/28(土) 21:05:43 

    保育園の運営委員会アンケートに、外遊び時の置き去り防止と日常の虐待防止策を広報してくださいって書いておいたわ(園は信頼してるしもっと柔らかい言い方だけど)

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/28(土) 21:07:47 

    >>1
    島流しで。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/28(土) 21:09:29 

    >>335
    同じじゃないでしょ。命に関わることは徹底してなきゃ。あなた遊園地でスタッフがあなたの安全バー確認し忘れて死にそうになってもヒューマンエラーだからしゃーないってなるの?絶対ゼロにしなきゃいけないことってあるよ。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/01/28(土) 21:11:54 

    >>439
    いや、そうじゃないと思うよ。
    それだけ大変なことなのに、保育士さんは一体どうやってるんだろうっていうことだと思う。
    自分の子を幼稚園に入れたときもそう思った。
    先生は魔法を使えるんじゃないかと結構本気で思ってる。笑
    ましてや一歳や二歳なんて、一人でも大変なのにってびっくりするよ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/28(土) 21:14:12 

    >>443
    開き直ってんじゃねーよと思うけど、まぁ不思議とそういうもんなんだよね。
    人の命に関わることだけはそれじゃいけないと思うし、そうならない体制を現場の声をもっと拾うべきだと思ってるけど、保育士さんからの要求とかって一切通らないの?

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2023/01/28(土) 21:14:45 

    >>435
    分かる。
    もし仮に万が一誘拐に間違えられたとしても「この子迷子なんです」って事情説明すれば終わりだよね。

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2023/01/28(土) 21:15:17 

    >>136
    しつけだとか、
    意図的に何か理由があってしたかも知れないから
    理由が知りたかっただけではないでしょうか。

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2023/01/28(土) 21:18:36 

    こういうのが嫌なら自分で育てろとか簡単にいう人いるけど、自分の子供や家族が同じ目に遭っても平然とそれ言えるのかな

    先生達だって預けられる子供達がいるから仕事があるわけで「子供預かるからお前先生やれよ!」って人に言われて渋々なったわけじゃなく待遇なども色々耳に入る中で自分で選んだ仕事だよね
    別に先生たちに対して厳しいこと言ってるわけじゃなくて、どんな仕事でも必ず確認しないといけないことってあると思う

    低賃金激務だからってヘルパーが老人虐待しても仕方ないねって話にはならない
    医師は高給でも激務で家にもなかなか帰れないような人もいる、その医師が自分の身内に医療ミスした時に「まぁ仕方ないですよ、先生お忙しいですから」って言えないでしょ
    命を預かるって待遇以前に意識も大いに大事だと思う

    +13

    -4

  • 454. 匿名 2023/01/28(土) 21:21:42 

    >>430
    正論

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2023/01/28(土) 21:30:11 

    >>407
    もうちょっと現実的な意見が欲しい

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/28(土) 21:33:10 

    >>368
    散歩中は無理だけど、保育士を叩いて信用できないから監視カメラつけろって流れだと思う

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/28(土) 21:37:46 

    保育士二人もついててどっちも気が付かないとかヤバすぎだな
    お互いがお互いにチェック任せっぱなしだったんだろうな
    気がついた人が親切な人でよかったね
    これか変態だったら保護者が見当たらないひとりぼっちの幼子なんて
    とんでもない獲物だよ
    二人とも一生保護した人に足向けて寝られないね

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/28(土) 21:46:05 

    >>1
    うちの地元の保育園でもあったよ!
    二歳児置き去りで、1時間後くらいち近所の方が見つけて警察に通報したそう。
    よくあることなのかしら?

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:12 

    >>9
    不審者がいなくても
    一歳児なんて
    公園から出たら車やら犬やら
    危険がいっぱいだから怖いね。

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:34 

    >>435
    要するに誘拐犯と間違えられるよ、だから助けない方がいいよって意味なんでしょ
    他人の不幸が好きなガル民多いし子供が事故って欲しいのかと

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:54 

    >>428
    え?全然書いてない人いっぱいいるよ…

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:59 

    >>434

    たしかにそれも一理あるけど、保育士してる側から言わせてもらうと、それが起きないように何回も確認してた。絶対起こしたらいけないから。
    公園はもちろん、園庭で遊んだ時だって、名簿見ながら確認してたよ。
    やってるところはしっかりやってると思う。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/28(土) 21:50:45 

    >>11
    でもこれ難しい問題だよね。近所の小さい保育園、園庭がないから、これまた近所の小さい公園に遊びに連れて来てるんだけど、その公園にはトイレがなくて。
    子供が「トイレー!」とか、ぐずって「保育園帰るー!」とかで、1人の先生が手を繋いで保育園に連れ帰ったり、なんかもうドタバタで。
    ずっと室内で遊ばせるのも無理な話で、公園に連れて行ってあげるのはいいことだけどリスキーだよね。
    でもだからといって、全て園庭がある保育園にするなんて無理な話だしね。
    とにかく、園児が無事で本当に良かった。

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/28(土) 21:52:14 

    >>430
    まあこんな報道されたら本人はもちろん周りで影響された人も辞めるわね

    +3

    -4

  • 465. 匿名 2023/01/28(土) 21:55:59 

    >>11
    近所の保育園は公園から帰る時点呼してたわ
    忘れるはヤバすぎ

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/28(土) 21:56:38 

    >>439
    ショッピングモールで、迷子にさせたら親逮捕だな

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2023/01/28(土) 21:57:12 

    >>440
    じゃあ預けるな仕事するな

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:00 

    >>446
    わぁモンペ!

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:32 

    >>448
    そりゃあるでしょ。医療ミスだってあるんだから

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2023/01/28(土) 21:59:08 

    >>450
    本当に聞いてなんかもらえないから今こうなってるんだよ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/28(土) 22:00:30 

    >>455
    いやもう本当に、自分で育てるが一番現実的に早く確実なやり方よ

    +2

    -4

  • 472. 匿名 2023/01/28(土) 22:01:20 

    >>459
    犬から見たらガキの方が脅威ですが

    +1

    -8

  • 473. 匿名 2023/01/28(土) 22:01:55 

    >>19
    正直自分の子どもじゃないしなー。
    あったらダメな事だけど仕事中ぼーっとする事あったり相手が確認してるやろうと思ったりする事あるからそんな感じ?
    命がかかってるから絶対ダメなんだけどね。

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2023/01/28(土) 22:02:03 

    >>468
    モンペは必要悪だと思う
    保護者全員保育園ありがとうございますと低姿勢だとやはり事故は起こると思う
    低姿勢だからって相手が優しくなるわけじゃない。世の中低姿勢だと軽く扱いはじめる人もいる

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/28(土) 22:04:09 

    >>473
    普通は逆なんだけどね
    どんな親なのかわからないから他人の子供怪我させる方が怖いものなのに
    保育士だ子供がいるのが日常しすぎて感覚ズレるのかな

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/28(土) 22:04:48 

    >>468
    なんで?園が独自でやってる事でも保護者に公表した方が預ける方はより安心して預けられるし、園はより信頼してもらえるしいいじゃん。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/28(土) 22:08:43 

    >>469
    医療ミスだってゼロにしなきゃでしょ。何言ってんの?そしかも点呼するとか誰でもできる基本中の基本だよ。難しい手術とかじゃない。ちょっと前も中学生が修学旅行のバス置いてかれてたのニュースになってたよ。ヒューマンエラーだからしょうがないって擁護するのは危険すぎる。

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2023/01/28(土) 22:11:58 

    保育園って年寄り先生多いよね

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/01/28(土) 22:13:54 

    横なんだけど、
    スーパーの隣に公園があって、園庭のない保育園の先生&子供がよく散歩がてら一時間ほど遊んでるのね。
    この間通りかかった時一歳くらいの女の子のオムツ交換を先生が滑り台の上のスペースでしてて二度見しちゃったよ💦
    スーパーの隣という立地だから人通りも多い場所なのに、自分の娘なら絶対嫌だと思った。

    +3

    -2

  • 480. 匿名 2023/01/28(土) 22:14:27 

    >>3
    私が見かける公園に来てる先生達はいつも数数えてる雰囲気よ
    ベラベラ先生同士でくっちゃべってたとか?
    でも園に着いたら気づくよね
    責任感無さすぎて怖い

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/28(土) 22:15:12 

    8人の子供を2人で見るなんて楽勝でしょ?

    って自分は出来るのかよ、すげーな

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2023/01/28(土) 22:18:07 

    >>196
    全然普通ですよ。ありえないって気づかない政府がおかしい

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/28(土) 22:18:33 

    >>477
    ゼロにはならないんだよ。
    100件くらいそう言うミスはあるけど、実際に死亡事故に繋がるのは1%も無いんじゃない??

    ケアレスミスした事ない人にはわからないのかもしれないけどね。
    そういう、死ぬかもしれないリスク背負いながらこう言う仕事の人は働いてるんだよ。
    だから、割に合わないんだよ

    +1

    -4

  • 484. 匿名 2023/01/28(土) 22:21:07 

    前半の方保育士擁護多くてびっくりした。
    保育士だって人間だからミスくらいするって分かるけどさ、これはありえないよ
    高度技術が必要な外科手術じゃないんだよ、帰る時に人数確認するだけの話。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/28(土) 22:21:50 

    >>8
    発覚したら言い訳もできないし大問題になるからわざとはないと思う。
    ワザとするなら園内で意地悪するとかじゃないかな。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/28(土) 22:22:28 

    >>474
    は?低姿勢とか求めてないよ
    対等でいたいと思ってます

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/28(土) 22:22:49 

    >>484
    リスクゼロ、事故なしは「理想」だからね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/28(土) 22:23:11 

    >>398
    あたおかは

    あ な た

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/28(土) 22:23:18 

    >>479
    じゃああなたが家に連れて帰ってかえてあげたら?

    +2

    -5

  • 490. 匿名 2023/01/28(土) 22:24:09 

    >>481
    本当の保育士なら楽だと感じるでしょうね
    普段より全然少ないし

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/28(土) 22:24:54 

    >>488
    まぁ、自分はミスせず子供をスーパー迷子に絶対にさせないんだから自分で見た方が確実では?

    +0

    -4

  • 492. 匿名 2023/01/28(土) 22:25:12 

    >>430
    園の名前は報道してほしいわ。
    近所だったらこんなずさんなところには入れたくない。
    いろんな事件があって、点呼が重要って散々言われてるのにさ。

    +10

    -2

  • 493. 匿名 2023/01/28(土) 22:25:51 

    >>491
    私は3歳まで育休取ってるよ。
    それとこれとは別でしょ?
    安全も確保できないなら預かるなって話。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/28(土) 22:26:18 

    >>477
    ゼロにしなきゃ(理想論)というのと、
    現実的にゼロになるというのは別の話だよね?わかる?
    そしてそれだけの重圧に見合った給料を保育士は受け取っていない

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2023/01/28(土) 22:27:14 

    >>402
    靴下なくなって鬼の首とったみたいなクレームしてくる人ふつにいますよ?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/28(土) 22:27:27 

    >>493
    貴方は③歳まで見てるなら関係無いのでは?
    勿論、子供を迷子にさせた事も無いんだろし、危うく死ぬ所だったって思いをした事も無いのでしょ??

    +1

    -4

  • 497. 匿名 2023/01/28(土) 22:27:51 

    >>16
    おま、タイのナーサリーに子供通わせてたけどゆるゆるだぞ
    1歳からチョコ原液みたいなお菓子与えてるし

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/28(土) 22:28:48 

    >>496
    同じ親として言ってるんですが。
    子供が誘拐される可能性ありますよね?
    殺されていたかもしれないのに、他人の子だから殺されてもいいとはならない。
    まあ子供いないあなたには分からないか。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/28(土) 22:29:43 

    >>414
    遊んであげないとよりそないと文句言われちゃうよ!

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/28(土) 22:30:50 

    >>498
    ん?
    自分は1対1だから我が子が危ない目にあった事無いんですよね?
    凄いじゃないですか。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。