ガールズちゃんねる

園児の写真に落書き、保育士が画像共有 茨城・かすみがうら市立保育所

182コメント2023/06/05(月) 14:49

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 00:30:51 

    園児の写真に落書き、保育士が画像共有 茨城・かすみがうら市立保育所 | 毎日新聞
    園児の写真に落書き、保育士が画像共有 茨城・かすみがうら市立保育所 | 毎日新聞mainichi.jp

    茨城県かすみがうら市の宮嶋謙市長は1日、市立保育所で、園児の食事中のテーブルに「食べこぼし防止指導」と称してハエの模型を置いたり、園児の写真に落書き加工をした画像を保育士間で共有したりした「不適切な事案があった」と発表し、謝罪した。市は、隠蔽(いんぺい)したとして5月30日付で当該保育所長を戒告の懲戒処分とした。


    当該保育所では3月28日、ラインメンバーの一人が所長に画像を見せて相談したが、所長は画像を破砕機にかけて隠蔽したという。

    +10

    -143

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 00:31:30 

    >>1
    >所長は画像を破砕機にかけて隠蔽したという。

    、、、

    +413

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 00:31:31 

    あーほか

    +81

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 00:31:51 

    いばらぎのはじだべ

    +106

    -14

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 00:32:04 

    隠蔽て

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 00:32:44  ID:JNQNgRAUtG 

    > 市立保育所で、園児の食事中のテーブルに「食べこぼし防止指導」と称してハエの模型を置いたり
    これも本当に気持ち悪い

    +390

    -4

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 00:33:24 

    寝る直前にこういう胸糞な記事いらん

    +54

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 00:33:24 

    レベル低過ぎない?

    +308

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 00:33:59 

    何歳??

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 00:34:30 

    でもさ、こういうことまでいちいち取り上げてたら、ほんと真面目な保育士もやめたくなるし、復帰したいと思ってた元保育士も他の人仕事にいっちゃうよ。

    +25

    -106

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 00:34:34 

    >>1
    もうさ、こんな事件ばっかりで、保育士さんにいいイメージ持てなくなっちゃったよ。
    幼稚園教諭であまりこんな事案ないよね?
    なぜ保育士ばかり?

    +258

    -18

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 00:34:44 

    ラインなら画像残ってるんじゃないの

    +67

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 00:35:14 

    預かっているお子さんを苛めるなら仕事を辞めればいい。馬鹿な人間は子供に関わる職業に就くな。

    +170

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 00:36:02 

    茨城だけどかすみがうらねぇ…なるほどねぇ…って感想だわ。

    +14

    -9

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 00:36:11 

    ほとんどの保育士さんや保育園、幼稚園はとてもありがたい存在なのに
    こんな特殊な事例ばかりが大きく耳に入ってくるようになってしんどいわ

    +147

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 00:36:20 

    不祥事を隠蔽しようとする所長がいる時点でろくな保育所じゃない。子供達がかわいそう。

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 00:36:48 

    間違えても告発した人を追い詰めることだけはするなと思う。
    トップがバカだと下の人間もバカの典型だね。

    +101

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 00:36:53 

    やることが幼稚すぎる

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 00:36:53 

    なんで保育士になったんだろ?こういう奴ら

    保育士って子供が好きだからなるもんじゃないの?完全に子供大嫌いでしょうが!

    +32

    -15

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 00:39:27 

    うーむ。1人変な保育士が混ざることは普通にあり得ると思うし、これを完全に排除するのは難しいと思う
    ただ、>>1のように他の保育士も見えるところで悪さしてそれを誰も咎めない環境が信じられない。少なくとも3人は変な保育士いるからこんなこと起きるよね?

    +11

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 00:39:37 

    どういうこと?園児の写真撮って落書きして共有してたってこと?
    共有も落書きもしないけど、写真撮ってる先生は多いと思うよ…
    実際には周りの保育士の友達何人か写真撮ってもってたりするよ
    後は保育園での保護者が写真購入できるやつ、先生
    たちももちろん買えるしね

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 00:40:34 

    >>10
    この手の内輪のモラルの低下が保育士による虐待に繋がると思うけど。真面目な保育士が声を上げてくれたのにそれを隠蔽するトップじゃ、いずれ大きな問題になって当事者意識のない会見やってたよ。

    +69

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 00:40:42 

    >>11
    幼稚園は基本一人担任だからだよ

    +84

    -9

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 00:40:57 

    >>10
    また加害者擁護かよ。良い加減にして。

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 00:41:14 

    >>11
    幼稚園のお母さんは品が良くてクレーマーがあんまりいないし、時間にも追われてないからね。
    保育園の親って補助金だの有給だの手当だのやたらアピールする乞食みたいな貪欲人間多いから保育士さんもイライラするんだよ。

    +37

    -62

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 00:41:41 

    >>10
    画像共有だよ?自分の子なら許せる?
    絶対流出しないとは言えないし多分笑い物にされてたと思うと許せないのが普通
    「こういうこと」って言えちゃう神経が無理だわ
    ちなみに私は身内に保育士いる
    真面目にやってる人はそもそもこんな幼稚なことしないよ

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 00:41:46 

    >>23
    バレてないだけってこと?

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 00:41:53 

    >>21
    食事をする場にハエの人形を置くくらいだから、悪意を持った落書きを園児の顔にしていたんじゃない。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 00:42:37 

    >>23
    補助がいる

    +41

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 00:42:40 

    ムカつくガキもいるからストレス溜まるのもわかる

    +9

    -16

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:00 

    >>11
    なりやすさじゃないかな?
    常に人手不足だから採用もされやすそう。
    幼稚園教諭って空きがあまりでなさそう。

    +75

    -12

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 00:47:20 

    >>25
    品の良い幼稚園ママが人の家の前で何時間も大声で井戸端会議するんだーw

    +23

    -13

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 00:50:40 

    >>11
    年齢も違うし、園児と接する時間の長さも違うし。
    でも私、幼稚園の先生から無視されたり、邪険に扱われてた記憶がハッキリあって当時のこと思い出すと悲しくなる。実際には幼稚園でもあると思う。

    +196

    -5

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 00:52:09 

    また〇〇したの?いい加減にしてほしいわ!
    あなたのせいで△△なんだわ!って言う担任がいて体調悪くて余裕ないのかもしれないけど、しゃべれなくてわからない年齢にしても言い方がひどいし、聞いてる方もしんどい。入りたての補助で何も言えない。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 00:52:46 

    >>25
    一理ある。保育園のお母さんって児童手当の所得制限のとき合算になるってなったら引くぐらいの凄い勢いで反対してたわ。あと子供を盾にしての休みのアピールの口調も強い。あの勢いで言われたら保育士さんも腹立つわ。
    幼稚園のママさんはにっこりで穏やかな印象だもんね。

    +39

    -17

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 00:53:00 

    >>6
    ハエも気持ち悪いけど
    何歳か知らないがこぼさないで食べれるように家庭でしつけてから預けろ

    +7

    -78

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 00:54:43 

    >>32
    子供の話ししてるんじゃないかな?遊び場とか先生の話しとか。それくらい迷惑にならないし、迷惑になるんなら一言話しかければ?

    +3

    -17

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 00:55:16 

    >>33
    親の前でも気に食わない園児がいることを隠さない幼稚園教諭はたまにいる。
    ただ、接する時間が短い、PTA役員がたまに見にくるとかで、人の目が多くて、あまりにひどいことをなかなかしにくい環境ではあるのかもしれないとは思う。

    保育士にしても幼稚園教諭にしても子供にトラウマをうえつけるようなことをする人間がその職業を選ぶなとは思う。

    +74

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 00:56:37 

    >>25
    そういうのもういいよ…。

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 00:57:43 

    >>25
    逆のイメージだった!幼稚園のお母さんは太ってたり変なインナーカラーでプリンだけど
    保育園のお母さんは綺麗で優しい人が多い!
    あくまでもうちの地域の話

    +11

    -29

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 00:59:36 

    だから…あんたたちは看護師とか保育士を盲目的に持ち上げすぎなのよ…
    医者の慰安婦と虐待大好き低学歴を妄信しすぎ

    +9

    -7

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 01:00:27 

    >>37
    いや、大声で何時間もなんて迷惑だよ。品のないバカ笑いとかも聞こえてくるし。この間は2時間話してたと家の親も言ってた。声かける?注意するの間違いでは?隣のオバちゃんが一度注意したけど全く意味なかったよ。今度幼稚園の方に言うつもり。

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 01:02:24 

    >>40
    低所得者が多い地域はそうだよ。
    ドンマイ

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 01:03:35 

    >>40
    年少になるタイミングで、保育園から幼稚園に転園する人もちらほらいるから、どっちがどっちとか比較する意味ないわ。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 01:04:29 

    >>33
    時代が違いすぎるかもだけど私幼稚園の先生大嫌いだったよ。私が鈍臭かったのもあるけどめちゃくちゃキツイ態度や言葉かけられたの今でも覚えてる。

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 01:04:55 

    >>6
    ハエの模型を置いたらなんで食べこぼしが抑制されるのか教えて分かる人

    +155

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 01:06:33 

    >>8
    マイナスされると思うけどどんな人が保育士になるのか考えてごらんよ。保育士ってレベル低い人本当多いよ。私は又は私の周りはそんなことない、誇り持ってますとかいう人出てくるけどさ…

    保育士自体もそうだけど自分より弱い者を世話する仕事の人ってどうしてもストレスをレベル低いやり方でその弱者にぶつけてしまうんだよ。高度なやり方でぶつける意味ないしね。

    +62

    -25

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 01:08:29 

    >>46
    ご飯に虫が入ってたら嫌でしょ?だからだよ

    +6

    -23

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 01:11:11 

    >>47
    みんながみんなそうとは思わないけどピンキリなのはたしか。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 01:11:52 

    >>15
    特殊だから目立つ
    よくある話、と流すようになったら終わってる

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 01:12:12 

    >>11
    まだ話せないうちから預けられてることと、保育士って幼稚園教諭よりなりやすいから適性ない人もなれてしまうんじゃないかな

    +82

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 01:15:43 

    >>33
    幼稚園の先生も幼稚だよかわらん

    +32

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 01:16:47 

    >>48
    こぼすとハエさんが食べちゃいますよ~
    こぼさないように頑張ろうね、なのかと勝手に想像してたわ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 01:16:50 

    そういや高校の頃に勉強苦手なクラスにいてノリだけで生きてた部類の子って保育士になってたわ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 01:19:41 

    >>52
    変わるのは接する相手の年齢だろうね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 01:19:56 

    園長次第だと思う。上が人格者の保育所はスタッフも付いていく。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 01:20:09 

    >>6
    一生のトラウマ。頭の足りない保育士、園長にあたると人生狂う。

    +72

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 01:21:17 

    園児の写真に落書きして何が楽しいの?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 01:22:35 

    >>8
    日本人女性だから仕方ない
    早く意味保育士育てないとダメ

    +2

    -14

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 01:24:01 

    >>14
    治安悪い地域なの?
    でも保育士さんは必ずしもそこに住んでるとも限らなくて隣町から通勤してるとかもありえない?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 01:25:32 

    >>40
    田舎の幼稚園はそんなママ多いと聞いたよ。都会の私立幼稚園とかそんな人一人もいない。みんな優雅だよ。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 01:32:28 

    >>14
    私も茨城だけど、なるほどねぇ。とは思わないけど?

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 01:38:23 

    過去にいじめっ子だったタイプの保育士だ。
    大人の世界でやっていけないだろうな。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 01:39:13 

    >>11
    子供が好きで保育士なっても
    実際、その子は他人の子で
    愛情なんてないからだよ

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 01:42:23 

    >>53
    虫さんもどうぞってやる子もいそう

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 01:50:19 

    >>59
    意味?移民?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 02:09:02 

    >>35
    所得制限の基準が、給料多い方の親でのみ計算するってアレおかしいよね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 02:13:03 

    >>1
    イメージ通りなの本当やめて欲しいね、田舎だと下らない陰険率増すし。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 02:14:30 

    >>54
    いわゆる陽キャみたいな人が子どもをいじめるのだろうみたいなこと?それと人間性は関係ないと思うよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 02:20:22 

    >>33
    その教諭の好みに左右されてるよね
    うちの娘が年中の頃、中年女性の先生が朝門のとこに当番立ってて、持ち物に「大きい紙袋」って言われてた日だったんだけど 担任の先生に提出物があって別に小さい紙袋も持たせたらそれ見て勘違いしたのか『なにこれ。ちっちぇ〜w」ってバカにしたように言われたよ。親の私が隣にいるのに
    どう見たって言われてる紙袋じゃないの一目瞭然なのに
    子供見て贔屓してるの知ってたしますます嫌いになった

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 02:40:00 

    >>19
    ニッキョウソ軍団も

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 02:43:41 

    >>45
    小中チンピラみたいなオッサン先生何人もいた

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 04:29:44 

    >>11
    うちの子、幼稚園系の認定子供園だけど、普通に「虐待だろ!」ってことが多々あるよ。
    よく、お母様方が副園長と話し合いしてる。

    表沙汰にしてないだけで、幼稚園、保育園の区別なくどこの園もそうだと思う。
    良い先生は本当に良い先生。問題のある先生はどの園児に対しても対応がおかしい。
    親同士の情報共有はされるから、要注意の先生が何してるかは大体注視してる。先生不足で問題先生でもやめられたら困るのが実情。

    心ある先生が、子供の立場にたって問題先生の酷い対応のフォローしてくれてたりする。
    良い先生には心から感謝してる。


    +49

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 04:37:05 

    >>2
    まぁ日本の代表が不都合な名簿を障害者にシュレッダーにかけさせたり黒塗りだらけにするお国柄なわけで、伝統芸だよね
    園児の写真に落書き、保育士が画像共有 茨城・かすみがうら市立保育所

    +19

    -16

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 04:56:02 

    >>19
    子どもが好きってのも色々あって、コントロールできるから好きって人間もいる。思う通りに動かないと邪険にしたりいじめたりするタイプ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 05:00:00 

    >>47
    確かにピンキリだね。保育士養成系は受験でも受け皿みたいになってて漢字読めない子も言葉が通じない子も入れる。

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 05:01:26 

    >>69
    横だけど陽キャじゃなくてクラスのバ○で騒いでるタイプの人ってことだと

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 05:04:22 

    どいつもこいつも園児よりガキだな

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 05:06:41 

    >>11
    しかも保育所だから、市の職員だよ。(所長は絶対)
    他の個人で経営してる幼稚園や保育園より待遇もいいし、ボーナス、退職金も多いよ。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 05:18:29 

    >>19
    とりあえず資格もっとくかみたいな人もいるのかな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 05:52:30 

    寿司ペロとかしちゃうタイプが保育士になるとこうなるのね

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 05:54:17 

    >>8
    役所の公務員保育士→見た目は真面目だけど仕事できない人多い
    役所の臨時保育士→元ヤンスゲー多い あといじめする人

    の2種類が一緒になって運営してます。
    そもそもそれも原因だと思います。

    +3

    -9

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 05:55:54 

    >>79
    明るいのと勉強せずただ騒いでるだけなのは違うからね
    大人しい人だって真面目な子と真面目系クズは違う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 05:59:42 

    >>6
    拒食症になりそう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 06:06:33 

    >>11
    オムツ替えや昼寝が無いからね
    その辺介護みたいなもんだし

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 06:09:03 

    >>10
    私が子ども好きな真面目な保育士なら不真面目で子供をいじめてた同僚が辞めてホッとする これも同僚が園長に言ってもだめだから公にしたのでしょ
    園に迎えに行った時、パワハラっぽい状況目撃したし、ちゃんとしてる人をむしろ守ってあげたいからこういうニュース必要では

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 06:09:51 

    >>30
    こんな事出来るのって事は自分もそういうガキだったんでしょ
    叱られずに大人になったらこうなるんだろうな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 06:17:25 

    良い保育士さんがほとんどだって思ってるけど預けてる間は分からないから発覚するの時間が掛かる
    うちの子供も2歳クラスの時に押し入れに入れられたって言ってた
    それを聞かされたのは年中
    たまたま「おしいれのぼうけん」て絵本を読んでたらこれされたって言われた
    該当の先生からは逆にお気に入りて感じの雰囲気まであったのに...その年に保育園離れてて聞けず

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 06:18:20 

    >>19
    子供好きだと思ってたけど実際に子供と接してみたら嫌いになる人はたくさんいると思う

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 06:28:01 

    >>10
    はあ?こういうこと?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 06:30:10 

    >>11
    年少さんで優秀なお子さんだと
    園であったこと親や他の親御さんにおしゃべりできるからバレる可能性がある

    女の子で成長早い子お喋り上手よ

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 06:38:31 

    >>1
    所長も粉砕したい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 06:39:12 

    >>11
    私幼稚園行ってたけど叩かれてたわ。
    今会ったらこっちが殴ってやりたくなるくらいのクズ教諭だった。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 06:40:50 

    >>45
    私も幼稚園だったけど、面談で「こんなに大人しかったら生きていけませんよ!」と幼稚園の先生に言われたことを母は未だに根に持っている。大人しくてもちゃんと生きていますよw

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 06:44:54 

    >>23
    学年によらない?
    年長だったり、発達で加配付いてなきゃ1人だけどさ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 06:45:47 

    >>11
    近所の幼稚園に子どもを通わせようと調べたら
    園長が園児のママと不倫 複数人
    新人先生がいじめで一年続かない人複数。
    ママ友トラブルで毎週のように保護者会、
    の定員割れ不人気園だった

    地元では不人気だが、都内にグループ園があり
    そこは割と定員数。
    法人をわけてるから調べてもわからないようになってる

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 06:48:17 

    >>8
    なるのが簡単な職業だからそんなもんだと思う
    四大卒の保育士さんっていないよね?
    看護師さんは国立大医学部看護学科の人もいるけどさ
    なるのが難しい医者がみんな素晴らしい人かって聞かれたら違うかもしれないけど医者はこういう低レベルな事はしそうにない気がする

    +6

    -14

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 06:49:48 

    うちの子の保育園の保育士さん、いい人ばかりだよ!
    ベテランさんも若い子も、すごく頑張ってくれてるの伝わってくる。
    毎日頑張ってくれてる保育士さん達に「ちゃんとわかってますよ!」って伝えたい!!!

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 06:55:46 

    >>31
    都心はどうだか知らないけど
    保育士さん不足ではない
    そもそも保育園が少ない
    子供が好きで保育士になりたくても
    臨時職員アルバイトでしか働けない保育士
    何人も知ってるよ

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 06:56:16 

    >>37
    人の家の前でたむろして何時間もおしゃべりなんて、品の良い人達はしないよ。
    他人には迷惑かけても自分は守る人達にしか思えない。
    仲間の誰かの家の前でたむろすれば?迷惑かどうか分かるんじゃない?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 07:01:20 

    自分の子の写真にラクガキされてLINEで笑いものにされるなんて許せる親はいないよね。
    でも公表されてる子はハエを置かれた子だけで誰がやられたのか親すらも把握してないんだよね。
    日頃からいじめられてそうだしちゃんとケアいりそう。
    公表して謝罪なり慰謝料なりちゃんとするべき。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 07:02:46 

    >>35
    専業共働きに関わらず元々の資金や心の余裕がある人が強い
    高齢になると顕著に出てくるよね
    穏やかな婆ちゃんと攻撃的な婆ちゃんなら穏やかな婆ちゃんになりたい

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 07:05:13 

    >>42
    みんながやってるわけじゃないのにそういう人のせいで幼稚園や他の保護者全体に迷惑がかかるんだよね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 07:09:17 

    >>8
    保育士なんてそんなもん。学力高くないでしょ?

    +5

    -5

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 07:19:05 

    >>10
    だから、この程度であれば隠蔽してもオッケーってこと?

    こんな人達がいるから、真面目に頑張っている保育士に悪影響があるのでは?

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 07:20:06 

    >>35
    時間のゆとりは大きい。
    専業や時短パートの人は自分がメインで育児やってる。だから園に注文は少ない。
    何かさせたかったら自分でやればいいって感覚。
    フルタイムの人は子供が熱だしたときも「困る」って気持ちが全面に出たりの園からお迎えの連絡があっても余裕のない態度になったり。
    日中の育児も任せてるわけだからトイトレとか散歩とか食事とか注文が多くなってしまう。
    みんながそうじゃないけどそういう人が目立ってる。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 07:23:10 

    >>46
    めっちゃ昆虫好きに育ったらどうするんだろう。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 07:24:33 

    保育所不足云々関係なく、その人格だろ!と思ってたけど、都内に多いバイリンガル保育園にいる外国人達、酷いよ。
    小さい子どもいるから公園でたまに鉢合わせするけど、こんな扱いとは保護者も知らないだろうな〜って感じ。
    適当に母国でも保育士資格もない外国人とりあえず寄せ集めたんだとしか思えない。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 07:30:44 

    悪口かしら

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 07:31:43 

    >>14
    茨城県民てガラ悪いよね

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 07:33:37 

    >>91
    必要以上に手がかかりすぎたり問題行動おこすのやら、モンペ親に辟易して疲労たまりまくりだからね。
    そうなるとキャパシティが狭くなるのよね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 07:34:29 

    >>46
    食べこぼした物にハエが寄ってくるから?だからこばさないようにねってことかな。またはご飯食べてる時に部屋にたまたまハエが入ってきて先生がハエさんがみんなのこぼしたご飯狙ってるよーとかそんなやりとりがあったのかな。憶測だけど。それにしてもセンス悪い

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 07:36:05 

    よく体が弱くて休みがちだったんだけど、保育園の演劇会で動物の物語やったけど、セリフが「仮病を使ってごめんね」ってセリフで物語の内容は忘れてしまったけど浮いたセリフだった、嫌われてたんだなって思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 07:43:21 

    >>10
    こういうことまでいちいちって
    自分もやるタイプだから擁護するんだろうな
    最低

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 07:46:01 

    >>1
    個人のスマホ仕事中は持ち込めないようにした方がいいよ
    男性保育士が逮捕されたとき、園内で着替えてる園児やオムツ交換中の下半身にわいせつ行為してる動画など撮影してたし

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 07:49:03 

    市立って事は、公立だよね?普通の私立より筆記、面接、実技とか受けて厳選して人選びをされて、普段からも研修を頻繁に受けてるイメージなんだけど、(市によるのかな?)結局それでも保育士の質は変わらないんだなぁ…。でも公務員だからクビも無いってことよね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 07:49:53 

    >>46
    食べこぼした物にハエが寄ってくるから?だからこばさないようにねってことかな。またはご飯食べてる時に部屋にたまたまハエが入ってきて先生がハエさんがみんなのこぼしたご飯狙ってるよーとかそんなやりとりがあったのかな。憶測だけど。それにしてもセンス悪い

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 07:50:48 

    >>11
    幼稚園教諭でもある
    でも子供がペラペラ話すからすぐに発覚すると思う

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 07:51:07 

    小中学生の頃の夢は幼稚園の先生だった
    小さい子たちと遊ぶのが楽しかったし
    工作とかみんなでやる準備とかも楽しかったから
    自分で向いてるんじゃないかと思ってた
    でも、歳を重ねて現実的に考える時期に
    幼稚園の先生どころか、自分の子どもを育てる自信がなくなった
    1人の子どもを育てることを想像したら
    すごく責任重大だな、と
    よそのお子さんをたくさんの人数をみることの怖さを感じて目指すのをやめた
    だから従事されてる先生達を尊敬してたんだけど
    こういう事があると残念な気持ちになる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 07:51:15 

    保育士って、学校通わなくても補助を何年かやれば受験資格を得て保育士になれるみたいだし、割りと誰でもなれる印象がある。

    ただ、その分、めっちゃハードだし、子供達や保護者、同僚と全方位に気を配らなくてはいけないから鋼のメンタルが無いと続かないイメージ。

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 08:02:50 

    >>108
    保育園に勤めてた時に「うちの子、お箸いつになったらうまく持てるようになるんですか?」って聞かれたことあったなぁ。ん?ん???ってなったよ。もちろん指導してたけども…誰が聞いてん。
    まぁ幼稚園勤めの時はママ友グループの仲間割れとか見たから保育園と幼稚園ではクレームやトラブルの種類が違うって感じかな

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 08:13:24 

    いじめやん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 08:14:45 

    >>47
    でもそんなレベルの低い底辺に大切な我が子を未満児から預ける人が大量にいるのが現実

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 08:20:36 

    >>17
    トップに問題あるとまともな人ほど辞めてっちゃうからね…。
    悪循環。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 08:21:20 

    レベル低すぎてトピタイ二度見したわ。
    うちの子(軽度障害あり)を見てくれる先生は有能で、私の拙い説明でも察してすぐ対処してくれるので本当に尊敬している。
    保育士サゲのコメント見ると悲しくなる。
    真面目に子供に向き合って仕事している先生はたくさんいるのに。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 08:22:36 

    >>101
    いやニュース見なよ…
    どれだけ保育士不足してるか普通知ってるよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 08:24:03 

    >>118
    お金ないから嘱託とか非正規もめちゃくちゃ多いよ。
    公務員なんてどこもそう。
    役所でさえ非正規が増えてるし。
    教師もなり手がいなくて講師ばっかり。
    採用されてなくても免許さえあれば現場で働ける。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 08:24:10 

    コロナでさんざんストレス溜まってるのだから少しは大目にみてあげようよ

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 08:25:27 

    >>8
    でも、世の中人間レベル低い人多いなと思う。
    モラルない、自分さえ良ければ良い、悪口、いじめとか当たり前じゃん。
    本当、嫌になるわ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 08:26:13 

    >>64
    他人の子というなら、幼稚園教諭だって同じでは?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 08:31:06 

    >>99
    マイナスすごいけど分かる
    資格の難易度や学歴が人間性と関係するかは分からないですが
    誰でも受かる資格、応募条件ゆるくて学歴制限ないところ、採用試験が簡単なところは離職率が高い
    楽に入れるから待遇が悪くて民度も低くなる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:27 

    >>128
    だからうちの地元は保育園少ないってば
    100%市運営の保育園ないの
    以前は本州住み(愛知県)
    今は九州

    全体的に保育士が人手不足は知ってるけど
    うちの地域は保育園が極端に少ないから
    人手不足ではないよ
    求人ないもの

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 08:37:08 

    >>134
    横だけどそんな局所的な話されても

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 08:38:03 

    昨日、保育士か少子化対策のトピかで『保育士は、窒息だの、虐待だの言われて大変』みたいに書いてる人がいたな…

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 08:40:28 

    >>47
    ピンキリなんて保育士に限ったことじゃないからね
    どの業界もそうだよ
    問題は組織全体がおかしくなってることよ。所長とか園長、幹部の方々は絶対ちゃんとしてる人がなるべきポジション。そうじゃないからこんなしょうもないこと起きるんだよね

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 08:44:33 

    園長とか管理職の姿勢は大きい。
    ユルくやってたら保育士もユルくなる。
    虐待の研修はやってると思うけど絶対に許さない!って日頃から上が雰囲気作るのも大事。
    ちゃんとしてる人は抜き打ちで見回りとかしまくる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 08:46:28 

    >>135
    都心と地方では異なるのよ
    見解狭いね

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 08:48:47 

    >>35
    地域の民度にもよるんじゃない?
    うち23区内の園だけどそんな人いないよ。
    大手勤務か経営者多いから心の余裕のある人が多い。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 08:48:55 

    >>125
    「でも」の意味がわからない

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 08:50:47 

    >>139
    そんな限界集落みたいな地域の話されても何の参考にもならないのよ。
    田舎にも度合いがあって
    都心が通勤圏内の田舎では保育士不足してます。
    賃金が都心の方が高いから人材がそっちに流れる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 08:55:32 

    教育施設関連とか福祉関連とかは防犯カメラ設置の義務をつければ良いんだって

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 09:04:20 

    >>141
    え?>>47でひたすら保育士のことをレベルが低いだのなんだの貶してるじゃん。
    でもそういう保育士に大切な我が子を未満児から預けてる人がたくさんいるよねって話だけど理解できないの?

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 09:07:31 

    >>47
    どんな人が保育士になるのか考えてごらんってひどい発言だね。
    子供が好きで保育士目指してるうちの娘が見たら悲しむだろうな。
    でもこんな事言う人も子供できたら預けるんだろうね

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 09:07:43 

    自分の頭の上にハエの模型置いておけばいいのに
    臭ってる脳みそしてんだから

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 09:18:31 

    知り合いで保育士さんいるけど毒親っぽい。自分の子供はベタベタに甘やかしててしつけらしいしつけしないで放任だから子供は他害してるよ。謝り方も独特でうちの子悪くない精神が強い。
    こういう人が他人の子供の教育に関わってるの大丈夫なのかな?って心配になる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 09:19:39 

    >>2
    写真に落書きってのは人としてどうかと思うけど、
    先生らだけで共有してて保護者は知らなかっただろうし、公表して保護者に不快な思いをさせるよりは先生に厳重注意して落書き画像はさっさと廃棄でよかったんじゃないの?

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 09:24:48 

    >>99
    今は四大卒の保育士さんが大半じゃないの⁈

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 09:29:01 

    >>10
    何言ってんの?って感じのコメントだね。なんで膿を出してるのに真面目な人が辞めてくのよ。こんなのが隠蔽されてる環境の方が辞めたくなるわ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 09:36:40 

    >>99
    学歴に関しては世代差が大きい職種だよ
    もちろん施設によるけど待遇が良くて人気な地域や法人(家賃実質全額補助や公務員に準ずる給与など)で20代の先生だと四大卒の方が多い

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 09:42:36 

    >>145
    預けてない、ごめん。

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 09:42:54 

    >>134
    都心はどうだか知らないけどって書いてたじゃないw

    保育士がいないから保育園建てられない地域もあるよ。
    まあ134の場所は子供が極端にいないとか共働きじゃない地域なのかもしれないけど、かなりの過疎地ってことなんだろうね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:18 

    >>47
    ごめんけど最低な発言
    職業差別する人は碌な人いない

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:08 

    >>36
    大人でもこぼすことあるのに子どもにこぼすなは厳しすぎる

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:24 

    えー公立がこんな低レベルなことするのかぁ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:46 

    >>36
    子供が大人と同じ様にできるまで、教えてあげるのが仕事じゃん。何を言ってるんだか。
    馬鹿?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:23 

    >>47
    その発言が保育士のレベルを下げてると思うけど?
    いつも思うけど、男性を馬鹿にしたりする発言もきちんとしようとする気持ちを無くさせてるんだよ?分かる?
    保育士さんにも良いところを見つけて、褒めて伸ばしてあげないと。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:33 

    >>47
    じゃああなたは保育園使わないのね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 11:12:20 

    >>47
    福祉も自分より弱い人の世話をする仕事
    めちゃくちゃ偉そうなオバハンとかいるよ
    でも人手不足だから、そんなのでも管理職になったりする
    マジメに働いてる人のほうが病むよ
    給料安いから、底辺が来てしまうんだよね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 11:19:36 

    >>112
    え?岡山とか広島もそうじゃない?

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 11:20:41 

    >>62
    私も茨城だけど、かすみがうら市の場所にもよるんじゃない?
    合併してかなり大きくなった市だから。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 11:35:10 

    保育士だけどこういうニュースがあるたびに嫌な気持ちになる
    不適切保育が取り沙汰されると保育士間でも共有して、より気をつけるように話すけどね。
    一部がレベルが低すぎてそんなのと十把一絡げに保育士と呼ばれるのが本当に嫌だわ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 11:56:48 

    >>60
    地元なのですが治安は悪いわけではないけど田舎だから閉鎖的で、女ばかりの職場は大変らしいです

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 13:23:12 

    >>109
    それの何が問題なの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 15:25:36 

    >>98
    どうやってその情報分かったの?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 15:36:59 

    >>161
    そうみたいだね
    実感してるのが茨城県民だからそれだけコメントしたよ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 19:59:36 

    >>140
    色々読んできたけど、この人の言ってることは1番合ってるかなー。

    幼稚園、保育園、塾、シッター経験の50代なんですけど、信頼関係だと思うのです。

    若い保育士ばかり問題起こすのは、父兄も若い保育士に対して下に見てるところがあるのだと思います。
    若い保育士は子育て経験もないし、父兄から見たらホントにひよっこです。
    保育士の人数に余裕があった頃は上の先生の補助で学んできたこともあったと思うのですが、今は人手が足りなくてこうなってるのです。

    気になることがあるなら、父兄も若い先生に優しく注意してあげていいんですよ。コッソリ教えてあげれば先生も素直になおす年齢だし、事も大きくならないでしょうから。

    保育士の質が悪いではなくて、人手不足が原因なんです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 20:03:34 

    >>84
    それはある。
    公務員保育士や公務員幼稚園教諭は、お勉強はできるんだけどね。
    本当に質の良い先生は、学校いる時から評判よくて、就職の時、園側から引き抜かれてたよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 20:15:25 

    >>144
    底辺なのかどうかは知らないけれど、
    『そんなレベルの低い底辺とは思いもせず預ける』なのか
    『そんなレベルの低い底辺であろうとも預けるしかない』なのか
    それが『でも』では分からないという事かもよ。
    意味が反転するからね。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 20:41:44 

    >>137
    トップは保育士じゃない人多いよね
    どこもそうだよね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 20:46:34 

    >>166
    こんな細かく具体的にどうやって調べられたんだろうねと思う
    本当の事だとどうやって確信できたのかと思う

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 21:42:50 

    >>47
    保育士を何だと思ってんの。
    自分の主観だけで話すな。
    ちなみに保育士って短大以上卒業してればみんな幼稚園教諭資格も持ってるからね。
    保育士は幼稚園教諭より〜とか言ってる人いるけど、どちらを職場に選ぶかが違うだけだから。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 22:07:47 

    >>137
    うちの保育園の園長は、給食のおばちゃんです。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 22:33:01 

    どこもそうなのかもしれないけど、茨城は隠蔽体質。
    保育園の事故で、証拠もあって資料集めて訴えかけても、のらりくらり。やりますって言った事もやらないし、もう県も市も信用出来ない。
    他の県ではニュースになる案件も、隠蔽されるから報道されない。 そのうちどんどん出てくるんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 23:18:33 

    職業で人を差別するような人が、堂々と保育園に子どもを預けて文句を言うなら、辞めてベビーシッターに預けたらどうなんでしょう。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/03(土) 00:05:24 

    >>10
    こんなこと程度みたいに思える神経凄いな
    信じられない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/03(土) 00:20:48 

    >>177
    どこまでが事実かなんだよね。
    それをきちんと見極めるのが難しい。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/03(土) 08:13:05 

    ここだけじゃないよ。公立でも不適切あるのに役所に隠蔽されているよ、

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/03(土) 17:45:26 

    >>11
    保育士です。
    事件ばかりあるので、保育士にたいし、風当たりキツくて仕事も厳しくなるし保護者にも厳しく言われて、正直辛いですよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/05(月) 14:47:25 

    >>11
    イメージ悪いよね
    信用ないもん。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/05(月) 14:49:51 

    >>2
    個人情報共有、拡散
    隠蔽こわい。
    自分の子もされてるのかなって想像するだけで
    いやだね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。