ガールズちゃんねる

「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に

1857コメント2024/01/13(土) 11:48

  • 1501. 匿名 2024/01/11(木) 16:13:08 

    >>1422
    ネットショップで買った荷物が届いたら、ダンボール開けて仕分けするでしょ。
    個人発送の荷物って一箱にちょっとしか入ってなくて、50人に分けるのに10個しか入ってないとかの繰り返しなんだよ。
    梱包が素人なので壊れてたら捨てなきゃいけないし、時間も頭も使うし避難所では手間がかかるんだよ。避難して少ないご飯で仕事まで増やされて悪循環。
    中抜きされないようお金を自治体に直接入金が一番。

    +19

    -0

  • 1502. 匿名 2024/01/11(木) 16:13:14 

    うちの毒父親も、義母も、
    自分が要らないと思うガラクタや賞味期限切れ食品を平然と酷い状態で寄越してきて恩着せようとしてくるタイプだから容易に想像できるわ。

    普段捨てるに捨てられないゴミを送りつけて良いことした気になれて一石二鳥✨!みたいに思ってる中年や老人多そう。そら若年層にもいるかもだけど。

    +23

    -1

  • 1503. 匿名 2024/01/11(木) 16:15:11 

    高齢者って戦後の物のない時代生きてるから物資なら何でもありがたいって勘違いしてる人多そう
    あの時の状況や時代とは違うのにボロでも喜ばれると思ってるから困るんだよね

    +17

    -0

  • 1504. 匿名 2024/01/11(木) 16:19:49 

    >>6
    そういう不良品みたいなゴミは中国に送りつけてやれば良いのよ

    +1

    -11

  • 1505. 匿名 2024/01/11(木) 16:20:02 

    >>1501
    なんかここに荷物はいらんから金寄付してくださいって自治体とメーカー絞ってお金集めた方がいい気がする
    有名人とか個人が義援金募って色々物資運んだり色々やってるけどちゃんとお金流れてんのか不明だし

    +6

    -0

  • 1506. 匿名 2024/01/11(木) 16:20:21 

    >>1503
    でも使い古着のベビー服とか送ってくるのは高齢者じゃないでしょ

    +12

    -0

  • 1507. 匿名 2024/01/11(木) 16:21:02 

    >>1504
    なんちゅう嫌がらせw日本人が民度低いと思われるからやめれ

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2024/01/11(木) 16:21:41 

    >>1506
    メルカリの◯◯ママとかが送ってそう

    +9

    -0

  • 1509. 匿名 2024/01/11(木) 16:23:28 

    >>1506
    あ、でもわかんないよ。息子や娘のベビー服捨てられなくて30年取ってあるかも

    +4

    -4

  • 1510. 匿名 2024/01/11(木) 16:23:28 

    >>1461
    楽天でも宮崎県小林市が代理で受付けてるよ

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2024/01/11(木) 16:23:48 

    >>1020
    私も同じだ。小学生の頃貧しい国の人へ文房具送る話になったとにきに使いかけのたくさんあるし渡そう、と思ってた。あの時の自分を恥じたい

    +30

    -0

  • 1512. 匿名 2024/01/11(木) 16:25:07 

    >>6
    普段から「これをこうやったらどうなるか」を正しく予想できない人がやらかしてるんだろうね。
    困っている相手の気持ちや立場よりも「自分がしたいからする。善意だから喜ばれなきゃおかしい」という自分の気持ちが全ての人は結構周りにもいるね。
    善意なら何やっても歓迎されるとか無い。
    相手が必要としていることとマッチして初めて感謝される。
    自分基準、自分目線で「しか」物を考えられない人は、もう何を言っても聞かないし「善意なのにひどい!」ってキレて来るから手に負えない。

    そういう人が被災地に迷惑なものを送り付けて「いいことをした。支援に参加した」って勘違いしてる。

    +9

    -0

  • 1513. 匿名 2024/01/11(木) 16:25:27 

    >>1493
    普通ならそうですよね。
    なんか変わってるんですよね、うちの親。
    とにかく世間体ばかり気にする親で、いい家、お金持ちにはいい格好したい、見られたい、 
    でも貧乏とか格下の人にはどうでもいい、適当に済ます、
    みたいな行動をしてますね。
    身なりばかり気にして中身空っぽな人。
    なので今はたまに連絡来ますがもう3年ぐらい会ってません。

    +16

    -0

  • 1514. 匿名 2024/01/11(木) 16:26:55 

    信じられない事をする人って一定数はいるんだねえ
    どうしたらそういう人をまともに出来るんだろ

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2024/01/11(木) 16:27:55 

    >>1404
    >>1391
    >>1393
    日本からの無料古着は、アフリカのマフィアの資金源になってて、無料で配布するどころか、高値で売りつけるブランド化してるから安い服は困るらしい。

    古着はマフィアの資金源と、メイドインアフリカの雇用を減らすだけでいいことは何もない。

    +19

    -0

  • 1516. 匿名 2024/01/11(木) 16:31:14 

    >>1486
    >>1510
    ありがとう、今災害復興募金してるなら、どっかに委託してるかもしれないね、念のため、しばらくしてから募金してみます
    輪島市はオンラインワンストップ申請ができそうでした

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2024/01/11(木) 16:34:47 

    >>1

    2019年のドリンクはさすがに飲めない・・・

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2024/01/11(木) 16:36:08 

    古事記に賞味期限切れの食品配布してたりする団体とかあるじゃん
    あれと勘違いされたんじゃないの?

    被災者は古事記じゃありません。

    +0

    -2

  • 1519. 匿名 2024/01/11(木) 16:38:56 

    政府が用意した食料も
    期限ギリギリだってね

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2024/01/11(木) 16:40:05 

    >>762
    ただでさえ道路状況悪いのにゴミ届けにくるなし

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2024/01/11(木) 16:41:49 

    >>1039
    具体的には何が足りないですか?
    てかそういう要望って誰がとりまとめて国に要請するの?

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2024/01/11(木) 16:55:12 

    >>1
    焦る岸田首相、夜10時に「当日消費期限切れおにぎり」到着…能登地震お粗末対応の舞台裏
    焦る岸田首相、夜10時に「当日消費期限切れおにぎり」到着…能登地震お粗末対応の舞台裏(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    焦る岸田首相、夜10時に「当日消費期限切れおにぎり」到着…能登地震お粗末対応の舞台裏(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     元日に日本を襲った能登地震に対する政府対応が混乱を来している。官邸や防衛省の関係者、被災現場の声に耳を傾けると、岸田文雄首相が率いる官邸の拙い司令塔ぶりが浮き彫りとなった。(イトモス研究所所長 小

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2024/01/11(木) 16:57:58 

    >>1481
    まあ、日本人て、他人の不幸は蜜の味の感覚の人多いんでしょ。自分が不幸になってでも、他人を落としいれたい人。

    +6

    -3

  • 1524. 匿名 2024/01/11(木) 16:58:12 

    >>1514
    いい大人だからね、もう無理だよ

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2024/01/11(木) 16:59:34 

    >>1422
    新品を人数分送るのがいいらしいよ
    エガちゃんみたいなの
    なので個人は募金が一番になるんじゃないかなって思った

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2024/01/11(木) 17:04:09 

    >>7
    こういうの置いていく時に車のナンバーと運転手の名前控えて、変なものだった時罰金100万円とか払わせられないのかな?
    地獄のような中でギリギリで生きている被災者に対して酷すぎる。許せない。

    +15

    -0

  • 1527. 匿名 2024/01/11(木) 17:04:14 

    >>555
    たまたま長野ナンバーの車だっただけで、長野の人すべてがこんな事するわけじゃなんだから
    謝らなくていいよ(と、思う)

    +38

    -1

  • 1528. 匿名 2024/01/11(木) 17:08:10 

    >>1113
    なにそれ?

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2024/01/11(木) 17:09:04 

    ありえないね

    震災の時に中古の衣類は不要だって報道されてたよね?
    分からないんだろうか・・・

    手間増やすなら募金でいいよね
    募金がいい

    +9

    -0

  • 1530. 匿名 2024/01/11(木) 17:09:21 

    >>6 こういうのが一番困るよね。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2024/01/11(木) 17:09:50 

    災害起こるたびに同じ事繰り返してるね
    食品含め衣類や毛布とか仕分けする人がどれだけ大変か
    もう少しこういう問題は行政も一般に知らせるような努力した方がいい
    常識知らずな人がまだまだいるから
    被災地はゴミ捨て場じゃない
    ある種の善意は悪意より厄介

    +9

    -0

  • 1532. 匿名 2024/01/11(木) 17:10:06 

    >>1501
    個人の支援物資の仕分けボランティアが一番地味でキツいらしいね

    被災地ボランティアなら被災者にお互い声も掛けられて自己肯定感も上がるけど、仕分け作業は被災者の姿なくひたすら地味な肉体労働になるから

    +6

    -0

  • 1533. 匿名 2024/01/11(木) 17:11:33 

    >>46
    就活に有利だからってやってくる大学生のボランティアは、力仕事や外仕事をしないで老人の話し相手や子供の遊び相手を志願する人ばっかりって記事も読んだな。
    もちろんそれらも大切な仕事なんだけどさ。

    +15

    -0

  • 1534. 匿名 2024/01/11(木) 17:16:28 

    古着送るとか何だかイジメみたい

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2024/01/11(木) 17:17:02 

    >>1494
    横。私が以前バイトしていた中古車販売業、社長が高齢者なんだけど、子連れのお客来た時に冷蔵庫の中に入っているジュース出してと言われたから冷蔵庫を開けたら、賞味期限2年以上経っていて更に開封済みのオレンジジュースしか入っていなかった。さすがにそれは捨てて傍にあった賞味期限内の缶ジュースをあげたけど、お客さん帰ったあとに「なんで捨てたの?小さい子に出せば良かったのに」って真顔で言われた。さすがにそこのお店は色々価値観合わなくて早々辞めたわ。

    うちの親もそうだけど、結構古くて汚い物とか平気で渡すんだよね。自分たちが若かりし頃の昭和40~50年代ぐらいの価値観なのかもしれない。

    +5

    -0

  • 1536. 匿名 2024/01/11(木) 17:18:32 

    >>1514
    逆に自分がこういう支援物資貰っても全然気にならなくてにこにこしながら感謝して飲み食いする、みたいなタイプが職場にいる。そういう人はこの記事を見せてもきょとんだし理解して貰うのは無理だと思う。

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2024/01/11(木) 17:22:01 

    >>377
    いっそ食べ物より携帯トイレ(固まるやつとかを送ってあげる方がまだいいのかも
    期限もないし

    +6

    -0

  • 1538. 匿名 2024/01/11(木) 17:23:18 

    賞味期限だった場合はそれが多少切れても
    食べる分には支障がないって言われてるから
    中には本気で善意だけで送ってる場合もあるんだろうけど
    ただでさえストレスかかって体中ボロボロの状態なんだから
    例え1日でも期限切れたものなんて食べない方がいいだろうって
    思いやりをもって送ってあげてほしいとは思うなあ
    自分は募金が一番だとは思うけど

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2024/01/11(木) 17:27:36 

    >>474
    たまたまその人の職業がシェフだというだけでしょう
    そしてシェフだからこそ被災地の食糧と衛生に高い関心をもって現実を見たときにこれはダメだ周知せねばと発信してらっしゃるのでしょう

    +10

    -0

  • 1540. 匿名 2024/01/11(木) 17:28:58 

    余ってるから送ろうってせこいんだよ
    送ってきた人に倍返しでゴミ送り返せば、受け取った方の気持ちがわかるよ

    +7

    -0

  • 1541. 匿名 2024/01/11(木) 17:29:15 

    >>376
    若い人なら仕方ないかなって思うけどTOBEとかコロアキとか大人がやってるのがやばい

    +3

    -2

  • 1542. 匿名 2024/01/11(木) 17:29:20 

    >>1018
    それはそれでなんか嫌。
    ウチに非常識な人はいないからよそ者だって言いたいんだよね。

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2024/01/11(木) 17:30:17 

    でもさ、気にしない人や避難所に入れてない人、犬猫もいる訳だし、「ご自由にお取りください」しとけばいいのに

    +1

    -2

  • 1544. 匿名 2024/01/11(木) 17:30:29 

    >>584
    捨てに来てるのが日本人とも限らないよ
    うちの田んぼや空き地に粗大ごみ捨てたり燃やしたりしたのいつも日本人じゃなかった
    警察が言ってた

    +9

    -0

  • 1545. 匿名 2024/01/11(木) 17:31:22 

    >>208
    頭おかしい

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2024/01/11(木) 17:31:35 

    >>7
    最低
    1ヶ月前後ならまだ大丈夫な気がするけどそれでも自分なら人様に渡すなんて考えないわ
    トラックが来れる道があって尚人様に渡す物にこういう事する人は晒されればいい
    2019年のドリンクとか人でなしだろ
    窮地の人に傷口に塩を塗るみたいなことすんな

    トラック積み下ろし時に賞味チェックして切れてるのは持ち帰りさせればいい

    +9

    -0

  • 1547. 匿名 2024/01/11(木) 17:34:35 

    >>60使えるものと使えるものを分ける
    使えないものは捨てるという労力の無駄になってる

    マイナスじゃん

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2024/01/11(木) 17:35:05 

    >>787
    マジでわからん
    どういう頭なんだろう

    +8

    -0

  • 1549. 匿名 2024/01/11(木) 17:36:47 

    >>5
    わがままだなー

    +0

    -23

  • 1550. 匿名 2024/01/11(木) 17:38:59 

    >>950
    わかる。
    「これが被災地なんだ」
    の「なんだ」かと思うよね
    一見してどちらの意味か分からなかった
    誤解を生むよね

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2024/01/11(木) 17:39:45 

    >>14
    自分で買ったものなら私も食べると思う
    けど誰かに渡すなら賞味期限切れの物は選ばないよ

    +36

    -0

  • 1552. 匿名 2024/01/11(木) 17:41:06 

    食えるとか言ってる奴食え
    劣化してしけて変な匂いして崩れてカビみたいの生えてても大丈夫なんだろうから
    経験上一ヶ月過ぎたやつは酸化して変質してる
    カップラーメンも食べられた物ではない、別モノの味
    試したけど一口でダメだと思って全捨てよ

    +7

    -1

  • 1553. 匿名 2024/01/11(木) 17:42:32 

    自分が捨てるに捨てられない物をここぞとばかりに送りつけている人がいそう

    私はボランティアとかもしたことがないから何をどうすれば良いのか想像ができない

    たから少ないけれど義援金を送った

    +14

    -0

  • 1554. 匿名 2024/01/11(木) 17:44:06 

    >>763
    台風19号で千曲川が決壊して長野被害受けたけど、いかにもボロボロで汚い古着とか物資で送られてきてたよ

    +21

    -1

  • 1555. 匿名 2024/01/11(木) 17:44:49 

    >>1
    スマプリのパジャマ?
    そういやスマプリって東日本大震災をきっかけにコメディ路線に変更になったんだよね。

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2024/01/11(木) 17:46:26 

    >>14
    自分が食べる分には賞味期限消費期限切れてても普通に食べるけど人に渡すものにそれはないわ
    まして被災地でなんてありえないな
    配布した結果集団食中毒起こしたりなんかしたら大変だって想像できないんだろうな

    +17

    -0

  • 1557. 匿名 2024/01/11(木) 17:46:55 

    >>77

    日本財団の地球号が日本海域旋回して海底掘ってるからね。その影響で地震が起きてるんじゃとの噂も。

    +1

    -3

  • 1558. 匿名 2024/01/11(木) 17:47:19 

    >>1285
    え!捨てないでしょ。
    捨てるの?なんで?崩れたら食べ物じゃないの?別に期限切れでも無いし 食べるわ。

    +1

    -2

  • 1559. 匿名 2024/01/11(木) 17:48:40 

    要冷蔵の食料を送る神経がわからん
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に

    +17

    -0

  • 1560. 匿名 2024/01/11(木) 17:50:20 

    >>1455
    とりあえず貸付でいいと思う。給付ってなったらだれもかれも申請するだろうし、線引きも難しいから時間もかかる。貸付で返金するお金っていうと、本当に必要な人しか借りないし。

    +8

    -0

  • 1561. 匿名 2024/01/11(木) 17:50:21 

    >>1531
    日本人の3割はガチの馬鹿だからどうしようもない

    +4

    -3

  • 1562. 匿名 2024/01/11(木) 17:52:34 

    >>208
    頭おかしい

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2024/01/11(木) 17:52:48 

    >>45
    日本がほぼ被災して支援物資なんかない壊滅的な状況になったときそれらでさえもありがたくおもえるんだろうけどね

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2024/01/11(木) 17:54:27 

    >>1455
    とりあえずはいいと思うよ
    絶対偽の被災者が出るから
    落ち着いたら地元の自治体から家の倒壊状況に合わせて見舞金が支給されるし
    その金額を上げる為に自治体へ懐に余裕のある人が寄付をするのが良い

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2024/01/11(木) 17:54:36 

    >>11
    運んできた人と、荷物を依頼した人は同じなのかな。
    せっかく遠路はるばる救援物資を運んで来たのに
    実はゴミを運ばされてたとかだったら気の毒すぎる。

    +10

    -0

  • 1566. 匿名 2024/01/11(木) 17:54:50 

    >>474
    石川県にゆかりのあるシェフ達が自分たちも被災者なのに地元のために尽力してるんだよ・・・
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に

    +19

    -1

  • 1567. 匿名 2024/01/11(木) 17:55:31 

    >>1
    あくまで私、個人的としては賞味期限切れ程度なら開封されてなければ貰っちゃうな。味や臭いが変だったら捨てればいい話だし。

    賞味期限はあくまで美味しく食べれる期間であって、安全を保証するものではない。

    +3

    -8

  • 1568. 匿名 2024/01/11(木) 17:55:51 

    >>11
    あなたが謝ることじゃない!
    私はむしろ同じ日本人として恥ずかしいと思った

    やっぱり一般人は募金一択だね

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2024/01/11(木) 17:56:55 

    歩いて物資を渡しに行ってるのは予備自衛官なのか
    だから小出しなんだな

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2024/01/11(木) 17:57:53 

    >>4
    それなら自分で使えば?なんで他人にあげるの?

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2024/01/11(木) 18:00:41 

    >>1307
    ”北陸の震災で川本シェフ始め友人シェフ達が、日夜炊き出しに向かってます。
    道路状況や酷い渋滞等で、現地まで7~8時間かけガソリンも日に30l程消費する状態で、又炊き出しの食材費用も半端なくかかり、今はほぼシェフ達の持ち出しで賄ってる状態です・・”

    本当に頭が下がる思いだよ
    自分たちも被災してるのに

    +18

    -0

  • 1572. 匿名 2024/01/11(木) 18:07:42 

    昔若くて無知だった頃、サークルの知人が宮城出身で震災で帰るついでに物資を持ち帰る(大きな車持ち)と言っていたので
    生理用ナプキン
    オムツ
    ウェットティッシュ 
    賞味期限長持ちのクッキー缶などを渡した記憶がある。
    みんな何かしらその人に託してた。
    今思えば、もしかしたらあれも迷惑だったのかな?と思い出すことがある…
    現金が一番だったかな、きっと。

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2024/01/11(木) 18:11:43 

    阪神大震災で被災しました
    子ども下着がなく、取りに帰れない(家が崩れる恐れがある)とのことで友達とわずかな水で手洗いしたり、古布やラップをなかに敷いて汚れないように使ってた
    結構後の方になって「女子の下着がきた」ときかされ、みんなでとりに行った
    そうしたら、使い古しや男児用下着に「女子も使えます!」と手書きメモが貼ってあるものがきた
    知らないおじさんに「良かったね!」と手渡されたのは明らかに中古のスポーツブラ
    男性が渡すのもどうなん?と疑問でしかない
    震災で一番辛かったのは祖母が亡くなったこと
    二番目が校舎裏で性加害にあったこと
    三番目がこのときの絶望感です
    今回は法人支援として、男女児童用の新品下着や服を送りました
    あんな想いうちらだけでいいんよマジで

    +19

    -0

  • 1574. 匿名 2024/01/11(木) 18:14:51 

    善意なの?それともわざと?
    現物支給よりお金が一番

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2024/01/11(木) 18:16:38 

    >>695
    古着は無料のステーションにでも持っていけばいいのにね

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2024/01/11(木) 18:17:38 

    >>1567
    電力不足で焼却炉も完全稼働してない、ゴミ収集車も回りづらい状況で「廃棄」自体が負担になります
    阪神で被災、東日本と胆振にボランティアいったけど
    ゴミの処理ってめちゃリソース食うんよ
    だからとりあえず送っていらなかったら捨ててよ!はまだその段階じゃない

    +6

    -0

  • 1577. 匿名 2024/01/11(木) 18:17:53 

    ここでも去年の賞味期限のふりかけならいいじゃんとか言う人いるけどじゃあ自分で食えと思う
    なんで人にあげようと思うのか
    しかも個人で買ってたものなんてたかが知れてる
    これが50パッキン分ありますってんならわかるが

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2024/01/11(木) 18:19:58 

    >>1559
    卵豆腐とかアホすぎて
    どんな顔して選んだ入れて送ってんだろ
    普通に生きてたら思いつかないから嫌がらせと言われた方がしっくりくる

    +27

    -0

  • 1579. 匿名 2024/01/11(木) 18:20:24 

    業務妨害で逮捕しちゃえ

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2024/01/11(木) 18:20:36 

    ふるさと納税で石川県に返礼品なしでお金払ってきた。
    お金が一番でしょ

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2024/01/11(木) 18:24:50 

    長野県がごめんなさい。
    全てが長野県民のものなのかわからないけど

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2024/01/11(木) 18:26:17 

    >>313
    知らんわお前の可哀想な過去(笑)なんか

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2024/01/11(木) 18:27:04 

    >>1440
    自分のみ。

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/01/11(木) 18:28:10 

    >>21
    体育館の床は痛いから、敷物の下に敷いて冷気を抑えるとかどう?

    +28

    -0

  • 1585. 匿名 2024/01/11(木) 18:29:36 

    賞味期限1.2週間切れなら食べるよ。
    でも、それを送るのは間違ってるよね。

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2024/01/11(木) 18:30:47 

    >>1567
    捨てるのが負担なんだってば

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2024/01/11(木) 18:31:25 

    賞味期限切れだろうが気にしない、飢えるよりマシ
    ってのは食べる側が言うことであって送る方は絶対言ったり思ったりしちゃいけないだろ
    とんでもなく見下してるよね

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2024/01/11(木) 18:31:28 

    本当に支援したい気持ちで物資送った人もいるだろうけど、残念だけど個人に要請したらこういう事態は起こってしまうんだよね。
    だから、国や地方自治体は災害が発生することを前提として災害協定結んで、どこどこのコンビニはおにぎりをどれだけとか製パンの企業にはパンをどれだけ支給して欲しいとかを要請する。これらは食中毒の危険性少ないしね。

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2024/01/11(木) 18:36:24 

    過去被災した経験あるけど、お金、正直1番ありがたいです。家が被災すると凄くお金がかかった。工事費用物凄く高騰したし、色々家具とかもダメになるし、避難中にもお金かかった。
    義援金をいただいたときには、皆さんからの支援のお金をこんないただいてもいいのだろうかと本当に本当にありがたかったよ。あのと気はありがとうございました。
    物資はかなり余ったりしてしまうので、もしも小さな団体や個人での支援をするならば、義援金が1番ありがたいと思う。熊本市長も確かそう発信されたことがあったはず。

    +9

    -0

  • 1590. 匿名 2024/01/11(木) 18:36:58 

    >>313
    寄付品そのまま被災者の直取りは物が滞留するんだよ
    だれかが仕分けないと満遍なく行き渡らない

    あと自分が苦労したから相手も同じように我慢しろっていうのは間違った平等意識

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2024/01/11(木) 18:37:41 

    >>1443

    他人の家のゴミもらっても迷惑だよ。ゴミ袋だってタダじゃないんだし、その週のゴミに出したら怒るくせに。

    +8

    -0

  • 1592. 匿名 2024/01/11(木) 18:37:55 

    >>1511
    小学生だし、多少考えが足りなくても仕方ないよ。
    問題は、大人になってもそれに気付けない事。

    +22

    -0

  • 1593. 匿名 2024/01/11(木) 18:38:15 

    >>160
    自分で食べるなら問題ないし私は気にしないけど人に賞味期限切れを届けるのは失礼すぎ。

    前会社にいたおじさん、「うちの子たちこのお菓子食べなかったんだよね。賞味期限は少しくらい切れてても問題ないからみんなに配って」と衝撃的なこと言われたことがある。
    もったいなくて捨てられなかったんだろうけど私には配ることができなくて「私は賞味期限切れなんて人に渡せないのでご自分でお願いします」と返却した。

    +8

    -0

  • 1594. 匿名 2024/01/11(木) 18:39:18 

    >>1580
    阪急梅田ではこんな催し今日からやってます。売上の一部は寄付されるとのことです。

    第39回 旨し、美し。金沢・加賀・能登展 | 阪急うめだ本店 | 阪急百貨店
    第39回 旨し、美し。金沢・加賀・能登展 | 阪急うめだ本店 | 阪急百貨店website.hankyu-dept.co.jp

    今回は1月11日(木)から開催!阪急うめだ本店『第39回 旨し、美し。金沢・加賀・能登展』。「森八」「柴舟小出」「中田屋」などの旨しもの、「輪島キリモト」「上出長右衛門窯」などの美しきものをたっぷりと。「パティスリーローブ花鏡庵」など新登場のお店も必見...

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2024/01/11(木) 18:40:46 

    >>81
    相手が子ども食堂とかに賞味期限が近いものを流通してる組織(生協だったかな…?ごめんよく覚えてない)はあるって聞いた事ある

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2024/01/11(木) 18:41:10 

    >>147
    アフリカの貧しい国も大量に送られてくる洋服で文字通り山が出来てるんだよね。

    +11

    -0

  • 1597. 匿名 2024/01/11(木) 18:42:34 

    >>1559
    雪国だし寒いから冷蔵庫いらずと思って支援してくれたのかもしれないけど、日中は普通に温度上がるんだよね
    まして今年は暖冬だし

    +12

    -0

  • 1598. 匿名 2024/01/11(木) 18:45:37 

    >>423
    子ども食堂は、欲しい側が自ら行く所でしょ
    誰かに何かをあげるっていう行為は一緒だけど、被災地への贈り物みたいに、もらう側が一方的に受け取る場合は、拒否もできないし、いらない物である場合は処分費用と手間がかかる
    子ども食堂みたいにもらう側が取捨選択するのとは違う
    何かを一方的にあげるって立場になる場合、相手に逆に迷惑になるかもってことは常に考えなければならないと思う

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2024/01/11(木) 18:48:12 

    いらない食器とかも送り付けて来そう…。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2024/01/11(木) 18:50:43 

    >>1
    2023年なら生活保護受けているソウカ信者に配ればいい。

    +2

    -1

  • 1601. 匿名 2024/01/11(木) 18:51:21 

    ただより高いものは無いってこったな

    +0

    -1

  • 1602. 匿名 2024/01/11(木) 18:51:28 

    阪神大震災か東日本大震災か忘れたけど
    その時からゴミのような支援物資が届いていて問題になってたよ。穴の開いた着古した服や汚い毛布とかを送ってくるって。

    +11

    -0

  • 1603. 匿名 2024/01/11(木) 18:51:46 

    >>6
    これって届けた人達は善意のつもりでやってるんだよね…!?

    阪神の時にうちの親が使い古したおぶひもとか家にある中古品もろもろを救援物資で送ってたけど、今思い出しても恥ずかしい…本人達は困ってる人を助けなきゃ!みたいなこと言ってたけどさ。

    民間人はおとなしく義援金を寄付するだけで良いと思う。

    +36

    -1

  • 1604. 匿名 2024/01/11(木) 18:54:06 

    >>887
    私が聞いたのはクロッチ部分に卵白をつけて乾かすというものだったよ
    みんないろいろ考えるよね

    +0

    -5

  • 1605. 匿名 2024/01/11(木) 18:54:54 

    相手がいらない物を送りつけるって、迷惑であって善行ではないんだよ
    例え善意からくる行為であったとしても、相手がそれで困ってるって分かったらやめるのが、善意ある人間だと思う
    単にいらない物を送ってこないでほしいってだけの話を、タカリだとか乞食って話にすり替えてる人いるけど、やめてほしいことを言っているだけであって、やってほしいことなんて言ってないからね

    +14

    -0

  • 1606. 匿名 2024/01/11(木) 18:59:04 

    >>1605
    追記
    仮に、やってほしいことを言ったとしても、何も悪いことじゃない
    強要してるわけでもあるまいし、余裕がある費用だけが支援すればいい
    そもそも、今回は、やらないで欲しいことの話なのに、やってもらって文句言うなって話になるのはおかしい

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2024/01/11(木) 18:59:26 

    >>1
    長野ナンバーとか書くと、風評被害でスキー客減るじゃん

    +0

    -5

  • 1608. 匿名 2024/01/11(木) 19:01:37 

    >>3
    断捨離に利用されてるだけだよね

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2024/01/11(木) 19:02:24 

    >>1012
    食器はレンジで使えるかどうかがわからないとちょっとねえ

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2024/01/11(木) 19:03:56 

    物資の支援は企業に任せて個人ではお金で支援が1番だよなー。
    義援金とか被災地の特産品を買うとか。
    あとは被災地支援した企業の商品を積極的に買うとか。
    募集が始まったらボランティアも。

    +7

    -0

  • 1611. 匿名 2024/01/11(木) 19:05:28 

    >>959
    千羽鶴じゃダメなんだよ
    万羽鶴とか億羽鶴とかにして折り終わるより先に寿命が来るようにしないと

    +1

    -1

  • 1612. 匿名 2024/01/11(木) 19:06:11 

    東日本大地震の時みたいに被災範囲もとても広くて買い占めが問題になる様な時は家にある食料を集めて支援というのもわかるけど、
    そうじゃない今回のような時は支援者が集まった寄付金でニーズを取りまとめて物資購入して届けるのが良いのかなと思う。仕分けの必要もなく箱買いしたりして。みんなの思いもある分、なにかガイドラインがあるといいかなとも思う。

    +1

    -1

  • 1613. 匿名 2024/01/11(木) 19:07:21 

    運送屋の受付やってます。
    おそらく避難所であるだろう場所の住所へ、代表、とだけ記載し荷物を持ち込んだじいさん。
    お知り合いに?と聞いたらやはり中身は着なくなった衣類や食べないレトルト食品だと。断りたい!311のときもだけど相手の都合の良いも聞かずに勝手に送るのめちゃくちゃ怒りが湧く。

    +22

    -1

  • 1614. 匿名 2024/01/11(木) 19:07:38 

    >>971
    外国人は礼儀を教えてもらえるような機会が無いからね

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2024/01/11(木) 19:08:39 

    >>5
    びっくりしたよ。
    いい人素晴らしい人がいる一方で、人間の嫌な汚い部分が露になったのを見て、げんなりしてる。

    +31

    -0

  • 1616. 匿名 2024/01/11(木) 19:09:30 

    YouTuberも被災地に行って訴えてるけど、本当に救いたいならカメラ止めてメディアに訴えるな

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2024/01/11(木) 19:12:07 

    >>1154
    糞便を包むのもよさそう

    +2

    -0

  • 1618. 匿名 2024/01/11(木) 19:13:48 

    >>1605
    お金に余裕ある人だけ、被災地に現金を送ればいいだけの話
    お金の余裕がなくても、善意の押し売りがしたくて物を送るのは間違っている。
    お金がある人は、自分が欲しいものは自分のお金で買いなさい。
    自分が買うお金があるのに他人から「自分が欲しいもの」をもらうのは恥ずかしい事だよ

    +8

    -1

  • 1619. 匿名 2024/01/11(木) 19:16:27 

    1番軽いお金がいい
    場所も取らないし
    と、思って募金にしました

    +7

    -1

  • 1620. 匿名 2024/01/11(木) 19:17:50 

    >>787

    なるほど。確かに有料ゴミ袋にトラック一杯の古着でも、
    ガソリン代と石川まで運ぶ労力考えたら、そのまま長野に捨てる方が安い。
    捨てられない人からしたら、使える物は再利用できる資源のつもりなのかなぁ。

    +11

    -0

  • 1621. 匿名 2024/01/11(木) 19:23:18 

    贅沢品が欲しいとか、安いご飯じゃなくてもっとうまい飯をくれって言っているわけでもあるまい、
    消費期限や賞味期限切れのものはやめてほしいってレベルのことでも、もらう側なんだから文句言うなって言う人いるよね
    衛生的、健康的にどうなの?ってレベルのものなのに、食べた人がもしかしたら食中毒で○んじゃうかもしれないのに、恵んでやったのに贅沢言うなみたいなこと言うのはおかしい

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2024/01/11(木) 19:25:05 

    >>208
    賞味期限切れを他人様に送らないよ、まともな頭があれば

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2024/01/11(木) 19:29:46 

    >>1610
    だよね、服だってユニクロが当面直ぐに役に立つ服を色々寄付してくれるんでしょ。
    企業だからこそ被災地に合った物を一気に送れるし輸送etcもしっかり計画立てて出来る、こんな大規模な震災で個人がバラバラに送ったって却って迷惑なだなのに。
    しかも古着や賞味期限切れとか被災地に全く関係ない物送るって、被災地は断捨離の場所じゃないのに。
    寄付は企業や支援団体や他所の自治体に任せて、今は義援金送るのが一般市民が出来る最大の支援なのにね。
    落ち着いたら被災地の物を買ったり旅行したりでお金を落とす、下世話と言われてもお金落とすのが一番だよ(余裕&ノウハウある人はボランティアも良いと思う)

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2024/01/11(木) 19:31:41 

    自分も貰ったら困ったりいらないようなものを送るなんて本当に迷惑。
    人に物をあげる時はよく気を付けないといけない。

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2024/01/11(木) 19:33:13 

    >>140
    わかった!歯磨き用か手洗い用にしたら使える?

    +1

    -2

  • 1626. 匿名 2024/01/11(木) 19:33:18 

    SNSとか情報網が発達したこのご時世で、なおかつ何度も個人で支援物資を被災地に運ばないでと伝えられている中で、なんで自己満に走るのかね。

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2024/01/11(木) 19:36:39 

    >>30
    プリキュアなんて子供は大好きだからヘビロテしてボロボロだろうな

    +3

    -1

  • 1628. 匿名 2024/01/11(木) 19:38:57 

    個人からの物資は送り返せないのかな?
    仕分けの手間もあるし企業からのらだけ受付ればいいのに。

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:44 

    >>1
    賞味期限なら数日切れは気にしない
    料理専門家?緊急事態だよ黙って目的果たしな

    +1

    -5

  • 1630. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:52 

    >>1106
    こいつの自宅の真下の地盤が崩壊しますように

    +0

    -2

  • 1631. 匿名 2024/01/11(木) 19:44:02 

    被災者なんだから贅沢いうな、みたいな気持ちがあるんだろうな

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2024/01/11(木) 19:45:53 

    ひょっとして賞味期限と消費期限の差を理解してないのかな?

    +0

    -1

  • 1633. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:39 

    まず岸田に送りつけて仕分けさせろや

    +0

    -1

  • 1634. 匿名 2024/01/11(木) 19:47:54 

    多分、緊急時だから期限切れてても活用してくれるだろうみたいな安易な考えで置いていくんだろうね。
    食べ物に困ってるだろうから多少期限切れでも贅沢言ってられないでしょーみたいな。
    これで体調崩して満足な医療も受けれず万が一のことになったらどう責任取るつもりなんだか。

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2024/01/11(木) 19:48:44 

    >>1610
    募金もスピード出すために、バーコード決済とかで直に支援できたらいいのになと思う。例えばこの炊き出しされてる方達や無料開放してる入浴施設とか。

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2024/01/11(木) 19:49:37 

    >>1567
    健康被害云々より相手への気持ちの問題だと思う
    その人の家族とかごく親しい人ならとりあえずいるか聞いて欲しいなら送るのは自由だけど
    知らない人にいきなりそんなの送るなんて失礼でしょ

    馬鹿にしてんのか、恵んでやるみたいな感覚なのかなと思う

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:02 

    >>1
    でも消費期限でなく賞味期限切れを普通に食べてる人達いるよね
    自分が食べてるから渡したって人もいるかも
    賞味期限切れてますけどって断ってご自由にお取り下さいってかごにいれてけば持ってく人いるかも
    未開封ならゴミとして捨てなくていいと思う

    +0

    -1

  • 1638. 匿名 2024/01/11(木) 19:53:27 

    本当になんでこんな事できんの?
    あまりにも考え方がかけ離れてて理解できんわ

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2024/01/11(木) 19:53:30 

    >>1636
    でも普段自分が賞味期限切れた物食べてるのに他人は自分の生活水準よりいいものをってなるよ

    +1

    -2

  • 1640. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:12 

    >>787
    「ゴミ捨て場に置いたらただの日常のゴミ捨てで終わり。でも被災地に持って行けば人助けだと賞賛される。同じゴミなら後者で処分したほうが自分の気持ちが良い」とかそういう自己満足感を満たしたいと思ったんじゃない?わかんないけど。
    それに利用された被災地の方々は心底不快だと思うし迷惑な話だよね。

    +7

    -0

  • 1641. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:20 

    無意識に被災者を下に見てるから、自分が使い古した物や、消費期限切れを平気で送るんだよ。
    そんな価値観を変えなきゃいけない。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2024/01/11(木) 19:59:53 

    被災者に温泉ホテルが避難所として部屋貸しますというニュースみたけど、体格いいメガネ女性が「スポーツジムがあるから選びました。楽しみです」というコメント言ってて、どうなんだろう?いくら楽しみでも今は話したら場違いだろ と思ってしまった。

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2024/01/11(木) 20:00:43 

    >>1631
    食うもんに困ってるなら、多少の賞味期限切れだってどうせ君らは有り難がって貪るんだろ?みたいなのが透けて見えてめちゃくちゃ失礼だよね。

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2024/01/11(木) 20:01:11 

    >>18
    もちろんスイセンもいらないわ。

    +6

    -1

  • 1645. 匿名 2024/01/11(木) 20:01:13 

    >>5
    うちの近く、地域上げて支援物資集めてるんだけど、賞味期限2024年6月以降までもつ物、服や衛生用品は中古不可。水や飲み物は段ボールで(運搬しにくいため)
    監視してる人やチェックしてる人がいて徹底して守られてる。
    ガソリンの缶とかは出来ればガソリン満タンで届けてくださいとか(空でもいいけど)、お願い事と注意事項の書かれた案内もあった。
    こんな時にもそれくらいしなきゃいけないんだなと思わされるほど世の中マナーというか、無いんだなと感じた。
    避難所はゴミ捨て場じゃないんだから、中古品や期限切れの物を届ける場所じゃない。
    衣類は新品で集めると集まらないかもしれないから、中古も混ぜないと難しいのかもしれないけど。
    防寒具は中古可だった。

    +17

    -0

  • 1646. 匿名 2024/01/11(木) 20:05:29 

    >>1640
    いらないなら私が全部もらってもいいけど、、、
    って人もいる

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/01/11(木) 20:05:52 

    食べ物はともかく、古着のラインはどれくらいだろうか。

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2024/01/11(木) 20:07:02 

    >>1106
    節約しながら生きてる人は期限を切らさないよ。
    衣類だって自分で着古すでしょ。
    それなら1円でも募金する方がいいわ。

    +9

    -0

  • 1649. 匿名 2024/01/11(木) 20:08:48 

    いま日本って貧乏化してるから賞味期限切れ食べるの普通の人多いよ

    +2

    -1

  • 1650. 匿名 2024/01/11(木) 20:09:25 

    >>1537
    携帯トイレ持ってるけどあれも実は期限あった気がする。でも期限過ぎても使えそうだけど。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:21 

    >>1649
    多少の賞味期限切れなら食べる。でも家族じゃない他人様にはあげないよ。

    +12

    -0

  • 1652. 匿名 2024/01/11(木) 20:10:54 

    >>1612
    仕分けの必要もなく箱買いしたりして。

    ってあるけど、箱買いでも個人支援はやっぱり人手がいって仕分けが必要になってしまうかも。水を箱入りで何十箱とそのまま食べられるレトルト食品箱入り何十箱とかの単位だと助かるかもだけど、個人では中々難しいよね。

    支援企業に金銭寄付とかやっぱり自治体に直接金銭寄付とかが個人の支援では良いのかもね…

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2024/01/11(木) 20:13:15 

    >>1204
    過去に流行ったコレラの死因は脱水症なんだよね。
    下痢や嘔吐は本当に馬鹿に出来ない。

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2024/01/11(木) 20:17:34 

    >>231
    そう思うと何かしてあげたいと思う時は自治体に直接募金がいいね。

    +2

    -0

  • 1655. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:16 

    >>1651

    私は年単位で賞味期限切れの食べてる…
    っていうか食べてるものの半分はそんなの

    スナックとかすごく臭いよね、、、

    +0

    -5

  • 1656. 匿名 2024/01/11(木) 20:19:44 

    >>1578
    ほれ卵豆腐だぞー食えねぇけどな草ってやりたいんかね

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2024/01/11(木) 20:19:52 

    物資に関してはアパレル企業も支援してるし、タンスに眠ってた他人の古着着るほど困ってないのがなぜわからないのか
    食べ物も同じ、ゴミになるようなの送っても迷惑だから
    本気で何かしたいなら現金送りなよ

    +9

    -1

  • 1658. 匿名 2024/01/11(木) 20:20:46 

    >>1655
    よく食べられるね
    しけてるし変な味がするじゃん
    一口で吐き出すレベル

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2024/01/11(木) 20:22:19 

    値引き品が大好きで家に腐るほどモノを貯め込んでる老人が悪意無くコレやってそう

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2024/01/11(木) 20:22:41 

    >>1644
    美○子さまのコレだよね
    迷惑だよね
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に

    +6

    -5

  • 1661. 匿名 2024/01/11(木) 20:24:12 

    >>1658
    食品ロスあるからなんとか口に入れないとって

    +0

    -4

  • 1662. 匿名 2024/01/11(木) 20:28:31 

    >>1
    各市町村でそういう場を作って
    予約制で持ち込み、その場で検品するしか無い気もする

    もしくは募金で、季節とか、時差で必要なものリストアップして4県ずつ渡しに行くとか。

    こういう場で協力したい人の気持ちもわかるけど
    善人だけじゃないから、管理してくしかないよね

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2024/01/11(木) 20:29:09 

    >>88
    うちも、ボロボロの服やボロボロの百均のおもちゃ、汚いベビーカー貰ったわ
    今思えばシングルだったから、金困ってると思われたのかな。

    +6

    -0

  • 1664. 匿名 2024/01/11(木) 20:30:03 

    >>1106
    4年も前に賞味期限が切れた食品を送ってくる行為を1億歩譲って「好意」だとしても、拒否権は受け取る側にあるよ
    そんな古い食品を悪意なく送ってきたとして、それをやべーって思わないような人が保管してた食品なんて怖くて食えんわ。善意の押し付けほど厄介なものはない。千羽鶴とかな

    +6

    -0

  • 1665. 匿名 2024/01/11(木) 20:31:15 

    >>1328
    検問も設けてチェックするとか?
    公的機関の場合は検問なしで。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2024/01/11(木) 20:32:33 

    >>88
    現在これで困ってる💦こういう人ってどうしたらいいの?いらないって言いづらくないですか??確認せずいきなり、よかったら使ってって渡してくるし💦さすがに穴空いたズボンとか、貧乏って見下されてるみたいで辛いわ

    +8

    -0

  • 1667. 匿名 2024/01/11(木) 20:35:19 

    >>190
    私も東日本の時に日本海側の東北民だから被災らしい被災はしてないけれど、それでも当時の職場の老人ホームで被災地域の老人を受け入れてたからその流れで支援物資が届いたんだけど、開けてびっくり!ゴミ箱だった…

    サイズが小さ過ぎる下着類とか汚い古着、食べ物も期限切れならまだしも未開封だけどパッケージに穴が空いた赤いきつねとか…あと、チラホラどこの子供が折ったのかわからない折り紙も…
    地方ってゴミ捨てるのも有料だから本当にただ金払ってゴミを処理させられた気分だった。まだ、災害ダメージが無い地域だったから良かったけど壊滅状態のガチ被災地であれやらたら怒り通り越して絶望の縁だと思う。

    +12

    -0

  • 1668. 匿名 2024/01/11(木) 20:36:38 

    >>1664
    2023年12月4日だから切れたばかりだよ
    4年前のは自分でしか食べれない

    +0

    -3

  • 1669. 匿名 2024/01/11(木) 20:38:03 

    >>3
    以前の震災の時にウエディングドレス送ってきたバカがいたよ。
    捨てるのももったいないから誰かに押し付けちゃえ!って発想なんだと思う。バチ当たればいいのに。

    +24

    -0

  • 1670. 匿名 2024/01/11(木) 20:40:28 

    >>1
    全てじゃなくても食えるよ消費期限なら駄目だけど
    あとは保存方法はどうだったかにもよるけど

    +0

    -2

  • 1671. 匿名 2024/01/11(木) 20:41:33 

    >>1106
    シンプルに思い上がってんなよって思う。

    あと、切れたてだろうが関係無い
    期限切れの食品なんて普通は人に上げない。家族で食べるぐらいに留めるよ

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2024/01/11(木) 20:44:33 

    >>6
    今は団体・企業・自治体に限って受け入れてるって。
    こういう常識無しがいるから当然だよね。

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2024/01/11(木) 20:44:42 

    このスレ、実際に被災したことない人達が大半なのか、実態と非常にズレた意見が多くてびっくりしてる。
    私は子供の頃阪神大震災の時に被災し、避難を余儀なくされました。
    賞味期限が少し切れた食品も、古着もものすごーーーーく有り難いですよ。ほんの少し衛生上不安があろうと、死ぬより1万倍マシなので。
    最初の2週間が特に大変なので、その時期に運び込んでくれる人にはみんな大変感謝してましたよ。
    お金を寄付してもそれが被災者に還元されるのは2週間以上たってからなので、それでは今死にかけてる人を救えてないです。
    しばらく経つと支援が追いついてくるので、新品以外お断りになったり状況は変わっていきます。

    +3

    -14

  • 1674. 匿名 2024/01/11(木) 20:45:30 

    >>1661
    切れる前に食べなよ、酸化した油は体に悪いよ

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2024/01/11(木) 20:46:38 

    物資は送るなって言ってるじゃん
    気持ちだよ千羽鶴だよ

    +0

    -4

  • 1676. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:32 

    >>1668
    1か月近く経ってるじゃん。
    いくら『賞味期限』でも、普通の感覚してたら他人にやらないよ。失礼だわ。

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2024/01/11(木) 20:49:24 

    >>88
    私も20歳で天涯孤独だった時、働いていた会社の社長の奥さんがお下がりの服を袋にパンパンに詰めてくれたんですが、毛玉のついたのや色褪せたり伸びたりしたのばかり入っていました。その頃私は貧乏だったけどさすがに着れなかった。その頃はきっと善意でしてくれたと思ってたけど、いま考えてみたら下に見られていたのかな。

    +22

    -1

  • 1678. 匿名 2024/01/11(木) 20:49:52 

    無料でゴミを処理してもらえるって思ってる奴らがこんなにも多いことに驚愕したわ。

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2024/01/11(木) 20:50:06 

    >>1378
    親戚の家でこのこの家じゃない。

    +1

    -2

  • 1680. 匿名 2024/01/11(木) 20:50:25 

    ひどいね
    せめて水なら期限切れでもトイレ流すのに使ったり汚れを洗ったりに使えるからないよりは良いとは思うけど
    口に入れるものはちゃんと期限内にしてほしいね

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2024/01/11(木) 20:50:26 

    >>1674
    お金なくて新しいものは食べれないというか…

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2024/01/11(木) 20:51:21 

    >>1284
    でもじゃねーよ。なんなの?何が言いたいのアンタ。

    +4

    -1

  • 1683. 匿名 2024/01/11(木) 20:51:45 

    >>58
    東北大震災が少し落ち着き始めた頃、自治体で支援物資の応募があって、見たら未開封のタオル、バスタオル、シーツとかだった。
    中古品不可だったね。

    ホームセンターで購入し、少しの寄付金と一緒にお願いしました。

    賞味期限切れとか…まぁ頭がいかれてますね。

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2024/01/11(木) 20:53:07 

    >>4
    じゃあお前自身で食え

    +3

    -1

  • 1685. 匿名 2024/01/11(木) 20:56:01 

    >>849
    明らかに食えないやろらアウトかもしれないけど、12月のふりかけならありがたいですよね。

    まぁ、神経質な人は気になるのは仕方ないですけど…。

    +2

    -3

  • 1686. 匿名 2024/01/11(木) 20:56:29 

    >>117
    富山県も被災地です
    そして富山県氷見市は能登半島の中の1市で被害も特に甚大です
    氷見市は断水もまだ続いてるし射水市富山市など液状化や
    国宝瑞龍寺なども被害受けてます
    まだ毎日余震に怯えてるし仲悪いとかそういんじゃないです
    支援できるものならしたいです

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2024/01/11(木) 20:59:28 

    >>1020
    新品の方が嬉しいというより、使い古したものを贈られたら相手は「バカにされた」って思うよね。憐れまれている、対等に見られていない感じ。
    いくら困っていても、使い古されたものは相手を傷つけるよ。

    +20

    -1

  • 1688. 匿名 2024/01/11(木) 21:04:54 

    送った連中 心臓バクバクして毎晩寝れないだろうね
    早く名乗り出て謝罪すればいい

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2024/01/11(木) 21:05:25 

    よくおるな。避難所をゴミ捨て場にする不届き者とか

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2024/01/11(木) 21:11:05 

    未開封賞味期限切れなんか、家庭内ならともかく、どこにどうやって保存してたやつかもわからないよ
    炎天夏でも常温放置されてたやつかもしれないし、カビだらけの倉庫にずっとあったものかもわからんじゃん

    +5

    -1

  • 1691. 匿名 2024/01/11(木) 21:12:19 

    >>1106
    だから個人では送るなって……
    何回言われたらわかるの?
    節約して〜とか馬鹿じゃないの。そこまでして被災者に嫌がらせしたいの?

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2024/01/11(木) 21:12:41 

    悪意があった訳じゃなくて爺婆、外人とか衛生観念がズレてる人が送って来てるんだろうね。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2024/01/11(木) 21:14:35 

    >>1020
    ああそういえば私小学生の時は文房具なくてゴミ箱から拾った鉛筆使ってたな…

    +1

    -2

  • 1694. 匿名 2024/01/11(木) 21:14:36 

    >>763
    まさか!私はやりませんよ。
    石川県より。

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2024/01/11(木) 21:18:13 

    個人はしょうがないけど民間企業からの物は何で中身確認してから送らないんだ?
    何度もこういう被害出てるのに・・・

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2024/01/11(木) 21:19:09 

    >>477
    開封済み?

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2024/01/11(木) 21:19:55 

    >>1667
    極寒仕様の防寒着とかでクリーニング済みのとかならありがたく使わせてもらう人も多いかなと思うけど、下着とか単なる古着はねえ…。
    個人の判断になるとそのあたりの基準のおかしい人が、自分が捨てられないものを送りつけて良いことした気になってしまうんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2024/01/11(木) 21:22:20 

    >>1603
    断捨離番組とか見てると、物が捨てられない人は「人にあげる」という大義名分があると物を減らせたりしてる。
    他人からみるとただのゴミだけど、本人にとっては「まだ使える」という認識なんだよね。
    悪意はなかったとしても相当感覚がズレてるよ。

    +6

    -1

  • 1699. 匿名 2024/01/11(木) 21:24:12 

    >>1673
    私は熊本地震で被災したものですが、申し訳ないですが全く逆の意見です。賞味期限のものや本来であれば不用品となる全く衛生管理されていないような品物はかえって困ります。阪神のときにはほぼ初めての大災害でしたし、今よりかなり前ですので行政の備蓄や企業の災害支援、協定などなく、オペレーションが確立していなかったので何でもありがたいと思われたかもしれませんが、今はかなりオペレーションも確立され備蓄もされ、一定期間があれば支援物資はきちんと届きます。今回は道路寸断で届いてないだけで、実際には拠点には沢山ある中、衛星管理されていないものは仕分けの手間がかかる上、下手に使用すると感染症や食中毒の原因になったりもします。ゴミとして処分するにも大変です。
    被災対応も日々進化しています。

    +11

    -1

  • 1700. 匿名 2024/01/11(木) 21:24:20 

    >>1603
    多分お金ないからものになるんだと思う

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2024/01/11(木) 21:29:12 

    >>94
    直接送るのかな?
    一旦地元のボランティア団体に持ち込んでその場でチェックしてもらって寄付したことはあるよ。
    マスクや手指の消毒薬の買い置きをいっぱい持ってたから。幼児の着る毛布も受け入れられたけど…きれいだけど新品ではない
    募金もしたけどきちんと使われてない事案も多かったよね。正解がわからない。

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2024/01/11(木) 21:32:17 

    >>643
    ほんとそれ。
    義母に昔、使用済みの靴下貰ったの思い出した。
    捨てられない罪悪感を善意と履き違えるのやめてほしい。

    +29

    -0

  • 1703. 匿名 2024/01/11(木) 21:32:22 

    >>1699
    いらない人は受け取らず、賞味期限のだけどそれでも欲しいって人が自己責任で受けとればいいのでは?
    最初から新品と受け取る窓口分けて受け取って

    +3

    -11

  • 1704. 匿名 2024/01/11(木) 21:35:48 

    >>1673
    →しばらく経つと支援が追いついてくるので、新品以外お断りになったり状況は変わっていきます。

    2週間したら新品のみ!とかやってないで最初から新品送ればいいじゃんって言ってるんだよ

    +19

    -1

  • 1705. 匿名 2024/01/11(木) 21:37:50 

    怒る気持ちもわかるし賞味期限切れでも飲まず食わずよりはマシって気持ちもわかる
    いずれにしても賞味期限切れにクレーム言えるうちはまだまだ大丈夫
    火急の事案でないことがむしろ露呈されてしまって今後大丈夫か?という感想

    +3

    -10

  • 1706. 匿名 2024/01/11(木) 21:38:22 

    一般のボランティアは来るなと言われてるのに来る
    人達が持って来るものなんてやっぱそんなもんなんだね
    今頃SNSに上げて武勇伝として語ってるんだろうな

    +10

    -0

  • 1707. 匿名 2024/01/11(木) 21:39:06 

    >>3
    賞味期限きれたゴミ食品とか、小汚いゴミの服とか、大量の処分に困る千羽鶴。
    被災者をバカにし過ぎだろ。それか「可哀想」とか見下して、被災者はこんなゴミでも喜ぶと思ってんのか。
    失礼だな

    +22

    -2

  • 1708. 匿名 2024/01/11(木) 21:39:38 

    まあ、ある程度は軽侮と害意でやってると思うけどねw
    普通送らないもん

    +5

    -0

  • 1709. 匿名 2024/01/11(木) 21:39:58 

    >>1703
    仕分けにリソース割くのがいかに手間か
    どれだけ言ってもわからんのかいな

    +16

    -0

  • 1710. 匿名 2024/01/11(木) 21:39:58 

    >>208
    県民性ありますよね。岐阜の東濃、母方農家。
    長野県というかあの一帯、長野岐阜の親戚は冷蔵庫と既製品に対する信頼感半端なく賞味期限気にせず冷蔵庫で放置→消費期限切れでも食品捨てられないって人多い気がする
    テレビでよくある、旦那がご飯食べてきたから夜ご飯余っちゃって妻が怒りながら捨てるシーン見たときは、比較的マイルドな私でもドン引きしたもん

    +2

    -5

  • 1711. 匿名 2024/01/11(木) 21:41:01 

    >>1701
    大昔にうちの自治体が被災地に送る物資募集してて、なんか寄付した覚えがあるけど、その時点で向こうに送れるものかどうか選別してた気がする 送れないと判断されたやつは突き返されてた
    最近はそういうのもやらなくなったような?
    新品送る方が手間がないって気付いたんでしょうね

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2024/01/11(木) 21:41:53 

    >>1578
    しかも段ボールで大量にあったよね。
    てことは製造業者から?または在庫余らせてたスーパーとか?
    誰が持ってきたのか公表してもいいくらいよね。

    +6

    -1

  • 1713. 匿名 2024/01/11(木) 21:42:38 

    >>1673
    最初から新品送ることは被災してない側からしたら
    何の負担でもない
    自分が平気だからと言って他所も同じと思わない方がいいですよ

    +10

    -1

  • 1714. 匿名 2024/01/11(木) 21:43:18 

    一方で避難所にペット同伴許せってやってたなw
    日本平和だわ~
    秒で義援金くれる台湾に謝ろうか

    +7

    -0

  • 1715. 匿名 2024/01/11(木) 21:45:11 

    >>14
    消費期限ってのはその日その時間を境に後は悪い方に下って行く期限だよ
    お腹壊すとか、影響が出るよ
    短く設けられているのは賞味期限の方です
    長期保存されるで、あろう期間を見越して付けられているから

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2024/01/11(木) 21:45:58 

    ちょっとくらいの賞味期限切れなら私なら貰うな
    買い物もままならんならそのくらいなら食べるわ。

    +4

    -7

  • 1717. 匿名 2024/01/11(木) 21:46:07 

    >>1703
    自己責任食って、お腹壊して、数少ないトイレ独占しても周りは絶対に怒らないんですかね?
    胃薬が必要になったらもっと困るでしょ

    +10

    -1

  • 1718. 匿名 2024/01/11(木) 21:46:20 

    >>1673
    生き証人のありがたいお言葉にこのマイナス…
    間違った正義マンが多いんだろね
    天下の自衛隊がいて日本で餓死はありえないからこうなるんたろな~

    +1

    -11

  • 1719. 匿名 2024/01/11(木) 21:50:31 

    >>1

    UNIQLOが支援物資送ってくれたら喜ばれるね。

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2024/01/11(木) 21:51:15 

    >>1655
    そういうのは油が劣化してる可能性高いから食べんほうがいいよ…

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2024/01/11(木) 21:51:35 

    >>1559
    東日本の時も日持ちのしない大福を送ろうとしたけど断られたとかでTwitterで文句言ってた芸能人が居たわ

    +8

    -0

  • 1722. 匿名 2024/01/11(木) 21:52:31 

    病は気からって本当にあるから期限切れ怖いと思ってる人が期限切れと聞かされた食べ物(実際は期限内)を食べると腹下すことがある
    生存本能でそんなこといってる場合じゃないと自己暗示かけられればいいんだけどそうもいかない

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2024/01/11(木) 21:53:03 

    >>643
    うちの兄嫁もそう。
    5人は着古したクタクタのお下がりをドヤ顔で渡されたよ。
    毛玉だらけのパジャマ、袖口が真っ黒なジャケット 黄ばんだ赤ちゃん用の肌着
    お礼が無いと怒ってると、バカ兄貴から連絡あって笑ったわ。
    お年玉は毎年兄の子達に渡してるのに、貰うだけでお礼もなく我が子達には1円も渡さないくせに。
    お下がりの件は3000円のお菓子送ったけど、兄嫁から無視されてる。

    +8

    -0

  • 1724. 匿名 2024/01/11(木) 21:53:09 

    >>1719
    東日本の時は送ってたよね。新品でありがたい。

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2024/01/11(木) 21:54:52 

    東京だったらもっと大変
    石川以上に日頃食べたいものしか食べてない層で溢れてる
    子供なら尚更

    +1

    -1

  • 1726. 匿名 2024/01/11(木) 21:54:55 

    むかし職場のおばさんにブランド物のストッキングを無理矢理プレゼントされた。
    白っぽいし、試着したっていってたやつ。
    一度足を通したけどサイズ合わなかったからあげる。
    これ〇〇(たしかブランド)で高くていいやつよ。と。。。

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2024/01/11(木) 21:55:07 

    >>10
    親切じゃなくて処分場所に利用したんだよ

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2024/01/11(木) 21:58:40 

    >>1701
    募金先の選別も大事だよね。

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2024/01/11(木) 22:02:22 

    >>1719
    今回も送ったよ

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2024/01/11(木) 22:04:05 

    ぶっちゃけ、賞味期限切れた、ミネラルウォーター位なら沸騰させて手足拭くのに使い道はあると思う

    +4

    -2

  • 1731. 匿名 2024/01/11(木) 22:04:48 

    >>787
    うちの母とか、良かれと思ってゴミみたいな子供用品送りつけてくる。自分が考えることは全部正しいと思ってるタイプ。

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2024/01/11(木) 22:05:43 

    >>1639
    横だけど、なら送らなくていいんよ
    無理して「キィーッ私よりいいものを!」ってメンタルの人は自分がいいもの食べてあったかい布団で寝ればいいの、それを責めるやつがおかしいのよ
    私も被災したことあるけど、そんなツンケンした気持ちで無理して被災支援していいことゼロだよ
    支援するならちゃんとする、半端にするならしない、ただそれだけ

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2024/01/11(木) 22:06:05 

    >>100
    石川県への義援金だったら寄付控除も受けられるもんね。
    私は寄付控除とふるさと納税を併用するよ。

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2024/01/11(木) 22:06:06 

    >>1701
    団体のモラルもあるんじゃん?
    県とか公が理由を明らかにして(未知の復旧を優先します)お控えくださいって言ってる段階で、自分の承認欲求だか、メサイア(救世主)コンプレックスを満たすためだかにやってる人いるわけだし
    特に前者は認めないだろね
    後者は知れば控えるかも

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2024/01/11(木) 22:06:13 

    >>13
    絶対バチ当たるよね
    神様は見てるから

    +2

    -0

  • 1736. 匿名 2024/01/11(木) 22:06:19 

    千羽鶴送りつけるのと一緒だよね

    もらっても困る

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2024/01/11(木) 22:06:59 

    テレビで見ました。
    シェフの店から片道3時間かけて避難所に行かれてるそうです。
    要冷蔵の茶碗蒸しも大量にあるけど、小学校で冷蔵庫がないので、もったいないけど廃棄しないとダメみたい。

    +5

    -0

  • 1738. 匿名 2024/01/11(木) 22:08:23 

    金だな!!!!
    金以外送るべきじゃ無いな

    募金って素晴らしいな

    +6

    -0

  • 1739. 匿名 2024/01/11(木) 22:10:50 

    >>1728
    募金はふるさと納税が1番間違いない気がするわ

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2024/01/11(木) 22:12:03 

    価値観違うから
    ほんとにその人はもし使えたらとその人ができる最大の善意だったかも
    もらえるものなら何でも嬉しいって人もいるから
    私ならお腹空いて1日におにぎり1個しかたべられないなら
    少々賞味期限切れたジュースでも飲みます
    子供にも飲ませます

    それが嫌なら
    これが必要って細かく指定するしかないと思います

    +1

    -4

  • 1741. 匿名 2024/01/11(木) 22:12:12 

    活動的な馬鹿にうったえても無駄だから、宅配業者が一般からの被災地宛の配送は受け入れ停止すればいいのに
    活動的な馬鹿が活動し始める前に、震災が起きたらもう停止する
    マスコミの、あれが足りてないこれが足りてないという報道も、活動的な馬鹿の活動を促すだけだからやめてほしい

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2024/01/11(木) 22:12:13 

    >>1738
    ほんとそれ。被災地で必要なものなんてわからないから、お金で渡した方がいい。

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2024/01/11(木) 22:12:18 

    >>1688
    そんな繊細な神経持ち合わせてないと思うよ

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2024/01/11(木) 22:12:32 

    >>1645
    ガソリンはダメじゃない?危険だわ

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2024/01/11(木) 22:14:09 

    >>1738
    そう思う
    一般人は寄付
    企業が其々物資を送ればいいと思う
    UNIQLOなら肌着や衣類
    コカコーラなら飲料
    食品会社は食品
    ガソリンスタンドは灯油

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2024/01/11(木) 22:14:33 

    >>4
    賞味期限1週間前のレトルトをコンビニで買ったら腐ってたよ 商品管理が悪いとこういうこともあるんだよ
    賞味期限一年過ぎたアミノ酸系サプリも変な匂いがするものがあった
    店で複数買ってきた家族からもらって最悪だったよ

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2024/01/11(木) 22:15:22 

    >>1703
    それこそ、被災経験ない人の意見のように思えます。
    そんなこと、被災して混乱もしてるような被災地でできるわけがないです。
    平常の生活が遅れている側が、被災地で余計な手間がかからない配慮をすることが必要と思います。そして、もしその支援をしてくださった方々含め他の方々被災した時、過去に自分が被災していて助けられたのなら、その経験を元により良い支援をする方が良いと思いますよ。

    +8

    -0

  • 1748. 匿名 2024/01/11(木) 22:15:55 

    >>1639
    個人が自分の判断で期限切れを食べるのと、支援物資で期限切れを送るのは違うと思う

    +5

    -0

  • 1749. 匿名 2024/01/11(木) 22:17:06 

    >>1736
    気持ちは嬉しいんだけどね

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2024/01/11(木) 22:18:11 

    >>1567
    捨てればいいって、どこへ?
    ゴミ収集車も焼却炉も、そこで働く人もいないし、なんなら家のゴミ箱もないのに

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2024/01/11(木) 22:21:06 

    支援物資、わざわざ捌かないで欲しい人が勝手に段ボール開けて色々持ってけば良くない?

    上層の判断で捌けない、使えないで避難した人に物資が行き渡らないくらいなら、欲しいもの勝手に持ってけばと思うけどダメなのかな?

    +0

    -19

  • 1752. 匿名 2024/01/11(木) 22:23:21 

    >>1701
    直接自治体の口座に寄付することが1番かと。
    石川県のホームページより、日本赤十字社と石川県共同募金との連携で義援金を受け付けてます。
    口座番号とかもここに貼り付けても良いのかな。

    義援金はちゃんと被災した人に、家屋の損壊程度やお亡くなりになった方などの基準に沿って配られます。
    後からだから役に立たないみたいなことは絶対にありません。自分の生活の再建のために必要なのはやっぱりお金なので、本当に有難いと思います。

    +8

    -0

  • 1753. 匿名 2024/01/11(木) 22:25:00 

    >>1677
    下に見られるのは立場上仕方ないかもしれないけど
    汚い服渡すなんてデリカシーなさすぎですね。
    若くて身寄りがない子に何かしてあげたいなら新品買ってあげたらよかったのに。

    +16

    -2

  • 1754. 匿名 2024/01/11(木) 22:26:23 

    >>1751
    何を言っているんだ

    +11

    -1

  • 1755. 匿名 2024/01/11(木) 22:27:02 

    賞味期限切れをストックしてる人は自分で処分しろ
    他人に渡すなんて善意じゃないよ
    そういうのがわからない病気なのかもしれないけど

    +17

    -0

  • 1756. 匿名 2024/01/11(木) 22:27:59 

    >>293
    要冷蔵の卵製品を老人にやれるかよ、恐ろしい。
    それこそ死んでしまったら、あげた側が病むわ。

    +12

    -0

  • 1757. 匿名 2024/01/11(木) 22:28:46 

    >>27
    義母がこれ。押し入れからカビが生えたタッパー見せられて、これいるー?結構古いけど高かったからさ〜って言われてた。私が断ったら捨てるのかと思いきや他の人にも聞いてみよ〜ってまた押し入れに戻っていったよ、、、

    +8

    -0

  • 1758. 匿名 2024/01/11(木) 22:29:14 

    要冷蔵のものを送った人、馬鹿すぎない?
    電気通ってないかもって普通は考えない?

    +11

    -0

  • 1759. 匿名 2024/01/11(木) 22:29:50 

    >>1677
    うちの親も人に服あげたりするけど、買ったけどほとんど着なかった服とかあげてて、汚いやつ毛玉あるやつとか着古したのは絶対あげないよ。
    相手に失礼だし、自分も恥ずかしいって言ってた。

    +11

    -0

  • 1760. 匿名 2024/01/11(木) 22:30:30 

    知らない人、知らないトラックでも入ってこれてなんでも置いていけるってよく考えたら色んな意味で怖いよね。
    爆発物とか置いて行かれたりしたらとか、食べ物飲み物で期限内のものでも毒?でも入れられてたりしたらとか、わたし警戒感強いから色々考えてしまって受け取れない食べられない飲めないかも

    +16

    -0

  • 1761. 匿名 2024/01/11(木) 22:31:26 

    >>1751
    健康な人ばかりだと思ってる?

    +8

    -0

  • 1762. 匿名 2024/01/11(木) 22:32:28 

    >>1751
    賞味期限切れ、要冷蔵を非冷蔵でも、欲しい人はご自由にってか。。。本気?

    死んでしまったら?食中毒やら起こしてしまったら?
    病院も大変なのにさ。

    +8

    -0

  • 1763. 匿名 2024/01/11(木) 22:34:50 

    >>146
    うちもだよ
    賞味期限なんてあってないようなものと言うけどそれなら押し付けないで自分で消費してくれだよ
    被災地に賞味期限切れを送るのももっての外

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2024/01/11(木) 22:36:14 

    一定数いるのがよくわかったけど
    なんで新品用意することが嫌なんだ?
    自分だってすぐ利用してない物をさ

    +7

    -1

  • 1765. 匿名 2024/01/11(木) 22:36:30 

    ゴミ捨て場じゃないのに

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2024/01/11(木) 22:37:00 

    >>1285
    昔だけど。仏壇に備えているご飯を、おばあちゃん(姑)が、食べられるお米をお供えしたから捨てるなんてすてることないじゃない!って母親(嫁)に言ってたな…半日備えた表面カチカチになりかけご飯を姑に出すわけにいかず、姑も自分が食べるとは言わず、嫁が食べればいいんじゃないかみたいな、ね…
    その後、かなり早い段階でブチ切れて嫁姑は別居しましたが。

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2024/01/11(木) 22:38:10 

    悪気があってやってる人がいるとは思いたくないな
    怖すぎる

    普段から賞味期限切れとかボロ服に慣れたド底辺なだけだよきっと

    +4

    -1

  • 1768. 匿名 2024/01/11(木) 22:38:13 

    >>1
    まあ、被災地に劃らんけどな。途上国で作らせた服を着古して、途上国にそれを寄付という名ばかりの廃棄してるよね。

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2024/01/11(木) 22:39:41 

    こういうことする人って一定数いるんだよね
    いい例が義母、義姉など
    義母からもらった要らないものみたいなトピかなり伸びてたの見たし、私も連絡無しに古着送られてきたりする

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2024/01/11(木) 22:39:59 

    岸田

    +0

    -1

  • 1771. 匿名 2024/01/11(木) 22:40:00 

    どんな顔したやつが置いてくのか見てみたい

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2024/01/11(木) 22:41:00 

    >>695
    古着送ってるの若い人じゃなくて年寄りかなと思うんだけど、調査してみたいところだよね。

    +7

    -0

  • 1773. 匿名 2024/01/11(木) 22:41:22 

    >>1669
    変な人多すぎ、、、、

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2024/01/11(木) 22:42:06 

    期限切れのジュースおいてった人。ちょっとぐらち切れてても大丈夫!いい事したなぁーって思ってそう

    +6

    -0

  • 1775. 匿名 2024/01/11(木) 22:42:46 

    >>1758
    しかもあの量、、、ありえない!

    腹立つし、あのシェフの方、棄てるしかなくて申し訳ないみたいに言ってたよね。ご自身も被災してる身なのに炊き出ししてあげてて、廃棄だなんて心苦しいよね。更に追い討ちかけないでよね。
    たくさん物資届いてるのに、料理に使えるものが無かったね。。ゴボウ1本となにか1本持ってたかな。。。

    支援って、逆にお野菜が良かったりするのかな?
    お野菜とお水とお米とお味噌と、、、

    +10

    -1

  • 1776. 匿名 2024/01/11(木) 22:42:52 

    そっとお金を募金する
    そっと静かに祈る
    これが一番いい

    +7

    -0

  • 1777. 匿名 2024/01/11(木) 22:45:00 

    期限切れ、古着など置いてったトラックは、運転手本人が集めて持ってったのかな?
    内容知らずに、ただ運搬たのまれただけの人なのかな?

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2024/01/11(木) 22:45:28 

    >>27
    使用済みの下着とか絶対に嫌だ。

    今、住んでる市が能登方面に送る支援物資を募集してたからパンツタイプの生理用品を段ボールで持っていった。

    下着とか洗えない状況だろうから、最悪使い捨ての下着としても使えるかなって思って。

    でも、この考え方は失礼なのかなとか、不安になったりもする。

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2024/01/11(木) 22:47:06 

    >>1730
    おかゆは?

    +0

    -3

  • 1780. 匿名 2024/01/11(木) 22:48:47 

    阪神大震災の時。1ヶ月経過した頃に
    見ず知らずの方が新品のブランケットや
    カイロやペットボトルの水、それと子供の紙オムツ、おしりふき、ウェットティッシュ、子供のお菓子を沢山下さった。
    どれほどありがたかったことか。
    直後よりもしばらく時間が経過してから賢く状況判断して下さる方は本当に神様のようだと思った。

    +6

    -0

  • 1781. 匿名 2024/01/11(木) 22:50:49 

    >>1716
    そうなんだけど、それを置いてくほうの神経はちょっとどうなのかな?と思ってしまう

    +3

    -0

  • 1782. 匿名 2024/01/11(木) 22:51:57 

    >>1751
    ええ…
    あなた12歳くらいなの?その想像力発想力

    明日学校があるなら、たんにんのせんせいに聞いてみてね
    そんで6年後、大学入学する頃おのれの無知を反省してくれ。今はいいよ。小学生ならしかたない。(がるちゃん どうかと思うが)

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2024/01/11(木) 22:53:34 

    >>1398
    足腰悪い人用に段ボールベッドが設置されたのは見たけど、全ての避難所でという訳ではないのかも。
    床は本当に冷えるから、カーペット一枚でも敷きたいよね。

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:09 

    >>36
    義母が60歳台の頃、仏壇にあげておいた線香臭い消費期限切れた菓子を大量に送ってきていました。
    子供に義母への断りの役回りさせて、やめさせることはできたけど嫁である私を恨んでいるようてした。こういう思考の人が今回の問題を起こしている人達だと思います。

    +8

    -1

  • 1785. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:38 

    >>1756
    やまないよ
    病むくらい見識ある人はこんなことしない

    長野かどこかの軽トラでアレなゴミを置いて逃げた団体も、今にいたって自らの善行を疑ってないに違いない

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:19 

    >>1779
    食べ物だから微妙じゃない?それならレトルト温めるとかのが良い。
    ぶっちゃけ蓋を開けてないならお股とか拭きたいよね。
    生理だとベトベト過ぎて気持ち悪いし。

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:20 

    期限切れだの要冷蔵だの扱いひど

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:41 

    >>1760
    いや、まじそれ思った

    +3

    -2

  • 1789. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:36 

    >>1778
    パンツタイプの生理用品いいね!
    子供も、老人もパンツタイプのオムツ。
    オムツに、パット付ければ、パット汚れれば、パット変えればいいし、パンツタイプのオムツも数日たてば破棄。
    布パンツだと、棄てるの躊躇するし、かといって洗濯もできない。
    オムツなら気兼ねなく破棄できるよね。

    ただ、陰部清潔にしておかないと、感染症や被れおこすよねえ。
    使い捨てビデとかはどうかな?飛び散るから、陰部周辺洗い流すのは難しいかな?

    洗い流せるおしりふきがいいかな?
    流さないにしても、流せないものよりは流せるものの方がいいよね。
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:40 

    >>1612
    ホントは良くあるアマゾンでリストアップされてる物を買うと相手に送られるようなのが良いんだけど、それだとアマゾンにしても楽天にしてもヨドバシにしても自治体だと揉めそう。

    通販サイトが支援の一環としてそういうシステムを作ってくれるといいのかな?

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:23 

    >>1
    このニュース見てほんとに腹が立ちました。ありえませんよね。自分も東日本大震災で被災しました。被災した方にきちんとした団体から缶詰、毛布、水、ナプキンなどほんとに自分が困ったものを寄付いたしました!少しで役に立てたら幸いです…1国も早い復興をお祈りいたします

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:40 

    >>1669
    もうそれは加害だよね

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2024/01/11(木) 23:02:17 

    クズは骨の髄までクズなんだね、、

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2024/01/11(木) 23:02:52 

    20年以上前にテレビで紹介された大家族宛に届いた衣類の差し入れを思い出すわ……。
    それみんな古着押し付けただけよね?ってなるの。

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2024/01/11(木) 23:03:26 

    >>1730
    水は基本捨てないです。平時にかなりの時間の保管期限切れで処分はありうるかもしれないが、被災地では飲水もだけども生活用水が1番困るから、期限切れの水でもトイレに使えるので。下水管がダメになってる地域だとながしちゃだめだけど、それでも多少キレてても選択に使うとかできるから、水は捨てないと思います。
    食料は、辛いものは必ず残るから、辛くないものが良いと思うし、期限切れだとそれで食中毒起こしたら逆に困るので食べないように今はすると思います。
    ペットボトル直飲みしたら1日以内で飲み切るか余ったら捨てるように、今の避難所では指導されてますよ。

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2024/01/11(木) 23:03:32 

    >>1785
    ごめんなさい、病むとはシェフの事(物資を届けた人ではなく、提供した人)を言ったつもりでした。

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2024/01/11(木) 23:03:36 

    新品が買える地域から中古が送られてきたら、ガックリするよねそりゃ
    自分たちに対して、「新品買うのもったいない」って思われたんだなって
    被災して大変なのに、余計に悲しくなる

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:26 

    ちょいちょい貰ったものに文句を言うなって人湧いてて引いてるわ
    真っ当に考えて人に物贈るのに賞味期限切れのもの渡すか?相手が被災して切羽詰まってるだろうし無駄なく消費してくれるだろうってゴミ送り付けるとか頭おかしいわ。
    被災者をバカにするのも大概にしろ。

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:47 


    いやいや、普通にがらくたボロ市じゃないんだからさ・・・
    ちょっとは被災地のこと考えて送ろうよ
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2024/01/11(木) 23:05:51 

    ゴミ処理場みたいになってる

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2024/01/11(木) 23:08:05 

    >>1775
    野菜は腐るもん、ダメだよ。
    この野菜とこの野菜だと組み合わせとして料理に合わない、とかあるだろうし。それならパックの野菜ジュースとかの方が良さそう。

    +6

    -0

  • 1802. 匿名 2024/01/11(木) 23:08:06 

    >>6
    送り主を突き止めて、罪に問うべきではないだろうか?

    +7

    -0

  • 1803. 匿名 2024/01/11(木) 23:08:17 

    >>46
    本当に!信じられないよ。
    わざわざ泥棒しに行くやつとかも結構いるみたいだし、どうしたらそんな考えになる人間に育っちゃうんだろ。

    +9

    -0

  • 1804. 匿名 2024/01/11(木) 23:08:18 

    >>1760
    緊急時、とはいえ先方に連絡すら入れない押しかけボランティアや物資は断っていいと思う。
    流石にやばいわ。

    +10

    -0

  • 1805. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:25 

    ガルちゃんの色んなトピで、姑から昔の子供服や着物を大量に送ってくるってのを見た事あるけど、そう言う感覚の人が誤った善意でやってるんだと思うな。

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:29 

    >>1775
    野菜なら炊き出し用食材、って形で持っていくならありかも。
    送りつけはダメ。

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2024/01/11(木) 23:11:17 

    >>643
    うちの母親みたい

    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2024/01/11(木) 23:11:41 

    レトルトとかふりかけがひと月前なら十分食えるのにって思った
    私なんて2年前のレトルトでも余裕

    +6

    -7

  • 1809. 匿名 2024/01/11(木) 23:12:22 

    >>3
    以前の災害時では、パーティードレスが送られてきたこともあったそうだよ。

    +5

    -0

  • 1810. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:14 

    避難所にシェフっている?
    年季の入ったおばちゃんに作って欲しいわ
    災害時に外食のイメージないわ

    +4

    -8

  • 1811. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:43 

    >>1809
    そういうのメルカリで売るボランティア行けばいいじゃん
    お金がいるんだし
    送った方もパソコン苦手なんだよ
    これ売ったらお金になるのに歯がゆいから

    +2

    -2

  • 1812. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:23 

    >>1808
    東日本大震災の時に買ったレトルトカレーを7年目に食べる実験したけど普通に食べられたよ
    余裕でいける
    災害時だったら本当にありがたいと思う
    地球滅亡の都市伝説が2025 7月だから
    そんな飢餓の時は食べるわ

    +3

    -9

  • 1813. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:21 

    >>1808
    それはあなたが被災していなくて健康状態良好だからだよ。避難生活してる人達は疲労困憊して衰弱もあるの。そういう人たちが悪いもの食べたら体調悪くなりやすいよ。

    +11

    -0

  • 1814. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:56 

    >>1810

    今は被災地市町村は機能していないんです
    いきなり支援物資を送られても、区分け整理する人いないんです
    現在の支援物資を説明します
    支援物資は配布用なのか
    避難所の方の救済用なのか
    毎日わからないのが沢山届きます
    市からの配布された支援物資
    民間企業からの数の揃わない物資
    家庭からくる自宅の支援物資なのです
    でもそれを仕分けする人はいないんです。被災者がやってくれているんです
    少しの青年と、高齢者の方が
    石川県はまだボランティアを募集できる体制が整ってないんです
    避難所にいる人は帰る家がないんです。
    避難所しか支援物資を送る場所が無いから送ってくるんです。
    皆さんは送った支援物資を配布して欲しいんだと思います
    でも届かないんです。配布していいのか、誰の確認で使っていいのかなど責任の所在がわからないので在庫になるだけなんです
    水の画像を掲載したのは、自衛隊が持ってきてくれている水は近隣の人か必要としている水です。私たちが持って行っているのは避難所の命を繋いでいる水です。勘違いして大量のペットボトルを送られても
    災害ゴミになりえます
    避難所に水を自衛隊がもってきてくれています 。
    本当の英雄はちゃんと陰で凄く働いてくれている方が沢山います
    落ち着いたらその時に、その方を称えてあげてください
    自分の美談のために現地に入るとかは、不確定情報の拡散などは
    迷惑です。現場が混乱しております
    私たちは救援活動は出来ませんプロじゃないので
    料理人なので毎日300名の料理を作っているだけです
    想像してください、大きなホテルでもないのに
    家庭室の家庭コンロで300名のカレーを作ることを
    そして毎日朝食、夕食を作っているんです
    画像を載せたのはこのような、家庭用の食材や缶詰が配布されきても300人の料理は作れないんです。
    落ち着いたら、支援して頂く食材は明記致します。
    今は何が作れるかの瀬戸際です。

    自分が被災しているのにも関わらず、毎朝、毎夕300名の
    食事を作っているシェフがいることを考えてください
    そして家庭用のレトルトを中途半端な量を支援されても、どうしたらいいか困ります。毎日300名分の食材が必要なんです
    セントラルキッチンも必要なんです。ご理解下さい
    隣の避難所は物資が少ないと聞きます、七尾市のJCの支援金も底をついたらしく、大量の炊いたお米も買えなくなるんです
    それから皆さん、街に出て、レストラン飲食店にあしを運んでください、そこに募金箱があれば少しでも入れてください
    経済を回してくだいそれが本当の復興につながるんです。金沢は元気ですお願いですからキャンセルしないでください。
    「避難所なんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に

    +9

    -0

  • 1815. 匿名 2024/01/11(木) 23:40:45 

    >>1808
    ただ、もしも…を考えると医療になかなかかかれない状況だから現地の人たちが困惑するのもわかるよ
    集団生活してると食中毒怖いだろうし…そうなった時の責任は送りつけた人間より提供してしまった人間の方が感じると思う。

    +7

    -0

  • 1816. 匿名 2024/01/11(木) 23:46:19 

    >>1730
    その情報間違ってるからアップデートした方がいいよ。

    「ミネラルウォーターの賞味期限」は、容器から少しずつ蒸発して減っていくから、ラベルに記載の量(500ml、2Lなど)を下回ると販売できなくなるためについてるだけ。
    中身の劣化ではなくて量が減るだけの話。

    +4

    -3

  • 1817. 匿名 2024/01/11(木) 23:52:41 

    うちの兄は関東の市役所職員で今、水道局に勤務だから給水車で石川県に入ってる。
    いろいろな県や市から同じように入ってるんだよね…終わればすぐに帰ってくるだろうけど邪魔になってなければいいと思うよ。何が正解かわからないね

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2024/01/11(木) 23:55:43 

    >>1810
    自身も被災しなからも被災者を思って、善意でごばん作ってあげてるのに、そんな言い方ある?
    シェフの方が知識もあるだろうし、おばあちゃん達もお手伝いしてくれてるかもじゃん。
    ごはん提供するにも、材料がなくて困ってたけど。

    +13

    -0

  • 1819. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:37 

    >>1766
    えーそうなんだ
    仏壇にお供えしたご飯、うちの親族みんな大好きだわ
    文化が違えば違うもんだね
    型に入れて抜いてお供えするんだけど、夕方ちょっと表面の干からびたのを下げて、お醤油塗って焼いて頂く
    むしろ奪い合い

    ただ、件の話題は勿体ない精神とは関係なくない?
    他人様(それも窮地にある方)に使えないものを送りつけるなんてどうかしてる

    +2

    -2

  • 1820. 匿名 2024/01/12(金) 00:07:08 

    >>1798
    逸れるけど、別れた💩夫がそんな人だった。
    従業員に期限切れの食べ物を恩着せがましく"これ、食べていいよ"と渡す。

    また、"これ不味いわ、、食べていいよ"と渡す。

    一事が万事いい加減背筋が寒くなって離婚した。

    ホントにその性格が嫌で別れた。

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:26 

    何処まで人間は落ちるんだろう。
    それで生きていける心理は驚愕しかない。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2024/01/12(金) 00:55:12 

    >>1709
    受け取る窓口分けてれば仕分けの必要ないと思います

    +1

    -1

  • 1823. 匿名 2024/01/12(金) 01:09:01 

    正直普段の私の生活水準より遥かに要求される水準が高いw

    +3

    -1

  • 1824. 匿名 2024/01/12(金) 02:49:50 

    古着や賞味期限切れの物のせいで本当に必要な物資の輸送が滞る
    リサイクルショップに行って現金化して送ればいい
    もしかしてリサイクルショップでも売れないようなもん、送ろうとしてた?

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2024/01/12(金) 03:00:48 

    >>1746
    レトルト1週間前ぐらいじゃ腐らないのでは?

    +2

    -2

  • 1826. 匿名 2024/01/12(金) 03:00:52 

    >>1753
    正直ゴミと思うなら汚い服や期限切れ食品私が全部欲しいのだけど

    +3

    -2

  • 1827. 匿名 2024/01/12(金) 03:09:36 

    >>4
    だったら自分で食べたらいいのよ

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2024/01/12(金) 05:44:43 

    >>1003
    まだ、付き合いありますか?

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2024/01/12(金) 05:54:45 

    >>1820
    従業員の方、親方→元旦那が、離婚したの聞いて
    「そりゃこいつならば、奥様にげるわなあ」
    と皆思ったと思う。

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2024/01/12(金) 05:59:56 

    個人の物資支援は邪魔でしかない
    どうしても行きたければ、金沢より南西側に観光に行ってお金落とせばいいのに、そんなに被害ないから来てほしいってよ

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2024/01/12(金) 06:02:09 

    >>1723
    もう、お年玉渡さんでいいのでは?
    お兄さん身内だけど、失礼ながらご夫婦で似てしまいましたね…

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2024/01/12(金) 06:17:43 

    >>1392
    配送会社っていま被災地への荷受け停止してるんじゃないの?個人の物資って直接持ってきた人たち?
    個人で動いてる人ならそもそも非常識だね

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2024/01/12(金) 06:34:02 

    非常時だから無駄になる事はある程度は仕方ないのでは?もちろん賞味期限切れやズタボロを送るのは良くないけれど。
    上からの指示を待っていたら時間かかるから、ね

    避難訓練って大抵が避難するところまでだけどその先の方は出たとこ勝負だよね…

    +1

    -3

  • 1834. 匿名 2024/01/12(金) 06:42:08 

    >>1817
    公務員の方は各所から集められてますよね。お兄様、たいへんな中、頑張っておられると思います。ありがとうございます。
    公務員の方々は過去の震災や災害を糧にして作られている災害時のオペレーションの一環で動かれていて邪魔になるなんてことないですよ。勿論、能登半島は雪が降るため雪になれていない都道府県の職員の方は特に自分達は役に立つのか、と心配されている話を耳にしてはいますが、そもそもそんな心配をして下さる方は決して妨げにはならない。自分は役に立っている!と思い込んでしまうような一般の人がやはり気付かないうちに妨げになるのだと思います。
    被災して1番困ったのは水です。飲み水はペットボトルで賄えるのですが、生活用水て凄い量です。トイレさえかなり、お風呂や洗濯なんてそうそう無理。自分がいかに水を使っていて水がないと生きていけないか被災してわかりました。給水車きっと能登の被災地も有難いと思います。

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2024/01/12(金) 07:33:26 

    >>392
    自治体の大量の物資送ればいいだけだから晒して辞めさせるべき
    阪神大震災や東日本大震災でも問題になったのにまた繰り返してるの許せない
    SNS探せば古着集めてる善意の犯人見つかりそう

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2024/01/12(金) 08:29:28 

    >>1822
    被災地で窓口わかるとか、簡単にはできないし、分けたとしても中身を確かめなかったら怖くて使用できないでしょう?支援企業や団体、全国の自治体など身元のわかっているところから未開封の箱のまま送られて来る新品ではないんですよ。
    自分の想像力の欠如を自覚した方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2024/01/12(金) 08:30:12 

    >>1244
    横ですが
    それはどう返答したんですか?w

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2024/01/12(金) 08:33:03 

    >>1816
    これも絶対ではありません。
    ミネラルウォーターとして販売されているものの中には加熱や濾過処理がされておらず完全に雑菌処理されていないものもあります。そのようなものは賞味期限も短く、またそれを守っての消費が求められます。

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2024/01/12(金) 10:47:57 

    大量の段ボールに入った卵豆腐送りつけた奴アホやろ!

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2024/01/12(金) 12:38:08 

    >>4824
    フリマに比べたら破格な安買取りよ?送料出すかな?笑

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2024/01/12(金) 12:40:52 

    >>1825
    物によるけど私は常に切れたもの食べてる。鼻がいいので笑

    ま、人様に差し上げる常識や心はあるけど。

    +0

    -1

  • 1842. 匿名 2024/01/12(金) 12:41:45 

    >>16
    知らない人からだものね。

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/01/12(金) 16:16:23 

    私、賞味期限切れた食品大量に貰ったことあるけど
    めちゃ迷惑だった。

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2024/01/12(金) 16:34:53 

    >>623
    数百万円の寄付すごい!

    +1

    -1

  • 1845. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:40 

    >>1844
    数万円と書いてるよ
    私の目が悪いのかな

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2024/01/12(金) 17:05:57 

    >>1808
    ご自分で、気の済むまでどうぞ

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2024/01/12(金) 17:11:34 

    >>679
    それにプラスして千羽鶴折る時間をバイトにあてて
    バイト代寄付したら尚良しだな

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2024/01/12(金) 17:13:08 

    非常時ようのリュックにさえ私は新品の肌着や衣類入れるのに他人の使い古し着たくないわ

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2024/01/12(金) 18:24:57 

    >>1744
    携行缶だよ?

    +1

    -1

  • 1850. 匿名 2024/01/12(金) 19:58:31 

    >>1817
    医師会も各県から医者と看護師を派遣してるみたいだよ

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2024/01/12(金) 20:02:25 

    一般人は寄付(お金)、企業がそれぞれの製品がいいって
    炊き出しは芸能人と企業に任せる

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2024/01/12(金) 20:05:27 

    >>88
    うちも
    悪いから全部もらって少しだけ着たよ

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2024/01/13(土) 01:26:41 

    お中元一つとっても、ダンボール開けて中の物出して冷蔵庫入れてダンボール片付けて捨てる、結構大変
    それが大量にしかもゴミ同然の物まで入ってたら仕分けの人もブチ切れるわ

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2024/01/13(土) 07:44:29 

    >>1270
    よく見て。別に賞味期限切れを送ることは肯定していないよ。送られてしまったものをどうするか提案しているだけ。
    ちなみに賞味期限切れ売るスーパーも存在するし繁盛しているようだよ。

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2024/01/13(土) 10:06:27 

    >>1852
    子供が可哀想よ。気持ちだけ、と言って返したらいいよ。遠慮してると思われたら、「今は安い服って沢山あるので、そのくらいは用意できます」ときっぱり言うこと。じゃないとまた持ってくるよ。

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2024/01/13(土) 10:07:41 

    >>1286
    レトルトなら大丈夫じゃない?
    だから任意でだよ

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2024/01/13(土) 11:48:17 

    >>1667
    そうなんです
    そういうのが多くて、物資の集積場が山積みになって、分配するとか、必要なものを取り出すとか、それが出来なくて、しまいには全国放送で
    「見て下さい!この物資の山!何もやっていない証拠です」
    って流れて
    「早く配れ」「仕事できなさ過ぎる」
    と、批判の嵐
    真面目な話、あの時の仕事は支援物資の仕分けじゃなくて、ゴミの分別作業だったのよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。