ガールズちゃんねる

難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も

429コメント2024/01/16(火) 18:12

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 11:56:53 

    【入試最前線2024】難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も - 産経ニュース
    【入試最前線2024】難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も - 産経ニュースwww.sankei.com

    13、14の両日で行われる大学入学共通テストまで残りあとわずか。前身の大学入試センター試験と比べ、難易度が上がっていると評される共通テストだが、今年の難易度はどうなるのだろうか。


    近藤さんによると、令和4(2022)年、数学の著しい難化が話題になった際は、自分の不出来を悲観して調子を崩した受験生が少なくなかったという。「自分だけできなかったわけではない。引きずらずに次の対策を」と話す。

    共通テストに向けてはどんな対策を取ればよいのかろうか。受験までまだ間がある高校1、2年生に対しては「複雑な場面設定がされた長い文章を状況把握をして理解するには慣れが必要。新聞の社説などに日頃から触れておくといい練習になる」と話していた。

    共通テストを回避する受験生がいることについて、近藤さんは「私大の専願者にとっては一般選抜対策を兼ねて勉強できるような出題内容ではなく二重の負担になってしまう」と説明。また、年内に入試を終了させる生徒も増えていることも共通テスト離れに輪をかけていると指摘していた。

    +69

    -29

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:35 

    がんばれ受験生

    +456

    -7

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 11:57:42 

    今週かー。少子化でも難しいなんて大変だ。

    +367

    -15

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:00 

    共通テストの意味もわかんない人いるから
    悲観しなくても大丈夫

    +277

    -41

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:17 

    >>3
    少子化でも難易度には関係ないよ

    +184

    -13

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:31 

    >>1
    共テは共テの勉強
    一般受験は一般受験の勉強をしなきゃいけないのよね

    +363

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:32 

    私高卒だから受けたことない😁

    +90

    -33

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:46 

    国立大学は大学無償化でもいいぐらいじゃない?
    共通テストで複数科目を勉強して合格するってすごい大変だよね

    +671

    -27

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:05 

    勉強だけで将来を決めるのもどうなんだろ。プレゼン力、コミュ力の方が社会で役立つ気がするんだけど。

    +13

    -38

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:39 

    難易度が高ければみんな点数低いんだから気にしなくていい

    +208

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:12 

    東大生も受けるし所謂Fランも受けるからねぇ。
    ある程度難しくしなきゃ足切りとか点数の差別化測れなくなるよね。

    +200

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:44 

    でも本当みんな緊張してるし分からないとパニックになるよね。センター試験の時代だったけど、教室で受けてる時泣き声聞こえたけどそういう経験ある人多分結構いる気がする。

    +193

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:51 

    >>7
    私中卒だから受験すらわからないw

    +4

    -15

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:53 

    >>9
    勉学の基礎がないのにプレゼンだコミュ力だとおかしいのよ。ある程度の知識は必要

    +210

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:53 

    私は親に大学進学許してもらえなかった
    働いて通信制大学行ったよ
    私の分まで頑張って

    +100

    -10

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:54 

    >>10
    そうそう平均点が下がるし

    +26

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:09 

    >>10
    残念だけど難易度は昔よりはるかに上なのに平均点はあまり変わらないんだよ

    +53

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:20 

    子どもが受験生なんだけど共通テスト本当に大変みたい
    難易度はそこそこなんだけど、問題数が凄く多くて解いても解いても終わらないし見直す時間もなくて、なんの苦行かという感じらしいよ

    +243

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:37 

    頑張れ
    毎年みんな受けてんだからあなただけじゃないよ、としか言ってあげられない

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 12:01:39 

    >>1
    今の子ほんと大変そうだわ。
    めちゃくちゃ難しい問題をクリアするために勉強に時間費やしてさ、それ必要な職業ってなによ。
    大学ブランドで就活の評価するのそろそろ限界きてると思うよ。

    +229

    -12

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:05 

    >>17
    そうなの?今の子の方が学力が上がってるということ?

    +23

    -8

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:17 

    センター試験でよかったんだけどな。そこから2次でそれぞれの大学が判断させれば

    +159

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:40 

    >>14
    多くの海外の大学入試ではすべて筆記試験だけでは決まらない
    課外活動が重視されるよ

    +4

    -21

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 12:03:13 

    >>21
    そういうこと
    めちゃくちゃ鍛えられている

    +27

    -5

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 12:03:21 

    共テは難しいというか、不必要に文章が長くて独特なテクニックが要求される。

    数学の最初の設問までに太郎さんと花子さんの会話が1ページくらい続いて、その中の半分くらいは読まなくても解けるもの。必要な情報だけ素早く拾って問題を解く必要がある。

    これができることで何の能力を測りたいのか全く分からない。

    +187

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 12:03:40 

    >>8
    共通テストはベーシックな問題だから
    センターから共通テストに変わってしばらくは戸惑いが続くと思うけどね
    複数科目だからこその易しい問題だよ
    取りこぼしたら命取りタイプ

    その後私大の3科目を受けると重箱の隅をつつくような爆難度(むしろ意地悪)問題を前に対策の難しさを知る
    こちらは答えられたら周りと差がつくタイプ

    +63

    -36

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 12:03:47 

    >>1
    私大は受験科目が少なくて努力の総量が少ないからね
    国立大ととても同列には語れない

    +47

    -18

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 12:03:48 

    >>13
    なんなら中学殆ど行かなくても受かる

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:05 

    頭悪くて肝座ってねーんならしょーがねーな!

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:08 

    勉強って大変だよね
    中間期末とかなら範囲分かるけど

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:22 

    まだ過去問もあまりないし大変だよね
    共通テストに変わった年も コロナ禍もあってまた大変だったろうけれど

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:47 

    >>23
    金持ちほど有利と悪評のやつね

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:56 

    >>9
    うちの県がおバカ県なせいか、賢い子の方がしっかりしているしコミュ力も高い気がする。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 12:05:04 

    >>20
    でも外資系の方が学歴にシビアだよ
    日本企業以上に特定の大学から集中し採用
    マッキンゼーなんて半分以上が東大から採用
    残りもほぼ京大と早慶
    外資系は京大以外の地方の旧帝を全く評価していない

    +69

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:05 

    >>26
    一般受験の問題の方が難しいよね

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:07 

    >>12
    妹がマークシートを途中から1こずらしてしまったらしく、最後に気付いて泣いて帰ってきたの覚えてる。今まで模試でもそんなミスしたことなかったのに、本番で緊張したんだろうな。幸い選択科目だったから他の科目で代替できたけど…

    +135

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:17 

    >>32
    海外では悪評なんてない
    あくまでも大学が求める人材を確保すりため
    スコアが高いだけのガリ勉を評価しない

    +4

    -15

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:51 

    >>26
    なんで3教科だと思い込んでいるのか

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 12:06:59 

    >>8
    優秀な生徒を支援したら結果的に国の利益になるしね
    でも今の時代学力を高めるにはお金が必要でお金をかけられた家庭勝ちになってるからまずそこから考えないといけないかな…
    もっと土台のうちから優秀な子どもを支援して大学は無償で受けられるような

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 12:07:08 

    子が受けるから私も過去問解いたけど
    確かに難化してる
    特に英語、物理、数学とか
    来年から科目もまた変わるから
    (日本史と世界史が融合になったり
    科目が増えたり)
    今年に頑張るしかない

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 12:07:24 

    >>1
    去年子供が受けたよ
    結局のところ、地頭が良い子が高得点
    コツコツ公立で頑張ってきた子はみーんな点数落としてた
    毎年皆志望校落とすから覚悟しとけよと言われてたけど、偏差値70超えの自称進学校の一番上のクラスで全員共通テスト受けたけど
    結局のところ第一志望行けたのは二人。あと半数は志望校落としてる。
    うちもそうだったよ。志望校落としても2次力がないと落ちる。

    +40

    -6

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:20 

    >>27
    でも就活では有名私大のほうがはるかに強い
    慶應なんて大規模な総合大なのに理系単科の国立大学より大手就職率が高い

    +12

    -14

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:37 

    指定校推薦や学校推薦に移行する高校生がさらに増えそうですね

    一般受験は難しくなり過ぎ

    +117

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:50 

    >>17
    アホも相変わらずいるけど大秀才がそれをカバーして中間層は底上げって図なのでは
    アリの集団で働きアリを除外したら怠けアリの一定数が働きアリに転じる、みたいな自然の割合に似てるね

    +32

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:58 

    共通テスト、問題数が多いね
    うちの子、英語が得意だけど、模試で全問解けず、途中で時間切れになるって

    +15

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:02 

    受験生大変よ
    明日は自己診断テストだわ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:07 

    >>1
    ちょうど2022年の受験生でした。
    数学ほんとに難しすぎて訳分からない全然解けない!ってなったけど、逆に周りもみんな出来ないから差が開かず数学が苦手な私からするとラッキーだったのかも。
    でも未だにあの難易度は頭おかしかったとおもう笑

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:18 

    >>35
    早慶は特に難しい
    文系英語なんて速読に近い
    これは昔からだけど

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:20 

    >>37
    大丈夫。日本でも数学できないとか英語しかできない、でも推薦ではいれてるから。それが増えてそれでいいのかとは言われているが

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:28 

    共通一次試験に比べたら簡単だと思うけど
    娘の模擬、いまアラフィフの私でもほぼ解けたわ

    +6

    -21

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:41 

    記念受験する人も少ないんだろうな… けっこうお金払うもんね、あれ。(20年近く前にセンター記念受験したけど)

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:47 

    そういえばその時期だね
    来週誕生日だけど同じ時期だからこの話題が出てくると思い出せて自分の誕生日を忘れないでいられるw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:53 

    やっぱ中受かぁ

    +5

    -7

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:03 

    >>8
    >>39
    何言ってんの?
    財務省かたお荷物扱いされているのは国立大学だよ
    コストパフォーマンスが最悪だから
    国立の入学辞退率も上昇したわ

    +1

    -40

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:06 

    >>1
    難しくなっても解ける子は解けるんだろうな
    2022年の共通テスト、学校で一番解けた子、92%あったらしいから。
    別に何も対策もせず普通に公立中学→公立高校にかよってたわ

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:41 

    >>26
    共テ、ベーシックから程遠いから何とも言えない
    センター受験組からしたら共テに深度求めすぎてる気がする
    高校卒業するために必要な知識をしっかり身につけてる程度でいいと思うんだけどね

    +101

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:58 

    >>50
    嘘つかないでね
    共通一次なんて今の子から見たら簡単すぎる

    +33

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:28 

    >>53
    中学受験しないと共通テスト対策もきついよ
    勿論元々できる地頭のいい子は別

    中学受験で大学付属に入れて
    大学入学の保険をキープしつつ
    難関国公立大学を受けるのが勝ち組

    +13

    -7

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:45 

    共通テストは暗記では高得点は望めない、その場で考える思考力と速さが求められる、地頭良いと模試で訓練してスピードアップすれば普通に高得点が取れる、こういう層は二次試験の勉強メインだから大して対策してなくても8割は余裕で取れる

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:02 

    >>3
    試験の難易度とそれは関係ないし
    さらに教育の質も関係ない

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:12 

    >>1
    来年の共テは情報も入るしね

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:20 

    >>50
    (ベネッセ模試とかなら割と易しめに作ってありますよ…)

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:30 

    >>18
    問題数増やしすぎだよね
    本当苦行に近い

    +95

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:42 

    >>6
    そうだけど
    もはや中堅国公立大学とかは
    共通テストさえ取れたら2次は小論文とかで受かるところもある。

    +29

    -6

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:57 

    >>4
    そういう人達のことはそもそも眼中にないんだから、そこと比較して大丈夫なんて言われてもなんの慰めにもなってないんじゃない?

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:15 

    理系分野の学術ランキングで東京理科大に勝てる国立大学は旧帝と東工大だけ
    筑波や広大と理科大が互角
    他の国立は理科大に勝てない
    そこで国立大学の審議会メンバーから国立の価値が問われると言われていた

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:40 

    >>61
    二次試験(本試験)には入れない大学も多いよね

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:53 

    >>24
    中受でも同じことが言われてるね
    難問が出る→塾で対策する→更に難問が出るのループで、どんどんレベルが上がっている
    元々はただのかけっこだったのが、科学的トレーニングを取り入れて短距離走の記録がどんどん更新されてるようなもん

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:56 

    こんな数学問題を20分で解いて変な学歴信者に理三以外は人間じゃないみたいな価値観が蔓延している日本は異常だと思います。医者になればたとえミスで殺人でも医師免許のはく奪は無いし宇宙飛行士も実質理三以外からはもう成れないよと国が宣言。狂ってますね。

    +2

    -6

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:15 

    どんどん教育というか勉強にだけ力を入れてくれ
    塾客減ってるから単価を上げたい

    誘蛾灯役割として優秀な人は席だけ置いてくれ!

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:39 

    令和四年の数学が難しい時に子供が受験したけれど、うちの子だけじゃなく子供の友人も何人も前期のランクを落として受験していたな
    顔色が悪いし親には理不尽に当たるしで、今思うと子供達も大変だったな
    当時は親達もイライラしていたけれど

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 12:15:06 

    >>66
    ただ理科大は留年多いからね
    理科大から東大、東工大の院に入る人もいるけど かなり優秀でないとね

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 12:15:46 

    >>36
    子供の高校でこれ、毎年あるから本当に気をつけろ。十分あれば見直すのやめてチェックしろと口を酸っぱくして先生言ってたけど
    案の定五人ほどいた。一人なんかそのせいで
    志望校旧帝大医学科→地方国立大学看護に落としてた

    +44

    -4

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:02 

    ほんの20年前なら開成中学の入試出ていた難易度の問題が今は逗子開成で出ている
    親世代の経験が子供に通じない
    だから進学塾の先生も親は子供に勉強を教えないでくださいと言う
    桜蔭出身の母親でさえそう言われてしまう

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:13 

    >>68
    中受の為の塾のスタート早くなってるよね

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:23 

    >>69
    毎年100人も合格出来るからね
    彼らは宇宙人だけどJAXAが募集してる宇宙人はそんなもんじゃないから

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:40 

    >>72
    東大と東工大の院は理科大出身だらけ
    あと東工大の院はかなりレベルが落ちる

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:44 

    >>41
    偏差値70超えてても自称進学校なの?むちゃくちゃだな

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:07 

    >>62
    進研模試普通に偏差値70超えたりする

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:57 

    >>78
    特進コースが、偏差値70超えで
    自称進学校にある普通科はもっと低いです

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 12:18:35 

    >>51
    私大の共テ利用もあるから地方の子も受けるよ
    ただボーダーが一般受験よりかなり上がる
    わざわざ上京しないでよいのはメリットだけど。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 12:18:36 

    >>78
    地元でしかやっていない模試の高校の偏差値だと70でも微妙
    ちなみにアドバンス模試では地方の公立トップ校ですら偏差値50前後
    日比谷ですら60ない

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:34 

    >>72
    気合いだよ
    そしてまともに頑張って
    良い研究室いけば偏差値50の学部でも全く問題ないのが理系だから

    どこの研究室がお墨付きを与えたかは、学歴より大事な事
    何の専門家で何が出来るのか披露するだけでそこ関連何処にでもいける

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:45 

    >>79
    河合なら60台になるね

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:49 

    >>45
    それは得意とは言えないのでは…

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:59 

    >>17
    いやいや
    難しいと言われてた2022年の数学は大きく平均点も下がってたよ

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:59 

    >>14
    いまの学校は学力つけるより人と話すことや人前で話すことに注力してるってこと?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 12:20:14 

    うちの子受験生。
    気分転換に共通テスト会場の大学まで下見に行ってる。

    パスモのチャージたくさん入れさせたよ。
    万が一タクシーに乗る羽目になるかもしれないからね。

    頑張れ受験生!

    +25

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 12:20:24 

    無能だから偏差値に取り憑かれる
    他に拠り所ない

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 12:20:42 

    >>50
    アラフィフならもうセンター試験でしょ
    嘘つかないでね

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 12:22:13 

    >>53
    一昨年かその前年の数学は、中受の旅人算を知っていたら楽に解ける問題が出たよ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 12:22:32 

    >>41
    難関は二次試験勝負だから二次試験の勉強しかしてなくても合格する子は共通テストでも普通に高得点取るよね

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 12:22:33 

    >>71
    令和四年の数学で92と94を取ったばけもんがいた
    今までの共通テスト過去問とか模試で満点しかとらなかったといってたからよほど難しかったんだよね

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:10 

    イギリスだとオックスフォード出身でも公立高校出身は門前払いの企業もあるから日本はまだマシ
    男子はパブリックスクール出身じゃないと認めてくれない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:47 

    >>92
    京大理系を目指すメンバーはクリスマス前から地理を勉強しはじめて
    当日皆85%は取れてたからもう努力でどうするものでもなく地頭だと思う

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:52 

    >>26
    いろいろなものをまんべんなく勉強できる体力と
    少ない科目に集中する体力はまた違うからね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 12:24:42 

    >>92
    東大京大以外の旧帝は共通テストで4割ほどの配点
    そもそも合格者の多くは得点分布で合否ボーダーに集まるから1点が大切ですよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 12:24:51 

    >>50
    新年早々見栄張って楽しい?

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:09 

    >>86
    ヨコ
    地味に去年の2023年の生物もあり得ないほど低かった 他しか平均40位?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:28 

    難しくしすぎて点数のばらつきがなかったら意味ないじゃん
    優しすぎるのもそうだけど
    点数がばらけるようにしないと受験テストの機能を果たさないんでは

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:46 

    >>73
    旧帝医から地方国立看護はさすがにレベルを落とし過ぎ…
    浪人できない事情があったのかしら

    +69

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 12:26:28 

    悲観して調子を崩してしまうってどんだけ…

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 12:26:41 

    >>1
    >また、年内に入試を終了させる生徒も増えていることも共通テスト離れに輪をかけていると指摘していた。

    それは推薦かAOで逃げたってことですか??

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:06 

    去年北海道大学の入学辞退者が100名を超えて他の旧帝大が学でも辞退者が増えたんだよね
    辞退者の進路は東大だと海外大と慶應医学部
    他旧帝は早稲田が最多だったらしい

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:06 

    センター試験の時代に受けたけどもう絶対嫌だよなー。。。
    一回限りで全部決まるし、変な緊張感と雰囲気あるし、
    めっちゃ寒い時期にあるのもムカつくよね。
    今どうなのか知らないけど、自己採点するしかなくて自分の点数ちゃんとわからない状態で国公立どこ受けるか決めるというのも意味不明だったよな

    +34

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:32 

    >>100
    難しくしすぎて最早地方国公立なんて
    後期をやめて共通テストいらない推薦を大量に増やしてる
    国公立で推薦は百歩譲ってまあ仕方ないとして
    共通テスト要らないってどういうこと?
    年内に合格決まるのよ。

    実際に私立の対策しかしてないのに国公立推薦受けて受かった学生さんがいる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:35 

    >>98
    子供に勉強も教えてあげられないって可哀想ね

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:37 

    >>64
    後期はそうだね

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:52 

    >>9
    勉強しないコミュ力高そうな人「震災超ヤバいっすよねー。なんて言うか被災された方には「同情」します。とりあえずノウノボリ半島まで行って炊き出しします!」
    こんな感じかな

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 12:28:01 

    >>103
    大学が推薦を強化
    東北大と早稲田はAO推薦組のほうが優秀だよ一般を削減した

    +4

    -9

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 12:28:20 

    >>108
    前期でもそうだよ。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 12:28:21 

    >>41はどういう立場なんだろう
    予備校講師かなんか?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:22 

    >>84
    駿台なら50台

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:27 

    >>85
    そうなの?
    英検準一級より難しいって言ってた
    難しいっていうより時間が足りないって

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:50 

    >>1
    炎上系ユーチューバーやってるIT長者の弊害
    お前の発言の結果がこれだよ
    お前らの成功こそ運でしかないのに
    イーロン抜いてから偉そうに言え

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 12:31:26 

    地方国立文系なんて就活したらゴミだもんね
    昔だと鹿児島大学の優秀な学生が東京の企業から落とされまくって深夜バスで事件を起こしている
    地元国立の秀才なのに東京の就活ではニッコマの学生と同じ扱いを受けた

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 12:31:52 

    >>114
    去年受験生だったうちの子はマーク模試は安定して9割取れてたけど、時間が足りなかったことはないよ

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 12:32:06 

    >>73
    ただのバカじゃん

    +7

    -9

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 12:33:14 

    >>105
    今もそうだよ
    自分の採点を元に共テリサーチに出して
    国公立大学判定が出る。なかなかきついよ
    共テコケて落ち込んでるのに共テリサーチで
    Eとか普通にガンガン出る
    しかも志望してる学生の中でどの辺りかも出る。これを見て皆出願するんだけど

    普通にA判定でも何人も落ちてるしE判定でも受かってた リサーチの意味あるのか?って思う

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 12:33:41 

    学部生なんて
    悪いけど選考する側みてもよくわかんねーから

    名前のわからん学校は落としますよ
    人数多いですよ名のある企業は
    フィルタかけて一括で落としていかないと仕事終わりまてん

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 12:33:55 

    >>103
    金銭的にもそっちの方がありがたいんだよね
    受験って滑り止めの受験料やホテル代、交通費も馬鹿にならないし

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 12:34:04 

    >>78
    70で自称進学校だったら灘や開成とかはどのくらいなんだよww

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 12:34:04 

    >>45
    真面目に一問ずつ解かない
    すぐ分からない問題飛ばしていく、時間残ったらあとでゆっくり考えたらいい
    できることを確実にやってく能力がいるんだよ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 12:34:28 

    >>34
    共通テストをマッキンゼー狙ってる人にレベル合わせないでほしいよ、、、
    めちゃくちゃ頭良くてもマッキンゼーなんか行かずにゆるく働いていたい人もたくさんいると思う。
    けど今の時代選択肢が二極化してしまってて可哀想だなって。

    +41

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 12:34:35 

    >>1
    少子化で
    小さな頃から大切に育てられ教育されてきた子供の能力は過去より上がっている。放置子は勝てない。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 12:35:49 

    >>15
    産能?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 12:36:17 

    >>122
    ガチ模試では70は灘と筑駒だけ
    簡単な模試なら70は微妙
    難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 12:36:23 

    >>23
    うちの娘は、課外活動や実績も合格の大きな要素になったよ

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 12:37:29 

    有名外資系の地方大学の学生の切り捨て具合はすごいわ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:13 

    >>116
    そうだね。文系だと地方国公立受かっても自宅から通えるMarchや関関同立に皆行く。わざわざ地方に行くのは理系と医療系ばかりだわ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:27 

    韓国でも大学入試で内申を重視するよう通達が出された
    もうペーパーだけでは決まらない
    いじめっ子は落とされるぞ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:30 

    >>117
    できる子はできるんだね!
    じゃあ実力不足だ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:41 

    >>119
    自己採点ミスと二次試験の出来による
    うちの子は自己採点ミスがあり、得点開示したら5点アップしてた

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:50 

    >>9
    言いたいことは分かるけどFラン大生が就活でつまずくのが現実なんよ
    やっぱりある程度勉強できなきゃ話にならない

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:20 

    >>130
    実は国立で入学辞退率が高いのは文系より理系

    +1

    -7

  • 136. 匿名 2024/01/09(火) 12:40:22 

    >>134
    上にも出ているけど国立大学でも地方の駅弁はニッコマ程度にしか評価されない

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 12:40:39 

    >>135
    そうなの?うちの高校理系は皆受かったら国公立行ったけどなぁ
    チャレンジが多いってのもあるけど私立は学費が高ってのもある。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/09(火) 12:40:46 

    >>47
    2020年度高考数学問題北京版 
    シナのセンターみたいなもの これで大学決まる
    やば〜、一問も分からん
    やってみな 意外に良問多いがむずい

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:36 

    >>135
    そりゃあ島根大工学部や室蘭工大と理科大やMARCHや関関同立に受かってたら国立大は蹴るよなぁ

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:55 

    >>137
    国立入学辞退率トップ2は共に北海道の理系単科大学です
    埼玉大や千葉大でも入学辞退者数は理系>文系

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:22 

    >>15
    私もそうだよ
    通信通ってる
    皆がんばれーー

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:29 

    受験はお金がかかります!

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:35 

    >>26
    センター試験から共通テストになり難易度、聞かれる問題の細かさがかなり変わった。ベーシックな問題だったのはセンター試験だよ。どれだけ深い問題聞かれたとしても科目狭められたほうが得点しやすいに決まってるよ。得意教科だけで勝負できるんだから。すべての教科を頑張らないといけない共通テストはやはり大変だよ。

    +76

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:45 

    >>65
    外野は黙っていろって話だよね。
    変な慰め方されても余計にイラッとくるだろうに。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:51 

    >>18 どの教科も文字でびっしりだよね。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:22 

    国立辞退の私大進学は私大バブル時代より増えたんだと
    特に田舎の国立は厳しい立場

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:33 

    >>130
    私立の理系と医療系は学費がバカ高いから、親としては浪人しても国立大に行ってもらいたい

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:40 

    >>140
    そりゃそんな僻地、受けることすらしないと思うけど皆本当にわざわざ受けるの?
    地元の学生だけじゃないの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:24 

    >>143
    でもたいして評価されないのが現実

    +1

    -12

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:33 

    >>143
    センター試験の数学はめっちゃ簡単だったよねぇ

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:58 

    >>20
    その時代なりの苦労があるんやね

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 12:45:01 

    >>147
    私立看護 800万
    私立薬 1200万
    私立医 3600万(平均授業料のみ)

    国公立大学は1年で57万5000円だからね

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 12:45:17 

    >>147
    浪人下宿で国立より自宅から通える私大のほうが安上がり

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/09(火) 12:46:08 

    >>142
    受験料、交通費、抑えの入学金諸々で50万はかかった。やすい方だと言われた

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/09(火) 12:46:51 

    >>147
    >>152

    東京医科歯科大医学部
    トップクラスでもこれ
    伝統がないからこうなる
    辞退者の進学先はほぼ慶應医学部
    https://www.tmd.ac.jp/files/topics/38202_ext_04_16.pdf
    https://www.tmd.ac.jp/files/topics/38202_ext_04_16.pdfwww.tmd.ac.jp

    https://www.tmd.ac.jp/files/topics/38202_ext_04_16.pdf


    入学辞退者 前期19 後期1 国際バカロレア1
    ⚫前期日程
    2016年 合格91 入学82 辞退9
    2017年 合格93 入学82 辞退11
    2018年 合格91 入学81 辞退10
    2019年 合格91 入学81 辞退10
    2020年 合格96 入学82 辞退14
    2021年 合格93 入学82 辞退7
    2022年 合格101 入学82 辞退19★
    ⚫後期日程
    2016年 合格19 入学15 辞退4
    2017年 合格18 入学15 辞退3
    2018年 合格12 入学10 辞退2
    2019年 合格11 入学10 辞退1
    2020年 合格11 入学10 辞退1
    2021年 合格10 入学10 辞退0
    2022年 合格11 入学10 辞退1

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/09(火) 12:48:25 

    >>153
    自宅から通える国立も私立もなかったので、我が家は国立一本勝負でしたわ
    地方民は辛いよ
    無事に国立に受かって元気に下宿してます

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/09(火) 12:48:50 

    >>145
    うちの子供の高校の現国の先生、もはや時間がないのを逆手に取って現国本文読まずに問題文を読んでそこから解答を導き出すって裏技使ってた。これで当日85パー取れたからいいけどもはや現代文の意味ないよねと思う

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/09(火) 12:49:20 

    >>3
    少子化だからこそでしょ。
    優秀な人材育てないと日本は本当に終わる。
    少数精鋭な感じでいかないと。

    +42

    -3

  • 159. 匿名 2024/01/09(火) 12:49:43 

    >>3
    うんうん、少子化なんだから、皆満点とれるくらい簡単でもいいよね〜^_^
    ってアホかお前。いいわけないやろ

    +28

    -7

  • 160. 匿名 2024/01/09(火) 12:49:56 

    >>156
    その地方で国立の入学辞退が後を絶たないんですよ
    滋賀大、佐賀大、宮崎大、徳島大はとりわけ蹴られまくり

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:14 

    頑張れ受験生。
    私が受けた時は英語のリスニングの導入をしたばかりの頃で、音声の合間にハァ…ハァ…って呼吸音が入ってたことしか覚えてないや。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:35 

    >>15
    あなた無茶苦茶いい奴だな。
    人間性が一流だよ。

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/09(火) 12:51:30 

    >>126
    15です
    正解です
    まさか当てられるなんて!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/09(火) 12:51:35 

    >>160
    その大学じゃないけど似たような大学で蹴られるからさっさと共通テスト要らないって推薦を作って年内に学生さん囲い混んでる
    学力の低下ひどいよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/09(火) 12:51:41 

    >>155
    慶応大医学部は私大医にしては学費が安いから↓

    初年度にかかる費用は387万3350円、2~6年目にかかる費用は367万3250円です。 入学してから卒業するまでの6年間で必要となる金額は、約2224万円となります。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/09(火) 12:51:52 

    >>16
    同じレベルの人と競ってんだから平均点の話されても

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/09(火) 12:54:19 

    >>160
    進学校の上位層には物足りないレベルの大学だからなぁ

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/09(火) 12:55:18 

    >>136
    地方国立もニッコマもFランちゃうやん

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/09(火) 12:56:29 

    数学満点ってやっぱり凄い?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/09(火) 12:56:29 

    >>40
    物理は1回目は難問だったけど、去年からはセンター試験程度に戻ってます。平均60くらいの良問です。60では勝負になりませんが。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/09(火) 12:56:32 

    >>168
    Fランじゃないけど就活フィルターには引っかかる

    +1

    -8

  • 172. 匿名 2024/01/09(火) 12:57:01 

    >>106
    共通テストがいらないって言ってないけど
    コメント先間違えてません?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/09(火) 12:57:20 

    >>169
    いつの年にかにもよる
    2022年は確か満点いなかったと思う

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/09(火) 12:57:38 

    いつもの学歴厨が張り付いてます

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/09(火) 12:58:05 

    >>90
    89年までは共通一次でした
    その年受験だった今年54になる私の年までは共通一次だったから、今53と54の人は共通一次のはず
    アラフィフと言うのにギリギリだけど

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/09(火) 12:58:53 

    >>170
    だから問題なんですよ
    去年簡単すぎて皆8割余裕ちょっと賢い子なら普通に9割なのに生物激難化したから
    生物選択にはつらすぎた

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/09(火) 12:59:40 

    >>36
    NHKの高瀬アナウンサー

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/09(火) 12:59:44 

    私も埼玉トップのの女子校出身だけど埼玉大は眼中になかった
    埼玉大受けるくらいなら理系科目切り捨てて早稲田目指す

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/09(火) 13:00:17 

    >>13
    高考の日本語の問題なら満点取れるよ
    ちなみにガオカオはシナのセンター試験みたいなもの

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2024/01/09(火) 13:00:39 

    >>176
    生物って暗記科目だから難しくなったら手も足もでないよなあ

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2024/01/09(火) 13:01:13 

    >>178
    首都圏は理系でも良い私大が沢山あるからいいですよね。関西でもギリギリ関関同立位? 地方になると最早理系で行くなら。って感じです。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/09(火) 13:02:42 

    >>180
    暗記ではどうしょうもない太刀打ちできない本質を問う問題のオンパレードだったんですよ あんなの生物ヲタクしか取れない。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/09(火) 13:03:14 

    >>181
    ロクな私大がない田舎の国立理系も蹴られとるやん

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2024/01/09(火) 13:03:23 

    >>176
    去年は得点調整されましたよね
    去年の生物は満点がいなかった

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/09(火) 13:04:40 

    >>124
    雇う側から言わせると緩く働きたい人などいらない
    効率的に働きたいなら分かるけど

    +5

    -13

  • 186. 匿名 2024/01/09(火) 13:05:12 

    >>157
    これ、ガルちゃんの英文章題のトピでも教えてくれてる人いた。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/09(火) 13:05:25 

    >>18
    普通の子が頑張って解けるレベルにしちゃったら、東大京大志望の子たちは満点続出で足切りの意味なくなっちゃう

    +59

    -3

  • 188. 匿名 2024/01/09(火) 13:06:47 

    でも推薦やAOはアホみたいに簡単

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2024/01/09(火) 13:08:27 

    >>179
    こないだ高考の特集をテレビでやってたけど凄かったわ。
    私はあそこまで子供を勉強漬けにできないと思ったし、素直に従うあの中国の子達凄い。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/09(火) 13:08:47 

    >>188
    推薦組のほうが入学後の成績が良い

    +5

    -15

  • 191. 匿名 2024/01/09(火) 13:08:47 

    >>188
    いや、AOは簡単ではない。
    舐めて初見ではムリ。傾向研究と対策が必要。

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2024/01/09(火) 13:09:42 

    >>189
    ない共産党のコネが一番大事な模様w

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/09(火) 13:11:58 

    大学4年の子が最後のセンター
    浪人したくないと皆言ってた

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/09(火) 13:12:06 

    >>186
    同じ先生かわからないけど有名な予備校の先生でこの教え方する先生いるよ。共通テストしか使えないけどって。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/09(火) 13:12:07 

    >>190
    それデータあるの?
    国立じゃなくて私立の東京理科大ですが、入学後に学力テストを受けさせたら一般入試と推薦入試では推薦入試で入ってきた学生の得点が著しく低かったとデータを出してましたよ

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/09(火) 13:12:56 

    >>191
    自称私立進学校では
    学校で手伝ってくれるからなぁ

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2024/01/09(火) 13:12:58 

    >>3
    中受の難化も問題になってる

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/09(火) 13:13:44 

    >>191
    AO入試対策の塾があるくらいですからね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/09(火) 13:14:22 

    >>195
    それ入学後すぐも学力テストの成績でしょ
    重要なのはその後のデータ
    入学時は推薦組は一般入試組より大きく劣るけど入学後しばらくしたら成績はほとんど互角になった
    つまり入学後の教育が大切だということを示すためのデータだったんだよ

    +10

    -7

  • 200. 匿名 2024/01/09(火) 13:15:12 

    >>156
    二次試験の日に親だけで不動産屋に行った時に、自宅外受験組は半数以上合格すると言われた、壁に不動産屋データの円グラフが貼ってあり、ちょっと嬉しかったの覚えてる、倍率は3倍弱で合格しました、気合いが違うのか冒険しないのか、どうなんでしょうね

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/09(火) 13:15:20 

    >>184
    確か二次の鳥取でも難化したんだよね生物。
    医学科合格者の殆どが物理選択だったと思う 元々鳥取の生物は簡単で基礎からでるから選ぶ子多かったのに

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/09(火) 13:15:27 

    >>199
    >>195
    書き忘れたけど理科大は実際にそれを根拠にして推薦の割合を増加させている

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/09(火) 13:15:31 

    >>199
    その後のデータを見たことがないので、あなたの妄想でなければどこで見られるか教えてください

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/09(火) 13:16:25 

    >>201
    鳥取まで下ってその仕打ちなの…

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/09(火) 13:16:26 

    >>203
    あなたがいうデータとセットで理科大は発表していますよ
    なぜか後のデータは塾予備校業界に不都合だったのか黙殺されたけど

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/09(火) 13:17:59 

    >>190
    それきいたことある
    推薦組のほうが「第一志望だから熱心」だそう
    一般入試だと滑り止めしぶしぶ入学の子もいるもんね

    +3

    -9

  • 207. 匿名 2024/01/09(火) 13:18:51 

    >>185
    そうですか

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:05 

    >>206
    でもAO入試だと中退者数が一般入試の5倍だというデータもあるのよ

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:06 

    >>18
    そこでテンパるか全体を見渡せるかで社会に出てからついてこれるかどうかが分かる
    社会人になったらいずれブチあたる問題

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:47 

    要領よくこなすのも実力
    公平にみんなが同じ問題を解く

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:51 

    理科大興味ない

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:54 

    >>203
    東京理科大学は追跡調査によって

    「入学試験の成績と卒業時のGPAには顕著な関連がない」

    ということを知っているからです。

    「GPAを用いた入学後の学力追跡調査の実施」


    「全ての学科で入学試験の成績と卒業時のGPAには顕著な関連がないのに対し、1年終了時のGPAと卒業時の GPA には高い正の相関がありました。

    入学試験においてボーダーライン上で合格した学生でも、1年次をうまく滑りだせれば、最終的に優秀な成績で卒業できることがデータによって示され、初年次教育の重要性が改めて示されました。」
    Quora - 知識を共有し合い、世界を知ろう
    Quora - 知識を共有し合い、世界を知ろうjp.quora.com

    Quora - 知識を共有し合い、世界を知ろう問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。再度お試しください続行するにはJavascriptを有効にして、ページを再読み込みしてください

    指定校推薦の必要性はなんでしょうか-東京理科大学

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:51 

    >>13
    ガオカオから シナのセンター試験 選択科目の日本語試験
    駅は町の玄関口。列車が( )、きれいにして自慢したい。
    A通り B通らなくても C通って D通らないで

    交通ルールを守らない状況に( )を痛めた警察側は、今月4日に交通安全週間を行うことを決めた。
    Aめ Bみみ Cあたま Dこころ

    「土豪」とは金使いが荒く、( )のない金持ちである。
    Aしな Bせいかく Cしつ Dひん 

    チミたちは解けるかなw

    +3

    -7

  • 214. 匿名 2024/01/09(火) 13:22:05 

    早稲田と東北大はトップがAO組が一番成績が良いと文科省の審議会でデータ付きで発表したよ

    +1

    -10

  • 215. 匿名 2024/01/09(火) 13:24:15 

    >>210
    就活で断罪されますけど

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/09(火) 13:25:30 

    塾講してるけど指定校とか年末の試験で合格済みの高3
    学校で共テ一斉申し込みしちゃってるから何のモチベーションもないまま受ける子結構いるわ

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/09(火) 13:28:43 

    >>214
    旧帝大のAO入試と地方国公立大のAO入試の中身を比べたらそりゃ当然だろうと思いますね

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/09(火) 13:29:02 

    >>216
    で受けて辞退者数が多いのが横国

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/09(火) 13:29:27 

    >>47
    うちの子も数1数2自己採点しながら泣き出した
    翌日の平均点の低さと登校して同級生もできていなかったことを知り、二次の方が得意なのでそのまま押し通して第一志望合格した

    家と友達?の間を行ったり来たり、あの問題はなんだ!

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/09(火) 13:30:38 

    >>217
    東北大だけでなく早稲田も慶應もそうなんですよ
    ただし地方の駅弁国立は推薦組の成績が悪い
    地元の子を確保するための入試だから
    全国から人気がある早慶や東北大とは異なる

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/09(火) 13:30:43 

    >>3
    このコメント意味不明じゃない?
    なんでこんなプラスついてんの?🤔

    +15

    -7

  • 222. 匿名 2024/01/09(火) 13:31:18 

    >>219
    去年のスラムダンクもなかなかだったよ

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/09(火) 13:34:02 

    受験に挑む姿ってかっこいいよ
    がんばれ受験生!

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/09(火) 13:37:43 

    >>20
    何で今問題数多いしこんなに難化してるの?

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/09(火) 13:37:53 

    昔は共通テストなんかなかったし
    共通テストなんか要らない

    何処の誰かが余計なお膳立てで発案したんだよね?

    +1

    -7

  • 226. 匿名 2024/01/09(火) 13:48:10 

    >>1
    なんか私大受けるには、どっかの模試を何回も受け続けないと合格できないって聞いたんだけど本当?
    民間模試が共通テスト扱いになってるっておかしいよね?
    妹が教師やってる友達から聞いたらしいんだけど、騙されてる??

    +0

    -7

  • 227. 匿名 2024/01/09(火) 13:48:49 

    全国の生徒を1つのカリキュラム、1つの尺度で篩にかけようとするから無理が出てくる。

    数学なんかは高校の学習科目、試験科目を細分化するべきだと思う。
    行列とか線形代数とかは、ある限られた層は高校で学ぶべきだと思う。
    ある層は物理は微積でできておくべきだと思う。

    共通テストは、難問・奇問よりも基礎的な内容の理解度を試すべきで、難関校の足切りは高校等での履修内容で行う方がよいと思う。

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2024/01/09(火) 13:53:07 

    >>225
    共通テストがなかったら特定の大学に志願者が殺到して、国公立大志望の受験生はものすごく浪人生が増えると思う
    事実上の一次試験であり、自己採点結果をもとに共テリサーチで全国の受かりそうな大学と学部を探しまくり、出願状況の中間報告を見ながら最終的な出願倍率を予測して合格できそうな大学に出願するので、一発勝負の私立大一般入試のようにめちゃめちゃ高倍率になることはない

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/09(火) 13:55:32 

    テストが難しいから、市販のお菓子の包装が多すぎるから簡素化しろとか企業に訴える運動してAOとか、男子に生理の大変さを伝える活動を「仲間内」でしてニュースに取り上げて貰ってAOでなんとか、とか便器につくハエみたいな馬鹿高校生が増えてる。

    そんなんだったら最初から工業高校とか商業高校にいく方がずっと社会の役に立つ人間に成る。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/09(火) 14:12:16 

    >>25
    テクニックとかね、もう…
    本当の頭の良さなんてこんな試験で評価されないよね
    大学ブランドも限界

    +6

    -8

  • 231. 匿名 2024/01/09(火) 14:12:57 

    >>22
    この位置付けのテストはセンターくらいスタンダードな感じの方がむしろいい気がするよね。
    記述式とか変に捻った問題とかやたら長い文章とかは各大学の一般試験がやればいいことでさ。
    本当時代を経るごとに人間に求められることって増えてく一方で嫌になる。

    +49

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/09(火) 14:20:23 

    >>230
    何のために二次試験があると思ってるのかな?

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/09(火) 14:21:21 

    >>163
    私も同じような境遇で
    …と言ったら失礼かもしれませんが
    まずは短大に入学しようか悩んでます…

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:16 

    >>215
    国立は就活に弱いの?

    +0

    -4

  • 235. 匿名 2024/01/09(火) 14:35:25 

    昔から新聞を読む習慣を、とか社説をとか言われても15〜18歳の子が興味ややる気につながる素材じゃないと思うんだけど… もっと何かないのかな

    +0

    -4

  • 236. 匿名 2024/01/09(火) 14:39:11 

    >>234
    早慶MARCHに比べたら地方国立大学は弱いですね。あくまでも地方ですけど。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/09(火) 14:41:59 

    >>18
    時間配分が大事だもんね。
    うちも受験生だけど、本当大変。
    模試のたびに点数上下するから安定ないし。
    どれだけ勉強しても不安

    +39

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/09(火) 14:44:17 

    >>236
    理系でも?

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/09(火) 14:46:34 

    子供が実際受けた時の感想は
    問題自体は思ったよりも難しくはない。
    高校受験の過去問の問題みたいだった。
    ただ問題の量が多いのと、ほとんどが長文なので素早く読んでいる情報といらない情報を素早く的確に分別して問題を解かないといけないのがめんどくさい。
    でした。
    大学によっては共通テストはできて当たり前。二次で勝負の大学もあるのでうちの子は二次の方の勉強を頑張ってやっていました。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/09(火) 14:50:47 

    >>55
    出来る子はできるっていうけど、平均点が低すぎるのはテストとしてはいただけないよ。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/09(火) 14:53:28 

    >>220
    推薦で優秀な子を確保できるのは旧帝早慶ぐらいまででしょうね。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/09(火) 14:54:36 

    正直言ってセンターは簡単だったよね。努力でなんとかなるテストだった。

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/09(火) 15:05:20 

    >>238
    理系は院で旧帝大にロンダリングする生徒が多い
    大卒だと工学部と建築は強いけどそれ以外は弱い

    と、旧帝大院卒理系の先生が言ってた

    あ、あと医療系はあんまり関係ないらしい

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/09(火) 15:07:25 

    >>58
    中受は国語の文章が長い。
    理科も長い。
    (凡人の大人はしんどい。)

    大学付属じゃなくても伝統校の私立中高は有名私立大の推薦枠を持ってるケース多い。
    有名どころはカトリック枠の上◯大w

    高一ぐらいで勉学の才能があれば国公立大を目指してもいいし。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/09(火) 15:07:55 

    数こなせば慣れて高得点なんか厳しいぞw
    むしろ失点をどれだけ押さえて最悪を
    回避するかだわw

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/09(火) 15:10:24 

    >>12
    2022年の数学は難しすぎて終わった瞬間に泣き出してる子がいたと先生から聞いた。
    (先生は受けた生徒から聞いた)
    数学苦手勢は逆にラッキーだけど、ここでとりたい人は大変だったよね。

    +32

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/09(火) 15:13:13 

    >>209
    共通テスト経験してないやつが、社会人風吹かせてこんなこと言うんだよ。
    たいしたことないくせに。

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2024/01/09(火) 15:14:33 

    アラフォーです。
    センターは足切りしか使いません(キリッ)
    っていう東工大は
    いまも二次重視?

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/09(火) 15:16:36 

    >>8
    なんか、あなたのコメント読んでいたら
    ご飯作っても美味しいも言わない、口下手、女心分からないとか、つまらん愚痴や欠点ばかり言わずに、旦那をもっと労らないとな~と再確認したよ(一橋卒)

    私なんて、楽したくて安易に入れる短大を選択した結果、非正規でしか働けないポンコツだから😂

    +3

    -13

  • 250. 匿名 2024/01/09(火) 15:16:41 

    >>239
    あしきり回避できればどうにでもなる東大、京大がいいかも。じっくり型の天才なら共通テストより2次のほうが得意だろうね。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/09(火) 15:17:01 

    >>18
    何十年前かにセンター試験を受けた身だけど、共テになってからセンターに比べて難度上がりましたか?問題も多くなったのかな?

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/09(火) 15:20:39 

    >>20
    進学校から底辺まで高校生全員が受けることを想定してるような問題じゃないよね。進学校だって平均七割行かないってヤバいよ。難しすぎ。

    +19

    -6

  • 253. 匿名 2024/01/09(火) 15:24:07 

    公立進学校は異常なほどの国公立大推しだったり、推薦入試嫌いだったりするからw
    親が洗脳されて采配ミスると、子供さんに真面目さや努力ばかり煽っても、大学受験はうまくいかない



    +11

    -4

  • 254. 匿名 2024/01/09(火) 15:24:09 

    >>209
    何年かまえの数学だっけ
    普通ならいちばん簡単であるはずの大問1が難しくて、さっさと大問1には見切りつけて大問2や大問3をやったほうが良かったという年度

    大問1を正答した学生の総得点と比較して、大問1を不正解にした学生のほうが総得点が高かったという

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/09(火) 15:24:35 

    >>43
    うちの子も指定校推薦で決まって良かった
    そうじゃなきゃ年末年始も気が重くて今頃プレッシャーに押し潰されてたかも

    +6

    -19

  • 256. 匿名 2024/01/09(火) 15:24:54 

    >>187
    理三と文一めっちゃ足きり点低いよね。センターの時代から低いよ。
    共通テスト難しい意味ないよ。
    マーチの一般入試より質も時間も数倍厳しいって誰のための試験かわからない。

    +9

    -4

  • 257. 匿名 2024/01/09(火) 15:28:22 

    >>201
    生物って教科書に直接載ってない思考、実験問題ばかりで、問題文長過ぎだから暗記だけで乗り切れないんだよね。生物簡単なのは定番しか出さないマーチ以下の私大や駅弁地方国立だけ。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/09(火) 15:31:42 

    >>253
    地方公立だと大学進学=県外に出て一人暮らしだから、どうしても学費が安い国公立大推しになるんだわ
    上位進学校は文系より理系クラスの方が多いので、私大理系の学費の高さを考えると余計に国公立大重視になるのよ

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/09(火) 15:33:37 

    >>252
    そもそも底辺高から国公立大に受かるなんて想定してませんよ
    せいぜい偏差値50の高校まででしょ

    +12

    -3

  • 260. 匿名 2024/01/09(火) 15:37:45 

    >>251
    上がるどころじゃなくて別物だよ

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/09(火) 15:38:23 

    >>43
    一般受験に向けてコツコツ頑張った人が報われるシステムが一番、貧富や育ちの差を縮めるやり方なのにね

    +64

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/09(火) 15:39:56 

    >>255
    それは良かったね
    私指定校推薦で大学行ったけど
    子供は共通テスト受けて国公立大学に通ってる

    自分が経験してるから言うけど
    指定校推薦大変って言うけど
    共通テストのほうがどれだけ凄いか実を持って知ったわ
    我が子だけど尊敬しか無い
    自分ならあのプレッシャーに耐えられる自信ない

    +37

    -3

  • 263. 匿名 2024/01/09(火) 15:40:37 

    普通の公立小、公立中の算数が簡単すぎる。国語も。そのツケを高校受験組は高校3年間で借金返済しないといけない。

    自分の子の小学校は算数を習熟度別にせず、得意な子がミニ先生となり苦手な子に教えている。
    教えるのは上手くなるけど、
    得意な子の算数数学の能力を伸ばすことには力を入れてないなぁと思う。

    (上の人間は庶民出身の優等生を潰したいのかなぁと思う。親がこのカラクリに気づいていればいいけど。
    公立小中では優等生ともてはやされ、気がつけば大学受験)

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/09(火) 15:42:58 

    集中力を削ぐような変なキャラクターで出題しないで欲しい

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/09(火) 15:44:31 

    >>259
    だとすて進学校ですら平均七割行かないんだよ。

    +3

    -4

  • 266. 匿名 2024/01/09(火) 15:47:36 

    >>256
    理三と文一は足切り点めちゃくちゃ低いよね。なんでなんだろう。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/09(火) 15:52:42 

    >>143
    共通テストはそんな風になってるんだ
    センターのときは広く浅く満遍なくって感じだったから
    難関大学以外は学校の勉強をしっかりしてれば何とかなった
    今どきの国公立受験生は大変なのね

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/09(火) 15:56:43 

    >>4
    受ける子たちは、その人たちがみんなライバルになる。受けない子は言い方は悪いけど、眼中にない。うちも昨年受けたけど、やっぱり必死だったよ。今年の受験生もがんばれー!

    +39

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/09(火) 16:00:19 

    聞いた聞いた
    その時ぶちギレてる人とか落ち込んでた人とかいっぱいいたって

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/09(火) 16:23:18 

    >>27
    私大と国立じゃあ学費が全然違う。国立は年間50万円ぐらいなのに対して私大は2倍以上かかる。最後まで頑張って努力した子じゃないとそうそう学費は安くしてくれないって事かな。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/09(火) 16:24:23 

    >>173
    なるほど。ありがとう!

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/09(火) 16:26:35 

    >>18
    その苦行に耐えた人だけが国立大生になれる。私大は甘え。

    +14

    -11

  • 273. 匿名 2024/01/09(火) 16:35:29 

    >>250
    子供の場合は小さいときから共通テストに変わる、共通テストに変わると大変になる。と聞いてきてそれなりに対策はして来ました。
    社説の要約や新聞を毎日読んだり、あと在住県の高校受験の問題が共通テストを意識した問題(問題自身は難しくないがとにかく問題文が長い) だったのでそういった問題を繰り返しして慣れたのも大きいと思います。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/09(火) 16:36:45 

    >>251
    私もセンター世代で子どもが共テでしたが、点取り問題が全く無いのが共テですね。

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/09(火) 16:38:40 

    >>266
    共テの配点が少ないからじゃないか?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/09(火) 16:49:14 

    >>114
    ですよね。
    うちも共テのテストで98点でしたが、点数はともかく全く時間が足りない!全然足りないとずっと言ってました。
    あまりに足らなすぎて、最後は問題から推測して解いたぐらいにしたようです。

    +2

    -5

  • 277. 匿名 2024/01/09(火) 16:51:13 

    今年の受験生の皆様、とにかく全力を尽くして一点でも多く勝ち取ってください。
    心より応援しております!

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/09(火) 16:55:01 

    >>253
    私も関東なら私立行かせるわ。
    地方は大学=一人暮らしになるから、国公立激推しは当たり前よ。
    旧帝大、国公立医学部!これを目指せ!になるのはしょうがない。

    ここを議論してもしょうがない。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/09(火) 17:04:44 

    >>10
    と思いきや、やっぱり解ける子は解けるんだよなぁ
    難関大学狙いはほぼ満点を狙ってくる

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/09(火) 17:05:58 

    共通テストが難しすぎるから模試も奇問難問のオンパレードらしい

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2024/01/09(火) 17:09:44 

    >>152
    国立は私立より安いのは当たり前だけど
    なんで国立だけ一年単位?

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/09(火) 17:19:28 

    >>235
    試験で面白い興味ひく文章なんか出てくると思ってんの?
    面白くない文章を読み解く力こそが、社会で尊敬される仕事には必要なのよ。
    インスタグラムやTikTokで人気者になるのとは訳が違うのよ。
    地震のことについて調べるにしても大昔の役人が書いた記録とか読まなきゃいけないし、自分も書き残さなきゃいけないのよ。時代が経っても理解出来るような文章でね。
    つまらなくても、新聞に出てくるような文体の方が百年ぐらい経っても読めるのよ。

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/09(火) 17:23:48 

    >>58
    保険があるとサボる
    それが凡人よ

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/09(火) 17:42:35 

    >>1
    >年内に入試を終了させる生徒も増えていることも共通テスト離れに輪をかけていると指摘していた。

    そうだよね。今や半分近く(4割くらいだったかな?)の受験生が推薦とか総合型とかで大学決まっちゃって、以前より一般受験の人がすごい減ってる。クラスの子がどんどん進路決まっていく中で勉強に集中するのは忍耐力が要りそう。

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:12 

    >>20
    大学入るのにこんなに苦労するのに、特に私立文系の子達なんて入ってからは全く勉強しなくなるしね。入るのは簡単・卒業は大変っていう風にしないと意味ないわ。

    +26

    -4

  • 286. 匿名 2024/01/09(火) 17:55:34 

    >>170
    今年難化すると言われてるね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/09(火) 18:00:18 

    >>250
    東大は鬼リスニングがあるからね

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/09(火) 18:01:21 

    >>285
    昔より文系は今は大変になってるらしいよ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/09(火) 18:03:58 

    >>280
    年明けの河合の共テ模試の日本史も意味不明な問題あった
    ピンスポット狙いはやめて欲しい

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/09(火) 18:18:44 

    >>1
    本来のセンター試験の意味ってこれだから仕方ないのかな。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/09(火) 18:45:18 

    私センター試験世代の理系
    息子は共通テスト最初の受験生だった
    共通対策問題の参考書みたけど私には数学の問題の日本語が理解できなかった
    何あれ

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/09(火) 19:05:38 

    >>18
    英語の文章とかも全文読んでたら間に合わないよね
    キーワードだけ辿って問題を解けと塾で指導されたよ

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2024/01/09(火) 19:06:25 

    国語じゃなくても、近年では暗記だけでなく
    考えさせる問題が増えたみたいね

    それはそれで大変だなと思う

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/09(火) 19:07:23 

    >>1

    定員割れしてれば悲観する事は無いでしょう。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2024/01/09(火) 19:10:07 

    >>266
    志望者がそこまで多くなくて当たって砕けろの人がラッキーを拾うからじゃないかな

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/09(火) 19:30:23 

    >>177
    よく朝のニュースで言ってたよね。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/09(火) 19:48:08 

    >>281
    看護は四年
    薬学部と医学科は六年だからじゃないの?

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2024/01/09(火) 20:29:07 

    知り合いのお子さんは去年の生物でやらかして進路大きく変わったらしい。でも今は第2希望の大学でもめちゃくちゃ楽しそうでなにより。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/09(火) 20:34:13 

    >>50
    ざけんな共テのほうが絶対難しいわ!
    本当に解いたことあるの?嘘つかないで。

    +9

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/09(火) 20:52:19 

    >>195
    確か早稲田が調べていたはず。
    最初こそ低いものの結局終わり頃には推薦組の方が成績いいんだってさ。

    +2

    -5

  • 301. 匿名 2024/01/09(火) 21:17:29 

    >>64
    そこまで二次軽量にしてる中堅ってどこ?
    うちの子も中堅国立なんだけど、同レベル帯の国立はどこも二次けっこうきつかったよ…

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/09(火) 21:28:13 

    >>18
    とにかく問題量が多いね。
    問題作成者としては受験生の1割が解き切れて
    残り9割が時間切れになるぐらいボリュームたっぷりにすると
    うまい具合に得点が分散するんだろうと思う。
    問題内容だけで識別力の高いテストを作成するのは難しいけど
    問題量を増やして手を速く動かすテストを作成するのは簡単だから。

    来年から?情報が科目に加われば
    勉強は大変になるけど
    試験本番のスピードゲーは緩和されないかと期待してる。
    科目がもっと増えると全範囲勉強するだけで差がつくので
    無茶な問題量にする必要がなくなる。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/09(火) 21:32:10 

    >>195
    早稲田の学長が直々に推薦組の方が一般入試組より成績がいいってはっきり言ってからなんか流れが変わったよね

    +6

    -7

  • 304. 匿名 2024/01/09(火) 21:39:57 

    >>204
    そうそう泣き面に蜂

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/09(火) 21:42:52 

    >>12
    私もセンター試験の時代だったけど、数学の問題が難しいというか全く見たことないような新傾向の問題だって、前の席に同じ高校の頭いい子がいたんだけど目が見えないって言っておんぶされて退出してったよ。かなりのストレスかかったんだと思う。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/09(火) 21:44:52 

    >>239
    ホントそうですよね。
    お子さんが受験されたのは東大か京大ですか?

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/09(火) 21:50:04 

    >>284
    だから難関国立はガチの進学校が有利なんだろうね。
    自称進学校では国立前期の受験前に
    安易な推薦・AO・地域枠でクラスメートたちが抜けていくから
    集中力が保ちにくい。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/09(火) 22:01:18 

    >>10
    頭いい子がふるいにかけられるだけ
    頭いい子は難しい問題でも普通に点数とれるよ

    +7

    -5

  • 309. 匿名 2024/01/09(火) 22:06:23 

    毎年新聞に載ってる共テの試験問題を暇つぶしがてら解いてるんだけど、去年の数学は本当に難しくて子ども達が可哀想なぐらいだった
    自分の現役の頃は確実にもっと易しかったよ…
    来年は我が子が受験生だけどどうなることやら

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/09(火) 22:26:08 

    >>301
    公立だけどそうだよ。

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/09(火) 22:37:05 

    ITが今後飛躍的に発展していくから数学の能力が増々必要とされるんだろうね
    文系は苦労するだろうね

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/09(火) 22:45:20 

    >>310
    それは中堅未満なのでは?
    公立大で中堅ってどこ?
    都立大とか大阪公立大とか?

    +1

    -8

  • 313. 匿名 2024/01/09(火) 22:47:46 

    >>42
    理系単科って東工大?
    調べて貰えれば分かるけれど、率で言うなら超大手就職率は東工の方が断然高いよ。
    慶応は東工の7倍以上の定員なので人数的には圧倒的に高く出るけれど。

    +11

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/09(火) 22:48:07 

    共通テストの追試会場が
    東京、京都、金沢の3か所だけ
    まだコロナやインフル流行ってるのにさ
    飛行機に乗らないと追試会場に行けない

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/09(火) 22:55:02 

    >>14
    息子が国公立進学6割くらいの高校だけど、最近はプレゼン力やらコミュ力を培う授業も多いよ。
    思わず「どこかの企業にお勤めかな」と聞いてしまったよ。
    それに受験に向けての勉強もある。
    今の高校生は大変だなと思うよ。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/09(火) 22:55:16 

    >>306
    横だけど京大だけど共テ対策直前1か月しかしてない
    殆ど2次対策に費やしてた
    息子の話
    地方駅弁卒には理解不能…

    +5

    -5

  • 317. 匿名 2024/01/09(火) 23:01:26 

    >>315
    去年まで県トップ校に子どもが通ってました
    国語や社会などの授業で順番に一人ずつスピーチしたりテーマを決めてディベートしたりパワポでグループ発表したり、英語は授業の最初にフリーカンバセーションの時間があったそうです

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/09(火) 23:01:27 

    >>1
    試験に合わせて早い時期から準備を怠らなければ憂いなし。
    それで仮に解けない問題があったとしても、
    他の受験生もほとんどが解けない。
    問題文や設問の難しさを云々言うのは筋違い。

    勉強してきた他の受験生が取れる問題をちゃんと取り、
    多くが取れない問題を数題余計に解けば、はい合格。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2024/01/09(火) 23:04:39 

    >>318
    まだ共通テスト4年目で過去問が少なくて対策しづらい
    センター試験の過去問は全然役に立たない
    来年からは新規で情報が追加される
    備えようにも備える材料不足なんだわ

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/09(火) 23:17:41 

    >>312
    そこは上位

    高崎経済大とかかな?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/09(火) 23:32:15 

    >>251
    昔のセンター問題簡単すぎって子供が言ってる。
    普通に9割取れるらしい。この頃受けたかったとか言ってる。

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/09(火) 23:36:05 

    >>252
    MARCHで8割以上、それよりランクが上の大学は9割取らないとダメ。進学校の生徒ならこれくらい取ってくるよ。

    +3

    -4

  • 323. 匿名 2024/01/09(火) 23:39:52 

    >>11
    東大でも今のところ足切り8割だから、もう少し足切りライン上げればいいわ
    共通テストの難易度をあげるより、各大学の個別試験を難しくした方が特色出せるしいいと思う

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/09(火) 23:41:49 

    >>177
    『つらい思い出です……』だっけ😅

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/09(火) 23:43:04 

    難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/09(火) 23:45:51 

    >>325
    懐かしい笑
    センターの時のだ!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/09(火) 23:49:46 

    >>319
    過去問対策だけじゃなくて、強弱は付けるにしても
    科目ごとまんべんなく勉強(対策)するということ。
    受験生の9割から頭一つ、髪の毛一本抜け出せばいいんだし。

    +0

    -4

  • 328. 匿名 2024/01/09(火) 23:50:39 

    >>20
    めちゃくちゃ難しい問題をクリアするために、時間を費やして試行錯誤し、努力し続ける。
    どんな仕事でも必要な能力だと思うけど。

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/09(火) 23:52:15 

    >>4
    一言多い

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/09(火) 23:58:34 

    >>99
    最近の生物って昔の記憶で点取れる科目とは全く違う科目になったよね。難しくしようとすればいくらでも難しく出来るよね。考察問題や実験問題とかで。
    だから地頭いい人はその場で考えられる。
    一方私みたいな記憶では点取れるけど考察問題苦手なタイプには一番怖かった科目。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/10(水) 00:00:26 

    >>307
    うちは進学校の選抜クラスだけど
    全員共テ受けるよ
    学校ごとの受験会場だから同じ受験場
    緊張があるんだかないんだか
    国立(筑波)総合選抜で決まった人は受験しない
    東大の総合選抜の子もいるけど8割とればいいらしい(オリンピック日本代表)
    他のクラスは推薦やAOで決まっている人いるけど
    一応言わないようになってる

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/10(水) 00:02:38 

    >>285
    娘が立教大学に通っていますが、先生たちがスパルタすぎてレポート提出に日々追われています。時間が無さすぎてバイトしてる子が少ないそうです。

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2024/01/10(水) 00:03:10 

    >>322
    大学によっては英検も有利に使える
    周りに1級合格いるから多分私立の共テ利用にも役立てていると思う

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/10(水) 00:04:44 

    >>180
    今の生物、記憶だけじゃどうにもならない。
    初めて見た実験でも、それまでの知識を頭で融合して、ちゃんと考えて解くような問題。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/10(水) 00:05:55 

    >>261
    本当そう。
    日本の良いところ、それは大学受験で人生一派逆転できることだった。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/10(水) 00:23:57 

    >>257
    考察が不得意だけど、暗記努力はする子には報われない科目になったよね。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:20 

    >>327
    いやー全然分かってないよアナタ
    論じたいならまずここ10年分の過去問解いてみ?自分の力でだよ
    ある年を境に傾向が丸っきり変わってるの分かるから
    超ベテランの塾講師でもどう対策を講じるか頭を捻ってるんだよ
    一受験生が簡単に対策出来るようなものじゃない

    全年9割取れたら証拠写真付けてトピに戻っておいで、解く過程も写してね
    そしたら相手してあげるから

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/10(水) 00:46:20 

    >>15
    私も30代になってから
    通信で学士とった

    現役受験生うらやましい

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/10(水) 00:54:16 

    >>23
    ボランティアやリーダーシップとエッセイは必須だけど、有名大学はそれ以前に4点満点のGPAで3.8~3.9を取ってないと門前払いだよ。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/10(水) 01:02:38 

    >>34
    学歴にシビアっていうけど、東大とかなら🤔学士でいいの?修士が最低のスタートライン?
    地方旧帝で先輩が何人かそれこそマッキンゼーとか外資大手行ってたけど、全員大学院生だったわ。
    外資系に学部卒で行ける人本当にめっちゃ優秀なんだろうね

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/10(水) 01:06:06 

    >>272
    うちの子、私文だけど
    共通テスト利用で出願する大学もあるよ。
    もちろん、初日しか受けないです。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/10(水) 01:07:24 

    >>332
    本来の学生の姿じゃん。
    20年前だけどカナダ留学してたけど、向こうはほとんど州立大学で進級も厳しいから留学生も現地生も自分も含めみんな毎日とにかく勉強してた。図書館はいつも満員だったよ。
    そこに日本の大学に進学した友達の話とか聞くと遊びまくってて別世界のようだったよ。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/10(水) 04:44:59 

    >>25
    2022、2023と受けてた者だけど、共通テストの目論みとしては思考力とコミュニケーションスキルを問う、ってことになってるんだけど、実際はボリュームある文章をいかに速く読みといて正答に辿り着くかっていう処理能力を問われるんだよね

    うちの予備校の数学講師が数学の問題見て「これは数学じゃない国語だ!」「こんなもんで思考力問えるわけがない」と怒っておられたよ

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/10(水) 04:50:01 

    >>251
    数学に関しては難問奇問が増えてる
    英語に関しては入試のために最低限覚える英単語が2倍に増えてる

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/10(水) 04:53:09 

    >>272
    私文は3科目しかいらないもんね
    国公立は7科目+二次の3科目だからレベルが違う

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/10(水) 05:06:28 

    >>344
    数式をあえて生活の場なんかに落として、それを太郎花子に回りくどく説明させてその文脈の中に回答欄なんか作るもんだから、自分のレベルじゃなくて、まずは太郎花子がどんなレベルなのかを察した上で、そのレベルに合わせて解かないといけなくなってるのが邪魔くさくて仕方ない

    数学の力問うのにこんな「お察し」の能力要るか?
    なんで他人に合わさんといかんのだ
    どうかしてる

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/10(水) 05:24:48 

    >>3
    少子化だからこそじゃない
    みんな教育に力入れてるし難易度上げないとみんなそこそこできるからランク付けが難しくなる
    少子化の格差社会だから教育受けてなくて勉強してきてない層と教育受けてきた層で分かれてる

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/10(水) 05:38:25 

    >>3
    それ少子化関係ないでしょw

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/10(水) 06:19:20 

    これで大学無償とかになったら
    誰がこんなしんどい国公立に行くんだって話よね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/10(水) 06:58:50 

    >>249
    可哀想。自分も国立大学行ければよかったのにね。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/10(水) 07:23:33 

    >>28
    マイナス付いてるけど事実だわ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/10(水) 07:34:51 

    >>303
    それは、昨年の高校の担任との面談でも同様のことを説明されたわ。

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/10(水) 07:55:08 

    >>349
    大して勉強せずに推薦で中堅以下の大学へ行った子と共通テスト受けて国立突破した子との格差が著しくなるね。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/10(水) 07:58:51 

    >>10
    二次試験の時初っ端の数学が難しすぎて全然解けなかったから、帰ろうかどうか本気で迷ったけど、受かったよ。「難しかったから、みんな解けなかったのか…」って後で思ったけど、実際全く分からなかったらかなりパニックになるw

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/10(水) 08:15:07 

    >>235
    新聞業界と癒着してるんじゃって思うよね
    いまどき社会人でも情報収集で新聞の社説なんか読まないし、朝日新聞とか明らかに片寄ってる危険なメディアもあるのに、ほんと教育業界って進歩しないよね
    大前研一のブログや米山議員のX読んだりした方がよほど視点が高くなると思うわ

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2024/01/10(水) 08:17:37 

    >>78
    私立の偏差値は適当だから。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/10(水) 08:19:54 

    あと3日か…。
    ああ、親が不安。

    受験票と筆記用具以外、何持たせます?
    カイロ、軽めのお弁当(2限で寝てはいけないから)、おやつ、飲み物、ひざ掛け…。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/10(水) 08:20:43 

    >>43
    上の子が国公立目指してたから、滑り止めの私立受験費用や入学金捨て金で物凄くかかった。それを見てた息子は指定校で決めたわ。大学受験って私立が稼ぐ為のほんと酷いシステム。

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/10(水) 08:22:47 

    >>357
    親が不安だよねーでも表面上は冷静装うのが大変。ひざ掛けに文字が書いてあって没収された子いたらしいので気を付けてね。うちは娘の好きなちいかわのひざかけにした笑

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/10(水) 08:24:56 

    >>28
    自分不登校で中学の勉強してないからいま凄い苦労してるよ。基本は大切。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/10(水) 08:32:26 

    >>354
    私去年共通テストボーダーマイナス10の国公立大学受けた。
    勿論共テリサーチ遥かに下のE
    でもそこ総合大学で私の受けた学部は二次で50%そこそこ取れれば合格のところ8割弱取って2次巻き返し合格した。
    そういうパターンもある。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/10(水) 08:33:40 

    >>357
    お弁当は食べれない子が多いからおにぎりとかのほうがいいかも

    私はサラダチキン、おにぎり小さいの。くらい。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/10(水) 08:35:21 

    >>356
    私立の偏差値は受験に合格した公立第一希望の子も含んだ偏差値だから実際は少し低くなる
    開成とか早稲田とか第一希望がその私立ならそのままの偏差値だと思うけど。
    あと私立に推薦で入った内申高いタイプもいるからね
    ただ選抜クラスはレベル高い人多いよ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/10(水) 08:36:23 

    >>316
    旧帝大は共テでこけても二次で十分挽回できる。ひっくり返せる。共テE判定でもワンチャンある。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/10(水) 08:37:16 

    >>357
    安心材料としての薬
    ストッパ、頭痛薬とか
    服は制服で行くらしい

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/10(水) 08:41:54 

    >>358
    共テ利用は受験料18000円にして一般の35000円より安いけど、ボーダーは高くしてる
    わざわざ来なくていいから地方の人にはメリットありかな
    ちりつもで受験料30万くらい
    一時入金も国立前にしてずるいよね
    辞退したら1部返して欲しいわ

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/10(水) 08:42:11 

    >>357
    大丈夫よ!それよりあなたが平常心で。
    私はいつも通り(ただ前日は好物を食べさせました。
    受験に有利な食べ物とかすっとばして)

    で、普通に頑張ってこーい!と笑顔で送り出して、試験中は神頼みでしたよ。
    1日目でかなり疲れて帰ってくるので、ご飯だけ食べていれば大丈夫ぐらいにどんと構えて!

    二次の後期まで含めると長い長い戦いになるから、体調管理だけよ!大丈夫!

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/10(水) 08:54:28 

    >>364
    個人的には2次比率が40%超えたらE判定ひっくり返せる
    しかも2次ナンモンだから皆解けないから解けるとでかい

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/10(水) 09:00:56 

    >>357
    いつものがいいよ!いつものが。

    うちは、朝ごはんで大好きなメニューがあってそれにした。果物はどんな時でも食べれていたから果物も。

    弁当も大好きなメニューを二日とも同じにした。
    この日に初めてという物は辞めた方がいいと思う。

    同級生は、無茶苦茶大きい爆弾おにぎりが入っていたらしい。野球部で大切な試合には必ずそれだったようで、午前中コケたけど、おにぎり食べたら闘志がみなぎったって。周りにはバカ受けだったそうだけど。


    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:28 

    >>366
    共テ利用は便利だよね。共テ利用で引っかかって入る地方の子の中には、実際大学に行った事も無い人も多いらしいよね。学費に何百万も掛かるのになかなかリスキーな事するなと思ったよ。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/10(水) 09:29:28 

    >>370
    そうなんですか!
    国公立志望の子どもらも、共テ終わってからどこの大学にするか?という感じで一度も行った事ない大学受験しました。
    国公立大学あるあるだと思っていました。
    ちなみに私も見た事も無い大学を受験しました。

    併願の私立なんて、適当なんでMARCHならいいか?ぐらいでどこにあるかもよくわからず出願しましたよ、

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2024/01/10(水) 09:38:33 

    >>1
    共通テストはどんどん難しくなっているのに、一方で推薦入試がもう昔とは比べられないほど増えたよね。推薦が悪い、とは言いませんが。学力が明らかに高いのは、推薦入試組よりそりゃこの難化しまくった共通テストをクリアした一般受験した人達、なのは当たり前な気がするんだけど。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/10(水) 10:02:53 

    共テを利用する大多数の日本人相手にはどんどん難しくして、推薦入試で入る多数の外国人には易しくしてない?って思う。。。
    もちろん推薦入試で入るのは日本人が一番多いけどね!(当たり前)
    みんな推薦入試にしたら?
    簡単に入って簡単に卒業(笑)

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/10(水) 10:03:28 

    >>371
    あまりにも適当すぎやしない?笑
    お金に余裕あっていいな、と羨ましく思います

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/10(水) 10:13:54 

    >>14
    ほんとそう
    ある程度の学力がないとプレゼン、コミュ力も底上げできないのよ
    どこかで聞いたことがあるような程度の内容をプレゼンされてもね
    コミュ力だって、薄っぺらい内容でそこらの同学年とすぐ友達になれまーーーすっていうのと違うんだし

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/10(水) 10:15:07 

    >>17
    少子化だからって入りたい大学に誰もが入れるわけないんだし

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/10(水) 10:22:18 

    >>376
    難関大学はますます入りにくくなりますが、中堅より下の大学はマジで入りやすい
    親戚のお子さんはFランの保育科ですが
    夏にお子さんと半日遊んで感想文書いて提出しただけで合格だった
    しかもはやく決めたからと入学金無料

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/10(水) 10:33:43 

    >>112
    皆が点数落としてたってその皆が何人で何故それを把握してるんだろうか

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/10(水) 10:47:28 

    >>87
    全然してないよ

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2024/01/10(水) 10:56:12 

    >>357
    なーんも関与してない
    お弁当も万が一があったら困るから、安定供給かつ安全なコンビニおにぎりってことにしてる
    何度か受けてた模試も毎回同じおにぎりにしてるらしい
    模試ならいくつか満点取れる教科もあるから、本人はめっちゃ夜更かしして寝不足で受けたり、超満腹で受けたりと色々なシミュレーションしてる
    共テは問題が劇的につまらないからサッサと終わらせたいと言ってる

    +0

    -4

  • 381. 匿名 2024/01/10(水) 11:05:08 

    >>157
    センター試験だったけど、わたしも問題の文章全部読まず、まず問題文から読み出す派だった
    問題全部読んだことなかったな

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/10(水) 11:29:15 

    >>14
    じゃあ今の共通テスト俗に言うセンターはAOだの自己PRがうまくいかなかった人たちの受け皿化してるってこと?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/10(水) 11:43:24 

    2022受けたけど、思考力測りたいなら思考するための時間をくれ、って感じだった。日本史はほぼ古文だし数学は国語だし。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/10(水) 11:56:34 

    >>3
    進学率があがってるからね
    推薦決まってても受けさせられる高校も結構あるし

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/10(水) 12:11:15 

    >>358
    本当にそう思います。酷いシステム。

    一般受験で国立志望だと、塾にも行って、努力もして、多い科目数の対策して、こどもの負担も大きいですし、
    親は親で、塾代、模試代、受験費用、捨て金入学金、と、経済的な負担が大きいです。
    第一志望じゃない学校に入学金30万円です。
    下手したら複数校の捨て金入学金が発生します。
    法規制してほしいくらい。せめて手付金5万とかにしてほしい。

    受験自体、勉強することや、プレッシャーに耐え、目標に向かって頑張るとか、そういう経験は得難いものだとおもうのですが、
    受験に費用がかかりすぎます。
    この費用を出せる親、というところで、篩にかけられてしまう。格差を広げるためのシステムなのかと思ってしまう。

    +20

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/10(水) 12:41:06 

    >>382
    全てがそうだとは言えませんが、第一希望の大学にAOや推薦があるなら、評定持っている子ならば迷わずチャレンジしてますね。

    評定が無いなら、一般しかダメなので一般一本で、

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:26 

    >>357
    うちは去年受けたけど、携帯用の無地のシリコン製の座布団持って行ったよ。
    9時から18時まで座りっぱなしだから必需品。
    部屋が異常に暑く感じたって言って、2日目は着脱で調整できるようにしていった。(全ての試験会場で少し高めの暖房設定だったみたい)
    あとはお守りに学校の先生が作った見直しプリント。
    だいぶ心がおちついたみたい。
    おやつといつも食べ慣れた量の普通のお弁当。膝掛けにカイロ。(足元が朝の時間寒かったらしい)
    疲れた脳には吸収が早いブドウジュースも。

    頑張れ!辛いのは今だけだよ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:40 

    >>303
    まあ早稲田や慶應は付属校からの推薦がだいぶ多いからね
    一部を除いた付属校の生徒はそこまでの難関を突破してきてるんだからやっぱり優秀よ
    普通の推薦合格組とは元が違うとは思う

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:21 

    >>380
    模試だけじゃ解らないのが共テの怖さなのよ。
    この罠にハマった我が子はランク一つ下げて国立2次受けたわよ。
    生物で大コケしたんだけど、最終の記述模試では偏差値68あったの。でも当日蓋を開けたら超絶難しくて前年度と傾向が違って、最終的には15点の得点調整が入ったのよ。化学も同様ね。
    共テ2日目に涙目で帰ってきた子供に掛ける言葉もなかったわ。
    それから私学受験までずーっと8時間勉強していたんだけど、滑り止めまで全滅。一つランクを落として受験した国立に行ったわ。
    こんな悲劇が起こるのが今の共通テストなの。
    ちなみに子供のクラス(進学校の特進クラス)で共テで満足する点数取れた子が一人もいなかったよ。

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:09 

    >>357
    おやつにチョコレートなどは避けた方がいいかも(ガルボは溶けないから大丈夫かな)
    娘の時の共通テストの教室はだいぶ室温が高くて、キットカットがドロドロに溶けてたって言ってた
    お友達のお母様にいただいた氷砂糖がおやつにすごく良かったって言ってたよ

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/10(水) 16:01:51 

    >>388
    早稲田の学長が言ってたのはAOと指定校推薦の話
    大学に入ってからの成績を見ると、AO>指定校>一般入試という結果
    指定校の中に内進の子が含まれてるのかはわからないけど、話の流れとしては含まれてないっぽい
    都会の中高一貫校の子はペーパーの入試の点ではとにかく優秀なんだけど、早稲田としてはそういう子ばかりじゃなく地方で伸び伸びやってきた優秀な子をAOや指定校推薦で確保したいという話をしてる
    しかも学長が二代続けて同じこと言ってる

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/10(水) 16:28:28 

    >>389
    このとおり。本当にその通りだよ。
    うちのクラスでも共通テスト満足に取れたの40人中3人ほど。
    共通テストコケたらメンタルやられてその後の私大の試験もやられるお子さん多いよね 
    うちは二日目の夜に自己採点したけど
    それはそれは辛かった。お葬式みたいだったよ。
    ここで取れてたら学校選抜推薦受かってたけど
    同じく生物と子供は英語で大コケして
    推薦は諦めて一般で受けるけどこの%でどこ行くよっていう相談。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/10(水) 17:34:46 

    >>122
    簡単な模試

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/10(水) 17:58:22 

    >>357
    ウィダinゼリーは食欲なくても入っていくよー。
    ラムネ味はブドウ糖なので頭を働かせるのにいいと思う。
    あとは秒針の腕時計を机に出しておくとすぐ時間確認できていいかも。

    会場が暑いくらいなので脱ぎ着できるもの、男子なら無地のTシャツが安心。
    学ラン、シャツでも暑くて脱いだけど中のシャツに文字があり友達は裏返しに着て受けたって。
    (うちの子の学校は校則ではないのにみんな学校Tシャツを中に着てます。)

    あとはなまものや焼き肉系は今週は避けた方がいいよね。

    意外と子どもの方が落ち着いてたりするので心配でドキドキしちゃうけどいつも通りに接するように心がけてね〜。


    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/10(水) 18:10:33 

    >>1
    これ以上難易度を下げると理3、京大医、医科歯科医、理1クラスの差がつかなくなるんだよ
    東大理1ですら共通テストで0%でようやくビハインドなし
    ぶっちゃけここらの面子は早慶文系より文系科目できるよ

    最新版】東京一工医合格者の共通テスト平均得点(2023)(河合塾より)

    東大理三  834
    京大医   818
    医科歯科医 813
    東大理一  810
    阪大医   806
    九大医   803
    東大文一  799
    東大文二  795
    東大理二  792
    北大医   787
    東大文三  782


    一橋データ 757
    一橋法   754
    金沢医   747
    一橋商   741
    一橋経済  741
    東工情報  739
    一橋社会  739
    東工工   725
    東工理   717

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/10(水) 18:11:48 

    >>395
    共通テストで90%ね
    苦手科目の社会とか国語ですらそこらの文系より得意だよ

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/10(水) 19:31:43 

    試験の入室時間がよくわからない。
    1日目の社会。
    1科目受験の子と2科目受験の子、試験開始時間が違うから入室時間が違うのはわかるけど、
    2科目受験の子も1科目受験の子と同じくらいの時間に大学に到着していた方がいいの?
    それとも、自分が受ける教科の時間までに到着したらいいの?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/10(水) 19:37:24 

    >>31
    過去問って、あったとして同じ問題でるのかな?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/10(水) 19:40:30 

    >>27
    努力は国立が上だけど、
    地方国立と、MARCHや関関同立では
    結局どちらの大学を選んだらいいのかわからない

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/10(水) 19:46:59 

    >>73
    受験科目のマークミスやもありそう
    違う科目が同じ冊子だとか、受けない科目の問題冊子も配られて、しまったら不正だとか
    わざわざ混乱を招くようなやり方、改善した方がいいと思うわ
    ミスでるよ、ややこしいから
    監督者がよっぽど注意事項を直前で指示してくれればいいけど
    受験生、かわいそう

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/10(水) 19:51:24 

    >>64
    小論文に大学がどこまでのレベルを求めるかによる
    面接の口頭試問もエスカレートしすぎ
    そこまでしなくていいのに
    志望動機さえしっかりしてれば
    今の子たちかわいそう

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/10(水) 19:54:00 

    >>119
    模試の結果があてにならないのは、予備校が作った模試だからってわかるけど、
    共テリサーチまでアテにならないんだ…

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/10(水) 21:06:46 


    >>119
    共テの結果が良くてA判定でもボーダー超えが募集人数より多ければ落ちちゃうんだよね。
    去年プラス33でA判定だからよっしゃと思ったら24人募集のところ100位くらいでダメだった。

    国立は共テA、2次Dの総合C判定。
    2次がうまくいって受かったけど発表まで落ち着かなかった。



    +1

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/10(水) 21:22:58 

    >>399
    それぞれの考え方。
    例えば自宅から通えるMARCHと地方国立大学ならMARCH選ぶ人もいるだろうし
    大学都会がいいと選ぶ人もいる。反対に
    院進のことを考えて地方国立大学に行く子もいる。
    因みに関西地方、理系、地方国立大学と関関同立なら同志社以外はほぼ全員が蹴って地方国立大学に行ってる(地方と言っても田舎過ぎるところはそもそも受けない。)

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/10(水) 21:24:48 

    >>402
    皆共テリサーチみて実際に出願するからめちゃくちゃ変わるよ
    大阪公立大とか岡山大学とか倍率エグかった

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/10(水) 23:07:02 

    >>397
    自分の受ける教科の時間までに到着でいいと思う
    不安なら学校の先生に確認した方がいい
    理系は遅めだよね

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/11(木) 00:10:28 

    >>397
    早くついても待合室があったよ。
    そう子供が言っていて、実際に使ったよ。
    でも、みんなカリカリしてるから落ち着かなかったって。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/11(木) 03:30:30 

    >>389
    国立医学科だけど去年はまあひどかったね、、

    生物のせいで8割切っちゃった勢が四国や山陰、九州に出願せざるを得なくなって毎日出願者数とにらめっこ、、

    あと2日ってとこで鳥取がとんでもない倍率になりそうだってことでそこから大分に振った受験生が続出、蓋を開けたら大分が10倍になっちゃった

    今年は指導要項改定前だから安全志向で下げ傾向
    またどんなことになるか…

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2024/01/11(木) 03:34:41 

    >>406
    入試センターの受験上の注意の冊子やホームページに、試験の時間割と入室時間は記載があっても、自分の教科の入室時間までに来てくださいと明確に説明が記載されてないから確信が持てなくて。
    そうですよね。あの時間割の記載で自分の教科よりずっと早くに行かなかったからって、受験受けれなくなったら大問題ですからね。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/11(木) 03:36:34 

    >>407
    ありがとうございます。
    かなり早めに行って、待合室で待つのも手ですね。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/11(木) 07:22:39 

    >>404
    私大と国公立一人暮らしが、さして費用が変わらないんだよね
    同志社は、
    地方難関国立と同志社なら、国立
    地方中堅国立と同志社なら、国立

    難易度は、圧倒的に国立大学の方が上だから
    共通テスト受ける、前期後期受ける、私大受ける

    私大は教科数少ない、私大のみだからな
    共通テスト利用も引っかかったらラッキー程度だし

    ただ、中堅以下の国立と同志社となるとどうなんだろう??と思って

    同志社がめちゃくちゃ就職いいとか、研究費用あるとか、国公立よりすごいこと学べるなら同志社だけど

    同志社ってそんなに凄いんだ…


    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/11(木) 07:24:08 

    >>405
    大阪公立は中期だからね…
    大阪公立と国立大学だったら、一般的にどっち選ぶんだろう?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/11(木) 07:35:23 

    高校が、学力ない子の方に指定校推薦をあげるのはなんなんだろう?
    大学側も、着いてこれない生徒の方をくれても困りますよね…

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/11(木) 08:00:25 

    地理歴史公民、理科②で2科目受験者は、志望大学の募集要項で、第一解答科目と第二解答科目の取り扱いを確認して、解答順を決めてと受験上の注意にあるけど、具体的にそれが何を指すかわからない

    志望大学に共通テストの2科目教科の解答順について何も書いてないからどっちを先に解いてもいいの?

    要は共通テストの成績を利用する大学で、
    ①2科目共利用する大学なら、解答順はどうでもいい
    ②1科目利用する大学でも、点数が良い方の科目を利用する大学なら、解答順はどうでもいい
    ③そもそも1科目しか利用しない大学なら、解答順はどうでもいい
    ④最初に解答した科目の成績を利用する大学なら、解答順は気をつけて

    本当にややこしい

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/11(木) 08:42:22 

    >>411
    ヨコ
    関西では同志社就活ずば抜けてますよ
    関関同立の中でもほかを引き離してかなりの上です。
    MARCHで言う明治の立場より上だと思う
    だから同志社は蹴らないというのはある。特に文系は場所もいいから(今出川)学生生活ものすごい楽しいしね。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/11(木) 08:44:25 

    >>412
    大阪公立大、前期もありますよ
    国立か大阪公立大かは国立のレベルによるかな
    関西では
    京大阪大神大の次が大阪公立大
    岡山大学、広島大学よりやや上かな
    あと、同志社と大阪公立大受かったら悩む学生多し

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/11(木) 08:50:27 

    >>408
    鳥取は安定して低倍率で地方国立大学にしては?便利なところにあり、医学部のレベルも高く人気だったんだけどあまり知られてなかったのが
    恐らく京アニの事件で知られて人気上がったんだね。
    今年も四国や山陰、九州辺りはかなりの高倍率になると見られてるよ
    その代わり準難関国公立大学が入りやすいんじゃないかって言われてる
    何にせよ結局皆二次対策はしてるから共テ頼みみたいな所あるよね
    ラッキーではいっても入ってからものすごい苦労してる学生さんは多いよ

    2022年の共テで830点とって鼻歌歌って家から違いから旧帝大行かずまあここでいいかみたいな医学部に行った学生さんはバイトも授業も研究室も楽しんでる

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/11(木) 08:57:39 

    >>415
    明治より上なんだ、それは凄い

    関西住みだと、国立が京大と阪大
    その2つは別格だから、そりゃあ国立選ばないよね
    なかなか入れないから
    そしたら、その次が同志社

    でも関西住み以外なら
    同志社と同列の国立かそれよりちょっと上の国立が多数
    そもそも国立と私立の偏差値は比べられない
    私立は推薦エスカレーターがいるから
    国立の方がちょっと上
    そうなると、関西に卒業後も住み続けるなら同志社
    地元で就職するならOBが多い地方国立

    あとは、院進するなら国立の方が安い

    学部の内容はどこの大学も大差ないと思う

    ネームバリューと歴史の長さが重要

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/11(木) 09:01:25 

    >>416
    ありがとうございます。
    大阪公立大学、そんなに良いなら視野に入れます

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/11(木) 09:09:53 

    >>190
    私立のお正月前に決まる推薦の子らと、一般入試の子らなら、一般が賢いんじゃない?フツーに考えて

    国立なら、推薦も共通テスト受けるし、もしかしたら同等になれる可能性も少しくらいならあるかも
    評定もかなりいるしね

    かなり昔、私の時代は推薦の子は勉強しても勉強しても単位ギリギリ
    一方一般の子は、テスト前にちょっと一夜漬けで勉強しただけで高得点とってたよ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/11(木) 09:17:27 

    >>208
    大学卒業率ってのがあるじゃない?
    すごい受験者数が多い私大で就職率も高いときてるのに、大学卒業率が公開しないになってる
    なんたら方式と受験方式も多くて、学力あるのかなあ?って思う

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/11(木) 09:22:43 

    >>160
    その蹴られまくりの国立大学と同志社ならどっち行きます?
    理系で

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/11(木) 09:24:35 

    >>121
    でも年内入試の大学ってレベルが低くくないですか?
    人気がないから年内に推薦で囲い込むんですよね?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/11(木) 10:07:15 

    去年子どもが受験した。
    本番で実力をほぼ発揮できた数少ないタイプで、学校推薦型選択で医学科に合格した。共テの休み時間に動揺したLINEがくるので、最後まで絶対諦めないよう励ました。
    合格できたのは実力6割、家族の支え4割と言ってくれうれしかった。

    +10

    -4

  • 425. 匿名 2024/01/11(木) 12:11:22 

    試験よりも、大学受験の複雑さで何か思わぬミスをする人が続出しそう

    第一解答科目をよく見てとか、高得点の方にしたらいいのに

    志望大学の要項と照らし合わせて決めてって…

    志望大学めちゃ小さな字で書いてある
    熟読しても解釈あってるか自信ない
    なんでこんなに複雑にするんだろう?

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/12(金) 15:25:17 

    いよいよ明日から始まりますね!
    実力が思う存分発揮できますよう、万全の体調であることを、トラブルがないことを祈りつつ心から応援してます!
    みんながんばれーーーPOWER💪💣️

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/12(金) 21:08:43 

    うち、反抗期だから親的にはメンタルきつい
    自力で乗り越えてくれることを祈る

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/15(月) 13:30:12 

    >>7
    わたしも専門学校卒だから子供が大学受験したいと言ってきたら本当にわからなくて,子供に申し訳なかった。何もアドバイスできなかったし,さわりゃもうできなかった。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/16(火) 18:12:11 

    >>26
    うーん…
    早慶上理レベルならまだしも、MARCH以下なら共通テスト利用で頑張れば合格できる…と思う。
    MARCH共通テスト利用枠定員5人くらいのところ、合格者100人出すけど、実際入学するの2人とかだよ。
    国公立受験組はやっぱりレベル高いし、MARCHでも滑り止めと考えてる人多い。
    推薦組も多いし、やっぱり私大は私大。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。