ガールズちゃんねる

医師も、親も、周囲も気づくのが難しい「女性の発達障害」 精神科医が指摘する“気づかれないリスク”

740コメント2024/01/26(金) 19:50

  • 1. 匿名 2023/12/31(日) 16:25:01 

    医師も、親も、周囲も気づくのが難しい「女性の発達障害」 精神科医が指摘する“気づかれないリスク” | TBS NEWS DIG
    医師も、親も、周囲も気づくのが難しい「女性の発達障害」 精神科医が指摘する“気づかれないリスク” | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    2023年は『悪質ホスト問題』が大きく注目された。そもそもなぜ女性たちはそんな危険なところに行くのだろうと感じた人もいたかもしれない。その背景に「発達障害」の影響を受けているケースもあるのではないかと指摘する精神科医がいる。取材すると、女性ならではの発達障害による困難がみえてきた。


    ーーなぜ女性は発達障害だと気づかれにくいのでしょうか?

    益田裕介 早稲田メンタルクリニック院長
    「男性は、男性ホルモンの影響を受けるので、より攻撃的になったり、多動が激しくなるので、特性が目立ちやすいことがあります。一方で、女性の場合は女性ホルモンの影響を受けるので、大人しくなっていくことがあります。
    女性の発達障害の特性の一つに、忘れものや遅刻が多いといった傾向があるのですが、他の要因が関係して起きていることもあります。また、これらの行動を親が自分の責任だと思ってしまい、手助けをしてしまうんですね。そのために見つかりにくいということもあります」

    発達障害の特性の一つに「コミュニケーションが苦手」という点がある。このことは、診断されず、支援がないまま成長してしまうと、社会生活の中でいくつもの課題を生み出すのだという。

    「例えば夜道や、男性ばかりの飲み会って、暗黙的に“危険な場所だな”と認識できますよね。しかし発達障害の方は、仲の良い人たちだから行ってみようかなとなるんです。“危ない” “怖い”という感覚がないことがあります。
    さらに例えば、2人でゲームしない?と誘われて男性の家に行くことも、ある意味、性的関係になる可能性もあるのに、社会的文脈や暗黙知が分かりにくいんです」

    ーーいわゆる一般的な常識とは違う常識で動いてしまうんですね…。

    「発達障害の方は周囲から『何でできないの?』『何で人の気持ちがわからないの』と否定され、怒られてきたケースが多いです。
    このことは、最近、社会問題になっている「悪質ホスト問題」にもつながっているのではないかと思っています。否定され、怒られてきた人が、ホストに『キレイだね』『ステキだね』なんて褒められると、もう脳がとろけるくらい嬉しくなってしまうことがあるんですね。
    世の中ではホストにハマる女性への自己責任論もあるようですが、精神科医目線だと、そうではないケースがあることもわかるので、この問題をどのように解決すべきかが今後の課題だと考えています」

    +537

    -25

  • 2. 匿名 2023/12/31(日) 16:25:40 

    医師でも気づけないなら放置するしかない。

    +699

    -67

  • 3. 匿名 2023/12/31(日) 16:25:54 

    男性ホルモン多くて、癇癪がひどいよ私。
    女性ホルモン打てば落ち着くんだろうか

    +486

    -30

  • 4. 匿名 2023/12/31(日) 16:26:13 

    別にガイジ認定されたからって治る訳じゃないので

    +342

    -78

  • 5. 匿名 2023/12/31(日) 16:26:14 

    気づかれない程度なら別に良くない?
    性格とか個性だよそんなもん

    +607

    -115

  • 6. 匿名 2023/12/31(日) 16:26:18 

    私かな

    +158

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/31(日) 16:26:43 

    ちょっと変な言動があっても「天然」の一言で片付けるから

    +458

    -8

  • 8. 匿名 2023/12/31(日) 16:26:55 

    発達障害の割合は男の方が多いって言われてるけど、実際は診断されてないだけで数的には同じくらいいると思ってる。

    +671

    -10

  • 9. 匿名 2023/12/31(日) 16:26:57 

    >>1
    精神科医さん、発達障害ビジネスはもうかってるんだね

    +269

    -113

  • 10. 匿名 2023/12/31(日) 16:27:21 

    私大人になってから気付いた
    子供の頃から忘れ物多いし約束事忘れるし
    物無くすの多いし普通じゃないとは思ってた

    +380

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/31(日) 16:27:22 

    私遅刻し過ぎて普通の昼職できない
    みんななんの仕事してるんだろ

    +209

    -9

  • 12. 匿名 2023/12/31(日) 16:27:27 

    「この問題をどのように解決すべきかが今後の課題」

    それが今以て出来ていないから今がある

    +105

    -8

  • 13. 匿名 2023/12/31(日) 16:27:32 

    >>2
    自閉症ぐらいだったら放置がいい。変な薬飲まされるくらいなら。

    +18

    -62

  • 14. 匿名 2023/12/31(日) 16:27:57 

    >>5
    最近のこの何でも障害に結びつける風潮好かん

    +383

    -71

  • 15. 匿名 2023/12/31(日) 16:28:04 

    まんま私だわ。発達障害診断済み。ホストとかにハマらなくてよかった。

    +197

    -8

  • 16. 匿名 2023/12/31(日) 16:28:10 

    >>3
    乳がんになりやすいよ

    +82

    -8

  • 17. 匿名 2023/12/31(日) 16:28:15 

    小さい頃から周囲に違和感持たれる子はいる、親の手前指摘されないだけで

    +203

    -7

  • 18. 匿名 2023/12/31(日) 16:28:37 

    今の時代は平均値標準値を死守する事に躍起になっているような
    男性は優秀者と底辺の差が激しくて女性は中央値にいるって言うけど、現実は上は抑え込まれて底辺は引き上げられているのが実情じゃないかな?(私は底辺側です)
    女性は競争に負けるより平均値を下げられる方が嫌がるから
    違う意見を受け入れられないのもここから来ていると思う
    多様な価値観を採用する事は平均値を下げられるリスクがあるから

    +136

    -11

  • 19. 匿名 2023/12/31(日) 16:28:39 

    発達障害は単純作業の仕事のみさせればいい

    +14

    -65

  • 20. 匿名 2023/12/31(日) 16:28:53 

    >>6
    自閉症気味の私だよ

    +18

    -6

  • 21. 匿名 2023/12/31(日) 16:29:03 

    >>1
    この医者やたらYouTubeで配信してるよね。良いドクターなのか金儲け系か知らんけど、医師ってこんなヒマじゃないよ。診察以外でも精神科って書類系も多いんだよ。謎

    +262

    -27

  • 22. 匿名 2023/12/31(日) 16:29:25 

    >>4
    それはそう
    けど気づけば手当はできる

    +23

    -22

  • 23. 匿名 2023/12/31(日) 16:29:29 

    この医師のYouTubeチャンネル登録してる。
    めちゃくちゃわかりやすくて悩んだときにためになった。

    +107

    -18

  • 24. 匿名 2023/12/31(日) 16:30:04 

    完全に私のことなんだけど、新宿勤めの割にホストにはハマらなかった
    彼氏には依存しがち

    +14

    -5

  • 25. 匿名 2023/12/31(日) 16:30:06 

    すぐヤッちゃう人とかも

    +172

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/31(日) 16:30:07 

    >>11
    接客だって製造だって何でもありよ

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/31(日) 16:30:37 

    “危ない” “怖い”という感覚がない、性的関係になる可能性もあるのに、社会的文脈や暗黙知が分かりにくいって、、コイチルムチャンネルの「簡単にお持ち帰りされるOL 【アニメ】」の姫野ちゃんのことだ!

    +2

    -16

  • 28. 匿名 2023/12/31(日) 16:30:47 

    >>1
    うん、自分で気付いた。歳取ってから。

    +23

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/31(日) 16:30:53 

    発達障害の人って親しい相手を振り回しがちじゃない?
    真面目に向き合ってるとカサンドラになる

    +240

    -8

  • 30. 匿名 2023/12/31(日) 16:31:07 

    「コミュニケーションが苦手」な女性=私

    『何で人の気持ちがわからないの』な男性=夫

    うち、夫婦ともそうだったんだー
    それが大晦日にわかったところでw

    +33

    -16

  • 31. 匿名 2023/12/31(日) 16:32:11 

    >>3
    女は感情的、男は冷静沈着、て言い張ってる人もいるけど?!

    +83

    -15

  • 32. 匿名 2023/12/31(日) 16:32:17 

    >>14
    変なコンサルと精神科が儲けるだけ
    病気の所為にするだけ

    +115

    -14

  • 33. 匿名 2023/12/31(日) 16:32:19 

    結局ホルモンに一生左右されて終わるのが生命

    +124

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/31(日) 16:32:21 

    >>3
    女性ホルモン注射は鬱なりやすいみたいだけどね。

    +148

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/31(日) 16:33:21 

    まわりに気づかれない程度なら気にしなくていいんじゃないのかな

    +41

    -10

  • 36. 匿名 2023/12/31(日) 16:33:24 

    >>8
    染色体も関係あるから、実際に男の方が6倍いると思うよ

    +17

    -30

  • 37. 匿名 2023/12/31(日) 16:33:25 

    >>8
    私もそう思うけど、なぜかそれを認めたがらない勢がいるし
    なんなら女性のASDはいないと思ってる人も稀にいてびっくりする

    +195

    -9

  • 38. 匿名 2023/12/31(日) 16:33:30 

    自閉症は極端な男性脳と言われるから、自閉症スペクトラム(旧アスペルガー)の典型例に当て嵌まる女性はかなり少数派

    +7

    -20

  • 39. 匿名 2023/12/31(日) 16:33:38 

    この人のYouTubeは見ない。色々思うところあるから。

    +49

    -11

  • 40. 匿名 2023/12/31(日) 16:33:50 

    >>14
    親は育て方の問題じゃなかったと安心するんじゃないかな。
    まわりから「親の躾がなってない」と散々言われてるからさ。

    +115

    -5

  • 41. 匿名 2023/12/31(日) 16:34:01 

    本当に発達障害が原因なの?
    記事読んでると軽度の知的なんだと思ったけど
    ちょうど引っかからないボーダーの人でコミュニケーションや危機感の薄さとかあるよね
    何でもかんでも発達障害にするのはどうかと思う

    +38

    -18

  • 42. 匿名 2023/12/31(日) 16:34:23 

    発達障害だけど知らない人からの性被害とかセクハラとか何度も遭った
    危険な人を察知するセンサーが働いてないんだと思う
    コミュニケーション苦手なのに学生時代は勉強できておとなしかったから優等生扱いだった
    誰にでもあてはまるとかビジネスだって人いるけど実際しんどいです

    +171

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/31(日) 16:34:37 

    なんかこの人見たことある〜う〜

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/31(日) 16:34:45 

    発達障害など甘え

    +1

    -36

  • 45. 匿名 2023/12/31(日) 16:34:59 

    >>34
    ホルモンバランスが急に変わるからね

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/31(日) 16:35:11 

    >>37
    普通に女性は発達関連染色体が二つあるから、一つの男性とは全く違う
    女性でもASDはいるけど、統計通り男性が女性の6倍くらいに落ち着くと思う

    +18

    -26

  • 47. 匿名 2023/12/31(日) 16:35:13 

    >>1
    医者もピンキリよねえ

    +20

    -6

  • 48. 匿名 2023/12/31(日) 16:35:27 

    女性の至らなさは愛嬌や可愛らしさで片付けられてきたと思うし
    昔は仕事しなくても良かった女性もいたから困らなかったのでは?
    一緒に仕事してると本気でイラッとくるよ

    +190

    -9

  • 49. 匿名 2023/12/31(日) 16:35:41 

    親が気付けないのは知識がないか親も発達障害だからじゃない?
    周りは関わると面倒くさそうだからわざわざ指摘したりしないだけ
    わかる人は普通にあ〜この人ってわかってるよ

    +153

    -7

  • 50. 匿名 2023/12/31(日) 16:36:00 

    私って意外と発達障害じゃないかも。
    普通なのかも

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/31(日) 16:36:39 

    >>46
    そのテストが男性向けに作られたものだから、女性には当てはまらなくて見過ごされてるって意見は?

    +56

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/31(日) 16:37:32 

    女性のASDの特性は男性のASDとちょっと違うから気がつかれ難かっただけ。今までの研究は男性の特性が主だったから。女性も男性と同じくらいいると思う。

    +78

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/31(日) 16:37:57 

    >>14
    ガルなんかすぐに相手を診断して決めつけるよね
    ドヤ顔で

    +78

    -5

  • 54. 匿名 2023/12/31(日) 16:38:03 

    コミュ障で人見知り、やたらとフレンドリーで馴れ馴れしすぎる、どっちも発達障がいっぽい

    +89

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/31(日) 16:38:47 

    >>51
    「自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界」ではまさにそのことが指摘されてるね

    +66

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/31(日) 16:38:51 

    義姉がモロそんな感じだわ

    本人は天真爛漫なつもりらしいけど35歳になって子ども2人と1人捨てて(バツ2)今は新しい彼氏と同棲してる

    子どもを手元に置きたがらないのは全員発達障害で育てにくいかららしい

    どうにもならないのかなぁ…
    今の彼氏とも子ども作りたいみたいだけどもうやめてほしいわ

    +88

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/31(日) 16:39:16 

    外面はむちゃくちゃ良いのに家の中では人が変わったように暴君、ワガママ放題な人って発達障害と関連ある?

    +55

    -6

  • 58. 匿名 2023/12/31(日) 16:39:22 

    >>53
    赤ちゃんが人見知りしないってだけで発達扱いしてる人がいたわ

    +38

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/31(日) 16:39:51 

    >>5
    私もそう思ったけど、家族とか周りの人はそういう特性を知ってれば気をつけられるからいいのかもね

    +86

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/31(日) 16:40:02 

    >>52
    擬態が得意だからね
    幼少期ならある程度ごまかせてしまう

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/31(日) 16:40:08 

    >>5
    毒親が発達の場合って結構あると思うんだけど、他人には必要以上に媚びで外ヅラは良過ぎる位だけど、無駄に我慢したストレス「家族にぶちまけて虐待とか悪循環で険悪の一途
    ターゲットはたまったもんじゃない

    +169

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/31(日) 16:40:12 

    >>14
    精神科領域の発展で、助かる人が出てくるのなら良いのでは?

    +72

    -8

  • 63. 匿名 2023/12/31(日) 16:40:44 

    >>3
    私婦人科で検査したら男性ホルモン過多だけど、女性ホルモン過多でもあったよ笑
    たしかに毛深くて筋肉質で巨乳なんだよねー

    +193

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/31(日) 16:41:15 

    >>57
    尊大型ASDや自己愛性人格障害に多いと言われてるやつ

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/31(日) 16:41:20 

    ワクチンの罠 コロナと陰謀 それぞれGoogle検索して下さい、電子書籍化されているのでサンプルページだけでもダウンロードしてください、製薬複合体や医療利権はワクチンと血液製剤を利用して意図的に薬害を引き起こしています、血液の闇でも検索して下さい現代人必読書です

    +5

    -11

  • 66. 匿名 2023/12/31(日) 16:41:29 

    >>8
    この写真の益田先生もそう言ってたよ
    2日前くらいの動画で

    +49

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/31(日) 16:41:38 

    >>14
    血液型と大して変わらない
    「キメツケ」て自助努力不足、居直りに悪用されるだけ

    +9

    -22

  • 68. 匿名 2023/12/31(日) 16:41:40 

    >>1
    アスペだろうなと思われる人と関わる機会が多かったんだけど、言動に辻褄が合わないし、まず聞いてもちゃんと答えないで黙るし、しまいには逆ギレ状態で不機嫌になって急にいなくなったりするしで散々だった。
    向き合おうとすればするほど傷つけられるというか、自己完結型すぎてコミュニケーションというものが成り立ってない。

    +93

    -4

  • 69. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:01 

    >>8
    職場で新人イジメする人やマイルールで動く人や過剰に「普通は○○ですよね!」って言ってくる人なんかは、そうなんじゃないかと思う。
    あとSNSで子供の顔を全体公開しちゃう人。

    「新しいものキライ!馴染みの人や自分のやり方じゃなきゃイヤ!」「みんなが褒めてくれるから載せていいんだ!」みたいな。

    +106

    -16

  • 70. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:08 

    キャバ嬢向いてるって言われるよね

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:15 

    >>11
    あなたはなんの仕事してるの?

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:19 

    >>51
    女性でも(男性向けに作られた)症例にバリバリ当て嵌まる絵に描いたような当事者がいるけど、やっぱりそのような女性はどこか男性的だったりするよ

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:25 

    ここでたまに見る、
    男性に襲われそうになりました涙

    よく話を聞くと女性の方も隙のある行動をしすぎ(しかもだいたい彼氏持ち)

    っていうパターンのやつ?違ったらすまん。

    +3

    -18

  • 74. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:37 

    >>1
    この医者のYouTubeさ、なんかカンに障る話し方するから苦手。言葉遣いも汚いし、色々話してる割に声に説得力がないから内容が入って来ない。

    +19

    -26

  • 75. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:42 

    >>11
    遅刻をよくしてしまうともう十分分かってるならそれを防ぐことは十分してるの?

    私はスマホと置時計のWアラーム
    しかも早め設定
    前日から持ち物は揃えておく
    カバンはどのカバンにも必需品は入れておくか仕事は仕事用とそれ以外触らない
    髪は万が一寝坊や何かで遅くなってもすぐ出れるように癖毛矯正かけてセミショート
    服や下着、靴も前もって用意
    これを必ずしてたら遅刻なんて無い

    +117

    -17

  • 76. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:45 

    >>2
    まあ誰も気付かないようなものなら何のために発見したいのかって話になるよね
    二次障害が出ててその改善のためとかなら分かるけど、本人が辛さを認識してない・訴え出ない程度で社会に溶け込めてるものまで障害認定しないといけないのかな

    +145

    -4

  • 77. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:54 

    >>5
    周りも気付かないんだし、本人も不都合感じてなければいいんじゃなかったっけ?

    +94

    -6

  • 78. 匿名 2023/12/31(日) 16:43:04 

    いわゆる天然のドジっ子も、発達障害の可能性あるのかな?

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/31(日) 16:43:15 

    まさかガルちゃんで益田Dr.を見るとわ…

    +68

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/31(日) 16:43:19 

    40歳になって、なんか睡眠が不規則になって、メンクリ行ってみたら
    診察券作る時に「みなさんにやってもらってます」っていうシートのQ&Aやって、
    いきなりADHDと診断された笑

    その診断の目的での予約じゃなかったけど
    今考えたらすぐテンパるのも音が苦手なのも、ぼーっとするのも
    変な言動らしい挙動が「天然」で片付けられるのも、全部ADHD傾向にあてはまっててビビッた

    +76

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/31(日) 16:43:24 

    自閉症とADHD併発してます
    女は中途半端に擬態してしまえるから分かりにくいらしいけど結局障害あるから周りに迷惑かけるし嫌われる

    +79

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/31(日) 16:44:08 

    >>1
    親の責任でいいと思うけど。
    発達障害でも親御さんがしっかり根気よく見守ってる方はちゃんと社会にでて働いてます。
    立派ですよ。

    +25

    -5

  • 83. 匿名 2023/12/31(日) 16:44:15 

    医師も、親も、周囲も気づくのが難しい「女性の発達障害」 精神科医が指摘する“気づかれないリスク”

    +18

    -23

  • 84. 匿名 2023/12/31(日) 16:44:24 

    おお、益田先生のトピが立つとは
    メンタル疾患は無いけどこのドクターの動画好きです。

    +36

    -8

  • 85. 匿名 2023/12/31(日) 16:44:29 

    益田先生ガルちゃんデビューおめでとう

    +27

    -5

  • 86. 匿名 2023/12/31(日) 16:44:46 

    >>77
    精神疾患はそうだって言うよね
    本人が辛かったり社会生活に支障を来してたりしなければ治療の対象にはならないって

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/31(日) 16:44:51 

    >>25
    AV女優やパパ活女子とかは軽度知的か発達障がいの人多いって言うよね

    +144

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/31(日) 16:44:56 

    こういうトピは偏見まみれでしんどいね。
    社会に適応するために必死に努力してきた当事者やその家族もいるのにね。

    +65

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/31(日) 16:45:00 

    >>40
    親の育て方の問題ではなくても、親の遺伝なんだよね

    +52

    -3

  • 90. 匿名 2023/12/31(日) 16:45:06 

    そりゃー女性は障害持ちでも結婚して養ってもらえるからじゃないの?

    +7

    -7

  • 91. 匿名 2023/12/31(日) 16:45:22 

    >>8
    そう思う!
    まだ分かってないことだらけだし

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/31(日) 16:45:29 

    >>53
    ヤフコメ見たけど、周りの〇〇さんも発達だと思う〜ばっかりでなんか気持ち悪かったよ。

    +42

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/31(日) 16:45:41 

    >>3
    そこまで酷いホルモンの病気があるの知らなかった。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/31(日) 16:46:04 

    >>10
    私も。
    宿題とかみんな辺り前にやってきてて、自分はなんで忘れるんだろう?と思ってた
    大人になってテスト受けて、あと1点で発達障害だって。
    え。グレーってこと?
    尚更生きづらいわ

    +108

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/31(日) 16:46:52 

    >>74
    〇クターハッシーの方が苦手

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/31(日) 16:46:55 

    >>19
    単純作業の仕事減ってるもんね
    受け皿としてあった方がいいんだろうな

    +46

    -5

  • 97. 匿名 2023/12/31(日) 16:48:38 

    人間って、みんなどこかしらおかしい部分持ってるよね

    +93

    -4

  • 98. 匿名 2023/12/31(日) 16:48:50  ID:aXj1yrMWsF 

    >>30
    コミュニケーションが苦手な人が、なぜ人の気持ちがわからない人と結婚するんだろう?
    お見合いとかかな?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/31(日) 16:48:55 

    全然自覚なくて、家事も仕事もなんとなくやってきたけど
    40過ぎてADHDって診断された
    別に戸締まりやアラームなしでも生活してきたんだけど、考えたら職場でやらかしてばっかりで「問題児」みたいに認識された時もあった

    職場とかストレスかかる時にADHDが発動するなんてあるの?

    +37

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:04 

    障害の特性は色々だから何とも言えないけど、女性は自責が強く無理して周りに合わせてしまうから、気がつかれないってのもありそう。

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:06 

    >>41
    だよね
    愛着障害や人格障害とかもあるし

    でもホストとか詐欺師とか
    人の心の隙間を利用するんじゃないの?
    まともな人でも育ち良い人であればあるほど危険そう
    夜の世界では真面目で素朴な子が…ってパターン多くない?


    +6

    -10

  • 102. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:23 

    >>5
    私ASDだけど社会出てから詰む。学生時代から気づいてたらちょっとは対策できてたかもしれない。でも当時は発達障害なんて言葉なかったからな・・・どっちにしろ詰んでた。

    +161

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:28 

    >>83
    なんの引用か知らないけど、発達障害の男も結婚してるよ
    旦那がアスペみたいな相談ネットに溢れてる
    カサンドラとか知らないの?

    +70

    -7

  • 104. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:31 

    >>19
    てかこういう偏見もどうにかしてほしいわ
    みんなが単純作業あってるわけじゃないし、当事者トピでは営業や塾講師、デザイナー、エンジニアなんかが向いてたって人が多かった。人それぞれだよ

    +93

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:41 

    あ、益田先生だ

    +16

    -4

  • 106. 匿名 2023/12/31(日) 16:49:44 

    気付けないレベルなら障害じゃないじゃん

    +8

    -9

  • 107. 匿名 2023/12/31(日) 16:50:32 

    >>87
    普通の精神でやってたら気が狂うと思う。
    まともな職に付けない、やってけない+リスクを考えずに今しか見えていない為に楽して稼ごうとする
    どっちもまともな感覚の人ではないよね。
    ご飯おごってもらうくらいならまともな職についてる人もいると思うけど。

    +84

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/31(日) 16:50:58 

    ちょうど先月ADHDって診断された。まさか45歳にして。
    ちょっと驚いてる。
    特に日常生活おくれてるんだけど、これからなにか気をつけないといけないのかな?
    薬も飲んでないのだけどね

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/31(日) 16:51:02 

    障害障害ってもういいよ

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/31(日) 16:51:14 

    >>21
    この医者金儲けのためにやってるか、患者のためにやってるか、有名になりたいな読めないよねw
    私が昔見たときはTwitterも頻繁に更新してイイネも付けてた
    とりあえずヒマな医者だな~って印象

    +98

    -10

  • 111. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:19 

    >>1
    私人付き合いは得意で空気は読めると思うけど、忘れ物は多いし時間にも結構ルーズ。
    料理は得意、掃除は苦手。
    この感じも発達障害ありなのかな?!

    +41

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:24 

    >>106
    本人の中ではすごく困ってたり、あとあと問題が出てきたりするんだよ
    危ない目に遭わないためには早期発見大切

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:40 

    益田先生好きなんだけど
    奥さんが作ったっぽい夕食の残りみたいなんを
    タッパーに入れて食べる動画見てから
    うわーと思った
    それは流石に出来ないと言ってたのに
    あーあ

    +2

    -16

  • 114. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:41 

    同僚が、簡単な漢字が読めない書けない、高校受験落ちた・免許取れたけどぶつけたりスピード違反したり多々、物忘れが多い、2つ以上のことを覚えられない。
    他にもありましたがこれが発達障害ではないってありえますか?
    気になって病院行ったけど違うと言われたらしい。
    若くに結婚して中学生のお子さんいる方だけど、仕事のミスがとにかく多くて周りが疲れ果ててます。
    お子さんの勉強は教えたことがないそう。

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:49 

    >>5
    子供の頃に気付かれないから厄介って話なんでしょ?
    大人になって、あの人変だねって周りが気付いても遅いから。

    +102

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:50 

    ある精神科医がこの医者最近胡散臭くなってきたと言ってた

    +21

    -3

  • 117. 匿名 2023/12/31(日) 16:52:52 

    >>103
    アスペも擬態するからね。
    はじめの印象はクールでおおらかで優しいなーって思うけど、いざ結婚したら優しいんじゃなくて人に興味が無いだけで思いやりの欠片もなく自己中だったってパターン。

    +89

    -5

  • 118. 匿名 2023/12/31(日) 16:53:07 

    >>89
    悲しいかな、そこは免れないよね。でもやっぱり、性被害とか悪質ホスト問題の話を読むと、ある程度は認知されてたほうがいいのかなとも思う。

    +30

    -5

  • 119. 匿名 2023/12/31(日) 16:53:53 

    >>103
    ネットのカサンドラトピは本当にご主人は診断済の発達障害なのか怪しい相談が多くない?

    理解ある彼氏君はいるけど、理解ある彼女さんはあまりみかけない。女性は男性をアスペと決めてカサンドラと言ってる人が多いイメージ。

    +68

    -7

  • 120. 匿名 2023/12/31(日) 16:54:01 

    >>9
    この精神科医の先生はHSPビジネスについて注意を促してたよ
    割りと医学的に解説してる

    +190

    -4

  • 121. 匿名 2023/12/31(日) 16:54:23 

    エロ漫画の広告多くてうざいな

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/31(日) 16:54:28 

    >>56
    捨てた子供は誰が育ててるんだろう
    捨てて寂しいとか罪悪感も無いのかな?
    どんなメンタルなんだろう?
    知能の問題?

    +49

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/31(日) 16:54:37 

    気付かれない程度+女ならまだなんとかなるよ。
    男の発達は基本的に厳しいからね

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2023/12/31(日) 16:54:45 

    >>113
    どういう意味?

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/31(日) 16:54:51 

    社会に馴染むための擬態なんて、皆してるものだと思ってたけど違うのかな。
    私は何歳になっても社会人のふりしてなんとか日々をやり過ごしてるよ。

    +18

    -4

  • 126. 匿名 2023/12/31(日) 16:55:21 

    >>1
    職場で、絶対そうだろうな…と思われるオバサンがいるけど、それ、気付いたところで「あなた、発達障害ですよね?」とは言えないし。

    +80

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/31(日) 16:55:38 

    >>7
    でもボーダーくらいとガチの人ってやっぱり違うよね。なんかビックリするような事ができなかったりして、抜けてるとか鈍臭いとか空気読めないとかでは済まされない感じの。

    +112

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/31(日) 16:55:43 

    >>113
    私もなんか食べてるの観たけど、食べ方が汚くて咀嚼音が気持ち悪かったからすぐ消したわ

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2023/12/31(日) 16:56:16 

    >>8
    まぁ、ガル見てればわかるよねw

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/31(日) 16:57:23 

    >>1
    この医師話す時ぺちゃぺちゃ音鳴りすぎて苦手

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/31(日) 16:57:34 

    >>例えば夜道や、男性ばかりの飲み会って、暗黙的に“危険な場所だな”と認識できますよね。しかし発達障害の方は、仲の良い人たちだから行ってみようかなとなるんです

    でもこういうタイプって結婚も早くない?
    私みたいに危ない場所かもしれないから行かないという選択ばかりしたタイプは結婚が遠い
    どちらが幸せかは別としてね

    +20

    -3

  • 132. 匿名 2023/12/31(日) 16:57:43 

    >>5
    大人になっても気付かれない程度ならいいんだけどね

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/31(日) 16:57:57 

    女性は結婚するまでは売春(パパ活)で稼ぎ
    結婚できれば専業主婦で一生安泰
    万が一離婚しても子供がいればいろんな支援を受けられる

    +4

    -7

  • 134. 匿名 2023/12/31(日) 16:58:06 

    >>56
    害撒き散らすのやめてほしいわ
    いつも1番の被害者は子供

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/31(日) 16:58:06 

    >>119
    ただ単に関係が冷え切ってて、コミュニケーション不全なのに「旦那がカサンドラ」扱いしてる人多いと思うw

    +38

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/31(日) 16:58:16 

    Yahooニュースの専門家?にも辛口コメントされてたね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/31(日) 16:58:20 

    松本のスレでも思ったけどやっぱり男、ましてや芸人とホテルで飲み会っておかしいって思うのが普通やんな

    すぐにホテル=セックスって結びつく考え方がおかしいって言われたけどやっぱり危険じゃない?ってのに察知出来るかどうかも知的問題に関わってるんじゃないかと思う

    +39

    -11

  • 138. 匿名 2023/12/31(日) 16:58:42 

    >>131
    結婚も早いがシンママになるのも早い

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/31(日) 16:59:16 

    >>21
    一時この人のyoutube見てたけど、でどうしたらいいの?と思う事が多くて見なくなった。
    説明の後、こうやって考えていきましょうとか具体的なアドバイスがないから。
    でもコメント欄には心が軽くなりました!とかあるから私の理解力が足りないのかな?
    あとだんだんナルシストっぽくなってきてる気がする。

    +154

    -5

  • 140. 匿名 2023/12/31(日) 16:59:36 

    >>137
    芸能人とのホテル飲みはそれ込みなのが前提だと思ってた

    +11

    -7

  • 141. 匿名 2023/12/31(日) 17:00:57 

    知能の問題ではって言ってる人いるけど
    ASD傾向ある女性の場合、高学歴で知能が高かろうとコミュニケーションの暗黙の了解がわからないから性被害に遭う場合も多いですよ。

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/31(日) 17:01:34 

    私、一時期益田先生が主治医だったけど、メディアに出てる時と違って冷たくて苦手だった

    +31

    -4

  • 143. 匿名 2023/12/31(日) 17:01:51 

    >>136
    精神科医かな?に言われてたね。発信する側は丁寧に言葉選べ的な感じでさ。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/31(日) 17:02:09 

    みぃちゃんと山田さんのみぃちゃんとか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/31(日) 17:03:10 

    私がこのタイプでコミュニケーションが苦手。娘は3歳だけどがっつり衝動性が強くコミュニケーションも一方的で苦手。娘が療育に通い自分も特性あったんだって気づいた。

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/31(日) 17:03:13 

    >>1
    発達障害の特性のひとつに、お喋りや逆に口数が少ないとかあるけど、どちらもいわゆる「女の子らしい」と言われるよね。それも、発覚しにくい理由だと思う。

    +72

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/31(日) 17:03:18 

    >>119
    単純に男女や発達というより性格そのものが合わないのもあるし
    男はやっぱり性欲強い人が多いから
    元々性格合わなくても性欲のために性格猫かぶったりして女性に合わせていたのを
    結婚したら釣った魚に餌やらなくなって女性は大変になるんじゃないかな?
    性格とか合わない人と暮らすの誰だってきついよ

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/31(日) 17:03:42 

    >>142
    ユーチューブとかメディアでも淡々としてるよ?
    逆に診察のときはきっとあんなに淡々としてないんだろうな〜と思ってた

    +28

    -3

  • 149. 匿名 2023/12/31(日) 17:03:45 

    >ホストに『キレイだね』『ステキだね』なんて褒められると、もう脳がとろけるくらい嬉しくなってしまう

    ある意味幸せな人じゃね?

    +13

    -4

  • 150. 匿名 2023/12/31(日) 17:04:57 

    >>136
    へえ
    思慮深くは無さそうだもんね

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/31(日) 17:04:57 

    そろそろ精神科は学部別にして学生減らすべき。外科内科とかと同じ医者っておかしいでしょ。

    +7

    -10

  • 152. 匿名 2023/12/31(日) 17:05:54 

    >>151
    利権絡んでるからやらなそう。美容外科とかなるのも禁止してほしいけどね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/31(日) 17:06:01 

    >>143
    それです!脳がとろける~みたいな表現にも苦言を呈してましたよね。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/31(日) 17:06:27 

    >>51
    微妙だなあ
    やっぱり明らかに男の子の方が多い
    確かに女の子もいるにはいるけど少ない
    見過ごされているケースもあるにはあると思うけど、それを考慮してもやっぱり男の子の方が圧倒的に多くなると思う
    男性ホルモンも関係してるし染色体も関係してるし

    +8

    -24

  • 155. 匿名 2023/12/31(日) 17:06:31 

    >>87
    それね、麻薬やってるんだよ。発達障害とはまた違うカテゴリー。

    +29

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/31(日) 17:06:34 

    >>128
    おにぎりを3口で食べるところとか
    医師なのに口いっぱいに詰め込んで食べるとか 
    かわいい
    が、汚いと感じる人がいそうなのもわかる

    +11

    -7

  • 157. 匿名 2023/12/31(日) 17:06:55 

    大人になって鬱になってから発達に気づいて苦労した自分としては女性の発達障害の知識が広まるのはいいことだと思うけど、辛いコメントが多いね。

    +83

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/31(日) 17:07:51 

    >>3
    私もテストステロン高い
    大声張り上げたり多動が激しくて、周囲も自分に認識してる
    ニキビの治療で低量ピル飲んだら肌荒れが改善してメンタルもちょっと安定した気がする


    >>31
    ・・・男性は、男性ホルモンの影響を受けるので、より攻撃的になったり、多動が激しくなるので、特性が目立ちやすいことがあります。
    一方で、女性の場合は女性ホルモンの影響を受けるので、大人しくなっていくことがあります。

    ←記事に書いてある

    +58

    -7

  • 159. 匿名 2023/12/31(日) 17:08:08 

    >>19
    私はぼっちが好きなだけだよ。がっこうの成績が悪かったわけでもない。

    +13

    -6

  • 160. 匿名 2023/12/31(日) 17:09:08 

    >>5
    結婚して伴侶がいる人は除外するとか何か線引きをしていかないとならないと思う
    子供ができて初めて自分の発達障害に気づいたって人が多分すごく多い
    でも結婚できているんなら一切問題ないよね

    ただ、この結婚して長時間家にいられる層の発信力って異様だから
    みんなここにばかり注目してしまっている気がする
    本当に苦しんでるのはいまだに気づかずに二次障害発生させて薬ブチ込んで仕事行ってる層だよ

    +90

    -18

  • 161. 匿名 2023/12/31(日) 17:09:24 

    まあ、ホストにハマる人がアレなのはみんな薄々気づいてると思う。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/31(日) 17:10:24 

    トラップされてとか無理矢理にってかんじで被害にあう方もいるだろうに
    女性側の問題みたいな話にしてて
    女性蔑視かなってなる

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2023/12/31(日) 17:10:47 

    >>1
    苦手な人もいるみたいだけど、私は益田先生頼りにしてる。
    主治医がいまいちだし、自分も説明ベタで、YouTubeで理解するほうが性にあってるから。
    しんどい時に動画を見てると少し気がまぎれる。

    +56

    -5

  • 164. 匿名 2023/12/31(日) 17:11:25 

    発達障害で一番困るのは仕事
    個人的な人間関係は諦めもつくけど、生活に関わる仕事が出来ないのが本当辛い

    +74

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/31(日) 17:11:34 

    昔は仕事ができなくても結婚すればなんとかなったけど、今は女性も仕事ができないとダメだしね。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/31(日) 17:11:46 

    >>34
    りゅうちぇる思い出した

    +82

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/31(日) 17:11:47 

    私も小さい時に周りの大人に気づいて欲しかったなって気持ちがある
    場面緘黙とか出てたんだけどな
    もう進路も選び直せないし二次障害も出てしまったし

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/31(日) 17:12:26 

    じゃあパパ活やってるのも発達障害みたいなもんだよねって言うと謎のお偉方勢力に潰されそう。

    +3

    -8

  • 169. 匿名 2023/12/31(日) 17:12:26 

    >>103
    男は結婚出来ないって言うけどして子供作ってるからこんなにゴロゴロいるんだろって思ってる

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/31(日) 17:12:33 

    樺沢ドクターよりは金儲け臭はしない

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/31(日) 17:13:15 

    >>164
    たまたま得意分野に出会えた人もいるけどそれができない層もめちゃくちゃ多いしね…

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/31(日) 17:13:45 

    >>154
    マイナスついてるけど、世界的に見ても男女比は男性の方が多くて、原因は男性ホルモンと染色体ではないかと言われているんだよ

    +11

    -7

  • 173. 匿名 2023/12/31(日) 17:14:44 

    >>5
    でももし娘が発達障害で空気読めなくて、ゲームしようと誘われた男にほいほい着いていってヤラれて傷ついたりしたら嫌だよ

    +111

    -4

  • 174. 匿名 2023/12/31(日) 17:14:57 

    >>2
    医師も気づかない周りも気づかないなら
    それはもう普通じゃないのか?と思う

    +150

    -8

  • 175. 匿名 2023/12/31(日) 17:15:29 

    >>169
    男の障害持ちはほぼ淘汰されてるよ
    女が結婚できてしまうから発達障害が受け継がれる

    +5

    -21

  • 176. 匿名 2023/12/31(日) 17:15:34 

    >>25
    あー…

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/31(日) 17:16:01 

    >>5
    ほんと。周りに気づかれないなら障害じゃないよね。
    【こういう傾向がある。】くらい。
    性格で済ませられる。
    本人が生きづらいのかもしれないけど
    周りが気づかないならそれは障害ではないと思うわ。

    +9

    -26

  • 178. 匿名 2023/12/31(日) 17:16:10 

    コミュ障でも危機意識高すぎタイプは発達障害じゃないの?

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/31(日) 17:16:46 

    >>63
    色々すげー

    +153

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/31(日) 17:16:48 

    >>139
    私も境界知能で悩んでいて動画見たけど、説明ばかりで解決策が抽象的でよくわからなかった
    「人よりできない事があっても胸を張って生きていきましょう」って言ってて、それができたら精神病んでないし、自分が胸を張れても社会はそれを許してくれないから仕事で困ってんだろ、と思った

    +137

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/31(日) 17:17:19 

    >>1
    まあでも結婚して家を生活の中心にすれば関係ないから

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/31(日) 17:17:21 

    >>5
    気付かれないからこそ問題なんだよ
    誰が見ても一目でおかしい人ならともかく一見普通に見えて問題ないように思われるから
    教師も積極奇異ASDや多動ADHDと違って単に大人しい手がかからない子だと思われがち

    +106

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/31(日) 17:18:33 

    >>25
    女子ではないんだけど、彼氏のお父さんが
    彼のことを裸の王様レベルにおだてて育ててきたタイプで、この世の女は全てお前のものなんだ、だから特定の彼女なんて作るな、みたいなことを言ったりする。これって自己愛性人格障害になる?

    +43

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/31(日) 17:20:09 

    >>175
    理解エリート系の発達は学歴癖の女から好かれて結婚してるよ
    私の両親がそう
    父親は人の血が流れてないような冷酷アスペルガーだし、母は「公務員だから結婚した」って肩書きしか見てないし、母親も何か障害あると思う
    見事に私も兄も発達障害
    こうやって負の遺伝子が受け継がれる。私は絶対に子供産まない

    +50

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/31(日) 17:20:27 

    >>9
    この人は、HSPの胡散臭さについて訴えてたから、精神障害ビジネス、ってのを糾弾する側の医師。この人が完全に正しいわけでもないと思うが、自称カウンセラーとかが最近多いから、そういうビジネスと精神科医の仕事をごっちゃにしたらダメだと思う

    +175

    -6

  • 186. 匿名 2023/12/31(日) 17:20:42 

    >>1
    最近ではこの医師の発言や動画が、発達障害や精神疾患の差別や無理解を助長してる気すらして来たんだけど。

    +16

    -8

  • 187. 匿名 2023/12/31(日) 17:20:51 

    男は発達発達言われるけど、女も変な人いっぱいいるよね。女の発達は気づかれないっていうか触れちゃいけないって感じじゃない?

    +10

    -5

  • 188. 匿名 2023/12/31(日) 17:21:25 

    >>56
    うちの母親そんな感じ
    連絡してくる時は私が使える年齢になってから
    手がかかる時は連絡一つよこさなかった
    再会して母親の本性が分かって絶縁したら色々嗅ぎ回ってるらしい
    インスタのオススメ欄にも上がってきたし
    私は名無しでやってるからバレてないけど

    現在バツ4
    3番目の旦那との間にまた子供作ってたけど中絶してる

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/31(日) 17:21:55 

    >>147
    性格の不一致をアスペとかカサンドラと言ってるのが問題。不一致で悩むのは否定してないよ。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/31(日) 17:22:37 

    >>1
    母親も多分それだから
    うちの親他所とちょっと違う個性的な親だと思ってたが
    私の子が診断されて私もそうかもと。
    そしたら私の母親の非常識な言動ももれなくこれじゃん
    って納得。母があれなら父もあれ。多分一族郎党あれだと思う。

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/31(日) 17:23:00 

    気づかれないなら何が問題なの?って人いるけど
    学生時代に気づかれなかった自分は対人恐怖で就活できずに不安障害と鬱になり、向いてない仕事に何度もあたり、その度に体調不良でやめて自己肯定感が下がってモラハラ男と付き合ってしまうみたいな感じだった
    30で運よく適性ある仕事が見つかって専門職フリーランスになってやっと働きやすくなったけど運が良かっただけだと思うし、20代はドブに捨てた

    +49

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/31(日) 17:23:18 

    >>19
    マイナス多いけど本当にそう思う。

    うちの変な父(倉庫系の仕事)も今の時代だったら淘汰されてたと思う
    発達的な部分が遺伝した私は淘汰されかけてて本当に生きづらい
    みんなマルチタスク求めすぎなんだよ
    仕事でも家事でも。

    +69

    -11

  • 193. 匿名 2023/12/31(日) 17:25:01 

    >>19
    その人の特性に合った仕事をするのがいい。単純作業が出来ない人もいるしね。

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:20 

    >>37
    療育行ったけど女の子も結構いたな

    +42

    -2

  • 195. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:03 

    >>193
    だよね
    私は単純作業の方が無理でクビになった
    今はシングルタスクだけど頭使う仕事なので大丈夫

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:13 

    >>194
    いるけど7〜8割男の子だよね
    どこもね

    +8

    -9

  • 197. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:14 

    >>51
    たとえば同程度のASD特性があるとして、男性ならセーフでも女性だとアウトってことあると思う
    女性は男性以上に空気読むとか協調性とか求められるし社会にも期待されてしまうから

    +67

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:14 

    >>184
    お父さんは発達障害の検査したの?冷酷な人が自分の発達障害に悩んで検査するとは思えないが…

    +14

    -2

  • 199. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:46 

    >>139
    診察の時に病気のこと説明しなきゃいけないけど時間もないからYouTubeでやってるとか言ってたような。
    だから見たあと「…で?」ってなるんだよね

    +57

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/31(日) 17:28:44 

    >>183
    どこかに遺伝子継いだ隠し子いそうで怖いわ

    +25

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:07 

    >>51
    実際にチェックリストだけではなくIQ検査もあるからなあ

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:14 

    >>108

    なにがきっかけで診断を受けてみようと思ったのですか?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:33 

    >>3
    私はデパス内服して寝るように指導された

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:46 

    >>108
    多分誤診だよ

    +1

    -10

  • 205. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:19 

    理解ある彼くんが救ってくれないだろうか
    現れる気配が微塵もないけど

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:05 

    >>160
    問題なのはその子供

    +44

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:21 

    >>205
    婚活とかTwitterとかなんでも使って探すんだ。

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2023/12/31(日) 17:33:10 

    >>95
    顔が怖いよね。
    YouTubeのハッシー登録してたけど、顔が怖くて解除した。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/31(日) 17:33:29 

    >>205
    Twitterで身体晒して自分語りしてたら現れるのでは?w

    +2

    -7

  • 210. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:33 

    >>205
    趣味を極めていくと理解ある彼氏君に出会えるチャンスが高まる

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:54 

    >>175
    顔が良い人は何だかんだで相手が出来て子供作っちゃうんじゃないの
    結婚生活は長続きしなさそうだけど

    +34

    -2

  • 212. 匿名 2023/12/31(日) 17:35:17 

    >>209
    顔や体は晒さず、趣味や価値観が合う人を探して徐々に仲良くなっていくのがいい

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/31(日) 17:35:17 

    みんな特別な一人。誰一人と同じ性格なんて居ない。
    ただ、それが原因で勉強や仕事、生活ができないのならば、診断、薬、援助が必要って話。

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/31(日) 17:35:36 

    >>142
    普通の事だよ
    精神科医って冷静沈着で感情移入しないようにしないといけないんだってね
    私の主治医も淡々としてる

    +39

    -6

  • 215. 匿名 2023/12/31(日) 17:36:25 

    >>2
    基本、発達は困りごとがなければ障害ではない

    でも本人が気づけて生きるのが楽になればいいね

    +93

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/31(日) 17:37:26 

    >>63
    なんか生命力強そうでカッコ良い

    +157

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/31(日) 17:37:52 

    >>210
    同意。そういうとこで普通に気が合う人見つけるのがいいよね
    かわいそうな状況をみて「俺が助けてあげる」みたいな人はマジで地雷

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/31(日) 17:39:48 

    >>37
    私の知人にアスペルガーで療育行ってた女の子いるけど
    失礼な発言多いし
    自分の思い通りにいかなかったり、理想とする言葉が返ってこなかったら不機嫌

    療育行ってたのに私は発達じゃなかったみたいって言ってた
    発達疑われなかったら療育行かないよね?

    +55

    -15

  • 219. 匿名 2023/12/31(日) 17:42:26 

    やっぱりホストにハマる人は発達障害の人多いんだね

    +4

    -10

  • 220. 匿名 2023/12/31(日) 17:44:35 

    学生時代イジメにも合わず友達も普通にいて大学にも進学出来たので全く気がつかれず。社会人になり仕事が出来ない人間関係に悩み詰むも理解ある彼氏君に出会い結婚。扶養内パートでも人間関係に悩んでいた頃、30歳半ばで発達障害って障害を知り検査をしたら診断された。

    理解ある夫や義両親、友達のお陰でそれなりに楽しく生活してる。仕事さえしなきゃトラブル無く生活出来る。私みたいな女性多いと思う。自分が発達障害と気がついてないだけで。

    +20

    -5

  • 221. 匿名 2023/12/31(日) 17:45:11 

    >>34
    低用量ピルとかもかな

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/31(日) 17:45:24 

    >>21
    女性患者からプレゼントされたぬいぐるみ飾ってて引くよね
    医者と患者の恋愛感情について話してたしちょっと関わり合いにはなりたくない
    医者が恋愛感情とか不信の塊でしかないよ

    +68

    -10

  • 223. 匿名 2023/12/31(日) 17:49:00 

    お昼ご飯グチャグチャ混ぜて食べるよね。
    毎回ビビンバ食べてるのかと思った。
    食事中までショート撮らんでも良いと思うけど、信者さんにはああいうのも堪らんのかな?

    食事よりハムちゃんとのなんとも言えんイチャイチャトークが私は少し苦手だなー。
    微笑ましいというか何か観れない。笑

    益田ドクターの解説は答えを貰うと言うより知識をつけると言う意識で視聴してるかなぁ。
    たまに、あら?もう終わり??ってなるけど。笑

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/31(日) 17:51:18 

    >>217
    どしたん相談にのろうか?男は一見優しそうに見えるが危険人物の特徴ね。

    見守ってくれて本当に相手のことを思うなら厳しいことを言ったり突き放すこともできるのが本当のいい男

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/31(日) 17:53:59 

    >>98
    夫婦そろってのお宅多いのかな?
    会社の人はそろってます
    系列は違うみたいだけど

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/31(日) 17:54:20 

    >>142
    メディアにでてくるからいいってわけではなさそうだね。自分自分!って感じでろくに話し聞いてくれないなら意味ないよね。私の通ってるとこの先生は穏やかでちゃんと聞いてくれるよ。

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:42 

    >>217

    そういうやつはこっちが本気でしんどいときはサーーっと離れてく
    塩梅あれどいつでも普通に接してくれる人こそ貴重

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:50 

    会社に障害者雇用の女性がいるけど、ASDという事を最近知った。
    私が今の職場に来た時は、障害者雇用としか聞かされてなかったけど、はじめから知っておきたかったと思った。
    その人の事で一年以上悩んで泣いて、自分の中で割り切って消化するまで辛かった。
    今は個人の特性として接している。

    +18

    -6

  • 229. 匿名 2023/12/31(日) 17:56:29 

    >>223
    ショートではリョーハムさんに
    結構辛辣だよねw

    益田ドクターは自分で自分をイケメンと言うけど
    そこまでか?と思う
     
    でも為になる系の動画は有り難いよ 
    医師自らなんて勉強になる

    +11

    -2

  • 230. 匿名 2023/12/31(日) 17:58:29 

    >>173
    私娘には、あんたは幼いとこあるから、男性が騙しやすい。周りの女子達があんたのこと可愛がってくれてるのは、友達じゃなくて面倒見いいからだよ。

    って言ってるよ。

    ADHDでまぁまぁ可愛いとモテる反面、男に遊ばれやすいとは思うな

    +11

    -15

  • 231. 匿名 2023/12/31(日) 18:01:42 

    >>75
    自己管理徹底してる人はある意味発達軽いんだと思う。

    気分の浮き沈みやムラがある人が仕事続かないんだよ。

    私も自己管理しながら働いてはいるけど、準備しててもたまに忘れ物してたわ。
    制服入った鞄忘れたり、スマホ忘れたりする

    +85

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/31(日) 18:04:46 

    うちの子供発達で支援に通ってるけど女の子1人もいない

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/31(日) 18:04:47 

    >>6
    私、発達かな?って思ってたけど。
    この記事読む限りでは、該当しないんだよね。
    でも、片付けられない。
    整理整頓が苦手。
    バッグの中もぐちゃぐちゃ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/31(日) 18:04:49 

    >>1
    2人でゲームしよう、を鵜呑みにしちゃうのか。
    恐ろしいね。

    +12

    -4

  • 235. 匿名 2023/12/31(日) 18:07:39 

    >>163
    私もこの先生のYouTubeすごく助かってる!
    批判もあるだろうけど、こうやってYouTubeしてくれて本当に助かってるしありがたい。

    +22

    -8

  • 236. 匿名 2023/12/31(日) 18:07:41 

    >>211
    うん。よく男性に向けて発達発達言ってるけど、母親由来多いと思うよ。
    この人顔がいいから奥さん兼お母さんってポジション得てるけど、結婚できなきゃ確実に詰んでただろって人は明らかに女性に多い。
    社会不適合だけど稼げる嫁にみそめられて〜男性、いるにはいるんだろうがメディア越しにしか見た事ないわ。

    +35

    -5

  • 237. 匿名 2023/12/31(日) 18:07:46 

    >>142
    患者さんが依存してしまうから
    淡々としないと駄目

    +25

    -4

  • 238. 匿名 2023/12/31(日) 18:13:27 

    >>21
    精神科は機械買わなくても良くて気軽に開業できるんじゃない
    医療事故起こしても患者が頭おかしいで片付くし

    +60

    -5

  • 239. 匿名 2023/12/31(日) 18:13:28 

    >>160
    一切問題ないってことないだろ
    子育てで子供も本人も苦労するよ

    +59

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/31(日) 18:15:41 

    否定され、怒られてきた人が、ホストに『キレイだね』『ステキだね』なんて褒められると、もう脳がとろけるくらい嬉しくなってしまう

    こんなん健常者だって一緒だわ

    +17

    -4

  • 241. 匿名 2023/12/31(日) 18:16:25 

    >>94
    グレーだと薬とか貰えない?
    私も絶対なんかしらの発達障害あると思うけど微妙なラインな気がする。生きづらいけどなんとか人並みの生活はできているから。ギリギリだけど。薬とか飲んだらちょっとはマシになるのかなーっておもってたんだけど。

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/31(日) 18:17:49 

    >>240
    発達障害あると否定され、怒られる機会が健常者より遥かに多いって話でしょ

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/31(日) 18:19:18 

    >>62
    薬漬けにされる人も増えてる

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/31(日) 18:20:04 

    >>34
    不妊治療も女性ホルモン打つよね確か。
    治療の過程もしんどそうだけど注射による鬱とかストレスもあるのかな。

    +33

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/31(日) 18:22:47 

    仲良い人達なのに男性ばかりだと危ないの?
    私わかんないや
    発達障害かな?

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2023/12/31(日) 18:24:17 

    >>240
    ならない
    褒めてくるヤツは絶対裏があると思ってる

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2023/12/31(日) 18:27:38 

    益田先生のYouTube見てる。
    メンタル不安定だから参考にさせてもらってる。

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2023/12/31(日) 18:29:34 

    タチンボしてるやつは100%知障だろ

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2023/12/31(日) 18:30:48 

    >>220
    どうして学生生活は問題なく送れてたのに社会に出ると詰んでしまうの?どういう時にうまくいかないなって思ったりした?
    私は友達は少ないながらもいたけど子供の時から浮いてるのは自覚してたしいじめにもあっていたので学生時代順調だった人が何がきっかけでそんなに状況が変わってしまったのか気になる

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/31(日) 18:32:28 

    >>1
    同じ精神科医なら樺澤先生の方がいいかな
    もう診察しないで精神科医の知識活かして執筆活動やYou Tubeしてるから
    質問に対してもズバズバ言ってくれるし

    +14

    -6

  • 251. 匿名 2023/12/31(日) 18:32:50 

    >>236
    女のが圧倒的に多そう そもそも水商売、風俗、パパ活とか性を売れる人って頭のネジとんでる それからしれっと生まれてきた男もまぁ受け継ぎますし エンドレス

    +29

    -6

  • 252. 匿名 2023/12/31(日) 18:34:13 

    >>203
    デパスはいいよね 肩こりにもきくし まぁ依存性あるけど

    +2

    -5

  • 253. 匿名 2023/12/31(日) 18:35:45 

    >>1
    残念ですが医師やケースワーカー以上に発達女の扱いが上手いのがホストや所謂カタギじゃない方々なんだよねー
    私の場合はホストじゃないけどそのスジの男と付き合った(もちろん私はたくさんいるセフレの中の1人)
    客観的に考えればあんなに女の扱いが上手い男が私だけってはずないのに何故か信じた
    普段から「真面目そう」とか「いい子」「勉強ができそう」(ようするに女性としてなんの魅力もない地味で人畜無害な子)と言われ続けてたのに「以前結構不良とかやってた?」(これが何故か凄く嬉しかった)

    +23

    -7

  • 254. 匿名 2023/12/31(日) 18:36:09 

    >>135
    旦那が「アスペ」扱いね。子育て必死にやってる時、仕事激務で全く共感してくれない旦那は完全にアスペで付き合ってる時は擬態だったのかと思ってたけど、子育て落ち着いて、旦那も激務の時に培った人脈でゆったり仕事して多く稼ぐってスタイルになったら、付き合ってた時みたいに円滑にコミュニケーションできるわ。
    お互い忙しすぎてストレス溜まってて意思疎通出来てなかったっていう。

    +28

    -1

  • 255. 匿名 2023/12/31(日) 18:37:19 

    >>222
    よこ
    私がXでみた人はお土産渡したり、クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、正月は年賀状と季節のプレゼントを主治医に渡してる人を何人かみたけど普通は主治医に季節のプレゼント渡さないよね?特に精神科なんてそういうのダメだと思ってる
    でもなぜか主治医からお礼の品をもらってる人もいる ←これ医者としてやっちゃダメなことだよね?
    しかもそういう人は主治医に大体恋してそうな雰囲気あって厄介

    +39

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/31(日) 18:38:27 

    >>111
    私もだなぁ。手先不器用だしな

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/31(日) 18:39:32 

    >>14
    ASDとかADHDって障害ではないと思う
    特異性はあるけど劣っているわけではない

    +6

    -17

  • 258. 匿名 2023/12/31(日) 18:42:41 

    >>71
    お風呂屋さんです

    +4

    -11

  • 259. 匿名 2023/12/31(日) 18:43:02 

    忘れ物や遅刻はしないし多動性もないけれどコミュニケーションがダメで壊滅的にかたづけられない。これも発達なのかな。人の気持ちを気にしすぎるのでまたべつな何かなのか。生きているのが辛い。

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/31(日) 18:44:15 

    >>249
    学生時代って良くも悪くもみんな同じでいいので自主的に考えなくて良かったのと責任が無いからだと思う。会社は自分で考えて行動しなきゃいけないしお手本になる友達もいないからイレギュラーが起こった時にパニックになってしまってたんだよね。上司や先輩に上手く相談出来なかったのも大きい気がする。あと絶望的に仕事が出来ない。

    +28

    -2

  • 261. 匿名 2023/12/31(日) 18:45:13 

    >>25
    私だ
    普段から怒られたり無視されたりしてるからちょっと煽てられて優しくされるとすぐやっちゃう

    +46

    -4

  • 262. 匿名 2023/12/31(日) 18:45:19 

    分かっててあえて危険な場所に行く女の人もいるしね
    エスパーじゃあるまいし精神科医でも他人の思想なんてわからないでしょ

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2023/12/31(日) 18:46:33 

    >>184
    うちの会社にも多分それと思しき男社員がちらほらいるけど、もれなく結婚できなくて婚活行きか奥さんもおかしいよ
    やっぱりいくら高学歴高収入でも発達っぽい人は人気ないし普通の女性は嫌がるよ
    ガルだと発達持ちや未診断の特性持ち、貧乏無学、非モテが多いから結婚向き!とか言って喜ばれてるけど...
    その結果カサンドラや発達障害育児トピが異様に伸びてるんじゃないかと思う

    +7

    -5

  • 264. 匿名 2023/12/31(日) 18:48:41 

    この先生の信者が一定数いるよね

    +13

    -5

  • 265. 匿名 2023/12/31(日) 18:48:43 

    >>255
    医者にお礼渡すとか昔の習慣だし今はどこも禁止だと思う

    ホス狂いがどうとか言ってるくせにそのホス狂いを助長させるようなことしてるよね
    わざわざプレゼントされたぬいぐるみを写して競わせてるみたいに感じる

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/31(日) 18:49:15 

      
    医師も、親も、周囲も気づくのが難しい「女性の発達障害」 精神科医が指摘する“気づかれないリスク”

    +7

    -3

  • 267. 匿名 2023/12/31(日) 19:02:41 

    >>1
    知り合いが発達障害なんだけど、ホストには行かないけどホストが営業でやってるTikTokの動画を見て癒されているって言ってたわ。
    見たら元気に慣れるよ!って勧められたから私も見てみたけど、
    「今のあなたのままでも良いんだよ。失敗しても自分を責めちゃダメだよ?いつも頑張ってえらいね。」とか、優しく励ましてくれる動画だった。

    怒られてばかりで自己肯定感低い人は、まんまとホストにハマっちゃうんだろうな。
    その知り合いも私は動画見るだけだから〜って言ってるけど、投げ銭したりしているらしいし。

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/31(日) 19:03:07 

    >>216
    女版両津勘吉っぽい

    +8

    -4

  • 269. 匿名 2023/12/31(日) 19:03:30 

    >>126
    当たり前でしょwそんな事言う方が発達障害w

    +20

    -11

  • 270. 匿名 2023/12/31(日) 19:04:11 

    社会的文脈や暗黙知も、発達障害関係なく分かりにくい気はするなぁ
    男のほうも「きたらもちろんそういう事ヤります!そう決まってます」なんて
    口にも態度にも出さずに若い女の子ひっかけてくるから
    (最悪女性を使って生贄女性連れて来たりとかさ)

    他人の経験則を聞くとか、「あそこの連中やばいよ」みたいな予備知識を
    仕入れる機会がないとか発達障害の人はそういう女の子同士のやりとりから
    外れちゃってひっかかりやすいってのもあるのかな?

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/31(日) 19:04:58 

    >>269
    口に出すか出さないかだよね。
    影では噂されてる。

    +8

    -3

  • 272. 匿名 2023/12/31(日) 19:05:42 

    >>56
    知り合いがそんな感じ
    子供2人作っておいて不倫して
    相手の家に住み込み育児放棄
    子供なんかいらないと捨てて
    結局不倫相手に捨てられて、また違う男と付き合いしてるらしい。中学生になった子供にたまに会うって。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2023/12/31(日) 19:08:17 

    >>196
    うちの子が通ってる療育は女子の方が多いけど

    +12

    -4

  • 274. 匿名 2023/12/31(日) 19:08:56 

    >>257
    幸せに暮らしてるなら問題無いよね

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/31(日) 19:09:44 

    >>217
    「俺が助けてあげる」って近づいてくるタイプはモラハラよね。でも、最初優しいから騙されて結婚しちゃう。そして共依存まっしぐら。
    子供産まれて発達遺伝してたら、俺の子じゃない!って言って妻子捨てて逃げる。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/31(日) 19:12:54 

    >>7
    ウケ狙いや嫌がらせのためにわざと言ってる人もいるしね

    +6

    -4

  • 277. 匿名 2023/12/31(日) 19:14:05 

    最近、ADHDとASDだって診断された
    ADHDかなと思ってたけどASDと思ってなかったので、驚いた
    昔は発達なんて概念なかったから、今更知ったところで療育できないし薬は副作用でやすい上に効果あまりなさそうなので途方に暮れる

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/31(日) 19:15:20 

    >>111
    そんなんここで聞いてもなんとも
    障害と言っても特性にグラデーションがあると言われてるし、遅刻や忘れ物が酷過ぎて人からの信用を失って職も失うことが何度かあったとかなら重大な困り事になるけど
    みんなが笑って許してくれるから、まあなんとか暮らせてるって状況ならそこまでの困りごとでもないでしょ
    それに仮に診断がついても、手帳をもらって障害者枠で暮らしていくか、グレーなら特性をカバーできるように工夫して暮らしていくって感じだよ

    +12

    -3

  • 279. 匿名 2023/12/31(日) 19:18:41 

    >>273
    それは珍しいね!滅多にないケース

    +5

    -9

  • 280. 匿名 2023/12/31(日) 19:19:36 

    私ももしかしたら当てはまるのかな。
    遅刻はしないけど疲れすぎると忘れ物多い。
    あと特に同性に嫌われがち。
    最初は相性が合わないだけとか思ったけどどこかしらおかしいところあるのかなと一度診断してもらった方がいいのかなと考えてる。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2023/12/31(日) 19:19:58 

    >>25
    それは人によるのでは…
    ASDの私は絶対無理だ

    +44

    -3

  • 282. 匿名 2023/12/31(日) 19:21:48 

    >>171
    でも、仕事出来ない人ってどうしても出ちゃうしね。
    みんな出来る側に擬態するために涙ぐましい努力して、一回落ちこぼれたら、アウトって感じだよね。

    一部就きたい仕事につけて、自信満々に働けてる人いるだろうけど、なかなかそんな自分の能力活かせる仕事に就いてる人ばかりじゃない気はするな。

    私は学歴もプライドもないから、さっさと若いうちに結婚してちょっと仕事出来るタイプの男性だったから、パートで生きてる。

    恋愛か仕事か、どっちかでは割食う人多いしんだと思うよ、実際は

    +24

    -2

  • 283. 匿名 2023/12/31(日) 19:22:38 

    >>281
    ADHDだけど、私もワンナイト、出来婚無理だったなぁ

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/31(日) 19:23:42 

    診断はしてないけど、発達だと思う。
    子供の頃は人の心分からない発言等してたりしてた。
    勉強はできる方だったが、大学は一時の衝動でやめてそこから風俗やってる。
    同僚みてると、知的障害だなと思う人もいるし、俗に言う高スペで美人でなんでこんな子がみたいな子もいた。
    人の事言えないけど、まぁ癖が強い子多くてみんな何かしらありそうだなと思ってるけど、そこでも発達や知的障害が強すぎると弾かれてぞんざいに扱われてる。
    ガッツリ強めな発達だと最後の砦の風俗すら難しいよ。

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/31(日) 19:25:29 

    >>1
    この先生のYouTubeわかりやすいから、クリニックどんな感じかなと検索したら、口コミボロクソ書かれてた。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/31(日) 19:25:56 

    優生保護法の撤廃以降、こういう人が結婚・出産して遺伝させて増やしたのかな。

    +4

    -5

  • 287. 匿名 2023/12/31(日) 19:26:32 

    >>196
    男の子はほとんど自閉症だけど女の子はダウン症や出産時の事故や持病で発達遅れてるとかが多いな

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2023/12/31(日) 19:27:09 

    子供の頃から感覚過敏があるし、人が齧ったものは家族でも絶対に食べるのが嫌だったので
    いろいろ終わってたわ
    親戚からも気難しくて偏食が多いので変な奴と思われてた

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2023/12/31(日) 19:28:08 

    >>269
    そういう意味で書いたんじゃないんだけど。
    言う、言わないの話じゃない。
    「女性の発達障害は気づかれにくい」に対して、気づかれにくいんじゃなくて、気づいてても言えないでしょ?って話。

    +19

    -3

  • 290. 匿名 2023/12/31(日) 19:29:34 

    >>25
    大真面目な話、万一の妊娠が怖くないのかと不思議。
    ガルチャンでもリアルでも
    「妊娠しちゃえば結婚できるし、仕事も辞められるし。」
    と言う人が居て恐ろしく感じるんだけど、発達障害なのかな…

    +33

    -7

  • 291. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:18 

    >>286
    優生保護法の撤廃って、本当に正解だったのかな…

    +5

    -10

  • 292. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:05 

    >>25
    逆に感覚過敏が強すぎてどうしても行為ができないって悩んでるタイプもいると思う

    +30

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/31(日) 19:34:59 

    >>19
    健常の人ではできないことできる有能な人もたくさんいるんよ。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/31(日) 19:37:15 

    >>15
    私も発達障害だと診断されている。
    実家が貧乏だったお陰でお金がない事の怖さを知っているから、無駄遣いしようという気が起きない。
    最近やたらとホストが問題になっているのを見ると、この性格で良かったと思う。

    +53

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/31(日) 19:37:15 

    >>256
    私手先は器用だけど、運転は下手。笑 
    なんか色々考えると分からなくなりますよね。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/31(日) 19:38:53 

    >>19
    今の仕事って健常者でも病む人が出るぐらい大変な仕事ばかりだもんね。
    機械が発達し過ぎるのも考えものだな。

    +43

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/31(日) 19:41:53 

    発達障害だけど、ホストは興味ないな
    小学生の頃に同級生から性的ないたずらされたのと、母方の親戚に性的な嫌がらせをされたので男性嫌悪なので性的なものに対する警戒心がある
    本音と建前が理解できずに、苦労した

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/31(日) 19:55:07 

    >>21

    精神科の看護師さんかなにかされてるんですか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/31(日) 19:58:00 

    >>108
    50過ぎてからADHDだと診断されました
    きっかけは脳梗塞で長期入院したとき頭の検査もやるのてそれで発覚しました
    それまで普通に社会生活送ってきたのて(確かに書類関係の抜け漏れが多かった)とりあえず手帳もらって1割負担で薬もらう事にした

    +17

    -2

  • 300. 匿名 2023/12/31(日) 19:59:08 

    >>139
    わかる。動画見てたとき同じように思った。
    けど、「どうすればいいの?」っていう問いに対しての答えは「受診して薬飲んでください」なんだなって気づいた。

    +55

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/31(日) 20:03:30 

    >>78
    ない
    天然のドジ→意思疎通できるし最低限の空気読める
    少なくとも変な感じない
    発達→何か違和感 空気全く読めない もしくはありえない失敗を毎日やらかす

    +33

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/31(日) 20:05:06 

    >>266
    これは本か何かの一部ですか?
    興味深い内容なのでもしよければ教えて下さい
    私は手帳持ちのadhdですがasd側の考え方しか理解出来ませんでした
    逆に定型と話す方が疲れます

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/31(日) 20:06:56 

    >>14
    私周りから発達障害って言われて、障害者扱いされたからisテスト受けに行ったら、周りより頭良かったらしいから、素人の決めつけは当てにならないと思うし、失礼だよ

    +19

    -12

  • 304. 匿名 2023/12/31(日) 20:08:35 

    >>103
    低収入アスペ男なら結婚できないし、中には学生時代に不登校になったまま引きこもりになる重度アスペもいるけど、勉強できるアスペだと高収入の仕事に就けば結婚できるんだよね
    賢いと定型のフリもできるし

    +47

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/31(日) 20:15:21 

    >>235
    同じですねー。
    医者って相性だから、合わない人がいるのはもちろんですけどね。
    私の場合、体調がいい時は全く見ないけど、ヤバイ、調子悪くなってきたどうしようって言う時に、益田先生の動画をまわして、安定を図ったり模索したりして、なんとか日々を送ってます。

    +21

    -3

  • 306. 匿名 2023/12/31(日) 20:17:18 

    >>296
    あと、
    スマホで認知症気味の人増えてるも怖いなぁと思う

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/31(日) 20:24:12 

    >>1
    この記事読む限り松本を訴えてる女は確実に発達障害だな

    +5

    -15

  • 308. 匿名 2023/12/31(日) 20:26:43 

    >>231
    もちろん私もここまでしててもうっかりはあるよ
    今年、二回も旦那のスマホ会社に持ってったし(笑) 
    ただ遅刻たまの1、2回は仕方ないにしても常習にはならないように工夫しなきゃってことよ


    +1

    -14

  • 309. 匿名 2023/12/31(日) 20:26:53 

    >>63
    皮下?脂肪から女性ホルモンが出るらしいけど、ぽっちゃりさん?

    +34

    -2

  • 310. 匿名 2023/12/31(日) 20:27:23 

    未診断だけどガッツリは当てはまらなくてもその傾向があるのかなと自分では思ってる
    調子のいい時はまだいいんだけど、調子でないと本当にダメ
    調子のいい時にメモなんかでかなり細かく可視化しておいたら何とか他の人と遜色なく日常が送れる感じに思ってる、でもすごい神経使って疲れる
    最近見たADHDの人向けのハッシュタグで検索した時に良さそうなライフハックがいくつかあったから試してみようかなと思ってたところ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/31(日) 20:28:35 

    最近自分は発達障害なんじゃないかと疑っていて、病院に行くか迷っている。
    仕事では遅刻や重大なミスはなく一応ちゃんと働けているけど、無理矢理周りに合わせて常識人のフリしてるから休日になるとどっと疲れる。
    私生活では39才で一度も結婚しておらず、友達も全員疎遠でコミュ力の低さや社会性の欠如を自分でも感じる。
    実家や妹家族との仲は良好だけど、こちらも性格いい娘・姉・叔母に化けて取り繕ってるから会った後にどっと疲れてしまう。

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/31(日) 20:34:09 

    >>197
    たとえ仕事そのものはできても職場で嫌われたりシカトされたり虐められたりして続かない事が多い

    +34

    -3

  • 313. 匿名 2023/12/31(日) 20:38:42 

    >>33
    男も大概ホルモンに振り回されているよね

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/31(日) 20:40:25  ID:THySs6PFkp 

    子供のときから生きづらい大人になって自力で病院いったけど診断つかないし解決しなかった、けど気づいたところでやっぱり自力で工夫して生きてくしかないよね

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/31(日) 20:42:23 

    >>253
    そりゃ医師やケースワーカーは厳しい事も
    言うからね
    彼女らは自己肯定感が低いから

    +21

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/31(日) 20:42:53 

    >>241
    貰えるけど保険効かないから10割自己負担だよ

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/31(日) 20:44:28 

    >>25
    ガルでも昨日セフレトピ立ってたよね
    昨日のトピじゃないけど似たようなトピに「セフレ作るような人は同じような人と結婚してね、結婚相手には誠実さとか求めないでね」みたいな事書いたらフルボッコうけた

    +11

    -6

  • 318. 匿名 2023/12/31(日) 20:45:17 

    >>21
    医療ユーチューバーって、本職忙しくないか低収入な人ほど動画に力入れてるよね
    貴重な収入源だからw

    +45

    -4

  • 319. 匿名 2023/12/31(日) 20:45:28 

    >>246
    わたし発達だけど褒めてくるヤツ何か裏にあると思ってるわ

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2023/12/31(日) 20:46:35 

    >>149
    ホストに『キレイだね』『ステキだね』なんて褒められると、もう脳がとろけるくらい嬉しくなってしまう
    逆に、商売上手いね。と思ってしまう

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/31(日) 20:48:19 

    おや、主治医が出てるではないか!笑

    いい先生ですよ、私はもう5年くらい通ってます〜!

    +13

    -6

  • 322. 匿名 2023/12/31(日) 20:50:40 

    >>321
    いーなぁ。
    私もお世話になりたい。

    +5

    -6

  • 323. 匿名 2023/12/31(日) 20:52:22 

    >>321
    本人?

    +9

    -5

  • 324. 匿名 2023/12/31(日) 20:53:19 

    >>49
    明らかに異質って感じられる人いるものね
    診断されるようなレベルだと周りは絶対に分かってるよね
    おっちょこちょいで済まされないような感じだったりするし、人と軋轢起こしがちだし

    +30

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/31(日) 20:54:18 

    >>322
    薬局も近いし、便利!
    最初は冷たい?って思うかもしれない〜

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/31(日) 20:54:29 

    >>316
    身体の病気もだけど検査だと全額自己負担になってしまうから無理矢理でも何か症状訴えて行けば保険ききますよ

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2023/12/31(日) 20:57:22 

    >>10
    わたしも。
    40過ぎて検査受けて注意欠陥って診断されたよ
    ほんとに忘れ物多かった

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/31(日) 21:02:23 

    人と目を合わせて話が出来ないとか言葉通りに受け取ってしまうとかいろいろ症状出てたし、友達が出来なくてなんか生きづらいなあと思いながら無理して周りに合わせて擬態していた
    そのうちに限界が来てしまって、引きこもりになってしまった
    両親が発達みたいだし、結婚や子育てに向いてないのに子供を作らないで欲しかった
    発達は遺伝する確率が高い

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/31(日) 21:04:14 

    >>174

    誰も気付かないのなら何が「障がい」なのかわからないよね。うーむ、、、

    +34

    -5

  • 330. 匿名 2023/12/31(日) 21:07:18 

    >>177
    それは大人になっても気付かれないくらいならね。
    1は、子供の頃に気付かれなくて大人になってから危険なめにあってるって話だから。子供の頃に気づければまた違った人生だったかもしれない。

    +14

    -1

  • 331. 匿名 2023/12/31(日) 21:08:28 

    この先生は別にだけど、一部の信者達のコメントと馴れ合いがキモくてみるのをやめてしまった

    +11

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/31(日) 21:15:54 

    >>127
    私だよ。
    職場ですぐに嫌われる

    +19

    -4

  • 333. 匿名 2023/12/31(日) 21:16:51 

    私は仕事でメモを書いて、必要な情報を頭に入れているけど、普通の人はメモなんか一切書かずに、一瞬でたいていのことを記憶できるらしいです。学生時代も、学校をサボってばかりの遊び人たちの方が成績が良くって、悔しかったですね。普通の人たちって、何をしても器用ですわ。容姿も含めて、これといった欠点がない。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2023/12/31(日) 21:21:33 

    >>301
    空気読める発達はありますか?勉強全く出来ない 右左わからない

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/31(日) 21:29:43 

    >>298
    働いてます

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2023/12/31(日) 21:39:07 

    >>21

    Googleの口コミは酷かった。

    +14

    -6

  • 337. 匿名 2023/12/31(日) 21:45:16 

    >>304
    仕事も出来て結婚も出来てるなら発達障害と診断されないと思う。診断する理由が見つからないから。そもそもアスペってなんだと思ってる?

    +6

    -12

  • 338. 匿名 2023/12/31(日) 21:46:05 

    >>319
    発達って自覚ある人はそういう事に警戒できる程度なんじゃない?
    自分で気付いてないような人が危ないんだと思う。

    +14

    -2

  • 339. 匿名 2023/12/31(日) 21:47:47 

    >>4
    発達障害は認知療法で改善するよ。出来ないんじゃなくて認識が抜けてるって感じだから。ソースは私。

    +25

    -20

  • 340. 匿名 2023/12/31(日) 21:48:12 

    >>251
    地元の同級生でいた
    身バレするかもだけど
    親は医師でお嬢様なんだけど
    冗談が通じないというか思い込みも激しくて
    凄く扱いにくい人
    風の噂でホストにハマってキャバ嬢になったときいた

    +12

    -4

  • 341. 匿名 2023/12/31(日) 21:48:28 

    >>336
    精神科の口コミは全くアテになりませんよ。
    統合の人と双極の人が荒らすから。
    病院側が訴えたい位です。

    +62

    -9

  • 342. 匿名 2023/12/31(日) 21:53:14 

    >>1
    この人の動画よく見てるわ

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2023/12/31(日) 21:55:25 

    こういうの見ると思うけど、こどもか身内のどこかに発達障害とかグレーがいたらその親とか祖父母とかおじとかおばとかみんな傾向あるんじゃない?遺伝なんだから。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/31(日) 21:56:47 

    私は人前で話すことができなかったし常識のない行動ばかりしてたから成人前に診断された。
    そのため友達ゼロ。
    人付き合いが得意なタイプの人が羨ましい。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/31(日) 21:59:06 

    >>96
    ベイシックインカムにしても良いと思う。
    一緒に働きたくない人がいる時点で、生活費を皆に渡してでも外にでない方がいい人は確実にいいる気はしてる。
    自身も傾向グレーだろうなって思ってるし、迷惑かけるくらいなら静かに生きて静かに〇ぬからベイシックインカムになって欲しい。
    外国に湯水のように渡す金があったら出来ると思う。する気がないだけで。

    +20

    -3

  • 346. 匿名 2023/12/31(日) 22:00:51 

    女性の無能は若い頃は可愛いですむから
    20超えたら、え?っておばさん多いよね

    +8

    -5

  • 347. 匿名 2023/12/31(日) 22:01:58 

    私あまりにも頭が悪くて検査したら発達でもないしギリグレーゾーンではなかった
    けどあまりにも理解力がなくて子供の頃から頭がとんでもなく悪い
    これ何科に行けばいいの?涙
    絶対なんかあると思って大きな病院の精神科できっちり検査してもらったのに…

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/31(日) 22:05:45 

    >>336
    病院の口コミは当てにならないことが多い

    +21

    -3

  • 349. 匿名 2023/12/31(日) 22:07:25 

    >>5
    気づかれない程度=生活に問題が起こらない
    って話じゃないよ?
    困った事になるから記事になってんの。支援が届かず落ちていく子がいるという社会問題の記事なんだけど。
    というか、文章読める?
    あなたも検査に行った方が良くない?

    +49

    -6

  • 350. 匿名 2023/12/31(日) 22:08:39 

    >>266
    うわー若い頃は見事にASD者の考えで人を見てた。自分のASDっぷりが恐ろしい。

    +20

    -2

  • 351. 匿名 2023/12/31(日) 22:13:47 

    >>39
    例えば?

    +22

    -2

  • 352. 匿名 2023/12/31(日) 22:14:38 

    >>7
    とあるテレビに出てた一般人の人
    たまにガルちゃんでその番組のトピ立つけど
    毎回話題になってたな。
    「あの人、発達か何かじゃないの?」って言われる。

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2023/12/31(日) 22:16:35 

    >>341
    統失で意味不明なこと書いてる人もいるけど私の病院のレビュー読んでみたら先生の特徴を捉えてるレビューもあるから全部があてにならないとは思わないし。あまりにも批判が多いとこはやっぱ原因があると思って行きたくない。

    +25

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/31(日) 22:20:17 

    >>48
    昔(100年前)は「良家の子女は働かない」風潮があったからね。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/31(日) 22:24:48 

    >>1
    性的関係の暗黙知とか書かれると私に刺さるからやめてくれ
    飲み会のあと電車ないから泊めてくれって既婚者だし長い付き合いだからと泊めたら抵抗むなしく、、ってこと思い出したじゃん
    消え去りたくなってくる

    +14

    -9

  • 356. 匿名 2023/12/31(日) 22:29:13 

    >>63

    私もそれ
    どっちも過剰なのかな

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/31(日) 22:29:23 

    >>11
    私も社会人になってしばらく経ってもそうだったよ。しなくなるから大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/31(日) 22:31:57 

    姉がそうだった。年が離れてると生活リズムが違うから、最近そうだってわかってびっくりしてる。
    私が小学生で姉は高校だったから、話しなんかしないしね。
    最近ってのは親類の介護とかの話し合いで、人生初の長話したんだけども。あーこの人ってこうだから暴れてたんだーとか。年が近ければわかっていたのかな。
    まぁ誰かが、似ている人じゃなきゃ救えないって言ってたから親に任せてる。

    +1

    -4

  • 359. 匿名 2023/12/31(日) 22:32:47 

    >>266
    どっちも分かる…

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/31(日) 22:34:36 

    >>107
    まともな職ってなに?
    まともな職についてる犯罪者なんて政治家含めてゴロゴロいるけど

    +9

    -9

  • 361. 匿名 2023/12/31(日) 22:35:13 

    >>48
    でもさー家庭内での育児、めちゃくちゃじゃないの?
    仕事が出来ないのに、育児出来ると思う?
    多分毒親だよね?
    本来その毒親の奥さんを旦那が一緒になって育児することでフォロー出来た可能性がさあったんじゃないかな
    男は育児しなくて良いでその可能性を潰して、多分子供がカサンドラで苦しんでると思う
    まあ旦那も苦しんでるかもしれんが‥

    +37

    -1

  • 362. 匿名 2023/12/31(日) 22:35:23 

    >>4
    でも「何でできないの?」と責められたりする原因が分かることだけでも多かれ少なかれ精神的に救われる人もいるんだよね。
    (発達障害と認定されることで免責してもらえる、とかの意味ではなく、何で自分だけできないのか…と答えの出ない問いに悩み続けるループからは開放される、という意味で)

    +71

    -5

  • 363. 匿名 2023/12/31(日) 22:36:06 

    >>9
    私は割と信用してるけどな
    今の所は

    +20

    -8

  • 364. 匿名 2023/12/31(日) 22:36:46 

    性に疎いってまさか不倫する男女共にこれだったりする‥?

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2023/12/31(日) 22:37:49 

    >>323
    わろた

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/31(日) 22:39:34 

    最近は何でもかんでも病名つけるよね
    それぞれ個性があるし頭いい悪いの判別だけで充分でしょ

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2023/12/31(日) 22:39:59 

    >>56
    その彼氏がさあ育児を女に任せっきりだからそんなことになるんだよ
    安易に子供作って全部その姉にやらせようとしてんでしょ
    姉はそこまでの特性持ってるから1人で出来るわけないじゃん
    ワンオペってこういう人らには難しいと思うよサポートいる

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/31(日) 22:40:25 

    >>139
    具体的に何をすればいいかの答えはないんじゃない?精神科医は症状に応じて薬を処方することなら出来るけどカウンセラーではないからさ。

    +6

    -6

  • 369. 匿名 2023/12/31(日) 23:04:18 

    この人のYouTube何個か見たけど、結局何も解決はしないよね。。

    +15

    -2

  • 370. 匿名 2023/12/31(日) 23:07:32 

    >>21
    いまはもう行ってないけど、しばらく診てもらってたことがあるよ
    You Tube始めたの知った時は驚いた

    診察時の印象から考えると、お金儲けではなく純粋に精神医学探求していて、発信すること自体が好きなんだと思う

    +83

    -5

  • 371. 匿名 2023/12/31(日) 23:09:54 

    忘れ物多かったり、遅刻癖があったり、友達いなかったり、極度の運動音痴、無口とか分かりやすいと思うよ

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/31(日) 23:11:36 

    >>127
    ネタにできるかネタに出来ないかくらいには違うね
    ガチの人は本当に触れちゃいけないというか、恐怖感のようなものを覚えた

    +31

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/31(日) 23:15:03 

    >>75
    それらを準備し実行すれば普通に成功する人と実行し失敗する人がいる

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/31(日) 23:17:44 

    >>311
    迷っているなら、ご家族が健在である今のうちに受けに行った方がいいと思います。
    検査の際に「ききとり」と言うのがあり、生まれた時や幼少期の様子を結構細かくきかれるからです。親から話をきいておかないと、答えられないことも結構多いです。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/12/31(日) 23:22:44 

    >>202
    職場でストレスかかって、眠剤もらおうとクリニックに行ったら、「というかADHDですね」と診断されました 検査結果見てたら、そこまで重度じゃないようだけど

    +14

    -1

  • 376. 匿名 2023/12/31(日) 23:22:48 

    >>233
    ただのズボラ。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/31(日) 23:32:10 

    >>12
    ①成績だけじゃなく、心や行動の発達を見極めるテストもするようにして証明書をつくる。
    ②その人ができることを生かして、単純作業や業務をしぼって最低賃金以下でも雇えるようにする。
    ③それで生活に足りない分だけ国が保障する。
    社会の置いてけぼりにならないようにしないとね。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/31(日) 23:35:14 

    >>174
    本当それ。
    多かれ少なかれ周りに気付かれない悩みなんて誰でも抱えてるし、若い時の1度、2度くらい常識と外れた行動(男性ばかりの飲み会とか男性の家で二人でゲームとか)してしまう事だってある。
    誰にも気付かれない、医師にすら解らないレベルで社会適応出来てるのに障害とするなら、「むしろ何が普通なの?」って話。

    +46

    -7

  • 379. 匿名 2023/12/31(日) 23:43:00 

    >>321
    文章の感じが本人臭いw
    おやwとかあの先生使いそうだしw

    +5

    -4

  • 380. 匿名 2023/12/31(日) 23:46:14 

    >>369
    私もそれで見るのやめた
    自分の病気を理解したからって生きずらさや辛さがなくなる訳じゃないから

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2023/12/31(日) 23:54:28 

    >>1
    例えば夜道や、男性ばかりの飲み会って、暗黙的に“危険な場所だな”と認識できますよね。しかし発達障害の方は、仲の良い人たちだから行ってみようかなとなるんです。“危ない” “怖い”という感覚がないことがあります。

    これ私だ。

    +29

    -1

  • 382. 匿名 2023/12/31(日) 23:56:33 

    新大久保の立ちんぼもこの手の子たちって言われてるよね。性の認識がズレてるから取り締まりでしか救えない子たち。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/31(日) 23:59:07 

    >>8
    どうだろう。知的障害も男の方が多いんだけど、軽度で見過ごされてるのは同じ理由で女が多いかもしれないけどある程度の重さの知的障害なら発覚しないわけないと思うんだよね

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/01(月) 00:02:49 

    >>366
    不安を煽って「私ってそうかも?」と疑心暗鬼にさせて
    通院させて、病名つけて、薬を出して、さらに通院させる
    それだけ儲けでるからなぁ

    生き辛さに名を与える事ってある種の救いになるのかもしれないけど
    一方で更なるビジネスと地獄へひっぱりこむ手段でもある

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/01(月) 00:04:38 

    >>1

    私、ぜったいにadhdの発達障害だと思ってた。
    小学校の同級生には疑惑を持たれてるような気がするし、元職場の人には発達認定されて、馬鹿にされていじめられたりしたけど、産んだ息子は発達障害の特徴ない。
    まだ3歳だから何とも言えないけど、育児書通りに成長して、多動もないし、集中力あるね、落ち着いてるね、と保健師さん、保育士さん、会う人に必ず言われる。

    自分はなんなんだ?

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/01(月) 00:19:13 

    >>385
    私は発達障害で手帳持ちですが、3人子どもいて、双子4歳グレーです。特性はもう少ししたら出る場合もあるそうです!男の子だから、ASDのほうが強めとかもあるかもです

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/01(月) 00:26:12 

    誰にも気づかれなくて本人にも不都合がないなら、精神科領域では障害とは言わないよ。逆に聞くけど完璧な人間っているの?って話。誰しも偏りや何らかの傾向はあるよ。極端でなければうっかりさんや神経質な人で性格の範疇。

    +19

    -2

  • 388. 匿名 2024/01/01(月) 00:26:59 

    >>5
    本人や周りに困り感がらないなら良いと思うけど、気づいた時から出来る対策もあるしね、なんとも

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/01(月) 00:33:56 

    >>3
    注射やピルは怖くて、豆乳飲んだり納豆食べてた過去を思い出した。漫画にかいてあったんだよ笑

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/01(月) 00:37:34 

    >>339
    マイナス多いのなんで? 発達障害の改善とは「困りごとを減らすこと」だよ、いまハッシュタグでライフハック系のがバズってるんでしょ?
    頭を使おう

    +15

    -10

  • 391. 匿名 2024/01/01(月) 00:37:38 


    その他大勢に紛れ込んでいるのかいないのかわからないような無個性な人間が正常って事?

    個性があると発達ってこと?

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/01(月) 00:42:21 

    わかるわ。

    グランドピアノ観にこない?
    アイス食べていく?
    鍋食べにくる?
    などなど、、。

    気づかなくて、危なかったわ。

    本に書いて欲しいくらいだよ。
    私はもうわかったからいいけど、発達障害の若い女の子の為にも、本に書いてあげて欲しいです!!!

    あと、車も危ない。。。。。

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2024/01/01(月) 00:46:00 

    >>9
    人と違う部分があったりするだけで、障害!障害!と言って、覚醒剤のような成分の薬を飲ませる社会の方がおかしいよ。
    変な人がいるからイノベーションや、音楽や、芸術が産まれて楽しくなるんだよ。
    みんな似てるロボットみたいな世界を作ってどうするつもりよ?支配者層はさ。

    +74

    -6

  • 394. 匿名 2024/01/01(月) 00:47:38 

    >>382
    あの子達はどちらかというと軽度知的と機能不完全家族だな

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/01(月) 00:49:12 

    >>386
    adhdの特徴ないならasdかなと思い調べたことあります。けど、どれも当てはまらないです。。
    人見知り場所見知りがあって表情が硬くなることはあって、それは旦那や義妹、旦那の従姉妹がその特徴あります。
    旦那と義妹は少し怪しいけど、従姉妹は秋元系のアイドルやってるので多分違うんじゃないかと、、

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/01(月) 00:49:36 

    益田先生イケメンだよね〜 大好き

    +0

    -7

  • 397. 匿名 2024/01/01(月) 00:57:30 

    発達障害持ちで、薬飲んでます。
    元ホス狂で、男に誘われて相手の下心とか考えないでホイホイ若い頃ついてったりして痛い目に何度もあってきました。
    ちなみに、パチンコもハマったりで、元風俗嬢…。借金あり。

    病気のせいにはしたくないですが、
    当てはまり過ぎてる。。
    私の事かと思った。

    +4

    -10

  • 398. 匿名 2024/01/01(月) 00:58:12 

    原始時代〜江戸時代くらいなら。
    adhdは明るくて、狩りや商売が上手なおっちょこちょい。新しいもの好きでおもしろいやつ。
    アスペルガーは、新しい武器を作ったり、帳簿をつけたり、漆職人やら。
    夜行性なのも、見張りとして役立つよね。
    1.2割こういう人達がいたほうが、社会が発達するし、全然障害じゃないと思うんだけど。。

    +26

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/01(月) 00:59:12 

    水商売してた経験あったけど、キャストだけでなく客にも「こいつ変」って思うような奴が多すぎた
    なんて言うかまともなクラスだったら絶対浮いてたり嫌われたりしてそうなおかしさがあるというか
    自分は発達障害グレーだけど水商売向いてなすぎて早いうちに辞めたな

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/01(月) 00:59:35 

    >>126
    不眠関係で困ってないか聞いたらいいよ。ここのレス見てて気付いたけど、クリニックでADHD指摘して貰えるかも。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2024/01/01(月) 00:59:42 

    >>397
    こういうタイプの女性って、私adhdでぇ…ってアピールするけど、絶対軽度知的も入ってるよ。ユッキーナとかもね。でも軽度知的の方は言わない謎。

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/01(月) 01:01:37 

    >>258
    ソープって遅刻オッケーなんだ。

    私も発達だけど、感覚過敏だから汚いおじさんの相手したら多分精神が病む

    普通にアパレル販売してるよ 遅刻は家族に起こしてもらうから大丈夫。

    +34

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/01(月) 01:03:03 

    >>107
    外科医とかパイロットとかもそうだよね
    普通の人ならプレッシャーやグロで病むところを、病まない人ら

    +20

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/01(月) 01:05:46 

    >>10
    私はほとんどの時間探し物してる。手に持ってたはずがどこかに置いてる。スマホがよく無くなってほんと困る。
    あと掃除がやってる途中で気になった次のとこやりだすから後で振り返ってびっくり。

    +47

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/01(月) 01:06:07 

    >>382
    そう思う。マンガやSNSの影響でかっこいいと感じてるんだろう。昔はその手の子はいかにもな不良少女と少年だったけど。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2024/01/01(月) 01:07:16 

    >>37
    女性のASDって結構多いと思うよー
    空気読めない人とかメンヘラとか思われるだけで、気づかれないんじゃないかな

    +53

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/01(月) 01:11:45 

    >>49
    今考えると私小さい頃から特性バリバリだったけど、両親ともASDだと思う 特に母親
    子供の気持ちに無関心だし自分の理想とする子供の振る舞いをしないとヒステリックに怒鳴られてた
    だから療育なんて全く受けてない
    自分で気づいて自分で検査受けた

    +33

    -2

  • 408. 匿名 2024/01/01(月) 01:14:51 

    >>49
    いじめっ子タイプ、多動積極奇異タイプの人は絶対認めないし病院行かないよね
    私hspだから…気を遣えよ!!って圧かけてくる

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/01(月) 01:17:37 

    >>75
    それができるなら障害じゃないんじゃない

    +58

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/01(月) 01:23:31 

    >>139
    この人のYouTube見てたらコメントでじゃあどうすればいいの?ってよく聞かれるけど、個性と言われるくらい症状は人それぞれだからYouTubeのような不特定多数が見ることができるところで解決策を伝えるのは難しいって言ってたよ
    確かに特性の強さもそれぞれだしね

    +39

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/01(月) 01:26:47 

    >>111
    それで生きづらさを感じるくらいなら発達障害だけど、そうじゃないなら傾向があるってだけだよ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/01(月) 01:27:40 

    >>174
    >>1に上がってるようなホストにハマるタイプの発達障害だったらどうする?
    側から見たらただのバカなんだけど、発達障害と診断して幼少期から療育してたら変わったかもしれないじゃない?

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/01(月) 01:30:38 

    >>111
    何とかなってるなら別にいいんじゃない?

    でもそれって普通なら中学生でも周りから嫌われる事だよね。
    何処へ行っても嫌われて辛いです、苦しいですってなったら精神科行ったほうが良いかもね。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/01(月) 01:30:50 

    >>285
    レストランの口コミなら分かるけど、精神科ってそういう人が通うところだし先生が自分の思うような答えを言ってくれないとムキになって悪口書くんだろうなってところまで考慮しないと、、

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/01(月) 01:33:37 

    >>9
    この人はビジネス気質ではない笑

    +34

    -8

  • 416. 匿名 2024/01/01(月) 01:33:57 

    目が悪くなってもおそろしいほど注意力が激減する。
    先に確認してみた方がいい。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/01(月) 01:44:05 

    >>393
    発達かどうか受診するような発達は、仕事や人間関係でうまくいってない自己肯定感が低い人ばかりだから病気!って言われて素直に従っちゃうんだろうね…私は薬は飲まないなぁ。病気じゃないし

    +26

    -8

  • 418. 匿名 2024/01/01(月) 01:45:53 

    ある程度「危ないパターン」を教えておくと良いのかな?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/01(月) 01:49:10 

    >>392
    本に書いたところで発達障害の人に向けて説明するのって難しいと思うよ
    普通はAの中にはBもCも含まれてるって感覚で分かるけど、発達障害の人はBとCの問題にぶつかった時に本にはAしか書いてなかった!って言い出すだろうし

    +6

    -5

  • 420. 匿名 2024/01/01(月) 01:49:58 

    >>120

    この先生はLGBTQ界隈で診断書速攻だしてくれる場所で有名らしいね。

    +18

    -2

  • 421. 匿名 2024/01/01(月) 01:50:16 

    >>397
    発達障害だけではないと思う、、

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/01(月) 01:51:29 

    >>8
    ガルで発達障害なのに子供産むなんて!!!みたいに言ってる人も発達障害の可能性あるよねw
    男の発達障害のように他害や強い癇癪、多動がなければ幼稚園や保育園側も困らないから指摘されにくいし、ただ気付かれてないだけのパターン本当に多いよね。
    子供産んで子供が診断されて初めて自分が発達障害かもって気付くんだよね。

    +46

    -6

  • 423. 匿名 2024/01/01(月) 01:55:12 

    >>3
    命の母飲む

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/01(月) 01:56:56 

    トピ画の人のYouTube、前は見てたけど
    当事者については優しいけど、ケアラーには厳しい一面があるのを感じて苦手になっちゃった

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/01(月) 01:57:46 

    >>36
    私もそう思う
    女性はX二つあるから男性より特性は補ってるとおもう
    男性はXYだから出でしまう

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/01(月) 01:59:22 

    うちの双子、ネットとかにある発達診断みたいなやつやると姉の方だけ絶対引っかかった
    妹の方は一度も引っ掛かるとなくクリアする
    姉の方は…正直言うととにかく赤ちゃんの頃から育てにくくて叩いたり外に放り出したこと何度もあるんだよね
    この子といたらわたしは犯罪者になってしまうと何度も思った
    妹にはなんの違和感もないのに姉の方は違和感しかない
    絶対おかしいと思って乳児検診でも幼稚園でも小学校でも相談したけど問題ないと言われた。保健士さんとか児童館のおばちゃんとかママ友とかに聞いても、大丈夫と言われた
    なんなら娘を発達だって決めつけてるわたしの方がやばい親だと思われてた
    だから私と娘の相性が悪いんだ、わたしが悪いんだとずっと思ってたけど、つい先日、娘が10歳になってやっと診断がついた
    今まで大丈夫と言われてたのは、娘が人見知りだったから
    外に出るとすごく大人しくなるから他者には気付かれなかった
    女の子には多いんだってさ、こういうタイプ

    +16

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/01(月) 02:00:15 

    >>158
    普段はじっとしてるんだけど、キャパオーバーになるとグルグル歩き回る多動になるわ
    ちなみにうちの兄の若い頃は、なんでもなくてもグルグルと家の中を歩き回っていたから、兄妹揃ってアレなんだと思う
    そしてともにコミュ障…泣

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/01(月) 02:01:18 

    >>3
    私も男性ホルモン多くてピル飲んでたよ
    すごい穏やかになって過ごしやすかった
    肌荒れとか性欲もおさまってとにかく過ごしやすかった
    血液検査で引っかかって今休薬中なんだけど今すごいしんどい

    +29

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/01(月) 02:04:31 

    >>412
    養育でどうにかなるとは思えない

    +3

    -6

  • 430. 匿名 2024/01/01(月) 02:06:23 

    女性は、社会性が高いからか、
    何か問題があってもかなり小さい頃から親や周囲の真似したり、取り繕ったり誤魔化すのが上手い人が多い
    それ自体が悪いことではない、でも本当に境界辺りの人を見分けるのは親も周囲も専門家もかなり難しい
    しかし普通を自認している人に周囲が手を差し述べることすら、その人にとって幸せなのかも正直わからない

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/01(月) 02:07:44 

    >>21
    確かに説明があまり上手くなかったり、じゃあどうしたら?の部分がよくわからなかったりするけど
    患者さんのことを良く考えているとは思います。
    自助会やピアサポートなど、自分のお金にならない地味な部分も引き受けているし。

    +20

    -2

  • 432. 匿名 2024/01/01(月) 02:10:19 

    >>419
    流石にいくつか、例をあげて、
    その気もないのに、
    部屋に呼ばれたら気をつけて。と書いたら、
    発達障害でも、わかるよ。

    それでもわからないなら、境界知能とか、何かを併発してるんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/01(月) 02:14:43 

    >>3
    先輩、生理前とかかなりヒステリックひどくて、筋腫もあるらしく筋腫って女性ホルモン多いとなりやすいらしいから、多分女性ホルモン強い方だけどめちゃくちゃヒステリーで感情的でTHE女!って感じだよ
    だからホルモンってバランスなんだなぁと思う

    +24

    -5

  • 434. 匿名 2024/01/01(月) 02:15:48 

    >>255
    私が見た患者さんはいつも同じ待合室の席に座ってて、
    メイクばっちりで、上手く言えないけど、先生のファンて感じだった。

    他で見た人も、先生大好き!って感じだった。
    周りの人も気づいてて、〇〇さんは先生が好きなんだね。って言ってた。

    メンタルで、病んでるのに、先生に依存させたら、ヤバそう。。

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/01(月) 02:16:04 

    >>63
    妹が全く同じなんだけど、両親が男の子が欲しかったらしくて妊娠中に男の子が産まれる可能性が高くなる薬を飲んでたらしい?
    でも女の子に産まれて、すごい生理不順で妊娠もしづらいと言われてる

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/01(月) 02:18:50 

    >>385
    うちの子、随分経ってから発覚しました。
    昔調べたら、違うって言われてました。
    脅すわけじゃないけど、よく観察し続ける事が大事です。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/01(月) 02:24:25 

    >>75
    素晴らしいね

    +8

    -4

  • 438. 匿名 2024/01/01(月) 02:26:06 

    >>435
    私も男性ホルモン多いんだけど、生まれてくる日まで性別わからなくて両親と兄2人は男の子を望んで男の子の名前でお腹に話しかけてたらしい
    女の子が生まれて母は分娩台で泣いたんだってさ
    なんかそういう影響とかあるのかね
    母親のメンタルの影響受けるって話は結構聞くよね

    +32

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/01(月) 02:36:14 

    >>12
    問題をピックアップするのが好きだけど課題考えるのは苦手だったりするよね

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/01(月) 02:41:48 

    >>432

    わかる。友達がとにかく欲しくて誘われるままに行ったら

    知り合ってすぐ、2人きりの深夜ドライブなんかオッケーしたらそのつもりなんだよ?
    なんできたの?他の人には気をつけなよ?

    って親切な人に言われたことはある

    そのまま海ドライブして無事に帰宅した。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/01(月) 02:42:46 

    >>335

    総合病院とかの精神科ですか?
    開業されてるクリニックですか?

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2024/01/01(月) 02:45:58 

    >>440
    (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
    あるあるだよね。

    ホント、部屋とクルマは気をつけた方がいいよね。

    無事に帰れて良かったね。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/01(月) 02:49:50 

    >>75
    よこ
    それを前日から備えてやろうとすると、その準備で神経質になってAM5:00とかになる

    +32

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/01(月) 02:52:37 

    >>243
    それでも喉から手が出るほど薬欲しかったわ生まれて35年間ずっと自覚ありで。
    今は勇気出して診断受けて薬飲んでるけどあくまで補助剤としての役割しかないけどそれでも「こんなの飲んでても意味ないか。私なんかにこんな薬の金かけて無駄だな」と勝手に断薬するとやはり昔からの不注意や鬱症状出てくるので効果はあると思う

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/01(月) 02:54:13 

    >>257
    世の中は正義も悪もなく多数決なのよ
    それに外れた者はよっぽどの天才でなければちょっとIQ高い(発達障害なのでもちろん低いのもあるとんでもない凸凹)
    そんな程度では多数決からあぶれた者は出来損ない扱いなのよ

    +9

    -3

  • 446. 匿名 2024/01/01(月) 02:58:02 

    >>440
    私は妙に潔癖なタイプの不注意優勢なので、ホイホイ着いて行ってエライ目に遭ってる人を理解できなくて断罪しちゃう
    「この私程度でもわかる事がなぜできない!?(←これこそ自己肯定感の低さゆえ)。着いて行ったらそりゃやられるわ」と。

    +1

    -6

  • 447. 匿名 2024/01/01(月) 03:02:19 

    >>119
    理解ある彼くん旦那様持ちの女性はそれを世間に公開したくなるけど、理解ある彼女や奥さん持ちの男性はそういうことをしない傾向があるのでは?

    理解ある彼くんや旦那様に支えてもらってる=今まで苦労したけど彼に出会って幸せでこんなに愛されてるあたしって魅力的よね!で漫画にする、逆に男性は彼女や奥さんにサポートしてもらってやっと生きてるなんて自慢にならないというプライドありそう
    男性にとってそういう状況って他の男性にマウント取れないどころか蔑まれるからね

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/01(月) 03:02:23 

    >>401
    ボダとか軽度知的がほぼほぼのボス狂いのメンヘラ女が、ファッションで私今流行りのadhdですーってアピールしまくるのやめてほしい。
    ホス狂いのイメージつくから。adhd=知的障害、男狂いではない。

    +30

    -2

  • 449. 匿名 2024/01/01(月) 03:02:56 

    遅刻はなくて逆にちゃんと時間通りに着けるか不安で早めに動いて現地付近で時間潰してる
    警戒心強くて男絡みでトラブル遭ったことない。むしろ男と気軽に話せなかった
    小さい頃は毎日のように忘れ物して授業でも指されて教科書読むのに涙が出てちゃんと読めない時あった
    集団にいると必ず浮いてたしそれは大人になった今も変わらない

    徹底的に調べたら何かありそうだろうけど薬漬けにされるのも御免だし、生きてく環境の中で距離置かれたり偏見受けそうだからあえて病院行こうとは思わない
    ストレスすごいけど働けないわけではないし個性だと諦めて生きてるわ

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/01(月) 03:05:09 

    >>127
    そういう人に出会ったことないけどどんな感じなの?

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/01(月) 03:18:33 

    >>4
    その言い方、やめな

    +68

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/01(月) 03:22:18 

    >>448
    ほんっっっとそれ
    まさに全文同意
    発達障害は妙に潔癖だからホステスキャバ嬢はやるし若い時は向いてるけど、ホス狂にはならない
    プラベで外部の変な男には依存しがちだけど。

    ホス狂で風やったり、ユキナのようにADHD自慢してくるやつは本当にボダか境界知能なのにね。

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2024/01/01(月) 03:29:32 

    >>393
    結局はビジネスなんだろうと思う。療育ビジネスやら、製薬会社の新しい収入源。

    でも変人をつぶして薬漬けにする社会なんてすぐ崩壊するよ。色んな人が活躍するから、社会は発展するのに。

    +51

    -4

  • 454. 匿名 2024/01/01(月) 04:09:50 

    >>450
    電車とかでそういう感じの人を見たことはある?
    なんと言うか独特で異質な感じ
    何もしなくても距離を取りたくなるような…
    女性の場合、一番分かりやすいのは身なりと喋り方
    洗濯してなさそうな汚い感じの服装や極端な服装が多い
    不必要にテンション高く喋ってたり、逆に極端に反応が鈍い感じの人も多い
    日本の女性に取り分け見られる和を乱さないとかバランス感覚みたいなものが欠けてる印象

    +5

    -10

  • 455. 匿名 2024/01/01(月) 04:13:05 

    >>31
    男が冷静沈着なら犯罪比率あんなに高いわけないやろ

    +32

    -2

  • 456. 匿名 2024/01/01(月) 04:15:11 

    >>15
    私も診断済み。ホストさえ信用できないくらい人間不信に仕上がってます。

    +23

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/01(月) 04:31:25 

    >>406
    ガル民にもいそうだけど、結婚して子供産んで専業主婦として家庭に収まっている人が多そう
    結婚して子供がいれば、社会的にはちゃんとしたイメージとそれなりの扱いを受けるし、仕事をやっても短時間のパートで強く影響が出ることはない感じ

    +29

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/01(月) 05:04:57 

    >>158
    なんか納得したわ自分テストステロンめっちゃ多かったんだなきっと
    20代最後くらいまで人に言われるレベルに思春期バリに顔面ニキビひどかった

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/01(月) 05:32:49 

    >>362
    でももう努力でどうにもならないんだなって絶望しちゃったよ
    自分は病気に生まれてきてて色々人づきあい努力してきたつもりでもうまくいかなくて全部無駄なことだったんだなって

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/01(月) 05:36:15 

    認知行動療法受けてみたかったけど保険が効かないからお金無くて無理

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/01(月) 05:46:09 

    子供の頃から虐待を受けていると、正直鑑別するのは難しいと言われて診断おりませんでした
    PTSDのフラッシュバック(封印された記憶)があってから、徐々に症状は落ち着いてきました

    年齢とともに落ち着いたと書かれていた人、このトピでも見かけたのですが、人格障害と違って発達障害は年齢で変化しない気がしていたのですが、どうなんでしょうね

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/01(月) 05:56:10 

    >>457
    パートって案外サービスや販売だから発達には向いてない職多いのよ、これが

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/01(月) 06:05:54 

    アスペ女性見てると私も似た感じなんだけど、精神科でむしろ逆のタイプって言われた

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/01(月) 06:08:29 

    >>406
    積極奇異型でなくて知能が普通ならマイペースな人扱いされて終わるからね

    +17

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/01(月) 06:11:00 

    >>1
    開業して間もない頃からの元患者です。
    当時から診察はオプションでYouTube活動に力を入れており、この番組もそうですが、メディア・SNSで有名な人界隈をあたってはコラボし、バズる活動をしていました。医師として勉強している感覚はなく、いわゆる経営者精神が強く、再診は5分と決めて診察されます。HPでは対話をうたっていますが、顔はずっと横向き、基本黙っているので、話す能力も衰えた患者からすると苦痛でした。他にも口コミが低いものを表示されないようにしたり、YouTube活動から発展して様々なコミュニティ作成から副収入を得るなど、とにかく通院だけの接点でしたらやめた方が良いです。

    私は体調の悪化を見かねた家族がきっかけで、
    セカンドオピニオン・サードオピニオンを受け、
    早稲田メンタルクリニックの通院を断ち切ることができました。それまでは気力もないため、苦手だがここに頼るしかない…そんな恐ろしい先入観で通い続けていました。
    二度と戻ってこない大切な時間を失ってしまいました。

    そのため当然、開業当初より診療時間・診療日は少なくなっています。テレビに出てます等知るたびに、憤りしか感じません。

    +22

    -2

  • 466. 匿名 2024/01/01(月) 06:16:09 

    アラサーで軽度自閉症って診断されたよ…

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/01(月) 06:22:19 

    >>8
    自信過剰で自分は仕事できますという態度なのにうっかりミスが多く指摘されるとキレる、言い訳をするなどで自分のミスが認められない人はそうなんじゃないかとおもっています。潜在的にはなぜか自分が上手くできないことを自覚しているがゆえになのでしょうけど

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/01(月) 06:26:51 

    女だと容姿格差で詰む。

    化粧もファッションも微差がわからないし、
    流行の変化や加齢やTPOに合わせて臨機応変が苦手。

    一番重要な所なのに!!

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/01(月) 06:32:17 

    >>75
    ADHDとASD持ちです。
    服や持ち物の準備、髪型は手入れしやすいよう縮毛矯正、下着や靴の準備など、ほぼ同じことをやっていますが
    当日思っていたより天気が悪い、気温が低い高い、髪型がまとまらない、等イレギュラーな事が起きるとそれに合わせて準備した物を変更したくなったり、納得行くまで準備してしまったりで、出かける時間を忘れてしまいそうになります。
    妥協して出かけることができません…

    +25

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/01(月) 06:36:25 

    >>393
    私もずっと思ってた。
    性格なんて正解がないのに、大昔だと良しとされてたことが、急に今の時代の基準にあてはまらないと病気はおかしいだろ。しかも誰しもが若干可能性を秘めてるライン。誰が作った価値観かさえも分からないのに何故それが罷り通ってるのかが不思議。

    +36

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/01(月) 06:57:44 

    >>403
    外科医は、慣れだよ。
    最初はグロいと思うんだけど、時間との戦いでもあるから、そんなこと考える余裕ないくらい必死。

    +4

    -3

  • 472. 匿名 2024/01/01(月) 07:00:29 

    >>450
    50手前でお子さん3人いる人は怪しい‥
    車に乗せてもらった時に目に入るもの気になるもの全部そっちに気を取られて肝心の歩行者には意識なしで怖いと思った。

    高校生のお子さんが寝ぼけてエアポッツ誤飲したかもと大騒ぎのくせに病院には連れて行かず、電話問合せしまくったと武勇伝のように語る。聞いてる人達が明らかにそれはないと思うよとこんこんと説明しても子供が飲み込んだ説を信じてどうしようと言いながら誤飲の日もデパートに買い物に行き次の日はランチに来て語っている。

    毎回必ず遅刻で自分の事を天然という。
    彼女自身偏差値の高い大学を出ていて長男君は勉強面では優秀だけど内部進学が怪しいくらいだらしないと耳に入る。

    とにかく周りが疲れてしまう。お付き合いしていくと普通じゃないと気付く。

    +6

    -4

  • 473. 匿名 2024/01/01(月) 07:00:39 

    >>445
    だったらADHDが多数いるコミニティ作っていけよ。
    何も変わらんから。

    +3

    -5

  • 474. 匿名 2024/01/01(月) 07:01:30 

    その暗黙知とかいうのをやめたらいいだけなんじゃない?

    男性が誤魔化しや相手を言いくるめることは悪いこととしたら結局は問題にもならない。

    と言うか本当はこっちが正しいんじゃ。

    この医者も正しいこと言ってないよね。

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2024/01/01(月) 07:05:59 

    >>4
    ガイジってやめて

    +38

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/01(月) 07:10:03 

    >>393

    操りたいんだから、ロボットの方が好都合。

    人間として感情を持ってられたら困るんだよ。

    +9

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/01(月) 07:12:06 

    >>197
    それ全く逆だと思う。
    女性の方が、個性として許されるし、社会的にも馴染みやすい。
    結婚もできるだろうし。
    だから、発達障害に結び付かなくて、診断されにくいんだよ。

    +5

    -11

  • 478. 匿名 2024/01/01(月) 07:14:03 

    >>467
    なんでもかんでも発達障害だな。
    そんな、細かな所から挙げていけば、この世の人間全てに発達障害の特性あると思うよ。

    +12

    -3

  • 479. 匿名 2024/01/01(月) 07:21:13 

    >>470
    それは分かる。
    ほんと社会生活遅れないレベルの人なら、発達障害でいいと思うけど、今ファッションADHDとかめっちゃ多いよね。
    社会でも上手くやっていけてるような人達。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/01(月) 07:45:14 

    私もそうだと思う。
    掃除とか家事とかとにかく苦手で。でも家族たちの手前やってるけどかなり苦痛。
    本来なら難なくやることでもすごく疲れる。
    パート先でも何とかやってるけど本当は人と話すのが苦手でやたらとにかく新しいことが苦手で赤面するし苦手な人とはどもってしまうし。
    何とかこなしてるけど生きづらいのは何らかの障害なんだろうなと思ってる。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/01(月) 07:45:30 

    >>3
    ピル飲んだら多少楽になるよ。これ治らないのかなぁ

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2024/01/01(月) 07:50:40 

    >>446
    ホイホイついて行ってるわけではなく。
    言葉通りにとらえるから、アイス食べるんだーとかになる、

    そして、ヤラれてはないよ。

    段階ふむから、普通に断れるじゃん。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/01(月) 07:53:48 

    >>69
    普通の感覚がズレていたらそういう可能性があるよね。

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/01(月) 07:58:51 

    >>471
    横だけど、まず目指そうと思う所からしてそうだよ。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/01/01(月) 08:07:53 

    >>1
    強迫性障害の人が一番自己判断が出来ず発達障害

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/01(月) 08:18:07 

    >>362
    自分は子供の診断を通して薄々わかってるけど、石に齧りついてでも「普通」でいたいと努力してるよ。

    今までもちゃんと社会人や親をやってきたし。
    誰しも完璧じゃ無いし。

    子供の関係で面談すると「どうせ親も」って内心バカしにしてるのわかる先生もいる。
    まともに思われないのって悔しい事なのに、軽度の大人で改善する訳でも無いのに、わざわざ診断受ける人が多くて、それはそれで不思議に思う。

    +5

    -6

  • 487. 匿名 2024/01/01(月) 08:18:51 

    >>3
    私も同じ
    発達だしがっちりしてるしほんといいことない

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/01(月) 08:20:21 

    >>484
    目指そうと思ったきっかけは、自分は誰がやっても結果が変わらないような仕事はしたくないから外科っていいなって思ったのがきっかけ。
    特別な事は特にないよ。

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2024/01/01(月) 08:23:01 

    >>48
    らしき人と一緒にしかしてたけど、みんな本当にイライラしてた。出来てないのに「やったはず」とか言う。とにかく勘違いが多いし、すぐに忘れてしまうし。間違いがあっても自分じゃないと言い張る。
    教えてメモを取っても書き殴ってるだけでぐちゃぐちゃだし、いくら言っても整理してまとめようとしない。だから分からなくてもメモ自体を見ないし、いつになっても仕事が身につくわけがない。

    +17

    -4

  • 490. 匿名 2024/01/01(月) 08:29:32 

    >>21
    最近歯医者でもYouTubeやってる人多いけど医院が繁盛してたらそんな暇ないよね
    偉そうにしてるけど患者増やしたいだけ
    YouTubeやってる医者は信用出来ないw

    +9

    -10

  • 491. 匿名 2024/01/01(月) 08:37:18 

    >>443
    さらによこ。
    時間ありすぎても脱線していき、寝る時間減る。
    例えば、前日に下着を揃えながら、くたびれてきたな新しいの欲しいなと思ったら、サイト見始めて1時間とか。
    それ今じゃなくてよくない?ということをしてしまう。
    注意力散漫だけどこだわりや過集中あり、優先順位つけられない。。。

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/01(月) 08:39:07 

    >>459
    治らないけど、改善する事は出来るよ。
    パターンで対処法を覚えて繰り返し真面目に実行する。
    意味や理由は分からなくていい。
    全ては人様に迷惑や不快感を与えないため。
    そして自分が白い目で見られないために。

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2024/01/01(月) 08:40:21 

    >>4
    ガイジとかお前小学生止まりなの?やばいな

    +35

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/01(月) 08:43:26 

    >>457
    発達グレーなんてわんさか居るので子供が被害者なんだよなあ

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/01(月) 08:45:26 

    >>393
    支配者層。
    私も最近そんな事考えてたけどやっぱそこに繋がるのかな?
    診断下りないレベルのうちの子も療育行ってるけど何でここまで頑張らないといけないんだろ?とたまに思う。
    確かに変わった子どもなんだけどさ。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/01(月) 08:46:43 

    >>222
    結婚して子供もいます

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/01(月) 08:47:53 

    >>455
    それな

    +9

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/01(月) 08:53:40 

    >>415
    信者が多いよね。

    +8

    -5

  • 499. 匿名 2024/01/01(月) 08:55:17 

    >>19
    ひたすら同じデータ入力するとか、そういうやつも集中力切れるから逆に向いてないよ。単純作業過ぎると退屈になってミスする。ある程度考えないといけない方がまだ良い。

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/01(月) 08:57:49 

    このコミュニケーションの苦手さは絶対何かあると思ってる。実際に子供が発達だったし。皆んな何でそんなに仲良くなって長く良い関係が築けるのか謎でしか無い。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。