ガールズちゃんねる

急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医YouTuberが見た「生きづらい子の背景」

370コメント2023/11/07(火) 03:05

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 22:51:24 

    急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医YouTuberが見た「生きづらい子の背景」 | 子育て | 東洋経済オンライン
    急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医YouTuberが見た「生きづらい子の背景」 | 子育て | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    なんだか生きづらいと思ったら発達障害だった、ということがある。「それに気づいたのが親になってからだったら、子どもに与える影響は大きい」と精神科医でYouTuberとしても活動している益田裕介氏は言う。


    発達障害はグレーゾーンまで含めると7〜8%の割合で集団のなかにいると言われています。発達障害的な特性を持っているがゆえに「未熟な親」となってしまっているケースが、それなりの人数で存在するということをまず理解する必要があると私は思います。

    私のクリニックに来る患者さんのなかには、東京大学を卒業し職場でも評価が高いだろうと想像される方が、どんな分野や内容でも親の言うことが絶対正しいという価値観に縛られているというようなことがあります。子は無条件で親を愛し尊敬しているから、親から愛情を与えられないのは自分が悪いのだと思ってしまう。知識も経験も身につけた自分のほうが正しい、親は勉強不足だなどとは思えないわけですね。

    自分の気持ちをないがしろにして、親の言うことに従っている間に追い詰められていく。こういった状況におちいらないようにするには、「母親は発達障害的な特性を持っていたな。父親がいつもフォローに回っていたな」といったように、親自身を客観的な視点でとらえなおす必要があります。親であっても精神的に未熟な人もいる、親であっても成熟した人格者ではない普通の人なのだと考えられるようになることが大切です。

    +231

    -10

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 22:52:11 

    隠れ発達障害
    もう隠れてたらそれは障害じゃないんじゃないの?
    個性じゃないの?

    +604

    -83

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 22:52:17 

    実際ガルちゃんにも多いよね
    デリカシーない人多すぎるって思ったけど、その自覚もないし

    +347

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 22:52:20 

    発達障害増えすぎじゃない?

    +394

    -18

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 22:52:51 

    いわゆる毒親って大抵そうなんじゃないかと思う

    +539

    -9

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 22:53:13 

    発達障害は天才だから羨ましいです。
    うちの子供も発達障害になってほしかったです。

    +1

    -129

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 22:53:19 

    グレーゾーン含めたらもっといるんじゃない?
    個性が許されない時代になっていくね

    +267

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 22:53:26 

    人間誰しも何かの障害は持ってるよ。一々、気にしてたら可能性ごと潰す事になりかねない。

    +275

    -31

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 22:53:40 

    >>1
    意味がわからん

    +3

    -16

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 22:53:58 

    >>3
    結婚しても発達障害がまともになる訳でも無く……

    +167

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 22:54:02 

    大昔からずっと続いてたことが今後も続くだけ

    +171

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 22:54:23 

    障害関係なくみんな生きづらいんですよ、、

    +23

    -29

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 22:54:35 

    隠れまで含めたら相当な数の発達障害いそう。それがわかることで生きづらさの助けになればいいけど、余計不安になったりしたら厄介だね。

    +125

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 22:55:10 

    >>5
    そうだと思う。発達障害、精神疾患、人格障害のどれかはありそう。

    +290

    -8

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 22:55:30 

    >>1
    娘の学校の保護者に、反5Gだの反ワクチンだので騒ぐ保護者がいるけど、そこの息子さんは、「うちの母親は隠れ発達障害なんです、皆様にもご迷惑をおかけして申し訳ありません」て、本人はまだ高校生なのに言ってて、大人だなと思ったよ。

    +367

    -12

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 22:55:34 

    >>4
    普通に進化

    +34

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 22:55:34 

    >>1
    人格者なんていないんじゃない?
    発達とは違うよね
    こういう記事キライ…

    +5

    -14

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 22:55:49 

    これだけ話題になってたら
    たまに自分も実は発達障害かな…とか
    思ってしまう時がある。

    +362

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 22:56:00 

    犯罪を犯して事件になるような人の多くは発達障害や知的障害、境界知能なんだろうなと思う。

    +59

    -18

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 22:56:08 

    >>1
    >親であっても精神的に未熟な人もいる、親であっても成熟した人格者ではない普通の人

    普通ならむしろ良いやん
    うちの親はヘンだと思うくらいで丁度良さそう

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 22:56:37 

    発達の親も発達なので毒が多い

    +77

    -6

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 22:56:39 

    >>8
    ガル民によくいるけど、「その発言リアルでしてるとしたら普段人間関係トラブルばかりだろうな」みたいな人結構いる
    やっぱり害になる部分もあると思う
    私も過去にADHD持ちの子に人前で指摘されたくない事をわざわざ大声で指摘されて、不快なのを表したら「なんで!?悪口言われてもいいの!?」って本人は全く悪気なく言ってる様だった
    そういう空気読むの苦手というか、知らず知らずのうちに他人の逆鱗に触れてしまう事多々あると思う

    +150

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 22:56:50 

    グレーゾーンってただの健常者だろ

    +48

    -21

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 22:56:58 

    気にしないのがベストじゃないの?
    ズレてるとか空気読めないとか自分たちで首絞めてるから図太く生きた者勝ちだと思って

    +30

    -9

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 22:57:02 

    旦那も診断したら何かに引っ掛かりそうだなって思うが、まあ診断なんかしないだろうな。一応普通に働いてるし。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 22:57:06 

    視力が悪くてもメガネやコンタクトでなんとかなるなら障害障害って言わないよね🙄

    +87

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 22:57:21 

    >>18
    私も
    旦那も
    子供も
    みんなそう見えてくる

    +141

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 22:57:21 

    >>1
    うちの両親もそうだったけど、まあそんなもんかな、とりあえず大学になったら家を出られるようにと大学受験頑張ったわ
    親には感謝しかないよ

    +2

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 22:57:38 

    >>4
    昔に比べて高齢出産とか不妊治療ができたりあるんだろうけど、知らなかっただけで昔もたくさんいたと思うよ

    +257

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 22:57:49 

    >>6
    ha ha

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 22:58:02 

    >>3
    ガルはグレーどころかガチなの多そうだけどな
    特に知的の方

    +114

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 22:58:17 

    >>15
    息子さん可哀想

    +191

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 22:58:22 

    性癖とか身体障害とかは個性だとか一般化してるのに
    この分野は個性じゃなくて障害に持っていきたい人たちが居る

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 22:58:27 

    「卑屈なだけ」「繊細ヤクザ」って言う人がガルには結構いるけど、普通に他人の地雷踏んでるしそれにすら気づいてないみたいな人多い笑

    +67

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 22:58:29 

    >>4
    昔からいた。むしろ昔のが多くないかと思う。年寄りとか親世代見てると

    +268

    -8

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 22:58:40 

    そもそも、リアルで会っても、完璧な素晴らしい人の方が少ないというか、いない

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 22:59:05 

    >>24
    でもそれに被害受ける人もいることを忘れないで

    +16

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 22:59:16 

    わかるなあ
    私も中学生ぐらいですでに母親の精神年齢を超えていた

    +65

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 22:59:31 

    何が性格、気質、障害なのかわけわからんくなるな。

    +40

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 22:59:45 

    >>18
    人に理解されない苦手なことがそれじゃないかとか思ってしまう

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 22:59:49 

    >>3
    発達障害でもなく知能に問題もなくただ生まれ持った性格が悪い私のような人も多いと思うけど
    何でも障害のせいにするのはよくないよ

    +22

    -16

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 23:00:03 

    >>4
    まぁ昔はあの子変な子よねという扱いされてたしなぁ

    +136

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 23:00:08 

    >>23
    その層は支援してもらえないから1番大変と聞くよ

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 23:00:11 

    >>4
    増えたんじゃなくて、昔はそれなりにいたけどそんなに広く知られてなくて調べることが少なかっただろうし、今より仕事ができなくても就ける仕事とかも多かったから困る人が少なかったんじゃないかな?

    +173

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 23:00:37 

    >>4
    知らなかっただけで昔もこんなにいたの?
    周り普通の人ばかりだと思ってた

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 23:00:57 

    発達診断済みで親も多分そうなんだけど、会話が成り立たなくて本当に辛かったよ。食欲がないっていうとせっかく作ったのに食えって殴られるし、友達と遊びに行くと怒るけど、ずっと家にいても友達もいないのかって怒るし私自身中学くらいから鬱状態で本当辛かった。

    +144

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 23:01:15 

    人は皆個性があるのが当たり前なんだけど、個性と発達障害の違いって何だろうね?

    人に迷惑をかけるのが発達障害だとしたら、その中でも人を不快にさせると明らかな迷惑に当たるのに
    同じ迷惑でも、コイツならしゃあないな!と笑って許されるタイプもいるし。

    グレー、軽度、この発達障害と個性と何が違うのかね

    +46

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 23:01:25 

    >>37
    そこも気にしないのが良さそう
    迷惑かけて当たり前みたいな?
    被害者がいると言い出したら何もできんよなぁとたまに思う
    だって存在するだけで迷惑かもしれんじゃん

    +9

    -11

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 23:01:26 

    でも発達障害がある人間の全てが毒親にはならないよね?健常でも毒親はいるはず。

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 23:01:44 

    >>41
    なんかね、そういうのをサラッと自分で言えちゃう感覚がよく分からない

    +13

    -8

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 23:01:59 

    親が子供の相談に乗ったり、コミュニケーションや人間関係の対処法を子供に教えずにいると嫌われ者になってしまう

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 23:02:02 

    >>14
    外ではある程度感情をコントロールするけど子どもには剥き出しってことよな

    +82

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 23:02:14 

    >>35
    団塊の世代とかあれだけ人数いるんだからいただろうね。沢山兄弟いたし、沢山生徒もいたから紛れてしまってたんではないかな?

    +98

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 23:02:30 

    >>43
    下=真の発達が別枠へ移動したからもう尻に火がついてるんだよ
    昔なら自分らより下に明らかにおかしいのがいたから大分マシだったはず

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 23:02:36 

    >>48
    いや、何でいきなり突っかかられたり迷惑かけられないといけないの?と思うけど…

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2023/10/27(金) 23:03:13 

    子供が保育園に発達障害なんじゃないかって指摘受けて、ここ最近ものすごい勢いで知識詰め込んだけど、
    調べれば調べるほど、自分はASD傾向が強い
    小学校高学年から今まで、人間関係がなんかうまくいかねーなって思ってた理由がしっくりきたというか
    子供の頃の嫌だったことや、不自由だと思っていたことの答えが出たというか
    勉強が良く出来る、絵が上手い、こだわりや思い込みの激しい、オタク趣味の女の子👧で通ってきてしまったから普通に会社に就職出来てしまった

    +90

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/27(金) 23:03:23 

    >>4
    遺伝するからね

    +50

    -8

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 23:03:25 

    >>5
    がるでは人式されてる毒親だけど。意外と医療関連者や介護関連者って知らない人が多くて説明しても怪訝がられるんだよね。そういう人こそ知ってて欲しいのに。

    +92

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 23:04:23 

    >>53
    中学とか高校とかおかしな先生とかいたもんね。変なくせある人とか

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/27(金) 23:04:29 

    >>5
    先祖の逸話を聞くと、障害者やん現代じゃ子孫繁栄出来ない弱者男性やんてのが曽祖父です

    でもいいトコの坊っちゃんだったんで、いいトコの世間知らずのねぇちゃんと子作りして1ダースもこしらえたって。
    嘘みたいでしょ

    +67

    -5

  • 61. 匿名 2023/10/27(金) 23:04:37 

    利き手と同じでわからんのよ
    ずっとそれで育ってるから、それが当たり前だと思う
    集団に入ればある程度の浮かない空気を読めるようになるから是正されるけど、脳の問題だからうまく調整ができない
    親がおかしいなら人格形成のほぼ中心にいるのが親なんだから絶望的だと思うよ
    気づければいいけど、遺伝してて気づくのが遅かったらまさしく詰み

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/27(金) 23:04:58 

    >>48
    その人は反出生主義者じゃないの?
    子供生み出すってことは必ず一定数の社会不適合が出てくるけど
    それを避けようとしてないなら共存しかないという考えだと思うよ
    迷惑掛けられたくないし迷惑掛ける存在を生み出すことも否定してるなら何も間違ってないよ

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/27(金) 23:05:39 

    >>35

    わかる
    うちの祖母と父親、絶対そうだよ
    だっておかしいもん
    平気で人を傷つけることを言う
    悪いとも思っていない
    こだわりが強い、自分中心に考えて、配慮という言葉を一切知らない
    私にも遺伝しました

    +153

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:14 

    昔も変な子はいたけど特別暴力的な感じはなくいわゆるいじめられっ子だったと思う
    今はいじめっ子の方に発達障害が多いね

    +14

    -11

  • 65. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:30 

    >>3
    ガルちゃんは発達障害児を持つ母親めっちゃ多いから、イコールその母親自身もアレなパターンが実は予想以上に隠れてると思う。自分自身も発達ってわかってる人も一部いるけど、だいたいの人が「発達障害は遺伝とも限らない!」「遺伝だとしても自分からの遺伝じゃない!」みたいなこと言ってるし。

    +103

    -6

  • 66. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:33 

    >>18
    あるある。
    ネットの無料のテストを受けるとふつうに「ADHDの可能性あり」で、ASDの方は出ないんだけど、ADHDは思い当たる節しかないんだよね…。といっても治すとか治療となるとそこまで困ってるわけではなくて、わかったとして何をしたいのかわからないから通院などはしておらず。どうしたらいいんだろうね笑

    +84

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:42 

    >>47
    発達障害って身体が弱い人も多いからライン引きはそこになっていくんじゃないかな?
    感覚過敏も強いとか体幹が弱いとか身体症状に表れているもの

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:54 

    息子が怪しいと小学校で言われ、自分もそうかもと思ってたら、父親がまさにADS

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/27(金) 23:06:58 

    >>15
    完全にアダルトチルドレンじゃん
    かわいそうだな

    +151

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/27(金) 23:07:21 

    >>31
    誇大妄想が酷い人多いなって思う
    あと極端な白黒思考
    ああいうのもアスペルガーの特徴らしい

    +75

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/27(金) 23:07:29 

    >>2
    隠れ発達って親が気づかなかった本人も成人するまで気づかなかった、情報を知る機会がなかった情報弱者だった場合も含まれているよ。


    適切な対応をして貰えない環境で二次障害を発症したり、愛着障害、自己愛性パーソナリティ障害、HSPを併発していたり拗らせていて、周りが困っていて「個性」で済ませられない人も中にはいるし、本人は何で周りが厳しい(意地悪ととらえる事あり)かが分からない、気付いていないパターンも多い。

    +76

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/27(金) 23:07:39 

    医師や専門家からは、遺伝なんて言われたことないわ。遺伝遺伝言いふらしてる人って専門家なの?

    +2

    -12

  • 73. 匿名 2023/10/27(金) 23:07:48 

    >>68
    ASDでした←こういうの多々

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/27(金) 23:07:56 

    自分が小学生の頃は大人ってものすごく立派で賢くて、だから結婚して子ども産んで育てるんだ!と思ってたけど
    そうでもないかもしれん…と気づいたから、変わった人やグレーの人多いんだろうな

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/27(金) 23:07:57 

    >>57
    ほとんどの無能な発達は無職・引きこもり・作業所行き・底辺労働か恋愛弱者の同族嫌悪で普通の人同類の両方から異性とし選ばれることもなく未婚子無しですよ。精神科医の話によれば・・・。

    +8

    -21

  • 76. 匿名 2023/10/27(金) 23:08:58 

    >>65
    自覚がないんだよねそもそも
    だから自分の異常性にも気づいてないし、何なら相手が間違ってる、って相手の事実を歪めてまで相手を追い詰めて認めさせようとしたりっていう光景はガルでよく見る

    +64

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/27(金) 23:09:06 

    >>65
    旦那が発達だ!頭おかしい!だまされた!って旦那さんをバカにしてこき下ろしてる人も理不尽で攻撃的ではたから見てると決してまともには見えない

    +57

    -7

  • 78. 匿名 2023/10/27(金) 23:09:19 

    >>4
    ていうか程度の差はあれど誰でも何かしら傾向はあるよね

    +82

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/27(金) 23:09:40 

    >>32
    友達はみんな普通に接してるし、運動会の応援団長とかもして学校生活楽しんでるよ
    親が変でも、本人がちゃんとしてたら大丈夫なんだなと思った
    でも妹は、真逆の性格で、完全に母親に洗脳されちゃってて友達一人もいなくて可哀想

    +49

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/27(金) 23:10:03 

    >>55
    大なり小なり迷惑かけずに生きるの無理なんだし、犯罪行為じゃなきゃ迷惑かけたら「あ、すんませーん」程度で被害を受けた人が!なんて考えなくていいって話

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2023/10/27(金) 23:10:35 

    >>64
    どこの地域のお話し?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/27(金) 23:10:57 

    >>3
    Xにもうじゃうじゃいるよ。数年前に別れた旦那の愚痴ぶちまけてるシンママがいて、色々な人が〇〇だからじゃない?とか色々コメントしてたんだけど、そのシンママやたら攻撃的な返信ばかりしていてプロフィールやポスト見てたら発達障害だった(シンママの子どもは発達グレーらしい)

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/27(金) 23:11:22 

    >>18
    仕事や家事、対人関係ができていたらそれはないよ

    +5

    -14

  • 84. 匿名 2023/10/27(金) 23:11:40 

    >>15
    賢い子だね。
    うちの母親おかしくね?からきっと色々調べたんだろうね。さっさと縁切って幸せに暮らせるといいね

    +190

    -4

  • 85. 匿名 2023/10/27(金) 23:12:28 

    >>74

    知的障害やASDの女性ってモテるらしいよ
    少し天然っぽく見えるのが可愛いんだってさ
    私はおそらくASDだがモテなかった

    +0

    -12

  • 86. 匿名 2023/10/27(金) 23:12:47 

    親が認めなかったりすると生きづらいだろうなと思う

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/27(金) 23:12:52 

    >>3
    結婚出来て生活に困ってないから診断されてないだけで独身だったら貧困層一直線で嫌われてる。なのにいっつも自分は不幸とか思ってるよね。
    まあそういう所が発達の客観性の無さで旦那以外怒らせてるんだけど。

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/27(金) 23:13:26 

    >>67
    体はめっちゃ健康、顔立ちも普通なのに、人の気持ちが全く分からないアスペルガーなどはどうなるのかな?

    旦那が妻の気持ちを全く理解しない、妻を全否定、共感性ゼロ、家の中の事や二人で出かけた思い出もすぐ忘れちゃうみたいな。で、妻はカサンドラ症候群になってしまうケース。

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/27(金) 23:14:04 

    >>81
    日本の話

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 23:14:05 

    >>75
    未婚子無しなら濃くなる心配はないのかと思うけど、たまに性欲強い濃いのと濃いのが結婚してたりするよね
    それは稀なことなのかな

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/27(金) 23:14:49 

    >>4
    もう、そうじゃない人の方が少ないのかも…

    +17

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/27(金) 23:15:03 

    人生結局、運なのね
    努力ですら生まれ持った脳の影響が大きい

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/27(金) 23:15:09 

    >>83
    それだとカサンドラ妻は存在しない事になる
    職場結婚も多いんだよ
    夫の仕事っぷりや同僚の評判も見て結婚決めてるよ
    当然同性の友達がいるかどうかも重要だからちゃんと調べてるだろうし
    恋は盲目みたいなADHDみたいに衝動的に結婚しちゃうわけじゃないと思うぞ

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 23:16:01 

    よく言われる食いつくし系や妻が病気でも自分の飯の心配しかしない旦那ってそうじゃない?

    +57

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/27(金) 23:16:12 

    うちの母親ぜったいこれ、学校の成績はよかったみたいだけど
    鏡台やキッチンの引き出しの中がぐちゃぐちゃ
    私が小さい時から引き出しの中をいつも探しまくっていた。
    料理も2、3品を段取り良く同時進行して作れないのに
    凝ったやつを作りたがった。家の中では絶対君主。

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/27(金) 23:16:26 

    >>2
    発達障害の疑いがあったとしても通院勧められる基準が本人が困ってる事だったりするもんね

    +42

    -4

  • 97. 匿名 2023/10/27(金) 23:16:54 

    >>18
    私もそうだと思ってる。
    とりあえず部屋が散らかってる人は危険らしいです。

    +65

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/27(金) 23:17:01 

    私自身軽度の発達だと思うけど検査して何もなかったらそれはそれで落ち込みそう

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/27(金) 23:17:04 

    >>3
    最近ADHD診断されてるママさんと知り合った。
    今までの私の勝手なイメージでは発達障害って生きづらさを抱えてる繊細さんみたいな印象だったんだけど、その人とからんでみて何か性格悪いなって思った。
    第一印象は明るくフランクだったんだけど出会って早々に聞いてもないこと自慢するようになったし、嫌な事あったとかでしょっちゅう怒ってるし、スルーすれば良いような他人の間違いとかすぐ指摘しちゃうし。

    +67

    -3

  • 100. 匿名 2023/10/27(金) 23:17:31 

    >>4
    思うけど、世の中半分以上は発達障害だと思う。ただ真っ黒な真性と限りなく白に近いグレーまで200通りの濃淡のパターンがあるだけでさ。

    +139

    -5

  • 101. 匿名 2023/10/27(金) 23:17:35 

    >>75
    > ほとんどの無能な発達は

    精神科医がそんな事言ってたの?

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/27(金) 23:19:49 

    >>93
    たまにカサンドラトピ見るけどそれ別にカサンドラじゃないだろってケースも多い
    友人がかなり変わった人で私も困っていたけど旦那さんが精神的におかしくなって治療することになり医者からカサンドラの説明を受けたがそこまでなって初めてカサンドラを自称してほしいと思った

    +16

    -6

  • 103. 匿名 2023/10/27(金) 23:19:55 

    >>18
    わたしもコミュニケーション苦手だから発達障害を疑っている

    +49

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/27(金) 23:20:01 

    >>18
    一時期パートがどこ行っても上手く馴染めずに短期間で辞めるを繰り返してた事があったんだけど、その時期にもしかして…とネットでチェックしてみた事ある。
    大丈夫の判定だったけど、じゃあどうして上手くいかないのかが分からず今に至る。
    離職率高い業界ばかり行ったのがまずかったのか

    +51

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/27(金) 23:20:20 

    世の中を動かしてるような立場にいる起業家や政治家にだって発達障害やらパーソナリティ障害もいっぱいいるんだから、全然珍しくないとおもう。ただ本人が辛すぎてとか生計立てられずに詰んでるとかじゃない限り問題視されないだけ。

    +44

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 23:21:09 

    >>64
    いじめは複数が一人を攻撃するものだよ
    空気の読めない発達障害者が周りを巻き込むことはできない
    そこまでの政治力は発達障害者にはないよ

    がるでは発達障害者=いじめっ子と決めつけられるけど、自己愛性人格障害などと区別がついてない人が多いんだと思う

    +13

    -12

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 23:22:26 

    >>47
    人にというか
    自分が生きづらかったら発達障害なんじゃない?

    +4

    -7

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 23:23:01 

    グレーゾーンがきついのは分かるよ
    診断が無かった頃の発達障害者と立場はまんま同じでしょう
    健常者の中のビリっ穴
    知的障害くらいしか自分達より劣った存在はこの世に無かったからね
    当然知的の人は養護学校か障害児学級で別枠
    あ、でも才能餅の発達は別だよ

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 23:23:57 

    >>99
    > 早々に聞いてもないこと自慢するようになったし、嫌な事あったとかでしょっちゅう怒ってるし、スルーすれば良いような他人の間違いとかすぐ指摘しちゃうし。

    まさにガルで良く見かける様な人だよね
    トピズレ乗り込んできてまで自慢マウント自分語り、他人のちょっとの変換ミスで鬼の首取った様になったり
    私も過去にそういう人の被害受けた事あるけど、その特性の人が生きづらさ感じてる繊細、みたいなイメージは一度も持った事なかった

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 23:24:07 

    >>88
    なぜ結婚できた?と思ってしまう。

    昔みたいに結婚相手を親に決められててむりやりなら
    わかるけと゛

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 23:24:15 

    >>64
    いじめっ子は人格障害系だと思われ。発達障害は頭がとっ散らかってる分、コミュニケーションが不器用であっても人を執拗に攻撃する様な狡賢さはない感じ。せいぜい悪口言いまくるくらいの可愛いレベルだと思う。

    +32

    -7

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 23:24:50 

    >>4
    何でも病気に繋げたがるよね。
    もうこんなんじゃー世の中発達障害だらけだよ。
    多様性の時代なんだから、なんでもいいじゃん。
    考えすぎて生きづらいんだよ。

    +27

    -23

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 23:25:23 

    発達、発達言われて発達ない人のほうが珍しくなるねw

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2023/10/27(金) 23:25:23 

    >>105
    それ単なる意地悪な性格悪い人と、発達障害ってどう見分けるんや?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/27(金) 23:28:22 

    >>85
    天然っぽく見えるのはASDじゃなくてADHDね。確かにADHDの女性は顔が普通以上ならモテるって聞いたわ

    +7

    -5

  • 116. 匿名 2023/10/27(金) 23:28:45 

    >>26
    江戸時代なら目が不自由な人。

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/27(金) 23:28:46 

    この人、前から毒親=発達障害説を広めてる人だわ
    自覚のある発達障害者は子供を産まなくなる(現に若い人は産まないと言ってる人が多い)

    遺伝の問題に加え、周囲から毒親と非難されるのが分かっていて産みたくはないよ

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2023/10/27(金) 23:28:53 

    >>4
    規制の緩い添加物のせいかも

    +11

    -13

  • 119. 匿名 2023/10/27(金) 23:29:33 

    自分の両親はおそらく発達障害があると思う
    明らかによその親に比べて幼稚でおかしかった
    子供を殴る理由が善悪じゃなく、親を不快にさせたかどうかだったのも変
    極端な例を挙げると人に迷惑かけることは全く叱らないのに、親のタバコ買いに行かさせるのを断ると殴られるみたいな感じ
    あと言葉で諭されたことはなく言葉より殴る蹴るの暴力って感じ
    私も人付き合いがすごく苦手で遺伝してそうだから結婚したけど子供は産んでいない

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 23:29:36 

    >>88
    結婚できてる時点である程度保護からは外されるんだと思う
    奥さんがそれで被害受けちゃうことまでは面倒見切れないんじゃない?
    もともとはっきりブラックだったりグレーでも濃度が濃いタイプは配偶者なんかできないレベルだと思うよ
    本来はそこに支援だったりはいくべきなんだよ、生活が困難なんだから

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 23:29:46 

    >>35
    今みたいにハッキリ診断とかされることなかったんだろうね…
    ちょっと変わってるね!程度で。

    +60

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 23:29:50 

    >>104
    逆に、周り(特によく接する人)がたまたまそれだったから馴染めなかった可能性も。
    健康診断の項目に発達障害や精神病の検査も含まれたらいいのに。
    (5年に1度とかでいいから)

    +35

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/27(金) 23:30:02 

    >>15
    お父さんがまともなのかな?

    +74

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/27(金) 23:30:29 

    >>110
    人の内面なんてそうそう分からないよ
    結婚して子供が生まれないと分からないもの
    人の本性は簡単には見えない
    だから分かったような気になる発達障害者みたいな人が一番騙されやすい

    +4

    -7

  • 125. 匿名 2023/10/27(金) 23:30:36 

    >>3
    どこをどう読んだらそうなる?みたいな斜め上からのコメあるよね
    読解力も関係あるのかな?

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/27(金) 23:30:51 

    おっ 益田先生じゃないか

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/27(金) 23:31:03 

    >>106
    いじめは1人でもできるよ
    それにいじめの自覚なくしつこくいじめてしまうのが発達障害だから

    +17

    -7

  • 128. 匿名 2023/10/27(金) 23:31:05 

    >>82
    最近も元大手アイドル事務所の某タレントの独立を「自分ファースト」「身勝手」だと叩いたり奥様の事も誹謗中傷していた人等もそうなのかしら?
    自分の思い通りにならない事への腹いせとしか思えないしブラック企業の経営者みたいな考えだと思った

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/27(金) 23:31:06 

    >>114
    発達障害の事考えてるともはや性格という概念が無いんじゃないかと思ってくる。
    脳の癖というか。
    もちろん環境による物もあると思うけどその環境の捉え方も脳の癖で変わってくるような。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/27(金) 23:31:27 

    >>35
    うちの父も父も義父も義母もみんなグレーに見えるw
    昔の人だからかな?

    +50

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/27(金) 23:31:36 

    >>18
    大なり小なり誰にでも当てはまる特徴はあるよ
    占いとかと一緒
    それが著しく、日常に支障が出るなら障害

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/27(金) 23:32:14 

    >>124
    障害って状況によって出したり、引っ込めたりできるんだ……へえ。

    +8

    -6

  • 133. 匿名 2023/10/27(金) 23:32:20 

    普通の人がどんな人なのか知りたいと思ってしまう
    数値化してるなら限りなくグレーに近い普通の人と、程遠い普通の人と何か違うのかな

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/27(金) 23:32:33 

    >>4
    厳しさが増してるから。 ついていけない人はそりゃ増える。 30年前はまったく発達なんて言われなかった人が現代では発達になってしまう世の中

    +93

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/27(金) 23:33:02 

    >>5
    毒親育ちだけど、発達障がいなんじゃないかと疑ってる
    絶対に精神科いかないと思うけど

    子供から無条件に愛情をもらって、自分たちは王様気分でいたからいつも命令口調
    困った時はすがってくる、私が困った時は突き飛ばすの繰り返しで精神病んでしまった
    全く愛情がなかったとは言わないけど自己愛パーソナリティーでもあったと思うから搾取の方が強くて本当に『毒』だったと思う
    自分の保身しか考えていない

    発達は自己愛を併発しやすいって聞いて納得

    +110

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/27(金) 23:33:35 

    今日隠れ貧血?のトピもあったけど、多分発達と言いつつも原因はそれってパターンもかなりありそうな気がする

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/10/27(金) 23:33:39 

    ずっと生きづらくて、自分で色々調べて精神科行って検査したらやっぱり発達障害だった。調べる段階で両親も明らかに障害あると思った。気づかないで生んだこと本当に恨んでしまう。死ぬほど辛い

    +23

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/27(金) 23:33:53 

    >>111
    発達は自他の区別が付かないし一度自分を正義の立場と思い込んだら自分の立場を修正できないからいじめするよ

    +9

    -7

  • 139. 匿名 2023/10/27(金) 23:34:22 

    >>127
    はたからみるとあの一人に対しての執着って異常だよね
    むしろ恋じゃね?ってくらい

    +18

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/27(金) 23:36:28 

    人の気持ちを考えられない人は発達障害ではないんだけど、最近はすぐ発達障害にしたがる人が増えた気がする。
    ちゃんとした知識なく発達障害と決めつける人も何しら問題がありそう。このトピでも多いね。

    +11

    -5

  • 141. 匿名 2023/10/27(金) 23:36:54 

    >>29
    そうだと思います
    アラフォーだけど、小中時代ひどかった
    問題児多くて学級崩壊、担任もメンタル壊して休職

    自閉症等ちゃんと診断受けてる子でも受け入れ先がなくて普通学級にいて大変だった

    +56

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/27(金) 23:37:51 

    >>35
    おかしなオッサンやオバハン沢山おるやん
    その人達もそうだったんだよ
    最近になって発達発達言っているだけで昔から変な子は沢山いた

    +87

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/27(金) 23:38:12 

    >>125
    最近見たのは、悩み系のトピが立ってて「主は悩みという弱味を見せてるんだよね?叩いてくださいって言ってる様なもんだよ」みたいな意味不明な事言って煽ってる人を見かけたよ
    本当訳のわからない自分の都合で色々歪めるから厄介

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/27(金) 23:38:12 

    自覚の無い親が認知症になった時が悲劇。
    どんな病気や障害や疾患でも自覚の無い人は無敵です。

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/27(金) 23:38:47 

    日本って議論とか話し合いより空気や雰囲気を読むことが求められるから、障害が浮き彫りになりやすいのはあるのかもなと思う

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/27(金) 23:39:18 

    もう発達障害が1人もいない家系って無いんじゃないの?!

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/10/27(金) 23:39:20 

    発達障害は父親から遺伝することが多い。
    父親が高齢だと、その分精子も老化するから確率も上がる。
    急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医YouTuberが見た「生きづらい子の背景」

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/27(金) 23:39:20 

    >>114
    作動記憶や処理速度の低い発達障害者目線だと
    健常者は自分と違う脳機能を持ってる人間の性能の評価を間違える。一生懸命やってるのに「なんでこんな事も覚えられないの?やる気あるの?」と
    これは能力が無いというのにやれば出来るはずだ怠けてるだけと過大評価してしまってる。
    でもこれを多数がやっていたので正義なんだよな。

    +11

    -3

  • 149. 匿名 2023/10/27(金) 23:39:50 

    >>5
    うちの親、絶対、発信障害だったと思う。
    色々と当てはまる事が多い
    亡くなってしまったから
    検査とか出来ないけど
    私はとても生きづらい

    +76

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/27(金) 23:39:59 

    >>5
    毒親は自覚が無いからねー
    すべて自分が正しいと思い込んでる

    +75

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/27(金) 23:40:10 

    >>128

    自分には他人の人生の決定権まであると思い込んでるよね
    妄想系の病気だと思う

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/27(金) 23:41:46 

    >>119
    己の快・不快のみが生きる指針か…
    両面宿儺みたいな親ですな

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/27(金) 23:42:05 

    >>132
    100%閉じてる自閉症なら不可能だけど、この世に一番多い自閉症は軽度だよ。
    開いてる部分が全力で健常者に擬態するからね。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/27(金) 23:42:05 

    >>6
    近所の男の子は会話もままならないレベルだけど家族で埼玉から秋田の実家だか親戚の家だかに車で行った時、途中道に迷ったらしいがその男の子が昔に一度秋田へ行った道を記憶してて完璧にナビして無事に着けたらしい

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/27(金) 23:43:46 

    >>106
    ん?

    まともな人達は周りを考えてなるべく巻き込まないようにわざわざ動くのよ
    政治力ってそうやって周り全体の事まで思いやれる能力のことよ

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2023/10/27(金) 23:44:18 

    >>4
    わたし健常児として生きてきたけど検査したらその日から発達障害児になると思う
    昔もそんな人沢山いたんじゃない?

    +101

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/27(金) 23:44:53 

    >>147
    障害の発生率が♂と♀では違い過ぎる
    まともな♀がまともな♂と結婚しようとすると数が合わないんだよ
    ♂は♀の7倍の数の自閉症がいる

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/27(金) 23:47:18 

    うちの親も発達だったと思う
    家では偉そうにしてたけど外ではどうかな?
    多分会社ではヘラヘラしながら怒られまくってたと思うわ
    特に母親

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/27(金) 23:48:59 

    >>111
    人に嫌がらせや意地悪する奴は発達だろうな
    ストーカー並みの執着心とか明らかにノーマルじゃないでしょ
    なんでそんなに執拗に執着して虐められるのか不思議でならない

    +19

    -5

  • 160. 匿名 2023/10/27(金) 23:49:33 

    >>75
    何とか働くことの出来るグレー同士の結婚は多いと思う
    同じ度合いの者同士で惹かれ合いやすいと聞いた

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/27(金) 23:50:40 

    >>147
    うちも父親が確実に発達だわ。教科書通りの発達って感じ
    まあ昔から自覚のない発達は沢山居たんだろうけど
    世間でADHDやアスペが〜とか言われだしたの割と最近だもんね

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:03 

    >>138
    まさに修正できないってふうだよね
    拘りがすごすぎるんだよ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/27(金) 23:53:22 

    >>133
    医者が複数人集まって基準を決めているなら能力高いのが普通ってことになってるのかも

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/27(金) 23:57:12 

    >>92
    若者はそれを親ガチャと呼んでるよね

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/27(金) 23:58:07 

    >>132
    引っ込めると言うより、障害が刺激されにくいので問題になりにくい環境ってあるでしょ普通に。大人の発達は特にそうだって言われてるし、子供の時は目立たないのに社会生活に適応出来ないので発覚ってよく言われる。極端な話、脚がない障がい者が無重力の中では脚が無いことに必要以上にデメリットを感じないで済むけど、地球上の重力生活ではそうは行かないって言うような。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/27(金) 23:59:20 

    >>15
    それは隠れてない気がする。
    他の保護者の前で騒ぎ立てる時点で。
    まともな人なら思ってても人の視線が多少なりとも気になるから、人前でそんなことしないと思う。

    +108

    -3

  • 167. 匿名 2023/10/28(土) 00:00:54 

    まあ、出生主義者の人々の意見だと
    障害者の面倒を社会が見るのは当たり前だそうだから
    困ったら社会に助けてもらえばいい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/28(土) 00:01:20 

    >>55
    迷惑かけたりかけられたりはお互いさまってこと。
    自分もどこかで誰かに迷惑かけることあるから、他人にかけられる迷惑もある程度受け流すというか、そんなもんと思えるといいよね。

    +7

    -7

  • 169. 匿名 2023/10/28(土) 00:02:02 

    >>133
    だよね
    なんでもかんでも発達障害

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2023/10/28(土) 00:02:27 

    >>2

    隠れの意味捉え方間違えていますよ
    大人になるまで気付かないこと。

    個性だとか天然
    独特だね、変わってるね…
    そんな理由で片付けられていたけど
    妙に生きづらくて苦しい
    そんな感じがずっとまとわりつく。

    個性で片付けられると
    本人は解決策を見出せなくなります。

    個性などが通用するのは
    人生成功者で特に悩みが無い場合。

    社会人になるまで当たり前と
    思っていたことが社会に出ると
    全く通用しないのはかなり衝撃的ですよ





    +49

    -6

  • 171. 匿名 2023/10/28(土) 00:02:45 

    >>132
    自己愛を併発すれば可能です
    他人軸というのを意識するようになるから

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/28(土) 00:05:37 

    >>165
    対人で一番難しいのって会社の人間関係よりも
    女心だと思う
    悪い意味でね

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/28(土) 00:05:56 

    >>45
    めっちゃくちゃいたよ、当たり前だけど医療技術の進んでない昔の方が酷かった

    近年では適切な治療受けられるように診断基準が緩和されたんで
    きちんと診断受けて薬飲んでる人は増えた

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/28(土) 00:09:46 

    >>3
    多いってか、同じ奴じゃない?
    体力お化けの頭がおかしい有名なハイパー異常者がいるじゃん
    ちなみに日本人ではない爺さん

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/28(土) 00:10:28 

    >>65
    自分も調べたらスッキリするのに何で調べないのか謎

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/28(土) 00:14:36 

    >>1
    親が、我はお前の絶対的な存在だとばかりに威圧マインドコントロールし続けるから、長く悪影響が及ぶ
    パーソナリティ障害を併発してると思うけど

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/28(土) 00:15:52 

    >>55
    本当にそう思います

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/28(土) 00:16:31 

    わたしは自覚ある
    旦那がフォローに回ってる
    頑張りたいと思ってる
    やれることは頑張ってる
    一進一退だけど
    ダメな母親だけど
    子どもたちのことは愛してる

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:05 

    小学生中学年まで板書が間に合わず授業内容を理解するどころじゃなかったし、手先が不器用で苦労した私。
    職も何度か転職した何れも販売や営業系で成績はかなり良かった。55歳で家の都合により封入やシール貼り等の単純作業に就くとミス連続。スピードについていけず人前で酷く叱責される日々。惨めさと不安に苛まれて不眠症になり心療内科へ。心理検査を受けた。
    群指数は言語理解124、知覚統合108、ワーキングメモリー95、処理速度84と凹凸が酷く、知能に問題はないが言語理解と処理速度の差だけみれば発達障害といえるらしい。
    コミュニケーション無問題で環境もマッチしていたので大問題にならずに55歳迄来れたと言うことらしいが、これが小学生時代教師に理解されず、また色々苦労した原因だと納得が止まらない。
    生きづらさが普通じゃないとか、自分の特性を知りたい方には本当にお薦め。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/28(土) 00:29:10 

    >>4
    昔は診断とか専門医が少なかったんだと思う

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/28(土) 00:36:45 

    >>85
    モテる=搾取←これが分からないのか?ばーか。

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2023/10/28(土) 00:39:58 

    >>101
    それはないだろうから、虚言かな?

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/28(土) 00:43:34 

    >>35
    妊婦の受動喫煙って発達障害のリスク上がるらしいけど、昔ってそこら中で煙草吸ってる人がいたにも関わらず今よりそういった知識無かっただろうから、それが原因の発達も多そう

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/28(土) 00:58:14 

    私も多分それかも
    子供の発達が気になっていろいろ考えてるともしかして自分も…?って思って一応病院行ってみる事にしたよ
    でも診察は予約できても、発達障害の検査は予約いっぱいなようでしてもらえない
    私は実はいわゆるきょうだい児で、結構重度の発達&知的障害があるきょうだいがいるんだけど(それでよく子供産んだな的な事は控えてもらえると助かります)親が絶対見落としたんだって思ってます
    早く検査してもらって障害者枠に転職したいです

    +26

    -3

  • 185. 匿名 2023/10/28(土) 01:10:19 

    >>29
    軽度だと昔はヤンチャな子とか個性的すぎる子だけでいけてたんだと思う。
    ちょっと変わってるけど、障害があるなんて回りも思わなかったんだろうな。

    +58

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/28(土) 01:17:30 

    >>65
    私も発達でたまにトピのぞくけど、頑なに遺伝説を否定される。
    突然変異や環境の影響もある!って言い張るけど、それよりも遥かに遺伝での発症の方が高いのよね。

    +42

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/28(土) 01:22:55 

    >>88
    今なら熟年離婚までいかないぐらいの年数でカサンドラ妻が気付いて離婚じゃないかな。妻も仕事をしていたりして弁護士さんの依頼もしやすいし別居も財産分与も子の学費についてきっちり対策を講じることも昔よりはしやすい

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/28(土) 01:50:33 

    >>15
    陰謀論にハマりやすいのも発達障害の特徴なのかな?

    +37

    -9

  • 189. 匿名 2023/10/28(土) 02:55:30 

    >>76
    旦那や義両親をすごい責めてる人とか他責思考でその傾向があるなとは思う
    自分を省みる事が出来る人は診断受けてても全然まともで無自覚なのが攻撃的でヤバイ

    +12

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/28(土) 03:32:10 

    >>8
    ガルちゃんでよく見る意見だけど、グレーも入れて10%もいないのに「人間誰しも」って暴論すぎると思う
    自分が発達グレーだからこそわかる。
    世の中ホワイトの人がほとんど。彼らと発達傾向ある人間は全然違う。全然。

    +15

    -8

  • 191. 匿名 2023/10/28(土) 05:30:46 

    >>50
    医療機関で診断してもらって何の問題もなかった(むしろ知能は高かったらしい)から本当に性格に問題があるんだって自覚したからね
    ただ両親は診断してないけど傾向があるから環境要因はあると思う
    両親とも研究機関で働いていて知能自体は高いと思う

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2023/10/28(土) 05:58:54 

    >>31
    簡単な文章も長いとか言ってたり内容読み間違えてたりそれがプラス大量だったりねw
    そして指摘されてキレるまでがセット

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/28(土) 06:00:17 

    >>5
    うちも完全毒親

    経済的な苦労はなかったけど、父親はストレスある時にお酒飲むと物を投げたり急に怒鳴ったりしていたし、母親は母子家庭育ち(偏見はないです。死別で再婚なし)のためか特に素直で何でも親の言うことを素直に信じてた私の方を自分の理想や思った通りの行動を取るように仕向けてた。それをしないとこっちの性格を非難してくる。成長と共に生きづらさを感じて今はもう多分母親に対しては死ぬまで反抗期ですね。最近では死ねと言われて、母が愛情を欲してた祖母が亡くなって色々な話を聞いてたのは私なのに、その言葉、死んだ祖母の前でも私に言えるのか!?とこっちがブチ切れしました。
    謝りもせずけろっとして接してきます。
    本当もううんざりです。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/28(土) 06:07:33 

    >>4
    昔はあの人変ね。で済ませられてた人格形成に至るまでの原因に対して「〇〇障害」という枠でタグ付けされただけ

    それくらい悩む人も多いし受診する人が多い証拠でしょうね

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/28(土) 06:21:45 

    >>5
    父はパチンコ依存
    父弟1はパチンコ依存
    父弟2はパチンコ依存

    なんらかの障がいがあると思う

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/28(土) 06:23:15 

    >>112
    障害って病気じゃないから、誰でもあると思う。
    私は身長153cmで、平均身長より小さいから生活しにくい場面がたまにあって、それも発達障害でしょ。そういう感じかな。

    +2

    -10

  • 197. 匿名 2023/10/28(土) 07:06:12 

    >>3
    ネットなら何でも言えるから🤢

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/28(土) 07:14:50 

    >>154
    会話もままならないのに道は言えるのね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/28(土) 07:21:33 

    >>134
    そうかな
    昔の体育会系当たり前の時代の方が厳しかったと思うけど
    理解もなく仕事も支援もなくいろいろと失うだけだよ

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2023/10/28(土) 07:21:52 

    >>195
    まずパチンコが依存性高いから

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/28(土) 07:24:49 

    >>6
    ばーか!

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/28(土) 07:27:05 

    >>196
    元々病気を持って生まれた人ってことね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/28(土) 07:32:50 

    >>2
    でも、うちの子のクラスにいる子
    徒競走で一位になれなくて一位の子を殴ったり、家で親に怒られてイライラしててたまたまいた自分より背の低いクラスメイト殴るとか
    個性ですまされたらたまらんのだが

    小学生だからごめんねって謝れば許されちゃうけど大人なら傷害事件だし

    +48

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/28(土) 07:32:52 

    >>100
    真っ白な人ってどんな人なんだろうと思う
    真っ白な人は、人間関係も学業も仕事も全く引っ掛かりなく生きていけてるのかな

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/28(土) 07:36:38 

    普通の親が欲しかった
    朝ごはんやお弁当作ってくれたり、
    周りのお母さんコミュニティとの
    関わりもあって、教育にもある程度
    関心があって、お金の使い方も計画的な。
    大学まで出してくれたことは感謝してるけど、
    いつも普通の家庭が羨ましかった

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/28(土) 07:42:41 

    自分の親を発達障害だと認めるのは勇気が要る
    遺伝のことを考えると自分にもその要素があるってことだから

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/28(土) 07:50:10 

    努力しなくて底辺なのに発達障害を自称して言い訳してる人は笑える

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/28(土) 07:56:36 

    定型発達が絶対に悪いことしないわけではないと思う
    学校では空気読めない発達を、定型発達がいじめてることが多いと思う
    発達障害という言葉が広まってきて、
    発達障害をスケープゴートにしようとする人が増えてきたように思う

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/28(土) 07:59:40 

    >>4
    クラスで虐めやってた小学校の男子、クラスメイトだけじゃなくて担任の女の先生も弄って辞めさせちゃってクズだと思ってたけど思い返してみれば顔付きもヤバかったし発達障害だったんだろうなって納得いく。自分の人生振り返るとちらほらそういう人いる。当時は頭おかしいって思ってた人達だけど。

    +16

    -4

  • 210. 匿名 2023/10/28(土) 08:02:51 

    >>204
    真っ白なんて出木杉くんレベルだと思う。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/28(土) 08:06:24 

    >>100
    全く発達障害がない人はいないとカウンセラーが言ってた

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2023/10/28(土) 08:12:48 

    >>4
    商売になるからね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/28(土) 08:16:48 

    >>100
    これ思い出した。
    急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医YouTuberが見た「生きづらい子の背景」

    +34

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/28(土) 08:35:32 

    >>208
    ガルちゃんはまさにそれだよね
    定型は悪いことをしない=自分は定型=自分は正義みたいな人が多い
    発達障害者を叩く事によって自分のストレスを発散させている

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/28(土) 08:37:36 

    >>3
    普段は常識的でも匿名掲示板では酷いこと言ってる人も多いと思う

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/28(土) 08:39:42 

    >>65
    まぁ遺伝はあるけど、隔世遺伝で強く出てる場合もあるじゃん
    それなら親自身が発達障害だと思わない、認めないのは別に普通だと思う😅
    本人が対人関係や生活面でまぁ概ねスムーズにできて生きづらさを感じないならもう定型じゃん。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/28(土) 08:42:31 

    >>127
    巷で問題になっているいじめは複数対1人だよ

    1人が1人を攻撃する場合はいじめというより嫌がらせ、または空気が読めていないだけ
    しかも発達障害者の場合は1人だけにその嫌がらせをするのではなく、周囲のあらゆる人に同じように接してしまうので結果的に嫌われて孤立する事が多いよ

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2023/10/28(土) 08:44:42 

    >>215
    自分は定型でいつも正しいことをしているつもりだろうけど、特定の障害を叩いている時点であまりいい性格とは言えなよね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/28(土) 08:50:03 

    >>132
    閉じたり引っ込めたり。

    そういう便利なものではなくて
    グレーの場合は
    得意不得意な場面場面で、出てくる出ないだと思う

    仕事=発達が出にくい決った事を毎日進める仕事=発達出にくい

    対人関係=気が合う仲間=多少の凸凹はアイツ面白いやつ、頑固だなー、気が利かねー、で終わる

    それが結婚、子育て、となると
    常にイレギュラー、臨機応変を求められる
    そして、時には自分を変えて、子供を優先しなければならない事もあるから

    グレーの人こそ向いていないと思う

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/28(土) 09:01:44 

    >>99
    そういう言動が発達障害の特性によるものなのか、その人自身の性格の悪さなのかその一例だけではわからんね
    マウント気質なのは定型にもいくらでもいるから。

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/28(土) 09:04:33 

    >>2

    個性で片付けられてた時代があります。
    今はもう医療が発達したので違う。

    親自身が発達や知的と気づかず
    バンバン子供産み

    その子供が成人になると
    うちの親ってもしかして毒親?
    とうっすら気づき

    世の中皆んなが出来る事が自分には
    出来ない事にうっすら気づき

    生きてるのがつらくて
    なんか部屋ごちゃごちゃで汚部屋
    イライラするとキレたり
    遅刻したり、忘れ物したり
    バイトも続かなくてお金も無い
    なんでだろう。

    病院に受診してみると
    発達障害…境界知能…
    あ、だから生きづらいのか!
    と気づきホッとする。
    調べると発達は遺伝…
    だからうちは毒親で実家汚部屋
    だったのか!

    沢山苦労して傷ついて
    やっと気付くのが隠れ発達障害


    +54

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/28(土) 09:08:36 

    >>214
    悪いことはすぐ発達障害者のせいにしたがる人はいじめっこ気質な人が多いと思うよ
    いじめっこって「常に正しい側の先頭に立つ」ことに敏感だし
    発達障害叩きがトレンドになったら発達障害を叩いて正しい側に回ろうとする

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2023/10/28(土) 09:11:25 

    >>203
    そばにそんな人がいて迷惑被ってる側から言わせてもらうと、
    個性ですませてほしくないのありますよね。

    私も小さい事務所で一緒に働いていた人が、
    診断受けてないけど、そうだろうと思われる人が。
    自分の気が向いたことしかやらない。
    お願いしてもやりたくないとスルー。
    遅刻多い、遅れてきておしゃべりばかり。
    机には付箋が30枚は貼ってあった。
    自分のことばかりで人の気持ちには鈍感でした。

    私にばかり仕事が回ってきて、
    帰り道自然と涙が出る日々で、
    好きな仕事で数年我慢しましたがやめました。

    +40

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/28(土) 09:24:24 

    >>19
    ニュースで裁判中に発達障害を指摘する時があるよね。
    一体、どういう生き方をしてきたのだろうと思うことはあるね・・・
    虐待されたりしてそうだなとは思ってる。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/28(土) 09:24:57 

    >>99
    そういう風に周囲にあれ?って思われるのが障害なんでしょ

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/28(土) 09:45:10 

    >>214
    定形ってそんなに順調に生きられるもんかね?わたしはおそらく?定形だけどやらかしまくってるし、人間関係もまあ上手くいかないよ。
    もしかして発達傾向かな。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/28(土) 09:53:38 

    >>206
    自分の親は発達障害に違いないと思ってるのに、自分は健常者だと信じて疑わない人っているよね。無自覚なところも遺伝したのかなと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/28(土) 09:59:07 

    発達障害ってなんで性格の方向ばっかりピックアップされるんだろうか
    もっと音が苦手だとか光に弱いとか
    そういう身体症状にも注目して欲しい

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/28(土) 10:16:26 

    >>2

    個性で済まされるほど
    単純なものではない

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/28(土) 10:17:07 

    >>1
    つい最近うちの公立小からは、親へのサポートのお知らせが来てたわ。お手紙とかじゃ理解できない方など、遠慮なく聞いてくださいという窓口が設置されたみたい(スクールカウンセラーが兼任だと思うけど)。わかんなくて他の保護者に聞きまくって迷惑かけるよりは学校に確認できた方がいいよね。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/28(土) 10:18:15 

    >>135
    毒親育ちの子もそうだったよ。
    壊滅的に空気が読めないし、自分自分でお姫様扱いされたがる。私もまだ若くて未熟だったから、最初は話しかけられて構っていたけど。

    周りと打ち解けられない劣等感があるのか、集団にいる私には本性丸出しで自分のペットや手足みたいな扱いしようと上からモラハラ・マウントしてきたからさっさと縁切り。

    それが想定外だったのか「嘘でしょ!?」とヒステリックになって迷惑だった。

    多分、グレーゾーンな親に家でいいように使われてるんだなって思った。自分は親と縁切り出来ないから、他人の私がさっさと縁切りした事に慌てふためいてた。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/28(土) 10:22:51 

    >>4

    そりゃ増えるでしょ

    遺伝なんだから

    例えば祖母が3人産んで

    その3人の子供が
    (母親、おば、おじ)

    またそれぞれ3人産むと
    (私達世代)

    この時点で1人の祖母の発達で9人に
    受け継がれる。
    その9人がまた3人産めば

    発達遺伝子が27人に受け継がれる。

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/28(土) 10:24:41 

    >>7

    個性が許されないではなくて

    個性で済まされずに

    現実を受け止めなくてはならない時代に

    なっているだけです

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/28(土) 10:24:42 

    なんかのテレビでも見たけど、発達障害は0か1かじゃなくて濃淡の問題だから、定型だから真っ白ってことはないんだよね。

    だけど、発達障害のお子さんをもつ親御さんのブログとかpostとかみると、やっぱり大変な面もあるから、親のしつけのせいじゃない、病気のせいでこの子はこうなんだという親御さんへの救いが少しでもあるならば、理解は広まったほうがいいよね。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/28(土) 10:25:43 

    >>2

    やっぱり2コメって変わってる

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2023/10/28(土) 10:28:35 

    >>112

    病気認定されないと
    さらに生きづらい人生がはじまる

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/28(土) 10:28:55 

    >>196
    153センチで発達障害って、低身長の人に喧嘩売ってんのかレベルよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/28(土) 10:29:25 

    >>3
    >>65
    ガルちゃん滅茶苦茶多いよね
    仕事(簡単なアルバイトや非正規すら)が続かないから婚活して専業主婦になりました!とか友達が1人もいないから結婚に逃げました!とかほぼ発達入ってると思う
    周りの既婚や専業主婦の子でそんな子1人も見たことがないのにガルには大量にいる
    仕事が続かない、人間関係がダメ、運動ダメ、毒親持ち、白黒思考、カランドラ妻、発達障害児持ち、不登校児持ちがやたら多い
    そして旦那や子、親のことは発達扱いするのに自分のことは頑なに認めないのまでがセット

    +26

    -5

  • 239. 匿名 2023/10/28(土) 10:31:10 

    >>101
    言葉の通りに取るのはどうかと思います。
    こういった場で言葉を変えるのはよくある事でしょう。例えば、
    「ギフテッドのように1つの分野が非常に秀でている人も中には居るが、大半の人は特性がぶつかり合ってあらゆる事が上手くいかない。そのような人は二次障害にもなりやすく、引きこもりや仕事が継続しづらいなどの問題に陥っている。またそういった問題から結婚に踏み込めない人が多い。」
    こう言ったなら別に間違った解釈でもないよね。
    元コメうる覚えだから違ったらゴメンね。

    +1

    -4

  • 240. 匿名 2023/10/28(土) 10:31:22 

    >>5
    精神科医が書いた毒親の正体っていう本によれば
    毒親のほとんどが発達障害なんだってよ
    超納得した

    +63

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/28(土) 10:35:14 

    >>135
    うちの母親が全く同じだ
    親は子供から無条件で愛されててって
    信じて疑わない
    なんでそんなに都合よくそれを信じていられるか
    よく分からない
    普段は怒鳴り回しているのに
    困った時だけ猫撫で声で無理難題を言ってくる
    親1人か1人だと簡単に疎遠にする事も出来ないのが現状
    毎日がとても辛い

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/28(土) 10:35:33 

    >>65
    たとえ遺伝してなくても0歳から発達の親に思考や行動やらたっぷりと教育され育てられるんだよ
    なかなかまともにはならないよ

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/28(土) 10:36:43 

    >>110
    身内だけど、結婚願望強くて相手が発達家系ってわかってて結婚したよ、
    相手は自分の考えとかない人だから押されるがままって感じ
    いつもボーーーっとしてる


    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/28(土) 10:40:25 

    >>190
    発達と健常者は明らかに違うよね
    私は診断済みだけど友達なんて1人もいないしコミュニケーション取れないよ
    健常者でも悩みはあるんだろうけど悩みのレベルが違いすぎるよ
    知り合いと廊下ですれ違う時の目線とかでも悩む

    +12

    -2

  • 245. 匿名 2023/10/28(土) 10:41:20 

    >>111
    残念ながらASD以外の発達はいじめっ子多いよ
    いじめられっ子も滅茶苦茶多いけどね
    そもそも発達自体、人格障害を併発しやすい素地がある
    急増中「隠れ発達障害」の親が子どもに与える影響 精神科医YouTuberが見た「生きづらい子の背景」

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/28(土) 10:42:37 

    >>140
    発達障害の特性に人の気持ちが理解出来ないってよく書いてない?
    それとも人の考え方が理解出来ない?普通が分からないって
    ASDは人の負の感情にはものすごく気づくとは言うが、感情は分かって考え方は理解出来ないってことかな

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/28(土) 10:45:43 

    小学生の頃変わった男子が授業中に叫んだりウロついたり、怒るとイス投げたりしてたけど、私含めて皆「○○君は変わってるな〜、イス投げたぞ逃げろ〜」な感じで特にいじめたりなかった。
    その子のおばあさんが何故か私達同級生に向かって「○○がこうなったのはお前らのせいだ!」と当たってきて嫌われてたな。
    今のところ思うと学校側が大変。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/28(土) 11:04:31 

    >>207
    そういうファッション発達も増えてる気がする
    自分はADHDだから!って若者増えてるよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/28(土) 11:05:26 

    >>188
    ASDは白黒ハッキリつけないと気が済まない人が多いからね
    極端に走る人がはまっちゃうんだと思うな

    +28

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/28(土) 11:07:25 

    >>244
    健常だと思ってるけど、目線は皆悩むと思ってた!
    長い廊下で反対から知り合いが来ると遠い段階で気付くけど、そこで大声で挨拶するのはおかしいし、お互いずっと見つめ合って歩くには長いし…気付いてるけど目を逸らす、どれだけ近づいたら目を合わす?みたいな葛藤がある笑

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/28(土) 11:09:46 

    >>2
    だよね。

    程度が重くて深刻な人からしたら「何それ」って感じかと。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/28(土) 11:18:19 

    >>238
    そりゃ日本全国からガルちゃんにアクセスするんだから当たり前

    +14

    -2

  • 253. 匿名 2023/10/28(土) 11:25:38 

    >>213
    アンミカの200色の汎用性高すぎるんよw

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/28(土) 11:27:38 

    >>6
    は?
    だったら変わってほしいよ。

    知能は普通でいいから健常者に産まれたかったんだよ。どうせ釣りだろうけど。

    釣りじゃなかったら本気でキレる。釣りでも不快すぎる。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/28(土) 11:33:42 

    >>238
    匿名掲示板に流れ着いてる時点で落ちこぼれだもんね。発達の子供持ちも異様に多い気がするし、毒親やモラハラ彼氏旦那持ちもまあ多い。

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/28(土) 11:38:20 

    >>35
    昔の方が誰でも結婚できてたから沢山いそうだよね。
    今は難アリの人は結婚できず子どもも作れないもん。

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/28(土) 11:45:24 

    発達を個性で許してもらえてた今までは幸せだったんだな。でも現実を受け入れなきゃいけない時代になった。大人にならなきゃいけないんだね。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/28(土) 11:48:22 

    で、発達はこれからの時代どうすりゃいいの?子供を持つのは避けるべき?幸せとは無関係?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/28(土) 11:49:08 

    >>255
    そんな男or旦那いる?!話盛ってない!?って思うことが多すぎて...
    でも金持ちor美人トピとかと違ってやたら話が具体的なのがもうね...
    婚活で結婚した人や結婚相談所利用者がやたら多いのもお察しだし
    うちの会社で婚活してる(た)男たち、高学歴高収入に違いないけどみんな発達のケがあったりおかしい人しかいないから、ああいうのと結婚出来る人ってそういうことなんだろうなと思った

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/28(土) 11:57:48 

    >>256
    そのはずなのに、昔より発達っぽい子供が増えてるという教育現場の人の声をよく見るよ

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/28(土) 12:03:08 

    >>1
    子供が発達で私も検査したら発達だった
    思い返せば他の人はできるのに私はできない事があって不思議ちゃんって言われてたなあと

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2023/10/28(土) 12:15:11 

    >>260
    昔は虐待レベルの躾で抑えてたから...
    柱にくくりつけたりぶん殴ったりすればいくら発達障害児でも大人しくするよ
    大半は知的なしだし
    動物と同じで調教されてる

    +34

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/28(土) 12:44:20 

    グレーゾーンは視力でいえば、0.7、0.8くらいの微妙な感じだからね。
    眼鏡かけてもかけなくても、まあ生活出来るかなっていうレベルだから手厚い支援はされない。
    例えば人見知り、多動性、こだわり、癇癪、学習の理解度、忘れ物の多さ、
    医師からはっきり診断されたり、支援が必要なレベルまでは、検査で数字的にも出ていないけども、特性が目立たない子に比べたらクラス内では気になるていど。
    検査で知的障害がなければ、個性の範囲内の枠だったりやんちゃな子、おとなしい子、ぼーっとしやすい子という性格として普通は片付けられる。確かに発達障害じゃなくても、人間だから2つ3つ、当て嵌まる項目は皆あるから一概に医師も決めつけれないんだよね。
    本人や周りが個性で片付けられない、困難や生きづらさを感じ出してるかが1番の境界線なんだけど。
    忘れ物を半年に4、5回するから、障害だといえば世の中障害だらけになる。友達付き合いが苦手、発達障害かもって不安がる人も、ただ苦手なだけでは世の中そんなのごまんといるので障害とはされない。発達障害の人は会話してても自分ばかりマシンガンのように話したり、静かな場所でもやたら声が大きくなったり、あるいは虚言が酷かったりする事も多い。幼児や低学年ならまだしも、高学年でも的外れな返事をよくしたりする。

    「うちの子一回注意したことまた繰り返してるんです!さっき言ったばかりなのに!」
    というお母さんもいるけど子供なんて多かれ少なかれそんなもんです。一発で難しい技を身につけたり注意されたことを2度とやらないなんて、命の危険や
    いじめ問題以外ではたまに忘れてしまう、まだ身につくのに時間が必要なだけでそれが子供だし、と考えていく余裕は親としてもっていたい。
    凸凹が目立ってきたら医師や教師も親に伝えるはずだから、それまでは見守ってサポートするしかないんだよね。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/28(土) 12:44:21 

    発達障害やガンが増えているのは 食品添加物や農薬が原因って話しを聞いた事があるよ!海外では禁止されてる添加物が日本では平気で認可されてて じゃんじゃか入ってるからね。しかも国が人口甘味料とか使用すると補助金出したりしてるし。
    政治家との癒着もひどいから そう簡単に添加物を禁止出来ないんだってさ。陰謀論でもなんでもなくって 何かが日本を乗っ取って 着々と日本民族を滅ぼそうとしてるってことに気がついた方がいいかも。

    +3

    -4

  • 265. 匿名 2023/10/28(土) 12:54:47 

    >>135
    基本的に毒親って自分のことしか大事じゃないからね。
    子どもである自分自身は大事にされてなかったんだなと大人になってから気が付く。
    子どものことが大事だったらそんなことしないだろうということを平気でやる親気取りはわんさかいる。
    子育てなんかする気なくて既婚子持ちな自分が欲しいだけ。
    衣食住取り上げたら生きていけなくなる子ども相手にマウント取って洗脳して自分のご機嫌に付き合わて自己肯定感や承認欲求満たす駒として使い倒す。
    私もそういう扱い受けてずーっと育って来たから人格形成歪みまくってまともに生きていけない。
    ガルちゃん見てるとそういう母親多そうでドン引きだわ。
    旦那の悪口言いながら子どもに我儘で生意気、育ててやってんだからってそれこそ王様気分。
    家族なんか自分の欲求満たす道具なんだと思う。
    自分以外の人間を満たす気はない。
    毒親って言葉も流行るだろうなと納得。
    毒母の本に書いてあることに当てはまる女多すぎだよ。

    +46

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/28(土) 13:11:08 

    >>265
    ほんとそれ
    265さん、よう言ってくれた
    そういう毒もちって自覚ない女ってある意味幸せだよね
    世間知らずなのに支配できる人間確保するの能力は長けてる
    毒を完全に正当化してるっていうか
    自分の母親それだったわーって40過ぎて気が付いたわ

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/28(土) 13:16:07 

    >>6
    ほめごろしかな🤔

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/28(土) 13:32:18 

    ここ1、2年で気付いたけど、もう母は高齢だけど発達障害だったのではないかと思っている。妹と二人姉妹だけど、二人とも同じことを思っていた。
    小さい時から、母に何か話すと、その時になって「聞いてない!」と言われることが多々あった。
    まず、人の話を聞いてないし、自分は私と妹が何かしたらめちゃめちゃ怒るけど、母に何か言うとすぐむくれて部屋に閉じこもり、私なんてどうせとか、出ていくとか〇ぬとか言うから、母に何も言えず。
    友達のお母さんに、えっ?それ言わなくても💦ということを言ったり……

    今、高齢になったけど、元々聞いてないとかすぐ忘れる人だから、認知症の境目が全くわからない。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/28(土) 13:54:23 

    >>198
    言葉を発せないとは書いてないだろ

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/28(土) 13:55:23 

    >>254
    なんやこいつ

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2023/10/28(土) 14:12:36 

    >>204
    ほとんどいないと思う。
    多かれ少なかれみんななんらかの傾向はあるよ。
    自分自身がど定型のように思える人って逆にすごいなと思う。
    そして不思議なんだけど、そうやって自分自身をど定型だと信じてる人ほど、客観的に見るとむしろ傾向が強かったりするのよね。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/28(土) 14:16:40 

    >>266
    私もアラフォーでやっと気づけた。
    本当にこのまんまの人だったわ。
    『母親』という特権を手に入れてやりたい放題だなって感じ。
    お願いだから静かに自分のできる範囲で生きて欲しい。
    とにかく欲を満たす為には人の心なんてどうでも良い感じ。
    最善を尽くそうと頑張ってみたけど逆にそのおかげで我儘に拍車がかかった気がする。
    だからこれからは離れてあげるのが最大の親孝行だと思って自分の人生に集中する事にした。

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/28(土) 14:19:32 

    >>65
    まぁそうだけど、発達障害の子を持つ親に、発達障害は遺伝ですよとかわざわざ言っちゃう人も、なんらかの障害ある可能性あると思うよ。
    普通にデリカシーないじゃん。
    自覚ない人は自分の障害にも子供の障害にも気づいてなかったりするしね。

    +6

    -9

  • 274. 匿名 2023/10/28(土) 14:22:00 

    >>259

    >金持ちor美人トピ
    も正直アレな人多いよ…

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/28(土) 14:23:47 

    >>208
    周到ないじめって定型発達じゃないとできないよなぁ。空気読んで周りは巻き込んで自分の味方にした上で、1人をいじめなきゃいけないじゃん。
    高等技術だよね。
    空気読むとか発達障害者が一番苦手な分野。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/28(土) 14:28:25 

    >>3
    自分もデリカシーないタイプで、社会人2年目くらいまで結構失礼な発言をしてしまっていました
    田舎で、親も含めて周りもデリカシーない人が多くて、環境要因なのか特性なのか自分でもよくわかりません
    気をつけるようにしたら変なこと言わないようにはできるけど、自分の発言で人様を傷つけるのが怖いからできるだけ静かにしています

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/28(土) 14:29:19 

    >>7
    それは個性にカテゴライズされるの?

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/28(土) 14:43:54 

    >>4
    今は10に1人だからw

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/28(土) 14:50:52 

    >>112
    まわりが迷惑するし本人も困るし子供のころから治せるなら治した方がいいと思う

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/28(土) 14:52:55 

    >>49
    人格障害とかね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/28(土) 14:55:29 

    >>259
    お前も文章は浮いてるけどな

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/28(土) 15:04:48 

    >>256
    いや、難アリ同士がくっつくんだって

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/28(土) 15:08:34 

    >>188
    そうかな?流されやすく自分で考えず、偉い人やメディアが言ったことを全て信じる人もそれはそれで問題あると思う。

    +15

    -3

  • 284. 匿名 2023/10/28(土) 15:18:42 

    >>282
    その難アリ同士がくっつくのも昔より減ってるってことでしょ

    +6

    -4

  • 285. 匿名 2023/10/28(土) 15:21:43 

    >>100
    ほんとそう思う。障害児の施設に勤めているけど、発達障害といっても本当にいろんな人がいるし、チェックリストとか見てると自分も当てはまるじゃんと思う。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/28(土) 15:35:28 

    発達障害でも競争社会じゃなかった時代は良かったのかもね
    そういう人でも普通に生活できる環境だったのかな
    競争社会でコミュニケーション能力求められてってなると適応出来ない人出てくる

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/28(土) 15:41:55 

    >>35
    うちの死んだ親父がそう。
    アイツ、確実に発達障害だった。
    仕事もろくにせず、酒博打借金三昧。
    母が仕事しながら育ててくれたようなもの。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/28(土) 15:52:38 

    >>134
    そうだよね、100年前までは井戸で水くんで薪で火をおこして家事したり、農作業してればよかったのに、世の中複雑になりすぎた。

    +26

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/28(土) 15:56:56 

    >>260
    医療が発達してるからね、死んだはずの赤子も生まれるし、妊娠出来ないはずの夫婦も受精できるようになり、育たないはずの子供も育つし、死ぬはずの子供も大人になる、弱い個体でもある程度丈夫にしてもらえる。

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/28(土) 16:00:32 

    >>18
    自己愛やアスペのトピ開いたら、うちの夫じゃんっていつも思う……

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/28(土) 16:03:28 

    >>283
    どっちにしても片方を盲信するのが特性アリなのでは?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/28(土) 16:04:49 

    >>47
    普通という枠で双方成り立つかどうかじゃないかな?どちらかに過度な負担がかかっていたら成り立てないよね。困ったちゃんくらいなら耐えられるけど、クラッシャーなら追い出すしかないというか。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/28(土) 16:05:54 

    >>274
    あそこは発達or自己愛の誇大妄想トピと化してるからね
    一般人はネタとして眺めるのがいい

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:01 

    >>106
    ジャイアンものび太も発達ぽいよね

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/28(土) 16:24:16 

    昔は発達もみんなと仲良く、仕事したり家族をもったりして幸せに生きれた。でも今はもう無理だと思う。自尊心を削られ、仕事も結婚も出来ず、もう産まないほうがいいのでは。親の負担も半端ない。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/28(土) 16:48:53 

    >>2
    昔は発達障害なんて言葉なかったから、知らないままちょっと変わった人でなんとなく友達もできずに結婚して子供産んで専業主婦とかになると家族の中だけで生活できちゃうから、客観的に親が判定されることもない。子供は親に違和感を覚えたりしても、その原因が何か、とかその違和感が何かはわからず、批判もできないため、モヤモヤして我慢したまま従うしかない。
    うちの親が多分そのタイプで、本当に辛かった。今なら虐待になるような扱いを受けてきた。本人は悪気ないからタチが悪い。

    +18

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/28(土) 16:55:58 

    >>60
    くわしくエピソード聞きたいです!
    よかったら教えてください。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/28(土) 17:08:36 

    >>2
    7〜8%もいるならもう個性の範囲な気もするね...
    クラスに3人くらいいることになる

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2023/10/28(土) 17:13:33 

    >>265
    尊大型アスペルガー、自己愛性人格障害、ADHDでアル中の母親と自己愛性人格障害でアル中の父親で生地獄のような24年間を送ってきました。
    結構して実家から遠方になり疎遠で幸せです。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2023/10/28(土) 17:16:29 

    >>5
    自己愛性人格障害って親から散々甘やかされたらなるんでしょ?
    戦争終わって親から甘やかされた団塊世代が自己愛性人格障害が多いんじゃない?
    毒親の被害者は氷河期世代。

    +2

    -5

  • 301. 匿名 2023/10/28(土) 17:32:20 

    なんでも発達障害っていう風潮も何だけど、
    まったく周りの目を気にしない保護者がひとりいるな、、、。
    自分の子が何かしても平気なのに、されたら長い抗議文を担任に突きつける。
    行事のとき並ばないし、ちょっと変がいっぱいある。
    子供はいつ気づくんだろうね。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/28(土) 17:36:10 

    自分や自分の子供のことはすごくおしゃべりするのに、
    他の人が話し出すと急に聞かなくなる。
    目線も別のところ、気もそぞろって感じ。
    おしゃべり好きと思ってたけど、人の話聞けないのかなと。
    一方的だから会話にならない。ご本人は楽しそうではある。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:33 

    >>35
    去年90歳で亡くなった親戚のおじさん。
    恐らく、発達グレーか、診断はつかないが病院で『こう考えたら楽に生きれる。』ってアドバイスもらうレベル。

    怒りっぽくて、すぐ怒鳴り、空気が読めず、雑談が苦手で、感情の制御が苦手。
    下手したら20歳とかで結婚の時代に28歳独身で、近所の人が近所の女をあてがいお見合いで結婚。
    当時としては超遅い、30歳で子どもが生まれる。

    近所の人、勤め先の工場の人、親戚、子どもや孫全員から嫌われる。
    が、近所の工場で働き、息子と娘を養う金を稼ぎ、孫にも恵まれ90歳まで生きる。

    『○○さんは怒りっぽい。』『○○さんは、状況判断ができず雑談が苦手。』ですまされてた時代。
    誰も、障害だなんて微塵も思わなかった。

    朝起きて、奥さんの作ったご飯やお弁当を三食食べ、近所の工場で空気が読めない腕の良い職人として働き、家に帰り奥さんや子どもに怒鳴り、風呂に入り、奥さんとセックスして寝る。
    寄声を発したり、下垂れ流しレベルじゃないなら、発達気味でも、何となく人生生きれた。

    +25

    -2

  • 304. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:55 

    母親の性格が悪すぎて、子供の頃どれだけ泣かされたことか

    成長して身につけた対抗策は「母親より性格が悪くなること」だった

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/28(土) 17:53:42 

    >>4
    でもだいたいみんな何かしら傾向はあるよね。
    大人になって社会に出て自分で意識して人に迷惑かけずにちゃんとやれてる人も多いと思う。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/28(土) 17:55:28 

    >>18
    グラデーションで程度があるから、軽度だと気づかない気がします
    学習障害もないし、見た目も普通で友人もそこそこいるけど、時々変なこと言っちゃう時があって疑ってます
    気をつければ失言はなくせるんですが、ただ性格悪いだけなのか、発達障害なのかわからない

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/28(土) 18:03:21 

    >>262
    そう考えると今の教育って良し悪しだよね

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/28(土) 18:06:00 

    >>1
    最近は子供の発達障害が分かって、親ももしかしてと思って調べたら診断がついたってパターンが結構あると思う。

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2023/10/28(土) 18:12:00 

    >>97
    私も部屋が散らかっていても平気。

    今まで働いてきて、コミニュケーションで困ったことが無いと思ってるけど、相手がどう思ってるかなんて分かんないよね。
    あの人やべーと思われてるかもしれない。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/28(土) 18:22:10 

    >>262
    昔ネットで見たんだけど、アメリカのある施設ではどんなに重度知的でも、しばらく預けると問題行動をやめるらしい。
    施設の人は何かのスイッチを使うらしく、自宅に戻り親がスイッチの模型を見せると怯えて大人しくなるらしい。
    恐らく、電気ショックだか何だかは知らないけど、下手したら半殺しにしてるんだと思う。
    問題行動→半殺しの目に合うを繰り返せば、重度知的でも大人しくなるからね。

    またまたうろ覚えだけど、知的だか自閉だかの弟が、両親や姉である私にはある程度遠慮するけど、小さい時に優しくしてくれたおばあちゃんだけには暴れたりする話を、ネットで見た。

    話して聞くなら、障害じゃない。
    小さい時に徹底的に上下関係を叩き込み、問題行動にはぶん殴ってでも矯正しなきゃ、ダメな気もする。
    ある意味、昔の人の分かってたんだよ。
    動物に近いし、下手したら動物以下なんだから、体に覚えさせなきゃ。

    二つの話は昔ネットで見ただけだから、話半分で。

    +21

    -4

  • 311. 匿名 2023/10/28(土) 18:29:58 

    >>298

    個性の範囲では無くて

    当たり前の範囲ですよね

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/28(土) 18:34:04 

    >>1
    のびた系の発達や逃げ恥の星野源みたいなロボット型発達ばかり、発達のイメージがついてるけど
    ジャイアン型の多動、加害型の発達にもちゃんと対処してほしい。こいつら定型ぶるけど正真正銘の火タイプの発達。

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/28(土) 18:37:43 

    >>276
    私も思い返せば悪い事言ってたなと反省してる。
    無口の方が何倍も良いとアラフォーで気づいた。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/28(土) 18:58:45 

    >>270
    なんやこいつって、何がいけないのでしょうか?

    不快だと書くことがそんなにいけないことなのでしょうか?

    どうせ釣りでしょうけど、釣られてみましたよ。これで満足でしょうか?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/28(土) 19:17:35 

    >>4
    持論だけど、、、
    昔は賢い人の方が少なかったから発達気味の人が目立たなかったけど、今は賢い人が増えたから発達が目につくように(指摘されるように)なったんだと思ってる。

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2023/10/28(土) 19:17:36 

    >>4
    欧米とか低学年くらいだと歩き回っててもある程度オッケーだったりするし、日本みたいに厳しくない
    日本って同調圧力とか、空気読んで、この場合発言しちゃダメとか色々求めるレベルが高すぎて、はみ出たら発達障害ってそりゃあ増えるだろうよ
    もっとおおらかだったらいいけど、そんなみんながみんな小さい頃から空気読んだり出来るわけない
    個性でいいじゃんって思うレベルでも発達障害にして、小さい頃から薬処方してある意味ヤバイんじゃないかって思うわ

    +16

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/28(土) 19:21:37 

    >>276
    わかる。
    田舎で育ったから親はもちろん周りの大人全てがズケズケと物を言うタイプで、良いことも悪いことも全て発言する事が良い事。のように育ったから社会人数年はズケズケとデリカシーのないことも言ってた。
    周りの人たちはそうじゃない。って気がつき始めたのは30超えてから。育った環境のせいにしたくないけど精神的に幼かったな。と思う。

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/28(土) 19:25:21 

    >>31
    2ちゃんねるは不真面目な健常、
    ガルちゃんは真面目な○○障○

    みたいな書き込み見て言い得て妙
    だと思った。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/28(土) 20:00:45 

    ずっと天然だと言われていたけど社会出て全く仕事が出来ない。指示されてる事が頭に入って来ても理解が出来ない。そのせいでどの職場に行っても浮いていました。何故こんなに自分は出来ないのか本気で考えていた時に大人の発達障害というのをTVで知りました。

    そこから色々と調べ、心療内科で検査をしてIQ75の発達障害者だと分かりました。その結果にすごく戸惑いましたが自分の輪郭が少し見えて安心もしました。まだ手探りですが今後は自分の能力内で出来る仕事を探そうと思ってます。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/28(土) 20:13:19 

    >>303
    腕の良い職人

    まだこれだけでも救いだったね。
    発達でコミュ力無いのに、不注意、発達運動性強調障害併発してたら職人すらなれん。

    +21

    -3

  • 321. 匿名 2023/10/28(土) 20:14:12 

    >>45
    横尾
    アラフォーだけどそれらしい子クラスに何人かいたよ
    多動で座ってられない問題児とか、空気読めなくて人の気持ちが分からない系ぼっちの子とか
    「すごいワガママで先生やクラスメイトに暴言吐きまくりで授業妨害してサボってどっか行っちゃったりする頭ものすごい悪いけど何するか分かんなくて怖い不良男子」とかもこのカテゴリーなのかな?

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/28(土) 20:27:37 

    最近忙しそうね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/28(土) 20:29:38 

    >>299
    間違ってマイナスに手が触れてしまいました
    ごめんなさい
    新しい家族と幸せに暮らして下さいね

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/28(土) 20:34:39 

    >>320
    おじさんは、手先は器用だったし、(発達特有とかではなく良い塩梅で)几帳面で掃除とかは好きだった。
    確かに、それすらなかったら、職人としてもお荷物だったかもね。
    工場でも、『○○さんは腕は良いんだけどな
    〜』って言われてたし。
    築地で魚を買い捌いて刺身の盛り合わせ作ったり、毎週車を洗うから車はタクシー並にいつもピカピカだった。

    超トップレベルじゃなくても、人より計算が早かったり、記憶力が良くてその人に聞けばどの資料に書いてあったか出てきたり、とにかく字が達筆で賞状とかを任せたり。
    今ではパソコンや機械にとってかわられたけど、当時は役に立った一芸すらない発達障害はどうやって生きてたんだろうね。
    ある意味、今よりおおらかだけど、できない人は殴ったり怒鳴ったりしてただろうし。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/28(土) 20:42:18 

    兄弟が明らかにそうで、昔検査を進められたっぽいんだけど、母は「そんなはずない」って検査しなかったっぽい。
    兄弟はそんな母の遺伝だと思う。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/28(土) 20:50:11 

    >>237
    私は147cmですよ。妹もそのくらい。
    生きづらかったというか普通になりたかったです。
    今は自分の個性として低身長を楽しんでますけどね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/28(土) 21:07:13 

    >>43
    ケーキの切れない子供たち(だっけ?)って漫画があるよね
    あれ試し読みしてみたら本当そんな感じだった

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/28(土) 21:31:24 

    >>23
    と思ってる人が他人を発達って言う
    男に多い

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/28(土) 21:40:28 

    >>1
    毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTube
    毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com

    01:05 「毒親」03:08 「親ガチャ」04:21 子どもの人生を支配する10:22 役割の変化を受け入れられない今日は「毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした」というテーマでお話しします。コメントや診察で、自分の親はどんな人か、酷い親だなと思っていたけれども、精...


    【毒親育ち】意外と気づかない!親が発達障害である5つのサイン | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症  | ADHD・ASD・LD - YouTube
    【毒親育ち】意外と気づかない!親が発達障害である5つのサイン | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD - YouTubewww.youtube.com

    親が発達障害だと...**********★塩釜口こころクリニックhttps://shiogamakokoro.com/★オンラインカウンセリング申し込み(育児の悩みに強いカウンセリングも実施しています)https://ws.formzu.net/fgen/S46350236/★Instagramhttps://...">


    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTube
    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTubewww.youtube.com

    私は普通の家族に育ったのになぜか苦しいんです。という人の多くに「親の理想化」という問題が存在します。明らかに毒親なのに「お父さんもお母さんも素晴らしい」などと言っては現実否認しているのですが、実際は・・・・なぜそのような理想化をしてしまうのでしょ...


    カサンドラ症候群で悩んでいる方へ。根本原因の8割は親子関係です。 - YouTube
    カサンドラ症候群で悩んでいる方へ。根本原因の8割は親子関係です。 - YouTubewww.youtube.com

    カサンドラ症候群になりやすいタイプの方の根本原因をたどっていくと、そのほとんどは親子関係に行き着きますよ、という内容をお伝えしました。いかがだったでしょうか。夫婦関係って対人関係の中で最も基本になる関係なのに、実は意外と難しい関係だと思うんですよ...


    支配型の母親~子どもの人生に入り込んでくる毒親【脳×マインド×潜在意識】 - YouTube
    支配型の母親~子どもの人生に入り込んでくる毒親【脳×マインド×潜在意識】 - YouTubewww.youtube.com

    読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450dチャン...">


    アスペルガーの毒親の特徴と和解する方法【過干渉・支配・大人の発達障害・ASD・アスペルガー・グレーゾーン】親からの解放・辛い・逃げたい・家出 - YouTube
    アスペルガーの毒親の特徴と和解する方法【過干渉・支配・大人の発達障害・ASD・アスペルガー・グレーゾーン】親からの解放・辛い・逃げたい・家出 - YouTubewww.youtube.com

    ⬇︎安く気軽にカウンセリングが受けられる「ここかる」⬇︎https://kokokaru.co.jp本日はアスペルガーが親だと毒親になる!と言うことについて解説します。大人の発達障害のアスペルガーだと毒親になることがあります。何の特性からどのような特性になるのか?そしてど...


    最近広まってきているけれど実は親や祖父母の代から機能不全や毒親と思っていたら軽度も含めた発達障害傾向やアダルトチルドレンだったというのが最近のあるある。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/28(土) 21:52:17 

    >>22
    玉○髙○屋の短期お中元バイトでやられました。
    自分から名乗りもせず、私の属性(学生か?主婦か?的な)を聞いてきたので『21才です。フリーターです』と答えたら、いきなり大声で『何で!?何で!?何で!?』と聞いてきた。周りに人がたくさんいたから、本当の理由を言いにくくて(大学受験失敗による空白期間あり)空白期間をごまかすために、『専門出てて……』と濁したんだけど、『え?専門でてるんでしょ!!!!!何で!何で!何で!?』と、とにかくしつこい。攻撃が終わるまでに時間かかってうんざりしたよ。
    何で初対面のガキに圧迫面接みたいなことされなきゃなんねーんだよ!よく殴るの我慢したなって思う。多分アスペルガーだったんだろうな……。

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/28(土) 21:58:45 

    >>271
    ORANGE RANGEの曲で「自分だけが1番まともだと思うな」って歌詞があるんだけど、それを思い出した。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/28(土) 22:01:08 

    発達障害を治療できる薬か手術か、それが無理ならせめて出生前検査で診断できる技術の開発を進めてほしい。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/28(土) 22:02:09 

    >>1
    日本人って総発達障害なの?
    枠広げすぎじゃね?

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/28(土) 22:06:56 

    発達障害って分かったら薬でも飲むの?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/28(土) 22:08:26 

    >>2
    そう思う。本当の発達はさぁ、何もしなくても検診で引っかかるから。診断されたくなくても勝手に診断付くから。誰しも少しくらい生きづらさはあるものだから。本当の発達は隠せない。同い年の子供に比べて苦手なことが多すぎる。不器用過ぎる。発達の遅れも明らかに自分の子だけ出来てないから分かりやすい。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/28(土) 22:11:43 

    うちの子発達なんだけど、私は未診断だけど絶対に発達の傾向はあると思う。それから自分の親の事振り返ったら両親2人とも怪しいよ。やっぱり変だと思う。確実に遺伝する。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/28(土) 22:21:47 

    >>22

    反論するわけではないけど、リアルではそんな発言しないから、逆に、ここで吐き出してる人が多いのでは?その是非はともかく。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/28(土) 22:24:22 

    >>2
    NHKで、医師がみんな発達障害は持ってるけど、それが強く出るか出ないかと言ってたよ。だから全員なんだよ

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/10/28(土) 22:40:25 

    >>8
    へーそうなの?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/28(土) 22:43:56 

    >>334
    特性による生きづらさをカバーする薬がある。
    飲む飲まないは、精神科医と相談。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/28(土) 22:58:11 

    >>2
    「急増」ってね。
    あおるばっかりの記事って要らないわ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/28(土) 23:04:05 

    >>203
    1年生のうちの子もいきなり顔殴られたり、大怪我させられた事あるけど全部違う発達障害の子だった。
    差別をしたいわけじゃないけど親としては警戒して距離置きたいよ…やられる方は勘弁してって思ってるよ。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/28(土) 23:08:02 

    >>19
    こういう偏見があるから発達障害って診断される事に抵抗があるんだよ。別に望んでもないのに我が子が診断された身としては、何が「隠れ」だよって思うわ。所謂「普通の子」という枠から外れてしまうことによって、こんな風に犯罪者扱いされたり変な目で見られるくらいだったら隠れ発達の方が良かったわ。

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2023/10/28(土) 23:08:57 

    >>5
    問題起こす子の親もモンペな事多いですもんね。
    うちの子の学年、めちゃくちゃ発達障害の子が多いらしい。
    だから親含めての揉め事に発展してること多くて、ここでは子育て無理やーって思って引っ越す事にしました。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/28(土) 23:09:02 

    >>287
    発達障害の特性は、この世の不幸と呼ばれるものの種になり得る。
    そうならないようにするために療育をする。
    特性が社会通念に即してない場合、社会生活から弾かれてしまう。
    だから、簡単に個性なんて甘い言葉で語ってはいけないと思う。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/28(土) 23:10:42 

    >>35
    ネットの発達で「普通」の定義が物凄く狭くなった。
    ガッチガチに縛られた社会って感じがする。
    発達側からの意見ですが。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/10/28(土) 23:15:27 

    >>100
    アメリカ人が日本人として生活したらみんな発達障害になりそう。
    映画とか見てると日本人なら絶対言わないようなイヤミな言い回しが絶対出てくる。
    日本人にしてみたらどっちも空気読めない人。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/28(土) 23:42:31 

    >>312
    火型の発達、社会人になると中間管理職やお局にめちゃくちゃ多い。

    元気でパワフルだからそこその立場までいけるんだけど、発達持ちでありえんミスしたり、一言多かったり、クセが強くて上司全員に引き上げてもらえなくて、頭打ちになる。
    でも私達が関わるのは課長やお局様で、部長や役員には絡まないから 被害受けるのは私たちヒラや若手なんだよね…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/28(土) 23:44:49 

    >>100
    韓国人とアメリカ人は激しい方の発達が多そう。火病って自己愛じゃない?

    日本人は、addのび太型?や自閉症理系が多そう

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/29(日) 00:49:28 

    >>287
    それ、発達より軽度知的〜境界の人だよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/29(日) 07:36:13 

    >>246
    横。うちの子、高校になってからADHDと診断されたけど、高学年の時に分からないと言ってた出来事が、クラスメートの子が、いつもとは違うタイプの服を着ていて気に入ってたんだって。
    で、周りの子達は似合ってないなと本人がいない所で言ってたのね、でも本人が気に入ってたから「いいね」と言ってたらしいんだけど、うちの子が(似合ってないと思うなら言えばいいのに)と思って本人に「似合ってないね、あなたには〇〇系の服が似合うよ」と言って、周りに「みんな気を使ってたのに、ハッキリ言ったらダメ。本人も落ち込むでしょ」みたいな事を言われて(何故?似合うと思ってないのに「いいね」と言うの?気を使うって何?)みたいな感じだった。
    相手を思う気持ちが周りと少しズレてて、相手の気持ちが分からないになってるみたい。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/29(日) 08:39:37 

    >>71
    隠れなのかわからないけど、娘がグレーゾーンで治療、療育対象外。家族は疲弊しまくりだよ。
    後先考えられない特性があるようで、トラブルも複数あって菓子折り持って謝りに行ってるし。
    本人の思考が全て他責で反省や努力ができないからこのまま進学、就職してもトラブルで本人も生きづらくなるだろうし、下手したら自己愛性になるんだろうなと思ってる。
    指摘=意地悪と思ってる節があるなと思ってコメントしました。
    義母も義母の母も自己愛性だから遺伝だと思う。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:51 

    >>4
    昔から同じ割合でいたと思うよ。ただ江戸時代とか親の職業継ぐ時代だと、特性と職業スキルとが合致しててちゃんと居場所があって社会問題化しなかっただけだと思う。家長制度、男尊女卑など家庭内や社会の序列が明確で、特性による被害が隠蔽されてた。
    現代は機械化され、老若男女みな同権で、互いを尊重しあうコミュニケーションが全員に必要になった。特性上それが難しい人たちからの被害や本人の困り感が浮き彫りになりやすいんだと思う。また幼少期の早期療育、未診断の大人へのケアの大切さの研究が進み、福祉の手が差し伸べられる社会になってきた。

    発達障害の人数増加は一概に問題ではなく、性格なのか特性なのか判断つかないレベルでも本人や周囲がサポートを受けられた事例が増えたという喜ばしい事だと思う。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/29(日) 09:56:39 

    >>301
    変わった人だろうけど、発達障がいではないと思う。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/29(日) 10:11:54 

    >>353
    昔の社会システムってよく出来てたのかな。発達にも居場所がったし、楽しく生きる術があった。いまは福祉が充実してるけど。障害じゃなく個性扱いしてもらえてた。
    今はオブラートに包まなくなったね。現実を突きつけられる。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/29(日) 13:51:10 

    >>355
    今はコミュニケーション重視だからね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:49 

    >>355
    物がなく何をするにも人手がいる社会では労働力として重宝されてたとは思うよ。ただ、座敷牢もあったし、村や集団にいられない人たちなど、人権が認められない側面もあって、一概に良いとは言えないかな。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/30(月) 19:01:23 

    >>15
    高校生で悟って周りにそんな対応できるの本当に凄すぎる。
    自分は親を諦めるのに長く時間を要した。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2023/11/02(木) 16:20:26 

    >>1
    団塊世代の親にめっちゃ多いよ<発達障害
    毒親って呼ばれてる言動が異常な親の実態はこれだと思う
    自分の家の中で相手が子供だと抑えるものが何もないから特性全開だし非も認めない

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/03(金) 08:19:17 

    >>11
    以前は余程重度か知的を併発してない限り「障害」とは認定されなかっただけ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/03(金) 08:24:02 

    >>302
    どこにでもいる
    みんなその人が来ると「チ!」って感じだけど「障害」って程ではないと思う

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/03(金) 08:31:38 

    >>188
    それ発達じゃなくてパラノイヤか何かだと思う
    発達だとみんながうんざりしてても気が付かなかったりするけど偏執的な人は「あの人達が私を陥れようとしてるんじゃないか…」学校や町内に相談しても「学校や町内もグルか?」…って感じ
    言動はおかしなところはない

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/03(金) 08:34:31 

    >>19
    こうゆうニュースや発言は本当にどうかと思う
    発達=犯罪予備軍みたいで本当に真面目に生きてる発達障害者の人権を侵害している

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2023/11/03(金) 08:39:14 

    >>20
    教師や医者 議員など所謂「先生」子供に問題児が多いのは常識
    「ウチの親はちょっとアホだから」くらいでちょうどいい

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/03(金) 09:21:05 

    >>35
    ただの加齢によるボケじゃない?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/03(金) 09:25:24 

    >>56
    最近は子供が診断受けて自分も…というケースが多いそうだね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/03(金) 12:15:42 

    >>61
    ある適度集団に入ったときに浮いててもしばらくすると溶け込むなら健常
    いつまても浮いたままなら障害

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/04(土) 17:44:29 

    >>77
    そういうパターンて元々夫婦の信頼破綻してるんだよね
    結婚してから旦那が本性現し始めて家庭内でのみ異様さが増してきて
    辛うじて目をつぶって子供作ってみたらなんだか子も変で…みたいな

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/04(土) 20:06:45 

    >>359
    ウチの父がそれ!
    優秀なシステムエンジニアなんだけど家族が凍りつくほど空気読めないし人の気持ちわからない
    だからASDの人は(ADHDを併発してなければ)SEとかそんなに高IQでなければピッキングなどはオススメ{だけどADHDを併発してると誤ピックや間違いが多いから無理)

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/07(火) 03:05:33 

    >>363
    発達が定型の人権を完全無視してんだよ
    自分が他人に何やってるか自覚も出来ない出来損ないは黙ってろ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。