ガールズちゃんねる

「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景

1960コメント2024/01/10(水) 22:49

  • 1. 匿名 2023/12/22(金) 00:53:21 

    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景|47NEWS(よんななニュース)
    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

    愛知県に住む30代の女性は、娘の様子を見ながら疑問に思った。1歳をすぎたのに、指さしや発語をなかなかしない。人見知りや「場所見知り」も激しい。女性は考えた末、診察を受けようと児童精神科を予約した。長女は1歳7カ月になっていた。返答は「初診は2年後になります」。


    この問題の背景には、発達障害が疑われる子どもの増加と、専門医の不足があるという。現状や対応策はどうなっているのか。それ以前に、なぜ児童精神科を受診する必要があるのか。児童精神科医で医学博士の黒川駿哉さんに話を聞いた。

    「一番のメリットは子どもの体や心にまつわる客観的なアセスメント(評価)ができることだと思います。親は一番そばで見ているとはいえ、本人のどんな部分がどれぐらいその年齢や性別の平均から外れているか評価が難しい。保育士さんや学校の先生も、学習面で置いていかれているかどうかや、集団の中で目立っているかどうかという視点に偏ってしまいます。親との関係や養育環境など心理社会的な背景も子どもの精神状態に影響します。

    医師はそれらを第三者として包括的に見られます。そして問題を整理し、何ができるかできないかを考えます。学校と連携して学校でできることのアドバイスをしたり、親御さんのカウンセリングをしたりすることもあります。投薬するケースや福祉につなぐこともできます」

    +286

    -23

  • 2. 匿名 2023/12/22(金) 00:54:50 

    だから子供諦めました

    +81

    -206

  • 3. 匿名 2023/12/22(金) 00:55:11 

    ワ…

    +40

    -86

  • 4. 匿名 2023/12/22(金) 00:55:22 

    そんなに多いんだ‥

    +845

    -14

  • 5. 匿名 2023/12/22(金) 00:55:35 

    昔は診察なんてしないグレーな子もたくさんいたよね
    なんだかんだ子供にはそれぞれ個性があるっていうおおらかな雰囲気だった

    いつからこんな世の中になったのか

    +2432

    -111

  • 6. 匿名 2023/12/22(金) 00:55:53 

    小学校高学年になって違和感に気づいて初診予約をするパターンもあるから、ますます殺到するばかりだよ

    +734

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/22(金) 00:56:16 

    発達を診断して、医師が評価する事にそんなに意義があるの?

    医療的にはできる事って、限られてない?

    +70

    -98

  • 8. 匿名 2023/12/22(金) 00:56:22 

    >>4
    疑うからみてほしい人は増えたんじゃない?

    +595

    -9

  • 9. 匿名 2023/12/22(金) 00:56:36 

    >>1
    旦那も義父も明らかな発達と精神疾患あるのに義母はちょっと変わってるとしか思ってなかった
    この子4歳まで一言も話せなくてそこからマシンガンみたいに話すようになったのよ〜って笑ってて拘り強いのも父親似だからって笑ってたわ
    遺伝だからこんな感じで結婚したり子供できてはじめておかしいって気付く人沢山いそう

    +775

    -84

  • 10. 匿名 2023/12/22(金) 00:56:54 

    この方の子供がどのくらいの症状かわからないけど過剰に反応している親もいそうな時代よね

    +466

    -10

  • 11. 匿名 2023/12/22(金) 00:57:04 

    >>7
    対処できるよほっといてもどうにもならんし悪化するかもしれんし

    +111

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/22(金) 00:57:10 

    岸田よ。こう言うところじゃないの!?18年後の大学じゃ絶対無いわ

    +1335

    -29

  • 13. 匿名 2023/12/22(金) 00:57:17 

    過剰診断、過剰検査の日本だからね。

    +229

    -25

  • 14. 匿名 2023/12/22(金) 00:58:44 

    >>7
    二次障害を起こさないように、薬物療法で症状を軽減させる目的もある

    +333

    -9

  • 15. 匿名 2023/12/22(金) 00:58:52 

    明らかにASDだとわかりやすいんだけどね
    数分見ただけでわかるらしい

    +189

    -14

  • 16. 匿名 2023/12/22(金) 00:58:58 

    変な話
    あとあと周りから、なんで早く受診させなかったんだと言われそうだから
    とりあえず早めに受診させておきたいみたいな心理もあると思ってる

    +438

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/22(金) 00:59:07 

    >>11
    医学的には、adhdの場合に薬出すだけじゃない?

    +19

    -17

  • 18. 匿名 2023/12/22(金) 00:59:16 

    昔は明らかにみたいな子以外対象ならんかったしちょっと変わった子だとか落ち着きないとか、不登校は怠けてるとか言われてたからねえ
    親的にも知識ついてきたし精神科のハードルも低くなってるのもある

    +300

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/22(金) 00:59:23 

    児童精神科医になりたいと思う医師は少ないだろうね
    なんかあればクレームだろうし、保健点数も割に合わないし
    医師になるなら、美容皮膚科とかが1番儲かりそうだもん

    +528

    -9

  • 20. 匿名 2023/12/22(金) 00:59:25 

    >>7
    自分(子供)の病気を自覚してそれと向き合うってめちゃくちゃ大事ですよ

    +269

    -10

  • 21. 匿名 2023/12/22(金) 00:59:44 

    >>5
    私が現在のこどもだったら支援学校一択だわw
    現にうちの子ふたりとも知的障害を伴う自閉症です。

    +735

    -60

  • 22. 匿名 2023/12/22(金) 00:59:49 

    コナーズはそうせずにはいられなかった。小児期のADHDの本当の有病率は2〜3%程度だと考えていたにも関わらず、アメリカにおいて診断される子どもの割合は異様なほどの上昇を続け、15%に達していたためである。彼が作った「コナーズの評価尺度」が誤用されることを通して、何百万人もの子どもたちが過剰診断され、過剰投薬を受けていた。どれほど意図していなかったとしても、このような事態を招いてしまったことに関して、コナーズは自分の果たした役割を受け入れたのだ。
    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景

    +77

    -10

  • 23. 匿名 2023/12/22(金) 01:00:02 

    関西民だけどかかりつけ医次第かもね
    私の利用してるところだとお願いして3週間後に取れたよ
    介護でもその道の権威の先生に頼んだら即日病院確保してくれて施設も紹介してくれた

    +30

    -19

  • 24. 匿名 2023/12/22(金) 01:00:02 

    >>17
    カウンセリングだったり他の方法もあるよ

    +18

    -9

  • 25. 匿名 2023/12/22(金) 01:00:33 

    >>12
    発達に医者みたいな高度人材な人的リソース回して回収できるの?

    +72

    -32

  • 26. 匿名 2023/12/22(金) 01:01:19 

    >>7
    診断あると受けれる行政サポートがたくさんあるので診察してもらえると助かるよ

    +184

    -7

  • 27. 匿名 2023/12/22(金) 01:01:22 

    >>5
    でも変な子ども増えてない?普通学級の子なのに家の前の道路で何時間も奇声あげ続けたり、玄関ドアの開け閉めを絶叫しながらひたすらやってたりするよ。似たような友達親子集めて母親たちはニコニコしながら子どもが奇声あげるの見てる。
    あんなの自分が子どもの頃に見たことない。

    +678

    -137

  • 28. 匿名 2023/12/22(金) 01:01:49 

    >>24
    うん、それなら医者じゃななくてもいいよね。

    医学的に治療する必要がある発達だけ、医者が担当すれば良くない?

    +10

    -12

  • 29. 匿名 2023/12/22(金) 01:01:49 

    子供を連れて行ったことがあるけど「お子さんよりもお母さんの方が治療が必要」的なことを言われた。
    私は一切口を挟む余地なかったのに。
    こんなことで連れてくんな!ってことだろうけど、失礼にも程がある。

    +10

    -56

  • 30. 匿名 2023/12/22(金) 01:02:13 

    >>25
    出来る可能性はゼロではない!!

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2023/12/22(金) 01:02:13 

    >>7
    意見書や診断書が無いと、放課後デイサービスとかを利用できなかったりするんじゃない?

    +189

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/22(金) 01:03:07 

    >>5
    マルチタスクな仕事が増えたからじゃないかな?
    昔はキップを切るだけとか販売員なら接客だけとかだったけど今は販売員はレジ接客他雑務事務やること増えた。

    +653

    -18

  • 33. 匿名 2023/12/22(金) 01:03:11 

    >>21
    二人ともってすごいね

    +270

    -65

  • 34. 匿名 2023/12/22(金) 01:03:56 

    >>5
    なんでもかんでも病名つけすぎやと思う
    なんじゃそれ?ってメンタルの病気ありすぎ…

    +353

    -81

  • 35. 匿名 2023/12/22(金) 01:03:57 

    世間の求めるものや人材評価が厳しくなってるからね。
    どこの企業も大卒以上って縛りで募集をかけるから、猫も杓子も大学まで目指してがんばり続けないといけない。
    だから発達傾向のある生き辛い子達のハードルも上がってしまう。

    +201

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/22(金) 01:04:00 

    >>5
    毎日のように発達に関して話題になるよね。
    うちの子も知的ありの自閉なんだけどね。

    +111

    -9

  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 01:04:12 

    >>27
    昔なら親がビンタして、奇声終わってたんじゃない?

    +530

    -14

  • 38. 匿名 2023/12/22(金) 01:04:53 

    >>5
    代わりに皆んな道徳しっかり学んでルールを守りTPOをわきまえるから過ごしやすい
    それに適応できない人たちには過ごしにくいかもしれないね

    +17

    -19

  • 39. 匿名 2023/12/22(金) 01:04:58 

    近所に子ども4人発達障害って人がいる...
    シングルマザーですごいなって思う。

    +106

    -16

  • 40. 匿名 2023/12/22(金) 01:05:37 

    >>7
    ちょっと怖いなとも思うよね
    いいお医者さんだといいけど

    +24

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/22(金) 01:06:17 

    >>25
    診断するだけで目茶苦茶儲かるよ。
    予約埋まってるんだもん。
    後は、症状抑える薬を毎月出すだけじゃん。
    永遠に....

    +20

    -43

  • 42. 匿名 2023/12/22(金) 01:06:39 

    >>4
    多いっていう言い方をするか、医師が少ないって言い方をするか
    診断にたっぷり時間が必要なので、それもあると思うよ

    +322

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/22(金) 01:07:19 

    >>33
    十中八九夫にも私にも発達障害があるよ。
    昔ならそれが見過ごされたんだけど現在は…。
    逆に生きにくい世の中になったよ。
    軽作業はほぼ無いしね。

    +325

    -25

  • 44. 匿名 2023/12/22(金) 01:07:22 

    >>15
    ガルで医者じゃないのに判断するなってコメント見るけど、発達障害児育ててる親ならなんとなく「そうだろうな」ってのがわかるよ。ただ心の中で思うだけなんだけどさ。

    +414

    -9

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 01:07:36 

    >>37
    寄声出してても放置な親多いよね

    +257

    -6

  • 46. 匿名 2023/12/22(金) 01:07:37 

    >>1
    こういうのって人気のところとそうで無いのとがあるんだよね。
    人気のところだと、半年は当たり前、1年近くかかることもある。
    だから思うのは、病院行くなら早めがいいよってこと。
    記事にもあったけど、まず初めに医療と繋がるまではきっと保護者はすごく不安だろうから。
    この記事、専門医が増えない理由も詳しく書いてあって、勉強になったわ。

    +102

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/22(金) 01:07:52 

    >>35
    多様性は昔よりもあるからあとはうまく生きるだけ
    今も昔も頭が悪い人は落ちこぼれる
    知的除いて、発達障害者も定型もIQ分布は基本的に同じ割合だよ

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2023/12/22(金) 01:08:39 

    >>41
    そんなに儲かるなら、専門医増えるのでは?

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/22(金) 01:09:06 

    本当にあれこれも全部診断つける必要あんのかなーと思うときがある
    早生まれのほうが発達障害だと診断されるの多いとかおかしいじゃん
    周りより成長遅いから月齢考慮せずに振り分けちゃってるってことでしょ

    +209

    -13

  • 50. 匿名 2023/12/22(金) 01:09:18 

    >>5
    中学生の子が居るけどこの子の小さい頃はもう相談する人増えてたよ
    私の子供時代はもちろんスルーです
    クラスに障害の子が居てみんなでお世話してた記憶ある

    +229

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/22(金) 01:10:51 

    >>1
    コロナ終わったら
    まーた新しい商売考えたね

    +9

    -33

  • 52. 匿名 2023/12/22(金) 01:11:53 

    >>41
    そんな簡単に薬は処方されないよ

    +52

    -9

  • 53. 匿名 2023/12/22(金) 01:12:51 

    >>41
    大人の患者にはマジでそんな感じらしいね。「先生、わたし◯にたいんです」って毎日いろんな患者から言われてたら「あーもう好きにしたら」って言いたくなる気持ちもわからんでもないかも。

    +88

    -14

  • 54. 匿名 2023/12/22(金) 01:14:36 

    子供時代はサポートあったら過ごしやすくなると思うけど
    これって診断受けるか受けないかで将来が変わるとかはあるんかな
    治療とはまたちょっと違うイメージあるんだけども
    子供時代に診断を受けて大人になった人はどんな生活をしてるんだろう
    自立してるのかな、それともサポート受けてる感じなのかな

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 01:14:58 

    >>4
    もうそろそろ人類終わった方がいい。
    エラーを起こしてる人間が多すぎる(私もその1人)
    この先もっともっと増えていく。

    +134

    -108

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 01:15:02 

    成長著しい子供は、ほとんどが発達障害あてはまるんじゃない?
    あれに一個も当てはまらない人いるの?
    初めての子育てならどんな子供でも大変そうなのに、この子は育てにくい、普通じゃないと思う基準はなんだろう

    +10

    -23

  • 57. 匿名 2023/12/22(金) 01:16:53 

    >>47
    昔のほうが多様性あったし、明らかに障害の子もはれものにさわる感じではなかった。
    先生も専門の知識が無くても自然にせっしてくれて対応も的確だった。
    現在ではごくごく軽度の障害でも支援学校(養護学校)に行く感じだよ。
    そりゃ支援学校の教室足りんよね。

    +27

    -28

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 01:17:40 

    >>37
    横だけどそれあるかも
    何しても叱らない親増えたと思う

    +254

    -9

  • 59. 匿名 2023/12/22(金) 01:18:20 

    >>1
    内も2年待ちだったよ!
    ほんとに待機が多い、、だから複数待機予約しとくべき。

    +4

    -11

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 01:18:27 

    >>21
    なんで w なの…つらいよね…きっと

    +242

    -33

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 01:18:32 

    >>5
    今は学歴社会がより強くなって、勉強(集団)についていけない子=ダメな子って空気があるよね
    だから親も子育てに余裕を持てなくなってる

    +265

    -18

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 01:19:09 

    >>54
    発達障害の深刻度具合で全然違うよ。軽度ならわりとふつうに日常生活送れる。

    +80

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/22(金) 01:19:21 

    >>57
    昔は多様性があって社会が寛容だったんだ。それなら実は大勢いると言われてる中年の引きこもりはどうして生まれたんだろうね?

    +36

    -9

  • 64. 匿名 2023/12/22(金) 01:19:34 

    >>57
    昔なんて差別もあったし、選択肢も少なかったじゃん
    インターネットがなかったから情報も限られてた
    今は働き方も多様化して、ネット使っていろんなことできるし、人生における結婚出産も義務感もなく生きていけるんだから多様化だよ 昔より断然マシマシ
    障害者の差別も表立ってはなくなってきたしね

    +94

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/22(金) 01:19:58 

    >>5
    多様性とは名ばかりで実際突出した個性は認められてないよね。だから胡散臭く感じる。

    +322

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/22(金) 01:20:12 

    >>58
    叱るとすぐ虐待扱いされたり自殺匂わす子供が増えたから難しい
    昔の親は楽だったよね

    +173

    -7

  • 67. 匿名 2023/12/22(金) 01:22:13 

    >>27
    共働きで愛情不足のまま大きくなってる影響はあると思う

    +283

    -134

  • 68. 匿名 2023/12/22(金) 01:22:20 

    >>56
    酷いと本当に酷いから
    健常と発達障害の違いすごくある
    うちはまだマシなんだろうけどとにかく寝ない子だったから入眠導入剤は必須 じゃないとずっと起きてるから
    あと多動で思考がバンバン切り替わるからフリーにさせると本当に周囲はついていけない けど、それを抑制させると本人のストレスが酷くて癇癪コントロールできなくなる
    それより酷い子も多いから健常の発達とは明らかに違う

    +117

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/22(金) 01:23:24 

    >>5
    そのグレーな人たちが大人になって、困ってますって声も大きくなってきたんじゃないかな

    就学前の支援が伸び率が大きいっていうから、こどもが小さいうちから親は気にしちゃうんだよね

    +286

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/22(金) 01:23:30 

    過保護の弊害と不妊治療の弊害。割とマジで調べるべき

    +25

    -20

  • 71. 匿名 2023/12/22(金) 01:23:52 

    >>55
    でも一部の天才発達障害者のおかげで文明が進歩するって話もあるよ。アインシュタインとか。現代ならビル・ゲイツ・ジョブズやイーロンとか?

    +138

    -12

  • 72. 匿名 2023/12/22(金) 01:24:18 

    >>7
    行政サポート。
    親自身の気持ちが楽になる。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/22(金) 01:27:07 

    >>55
    ADHDって狩り仕様なんじゃなかったっけ。今が狩りの時代じゃないだけで滅びる必要はないと思う。

    +144

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/22(金) 01:28:21 

    >>70
    こども『だけ』の遊びや買い物等の活動ないもんね。
    小銭にぎりしめておやつを買いに行くとか、折り紙やあやとりで遊ぶとか無いもんね。
    それがいまで言う療育になっていたんだよね。
    放課後等デイサービスの療育って実はあまり意味のない療育もどきなんだよね。
    それでいて少しまわりと違うだけで選別されちゃう昨今だからこうなる。

    +16

    -14

  • 75. 匿名 2023/12/22(金) 01:28:25 

    >>69
    親が気にしちゃうのもあるけど園や周りも厳しくなったと思う。

    +103

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/22(金) 01:28:42 

    >>62
    てことは今のところは
    その軽度に抑えるのが診断を受ける目的って感じになるのかな
    たしかにもしもどんどん重度になるんだとしたら止めたいよね
    その進行度とかも人それぞれで難しい問題なのかもだけど

    +1

    -18

  • 77. 匿名 2023/12/22(金) 01:31:03 

    >>46
    うちの子が通ってるところはアクセスが悪いし先生のクセが強い。だからあんまり人気ないのかな

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/22(金) 01:31:18 

    >>1
    この子の場合、そもそも「児童精神科」の範疇にまだいないから、少なくとも2年経たないと見られないって話だと思うなあ。
    実際発達外来ならすぐに受けられたんだし、早いうちに療育に繋がれて良かったよ。

    +95

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/22(金) 01:33:26 

    >>76
    進行するって考え方は正しくない。病気とはまた違うものだから。

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/22(金) 01:33:59 

    家庭環境で子供がコミュニケーション方法を会得できずにたまたまASDみたいな雰囲気になってるとかもありそう。愛着障害とか。社会が能力を求めすぎるようになったとか。単に個人の性質の問題だけじゃない気がする。

    +11

    -5

  • 81. 匿名 2023/12/22(金) 01:35:20 

    うちはこれがあって診察を受けるのはやめた
    多分ADHDかグレーかなと思うけど、頭が良くてある意味では困ってないから
    もっと差し迫った状態の子がいるだろうから

    中受する人のグループに混ざった時、困ってないのにgifted認定してほしくて予約入れてる人が何人もいて困惑した

    +12

    -27

  • 82. 匿名 2023/12/22(金) 01:36:06 

    >>5
    余裕がなくなって大人も大変な分、子供を持った人はその将来を気にするってのもある気がする。
    ちゃんと学校行っていい成績で卒業したらホワイトな企業に就職して、みたいな。
    藤井聡太みたいに1つの事で生きていく人なら学歴はあまり関係ないのかも知れないけど

    +95

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 01:36:18 

    >>75
    周りがいわゆる普通ということに対して厳しくなった気がするのは同意だけど、園はこどもの今後を考えての助言じゃないのかな?
    つらい思いをするのはこども本人と、それに対しての対応がわからない親だからね・・・

    +53

    -9

  • 84. 匿名 2023/12/22(金) 01:37:12 

    >>56
    まずチェックリストに全て当てはまっても発達障害ではない場合があるから
    そんな簡単なもんじゃないんだよ
    IQ検査、診断、発達具合、を見て診断されるんだよ

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/22(金) 01:38:09 

    >>49
    それは本当にそう思う。
    精神の発達が足並みそろえてみんな同じ学年な訳ない。
    精神の発達が早い子が優秀で、ゆっくりな子は出来ない子扱い。
    社会が発達障害を作り出してるよね。

    +173

    -7

  • 86. 匿名 2023/12/22(金) 01:38:44 

    スマホ、車の送迎、キャッシュレス…知能が低下するのは当たり前。

    +8

    -7

  • 87. 匿名 2023/12/22(金) 01:40:00 

    >>74
    よこ
    近所の子が療育に一時期行ってたけど小学生に対して交通ルール覚えましょうみたいな活動で幼稚に感じてすぐに子供が行かなくなった話を思い出したわ

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/22(金) 01:40:02 

    >>15
    うちの子初診で待ち合い室で待ってる姿を先生が見て、自閉症だねって言われたわ
    私も自閉症の子見るとすぐ分かるようになった
    明らかに雰囲気、世界観が違いすぎる

    +299

    -7

  • 89. 匿名 2023/12/22(金) 01:40:45 

    ど田舎の地元にもあるけど、初診数ヶ月待ちって聞いた。
    うちの子の時はあまり一般的でなくて普通に心療内科に連れて行ったけど、診察回ってくるまでも長い。予約時間は関係ない。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/22(金) 01:40:51 

    >>1
    有害原因化学物質で最近激増中だからね
    ネオ二コ
    アスパルテーム
    アセスルファムk
    頃ワクチ
    アシノモト

    +20

    -24

  • 91. 匿名 2023/12/22(金) 01:41:56 

    >>5
    グレーってちゃんと診察した上で障害ではなかった人のことだよ
    診断してないけどなんかそれっぽい人のことじゃないよ

    +53

    -22

  • 92. 匿名 2023/12/22(金) 01:43:05 

    >>27奇声上げるのが慣れちゃうとちょっと離れた場所でスマホポチポチ親もいるもんなぁ 全部奇声上げるたびに対応するのも大変なんだろうけど

    +242

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/22(金) 01:43:47 

    >>90
    それあると思う。
    それと妊娠時期の過剰な体重管理ね。

    +15

    -9

  • 94. 匿名 2023/12/22(金) 01:44:30 

    我が子が発達だったらと思って子供作らない人もいるだろうね。少子化の原因の一つかもよ、岸田さん。

    +53

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/22(金) 01:46:57 

    >>21
    明らかにって障害があるのに、幼稚園から中学までずっと普通のクラスのままで脱走や授業の混ぜ返しや暴力してくる子がいて他の保護者も困ってる。なぜ支援学級に行かないのかみんな疑問に思ってる。
    親御さんが普通のクラスに通わせたいといえば支援学校にも行かなくてもいいってことなんだろうか。

    +392

    -8

  • 96. 匿名 2023/12/22(金) 01:47:31 

    >>10
    世間が親に厳しいからね
    一瞬の隙もなく完璧に良い親でない限りどこかしらから叩くから
    そら過剰にもなるんじゃないかな

    +95

    -9

  • 97. 匿名 2023/12/22(金) 01:47:45 

    >>5
    おおらかではなくて、昔は座ってられない子は縛ったり叩いたりして押さえつけることが家でも学校でも出来たからでは

    今は家はもちろん学校も口で言い聞かせるしか方法が取れないから、立ち歩きや叫び声あげて落ち着かないような子は医療につないで薬使って眠くさせて落ち着かせるしかないんだと思う

    +191

    -8

  • 98. 匿名 2023/12/22(金) 01:47:46 

    ほんと発達検査や療育予約取れない
    なんともなければいいけどその間
    何かも分からず面倒見るの結構つらい
    診断や療育早めに行けるとこうゆう子
    だからってどこかでまだ割りきれるから
    そりゃ完璧には無理だけど
    対応の仕方少しでもわかるとこっちも
    気持ち違う

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/22(金) 01:50:48 

    >>95
    その支援学校や支援学級に通わせるにも医師の診断が必要だったりするわけよ。
    予約取れないしはっぽふさがりってあるある。
    それに外国にルーツがあるお子さん増えて支援学級や支援学校対応になるケースが多くてもうアップアップ。

    +202

    -7

  • 100. 匿名 2023/12/22(金) 01:51:55 

    >>95
    そうだよ
    親が選べるからね

    +103

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/22(金) 01:52:50 

    >>54
    診断名をつけて投薬治療をして困り事による負担を軽減しながら、大人になるにつれて発達の遅れが定型に追いつくまで様子見する感じだよ
    中には成人後も発達傾向が続く場合もあるけど

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/22(金) 01:53:54 

    >>56
    高校生なってから軽度のADHDと診断された私の娘は、小さい時から数秒で神隠しのように姿が消える事がよくあった。
    高校生の時も(診断される前)娘から視線を外して混んでる電車に目をやり「満員だから次のにしようか」と言って横にいた娘を見るといない、この言葉を言ってる間に消える。ホームのはるか向こうを見てもいない、理由は早足で歩いて、でこぼこの壁の向こうにいたからだった。高校生だから戻ってきたけどね(空いてる車両がないか見に行ってた)
    コミュニケーション力も有り勉強もできるけど、神隠しみたいな消えかたには本当に参ってた、診断され薬を飲んでからは神隠しみたいな消えかたはなくなって、一言声をかけてくれるようになりました。
    気になる事があると、そっちの方に強く意識が行く特性が出たんだろうけど、小さい頃は、追いかけ回す&探し回すを日常的にしていました。

    +86

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/22(金) 01:54:46 

    >>79
    そうなんだごめん
    進行とは違うという事だけど
    診断後の対応が深刻度を軽度に抑えるってのは合ってるんかな?そこから認識が違ったのかな
    なんていうか私的には早いうちに診断を受けることによってどんなメリットがあるかが知りたかった感じなんよね
    そして診断を受けないことによるデメリットとかも合わせて気になるかな
    診断によって生きやすくなるみたいなのは聞くけど、それって具体的にはどうかわるんだろうと思っててさ

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/22(金) 01:55:08 

    >>71
    それって全発達障害の人たちの何%なんだろうね
    100人に1人くらいはいるのかな

    +30

    -7

  • 105. 匿名 2023/12/22(金) 01:55:35 

    確か2〜3歳くらいにならないと幼児の発達障害って診断が難しいといわれてるよね

    うちの甥は1歳だけど親の後追い全然しないし、一つのおもちゃにだけにずっとこだわってるし、言葉も殆ど発さないみたいなので心配
    親は全然気にしてないみたいだけど

    +25

    -8

  • 106. 匿名 2023/12/22(金) 01:55:42 

    >>81
    ADHDって子供の頃はじっとできないよ
    授業聞けてたりしたなら大丈夫じゃない?

    +1

    -19

  • 107. 匿名 2023/12/22(金) 01:56:29 

    >>95
    凄く分かる。
    中学でオムツしているのに普通学級。
    身体が大きくて暴力的。
    周りが我慢しながら過ごしてた。

    +224

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/22(金) 01:56:30 

    >>69
    そのグレーな大人は私ですが普通に大人になってます。今の親、心配し過ぎ。

    +8

    -35

  • 109. 匿名 2023/12/22(金) 01:57:44 

    >>24
    そんなことないぜ。子供に睡眠薬与えている。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/22(金) 01:58:09 

    >>101
    困り事の負担を減らす感じなんだね
    負担は減った方がいいよね
    発達の遅れが定型に追いつくかどうかはまた別の話なのか
    そこを効果的に解決できる方法が今後見つかって欲しいね

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/22(金) 01:58:37 

    >>56
    うちは結果発達はなかったけど、持ち物食べ物着るもののこだわりがかなり強い、寝ない、癇癪がひどいって感じでした。
    実母には「もし自分の子だったら育てられないと思う」と言われたくらい。
    2人目の育児とは全然違うかった。

    +52

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/22(金) 01:59:02 

    >>26
    同時に怖い薬を飲まされるけどな。

    +1

    -20

  • 113. 匿名 2023/12/22(金) 01:59:52 

    >>112
    それも日本ぐらい。

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2023/12/22(金) 02:00:36 

    >>76
    認知症みたいに放っておいたらどんどん進行するって訳じゃないよ
    ただ放っておいたら二次障害でうつ病とか適応障害とか併発して重症化してるようには見える人はいる
    環境に恵まれれば診断とか治療とか受けなくてもやっていける発達障害の人もいる

    +53

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/22(金) 02:00:36 

    ベテランの保育士してる方が、昔より接するのが難しい子増えたって言ってたよ。
    何が原因と思うかまでは聞かなかったけど。
    発達だけじゃなくて愛着障害なんかもあるんじゃない。

    +86

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/22(金) 02:02:12 

    >>104
    1-2%くらいだって見たことある
    でもまぁその数%のお陰で今のインフラ享受しながらがるちゃんできてるんだからありがたいわ

    +46

    -5

  • 117. 匿名 2023/12/22(金) 02:03:49 

    >>70
    周りの無関心もありそう
    面倒見の良い人が少なくなってる

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/22(金) 02:04:05 

    >>106
    女の子ならそうでもないケース多いよ
    頭の中が多動 男の子も大人になるとこのケースになること多い
    そしてネット依存にまっしぐら ネットなら動かなくても頭の中でどんどん色んな内容にアクセスして次から次に調べられるから親和性高い

    +46

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/22(金) 02:04:49 

    >>103
    発達障害の子は脳機能が元々ストレスを受けやすく、鬱や不眠、パニックなどの二次障害を起こしやすい傾向があるから定期的に診察を受けることが目的なんだよ。

    小学校高学年以降は求められるものが増えるから本人は大変で、ストレスから特性が顕著に現れたりもして時には不登校の原因になることもある。

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/22(金) 02:06:12 

    >>5
    マジでちょっとヤバくない?と思ってる
    不安なのは分かるけど、誤診というか思い込みというか普通になれるはずの子供達が障害者枠で働く事になるかもとうちの子はもう大きいけど余計な心配してしまう47のBBAですわ

    +39

    -39

  • 121. 匿名 2023/12/22(金) 02:08:29 

    >>108
    部分的に見れば殆どみんなグレーなんだよ。
    限りなく白に近いグレーもいるし、障害者手帳を貰えないギリギリの濃いグレーもいる。
    社会生活を送る上で困り事として顕出した場合に子ども本人が辛い思いをするから、親は特性を受け入れつつ支援してあげたいのだと思うよ。

    +57

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/22(金) 02:09:16 

    >>120
    通常の精神科も誤診だらけだよ。
    そして効果ないどころか悪化させる投薬で悪循環。
    環境調整が重要なのにその環境を調整しないで投薬でってのがあるある。

    +28

    -10

  • 123. 匿名 2023/12/22(金) 02:09:57 

    >>119
    ストレスを和らげるのが目的って感じかな
    それによって負担が減れば特性で困る場面も減らせるみたいなイメージでいいのかな
    なんかつい診断後の対応=障害そのものをなんとかするみたいな方向に考えちゃってた
    分かりやすく教えてくれてありがとう

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/22(金) 02:11:05 

    障害年金は初診が未成年だと基礎年金2級しか申請できなくなるから、受給のハードルあがりそう
    知的な遅れのないグレーゾーンの子とか、将来の年金関係で困るんじゃないかなって思う
    私がそれでめちゃくちゃ苦労したから、親御さんには年金の事も少しだけ知ってほしいと思う

    +19

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/22(金) 02:12:21 

    >>106
    のび太型ならじっとしてるよ

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/22(金) 02:12:23 

    >>112
    薬出ないパターンも多くない?

    +17

    -3

  • 127. 匿名 2023/12/22(金) 02:13:29 

    小学校上がる前に、かかりつけ医見つけておこうと予約した。10月に電話して、初診は1月末だったよ。
    色々診断したり、症状抑える薬出してもらったり。その後の学校生活は割とスムーズにいった。あの時点で決断しておいて本当に良かったと思う。

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/22(金) 02:14:02 

    >>122
    大人はいいとして子供がね
    グレーなんて障害じゃないよ、投薬もいらないよ
    余程じゃないなら様子見てみたら?成長過程で変わる場合もあるよ?と言いたい

    +11

    -9

  • 129. 匿名 2023/12/22(金) 02:14:33 

    >>103
    診断を受けて、親側も子ども側もメリットがあると思うよ。
    子どもの特性に合わせて、その子の成長を促すかかわり方を実践しようとする。それは子どもにも良い影響を与えると思う。
    あと、子ども側も自分の特性を知ってコミュニケーションの取り方や感情のコントロールの練習をして、社会に出てから困らないように訓練できる。
    また、自分は障害を持っていることを自覚していると、社会のサポートを受けやすいし進路や職業で自分に合わない選択を避けられる。二次障害を防ぐ(あるいは適切に対処できる)のにも役立つと思う。

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/22(金) 02:14:50 

    >>128
    変わらなかったリスクと悪化するリスクどっちを取るかなだけ

    +6

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/22(金) 02:15:09 

    >>114
    発達障害の診断と診察ってのはその人の特性を知ってその人に合った環境を見つけるためみたいな感じなんだね
    返信ありがとう

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/22(金) 02:15:20 

    >>81
    後々生き辛さを感じて病んだりするケースもあるからね。私もだけどよく聞くよ。
    高IQの女の子は特に擬態が上手だけど世間とのズレを自覚してる分苦しむし、男の子は擬態できるほどの器用さがないから集団からはみ出ても気にしない子じゃないと詰むよ。

    +59

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/22(金) 02:16:42 

    >>130
    早まったリスクもあるんじゃないかな?

    +6

    -10

  • 134. 匿名 2023/12/22(金) 02:17:06 

    >>9
    で、そんな旦那さんとあなたは結婚したってこと?

    +365

    -8

  • 135. 匿名 2023/12/22(金) 02:17:09 

    保育士や幼稚園教諭が過敏になり過ぎてる。
    自分の理解出来ない子や対応出来ない子は全て発達障害扱いだし、本質的な問題は経営体制の方にあるのに実際には子どもが犠牲になっている。

    子どもの人数に対してスタッフが少な過ぎる。経営者は子ども1人につき30万貰っているとも聞くし幼稚園PTAの用途不明金は何億円とニュースに何度かなっているし発達障害ビジネスも盛んで闇が深い。

    +12

    -16

  • 136. 匿名 2023/12/22(金) 02:18:20 

    >>110
    極論を言えば、資産家で一生働かないで自由に生きれる財力があるなら診断名は要らないと思う
    社会に出て勤め先に迷惑をかけないことや、マルチタスクがこなせるように、療育や薬物療法で補って自己管理ができるようになることを目指してるんだよ

    +41

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/22(金) 02:19:07 

    >>132
    擬態にかかる精神的なコストが割に合わないから子ども産んで同じ思いをさせるのは可哀想だから選択子なしでいこうと考えるよね

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/22(金) 02:19:20 

    >>105
    追記
    うちは父方からの発達障害の家系で、私も30超えてから「重度の自閉スペクトラム症」と診断されたので余計に心配
    発達障害は遺伝するから

    +18

    -4

  • 139. 匿名 2023/12/22(金) 02:19:26 

    初めは診断受ける、薬飲ますに抵抗あったけど、
    その時その時の専門家の意見に従って、判断して進めてきたら、結局すごくスムーズに行った。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/22(金) 02:19:31 

    >>132
    高知能だからって、フォローを受けなくていいかどうかはその子によると思う。私は学生時代も職場でも過剰適応してしまうタイプで、誰かに辛さを理解してほしかった。

    +49

    -2

  • 141. 匿名 2023/12/22(金) 02:20:10 

    >>93
    お抱え学者の偽の情報で別の原因をでっち上げられ
    事実は隠される

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/22(金) 02:24:27 

    >>63
    過酷な受験戦争と就職氷河期で痛め付けたでしょ
    あと親がバブルの恩恵を受けてお金もあるのよ
    社会情勢を無視したらダメ

    +37

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/22(金) 02:25:06 

    >>95
    本人も辛いだろうにね

    +59

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/22(金) 02:25:38 

    >>123
    特性やストレスからの緩和は薬の力を借りるしかないけど、困り事を乗り越えていくためには親のサポートと本人の努力や意識が必要だよ
    だから療育は自己肯定感を上げるという目的も入ってる

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/22(金) 02:27:42 

    >>93
    よこ
    それは糖尿リスクUPだよね
    今の大学生から中高生くらいかなそういう小さく生んで大きく育てる文化だった頃って
    結局大きくは育たないことが分かったし妊婦と共に飢餓になることで糖尿になりやすいと分かった

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/22(金) 02:28:03 

    >>134
    この手のコメント読むとそれすごく思うわ
    特に経済的に依存してるならなおさら

    +247

    -8

  • 147. 匿名 2023/12/22(金) 02:29:16 

    >>133
    そんなの誰にも分からん
    どっちにしてもよほどひどくなきゃすぐ投薬するわけでもないし、基本は療育
    他人の子どもに責任取れないんだから気にする必要ない

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2023/12/22(金) 02:30:02 

    >>135
    発達界隈は小児医療無償化からドル箱だよね
    って書くと凄いマイナスだから図星なんだろうね

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/22(金) 02:31:53 

    私精神科医の事信用してないから永久に診察しなくていいわ
    受診しない良い言い訳ができてよかった

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2023/12/22(金) 02:31:57 

    >>117
    昔は祖父祖母と同居して自然と療育的な遊びを教えてもらいながら成長する環境が多かったけど、核家族化してからは家の中での学びや刺激が少なくなったという社会的背景もあるらしいよ

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/22(金) 02:32:47 

    >>81
    ここのツリーが地獄みたいな診断煽りで笑った
    お母さん流石です、あなたも賢いんだね

    +3

    -7

  • 152. 匿名 2023/12/22(金) 02:37:22 

    >>1
    日本人は異常に炭水化物ばかり貪っては、タンパク質やミネラルを摂らないからな。
    自業自得。

    +7

    -16

  • 153. 匿名 2023/12/22(金) 02:41:30 

    >>32
    20年前くらいと比較して発達障害と診断されてる件数が激増してるでしょ。
    その子たちが社会に出たらどんな仕事に就けるんだろう。企業は障害者枠を拡大させられても、大量に雇うほどサポートできないよね。

    +175

    -3

  • 154. 匿名 2023/12/22(金) 02:42:59 

    2歳だけど、一応診てもらいたい

    +2

    -7

  • 155. 匿名 2023/12/22(金) 02:44:27 

    >>132
    私物心ついた時から他人とは違うなと感じてて、周りに馴染めなくて頑張っても友達も全くできなくて周囲から避けられて、でも何故か周りに迷惑をかけてる事は理解してたからどうしていいか分からなくてずっと一人で苦しんでたよ
    診断が出たのは成人後だけど

    早期の療育でマシな人間になれてればよかったなと思う

    +25

    -5

  • 156. 匿名 2023/12/22(金) 02:47:49 

    >>151
    ん?何が言いたいの?

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2023/12/22(金) 02:49:21 

    そもそも療育受けて治るもんなの?自閉症や発達障害って
    そんなので治るのなら障害でも何でもないね

    +12

    -15

  • 158. 匿名 2023/12/22(金) 02:50:07 

    >>15
    2歳の息子
    多動、意思疎通できない、目線合わない、指差ししない、クレーン現象あり
    明らかに自閉傾向あると思ってる
    年明け早々発達検査の詳しい結果聞きに行くけどもう憂鬱で心が張り裂けそうで消えたくなる
    夫も私も未診断だけど発達あるんだと思う
    とくに夫の方がかなり特性強め

    +193

    -10

  • 159. 匿名 2023/12/22(金) 02:52:02 

    >>157
    勘違いしてる人多いみたいだけど、別に診断自体は治すのが目的じゃない。疾患じゃなくて、障害だからね。

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/22(金) 02:55:10 

    評判良い病院て県外からわざわざ来る患者もいるから空き出るまで新規受付休止とか数年待ちとか当たり前だよね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/22(金) 02:57:03 

    >>8
    3歳検診でひっかかるよね。病院行くように促される。それか小学校に入学する際に引っかかる子もいるようだよ

    +61

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/22(金) 03:05:58 

    >>55
    エラーが増えれば破滅が早まるじゃん
    人間は人間の手で減らすしかないからね

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2023/12/22(金) 03:10:23 

    >>27
    それはすごく感じる。
    今なんて小学生中学年くらいの子でも「ピギャー!」って奇声発して公共の場走り回ってるけど異常だと思う。
    私が子供の頃はそういうのは幼稚園年中さんまでで、年長さんがやってたら恥ずかしいって雰囲気だったよ。

    +135

    -78

  • 164. 匿名 2023/12/22(金) 03:10:33 

    >>157
    治らないね
    障がいなので

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/22(金) 03:16:37 

    今は個性の強い子は特に教師から嫌われる時代だからね。
    すぐに「学習障害だから支援級に」って言う教師もいる。
    自分のクラスに成績の悪い子がいるのが許せないそうです。

    +18

    -4

  • 166. 匿名 2023/12/22(金) 03:18:12 

    >>135
    配置人数少ないよね
    ギリギリの人数でやるのやめた方がいいのに

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/22(金) 03:20:19 

    >>153
    政府が採用義務づければ良いよ
    企業もちゃんとサポートする
    適材適所で何か出来るでしょ

    +28

    -15

  • 168. 匿名 2023/12/22(金) 03:29:05 

    >>53
    全然そんな感じじゃないよ。
    し◯にたいって気分の問題じゃなくて脳内伝達物質のセロトニンの不足による症状だって医師はわかってるから。それに対応する症状名は希死念慮っていう。
    希死念慮ありって判断して希死念慮を抑える薬を出すか冷静に判断するだけ。
    最近は薬の出し過ぎに気をつける医師も多いって聞くよ。昔よく批判されてた薬ドバドバ出す医師はエピソードの中で、不安を口にすればそれを抑える薬を、焦燥感を口にすればそれを抑える薬をってとにかくエピソードから拾えるものを無機質に処方するだけって方式の人が多かったからそうなってた。

    +47

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/22(金) 03:41:13 

    不安な親を騙すような胡散臭いビジネスもありそうですよね。これやったら障害が治る的な。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/22(金) 03:43:09 

    >>157
    治らないけど早くから療育することで社会に適応する力は身につくのかな

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/22(金) 03:44:23 

    >>27
    うちの前にも道路族いるけど
    柔らかくしか言えないもん

    昔なら怒鳴って終わりだったよね

    +197

    -2

  • 172. 匿名 2023/12/22(金) 03:45:24 

    >>67
    親が仕事忙しくてあまり相手できなくなるんだよね。

    +169

    -4

  • 173. 匿名 2023/12/22(金) 03:47:58 

    >>9
    あなたも義母と同じじゃないの?

    +278

    -4

  • 174. 匿名 2023/12/22(金) 03:51:03 

    >>171
    今の子って怒鳴ったら自分が悪いことをしたから怒鳴られたのに、まるで自分が被害者かのようにすごく傷つくよね。その母親からも謝罪じゃなくて怒鳴ったことに対する苦情来る可能性大だし。
    昔だったら、子供も自分が何で怒られたのかすぐ理解できて反省できるし、泣いたりして親もそのことを知ったらすぐ謝罪に行ってたのに。

    +118

    -3

  • 175. 匿名 2023/12/22(金) 03:54:23 

    >>170
    根本的には治らないけど、社会で不適合とされる場面は格段に減るから本人も生きやすくなるんだよね。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/22(金) 04:01:00 

    >>25
    こういう人がいるから、日本ではイーロンマスクみたいな天才が現れないんだろうな…

    +22

    -13

  • 177. 匿名 2023/12/22(金) 04:05:14 

    >>1
    うちの子は何かの病気にカテゴライズされるものであって私の責任じゃない。きっとそう。よし医師に診てもらってお墨付きを頂こう。これで肩の荷が少しは下ろせるわ。

    これ

    +5

    -15

  • 178. 匿名 2023/12/22(金) 04:11:34 

    >>169
    Xのおすすめにそんなのが出てきたことある!子供の頭に電流を流して発達障害の治療をするという病院があるって。専門外来を名乗っているけど、エビデンスもなく、その後どんな影響が出るかも分からないから問題視してる小児科医の人が注意喚起してた。我が子を心配する親の気持ちにつけ込むなんて…とショックを受けた

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/22(金) 04:18:28 

    >>95
    何かしらの障害があると認めたくない親もいるからね・・・

    どこかの段階で例えば療育を勧められたとしても、療育=障害があるこどもが受けるもの(実際は診断がなかったり、発達において何か気になるってだけで受けられるところもある)ってイメージで、様子を見ますとか受けないですって人もいるみたいだから

    我が子が普通だと信じたい気持ちの方が優っちゃってこどもが何かに困っている、今後困ることが増えるだろうとは考えないんだよね

    +133

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/22(金) 04:22:50 

    >>157
    治らないけど、早期の療育で本人の困り事は減らせるといわれているよ
    特性に応じた対応を本人や周りも学べるからじゃないかな
    二次障害(周りと比べてできないという思い→自己肯定感が低くなるとか)も減らせる

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/22(金) 04:26:52 

    >>5
    インターネットの発達も大きいよね
    発達障害がどういうものかいろんな人が知れるようになったから

    あと他人に寛容じゃなくなったのは、いろんな要因の合わさった結果な気がするけど、一番はやはりネットが発達してちょっとした鬱憤を気軽に書けるようになったことだと思う

    +162

    -3

  • 182. 匿名 2023/12/22(金) 04:28:17 

    >>27
    いや、普通学級に通ってる範囲ではみたことないよ、そんな子。

    +60

    -31

  • 183. 匿名 2023/12/22(金) 04:32:13 

    >>157
    あまりに療育に通え!って風潮が強すぎですよね?

    あれもビジネスの一つで未経験者歓迎ってバンバン求人が出ているから、教育系でもない素人の人が教えていると思って合わなかったらチェンジでいいと思う

    +27

    -2

  • 184. 匿名 2023/12/22(金) 04:35:53 

    放課後デイの計画相談の段階でパンクしていて受け付けてもらえない。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/22(金) 04:39:37 

    >>57
    昔はよかったって当人じゃないから苦しみは分からないと思うよ
    特性によるけど同級生にいじめられるはもちろん
    先生にも嫌われて壮絶な学生時代送った人も多いよ
    就職しても特性とマッチしないと退職することになるし

    +25

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/22(金) 04:41:32 

    >>27
    >>1
    習い事の送迎時に、
    ・奇声上げたり
    ・駐車場で走り回ったり
    ・消毒液、10回以上ポンプ押す
    子がいて、あの子まずいと思ってる。
    一回伝えたら係の人はすぐに注意していたけど、
    もう一度伝えたときは別の係の人で忙しそうだったのもあり、
    「情報ありがとう」
    とは言われたけど、やったその場で注意した方が良いのにと思って伝えたのに。。 関わりたくないから自分から注意したくはない。

    +17

    -42

  • 187. 匿名 2023/12/22(金) 04:43:12 

    >>4
    発語が遅いと、検診で「専門家に見てもらいませんか?」ってパンフ渡され促されるのよ。

    +147

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/22(金) 04:43:17 

    うちがかかってる先生は秒で毎回診察終わって
    なにか相談しても投薬だしますか?しか言われない
    かかる意味あるのかなと

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/22(金) 04:45:16 

    >>163
    都内公立小学校に通う子が多いエリアに引っ越してきてびっくりしてるよ
    中学年くらいの子が登下校で奇声あげて大騒ぎしてたり
    キレて泣きわめきながら友達に謝ったりしてる子とか明らかに様子がおかしい子をよく見かける
    自分だったらあんなうるさい子とは遊びたくないなと思いながら見てる

    +65

    -11

  • 190. 匿名 2023/12/22(金) 04:46:35 

    >>157
    正直、知的障害の有無が大きいと思う。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/22(金) 04:52:59 

    >>120
    発達=しょうがいではないし
    適職に就くためには特性を理解する目的もあると思うよ
    事務は苦手でも営業でトップセールあげるような人もいたりするし
    特性を理解せずに仕事に就くと詰むよね
    高学歴引きこもりなんかもそういうアンマッチから増えてるんじゃないかと思ってる

    +46

    -5

  • 192. 匿名 2023/12/22(金) 04:53:31 

    >>167
    横。
    知的障害がなければどうにでもなるけど、他害系にできる仕事ってなんだ?

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/22(金) 05:06:19 

    >>81
    子供が放デイに通っているので、もちろん療育の事を軽んじてるわけではないけど、こういうトピだと特に療育に夢見すぎなとこあると思うな。

    療育行ったからって劇的に変わるわけじゃない。大人になってから診断ついた人が「親がもっと早く医療に繋げてくれてれば」って言ってる事があるけど、療育ってそんな万能じゃない。
    ただ、放デイの先生方は本当によく子供を見てくれていて、特性を掴んだ上で、子供との家庭での関わり方を教えてもらえるのは本当に助かるなって思えるけど。

    発達の子供の子育てに疲れてて、後ろ向きなコメントになってしまってすみません。

    +81

    -2

  • 194. 匿名 2023/12/22(金) 05:11:47 

    1歳7ヶ月で診てもらっても診断できないでしょ。3歳前後にならないと。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/22(金) 05:13:31 

    医師は包括的に見れますって見れるわけないやん
    医者自身があんな数分の問診程度じゃなにも分からないって言ってたし
    電化製品の故障だって常時不良が出てるわけじゃないから
    再現できませんでしたで修理されないまま返ってくることもあるし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/22(金) 05:21:57 

    >>9
    息子が言葉が遅く気になってる旨保育所の先生に話したとき(当時2歳)、園長先生に言われた。『親もそうだったからとか、遺伝だからって明らかに遅いのに周りの声を聞いてくれない方もたくさんいて、早めに専門家に見てもらったほうがいいなって子も親の考えて治療?出来るかできないか変わる』って言われました。その言葉を聞いてわたしは市の発達相談みたいなところに行く決心つきました。

    +90

    -23

  • 197. 匿名 2023/12/22(金) 05:29:39 

    アラサーで発達障害診断されて支援級だったけど今の方が適切な療育を受けられていいなと思う
    合わない療育を受けて病んだ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/22(金) 05:34:52 

    >>120
    不安もなにも子どもが困らないようにしたいのよ
    様子見てる事で「もっと早く診察していれば」って後悔したくない

    広汎性発達障害の子どもを育てたおばさんです

    +47

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/22(金) 05:36:55 

    発達障害診断済みだけど診断されても診断されて終わりじゃなくてこれはこうした方がいいよとか対処法を教えてほしかった
    診断されてもその子にとってプラスになることもマイナスになることもあるんだよな

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/22(金) 05:39:29 

    >>28
    カウンセリングに繋ぐのにも医師が必要
    カウンセリングの成果を見るのにも医師が必要

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/22(金) 05:42:54 

    >>189
    普段礼儀正しくて良い子なんだけど感情コントロールが効かないんだろうなという子が自分はおかしいんだと泣いてて可哀想だった
    自分を客観的に見られる知能があると辛いだろうな

    +79

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/22(金) 05:46:35 

    発達であっても、出来る部分に着目して伸ばせばほかも伸びて、違和感が小さくなるグレーの子もいる。親は気が気じゃないけど。喜んだり悲しんだり。
    親になるリスクってやっぱり高い。

    +39

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/22(金) 05:48:31 

    >>108
    普通って何だろう

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/22(金) 05:49:53 

    >>174
    横だけど
    昔から自分が被害者かのように考えたりするのは当たり前だったよ。ただ昔はきちんとその都度叱ってた。だからその度に自分の中でこれをしたら怒られるからやらないほうがマシという意識が芽生える。そして、何度か繰り返す事によって自分の中で罪悪感が形成されていく。子供自身も何で怒られたのかということを学習をしていく。至ってシンプル。あの時はああだったなーなんて冷静に理解出来るようになるのは大人になってからだよ笑

    +40

    -5

  • 205. 匿名 2023/12/22(金) 05:50:58 

    >>4
    おかしい子(表現の仕方が難しくてすみません)は、2~3才の頃ですぐに分かるよね、周りも敢えては言わないだけで。

    +18

    -38

  • 206. 匿名 2023/12/22(金) 05:51:47 

    >>28
    医学的に治療が必要か判断するのが医師だからだよ
    その判断の段階にたどり着けないの

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/22(金) 05:54:54 

    >>55
    エラーのない人間なんかいない
    何でもかんでも障がいにして型に嵌めようとし過ぎてる

    +114

    -7

  • 208. 匿名 2023/12/22(金) 05:55:17 

    >>27
    地域じゃない?
    うちの方ではそんな子見たことないよ…

    +160

    -12

  • 209. 匿名 2023/12/22(金) 05:55:55 

    発達障害って診断されても後天的な愛着障害のパターンもありそう
    毒親とかの概念も広がってるのに愛着障害って都合悪いのかってくらい浸透しないよね

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/22(金) 05:57:19 

    >>108
    社会性があって、協調性もあり、相手の立場になって物事に対して行動出来て、責任感があって、学習能力に関しては偏差値55(最悪でも50)はあって、人との約束を守れて、言われた事が出来て、清潔観念があって…
    書ききれない程あるね…

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/22(金) 05:58:45 

    >>67
    それで何時間も奇声あげるか!?笑
    普通に自閉症なんじゃないの。

    +82

    -30

  • 212. 匿名 2023/12/22(金) 05:59:10 

    >>74
    今子供だけで買い物なんてしてたら周りが「うるさい邪魔だ!親は何してる!」と叩くものね
    子供がお金の支払いをするのも迷惑がられるしね

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/22(金) 06:00:00 

    >>27
    ドアの開け閉めって典型的ASDじゃん
    ほんとに普通学級なの?

    +140

    -14

  • 214. 匿名 2023/12/22(金) 06:01:37 

    >>9
    別におかしくないよ。4歳になって話さないならおかしいけど、マシンガンみたいに話せるようになって拘り強いなんてハッキリ言って個性だよ。何でも発達障害に当て嵌めようとすれば該当するように見えるし。話し始めたのが遅いとか拘りが強いとやらだけで学生時代も普通に過ごして仕事して結婚までしてるんでしょ?何処が病気だよ。うちの子がそんな事出来るとは思えない。羨ましいよ。

    +268

    -17

  • 215. 匿名 2023/12/22(金) 06:01:56 

    >>189
    情緒が不安定な子供ってどんな家庭生活を送っているんだろう、ご両親はどんな対応をされているんだろう

    +33

    -4

  • 216. 匿名 2023/12/22(金) 06:02:54 

    >>4
    私の子が今度一歳半検診だけど、単語5個話せないとダメだし、指差しも出来ないと引っかかる。
    昔からそんなに厳しかったの?
    療育も行かせたくても診断までに何年待ちとからしいよ。

    +175

    -2

  • 217. 匿名 2023/12/22(金) 06:04:05 

    >>151
    ツリーってレスのことかな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/22(金) 06:08:32 

    勘違いしてる人多いと思う。発達障害の特性は少なからず皆んなあるものだから、ちょっと発達が遅いとか性格が変わってるくらいで検診は引っかからないレベルならわざわざ子供を連れてって児童精神科で診断もらう必要なんてないんだよ。本当に支援が必要なレベルは勝手に検診に引っかかるし、引っかからなくても成長過程で問題が沢山出てくる。

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/22(金) 06:08:52 

    >>204
    うちの50才無職未婚実家暮らしの弟だ。
    成績優秀(いつもオール5)で、担任の先生からもいつも誉められ、両親から叱られた事は一度もなく、有名大学を卒業したけれど仕事が続かず今は仕事もせずにずっと家にいる

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/22(金) 06:10:35 

    >>12
    100回読んだけど意図も意味もさっぱり分からない

    +7

    -23

  • 221. 匿名 2023/12/22(金) 06:10:42 

    >>55
    生きたい人は生きて生きたくない人は生きなければ良いんじゃない?
    連れションじゃないんだから

    +65

    -3

  • 222. 匿名 2023/12/22(金) 06:12:36 

    >>95
    子どものクラスにそんな感じの子がいて最近支援級行ったけどちょこちょこ元のクラスにも戻ってきてるみたいでそのたび暴れたりしてる。
    前は1日中暴れてたからマシみたいだけど前は殴る系の暴力だったのが最近はえんぴつ投げてきて怖いって。

    +92

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/22(金) 06:12:43 

    >>4
    乳幼児のワクチン接種が増える度に、そういう子が増えていたけど
    コロナ禍でさらに増えたと思う。
    保育する立場の人がマスクで口元が分からないから。
    口元が分からない影響は発達の遅れに関係があるって記事出てたわ。

    +20

    -36

  • 224. 匿名 2023/12/22(金) 06:12:48 

    生まれて間もなく保育所に朝から晩まで入れられて、家には寝に帰るのみ。両親も疲れていてゆっくり親子で向き合える時間が欠如しているのかな…

    もちろん共働きでもきちんとお子さんと向き合える時間を取れているご家庭はいらっしゃるしそれは問題外で。

    +12

    -5

  • 225. 匿名 2023/12/22(金) 06:13:23 

    家から近いと言う理由で、「発券機を引く順番を決まるための発券機」が存在する精神科通うことになったんだけどダルい
    さらにその発券機の予約すらスルーするには予約料2000円取られる

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/22(金) 06:16:31 

    >>27
    子供育ててきて他所の子もたくさん見たけどそんな子供見たことない

    +41

    -5

  • 227. 匿名 2023/12/22(金) 06:16:50 

    >>222
    クラス担任や学年主任、学校長へご相談なさいましたか?

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/22(金) 06:17:37 

    >>27
    母親たちはニコニコしながら子どもが奇声あげるの見てる


    母親達も特性出てるやん。笑
    結局発達障害は多くが遺伝なんだよね。
    「今の時代ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になる」なんてコメントが+大量についてるけど、確かに「発達障害で仕事全く続かないので専業主婦になりました♡」みたいなコメント実際にガルちゃんで見たことある。
    そして出産してまた発達障害の負の連鎖だよね。

    +163

    -72

  • 229. 匿名 2023/12/22(金) 06:17:58 

    >>9
    登場人物のこと全員馬鹿にしてるのを見受けられるけど離婚しないの?

    +180

    -6

  • 230. 匿名 2023/12/22(金) 06:18:25 

    >>163
    それ知的障害あるよ。
    あなたが子供の時たまたま見なかっただけでそういう子は居たんだよ。親も大変な思いしながら育ててるかも知れないのに、よくそんな見下した酷い言い方が出来るね。

    +78

    -19

  • 231. 匿名 2023/12/22(金) 06:18:40 

    >>27
    同じく普通学級の1年生で、毎回のようにカラーテストで0点取る子がいるよ。
    他にも衝動性や癇癪が強くて授業を止めてしまう子がいたり。(この子はその後通級になって、穏やかになった)
    辛くなるのは本人だから、早めに対応出来ると良いよね。

    +81

    -2

  • 232. 匿名 2023/12/22(金) 06:18:55 

    予約の電話が嫌い…

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/22(金) 06:18:59 

    >>224
    保育園で同じ預け時間でも発達障害の子は特性出てるよ
    だから一歳半の時点で受診希望殺到してるんだよ

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2023/12/22(金) 06:20:31 

    専門医が少ない?今さら…

    病気も体質も遺伝によるものが大きい
    家系に居ないかよくリサーチして、よく考えてから結婚するしかないよ

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/22(金) 06:22:07 

    >>5
    発達の疑いがある子はとにかく掬い上げられるから
    地域によってはまあ様子見しましょうとなることもあるけど、診察受けて見た方がいいかも?であれよあれよと療育行った方がいいかもしれませんねになる
    そりゃ子どものうちから手は打っておくにこしたことはないけど、
    少し前まで完全野放し状態で今大人になってる人だってたくさんいるのに
    今は疑いがあって療育に行かなければもう毒親扱いだよ。だから親も怖くて行きたがるのよ

    +77

    -7

  • 236. 匿名 2023/12/22(金) 06:22:57 

    >>168
    横 医療関係の方?身内に精神疾患がいるけど一回に飲む薬の量が異常でぱっと見20くらいはあった印象
    こりゃ死にたくもなるわと思ってしまうけどジサツしようとしたらすぐに見つかって治療されて回復してしまっての繰り返し。一生病院暮らしで閉じ込められて、でも外に出すわけにもいかないし八方塞がりでせめて薬減らしてあげて欲しいわ、先生によるのね。

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/22(金) 06:23:19 

    >>27
    親たちは何してんの?見てるの?
    仕事してなくて専業主婦ってことかな。
    親もなんか発達障害ぽいなあ、それ。

    +10

    -24

  • 238. 匿名 2023/12/22(金) 06:25:22 

    >>208
    横だけどうちもだよー。子供かなり多い地域だけどそこまでやばいこ見かけないわ

    +34

    -3

  • 239. 匿名 2023/12/22(金) 06:26:17 

    >>27
    小学生(中学年くらい)が、下校後外で遊んでるんだけど(親同伴)奇声をあげてる。キャーキャー耳につくんだけど、お母さんたちはおしゃべりに夢中で放置。
    「うるさくしないよ」とか言うよね、赤ちゃんじゃないんだからさ…
    なんなんだろう、ただただ非常識…

    +65

    -19

  • 240. 匿名 2023/12/22(金) 06:28:42 

    >>218
    どんな病気でも、まず保健所に相談やかかりつけ小児医にまず相談して専門医を紹介してもらうのが正規ルートのはずなのにね
    いきなり小児精神科医に凸してる保護者が増えてるから待ちが長くなるはずよね
    そもそも精神科自体のハードルが下がったってことなんだろうけど、だからって小児の精神科医がいきなり増えるとか無いのよね

    小児精神科なんて看板をあげてる町医者なんてまず見たこと無いしw

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/22(金) 06:29:45 

    >>34
    発達障害は病気じゃないよ

    +45

    -6

  • 242. 匿名 2023/12/22(金) 06:29:56 

    >>216
    上の子(6年前)は割とちょっとしたことでも療育勧められてたわ。うちも指摘されて急いで手続きしたけど、当時でも療育開始できるのが1年後って感じだった。
    ちなみに結局療育は4ヶ月ほどしか通わなかったけど、今は何の問題もないごく普通の小学生になってるよw
    下の子のとき(昨年)の方がうちの自治体はゆるくなってたな。療育行く子が多すぎて本当に必要な子に回らなかったからだと思う。

    +124

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/22(金) 06:31:39 

    >>27
    うちの近所の公園では男子高校生のグループがよく屯して騒いでる
    家に居場所無いのかもしれないけど
    小学生までならうるさいで済むけど声変わりした成人男性の声で大騒ぎされるともはや恐怖だよ

    +95

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/22(金) 06:32:28 

    >>55
    発達は古代からいたよ
    書いてる人いるけど
    ADHDは仮に必要なDNAの名残って説がある

    +40

    -2

  • 245. 匿名 2023/12/22(金) 06:34:04 

    >>220
    横だけど、生まれてくるうちの8.8%もの子供が発達障害だから、社会に適応できるように早期療育のために税金つかうべきだという意味なんじゃないの?

    +20

    -2

  • 246. 匿名 2023/12/22(金) 06:37:41 

    >>239
    20年以上前登下校の女子が奇声をあげてキャーキャー騒いでいたけど?
    その子たちは正常に発達されて成人でバリバリ働いたり家庭を作って生活されてますよ?

    その記憶が残っているのは、その子たちがしゃぎながら男性のような「おめえーー〇するぞw」という言葉で
    友人たちを大声て呼んでいて男性みたいで怖いと思ったから

    +18

    -14

  • 247. 匿名 2023/12/22(金) 06:38:45 

    >>5
    今はちょっとでもアレと思われたらすぐ受診すすめられる
    うちも言われて受診したけど、何回か通って性格ですねで終わりだった
    心配した時間、、、

    +66

    -8

  • 248. 匿名 2023/12/22(金) 06:39:51 

    >>27
    平日それやってんの?
    親は何してるの?
    専業主婦なのかな

    +1

    -11

  • 249. 匿名 2023/12/22(金) 06:40:06 

    >>209
    都合悪いだろうね
    母親を働かせて税金納めさせたいでしょうし

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/22(金) 06:40:25 

    >>235
    >少し前まで完全野放し状態で今大人になってる人だってたくさんいるのに

    大人の発達障害が社会問題になってるからね。完全野放し状態で大人になって、社会に適応できなくて職場か混乱したり二次障害で精神疾患になるくらいなら、小さな頃にスクリーニングかけて社会適応するように育てようって流れだよ。

    社会が高度化してるから、昔みたいに単純作業とかの居場所がなくなってしまったから。

    +35

    -6

  • 251. 匿名 2023/12/22(金) 06:41:06 

    >>67
    愛着障害はADHDに似てるけどASDは違う
    ドアの開け閉めしながら絶叫するとか知的ありのASDだと思う

    +37

    -21

  • 252. 匿名 2023/12/22(金) 06:42:07 

    最近の医者は過剰診断で、診断のボーダーラインを厳しめにつけてるよね
    そもそもがスペクトラムだから、グレーな部分に属する子供は医者の考え方次第でどうとでも決められる
    精神科は薬を出すだけだから、お客さんは多いほうがいい
    だから過剰診断の需要は高い

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/22(金) 06:42:44 

    >>25
    今の8050問題だの無敵の人だのは、ハッショの二次障害由来の可能性めっちゃ指摘されとるやんけ
    むしろここにリソース割かずにどこにさくんよ
    年寄りの延命はもういらんで

    +31

    -5

  • 254. 匿名 2023/12/22(金) 06:43:29 

    >>247
    よこ
    うちは本人全てクリアなのに父親が傾向疑いというだけで一年通って性格ですねでも続けませんかだって
    そんな無駄な時間があったら普通の経験積ませるしそもそも必要な子に施してやれよって腹立てて即刻止めた
    駐車場で不注意な親にドアパンチされて只でさえお冠だったのに何なのか

    +8

    -5

  • 255. 匿名 2023/12/22(金) 06:43:37 

    >>244
    記録に残っているのは仙台四郎という人よね。
    その人じゃないけど似たような人がいたって関東の某所で母の子供時代の話の時に聞いたことがある

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/22(金) 06:43:39 

    >>247
    がん検診と思えば良いのでは。
    疑わしい子供をふるいにかけて、早期療育が必要な子供を見つけ出すってこと。

    +19

    -12

  • 257. 匿名 2023/12/22(金) 06:44:38 

    うちの近所の発達障害を
    診察してくれる小児科
    予約金2万円かかるよ
    それでも予約いっぱいで中々取れないらしい

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2023/12/22(金) 06:45:52 

    >>10
    そりゃあ、子供が将来生きにくい思いするなら早期療育受けさせたいよ
    ガルでも発達発達ってすぐ決めつけて騒ぎ立てるじゃん

    +124

    -2

  • 259. 匿名 2023/12/22(金) 06:47:20 

    >>5
    たしかに
    うちの職場に当たり前のことが出来ない同僚が数人いる
    一見普通なんだけど、今ならみんなグレーの範疇なんだろうな

    +45

    -2

  • 260. 匿名 2023/12/22(金) 06:49:20 

    >>19
    東大王の水上君は精神科医になったんだよね
    理由が発達障害について興味があったからとのこと

    +81

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/22(金) 06:50:07 

    >>225
    その2000円があるのは金満主義だな…医療でそれはすごいわ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/22(金) 06:50:30 

    >>165
    学校の勉強も難しくなってるし、グループワークも増えて求められることが高度になってる。
    境界知能や発達障害はかなり大変だと思う。

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2023/12/22(金) 06:50:49 

    >>9
    おおらかな義母さん。

    +90

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/22(金) 06:51:56 

    >>5
    生きづらい世の中。カテゴライズされるほうか安心につながるのかもしれないね

    +35

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/22(金) 06:52:31 

    >>20
    病気じゃないけどね

    +11

    -4

  • 266. 匿名 2023/12/22(金) 06:53:16 

    >>223
    マスク以外にも保育園や小学校の行事が中止やら無観客やらあったのも影響大きいよ

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/22(金) 06:53:29 

    うちの子供小学生だけど、うちの地域はまともな子ばかりで昔と違うなぁと思ってたよ逆に。
    あまり騒がないし、宿題もみんな忘れないし忘れものもほぼクラスでないらしい。
    私が子供のときなんてもっとうるさいものだよ子供なんて。
    いまの子は、大人の枠を早くから求められ過ぎなのでは?

    +4

    -5

  • 268. 匿名 2023/12/22(金) 06:54:19 

    >>241
    病気は治療して治る可能性はあるけど、発達障害は一生モノだからね。

    +44

    -2

  • 269. 匿名 2023/12/22(金) 06:56:59 

    >>3
    出産年齢の両親の高齢化じゃないの?

    +22

    -20

  • 270. 匿名 2023/12/22(金) 06:56:59 

    >>21
    うちも同じです
    長男は軽度自閉
    次男はADHD

    母親の私も子供の頃から何やっても出来なくて「頭悪い」って言われてきた
    大人になっても人間関係なんか上手くいかず友達とか長続きしなかった…遺伝だろうなー

    来春、長男が一般企業の障害者枠で就職だけど不安しかない…
    学校通ってるうちはいいけど、卒業後〜将来の方が不安で辛い
    いっそ、ずっと学校に居たいとすら思う

    +212

    -9

  • 271. 匿名 2023/12/22(金) 06:57:00 

    >>108
    うちの子ASDとADHD併発なんだけど、それがわかってから旦那と義父も特性ある事に気付いたよ

    人付き合いも仕事もちゃんと出来てるから本人は困ってないと思うけど正直家族になると結構面倒くさい所があるから本人は困ってなくても周りは困ってるかもよ

    +29

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/22(金) 06:57:07 

    >>260
    東大生は発達障害の人も多いし

    +85

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/22(金) 06:58:04 

    >>271
    母親であるあなたが気付いてあげられたのは幸い

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/22(金) 06:58:23 

    >>235
    まわりを見ると案外掬い上げられてないよ。
    地域差があるのかな?

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/22(金) 06:58:28 

    >>32
    確かに。昔は、単純作業のみの仕事が正社員であったけど今はマルチタスク必須だから出来ない人は使い物にならない。

    臨機応変に対応するのも意外と大変。

    安くて良いから単純作業の仕事をしたい。

    勤務先の清掃業務の方、発達障害枠ですが一見発達に見えない。

    +191

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/22(金) 06:58:51 

    >>9
    周り見てると、こういうおおらかで前向きなお母さんだと子どもも発達障害はあっても素直で明るくて愛される感じのお子さんに育ってる感ある。
    療育って言っても週1くらいだから基本的には親の関わり方の方が大切になってくるし。
    そういう義母さんに育てられたから、明らかな発達があってもあなたみたいなしっかりした伴侶を見つけられる人に育ったんじゃないの?

    +238

    -4

  • 277. 匿名 2023/12/22(金) 07:00:27 

    >>270
    親が客観的に子ども達のことを判断できるのはいいことだよ。
    うちの子はまとも!って突っぱねちゃう親もいるから。

    +112

    -2

  • 278. 匿名 2023/12/22(金) 07:01:02 

    >>21
    すごくまともそうな文章書くのにあなたも何ですか?明らかではないのに二人ともに遺伝するなんてビックリです。

    +5

    -17

  • 279. 匿名 2023/12/22(金) 07:02:28 

    >>269
    あんまり関係ない
    若い時に出産しても、結局遺伝性が強い障害だから

    +45

    -5

  • 280. 匿名 2023/12/22(金) 07:03:15 

    >>202
    うちはずっとグレーと言われてて、実際wisc受けたら凹凸30以上あったグレーどころじゃなかった発達なんだけど、全体的に知能が高めだから凸の方で凹の方を自然にカバーしながら生きてきたんだろうって心理士さんに言われた
    本人は相当生きづらかったはず

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/22(金) 07:04:05 

    >>204
    シンプルだよね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/22(金) 07:04:08 

    >>255
    落語の与太郎とかね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/22(金) 07:05:00 

    >>10
    SNS見てるとすぐ発達って言われるから不安になる親は多いだろう

    +46

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/22(金) 07:05:07 

    子供が園児なんだけど、癇癪があって疲れると書いたら、病院行け!病院行け!って返事がついた。
    それに対して大量のプラス。
    近くの診断できるところは2年待ちらしい…

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/22(金) 07:05:17 

    今思うと申し訳ないレベルで癇癪が酷くて余計な一言も多くて空気も読めなかったから教師や同級生から暴力とかいじめられてたけど大人になった今は真逆で空気も読みまくって精神疾患になった
    それはそれで大人しすぎるって言われるけど普通のレベルが高いんだよね

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/22(金) 07:06:09 

    >>37
    これ
    昔は教師も多動の子にキツく当たって強制的に授業受けさせてたの。席立つ子をめちゃくちゃ怒鳴って泣かせて、席に座らせてたの覚えてるもん

    今は親も教師もそれ出来ないんだよね
    個性を受け入れるって方針になってるから目立つんだわ

    +202

    -2

  • 287. 匿名 2023/12/22(金) 07:06:12 

    >>251
    >だと思う。

    これで思い込みの激しい人が信じ込んで妄想膨らましてますますスレがあれるから、自己流勝手に診断はほどほどにね。

    +14

    -5

  • 288. 匿名 2023/12/22(金) 07:06:18 

    >>4
    田舎でも初診は2~3ヵ月待ちだったよ
    早いとこもあるけどそこは良くなかった
    通いだしたら月1~2回で予約取れる感じ

    子どもに合う病院見つけられたおかげで中学ではあまり学校行けなかったけど
    高校も色々教えてもったり今では普通に高校行けてるから子どもに合う病院見つけるのは大事だなと思った
    まぁ合う高校は私立ばかりでお金はかかるけどね



    +7

    -3

  • 289. 匿名 2023/12/22(金) 07:08:05 

    >>15
    一言も話さないで数歩歩いただけでわかるという医師も居る

    +71

    -3

  • 290. 匿名 2023/12/22(金) 07:08:12 

    >>44
    ほぼ確実にわかるよね

    +73

    -2

  • 291. 匿名 2023/12/22(金) 07:10:28 

    >>4
    ってことは開院すれば儲かりまくり?
    ならなんで医者が増えないんだろうね

    +10

    -3

  • 292. 匿名 2023/12/22(金) 07:11:36 

    >>5
    なんならクラスでテストビリになったら病院行けって言われそう

    +8

    -4

  • 293. 匿名 2023/12/22(金) 07:14:23 

    未就学児で多動気味な子の決定打とかあるんだろうか?グレーってやつなのかなぁ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/22(金) 07:17:51 

    >>1
     困り事への対処法も教わることができた。不安が強い特性のある長女には、見通しを立てるために写真や絵などで事前予告が必要という。今後どのような道を歩むか、という点などについても、医師の見立てを聞くことができた。
     「主治医から今後についてのある程度の見通しをもらえたことで、私も夫も気持ちが軽くなり、光が見えた感じがした」。一方で、児童精神科を受診するまでは「気が狂いそうだった」。食欲もなく、心身ともに不健康だったという。


    これ実は親の問題でもあるんだよね。ASDは遺伝要素強く受けるから、長女の不安要素強いのは、親の不安がそのまま子どもに伝わるから。子どものASDの診察って、実質親御さん診察でもあると思う。最後のお母さんの「気が狂いそうだった」って言葉に不安傾向強さ感じる。本当に辛かったと思う。「見通し」が立ったことで安心できるのも親子共通してるよね。治療の過程でお母さんの不安が軽減されればお子さんの情緒も安定してくだろうね。

    +25

    -3

  • 295. 匿名 2023/12/22(金) 07:18:08 

    >>5
    そういう人たちが子育て世代になって我が子の特性に悩んでるんじゃないの?
    おおらかというかまだ今ほど発達障害の知識がなかっただけでしょ
    発達障害児のトピ見てると我が子の相談行って自分も診断されたって人見かけるよ
    そりゃ何でもかんでも発達障害っていうのはおかしいけど、確実に困ってる子どもたちは昔も今もいるんだろうよ

    +75

    -7

  • 296. 匿名 2023/12/22(金) 07:20:30 

    >>241
    ちょっもばかし得意なことと苦手なことの差が他人より大きいってだけだよね
    あんな難しいことできるのに、こんな簡単なこともできないの?!
    てね

    +42

    -2

  • 297. 匿名 2023/12/22(金) 07:20:37 

    >>1
    だから1歳〜2歳で言葉が遅いとかクレーン行動とかあったらすぐ連絡しないといけないんだよ

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/22(金) 07:25:09 

    >>7
    医者が判断しないと診断書でないし診断書でないと支援何も受けれない市もあるのよ

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/22(金) 07:26:13 

    >>228
    図星の人がマイナスしてるけど、実際発達障害だから仕事出来なくて専業主婦に逃げた人間からまともな子供が産まれるわけないやん

    +48

    -42

  • 300. 匿名 2023/12/22(金) 07:27:04 

    >>146
    同じく。
    何で分かってたのに結婚して愚痴ってんだろうと毎回ナゾ

    +112

    -3

  • 301. 匿名 2023/12/22(金) 07:27:29 

    これ、混んでるから2年後じゃなくて、まだ小さいから3歳すぎないと診察できないよってことじゃないの?

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2023/12/22(金) 07:28:34 

    >>67
    発達障害者が仕事出来ないからと結婚に逃げて専業主婦になり子供を産む、これの悪影響だと思う。
    正社員共働きが増えることで淘汰されるかと思いきや二極化してしまってる。

    +15

    -46

  • 303. 匿名 2023/12/22(金) 07:29:16 

    >>279
    でも高齢で因子あるとより出やすくなるのは本当だよね。

    +35

    -3

  • 304. 匿名 2023/12/22(金) 07:29:20 

    >>295
    更にいうと祖父母の代にも特性がある人がいたけどお見合いで結婚させてたから。

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/22(金) 07:31:16 

    一歳代では判断できないんじゃない医師も
    保健センターに相談すれば、療育に行けるかもしれないのに
    愛知には療育園は無いのかな

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/22(金) 07:31:50 

    >>37
    今なんか親御がビンタしようもんなら、即通報されて逮捕だもんね。そりゃあなんもできんわ。口で注意しても暴言吐く親認定されてネットのおもちゃか。
    今の親の苦労は計り知れないな。

    +137

    -3

  • 307. 匿名 2023/12/22(金) 07:32:09 

    >>95
    結局将来は子ども本人にしわ寄せ行くんだよね
    親のプライドと障害への偏見のせいで
    子ども自身にとってどの選択がベストか考えてほしい
    その前に、子どもの行動見る限り
    そのご家庭破綻過程なのかもしれない

    +73

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/22(金) 07:32:39 

    >>302
    こういういい加減なことをいいふらすのは良くない。
    発達障害も働いています。

    +41

    -3

  • 309. 匿名 2023/12/22(金) 07:32:43 

    小さい子どもにとっての2年間てものすごく大きいのに…

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/22(金) 07:33:24 

    うちは大阪市内だけど予約待ち2ヶ月だったよ。だけど検査は2回で結果を聞くまでに更に2ヶ月かかる...うちは学習障害かもと担任の先生に言われて調べたら当てはまる項目たくさんあって。知的障害とまではいかないけど境界知能もあるのかも。結果はまだだけど、これから先の子育てが不安でしかない。血眼になって中受させても本人が苦労するかもしれないし、ディスレクシアで英語が無理なら中受しておいた方が良いのかと悩み中。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/22(金) 07:33:33 

    >>107
    それで診断ない方が可哀想

    +156

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/22(金) 07:33:34 

    >>37
    ビンタでは悪循環になるよ、発達障害だと。
    昭和に戻りたいならどーぞ。

    +16

    -28

  • 313. 匿名 2023/12/22(金) 07:33:56 

    >>1
    病院予約するから時間かかるんじゃない?

    保育園の同じクラスの子、発達障害疑ったけど、病院はな初診が早くても半年以上先と言われたと言ってた。

    私も我が子の発達疑ったけど、病院という考えがなく保健センターに電話したら2日後にあるフォロー健診に入れてもらえることなった。

    そこに児童精神発達の先生と心理士さんがいるから、フォロー健診の一番最後の人の後に診てもらえるようにしてくださった。

    電話したのは2月だったけど、4月からの市の療育施設の親子療育にも通えるように手配してくれて通えたよ。

    チックが出た時も保健センターに電話したら、一週間後に市の療育施設の予約取ってくれた。

    保健センターの人はこういうのは早い方がいいと親身になって探してくださる。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/22(金) 07:34:25 

    生活習慣の乱れでおかしくなってる子や愛着障害も多いと思う
    小学校低学年なのに0時くらいに就寝とか長時間ゲーム漬けとか毎日インスタント麺とか、家族構成分からないけど親が何故か夜中までいない家とかあるらしい
    そういう子はもれなく怪しく見えるくらいに落ち着きない
    子どもがそんな生活していたらなかなか落ち着けるわけないよね
    一応地価高めの人気学区でこんなのが一部混じってる
    絵に描いたようなハイスペファミリーも割といるし、金銭面以外の格差もすごいなと思うよ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/22(金) 07:34:26 

    >>27
    子供がというか変な親が増えてない?知り合いが叱らない育児してて、普通なら絶対やっちゃダメな事を子供がしても叱らないの。例えば店のものを壊す、公共の場で大声で騒ぐ、飲食店の椅子の上に立つ、などなどなど。
    一緒にいる時もやってたけどニコニコ見てた。私がたまたま近くにいる時にお子さんに注意したら、叱られちゃったね〜って言ってたからもう言うのやめた。

    普通の子も小さい時は騒いだりダメな場所に入ったりするけど注意されて学ぶよね。その親はむしろもっと自由に好きな事をしなさいみたいな感じだった。そういう育児みたい。立ち入り禁止の所に入っても、普通ならだめ!って親が言うけど、入りたかったんだね〜ってのんびりしてたよ。
    育児について本読んだり語ってたけど今は学校から何度も呼び出しされてるよ。そんな事で呼び出すなんてって怒ってるけど。

    +150

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/22(金) 07:34:57 

    グレーなら迷わず支援学級にする。

    +0

    -4

  • 317. 匿名 2023/12/22(金) 07:35:01 

    うちの子は年中の時わかった

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/22(金) 07:35:44 

    >>310
    学校によりけりだよね。

    一部の学校を除き障害のある子へのサポートは公立のほうがしっかりしてはいる。市立は本当に学校によりけり。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/22(金) 07:36:18 

    >>314
    発障は、脳の機能障害だから、後天的ではない
    学区関係ないですよ
    私立にもアスペルガーいるし

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2023/12/22(金) 07:37:00 

    >>1
    ニートからの家庭内暴力とかなられても困るし
    病院いってなんとかなるならしたいだろうね

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/22(金) 07:37:09 

    児童発達支援で働いてるけど、日中しかやってないから共働き家庭はなかなか利用出来ない所でほとんどお母さんが専業主婦家庭なんだけどみんな豪邸とかマンション最上階に住んでて、発達って父親側からの遺伝って聞くのに普通より良い暮らししててなんでだー!?ってなってる

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2023/12/22(金) 07:37:19 

    今の子は今の子は〜
    って言って
    私たちの時は〜(もっとまとも〜的な)
    って言うけどエラいのはアンタらじゃなくてその上の世代
    原因は今の子じゃなくて今の大人たち
    子どもはいつの時代も大人の鏡
    社会を映してるにすぎない

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/22(金) 07:37:24 

    >>66
    叱ると怒るを同じだと思ってる人が増えたように思う

    +22

    -15

  • 324. 匿名 2023/12/22(金) 07:37:36 

    >>48
    医者はともかく、民間の療育教室(習い事的な)がどんどんできてる。
    無資格の人も働いてる。
    いい商売だなって思う。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/22(金) 07:38:27 

    >>321
    支援員なのにそんなこと考えてるの?ヤダ…

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/22(金) 07:38:28 

    >>95
    そうだよ。診断出てても選べるから。
    中学とき自閉症の男子が普通クラスにいたよ。自閉症という診断はうけてて、中学にも支援クラスはあったけど、親の希望で普通クラス。
    本人馴染めないし、出来るわけがないし、運動会とか合唱コンとかも参加だからその子のいるクラス必ず最下位だし。

    +10

    -13

  • 327. 匿名 2023/12/22(金) 07:39:11 

    >>311
    診断でてるでしょう
    診断あっても普通クラスいけるから

    +49

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/22(金) 07:39:35 

    >>5
    個性があるおおらかな雰囲気?現在40歳の私が小学生の頃に同じクラスに些細なことですぐ大声あげて泣くわ、ちびまる子ちゃんの小杉以上に意地汚いし食べ方汚いわ、先生が話してる途中で大声で他事話しだして教室から追い出されるわ高学年になっても不潔行為は当たり前って男子いたけど腫れ物扱いかバイキン扱いされてたよ。ここまでやらかしててもバイキン扱いする側が悪いの?

    +19

    -4

  • 329. 匿名 2023/12/22(金) 07:39:39 

    >>279
    世間一般はどうだか知らないけど、先日まで一緒に仕事してた人の場合は生まれる時に危険な状態だったらしい
    だから下の弟妹は特に異常は認められないみたいだよ

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/22(金) 07:40:22 

    うちも二年待たされた。待ってる間も療育を受けるほどではないと言われたり、二年経って検査受けた時も診断を下せるほどではないと言われたけど、やっぱり心配だったんで幼稚園の先生と相談したり、就学前に支援シートを書いて小学校に提出した
    女の子の発達障害は見過ごされやすいって言うし、幼稚園の先生が書いてる子供の困り事も発達障害の特徴に当てはまってるんだよね。多分グレーでそのうち通級か支援級に行く事になるんじゃないかな

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2023/12/22(金) 07:40:27 

    地域担当の保健師通さなかったのかな?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/22(金) 07:40:41 

    >>322
    そう思う
    だけど上の世代で失敗もあったから、みんななんとか修正しようとどの時代も頑張ってるんだろうけど
    今の親はSNSで子育て、虐待がどういうものかの情報が増えすぎて知識だけが独り歩きしてると思う

    「うちのコはこれで良い子に育った」のカテゴリーを、自分の子育てには合わないのにあてはめるというか

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/22(金) 07:40:53 

    >>27
    叱らない育児の典型

    +53

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/22(金) 07:41:29 

    >>331
    病院だけならどこでもあるんだけどね
    少しでも評判のいいところ探すからなぁ…

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/22(金) 07:41:43 

    学校側も目を光らせてる感じ
    子どもが授業中に居眠りやノートに落書きしてたら、問題視して騒いでる
    ちょっとはみ出しただけでギャーギャー言われる今の子ども達はしんどそう

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/22(金) 07:42:12 

    >>5
    そのグレーなまま大人になった人が子どもを持った結果、今飽和状態なんだよ

    +55

    -4

  • 337. 匿名 2023/12/22(金) 07:43:18 

    >>27
    昭和はもっといた気がする…共存してた。

    +20

    -13

  • 338. 匿名 2023/12/22(金) 07:43:39 

    昔はそんな発達障害とかあったんだろうけど気にもしなかったし ん?と思っても診てくれるとこなんかなかったし 〇〇って病気ですよ!って言ってくれる人もいなかった 今は時代だよね
    自分も思い返せば子供の頃チックだったんだろうなぁって症状あったし
    でも親にはそのクセやめなさい!って怒られて終わりだったし
    今の時代は大変よね
    でも〇〇って病気ってわかれば対処の仕様もあるしね

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/22(金) 07:43:42 

    >>301
    リンク先読もう

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/22(金) 07:43:58 

    >>27
    それ単にしつけされてないだけでなくて?

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2023/12/22(金) 07:44:55 

    >>19
    精神科医を目指す若手医師は多いけど、児童精神科医は大変だから不人気なんだよね
    精神科医が増えても児童精神科医は増えない

    +62

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/22(金) 07:46:30 

    >>341
    難しいジャンルに人を確保したかったら、国がお金出したり優遇したりするしかないよね。海外とか医者取り合いだもん

    +30

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/22(金) 07:46:33 

    >>4
    私は保育士だけど、年々増えてる実感があるよ。
    しっかり療育ついて、私たち保育士たちも医師と保護者と連携とりながら加配ついて、集団でみたその子と個でみたその子の姿を伝えながら三者で見守っていくと驚くくらい伸びる子います。
    素晴らしい特性を自信に繋げて、自己肯定感も上がっている子もいます! 苦手を受け止めて、得意でカバーできる子もいます!
    だから頑張ってまずは繋げて欲しい。

    +135

    -6

  • 344. 匿名 2023/12/22(金) 07:46:43 

    >>70
    不妊治療は、発達のお子さんがいる親トピでも話題によく上がってるね。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/22(金) 07:47:33 

    ボランティアで子供達に日本の伝統文化を教えてます。その中で明らかに「受診が必要」なお子さんがいて、学童の先生、親、教員に告げたのですが誰も「グレーな子が最近増えてる」「もしかしたら」で終わりなので数年かけて説得し診察したところ、今現在その子は服薬し本人いわく「心がラクになった」だそうです。子供は家庭と社会で育てるものです。苦しんでる子供は周りの大人が共に苦しみ共に良い道へ歩みましょう、勇気をもって素人判断に頼らず医療機関を利用しましょう、現実を直視しましょう。

    +2

    -8

  • 346. 匿名 2023/12/22(金) 07:47:35 

    >>324
    本当習い事感覚で行ってるわ 字を覚えて計算出来るようになったけど、本来未就学児なら親がお金を払って学ぶものだから税金でやってもらって申し訳ないなと思う 

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/22(金) 07:48:24 

    >>323
    増えたか?
    逆に昔の方が親や教師が怒りに任せて暴力を振るってただけじゃん

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/22(金) 07:49:47 

    まずは保健センターでも良いと思うけど 発達検査してくれるし 

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/22(金) 07:49:58 

    >>334
    良いところ紹介してくれた
    たまたま近くに専門の園があったこともあるけど

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/22(金) 07:50:18 

    >>4
    そこまで増えると言うことは、増える原因が何かあると考えるのが自然。
    今の赤ちゃん、20年くらい前の赤ちゃんと違って予防接種がとても多いからそれかな?と思う

    +10

    -22

  • 351. 匿名 2023/12/22(金) 07:50:44 

    >>129
    うちは軽度だけどまさにそんな目的で通院続けてる。側から見たらみんな普通級でいいんじゃない?とか適当なこと言ってるけど本人が困る日が絶対来ると親の私は思ってたから。お陰で何が今本人に必要なのかって言うことを学校でも一緒に考えてくれる、身体の方も持病ありだからちょっと過保護かなと思うレベルで対応してくれて、私の方がもっと適当で大丈夫ですって言う時もあるくらい。まだ子供だけどいつかこれで良かったんだと思える日が来るようにって思ってる。

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2023/12/22(金) 07:51:54 

    >>66
    ビンタでも子供が親を通報するような世の中だもんね。行き過ぎた虐待はもちろん通報しなきゃだけど…体罰の是非って難しい。私もビンタされたけど自分が悪かったなって思ってるよ。

    +76

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/22(金) 07:53:28 

    >>15
    子ども病院や保育園で勤務してたけど、入園説明会での様子ですぐ分かる子いるよ。
    目つきや表情や体の動きで。

    多動やこだわりとかは初めての場所で緊張してるせいもあるから関わっていかないと分からないけど。

    +96

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/22(金) 07:54:48 

    >>319
    愛着障害や生活習慣の乱れで発達障害の子と見分けが付きにくい子が増えてるんだよ
    医者も見抜けず誤診されるケースもある

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/22(金) 07:54:53 

    産まれた時から大学病院通っていたけど
    結局3歳児検診は、保健センターへ行った
    大学病院では発達は、どうだろう?
    成人してからのために成人後も診てもらえるクリニックにした

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/22(金) 07:55:13 

    保育園に行き出してから発達がグングン伸びて、我が子は発達障害じゃないなと確信できたから良かったなと思う。
    逆に家庭保育だとずっと気付かないままなんてこともありえる。診断が遅くなる。
    集団に入ると発達ある子は割と一目瞭然くらい違う。運動会とかその子だけやばい。

    +2

    -18

  • 357. 匿名 2023/12/22(金) 07:55:13 

    >>177
    少なくとも躾だけが原因ではないことは証明できるかな

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2023/12/22(金) 07:56:01 

    抑肝散などの漢方って普通の小児科でも処方してもらえますか?
    子供が癇癪持ち
    元々私の家系に癇癪持ち多いから遺伝だと思う
    最近幼稚園の発達グレーの子との相性が悪く向こうが悪気なくちょっかい出してくることを許容出来ず怒るの繰り返しらしい
    うちも発達検査を待っている状態だけど、母子共にイライラしてしまってしんどいから漢方なども試したいと思ってるところです

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/12/22(金) 07:56:17 

    運動オンチも発達障害って記事見た
    うーん…

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/22(金) 07:56:23 

    >>314
    低学年以降発達が気になり出したならそれもあり得るけど、1歳の時点で申し込み増えてるのは何故??

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/22(金) 07:56:43 

    >>356
    やばいと書くのはやめてあげなよ
    あなたも一応親なんでしょう?

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/22(金) 07:56:55 

    >>222
    それで何かあったらどうしてくれるんだろう。障害があるからすみませんで終わらさせそう。
    他の児童の目にえんぴつ当たったらとか考えないのかな。怖すぎ。

    +54

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/22(金) 07:57:27 

    >>153
    もうこれからの時代は障害者は税金で暮らすしかないんじゃないの……
    一昔前と放課後等デイの数全然違うじゃん。これからどんどん増えていくと思う。普通の人も就職出来ない世の中なのに障害者が働いて暮らして行けるわけないよ。

    +65

    -2

  • 364. 匿名 2023/12/22(金) 07:58:00 

    >>158
    多動、意思疎通できない、目線合わない、指差ししない、クレーン現象あり
    明らかに自閉傾向あると思ってる


    全部当てはまらなくてアスペルガー診断受けたようちの子。

    +53

    -3

  • 365. 匿名 2023/12/22(金) 07:58:05 

    >>356
    保育園の運動会で1人だけ多動、ギャン泣きだった息子を見てそう思った人もいるんだろうな、と思った
    もしかして同じ保育園?

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/22(金) 07:58:30 

    >>362
    支援学級内でも同じ

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/22(金) 07:58:34 

    >>337
    仲良くない、ニコニコ鼻ほじって皆んなに嫌われてる男子が家に突然遊びに来たりとか今思い出すとあったなー
    学力は人並みで大概の子が進学(専門学校短大が多い)する高校に行ってたけど

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2023/12/22(金) 07:59:03 

    >>358
    もちろん量は違うけど、NICUでも使われてたから小児には出せると思うよ。
    ただ、クリニックとかが出せるかどうかは分からない...ごめん。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/22(金) 07:59:14 

    >>4
    疑われる子の増加だと思う。

    ガルだって決めつけ多いし。
    自分の気に入らない人はイコール…みたいな発想の人多い。

    +84

    -2

  • 370. 匿名 2023/12/22(金) 08:00:00 

    >>153
    ドイツみたいな学校制度にして

    中学卒業後みんな高校進学じゃなくて、
    特性のある子は特性に合った職人さんになる専門学校に
    コースがあるといいよね

    +90

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/22(金) 08:00:52 

    >>365
    私も同じこと思った 運動会のこと思い出すと悲しくなる

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/22(金) 08:01:09 

    >>214
    確かに。大きいくくりで見れば充分に「普通の人」だよね。
    穏やかで優しくてこだわりがなくて仕事も出来て、そんな人を「普通の人」とするなら話は別だけどさ

    +121

    -3

  • 373. 匿名 2023/12/22(金) 08:01:14 

    >>171
    昔は道路族が普通だっだからなぁ。子どもは外で元気に遊ぶもの。発散できる場所がないストレスって可能性もあるよ。

    +12

    -14

  • 374. 匿名 2023/12/22(金) 08:01:16 


    早く産みましょうね

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2023/12/22(金) 08:01:41 

    >>286
    昔の子は二次障害とかどうだったんだろう?

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/22(金) 08:02:06 

    >>49
    明らかに生きづらい発達障害なら色んな支援を得るべきで診察診断療育や指導が必要だと思う。
    けど、発達障害なのか人格障害なのか、普通に限りなく近いけれど、身近で見てきた家族からすると明らかに何が違う。けど周りには発達障害ではないと言われる息子がいます。けど家族の心労が半端ない。
    本人は友達も居てさほど生きづらさは感じてない様だけど、人とのトラブルが多い(相手が悪くてそうなったと思ってる)最近は恥ずかしながら私の財布を盗み、その1週間後にまた盗もうとした。そうとうキツく注意しましたが親だから許されると思ってそう。さほど反省もなし。
    もう発達障害であってほしいと思ってしまう。
    でも、発達障害の診断を受けたり精神科医受診歴があるだけで、保険に入りづらかったり家購入時の団信に入れないなどデメリットが沢山あるというので病院への二の足を踏んでる状態です。
    通院などせずとも相談が出来る様な場所がないのか思案中です。
    似たような状態の方いないかな?

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/22(金) 08:02:09 

    児童発達支援で働いているけど、とにかくくるのが早い。言葉が少ない、切り替えができないとかで利用しにくるけど3.4歳くらいじゃまだまだ発達段階だしできないこともあるんだけどな。明らかな子ならわかるんだけど、微妙なラインの子も増えててパンクしそう。情報が多いのもあって心配しちゃのかな。

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/22(金) 08:03:14 

    うちの子供は幼稚園児の時の3歳児検診で発達の疑いだったんだけど、地方の唯一の発達外来は三年待ちで小学生になってようやく発達検査して知能障害の判定が出たよ。地方はとにかく障害児の病院がないよ。
    診断が出ないと小学校へ入れないから小学校を留年して一年遅く支援学級に入ったよ。これが現実だよ。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/22(金) 08:03:21 

    >>239
    小学生女子が集団でキャーキャー言うのと奇声は違うよ
    自分たちが子供の頃もみんなで遊んでてキャーって言うのは普通にあった

    +52

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/22(金) 08:03:28 

    小さい頃から困ってる時に的確なアドバイスくれてた児童精神科、先生が高齢で科そのものがなくなってしまって路頭に迷ってる…。新規だと予約しづらいし…。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/22(金) 08:03:42 

    >>246
    ヨコだけど
    集団ではしゃいでキャーキャー言ってる奇声と
    1人で暴れまわって奇声あげてるのとではかなり様子が違うと思う
    どちらも迷惑には変わりないけど、前者はまぁ暫くの我慢
    後者は放っておくと長く続きそうだし、体は大きくなった男の子とかの場合は近隣住民は怯えてるんじゃ…

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/22(金) 08:03:43 

    >>240
    保健所とか乳幼児検診やった所に相談は良いけど普通の小児科だと「これくらい普通」とか言われてスルーの可能性あるよ

    うちの子知的な遅れがないADHDで年中の時に診断おりるくらいの子なんだけど、普段ちょっとした体調不良の時に行く普通の小児科のおじいちゃん先生にADHDでしたと報告したら「本当に?子供がこれくらい元気なのは当たり前だよ」と言われたわ

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/22(金) 08:04:23 

    >>222
    支援学級の他の子達もこわいだろうね、そんなことされると。

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/22(金) 08:05:20 

    小学校高学年まで学校でパンツ一丁で走り回って奇声上げてた子は普通に公立から東大行ったけどな、、、

    6年もクラスメイトやって
    会話出来ない子じゃなかったけど小さい時は只管荒ぶってた

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/12/22(金) 08:05:43 

    >>242
    20年ほど保育士をしていたけど「あれ?この子は…」とチェックする子は1学年に数人は必ずいた。
    よく「保育士・幼稚園の先生は分かってても指摘しない」と言われるけど仰る通り。
    よっぽどじゃないとこちらから指摘はしない。
    242さんのお子さんみたいな例が普通にあるから。

    私は田舎の保育園勤務だったから、割と卒園生に会ったり噂を聞いたり出来たけど、言い方悪いけど要注意だった子やプロたちの目から見ても黒に近いグレーだった子が成長で凸凹がなくなり普通級で問題なく過ごしてる子が大半。
    未就学児の個人差は皆さんが思っている以上にあるから、療育が必要か否かの選別は本当に難しいと思う。

    +100

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/22(金) 08:05:52 

    >>358
    抑肝散ドラッグストアで普通に買えるよ。
    なんならAmazonでも買えるよ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/22(金) 08:06:24 

    >>377
    うちの子が通ってる療育では1歳半前の子増えてビックリした 

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/22(金) 08:06:49 

    >>17
    うちの子ASDで不安障害だからお薬処方してもらってるよ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/22(金) 08:06:58 

    >>384
    東大卒業後が気になる、働けているのだろうか

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/22(金) 08:09:01 

    発達増えてるっていうけど、小1-2で授業中に立ち歩いてる子なんて1人もいなかったし
    みんな計算も完璧でキラッキラの定型さんに見えたな。
    そう見えるだけなのかもだけど…。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/22(金) 08:09:05 

    >>360
    1歳で受診する人が増えてるのは情報が溢れてるからだよ
    1歳半で単語複数、2歳で二語文出てないといけないとか、指差ししないとか目が合わないとかその場で回るとかつま先歩きとかそういうのが一つでもあればすぐ心配になって検索、ドツボにはまる親が増えてると思う
    自治体からも健診で注意喚起されるしね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/22(金) 08:09:48 

    父親が高齢だと発達障害になりやすいという研究結果正式にでてたし、晩婚化は影響してそう
    不妊治療男も43までにしなよ

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2023/12/22(金) 08:10:04 

    >>5
    ほんとよ、そして判明したところで大した解決策もなく 怒らず甘やかしてゴミ人間に成長してそいつがまた生産性のない子供を生む 

    +9

    -11

  • 394. 匿名 2023/12/22(金) 08:10:04 

    >>356
    小学校の音楽会など他がじっとしてる中で1人だけ動きがおかしいから余計に目立つ
    運動会ならまだフェードアウトしてひっそりとできるのにね
    他と並んで立ってるともろ分かりすぎて公開処刑に感じる

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/22(金) 08:11:13 


    自覚あるならなんで生んだのよ 可哀想に、、

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/12/22(金) 08:11:28 

    >>356
    ADHD不注意型だったらある程度大きくならないと気づけないけど
    小学校以降勉強や自己管理ができるかどうか
    多動衝動性だけじゃないからね

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/22(金) 08:11:48 

    >>33
    知り合いに2人いる
    兄弟2人とも自閉症
    どっちも男の子兄弟
    1人は明らかにお母さんもそうだろうなって感じ

    +72

    -5

  • 398. 匿名 2023/12/22(金) 08:11:52 

    >>392
    43って十分高齢だよね。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/22(金) 08:11:53 

    >>375
    おじさんの引きこもりはこれかなと

    +57

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/22(金) 08:11:56 

    >>390
    いい子ばかりのクラスは支援学級の受け皿が多いんじゃない?
    支援学級のない小学校は授業中に歩いたり先生に話しかけて授業中断する子クラスに一人二人はいそう

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/22(金) 08:12:16 

    >>388
    早くない?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/22(金) 08:12:37 

    >>270
    一般企業の障害者枠は狭き門なんですよ。
    息子さん、お母さんも頑張ってきましたね!

    +198

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/22(金) 08:12:49 

    >>398
    男性も女性も、第一子は40歳まで、第二子以降は43までとかにしたほうがいいね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/22(金) 08:13:36 

    >>279
    先日、加齢による精子の遺伝子制御変化で発達障害出現するってトピが立ってたよ。発達障害の遺伝子を保因してる+加齢でその遺伝子出現確率が高まるって。

    プラス体外受精顕微授精の不妊治療で、孫まで発達障害出現の確率が高まるって。

    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大girlschannel.net

    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合...

    +13

    -3

  • 405. 匿名 2023/12/22(金) 08:14:09 

    >>390
    その中でも困っている子はいると思う、目立たないだけで…
    学習障がいとか低学年は見過ごされがちだし。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/22(金) 08:14:41 

    10年くらい前だから今は違うかもだけど、友達が子供の発達障害疑って診察受けたら、3歳にならないと診断はおろせないって言われたんだって。それまでは発達の差があるから、確定するのが難しいって。それもあって、1歳7ヶ月の子に2年先と言ったのかもしれないね

    私も2番目の子が全然言うこときかないし、こっちが思いつかないようなことするしで、上の子と比べてしまって『この子は何か発達に問題があるのでは』と思って保育園の先生に相談したよ。市立の保育園で福祉とつながりやすいし、先生達も専門知識持ってる方が多かったから
    聞くと保育園では問題を感じないけど、不安があるなら市の療育施設の見学や相談は誰が利用しても良いから相談してもいいよ、と言われた。何もない子も、療育施設でマイナスになることはない、どんな子が利用してもいい、お母さんの不安も減るかもしれないと。

    その言葉のおかげでいつでも相談できる機関があるなら少し様子見てみようと思って5年、ただのおてんばっぽい

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/22(金) 08:14:57 

    >>95
    昔の小学校は普通に教室にいましたね。担任の先生いわくそれは虐待に当たるんだってね。先生も説得するけど、親が嫌がって無理だった。教師も児童も辛かったと思うよ。

    +43

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/22(金) 08:15:45 

    >>302
    いや発達障害でも働いてる人のが多いよ

    +39

    -2

  • 409. 匿名 2023/12/22(金) 08:15:59 

    >>356
    年少年中の運動会でギャン泣き&固まってた息子もそういう目で見られてたんだろうな。
    ちなみに今はトラブルも発達の指摘もない普通の小学生。小学生なんてそんなもんですよ、程度のおふざけはあって今でもいちいち気になる。先生には「小1ならこんなもんです、小2ならこんなもんです」って毎年のように言われてる気がする。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/22(金) 08:16:48 

    >>404
    このトピたってたけど
    加齢での出現率は遺伝に比べて誤差だったよ
    遺伝要素がかなり大きい

    +8

    -5

  • 411. 匿名 2023/12/22(金) 08:17:31 

    >>4
    こんなに多いのならむしろ今の学校教育の根本が間違ってるだけなんじゃないかなと思うけどね。
    みんなと同じように、みんなに合わせてみたいな・・・富国強兵政策の下に奨励されたようなカリキュラムではみ出しものは締め出すような。

    一才半検診などで別室に親子を呼んで、発達の拙さを意味ありげに伝え、その日から母親は狂ったように、自閉症、くるくる回る、言葉が出ない、なんて検索しまくる生活に落とされるんだけど、結局は成長が追いつくような子も沢山そこに追いやってる気がする。

    +180

    -4

  • 412. 匿名 2023/12/22(金) 08:17:48 

    >>388
    その薬が悪化させてるってあるある。

    +2

    -7

  • 413. 匿名 2023/12/22(金) 08:18:25 

    >>263
    息子からしたら大らかなお母さんかもしれないけど、変わってる=息子に限って障害児ではない!と育ててる人昔は特に多いよ
    家でだけ困らせてるならまだいいけど、学校やら外で困らせてるのを変わってるで済ませるのは本人が生きにくいし周りにも迷惑

    気づきと相談は大きい

    +15

    -2

  • 414. 匿名 2023/12/22(金) 08:18:58 

    >>392
    でもその研究結果は割と誤差だったよ
    親が発達の方が遺伝する

    加齢と不妊治療の人工授精で発達障害は可能性上がると研究出てたけど数字見る限りそこまで高くなくて、なんだかんだで遺伝が大きいと思う

    +3

    -4

  • 415. 匿名 2023/12/22(金) 08:19:01 

    >>95
    幼稚園や保育園だと退園とか言われるだろうけど小学校以降って退学とか言われないの?

    +10

    -3

  • 416. 匿名 2023/12/22(金) 08:19:49 

    親とか仲の良い友達以外には一言もしゃべらないのって障害?(近所の人や近所の子供に挨拶されてもしない、それも一回二回じゃなく徹底して一言も発しない、挨拶されてるのは分かるから見るんだけど言葉を発しない、用事で話しかけられても無視する形になる)

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/22(金) 08:19:51 

    >>50
    うちも中学生だけど、預けてた保育園が何かのモデル園になってたらしく、ちょっと集団行動できない子は片っ端から療育相談勧められてた
    勧められた子が多すぎて、逆にお母さん達は大げさよねーとか言って、本当に行った方が良さそうな子までスルーしてたから、逆効果だと思ってた

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/22(金) 08:20:02 

    >>412
    薬合わなくて効果ないとかは聞くけどね
    今は昔より処方される薬が多いから長期休みの間に少しずつ投薬して様子見は感じみたいだよ
    うちも今月末に児童専門医の診察受ける際に投薬の相談もする

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/22(金) 08:20:20 

    >>7
    児童福祉的な分野の仕事してるけど診断して治療して劇的な改善!みたいなのを期待してると違うかなと思う

    ひとつはみんな言ってるみたいに行政サポートを受けられる
    もうひとつはその子の対処法を周りが早い段階で探れることが結構大事だと思ってる
    対処がわかることで本人の生きづらさを軽減したり親や周りのストレスも軽減されたりする

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/22(金) 08:21:00 

    発達障害を個性とか言って綺麗事で済まされたらたまったもんじゃない
    いきなりキレて机ぶん投げて来たり殴りかかって来たり、ランドセルの後ろをいきなり引っ張って後ろに倒して来たり、それを親はこの子の個性なのでどうすることもできない、ターゲットになってしまったあなたの子供が悪いから理解して下さいって謝りもしない

    人に危害を加える事が個性だなんて到底理解出来ないしこの親は頭狂ってると思った

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2023/12/22(金) 08:22:10 

    >>418
    選択できる薬の種類が多いの間違い

    処方される薬の量は多くない

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2023/12/22(金) 08:22:40 

    保育士をしていると、まずはお母さん(お父さん)が病院にご相談されては…みたいなパターンもある。保育園で長く関わって保育していると、この子に何かあるわけじゃなくて、親が発達とかでその環境からなんだな、とわかるパターンも。
    お父さんに何かある、お母さんがその影響もろかぶり(カサンドラ)、からの子どもにいく.パターンがある。

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/22(金) 08:23:24 

    >>161
    うちの子はどっちも引っかからない子だと言われた。実際一度も引っかかってないけど、自閉症は中度。お喋り上手だし知識が凄いから一見賢い風。

    +7

    -9

  • 424. 匿名 2023/12/22(金) 08:24:03 

    >>415
    うちの地域には町内に支援学校がある。
    小学校→高学年で支援学校へ転校→中学。2年ほど支援学校に行って戻ってきた子がいた。
    小学校時代、多動で脱走癖があって、先生何人かで探しに出たりしてた。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/22(金) 08:25:35 

    >>15
    言葉が出て、目が合って、他人に挨拶も出来るけど、自閉症と診断されてる2歳児が親戚に居るのですが信じ難くて…

    雰囲気でわかるものなのでしょうか

    +43

    -6

  • 426. 匿名 2023/12/22(金) 08:26:11 

    >>326
    出来るわけがないし ってそれだけわかりやすい特性でてるなら審査する方だってそれを考慮してクラスメイトの頑張りを評価するよね。
    その子がいるせいで何もかも最下位だったって言い方が本当に意地悪だなと思った。

    +29

    -7

  • 427. 匿名 2023/12/22(金) 08:26:11 

    >>5
    明らかな知的障がいや自閉症は、見た目や素振りですぐ分かるから昔もいたし、支援学校のバスとかも見かけてたから「普通の学校には来られないんだな~」くらいに思ってた。
    クラスに一人か二人はいたよね、集団に馴染めない、邪魔したり一人作業しか出来ない子。ただの変わった子扱いだったけど、障害と認められたほうが生きやすかったのだろうか…

    +65

    -4

  • 428. 匿名 2023/12/22(金) 08:26:55 

    >>415
    義務教育に退学も何もないよ

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/22(金) 08:27:06 

    >>385
    現役保育士の知人は「程度はどうであれこの子は発達ある」って思っても絶対親には言っていけないって事になってたらしい。保育士が判断することではないから。
    実際同僚で、言ってしまった人がいて親からクレームがあったのか辞めることになったらしい。

    +61

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/22(金) 08:28:13 

    >>410
    誤差ってどこにデータでていた?

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/12/22(金) 08:28:21 

    >>429
    受診や相談を勧めるのも駄目なの?

    +25

    -1

  • 432. 匿名 2023/12/22(金) 08:28:21 

    >>244
    TV・漫画・アニメ・ドラマの主人公なんてどれも発達要素満載な主人公多いもんね。
    主役要素は要らなくてその他大勢の脇役の多い世の中として型にはめたい世の中なのかもね...。

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/22(金) 08:28:41 

    >>5
    無能に出来る仕事がどんどんなくなってるから悠長な事言ってられなくなってきてる
    日本人のアホやコミュ障よりあんまり日本語喋れなくてもやる気がある外国人の方が重宝されてるし

    +29

    -1

  • 434. 匿名 2023/12/22(金) 08:28:54 

    >>5
    そうも言い切れないな。
    クラスに変わってる子居たけどあいつはいじっていい扱いだったよ。教師も加担してた。
    昔はおおらかだったと言えるのはこちら側の人間だから。
    私は今発達支援の仕事に就いて、当事者はああいう日々を過ごして自己肯定感が高まることのない幼少期を過ごしてたんだなとわかったよ。
    確かに仕事は昔の方がそういう人でも就ける仕事が多かったけど、隠れ発達障害からの不登校や精神障害で引きこもり、5080問題とか、ホスクラ依存や立ちんぼ、強盗や詐欺の受け子の末端の人間になってしまうとか、今ちゃんと昔の人も問題になってる。

    +88

    -1

  • 435. 匿名 2023/12/22(金) 08:29:04 

    >>273
    うちの子の場合ADHDの多動だけじゃなくASDから来る文字数字へのこだわりとかが強くて医師の診断だと「個性に近い位軽度だけどグレーではなく黒だね」って言われたけど、私の実家の家族とかに話しても未だに「男の子ってこんなもんじゃない?」と半信半疑なんだよね

    うちの義母が語る旦那の幼少期の話では、かなり落ち着きなくて椅子に座っていられないとか学校から勝手に帰ってきたとか叱られてる時に上の空で全然違う話をしたりとかとにかく高学年までは大変な子育てだったらしいので、義母もいろんな事が腑に落ちたようで療育行ったり服薬したりする事をあれこれ言わずに見守ってくれて助かってる

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/22(金) 08:29:09 

    >>37
    今でももし親がビンタしたら奇声を出すのが止めさせられるとは思えないけど。

    +27

    -7

  • 437. 匿名 2023/12/22(金) 08:30:14 

    >>27
    ギィィィヤァァァァみたいなの最近どこでも見る気がする
    昔はそこまでいなかったような

    +18

    -19

  • 438. 匿名 2023/12/22(金) 08:31:08 

    >>5
    そうかな?個性と捉えられ怠けとみなされ、追いつめられて自死を選んだり犯罪に走ったり。二次障害の多さは半端なかったよ。長年見てるけど。

    +34

    -2

  • 439. 匿名 2023/12/22(金) 08:31:19 

    >>5
    診断名がつくようになったからだよ。

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2023/12/22(金) 08:31:21 

    >>5
    自分(周りの人)が自分の特性を理解して生きやすくなる為に検査するからじゃない?
    どうして私は人ができることができないんだろう…と悩むんではなくこれは出来ないから出来る方を選ぼう(させよう)って選択することは大きいと思う。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/22(金) 08:31:34 

    >>236
    更に横
    精神科で看護師やってるけど本当にこれは先生による
    比較的年配の先生が大量に処方する傾向がある
    うちの病院だと薬剤師が医者にこれは多過ぎですって意見してくれて減ることもあるけど、意見されて腹を立たせる医者もいる。
    割りを食うのは患者さんだから申し訳ないわ。

    +18

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/22(金) 08:31:58 

    >>10
    育てにくい子だとは思ってたけど、私の中では許容範囲内だと3歳児検診に挑んだら保健師に「お母さん子育て大丈夫?不安なことない?」と子供の行動指摘されグレー扱いされて以降すごく不安になって自分自身病んでしまった。
    幼稚園に入る前に、病院行ったけど、発達も含め何にも診断されなかった。
    良かれと思って言ったんだろうけど、ほんと保健師の一言でさらにしんどい子育てになった。

    +86

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/22(金) 08:32:07 

    >>134
    なんで自分の事を棚に上げて義母の事を言うのか理解できない

    +238

    -3

  • 444. 匿名 2023/12/22(金) 08:32:08 

    >>426
    >審査する方だってそれを考慮してクラスメイトの頑張りを評価する

    横だけどそれをしない学校もあるんじゃないの?
    公立校の障害児教育にはバラツキがあるから

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/22(金) 08:33:30 

    >>420
    親がそもそもアレなんだと思う。
    だって普通の親なら菓子折り持って土下座して、学校に付き添ったり、病院連れて行くでしょ?
    私も、何回か話すケースあったけど、こんなに会話が噛み合わないってないな、人ってIQが10違うと会話にならないって聞いたけど、まさに…って思った。こんな話にならないことってある?て。
    そういう人ね、匂わせてもわからないよ。
    はっきり言うしかない。
    病院代払ってもらいます。
    跡が残ったら、お金で払ってもらいます。
    私が仕事休んだら、休業補償でお金払ってもらいます。ものが壊れたら、同じものを探しきてください。これは今売ってません。だから日本中探して来てください。違うものは認めません。
    そこまで話したら、さすがにもうおたくのお子さんに近づかせません、て言ってくれた。
    (お金が欲しかったのではなく、多分知的が入ってるお母さんでお金で話すしか伝わらなかった。菓子折りも大袋入りのお菓子で、賞味期限切れだったからそこからも話ができない感が伝わってきた…)

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/22(金) 08:33:35 

    >>425
    疑いではなく、診断されてるってことは問診だけではなく必ず知能検査や心理検査しているはずだよ

    +60

    -1

  • 447. 匿名 2023/12/22(金) 08:33:39 

    >>7
    というか、学校や園、療育で子どもに適切な対応をするためにも、子どもの特性を定める必要があるから。発達障がいといっても特性や程度はその子その子で様々だし、子どもにすべき対応も違う。まずは医師が診断・判断する必要があるよ。

    もしかすると、発達障がいでないかもしれないし。



    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/22(金) 08:33:57 

    >>9
    医師に診断された訳でもないのに決めつけるのもね、、仮に診断されたとしても治るものでもない  旦那さんも義父も結婚して家族も持てて社会人としてやってこれてるんだよね?おかしいって言ってるけど旦那さんと結婚したコメ主さんも他人事のように語ってることに違和感あるよ

    +93

    -1

  • 449. 匿名 2023/12/22(金) 08:34:00 

    >>323
    そうそう!
    叱らないといけない場面でも叱らない...
    親の気分であたるように怒るのとは違うのにね。

    +10

    -10

  • 450. 匿名 2023/12/22(金) 08:34:20 

    >>229
    そうそう。それ思った。自分だってそんな旦那さんと結婚したのにね。
    義母のことをそんなふうに言うけど、自分こそ気づかなかったの?って思ってしまう。

    +105

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/22(金) 08:34:21 

    >>437
    自分が大人になったから目に付くようになっただけじゃ?

    +27

    -3

  • 452. 匿名 2023/12/22(金) 08:34:31 

    >>15
    昔、大きな会社の人事で精神的な理由での休職者と接することが多かったです。
    素人でも会う機会が多いと、なんかわかりますよね。
    世間の人が自分にとって都合が悪いとすぐにキーキー騒ぐ「発達!」とは、違う。

    抗うつ剤服薬してる人とか、ASDもADHDもわかる。ちょっとした挙動とか雰囲気というか。
    最近もPTAで知り合った親に打ち明けられたけど、やっぱりなと思った。
    言ってくれた方がこっちも気が楽だな。会合とか来なくても、忘れてるんだろなーって気楽に思えるし。

    +15

    -19

  • 453. 匿名 2023/12/22(金) 08:34:34 

    >>400
    そういう差なのか。
    支援級も全体で4、5人程度で少ないなと思ってた…。
    1学年4クラスあるから生徒数少ない訳じゃないんだけどね。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/22(金) 08:35:02 

    >>426
    いやだってそうなのよ。
    中学の運動会ってクラス対抗だし、クラス全員がだる種目がいちばん配点たかいの。クラス全員参加のクラスをリレーと、クラス全員でる種目(ムカデ競争、大縄とか)のどっちかで1位とれないとクラスが勝てることはないのよ。
    でもその自閉症の子は50m1分かかるから、その子がいると最下位になるの。
    合唱コンなら壇上で走り回ってるし。伴奏の邪魔したりするからね。その子のいるクラスが必ず最下位だったよ。

    +14

    -10

  • 455. 匿名 2023/12/22(金) 08:35:56 

    >>430
    トピでデータ出てたよ

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/22(金) 08:36:54 

    知り合いは子供が5歳の幼稚園の時、幼稚園で「ハサミがうまく使えてない。手先もちょっと不器用」って指摘されてグレー判定で小学校の入学前支援でそういうクラスに通ったりしてた。
    ただそれだけで今の時代グレー判定なのかと驚愕。実際その子供も知ってるけど、別に普通の子。
    そりゃ病院への相談者も増えるわ。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/22(金) 08:37:15 

    >>426
    ちなみに学校側は走る距離を減らしたり、縄跳び飛べないからでないという相談を親にしたけど、親は「うちのこにも同じことをやらせてください!」の一点張りだったんだよ。
    だから明らかにできてなくても、それを審査に考慮することもできないの

    +6

    -8

  • 458. 匿名 2023/12/22(金) 08:37:50 

    >>6
    低学年の時、あれ?と思って見てもらおうとしたら半年待ちと言われて諦めた。
    今高学年だけど、全く問題ない普通の子だった。当時は下の子が生まれてちょっと荒れてただけみたいで。
    そういう子も入ってるかもだから、病院混むよね..

    +88

    -9

  • 459. 匿名 2023/12/22(金) 08:39:14 

    >>93

    夫の友人の奥さん、妊娠して都内の御三家産院に入ったけど体重制限厳しすぎてストレスで転院していた
    持病などはなく体型もスレンダーなのにとにかく増やしてはいけないと
    10年以上前だから今は変わっているかもしれない

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/22(金) 08:39:26 

    私明らかにやばかった気がするけど、病名つけられて発達障害でくくられてたら、親も自分もあきらめてここまで来れなかったと思う。
    塾でも席にじっとしていられなくて親に心配されたり怒られたりしてたけど、ちゃんと会社員になって稼げるようになった。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/22(金) 08:39:47 

    >>431
    横ですが保護者から相談があるまではNGでした
    ただ事実は伝える必要があるので、クラスで紙芝居タイムで1人外に出てしまうとかそう言うことは伝えたりしてた

    +47

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/22(金) 08:40:58 

    >>176
    日本も受け入れてその特化した才能を活かす会社もあるよ。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/22(金) 08:41:25 

    >>145
    横だけど藤川先生の言う貧血と質的栄養失調的な話だと思ったわ。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/22(金) 08:41:31 

    >>460
    お遊戯とかもできてました?

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2023/12/22(金) 08:42:47 

    >>5
    おおらかかなぁ?
    今は発達障害だからしょうがないよねって雰囲気できてるけど昔はあからさまに変な奴って言われちゃったり避けられたりする時代でもあったんだよ
    障害って認識ないから間違った指導されたり(今それやったら二次障害まっしぐら)理解してくれる人がいないって当時者からしたら今よりハードな気がするけどね
    昔は先生からの体罰普通にあったし多様性なんてなくてみんなと違うことしたりできないとめちゃくちゃ怒られるんだから

    +64

    -3

  • 466. 匿名 2023/12/22(金) 08:43:00 

    ガチ勢にとっては迷惑
    子育てが上手くいかないからと思い込みで発達障害と思い込んでる母親達も少なくないと思うよ
    低学年は特に判別つきにくいし学年が上がるにつれて落ち着く子もいるからね

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/22(金) 08:43:52 

    >>107
    うちはいきなり髪にボンド付けられた。とにかく騒いで人に手を出す子で、うちの子が「もう学校行きたくない」って言い出して先生に相談したことある。先生は「社会に出たら色んなタイプの人がいるから我慢して」で終わり。1年間逃げられない閉鎖空間でそれはないだろうとは思ったけど、先生もその生徒の扱いに困ってたっぽい。
    ほんとに1人の為に大勢のクラスメイトが我慢してる状況はおかしい。受験生の大事な年なのに。

    +140

    -3

  • 468. 匿名 2023/12/22(金) 08:43:57 

    >>5
    おおらかじゃなくて放置なだけ
    親は無視かゲンコツ、教師は罵詈雑言、同級生はガ○ジやんwってノリだった
    ただ単にどうしようもないヤツとして存在させられてた

    +66

    -3

  • 469. 匿名 2023/12/22(金) 08:44:28 

    >>454

    今はそのハンデ考慮するよ
    うちの子のクラスにも1人いるけどその子が出場する場合はその子の出る競技は点数に考慮されない

    昔と違って今の子は道徳でしっかり教えられてるのかインクルーシブ教育の成果なのかその子に対して皆んな友好的で驚く 時代は変わったんだなぁと

    +16

    -1

  • 470. 匿名 2023/12/22(金) 08:45:02 

    >>88
    私も長年自閉症の子供育ててるけど、周りの子供たちを見て、1歳にもなれば自閉症の子は顔つきだけで見分けがつく。
    親御さんは全く気づいてなさそうだけど。
    母子通園の療育に通っていた時、子供たちみんな似た表情してたから。
    言葉が出ないとか、逆にお話は上手なのにとか、そういう区別ではない。

    +99

    -26

  • 471. 匿名 2023/12/22(金) 08:45:26 

    >>455
    あれは個人が掲示板に書いただけで、エビデンスないデータだったよ。記事や研究発表ではないデータは、信用できるわけがない。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/12/22(金) 08:45:39 

    >>4
    小学生〜大人にかけてそうかもって人はグレーだよね

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/22(金) 08:46:16 

    >>1
    大人でもメンタル系は半年〜1年は待つの普通じゃない?子供だと数少ないだろうしまぁ妥当かな
    明らかに問題ある子は保健師さん?に指摘されるから、マメに発達相談行くと良いと思う
    別室でお話が…って言われてたママさん見たことある
    ちょっとした違和感でも相談できると自分が落ち着くし、本当に問題だったら対処法教えてもらえるし

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/12/22(金) 08:46:21 

    >>323
    そうそう!
    叱らないといけない場面でも叱らない...
    親の気分であたるように怒るのとは違うのにね。

    +4

    -4

  • 475. 匿名 2023/12/22(金) 08:46:27 

    >>302
    発達障害者、専業になっても1人で5人も6人も産まないでしょ。世の中健常者の方が遥かに多いよ。
    やっぱり共働きで祖父母も近くにいないケースが多いから、放置子増えて周りの大人が躾を怠ってるからじゃないかと思うけど。
    躾が行き届いてないのは、発達障害に一見似てるよ。
    私ずっと発達障害だと思ってたけど、IQごく普通だった。なんでかなって思ったら、親が自営業共働きで習い事や旅行やお金で済むことはたくさん与えられてきたけど、躾けられてなかったの。
    生育環境がまんま今時の子どもじゃない?
    だから今言われてる発達障害のほとんどは親の関わりが変われば、改善するんじゃないかと思ってる。

    +9

    -5

  • 476. 匿名 2023/12/22(金) 08:46:46 

    >>216
    マジで?
    田舎だと大きい病院の小児科医の発達専門医も、他の病院の療育もそんな待たないぞ。子供が疑われて検査は2ヶ月待ちだったけどさ。

    +7

    -2

  • 477. 匿名 2023/12/22(金) 08:46:59 

    >>469
    当時からハンデの件はでてた。でも親が突っぱねただけだよ。親が許してないのにハンデつけれないし

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2023/12/22(金) 08:47:34 

    >>4
    うちの親世代?団塊世代なんだけどあの世代は多分めちゃくちゃ多かったんじゃないかな?
    ただ「落ち着きない人」や「変わった人」、「偏屈な人」で済まされただけだと思う。一番生き易かったんじゃない?引きこもりとかいないし普通に紛れて働いて結婚もできて。
    で、私みたいなアスペや弟みたいな自閉症っぽいのが産まれ生き辛い時代が今みたいな。

    +115

    -6

  • 479. 匿名 2023/12/22(金) 08:47:45 

    >>475
    発達障害でIQ普通は定型と同じ分布でいるよ
    知的障害とはまた別ですよ

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/22(金) 08:48:06 

    >>445
    謝罪に似つかわしくないお菓子とか賞味期限切れとか某マフィン屋みたいだね、、こういう人がゴロゴロいるの怖い

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/22(金) 08:48:06 

    >>7
    診断により病名を告げられるとホッとする親御さんも多いんだよ。

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2023/12/22(金) 08:49:16 

    そんなの今に始まった事じゃないから、有名な児童精神科のいるクリニックは年単位で待つのは当たり前

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/22(金) 08:49:26 

    >>5
    大らかなんかじゃないでしょ
    いじめすごかったじゃん

    +38

    -2

  • 484. 匿名 2023/12/22(金) 08:50:02 

    >>32
    そうかなぁ?昔バイトしてたけど、レジとか今はセルフやセミセルフが多いし、コンビニは明らかに店員の仕事減ってるよ。
    お釣りも自動で出てくるから間違うこともないし大分ラクになったよ。

    +3

    -29

  • 485. 匿名 2023/12/22(金) 08:50:26 

    >>382
    小児科ではっきりこれくらい大丈夫って言われるレベルなのにわざわざ専門医のところ連れてって子供を障害児にする意味…。ADHDなんてもはや障害じゃあないよ。

    +3

    -8

  • 486. 匿名 2023/12/22(金) 08:50:34 

    >>467
    社会で同じ事が起こったら警察行けるんだよな。先生だってされたら行くでしょうよ。子供だから仕方ないみたいなん本当無理。

    +128

    -1

  • 487. 匿名 2023/12/22(金) 08:50:45 

    発達障害が増えたというより、躾が悪い子が格段に増えたと思う。
    多少の発達障害は家庭のやり方によって多少抑えられると思うんだよね。

    +5

    -3

  • 488. 匿名 2023/12/22(金) 08:51:31 

    >>33
    そりゃほぼ遺伝だからね

    +132

    -2

  • 489. 匿名 2023/12/22(金) 08:51:33 

    >>364
    何が駄目で引っ掛かったの?

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/22(金) 08:51:34 

    >>117
    今のアラフォーアラフィフ世代の非婚化も関係してると思う
    子供に接する機会がない人は子供に慣れてない

    慣れてないから理解出来ない=子ども嫌い、排除しろの図
    ガル民にも多いよね

    +9

    -1

  • 491. 匿名 2023/12/22(金) 08:52:57 

    コロナで心が不安定な子がどっと増えたのよ。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/22(金) 08:53:49 

    知り合いの子どもなんだけど、年長になっても運動会は見てるだけで参加拒否(自分が得意なかけっこだけは出れる)、応援席では寝そべる、卒園式では名前呼ばれるも俯いて返事できず証書も受け取れない。知的な遅れはないけど自閉症かな。親は繊細さんだと思ってるみたいだけど。

    +1

    -9

  • 493. 匿名 2023/12/22(金) 08:55:51 

    >>485
    小児科のおじいちゃんって知識が過去で止まってる人も多いからね
    児童専門医に相談が当たり前だよ

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2023/12/22(金) 08:55:54 

    >>6
    兄が小6の担任してるけど「発達障害の子も診断されてないけどそうじゃないかって思う子も多くなっている気がする」って言ってた。
    診断受けて暴れるのを薬で抑えられるということで通常クラスに入れている子数人いるだけでも大変なのに、診断は受けてないけどトラブルばかり起こす子も数人いるから大変だって言ってた。

    +64

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/22(金) 08:56:00 

    >>12
    共働き推奨してる場合じゃないよね。
    発達障害だけじゃなく精神障害や病弱虚弱も増えてきてる。
    昔は受診しなかっただけっていうけど、30年前と比べてるわけではなく10年前と比べてこれだからね。
    何かあったらすぐに親が対応できるように、税収を増やす政策ではなく子どものことを考えた政策をしてほしい。
    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景

    +52

    -11

  • 496. 匿名 2023/12/22(金) 08:56:13 

    >>99
    支援学級も枠がいっぱいでなかなか入れないんだってね
    今倍率すごいって聞いた
    書類審査やらテストやら面談やらあって、側から見て「この子絶対支援学級でしょ」っていう子で診断書提出済みでも落とされる(また次年度入れるように頑張りましょってなる)
    またその診断書もらうために病院の予約取るのも一苦労だし一回一回お金かかるし親も大変みたい
    まあ最初から支援学級拒否してる親もいるだろうけどね…

    +47

    -1

  • 497. 匿名 2023/12/22(金) 08:56:32 

    >>370
    それが職人にも向かない。
    そもそも手先が不器用。

    +30

    -3

  • 498. 匿名 2023/12/22(金) 08:56:49 

    >>488
    うん、遺伝あると強く感じる。
    私自身相当ヤバかったもん、いまもねw
    笑っちゃうくらい遺伝感じる。
    夫も絶対発達障害だし一家でなかよくやれてるw

    +91

    -2

  • 499. 匿名 2023/12/22(金) 08:58:06 

    >>44
    我が子も自閉症だから大体見たら分かる
    うちは支援級なんだけど小学校の入学式で普通級の子たち見てて「あー、あの子ASDみあるだろうな…あっちの子もおそらく…」って3人くらい何となく目についたんだけどことごとくその3人とも現在不登校(今は高学年)
    未だに保護者は発達かどうかの疑いは持たず診断もつけずにただ家で留守番させてるだけ
    もったいないなーと思う

    +87

    -8

  • 500. 匿名 2023/12/22(金) 08:58:38 

    >>495
    睡眠って本当に大事だよ。

    +27

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。