ガールズちゃんねる

卵子凍結 するなら何歳がタイムリミット?…東京都が2023年度から費用を助成 少子化対策として有効か?

374コメント2024/01/27(土) 12:33

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 14:19:42 


    ■39歳では遅い

    ――東京都の助成制度では、対象年齢が18~39歳です。この点はどう思われますか。

     卵子は、年齢を重ねるごとに数も質も低下します。30歳代半ばからは染色体異常が起きやすくなり、妊娠や出産にいたる確率は下がっていきます。

     卵子凍結をするのであれば本来、34歳までに実施するのが望ましいです。40歳までの4~5年の差は大きいと考えています。私が浦安市とともに研究をした時、卵子を凍結できる対象年齢は20~34歳でした。

     ただ、実際に卵子凍結を希望される女性の多くは30歳代後半です。この年代になると周りが不妊治療を始めて、焦るからでしょう。ただ、繰り返しますが、卵子凍結をするのであれば、34歳までで、それを使う場合は40歳前後というのが理想です。

    ――卵子凍結を希望する女性は、若い時は子どもを持てないけれど、将来は欲しいという方が多いと思います。リスクも伴う卵子凍結は少子化対策になりますか。

     卵子凍結への助成をするだけでは、少子化対策にはならないと考えています。凍結した卵子を受精卵にできるかどうかは分かりませんし、受精卵になって子宮に戻すことができたとしても、着床し、出産まで妊娠を継続できるとは限りません。

     34歳までに20個ほど凍結すれば、8割が出産に至るという研究報告もありますが、確実に妊娠・出産できるというものではありません。卵子を凍結した年齢が上がると、確率はさらに低下します。

    妊娠・出産を望むのであれば、早いうちに考えるべきであるということを啓発していくことが大切です。
    啓発は女性だけでなく、男性にも必要です。精子も加齢とともに老化し、妊娠や出産の確率に影響を与えるからです。

    +40

    -36

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 14:20:19 

    維持費も高いよね

    +216

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 14:20:27 

    荒れないように祈ります

    +32

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 14:20:37 

    好きにしなさい

    +24

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 14:20:51 

    35歳でいいよ

    +16

    -27

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 14:20:52 

    卵子凍結してまで子孫残したいと思わない
    優秀な遺伝子持ってるわけでもないし

    +221

    -29

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:24 

    若い頃に卵子凍結して戻しても全滅とかあるらしい

    +193

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:32 

    年収600万アラサーです
    子ども欲しいけど仕事も辞めたく無い
    でも子ども作ったら絶対大変だから作りたく無い

    +15

    -36

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:32 

    凍結した卵子って何年間保存できるんだろう
    ずっと凍結は冷凍庫のイメージでいくと冷凍焼けする気がするから

    +108

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:38 

    私出来損ない人間だから卵子保存してまで子供作りたくないわ

    +25

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:40 

    凍結しても相手が見つからない場合もあるよね。

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:43 

    これは荒れる

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:46 

    今悩んでる人より将来悩むかもしれないから、って投資だよね。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:57 

    タダで済むなら生まれる命にもお財布にも自分の体の為にも一番いいよ

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 14:22:07 

    >>11
    卵子さびしす

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 14:22:45 

    男性の不妊についてはあまり取り上げず、どうしても女性の負担が多いと感じてしまう
    男性側の精子の減少、低下させることなど、婦人科で教わったことも多いけど一般的には聞かないことが多かった 何故、報道などでも言わないのか疑問に感じる

    +139

    -8

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:03 

    浦安市のは結果が気になってたけど、
    >セミナーには15年度からの3年間で105人が参加され、34人が卵子凍結をしました。凍結した卵子を使い、出産された方は1人です。その方を除き、4人は凍結した卵子を使わずにお子さんを出産されました。このうち2人は、現在、お子さんが2人おられます。

    凍結卵子を使って産んだのは今の時点で1人しかいないのかー。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:03 

    保管費用はおいくら?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:04 

    子沢山で40過ぎてからもどんどん健康優良児を産んでる人ってどうなってるの

    +1

    -11

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:11 

    とりあえずもう卵子と精子だけ提供してもらって、どんどん子供を造ってそれを国が育てて少子化を解消するしかないと思う。

    +13

    -8

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:28 

    >>1
    正直金取りだよね。
    あんまり若い内から凍結してもお金もかかるし数年で自力で妊娠する可能性もあるし。
    だからって歳とってからじゃ解凍してみら全部ダメとかさ…じゃあ凍結してた期間のお金返してよって気分だしそこまでして自分の子供が欲しいのも金持ちの道楽?人体実験みたいで怖い。

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:30 

    >>8
    なら作らなくてよし

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:33 

    若いうちからやるのも費用の問題があるしね

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:43 

    この記事の最後でも触れてるけど、男の精子もだよね
    おっさんは勃てて出せれば何歳でもイケるって思ってるけど

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:53 

    >>19
    本人が健康優良児なんだろうね。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:57 

    てか体質が1番大きいよね。若くてもできない人もいるし。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:02 

    こういう選択肢が増えたとはいいと思う。
    ただ健康上の体で産めるのが一番だよね
    キャリアや病気色々事情があっての卵子凍結だから
    お金と体が維持できる人じゃやいと限られる。その期間通院も必要だし

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:15 

    >>1
    ということで34歳以上のオバハンは完全に終了でございます。

    +8

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:35 

    そこまでして残すべき必要がある血筋そんなにいない
    淘汰されて今まで成り立ってきたのに

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:48 

    凄い技術だよね。アラフォーでも20代の卵子提供だと20代と変わりない妊娠率出産率になる。それが自分の卵子なら自分の子どもを持てる時間が伸びるんだよね。

    +12

    -15

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:50 

    >>20
    これだわ

    鮭みたいな受精方式でさ
    もちろん、自分達で育てたいなら尊重されるってのが大前提だけど

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:55 

    確かに卵子凍結の助成なんて少子化対策にはならないだろうね

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:57 

    受精卵を培養したものの凍結と卵子のみの凍結だと妊娠の成功率が全然違うからなぁ。

    保険として卵子を凍結するのはありだとは思うけど出産までたどり着けるかは狭き門だから普通に結婚を目指した方がいいと思った。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:08 

    別にいいんじゃない?
    できたらラッキーの人が多いと思う。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:22 

    指原先生の先見の明の凄まじさ

    +1

    -15

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:23 

    すごい疑問なんだけどお金がかかる、絶対妊娠できるわけじゃない、以外のデメリットはないの?
    うまく妊娠できたとしても障がいのリスクとか上がったりしない?

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:24 

    >>19
    特別な人
    勘違いする人が真似して痛い目見る

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:33 

    >>11
    卵子は泣いた!(T_T)

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:35 

    >>11
    永久凍土やん

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:57 

    不妊で凍結卵で妊娠出産しました。不妊でもない健康な人がする治療?ではないと思うけどな。服薬、注射、自己注射、採血検査。
    国が助成することかな?それなら早く結婚出産するように対策するのが国だと思うけど。

    +62

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 14:26:03 

    不妊治療経験者だけど、受精卵凍結じゃないと意味ないと思う。凍結卵子の妊娠率って高くないと思うし、その時点で40過ぎてたらどうするんだろう。そこから不妊治療頑張っても間に合わない人の方が多そうだよね。33-37でギリ人によっては子どもを持てるという感じなのでは…

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 14:26:26 

    賞味期限切れた肉を慌てて冷凍庫に入れたところでもう手遅れなんだよ

    +44

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 14:26:31 

    >>20
    いい人に育てられてほしい

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 14:26:35 

    >>1
    出会った相手に付き合う前に
    「何歳で卵子凍結してます」とか言うのかな?なんか嫌だな

    そもそも男の立場としてそれを言われて嬉しいのかな?
    「卵子凍結してるから子供産める可能性が高いから、この人にしよう」ってなるかね?

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 14:26:47 

    >>17
    私、浦和市民ではないけど以前に凍結して使わずに出産したよ。ちなみに凍結は台湾。理由は補完費用が安かったから

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 14:27:07 

    どうせ廃棄するしいらんやろ凍結😔

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 14:27:08 

    >>35
    記事全部読んだ?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 14:27:18 

    ちゃんと間違えないように管理されてるのかもしれないけど凍結された他人の精子や卵子が自分の中に入ったらと思うと気持ち悪くて嫌だな。
    藁にも縋る不妊治療とは違うんだからそこ助成必要?
    若い子が結婚に踏み切れる社会になるように議員も議員の給料も削減して国民に還元すればいいのに。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 14:27:38 

    >>28
    34歳でも遅いでしょ

    するなら20代でしないと

    +21

    -6

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 14:27:41 

    >>45
    浦和ではなく浦安です。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 14:27:55 

    >>6
    卵子凍結しない方向では子孫残したいと思うの?

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:07 

    >>1
    30前半こなし、離婚したいと思ってて。卵子凍結の話聞きに行ってみようか…悩んでる。
    次の縁があったとしてもすぐとはならないだろうし…。凍結したからといって、必ず産めるわけではないってちゃんと受け止めないとな。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:07 

    実際は、20代後半でも不妊治療してることが多いと聞くから
    30代になってから卵子凍結しても効果は低いと思う

    +20

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:13 

    >>31
    これなら本当に異次元の少子化対策って呼んでもいいよね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:13 

    >>30
    でも育てる子宮とかその他は年相応ってなるといろいろぐちゃぐちゃになったりしないのかな
    医療の進歩すごすぎて追いつかない

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:21 

    >>42
    現実的にはね
    金になるからこういうの流行らせてんだよ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:23 

    >>16
    記事になるの卵子の質ばっかだよね。
    精子の質が悪ければ卵子の質が良くても育たないのにさ。

    +78

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:49 

    >>1
    卵子凍結
    孫世代で障害でると研究結果

    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大girlschannel.net

    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合...

    卵子凍結 するなら何歳がタイムリミット?…東京都が2023年度から費用を助成 少子化対策として有効か?

    +20

    -5

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:10 

    >>43
    国が育てればいいと思う
    そういう施設作って

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:18 

    >>9
    家庭の冷蔵庫とは温度が全然違うから、家庭での冷凍をイメージするものじゃないと思う。

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:18 

    >>30
    そうなの?
    流産率が20代相当になるの?
    子宮は40代相当でも?
    それならすごい話だね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:30 

    >>11
    そのときは卵子提供とかに回せるといいんだろうけどね

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:33 

    >>58
    卵子凍結ビジネスの闇

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:34 

    待って待って、最新の研究で精子も卵子も凍結したら発達生まれる確率の研究結果出てたじゃん

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:34 

    少子化対策にはほとんど役に立たないと思う。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 14:29:59 

    そもそも子沢山の政治家もほぼいないじゃん。
    あんたら高給とりなんだからあんたらが子作り頑張ればいいじゃん。
    下々の国民は自分生きるので精一杯なのに本当ズレてる。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 14:30:00 

    >>25
    それ病院の先生も言ってた
    小さい時からダイエットとか不摂生が習慣づいてると何かが未熟なまま大人になるみたいな事言ってた

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 14:30:34 

    >>58
    精子の話だよ、それ。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 14:30:56 

    こういう政策って実際にどれだけ効果があったか検証してくれるんだろうか。
    とりあえずやっただけで終わりそう。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 14:31:12 

    >>48
    10年後以降にニュースになるやつだ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 14:31:34 

    >>64
    だって食品だって玉子だって冷凍したら品質ガサガサに悪くなるじゃん?
    しかも腐りかけを冷凍して大丈夫なのか
    意味があるのか?

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 14:31:37 

    >>64
    卵子の話ってどこかな?教えて。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 14:31:42 

    >>63
    金になりゃ母子の人生どうでもいい医者はいるからな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 14:31:45 

    >>58
    孫世代とかこわすぎるって…
    遺伝子少しでも加工するとそりゃDNA傷つくに決まってるよね
    もう人間は自然に死んで自然に生まれるでいいのに
    病気になったら最期楽に死ねる薬だけ作れよ
    血の巡りが良くない人間と同じ
    古い細胞が死なずに新しい細胞は作られないよ

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 14:32:00 

    >>8
    そこまで大変じゃないけどなぁ
    ネットに惑わされすぎだと思うよ

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 14:32:01 

    >>67
    何か、が何なのかとても気になる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 14:32:06 

    税金収められん奴を増やすな😣

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 14:32:54 

    >>8
    作りたいとは思えないけど、タイムリミットが迫ったら急に後悔すしだす人も多いから凍結だけするのはアリ。
    必要なければ廃棄すれば良いだけの話。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:15 

    >>19
    ご本人が健康体で相当運がいいんだと思う。
    珍しいからメディアで取り上げられるけどあくまで希少なケースだってこと理解しない人が自分もいけるって余裕かましてるイメージ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:27 

    >>8
    そこに600万書く必要あるか?笑笑

    +16

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:37 

    >>72
    >>58

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:38 

    >>1
    「34歳までに20個ほど凍結すれば、8割が出産に至るという研究報告」

    計算上なのか実際に出産したのか 出産してたらヤバい研究になっちゃうか

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:39 

    30代後半が多い!?いつ産むつもりでの凍結なの?受精卵じゃなくて卵子ってことは相手も決まっていない状況よね。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:40 

    >>58
    >>12そのトピで結局卵子凍結もリスクあるって研究結果が出ていたよむやみに卵子凍... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>12そのトピで結局卵子凍結もリスクあるって研究結果が出ていたよむやみに卵子凍... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:44 

    >>30
    子宮環境がよく無かったら意味ないよ。
    そんなうまい話無いんだよ。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:52 

    >>16
    男性側が無精子なら治療はないし、やはり10ヶ月間お腹で育てる側の女性のほうにスポットがあたるのは仕方ないんじゃない?

    +2

    -14

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:54 

    卵子凍結ってあんまり意味ないよね
    28個採卵出来たけどそのうち受精したの18個で胚盤胞と言われる移植できる卵に成長したのはわずか9個だった


    卵子凍結も結構お金かかるしあとで泣く子多そう

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 14:34:25 

    >>76
    専門用語だったからよく聞き取れなかったけどそう言ってた

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 14:34:45 

    >>9
    半永久的に出来ると思う。受精卵もそうだから。

    +41

    -3

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 14:34:55 

    >>9
    科学実験室にある業務用冷蔵庫は、扉を開けても温度が下がらないから、そういう特別な冷蔵庫はなんか違うと思う

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 14:35:07 

    >>30
    20代と変わりない妊娠率にはならないよ
    卵子凍結さえすれば妊娠できると思ってる人多いね
    人工授精もそうだけど簡単に考えてはいけません

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 14:35:13 

    >>64
    そうなんだね…

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 14:35:32 

    >>52
    孫世代にまで病気の影響出る可能性あるのに!?

    +2

    -9

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 14:35:55 

    >>5
    35じゃ遅くない?
    いくつで産むつもりよ

    +17

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:08 

    >>30
    でも受精卵とは違って卵子は一度凍結しちゃうと妊娠率は低いって卵子凍結で適当に検索するとヒットする婦人科のホムペに書いてあった

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:15 

    >>9
    スーパーで買ってきたものを家庭用冷凍庫に入れて保存って考えちゃうと冷凍焼けの心配しちゃうよね。

    実際には液体窒素で瞬間凍結されて保存だから、物理的に半永久保存できるよ。

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:18 

    こういうの見ると26歳で出産して、さくっと元気な子供を低予算で出産した自分は勝ち組だなと思う。
    アラフォーで子育ての大半が終わってるし

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:34 

    >>8
    仕事の代わりはいくらでもいるけど、赤ちゃんの代わりはこないからね。

    +23

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:49 

    卵子とるのってそんなに簡単じゃないよね。お金かかるのもあるけど、子供欲しい気持ちが相当強くないと踏みきれなさそう。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:56 

    30代後半にもなってよし卵子凍結しよう!ってなる人実在するのか?

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 14:36:57 

    >>1
    >>17すご不妊治療専門の院長が「大っぴらに患者さんには言えないが二十代の卵子と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>17すご不妊治療専門の院長が「大っぴらに患者さんには言えないが二十代の卵子と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 14:37:14 

    >>61
    ん…確か野田聖子さんは…

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 14:37:45 

    >>1
    寝た途端に結婚をしぶり出すような男が
    卵子凍結すればいいじゃん!
    言い出しそう

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:04 

    >>97
    わざわざ勝ち組だとか書いてしまう性格が果たして勝ち組なんだろうか。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:24 

    >>99
    受精させる事以外は不妊治療のプロセスと同じだもんね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:24 

    >>1
    これもキックバックなのかなあ
    嫌だなあ
    助成金税金で投入して
    あとから東京都に寄付金ヨロってやつ?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:33 

    >>86
    横だけど、無精子症でも手術して顕微で授かった人を知ってるよ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:37 

    >>11
    陰キャの卵子に受精させようとしても
    「こっち来るな!」とか言いそう

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:49 

    >>1
    30代後半?あんた頭バカなの?
    って思った

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 14:39:06 

    >>102
    途中でどんな赤ちゃんなのかだいたい分かってたけど中絶しないって決めた人だっけ?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 14:39:20 

    >>1
    なんか最近芸能人の卵子凍結報告聞くと最先端の私♪みたいな自己顕示欲が透けて見えて気持ち悪い。
    絶対凍結卵子使わないで自然妊娠するんでしょ?と思うし、不妊でもないの妊娠出産を技術頼りでそれに違和感を持ってないのが怖い。

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 14:39:29 

    >>104
    ネットの世界でしか言わないし。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 14:39:45 

    >>1
    それによって障害児が減るなら税金を投入する価値があるのでは。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 14:39:48 

    >>58
    こういう界隈は宗教じみてる人もいるから正論や現実ぶつけてもどうにもならんのよ
    本人の身体が壊れるか金が尽きるかしないと、精神を保つ為に治療やめられなくなる人もいる
    手加減無しのビジネス医者のカモになったら終わり

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:03 

    >>28
    >>1
    まともな人は20代で結婚してる。

    +15

    -7

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:24 

    大阪万博とかやらずに子を産める18から40代の人にお金ばらまけばまだいいのになぁ
    6000億円使われるんだよ?
    それをその世代にばらまいたら1人いくら貰えるかな!?
    少しでも婚活に気合入ると思うけど
    それどころか海外に今年だけでも何兆も寄付してるよね
    それをその世代に上げたら、結婚してる人も少しは学費の足しにできるじゃん

    異次元でもないよ、やろうと思えば出来るじゃん

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:37 

    >>111
    そう結局使わずに普通に妊娠する人の方が多いって記事にあったからそれに助成する意味とは…?ってなった。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:41 

    >>58
    そもそも生物だって
    一度冷凍して解凍すると味落ちるよね
    卵子凍結って色々リスクあると思う

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:44 

    >>113
    減るの?
    増えるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:47 

    >>99
    私は不妊治療だけど自己注射と採卵がすごく痛かったから、愛する旦那様との子供を持つための辛抱…って思わないとやってらんなかった。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:51 

    >>8
    子供も仕事も両方取るなら、独身や専業主婦より単純に2倍は忙しくなるけど覚悟出来てます?

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:53 

    >>36
    卵子は若いうちに凍結したとしても、受精させて戻す母体の年齢によってはそれだけでリスクがあるんじゃない?

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 14:41:22 

    >>115
    結婚してない人がまともじゃないって、完全にアタオカw

    +2

    -11

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 14:41:55 

    >>7
    うまく解凍しても顕微授精体外受精で人工的に受精させると、発達障害の出現リスクが高まるってトピ立ってたよ

    +28

    -21

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 14:43:02 

    >>124
    子供には出なくても
    孫に影響ある場合もあるらしいね

    +31

    -5

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 14:43:05 

    >>110
    出産後すぐに取り出した子宮が、今まで出産未経験なのにボロボロだったらしい。
    卵子にばかり注目するのもどうなのかなと思いますね、正直。
    十月十日赤ちゃんを育てるのは子宮ですから…。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 14:43:06 

    >>115
    まともじゃなくて、単に決断が早いだけだよ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 14:43:14 

    自分がするなら22~32くらいかなって思ってる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 14:43:22 

    日本は最先端の道を進むのか…
    中国も、このあと異次元の少子化になる
    インドも
    日本は最先端だからお手本見せないと!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 14:43:28 

    >>123
    既婚子持ちに何故か攻撃的な人は何でなん?
    羨ましいから?

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 14:44:00 

    >>28
    1人目で不妊クリニックにかかったとき(34歳)は先生もおおらかで「若い♪若い♪」みたいな感じだったのに2人目(36歳)のために行ったらけっこうシビアな空気で治療をステップアップさせようとしてきたわ。だからたぶん34歳はわりと若いんだと思う。
    ただ誰にとっても「今」が一番若いのは変わらない。タイムリミットとかではなく、思い立ったらすぐが大事。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 14:44:10 

    >>107
    男性がそこまでしても結局10ヶ月お腹に宿す側の女性がそれをよしとしないとできないわけだから

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 14:45:19 

    >>1
    結局いくらかかるのか具体的に教えてほしい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 14:45:26 

    >>118
    何の影響もなく活動し始めるのはゲームの世界だけだね笑

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:31 

    今、子供産め産め言って10年後子供が増えすぎたらどうするつもり?教師の数保育園の数等たりるの?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:39 

    >>9
    私の行ってたクリニックでは「なんなら100年でも大丈夫」って言われたよ。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:46 

    >>133
    補助金なしだと一度に40万位かかるんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 14:47:56 

    >>89
    >>96
    物理的には半永久的に保存できても、
    何らかのダメージはわずかずつ蓄積していくだろうから、
    保存期間は短いほど良いということはあると思う。

    もちろん、最も良いのは冷凍しないで済むこと。

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 14:48:32 

    子なしの35歳だけど、白髪や目の下のクマも出てきて、老化に向かってるの実感してる。
    39までっていうのは自分と子供、税金を使ってって考えると理解できるなぁ。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 14:49:00 

    >>135
    困るほどは増えないと思う。
    変な話、まともに真面目に考える人ほど、あえて子供を産まない選択し始めてたりするから。 
    今の日本だとどう育てても将来的に子供自身が大変だと思う。
    その辺は親次第でもあるからこそ、あえて産まない選択も理解できる。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 14:49:09 

    卵子だけが新鮮でも他は劣化しているから意味無し。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 14:49:28 

    食べ物は冷凍より生の方が断然美味しいから、私は卵子凍結しない。諦める。
    冷凍して何年持つんだろう?消費期限的なのあるの?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 14:49:31 

    >>66
    政治家になれる条件が子供5人以上いる人とかにしたら老害ども一掃できるよね笑

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 14:49:55 

    少子化対策には仕方ないのはわかるけど、
    普通に適齢期でセックスすればタダで妊娠できるのに、たっかい税金使って贅沢だなぁと思っちゃう

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:06 

    >>1
    卵子だけじゃ妊娠は成り立たないもんな
    受精卵が着床して胎児が育たないといけないもんな
    母体の状況にもよるから、あまり遅くならないうちに出産計画立てておかないと
    年齢重ねるごとに母体の負担が高くなるもんな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:20 

    35才までに凍結して40当たりで使用したとして45くらいから更年期来るのにどうするんだろうな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:24 

    >>115
    「子供が欲しい」まともな人ってことじゃない?
    年齢とともに妊娠のしにくさとか、障害の発生率とか上がるってもう20年前には言われてたじゃん。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:45 

    『東京都が費用助成だって』

    『しょうしかー【少子化】』

    (そうですかー)






    +0

    -3

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 14:51:41 

    >>140
    将来の働き手と納税者の牌が増えるのはいいことだよ
    急速な子供の増加はおそらくない

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 14:52:23 

    >>16
    それ言うと男は傷付いちゃうから!とか言うけど心底アホかと思う
    そしてそれが本音なんだろうなということも想像つく
    悪いことは女に押し付けておきたいんだよ

    +62

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 14:54:14 

    >>6
    不妊治療してまで〜シリンジしてまで〜って事と同じかな

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 14:57:03 

    >>2
    こんなん医者を儲からせる為の制度だよ
    医療業界と政治が癒着あるから進めるだけ、あとは富裕層とか向けなだけ
    庶民が卵子凍結すればいいや!と思うのは間違い
    妊活なんか早ければ早いほどいいのに自治体にしろ国にしろそう言わないのがすごい違和感ある
    本当に少子化促進したいんだなって

    +28

    -19

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 14:57:17 

    >>8
    仕事辞めてない人も多いよ。大手だとサポート手厚いし。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 14:57:28 

    >>138
    というか、体外に取り出した時点でダメージみたいだよ
    マウスだと、子どもは正常でも孫以降に障害がでる可能性が高まるらしい
    京大の発表です

    +19

    -9

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 14:58:00 

    >>30
    ならないよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 14:59:14 

    >>16
    国が高齢化と障害者生まれる確率がとんでもないことを正式に発表したのに全然報道ないよね
    ちゃんと男性も高齢化で、いやむしろ男性の高齢化がやばいというのを言えば、40くらいで若いこと〜という能天気な男減ると思うんだよね

    +54

    -4

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 15:00:00 

    >>19
    精子との相性もあるらしいよ
    卵子が精子を呼ぶ物質を出すんだけど、その相性があるらしい
    そしてそれは結婚相手であるとは限らない…って研究報告(海外の)見たことがある

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 15:00:00 

    >>8
    アラサーっていっても20代じゃなくて限りなく35歳に近いアラサーだよね?

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 15:00:07 

    >>126
    そんな子宮に体外受精した受精卵戻されて育てられた、、
    子どもを悪くいうのはよくないけど、当然の結果だよね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 15:01:04 

    >>157
    横だけど妊娠させやすい男性っているんじゃないかと思ってる

    バツ2.3でそれぞれあちこちで子供いる男とか
    遺伝子レベルは置いといて、繁殖力が高い

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 15:02:59 

    >>8
    うちの会社の同僚たちは、子供産んでも普通に職場に戻ってきてる。フルで働けば、だいたい年収700万くらいの水準。

    3人目産んで、戻ってきた人もいる。
    その人はこないだまで時短だったけど、リモートワークの頻度が拡大されたから、フルで働いてるらしいよ。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 15:03:29 

    >>11
    卵子凍結のレポートしてるインフルエンサーたちは男性への理想が高すぎて婚活が全く進んでないっぽいからそっちに労力かければいいのにとは思う
    安心材料なんだろうけど

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 15:04:08 

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 15:04:37 

    >>119
    さっきも書いたけど、マウスだと子ども画大丈夫でも孫以降の異常率が上がるんだって京大が発表した

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 15:04:52 

    コロナワクチンの有無はどうなるの?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 15:04:53 

    >>8
    独身年収600万だと結構卵子凍結の維持費出すのキツくない?
    既婚共働きなら余裕あるだろうけど

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 15:05:20 

    >>163
    ちなみにいちばん数が多いのはお母さんのお腹にいるとき!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 15:05:24 

    >>1
    そんな先延ばしする位ならそこまで子供を持つ事の優先順位高くないよね?
    本当に子供が欲しいなら覚悟を決めて普通に妊娠出産した方が成功率高そう

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 15:05:38 

    助成金出してますます妊娠出産が安易に出来ると勘違いする人が増えそう。35歳から高齢出産なのに39歳まで卵子凍結ってのがまた無理ありすぎる。せめて30前半が限界じゃない?

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 15:05:50 

    >>1
    で、凍結したところで使用予定あんの?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 15:05:54 

    >>160
    卵子に好かれる精子を出す男か
    本体は家庭からはお呼びでないが

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 15:06:01 

    >>68
    全部読め

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 15:06:07 

    >>118
    どんな形でさえ産まれてしまえば仕事終了だからね
    その後は産む決定して強行した者の責任になるから治療する側は気楽なもんだよ

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 15:06:44 

    >>163
    更年期www
    どんまいwww

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 15:06:47 

    >>131
    不妊治療病院って30後半〜40前半の患者がゴロゴロいるから、30代だと若い部類に入れられる。前半なら確かに若い若いって言われるね、ほとんどが妊娠するし。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 15:07:10 

    >>118
    そもそも生き物の一生に冷凍なんて場面無い
    凍ったら死ぬ

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 15:10:34 

    >>176
    クマムシ「…そんな」

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 15:11:34 

    >>176
    納豆菌「はあ?」

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 15:11:35 

    >>6
    わかる。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 15:12:54 

    >>136
    それは嘘だよ。詐欺クリニック多いから気をつけて

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 15:14:04 

    >>16
    なんならHPVワクチンもなんで女が打つんだろって思ってる。あれ男からもらう菌だから海外では男も小さい頃に打つのが一般になってるよね。

    +36

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 15:16:38 

    >>32
    もっと根本的なところよな。賃金上げて豊かな国にしないと子育てできない。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 15:16:45 

    卵をいい状態で保存しても種が老化してたら意味ないよん
    男も若いほうがいい

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 15:17:43 

    >>165
    それも孫世代へ影響がありそうだとか何だとか当初言われてたね
    打ってないから細かいことは興味なくてよく知らないけど、打つと不妊や流産云々は周りの打った人たち見てるとそれはないなという感じ
    卵子の凍結や不妊治療もここ最近の話だし、まだまだ実験段階なのかもしれないね

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 15:19:10 

    >>11
    卵子ぽつーーん

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 15:19:55 

    >>42
    まじでこれなw
    医療界隈が儲かるから広告してるだけ。コロナワクチンと一緒。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 15:20:14 

    >>131
    慈善活動じゃなく仕事だからね
    ぶっちゃけ儲けたいよ
    50目前までもあの手この手で治療続けさせる医者いるからね
    現実的な限界を提示してくれる医者は信用出来る

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 15:23:54 

    いくら良い卵子を凍結しても、男のモノが悪ければ意味ないんだよね

    だからと、私の若いときの卵子と体外授精で授精すれば確率は高いの
    だから、あなたも◯月までに生活を見直して良い精子を出してね?と頼んでも男って変なとこでナイーブだから初めは体外授精に二の足を踏む人も割といる

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 15:24:13 

    >>16
    妊娠も女性の負担が多いとして、今は女も収入も求められる時代だからね
    選択が本当に難しい時代よ

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 15:24:30 

    >>6むしろ私は悪い遺伝子だから子孫を残したいと思わないわ

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 15:25:29 

    >>51
    遺伝子が優秀な人に子孫残してもらいたい

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 15:26:48 

    >>156
    元の数値が低いから影響があまりない

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 15:26:51 

    >>6
    そうやって世の中成り立って今まで続いてきたのにね
    淘汰されるはずだった物が無理矢理産み出されて増え続けるとどうなることやら

    +6

    -5

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 15:27:25 

    >>138
    -196℃の温度下では化学変化は起こらないらしいぞ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 15:29:38 

    みなさん諦めないでください!応援します
    日向坂46 小坂菜緒
    卵子凍結 するなら何歳がタイムリミット?…東京都が2023年度から費用を助成 少子化対策として有効か?

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 15:44:09 

    >>29
    遺伝子の多様性として

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 15:45:52 

    >>9
    私の行ってたクリニックでは「なんなら100年でも大丈夫」って言われたよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 15:46:23 

    >>16
    精子も若いうちに凍結しておいた方が良いよね
    たとえ妻が若くても、高齢父親から自閉症の子供が生まれる可能性が高くなるって分かってきたんだし

    +24

    -2

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 15:46:43 

    これも一つの選択肢でいいことだけど、こどもを増やしたいなら、あっちに助成、こっちにも助成、ここには手当、とか中途半端にするよりも、とにかく若い人の給与を上げる他ないと思う
    予算は限られてるんだし
    Wワークで働いていつデートすんのよ
    芸能人が卵子凍結して話題になって、じゃあ助成でも、てなってるように見えたけど

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 15:46:54 

    >>136
    けど誰かが故意に電源を抜いたり、災害で電源が故障したらアウトだよね

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 15:47:33 

    凍結して、相手が見つからなかったらどうするのかな?
    税金で維持するの

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 15:48:27 

    クリスマスケーキで良くない?

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 15:49:12 

    >>59
    そこで育てられる子どもたちって、自分の生い立ちとかにすごく悩みそうだよね。
    国営で孤児をつくりだし、成人まで管理して納税者に仕立て上げるわけで、「自分は誰に求められて生まれたんだろう?」っていう考えにならないかな。

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 15:49:16 

    凍結するのでなく、適齢期に産もうと思える社会にして欲しい
    女性活躍~に乗せられ管理職にさせられ仕事は多忙
    やっと良い人に出会えて結婚できたのは37歳
    子ども欲しかったけど親の介護も始まり諦めモード

    +19

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 15:50:01 

    >>164
    その論文読んだけど、ざっくり言うとマウスの卵子とヒトのじゃ大きさが全然違うから人間は体外受精しても損傷しない可能性もあるし世代間影響についてはもっとサンプルをとって分析しないとわからん、みたいな結論だったよ
    まあいろいろまだ未知な部分が多いんだろうけど、マウスレベルの論文でいたずらに不安を煽ってもねえ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 15:50:08 

    私は知るのも遅かったけど、転職も多かったから分かってても払えない額だった。
    今はもう間に合わないからやらないけど、どうにか結婚できて、相手が子供を欲しがらないのが救い。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 15:50:39 

    >>11 子作りなら松ちゃんがいる

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 15:54:31 

    >>205
    損傷データは他にもあるよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 15:54:51 

    >>198
    男性の精子に関しては冷凍してもあんまり役に立たないらしいよ
    なんでだったか忘れたけど
    若い方がいいのは確かなんだけど

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 15:58:59 

    子供そのものが嫌いなのよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 16:01:49 

    >>205
    マウスにしか実験してない新しいコロナワクチンを人体実験で日本人にだけ摂取しようとしている日本政府

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 16:03:10 

    >>7
    そりゃそうよ
    冷凍したり解凍したものが、最初の新鮮なものと同じ状態に戻るとは思えない

    +94

    -6

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 16:04:01 

    卵子凍結するって卵子集めて中国人の金持ちに横流ししそう
    まずそうならないように法律ちゃんと作ってからやるべきなのに
    横流し出来ることを前提に卵子凍結ビジネスやってそうで怖い

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 16:07:44 

    >>208
    損傷データって?体外受精で授かった子のDNAが損傷してるか調べたデータがあるっていうこと?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 16:08:53 

    >>16
    私は婦人科に通ったけどそこの先生が「うちは不妊治療は夫婦で来ていただくことを推奨してますが、それはできますか?」と言われた

    そこの病院では不妊の原因の50%は男性、50%は女性
    と、はっきりと言われた
    だから片方が「悪い」ではなく、男性にも飲酒や喫煙は控えて頂いて精子量を調べるし、旦那の病歴、精神的負担など、どちらかなも辛い治療であることを伝えられて、それでも大丈夫ですか?ということを確認された

    病院に行くまで自分に何が原因があると思っていたけれど、うちは旦那の方が原因とわかった
    だから旦那が悪いとかではなく、不妊治療はどちらも協力を得ないと難しいという事実は報道などではあまりにも伝えられてないように思ってならない

    男性のインフルやコロナなどの高熱も危険だし、飲酒量や肥満、様々な要因もある事など実際、病院行くまで知らなかった

    +39

    -3

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 16:09:10 

    >>213
    恐ろしい
    中国
    検温データも顔🥸データ集めだったんだもんね
    スーパーの出入り口にあったアレ、📱

    中古「検温カメラ」に1700枚の顔写真 “個人情報”漏えいリスクに注意 発熱者の追跡でデータを保存…未消去なら悪用も
    中古「検温カメラ」に1700枚の顔写真 “個人情報”漏えいリスクに注意 発熱者の追跡でデータを保存…未消去なら悪用もgirlschannel.net

    中古「検温カメラ」に1700枚の顔写真 “個人情報”漏えいリスクに注意 発熱者の追跡でデータを保存…未消去なら悪用も 小栗泉・日本テレビ解説委員 「男性が買ったカメラには、顔写真が1700枚ほど残っていました。中にはヘルメットをかぶった工事現場の作業員、葬...

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 16:12:52 

    >>213
    中国は人工子宮すでに開発済み
    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚から育てる人工子宮システムを中国が開発|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚から育てる人工子宮システムを中国が開発|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <法律がこの技術の使用を許可すればの話だが、最悪の出生率に直面する国の未来にとって突破口になるかもしれない、と中国の科学者たちは期待を込める> 中国科学院傘下の蘇州医用生体工学研究所の研究チームは昨年...

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 16:17:12 

    >>7
    精子の問題だってあるしね。
    25歳の時に凍結した卵子を40歳の時に40歳の精子に受精したってもね。
    かと言って40歳の時に25歳の男性と結婚出来る訳もなく。

    +62

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 16:18:38 

    >>160
    それは量とか濃度とか、あとそういう男は妊娠しやすい若い女性を選ぶとか色々な要因もあると思う
    40代以上が大好きで妊娠させまくってるとはあんま聞かないし

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 16:22:56 

    >>59
    この考えって共産主義の人達が良く言う事。
    後、昔スパルタ(だったと思う)国で実際にやって大失敗してるんだよ。
    愛情を感じずに育った子が大量に生まれる恐ろしい世の中。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/27(水) 16:25:31 

    >>213
    むしろそれが目的なんじゃ?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/27(水) 16:27:58 

    >>205
    マウスレベルでそうなら、知能がより高い人なら更に障害出そう
    分かってない=大丈夫 
    ではないよね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/27(水) 16:28:30 

    >>213
    今調べたら国のムーンショット計画に人工子宮での人口調整が入ってた
    卵子凍結 するなら何歳がタイムリミット?…東京都が2023年度から費用を助成 少子化対策として有効か?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 16:33:12 

    >>216
    マイナンバーカードのゴリ押しにも違和感ある
    河野太郎大臣みんなマイナンバーカード作らない返納増加で中国から催促されてそう
    マイナンバーカードの管理はAmazonだけど
    入力業務は外注、下請けは中国

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/27(水) 16:33:34 

    >>205
    「大丈夫な可能性」「わからない」を大丈夫という意味にとるの?
    大丈夫でない可能性、障害率が上がるかもしれないって意味になるよ

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/27(水) 16:36:52 

    >>177
    クマ、ごめんよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 16:37:31 

    >>178
    私が間違っていました
    お詫びします

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/27(水) 16:39:14 

    >>213
    卵だけ取ったら女不要の世界に変わりそう
    【コンセプト映像】人工子宮施設「Ectolife」で、年間3万人の赤ちゃんがカプセルから誕生? | TABI LABO
    【コンセプト映像】人工子宮施設「Ectolife」で、年間3万人の赤ちゃんがカプセルから誕生? | TABI LABOtabi-labo.com

    12月9日、映画製作者・科学コミュニケーターのHashem Al-Ghaili (シェム・アルガイリ)が、「Ectolife 」と呼ばれる人工子宮施設のコンセプトビデオを公開した。この施設では、1年で30,000人の赤ちゃんを育てることができ、もはや女性が妊娠や出産をする必要はない...

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/27(水) 16:39:41 

    >>176
    クマムシと納豆から異議が出たので、「生き物」→「哺乳類」に訂正しては如何でしょうか

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/27(水) 16:41:27 

    >>227
    成りすまし草w

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 16:42:25 

    >>230
    プラスしてしまったので納豆菌様にお詫びしました

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:04 

    >>229
    なんの関係も無いクマムシや納豆菌の話くらい聞いてやってもいいかなーと思って放置してていいでしょう笑

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:28 

    >>231
    草ww

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 16:44:37 

    >>164
    【顕微授精児の先天異常調査】自閉症など発達障害の確率が増加と報告 - 不妊についてのお役立ち情報とは?
    【顕微授精児の先天異常調査】自閉症など発達障害の確率が増加と報告 - 不妊についてのお役立ち情報とは?kuroda-imr.com

    カリフォルニアや台湾では、顕微授精をはじめとした生殖補助医療と自閉症など発達障害の関係性を大規模で調査を行っています。本記事では生殖補助医療のリスクに関する調査を紹介します。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/27(水) 16:48:20 

    隣の国での試し腹
    近親相姦遺伝子って動物化するんでしょ?
    食欲
    性欲
    暴力
    ケモノ化する

    損傷した遺伝子ってそれだけ恐ろしいよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/27(水) 16:51:08 

    >>156
    卵子凍結ビジネスに莫大な予算、国は注ぎ込んでる
    芸能人使って宣伝してるじゃん?

    宣伝は
    ワクチンと手法はいっしょ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/27(水) 16:51:50 

    なぜわざわざ凍結するのか
    40代でいざ出産しても子育ての体力はあるんかね

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/27(水) 16:53:04 

    >>5
    せいぜい30までじゃない?

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/27(水) 16:53:55 

    >>16
    日本人絶滅計画
    卵子凍結 するなら何歳がタイムリミット?…東京都が2023年度から費用を助成 少子化対策として有効か?

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 16:54:49 

    >>212
    それもだけどそもそも受精卵にならないとかね…
    相手との相性もあるし

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/27(水) 16:57:32 

    >>7
    解凍して妊娠可能な胚まで育つのは2~3割なんだよね

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/27(水) 17:02:52 

    >>17
    残りの29名は保険として残してある感じかな?

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:45 

    >>177

    強いんだね
    放射線にまで、、

    クマムシは非常に大きな耐性強度を持つことで知られている。ただしそれは他の多細胞生物と比較した場合の話であり、単細胞生物では芽胞を作ることにより、さらに過酷な環境に耐えることができるものもいる。

    乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を3%以下まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
    温度 : 100 °Cの高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)の極低温まで耐える。
    圧力 : 真空から7万5000気圧の高圧まで耐える[3]。
    放射線 : 高線量の紫外線、X線、ガンマ線等の放射線に耐える。X線の半致死線量は3000-5000グレイ(ヒトの半致死線量は4グレイ)[4]。
    射出 : 拳銃弾より速いスピードでの射出に耐える[5] 。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/27(水) 17:10:09 

    >>222
    >>225
    大丈夫だなんて書いてないんだけど…
    人間の体外受精と障害に因果関係があるかは未知だしマウス実験があってもまだそれは変わらないよってだけだよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/27(水) 17:26:51 

    >>18
    凍結胚保管してるけど、年5万くらい。
    だから、卵子凍結も同じくらいじゃないかな?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/27(水) 17:48:11 

    >>163
    これ毎回思うけど30-40が老けすぎじゃない?アラフィフじゃん。バカにしてんのかとすら思う。

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2023/12/27(水) 18:23:43 

    >>1
    卵子凍結したからって成功するかはわからない
    大黒摩季さんは全部失敗したって言ってたような

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/27(水) 18:34:37 

    >>17
    34人が凍結して実際に出産したのは1人か。
    これからどうなるかはわからないけど、この数字だけを見たら少ないね。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/27(水) 18:36:24 

    36半ばで凍結しちゃったよ。。
    34歳までなのか。
    卵のグレード的にはそこそこ良かったけど、染色体異常まではわからないもんなぁ。。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 19:00:28 

    >>11
    30代で相手いなくて卵子凍結するような一般人女性はなかなか結婚できなさそう
    芸能人のそれとは違うよね

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 19:05:11 

    >>152
    早けりゃ早いほうがいいのは自治体なんかが言わなくったって女性自身が一番わかっているよ
    言ったって無理なもんは無理なんだよ
    仕事、経済状況とか出会いとかいろいろな事情があるんだろうね
    それで今は無理だけど、思いつめてやっと30代で卵子凍結に踏ん切りがつく、みたいな感じだろうと思うよ

    +16

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 19:06:27 

    >>250
    30代で出会って結婚する人も普通に多いと思うけどなぁ

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 19:14:59 

    また氷河期外し
    なんでもぜーーーんぶ遅いのよ

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 19:15:42 

    29歳です
    迷ってます

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/27(水) 19:19:58 

    >>212
    それをレスしたら、大量にマイナスもらっちゃったわ
    なんで分かんないんだろ
    冷凍しとけばいつでも使えるなんて
    野菜じゃあるまいし
    障害が出やすい、融解の技術が進んでない
    維持費高額

    卵子凍結を簡単に考えちゃってる

    +28

    -2

  • 256. 匿名 2023/12/27(水) 20:06:15 

    隣の家の人それで子供2人産んだけど、2人とも障害者だよ。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/27(水) 20:15:55 

    >>60
    停電が起きても平気なようになってるのかな?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 20:21:24 

    ちゃんと調べてみたいと思ったけど
    冷凍した卵子で生まれた子供が産む子に
    障害出てる話を何処かで読んだ

    不妊はとても辛いことだと思うけど
    自分が産めて良かった幸せと思っても
    その産んだ子の未来に影響出るのなら
    凍結卵子での妊娠も怖いなと思った・・・

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2023/12/27(水) 20:24:03 

    >>1
    どう考えても20代がいいよね

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/27(水) 20:34:48 

    質の問題もあると思うけど36の時不妊クリニックでエコーした時と40で不妊クリニックで不妊治療開始した時の子宮の様子が全然違ったよ。36の時はエコーにめちゃめちゃたくさん卵子あったのに40では全然無くなってたから。36だったら1回の採卵で20個とか取れたんだろうな

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/27(水) 20:35:30 

    >>6
    本当それ。発達の遺伝子を何歳で凍結しようが発達でしかない。若い発達の卵子<年配の健常者の卵子

    +2

    -5

  • 262. 匿名 2023/12/27(水) 20:45:55 

    若い子が自然妊娠して産み育てるのが自然なのに、実際は叩かれるもんな。そしてキャリアも持って冷凍して人工妊娠が尊いみたいな世間になるのも違う気がする。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/27(水) 20:50:13 

    >>1
    オリンピック出場選手や美形は卵子凍結を10代でやった方がいい。

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/27(水) 20:59:52 

    >>194
    化学変化が起こらないとしても、
    極低温で長時間時間経過すること自体がやはり何らかのダメージにつながると思う。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/27(水) 21:00:38 

    >>194
    あと、
    凍らせる段階と、融解する段階でのダメージは大きいだろうし

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/27(水) 21:15:01 

    >>16
    本当だよね
    妊娠してもつわりで苦しむのは女性だし
    しかも何ヶ月も!!
    出産間際はお腹大きくて寝ることもできないし、出産は壮絶だし、やっと産んだと思ったら即育児始まって眠れないし、そのあとは離乳食の準備や食事準備
    さらに仕事もしてたらもう休む暇もないし女性側の負担は半端ない
    そりゃ子なし選択もするよね〜
    卵子凍結してまでって感じ

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/27(水) 21:18:37 

    31で産んだけど染色体異常の障害児たったよ
    いくつなら安心ってないよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/27(水) 21:19:01 

    少子化問題ってそこじゃないよーーーー。
    もう手遅れ。少子高齢からくる問題をどれだけ先延ばしできるかってだけ。
    もう人口少なくてもやっていける国造りに舵を切ってほしい。
    100年後は5000万人きるんだよ?

    氷河期を虐めすぎたね。人口構成もいびつで社会保障大変だし、社会全体に不安や不満がはびこってる。
    虐めもあるし、子供が犯罪者や引きこもりになったら家族の人生終わる。
    発達障害も多いし自分の生活も不安なのに子供なんて産めない。

    それから卵子凍結は若い人限定にして欲しい。
    凍結してても高齢で産むって女性のリスク高すぎる。
    子育てと介護と更年期が一気に来るよ。
    卵子凍結のリミットはまだ効果がありそうな35までにして欲しい。
    男だって高齢だと子供に障害出る確率上がるんだからさ。
    40歳以下の夫婦までにして欲しい。



    +3

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/27(水) 21:26:41 

    一番貢献度が高いのが37歳時点の卵子凍結らしいよ。
    それ以下だと結局使わないで普通に妊娠したり、それ以上だと相手見つからなかったり成功度下がったりってことだと思う。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/27(水) 21:28:17 

    長期保存の場合はまた違うかもしれないけど、新鮮胚移植より凍結胚移植の方が成績よかったはず

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/27(水) 21:28:21 

    >>5
    その年齢じゃあまり意味なくない?
    どうせ保存するから新鮮なものがいいでしょ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/27(水) 21:29:08 

    20代から採卵してグレードもそこまで悪くない胚盤胞を8個移植したけど子供産めなかったよー!
    ちなみに採卵数は50以上です

    卵子凍結するのは自由だけど卵子凍結すれば40歳くらいになっても子供産めると思ったら大間違い!

    もし受精前の卵子凍結するなら50以上凍結しても妊娠できない可能性は全然あります

    若いうちに結婚出産できない何らかの理由がある人や子供いない人生も受け入れられる覚悟がある人ならいいと思うけど、若いうちに産めるなら絶対に産んでおいた方がいい

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/27(水) 21:33:06 

    こんな当たり前のこと、記事にしなくてもみんな知ってるんじゃなかろうか?
    30代後半で凍結する人いるの?
    移植が30代後半なら分かるけど。
    そもそも20個くらい保存したところでまともな受精卵になれる確率すら低いのに。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/27(水) 21:34:24 

    >>36
    ・卵子採取するのに体に結構負担かかる。
    ・生理日に合わせて通院しなくちゃいけなくて休みとる予定が立てづらい。
    ・卵子は若いままで保存して高齢になってから出産しても体自体は衰えるし、相手の男性も若くないと障害のリスクがある。
    ・少子高齢化食い止められるかはわからない。
    とかかな。デメリット。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/27(水) 21:38:13 

    >>244
    危険性が証明されてないとポジティブに捉えるか 
    安全性が証明されてないとネガティブに捉えるか 
    価値観だけど、私は子どもや孫に障害のリスクを負わせるわけだから、慎重に捉えるべきだと思う

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/27(水) 21:47:35 

    >>6
    少なくとも不妊って事は年齢なり相性なりの問題で
    その精子と卵子では受精能力が無い、不適合って事だもんね。
    そんなのを無理やりくっ付ければね、、、

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/27(水) 21:48:44 

    >>273
    児童館で会ったママさん(45)、
    39で結婚して卵子凍結→顕微受精?で41で出産、第二子43で出産。でも卵子は39のときのです!!
    って言ってたよ

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/27(水) 22:01:47 

    >>7
    そこまでした卵子って本当に遺伝子崩れないの?
    逆にダウン症にならないか不安

    +2

    -7

  • 279. 匿名 2023/12/27(水) 22:10:19 

    将来的に取り違えとかニュースになりそうな予感。

    卵子も受精卵にも言えることだけど、病院の方針が全てだから。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/27(水) 22:10:20 

    公費負担するのなら年限決めて(5年以内とか40までにとか)必ず妊娠にトライして欲しいよね
    結局捨てることになるんだったらなんのためのってことになるもの
    個人的にしたいというのなら自由だと思うけども
    公費負担するならそれぐらい厳しくしないと何となくで無駄金になる気もするし、業者が儲かるだけ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/27(水) 22:13:44 

    >>278
    別のトピで孫の代で影響が出るって研究結果が出たとか書き込みを見たけど
    孫の代ってことになっているけど、本当は子の代で出てるよねって思ったけど
    自然発生することもあるし、必ずしもそれが原因とは特定できないってことになると思う
    恐れてする人が減ったらビジネスベースに乗らなくなるし、不都合なことは言わないよね

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/27(水) 22:15:53 

    >>124
    マイナスつけてる人って不妊治療中の人かな
    リスクはきちんと頭に入れて決断した方がいいのにね

    +17

    -2

  • 283. 匿名 2023/12/27(水) 22:16:02 

    >>272
    本当に人によるのね。若いときから不妊治療してもできない人はできないし。40になっても自然妊娠する人はする。

    職場でも何度も流産してていたたまれない20代の子もいれば、選択子無しと豪語してたのに42歳になって妊娠発表した人もいる。

    そりゃ若いときから子供作ること考えられるのが一番いいんだけど、現代はなかなかそうはいかない事情もあるし、子作りのための人生って訳でもないだろうし。なにより、妊娠しやすいかどうかは本当に体質による。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/27(水) 22:17:40 

    卵子凍結してどのくらいの確率で生まれるのだろうか

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/27(水) 22:21:11 

    >>281
    障害が子の代で目に見えない部分であって、それが孫の代で見える形で現れるってことかと
    いずれにしても、不妊治療は医師会の利権だからひた隠しにすると思う
    言い方悪いけど、親が自然に歯向かって子を作り、その子が障害児を育てる報いを受けるってことになる。恐ろしい。

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2023/12/27(水) 22:25:18 

    >>283
    私、選択小梨だったけど、41であっさり自然妊娠したよ。子どもは健常
    生理がめちゃくちゃ順調で、生理痛も無い。自分でいうのも何だが、よく肌も綺麗と言われるし、シワも全くないし、白髪も少ない。体質。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/27(水) 22:32:57 

    >>124
    自然の摂理に逆らうわけだからね

    そりゃ何かしらのエラーは出そうだよね

    +18

    -2

  • 288. 匿名 2023/12/27(水) 22:34:18 

    >>16
    男性不妊だとしても痛くて苦しい思いをするのは女性だけだしね

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/27(水) 22:52:22 

    不妊治療のセンセイ達は、34ぐらいまでが良いって言ってた。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/27(水) 22:55:38 

    >>57

    そうだけど、卵子は劣化するだけじゃなく数に限りがあるからね

    精子も歳と共に劣化するけど、無精子症じゃない限り新しく生産されるから、体外受精するとなった時に出来るだけ優良な精子を選んで受精することができる

    でも卵子の場合、女性が生まれた時から数が決まってて新しく生産されないから、良質な卵子があるうちに凍結保存して将来利用する方法もありますよってこと

    精子と卵子は生産量が違うからしょうがない
    男女差別に絡めるのはお門違いだよ

    ..とはいえ、卵子凍結への補助金支給が少子化問題解決に繋がるかどうかは甚だ疑問だけどもね

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/27(水) 23:12:42 

    >>258
    それって凍結したことが直接の原因なのかな?
    卵子凍結してる人って恐らく高齢の方やそもそも不妊の原因がある人が多いだろうし、そしたら障害児が産まれる確率はそりゃ少し高いのでは?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/27(水) 23:21:23 

    >>97
    自分のアイデンティティそれしかなさそうだね。
    あ、アイデンティティって言葉の意味わかるかな???

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/27(水) 23:25:35 

    >>115
    まともっていうか、ど田舎の高卒中卒が20代で結婚してるだけ
    知能もやることもないしねww

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/27(水) 23:37:30 

    むしろ凍結してるから今すぐ作らんでもいいやってなって少子化促進になると思う

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/27(水) 23:46:39 

    >>284
    もう人によるとしか。
    そもそも卵子凍結の時点で、低刺激で少しずつ取れる人と高刺激で一気に取れる人がいるし、若くても取れない人もいる。
    卵が取れても質が悪かったり、はたまた空胞ばかり…なんて人もいる。
    そして凍結できても相手の精子と上手く受精できるか…なんて言ってたらキリがないからね。
    確率が分かったところであまり当てにならないよ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/27(水) 23:53:25 

    >>16
    本当にそれ。
    男性不妊をもっと周知してほしい。
    私の夫も検査行かせるまでめちゃくちゃ時間かかった(謎のプライド?)。そして乏精子が発覚して落ち込んで荒れて。

    それでも不妊治療に通って時間も身体も酷使するのは女なんだから、「まさか俺が」みたいに思わずに、不妊の原因は男女半々なんだって夫に限らず世の男性はしっかり理解してほしい。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/27(水) 23:58:58 

    >>275
    障害のリスクを負わせる可能性は自然妊娠にだって確実にあるのにあなたの考え方はその前提が置いてきぼりになってる気がするわ

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2023/12/28(木) 00:01:21 

    >>278

    凍結した卵子を体外受精する時に、着床前診断を受ければ、ダウン症とかの障害を持つ受精卵を排除できるよ
    アメリカなんかではむしろ、障害や持病を持たない子は産みたいとか男女の産み分けがしたいという理由で、敢えて自然妊娠中じゃなく着床前診断とセットの体外受精を選択する人達もいるのだそう

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/28(木) 00:12:06 

    >>97
    終わってるってどういう風に終わってるの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/28(木) 00:46:33 

    26で凍結しました!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/28(木) 00:48:02 

    >>245

    卵子凍結してますが、
    私は5万もかかりません。
    でもかかってる人もいる。
    病院による。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/28(木) 01:25:37 

    >>1
    39で凍結したとして、産むの何歳?
    たとえば少し年齢を離したいから、41で第三子産む予定で30代のうちに凍結する!ならなんとなくわかる。

    27で産んで今34だけど、産むのもなかなかキツいじゃん。妊娠中も。
    第一子だとしたらリスク高すぎると思うんだけど。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/28(木) 01:27:21 

    >>297
    体外だとその可能性が上がるって話でしょ
    危険性が上がるとは証明されてないととるのか、上がらないと証明されていないととるのかって意味だよ
    不妊治療中の人は危険性が証明されてないから大丈夫なんだ!って解釈したがるけど、要するに分かってないってだけだから大丈夫って意味でもないんだよね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/28(木) 01:28:07 

    >>254
    29なら今すぐやったほうが良いんじゃない?
    お相手の方と話し合ってリミットも決めて、早いうちにしておいたほうがいいと思う。
    30代前半なら産むのも育てるのも、なんとかなってる人多いし。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/28(木) 01:32:21 

    >>291
    マウス(恐らく適齢期)ではコや孫に異常が出る可能性が上がっているみたいだよ
    人間はサンプルがあまりないから結論はだせない(マウスと同じことが言えるかもしれないし、言えないかもしれない)

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/28(木) 01:32:59 

    >>181

    なんで女が打つんだろ?って、そりゃ女性に子宮があるからだよ

    子宮頚がんを防ぐ為のワクチンなんだから、子宮を持つ女性自身に打つのが一番確実で効果があるのは自明の理
    男性にもhpvワクチンを打ってる国だって、まずは女性に打つ政策から始めて、それから男性にも範囲を広げてるでしょ?

    「女だけじゃなく男にも打て!」ならまだわかるけど、
    ガルちゃんでよく見かける「なんで女ばっかり!男が打てばいいのに!」みたいなコメ、ほんとアホだと思う

    +1

    -7

  • 307. 匿名 2023/12/28(木) 01:44:03 

    >>255
    不妊治療中の人がマイナスしてると思われ
    普通に考えて、冷凍で細胞が変化するわけだから、何もないわけない
    子どもや孫の障害率が上がるかはサンプルが少なすぎで結論出せないってだけなのに、安全だという思い込んでるんだよね
    レーシックと同じで、何十年先の影響まであり得るのに、何十年と歴史のある医療ではないから、何十年先の影響はわからないんだよ

    +8

    -4

  • 308. 匿名 2023/12/28(木) 01:49:20 

    >>124
    ケーキのイチゴだって冷凍させるとヘナヘナになってしまうものね
    保護液で保護していても、本来体内の暗闇で受精して外気に触れることもなく育っていくものなのに、眩い光に晒されて針でつつかれてなんともないとは思えない
    外科手術で腸を出したりすることも体には大きな負担がかかるぐらいだしね

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2023/12/28(木) 01:51:19 

    >>258
    あなたな感覚はまとも
    卵子を取り出す、冷凍、針を刺すとか、怖い気持ち悪いと思わない感覚は異常だ
    自分が自然に反した選択をしたことで、子どもや孫に苦しみを与えることになったら重罪だよ

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/28(木) 01:58:40 

    >>308
    本当は障害の可能性が上がるとはっきりしているのに、圧力で言えないのかもね
    不妊治療は大きな利権になったし、研究してる人達は医師だから医師会には刃向かえない

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2023/12/28(木) 02:06:27 

    >>30
    母体のリスクは普通に高齢出産で変わらないよね
    あと卵子凍結して中身としては本当にまるっきりそのままなのだろうか
    そのあたりまだ分からないのかな

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/28(木) 02:08:07 

    できなかったときに卵子の保存状態が悪かったとかで訴える人出てきそう

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/28(木) 02:09:35 

    本来の妊娠出産と違って手を加えるようなことしちゃって本当に大丈夫なのかな

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/28(木) 03:57:07 

    >>21
    全文同意
    さらに廃棄される卵子をこっそり別の目的で使うんじゃないかという懸念もある
    万博のテーマから日本を医療や遺伝子分野の先端技術で世界に売り込んでく思惑があるみたいだし、アメリカの中絶賛成派も女性の人権は表向きで、実際は中絶胎児の細胞の研究利用の為だって話がある

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/28(木) 03:57:15 

    >>8
    お金あるならベビーシッター雇ったりできないのかな

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/28(木) 04:23:01 

    結局
    若い間に産むのが正解なんだよ
    20代とか

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2023/12/28(木) 04:24:12 

    欧米だと20代でも
    妊娠がしやすいので体外受精で子供産んでる

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/12/28(木) 04:37:46 

    >>18
    うちは年間38000円

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/28(木) 05:17:47 

    >>131
    35の壁は大きいんじゃない?
    35になった瞬間高齢出産だもん。
    20代で生むに越したことはないよ。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/28(木) 05:19:46 

    >>58
    それ言ったら不妊治療で生まれた人は子供産んだら障害者率かなり高いってことじゃん。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/28(木) 05:21:33 

    >>152
    現実見えてない人なん?
    言われなくたって常識だしみんなわかってるけど、金銭面やキャリア考えたら無理だからでしょ
    相手がいたとしても、給料安い、物価高い、貯金できない状態で早く結婚して産もう!って誰がなるんだって話よ

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2023/12/28(木) 05:40:01 

    >>276
    私もそう思って調べてみたんだけど、体外受精で生まれた子供と自然妊娠で生まれた子供の奇形や障害の確率は同じだった

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/28(木) 05:40:59 

    不妊治療したことある人なら分かると思うけど30代後半の卵子数個採ったところでほぼ妊娠出来ないよね

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/28(木) 06:28:20 

    >>1
    やった!もうタイムリミットすぎた!!これで国から無理やり産め!!!って圧かけられなくて済む

    若い時から、自分の遺伝子なんか残したくなかったw

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/28(木) 07:54:59 

    >>324
    40過ぎたら結婚や子供や言われなくなる
    30代までが悩むんだろうね
    最後のチャンス!ってので30後半から産み始める芸能人とかめちゃくちゃ多いよね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/28(木) 08:01:35 

    >>33
    受精卵凍結の方が解凍後出産までの成績がいいのよね
    周りが固くなっているからかしら

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/28(木) 08:03:56 

    >>309
    子孫に苦しみってのは産んだ人はみんな与えてるよね…
    病気なったり学校や仕事や人間関係で苦しんだり、生きること自体苦しみだし
    最期は激痛にのたうち回って死ぬわけだし
    出産自体が罪だとは思う

    子供が予防接種とかで泣いてるニュース見るだけでも自分はかわいそうに思う
    それを不自然な痛いだけの莫大な金かかる治療を無理やりして、子孫の苦しみをわざわざ作り出してる意味が分からない

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/28(木) 08:05:07 

    >>326
    卵子ほぼ水だしね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/28(木) 08:06:08 

    >>40
    私も男性不妊で卵子採取、凍結胚移植をやったけれど
    代理出産断固反対派になったわ
    自分の夫、自分の子だからやったけれど
    あんな女性が産むための物になる治療は健康な人にすることじゃないし、金で他人にさせることではない
    産んだ後の育児も含めて若いうちに出産できるようにしたほうがいい

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/28(木) 08:12:47 

    >>305
    自然だってエラーは出るし、人間は環境要因がデカいからなんとも言えないと思う
    ちなみに自然でも体外でも出生時に障害がある子が生まれる確率は同じというはっきりしたエビデンスあり
    体外で初めて生まれたイギリスの女性は自然妊娠で2人健常児を産んでいる

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/28(木) 08:15:30 

    >>30
    これマイナス付いてるけど一理あるのかなと思う。
    子宮環境も加齢で衰えるけど若い卵子が何よりも重要。
    というのも私は体外受精で妊娠して出生前診断を受けたんだけど、診断に加味される年齢は採卵時の年齢になりますと言われた。だから検査したのは38だったけど35の時に採卵したものだったから、ダウン症の確率も35歳の数値で出ますと言われた。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/28(木) 08:16:08 

    >>228
    ゲイカップルの子供を持つ権利なんてまさに女は卵と子宮しかいらないじゃん
    よく考えなくてもおぞましいのに持ち上げている人なんなんだろうと思う

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/28(木) 08:23:15 

    >>57
    まぁ質の悪いもの同士よりはマシかなぁくらいで思ってた方がいい。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/28(木) 08:43:05 

    >>277
    結婚してるのに卵子凍結するから意味は?
    受精卵凍結の間違いなんじゃない?

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/28(木) 09:25:15 

    >>334
    受精卵ではない。私も受精卵ではなく??と思ったから。
    結婚と凍結の順が逆だったのかな?と思う

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/28(木) 09:34:25 

    >>330
    エラーの可能性が上がるって話だよ
    あと、発表だとマウスだと子どもは正常でも孫以降に出る可能性が上がると

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/12/28(木) 09:38:07 

    >>327
    健常に生きる中での苦しみは誰もが経験する
    障害を持って生きることや、障害児を育てる苦しみとは別次元

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/28(木) 09:39:51 

    >>322
    子どもが健常でも孫以降に出る可能性がマウス実験で示唆されてるのよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/28(木) 09:42:13 

    >>320
    子ども世代で見える形で現れない障害があり、孫世代で見えて現れるって話かと

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/28(木) 10:01:08 

    >>33
    友人が受精卵で3人目産んだ
    子作りしたくないけどもう1人欲しかったからちょうど良かったって
    最初の子がなかなか出来ず治療したらしい

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/28(木) 10:16:55 

    卵巣摘出や抗がん剤治療等、ごく少数ののっぴきならない事情の人が卵子凍結するのは特殊な事情としてわかるのだけど、
    健康な人が利用するのはメリットの割にリスクがでかすぎて頭おかしいと思ってしまう

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/28(木) 10:34:00 

    >>11
    卵子凍結上手くいった人は、婚活で男の人に求める条件高くなるって聞いたことある

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/28(木) 11:13:57 

    >>16
    日本は男社会だから、男に都合が悪い報道は中々されないんだよ。生殖適齢期は男もせいぜい40まで。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/28(木) 11:37:53 

    おめえの卵子なんか誰もいらんねん

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/28(木) 11:42:26 

    不妊治療で体外受精したから分かるけど、卵子凍結からの出産はかなりハードル高い
    卵子凍結する人は一体どれくらい現実が分かってやってるのだろうか
    卵子凍結すれば安心みたいに騙されて凍結してる人いるんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/28(木) 11:57:23 

    >>336
    顕微だと孫世代にも先天異常が起きやすくなるという研究発表があったってやつでしょ?
    上の発表を大隈教授(男親が高齢だと発達の子が生まれる確率が上がる論文発表した教授)が紹介した、って記事は読んだけど、その研究発表は環境的な要因は排除出来てないから確率があがる証明とも言い難いような

    この話がるちゃんで書き込みすると、反ワクだったり自然信仰強い人多いからか、不妊治療=不自然!悪!みたいな人たちに
    お前が不妊治療したからそう思い込みたいだけだろ!って決めつけられて冷静な話は聞いてもらえないけどね

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/28(木) 12:10:41 

    >>342
    ビックリ!
    卵子凍結が婚活に有利な条件だと思ってるんだ
    そこ男性の意見も聞いてみたいよね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/28(木) 12:35:42 

    >>16
    毎回「男性は…」って現れる人いるけど、記事の主題は卵子凍結についてなのに…。
    何か論点がズレてない?
    それともフェミの人?

    +0

    -5

  • 349. 匿名 2023/12/28(木) 13:01:30 

    日本でも代理出産を早く認めるべき
    体質が理由で産めなくて諦めてる人がたくさん居る

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/28(木) 13:12:48 

    >>321
    何でもかんでも全てを手に入れられないよ。何かを得るには何かを諦めないと。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/28(木) 13:13:59 

    >>157
    私が住んでる地域はど田舎ではないけど、地主さんとかが多くて同じ苗字がすごく多い

    昭和の終わり頃までは、結婚して子が出来ないとお嫁さんは3年で家を出される、っていう風習がまだ残ってたから、悲しい思いをした女の人はちらほら居た

    それが、再婚したらたちまち子供が出来たという女の人も珍しくなかった

    相性は必ずあると思う

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/28(木) 13:17:01 

    こんなことやるより、若くても子どもを産み育てられる社会にする方が大事だと思うわ。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/28(木) 13:23:22 

    >>59
    かつてのチャウシェスクだな 
    子供の命を軽く扱う鬼畜

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/28(木) 13:44:09 

    35歳まで。35過ぎたら障害の確率跳ね上がる。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/28(木) 14:08:40 

    >>124
    ほんとかなー
    がるちゃんに専門家がいるとは思えない
    適当言ってそう

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2023/12/28(木) 14:10:07 

    30までにはした方がいいよね……
    更に動物実験でだけどオスの高齢化精子のせいで障害児の割合が増えてるとか実験で出たし、やっぱり男も若いうちに凍結したほうがいいんでない?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/28(木) 14:14:51 

    凍結は34歳までで、出産は40歳前後って
    これって結局5歳くらいしか延長期間ないよね
    産むのが人間をどうにかできればもっと違ってくるのに

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/28(木) 14:31:24 

    >>322
    >>338
    じゃあ不妊治療で生まれた子供には「あなたは不妊治療で生まれた子供で、あなたの子供に障害が出るかも知れないから、子作りはよく考えるように!」って忠告しないとだね。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/28(木) 14:42:33 

    >>131
    ちょっと違うけど、
    34歳の時に妊娠して民間施設でNIPT受けようと医者と面談したら「34歳はまだ遺伝子異常のリスクは少ないよ」と笑顔で言われた
    実際に統計データ見せてもらったけど、ダウン症などのリスクが急激に上がるのは36、37歳からだった
    36歳で2人目妊娠して同じ施設でNIPT受けに行ったら、医者からより詳細に調べられるプランを勧められて、1人目の時と反応が全然違った
    たかが2年、されど2年だな…と思ったよ

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/28(木) 15:31:45 

    >>358
    忠告というニュアンスでなくとも、高度不妊治療で産まれた子ということは伝えておくべきだと思う
    もし私がそういう経過で生まれた子なら知っておきたいわ
    知る権利というやつ
    それを知るか知らないかによって情報の取捨選択も確実に変わってくるもんな

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/28(木) 16:37:42 

    >>321
    お金溜まったら結婚しようと思ってる人が卵子凍結するのってかなりコスパ悪いと思うけどな…
    そもそも助成金はあるけど体外受精に50万円かかるし検査から採卵して凍結して維持するのも、数年維持すりゃ総額100万以上はかかる
    結婚もいつになるか分からない、子供もいつ出来るか分からない状態で保険で卵子凍結する人はその現実は見えてる?と疑問だわ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/28(木) 16:56:44 

    >>282
    アメリカではちゃんと障害もって生まれるリスク説明されるのに、日本では事前説明されないんだよね。
    良いお医者さんならすると思うけど、少なくとも義務にはなってなかったはず。
    何の心構えもなく苦労して生んだら……ってことがあると思うから、説明義務は付けてほしいわ。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/28(木) 17:45:50 

    >>143
    眼鏡の息子もあの程度だしね

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/28(木) 18:04:49 

    >>18
    私は大学病院だからかもしれないけど1万2000円で安かった

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/28(木) 20:46:18 

    >>99
    私は不妊治療で採卵した時に感染症を起こして片方の卵巣失いかけました。
    転院先が何とか保存するよう力を尽くしてくれたから失わずに済んだけど、感染症起こした病院では左の卵巣は摘出になりますって言われて頭真っ白になりました。
    そう言うリスクもあるし、気軽に卵子凍結〜とかどうかなって思いますね。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/28(木) 21:46:21 

    >112
    お顔に出るよ!

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/28(木) 21:53:11 

    >>114
    あと回数を始める前にいった方がいいと思う
    「妊娠できるなら何度でも!」って人は
    医者「ほぉ…😏」ってなって鴨にされる
    ラストチャンスで来ました!っていうと
    向こうだって成功率を謳いたいから真面目にやる

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/28(木) 21:57:27 

    >>120
    旦那が大好きだから旦那の願いを叶えたいとやってられないけど
    さんざん当たり散らしてたわ治療中も
    男性不妊だったからできたことだと思う

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/28(木) 22:43:07 

    >>131
    経産婦で36ってままありそうだけどね
    二人目も不妊治療だから言われたのかな?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/28(木) 22:51:07 

    >>86
    TESEとかあるよ
    私の旦那もやったけど、それでは妊娠しなかったけど
    精巣内精子採取術(TESE)|体外受精|医療法人オーク会
    精巣内精子採取術(TESE)|体外受精|医療法人オーク会www.oakclinic-group.com

    無精子症などの男性不妊患者様の精巣から直接精子を回収する手術方法、精巣内精子採取術(TESE)についてご説明します。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/28(木) 22:52:30 

    >>296
    そのタイプの旦那は大変そう

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/28(木) 22:54:15 

    >>277
    さばけてるね
    私も似たような妊娠だけどそこまで細かくは言わないな~身内が精々だわ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/04(木) 23:07:01 

    >>1
    相手との受精卵なら妊娠の可能性高いけど、卵子凍結はあまり成功率高くないって聞くけど。

    維持費にお金持ってかれて、結婚が遅れるだけでは?やるなら、何歳までに絶体結婚するって明確なスケジュールを引かないといけないと思うわ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/27(土) 12:33:42 

    10代は早過ぎるし誰もやろうと思わないだろ
    はばがひろすぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。