ガールズちゃんねる

都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

608コメント2023/11/29(水) 19:27

  • 1. 匿名 2023/11/23(木) 15:43:06 


     制度は、都内在住の健康な18~39歳の女性が対象。将来の妊娠・出産に備えて指定医療機関で凍結保存を行う際の費用を30万円まで助成する。制度を利用するには、凍結保存の正しい知識を得るために都主催の説明会に参加する必要がある。
    (略)

    都が今年度想定していた助成人数は300人程度で、すでに大きく上回っているが、都は「女性の希望に確実に応えられるように対応したい」として、申込者全員に助成する意向だ。

    +58

    -175

  • 2. 匿名 2023/11/23(木) 15:43:29 

    ほーん。

    +57

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/23(木) 15:43:42 

    はよ結構せぇ

    +18

    -51

  • 4. 匿名 2023/11/23(木) 15:43:45 

    私出来損ない人間だから子孫なんか残したくないわ(笑)

    +440

    -68

  • 5. 匿名 2023/11/23(木) 15:44:00 

    さすが東京

    +166

    -10

  • 6. 匿名 2023/11/23(木) 15:44:16 

    若いうちに結婚すればいいだけの話

    +301

    -203

  • 7. 匿名 2023/11/23(木) 15:44:39 

    10年遅いんですけど

    +403

    -28

  • 8. 匿名 2023/11/23(木) 15:45:02 

    指原さんも卵子凍結したらしいね

    +157

    -15

  • 9. 匿名 2023/11/23(木) 15:45:03 

    将来を考えて出来るの凄い
    採卵って結構大変だからね

    妊活してダメだったからやるしかないって気持ちで望めたけど

    +312

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/23(木) 15:45:44 

    >>1
    海外に卵子横流しされないよね?ホラー

    +188

    -9

  • 11. 匿名 2023/11/23(木) 15:45:48 

    >>8
    暇そうにしてるし、精子買って子供産めばいいのにね。

    +12

    -49

  • 12. 匿名 2023/11/23(木) 15:45:57 

    マイケル・ジャクソンの冷凍精子っていつか使われるのかな

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/23(木) 15:46:04 

    >>6
    それができないからこうなってる

    +194

    -9

  • 14. 匿名 2023/11/23(木) 15:46:05 

    子供産めないような歳になってから子供育てるなんて大変そうだけど

    +475

    -14

  • 15. 匿名 2023/11/23(木) 15:46:17 

    >>10
    きちんと管理されるのか気になるよね

    +203

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:33 

    >>13
    卵子凍結に補助出すんじゃなくて、2.3十代が結婚、出産を早くできるように政策、補助のほうがマシって事じゃない?

    +552

    -12

  • 17. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:36 

    若いうちに普通に産んでおけばいいのに

    +43

    -36

  • 18. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:42 

    助成するなら35歳までにして
    不妊治療関係の助成は年齢基準が甘い
    高齢女性からクレーム来るから?

    +309

    -23

  • 19. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:42 

    >>15
    看護師さんがゴミと勘違いして卵子捨ててなかった?
    ここ数年の記事にあった気がする

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:47 

    >>1
    ダンナがいないのに1人で育てるの?

    +36

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/23(木) 15:48:01 

    >>10
    海外ではアジア人のよくわからん女の卵子なんてなんの価値もないって感じなのかと思ってた

    +187

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/23(木) 15:48:11 

    卵子凍結ってリスクないのかな?

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/23(木) 15:48:39 

    40歳で産んで子育てってしんどいと思う
    子育てが大変なときに更年期に入るんだから
    自然の体の流れに逆らいすぎるのよくない

    +252

    -16

  • 24. 匿名 2023/11/23(木) 15:48:55 

    39歳までって年齢高過ぎない?

    +192

    -7

  • 25. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:16 

    >>24
    一応ギリギリ30代だから?

    +27

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:17 

    卵子凍結リスクあると思うけど、高齢で普通に妊娠するよりリスク低そう

    +33

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:34 

    >>1
    子宮頚がんワクチンみたいに後から色々起こらないよね?
    メリットだけで見たらいいなと思うけどデメリットに母体へのリスクもあるとあって怖いなと思った
    どうせなら受精卵凍結したらいいのに

    +11

    -20

  • 28. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:41 

    >>19
    捨てるのもあるだろうし、誰かの悪意でシャッフルされたりとか

    +99

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:44 

    >>6
    高い学費かけてもらって、せっかくいい仕事について早々に結婚とか逆にナンセンス。持てるものは全て持ちたい人は結婚は30過ぎになるんだよ。

    +214

    -79

  • 30. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:48 

    これが通るなら、
    妊婦健診や出生前診断NIPTの補助ほしい。
    母子手帳貰うまで実費多すぎだし、
    貰ってからも余裕ではみ出る。

    +250

    -15

  • 31. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:54 

    30万くらいの助成だからいいんだけどさ、30歳以上の卵子なんてどうなのよ。

    +103

    -22

  • 32. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:57 

    さっしーの影響力すごい

    +3

    -22

  • 33. 匿名 2023/11/23(木) 15:50:12 

    卵子凍結費用が80万円、保管費用が年間1つ1万円。

    それを使って受精し、妊娠できる確率が25から35%だって。

    子供を残したいいしきがあるのなら、適切なタイミングで婚活した方がいいかもしれない。
    若ければ若いほど相手が見つかりやすいし。

    +141

    -9

  • 34. 匿名 2023/11/23(木) 15:50:25 

    これに助成金出すより、独身への結婚支援とかしたほうがいいと思う

    +112

    -5

  • 35. 匿名 2023/11/23(木) 15:50:39 

    >>28
    自分のお腹で産んだのに別の人の卵子で血が繋がってないとかありそうよね

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/23(木) 15:50:42 

    >>24
    税金使うなら35歳までだよね
    それ以上は自己責任だから実費でやればいい

    +143

    -7

  • 37. 匿名 2023/11/23(木) 15:51:03 

    >>21
    日本人女性の卵子は高額取引されてるらしいと数年前海外ドキュメンタリーでやってたけどね。アメリカとかで

    +32

    -17

  • 38. 匿名 2023/11/23(木) 15:51:07 

    >>33
    高いね

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/23(木) 15:51:56 

    >>35
    一部で起こりうると思う。

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:07 

    凍結で安心を買って、更にズルズル晩婚化が進まなきゃいいけど…

    +91

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:15 

    >>6
    年配の方が良く言うよね⁉︎

    +68

    -12

  • 42. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:27 

    >>24
    高齢出産の年齢の場合はすぐ作ろうよ凍結してる場合じゃないと思う

    +143

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:35 

    経験者だけど
    卵子凍結したからと言って100%妊娠成立するとは限らないし、
    年齢上がって凍結卵が受精卵にならなかった時のショックは強い。
    そういう所をしっかり伝えた方がいいかも。

    +129

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:35 

    >>29
    だったら全て実費でいいよね

    +149

    -10

  • 45. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:39 

    >>6
    昭和へ帰って

    +63

    -17

  • 46. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:43 

    >>17
    まあそういうことだよね、確実だし

    +11

    -10

  • 47. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:50 

    芸能人だと指原さんとか3時の福田さんとかしてるみたいだけど
    体力もバイタリティも凄そうな人達
    彼女たちはおそらく40代で出産したとしても元気に子育てできるんだろう

    +100

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/23(木) 15:52:53 

    お金の事も考えたらお金持ちの30代までの女性が殺到するのは仕方ないのでは?
    産めばいいもんでもないしお金持ってる人が子育てすればいい

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/23(木) 15:53:04 

    >>18
    不妊治療ならともかく卵子凍結の助成金は29歳まででいいと思う
    39歳じゃ凍結しても妊娠できる確率低いのに

    +201

    -15

  • 50. 匿名 2023/11/23(木) 15:54:04 

    >>34
    各自治体が結婚手当とか出してるけど結局上がらない
    独身への結婚支援ではなく、可処分所得の上昇が一番いいんだろうなと思うんだけど、そっちはなかなか進まないよね

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/23(木) 15:54:18 

    >>37
    よこ、たしか買ってるのは中国人だったよね?

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/23(木) 15:54:21 

    >>37
    日本人の定義は?
    純日本人?中国出身だったりクォーターでも日本人名で日本在住なら日本人扱いなの?

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/23(木) 15:54:53 

    卵子凍結から妊娠、出産までたどり着けるのって何%くらい?
    悪いことではないけど、卵子凍結したから安心みたいなイメージも違うと思う

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/23(木) 15:54:56 

    >>24
    せめて受精卵じゃないと…って思う

    +42

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/23(木) 15:54:59 

    >>42
    1人目は急いで作るだろうけど2人目ほしい欲もあるから凍結して置きたいんだよ

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2023/11/23(木) 15:55:20 

    なんか必死で引くわ

    +8

    -9

  • 57. 匿名 2023/11/23(木) 15:55:22 

    >>1
    30代か・・・本当は20代に残した方がいいんだろうなぁ

    +33

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 15:55:52 

    クリステルとか
    有名人で高齢出産の人って
    だいたいしてそう

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/23(木) 15:56:19 

    卵子凍結してそれを使うなら
    顕微授精が絶対条件になるんだよね。
    卵子凍結する先進的かつ積極的女子は
    普通に相手見つけて結婚して自然妊娠できそうだけど。
    まぁチャンスと可能性は多ければ多いほどいい。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/23(木) 15:56:23 

    >>33
    妊娠が25から35%なら、出産までは更に下がるね
    初期流産は意外と多い

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/23(木) 15:57:04 

    >>58
    高齢出産の芸能人は凍結卵を体外受精して妊娠でしょうね

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/23(木) 15:57:08 

    39歳までって…
    その歳だと卵子凍結してる場合じゃないよね
    せめて29歳までじゃない?

    +50

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/23(木) 15:57:38 

    がるにもこういう生殖話題になると
    台湾人の卵子提供の広告入るようになったね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/23(木) 15:57:58 

    >>55
    それなら卵子凍結じゃなくて受精卵凍結でしょ

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/23(木) 15:58:12 

    もういいじゃん高齢でも子ども産みたいんなら。ずっと文句ばっか言ってんな

    +16

    -7

  • 66. 匿名 2023/11/23(木) 15:58:12 

    自己負担20万位ですか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/23(木) 15:58:31 

    >>53
    25〜35%

    低くいうと2割の確率に80万円の投資。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/23(木) 15:58:58 

    保管費用ひとつ年間一万円って思ったよりかなり安かった
    月額でそれくらい取られてもおかしくないと思ってたから

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/23(木) 15:59:11 

    政府の少子化対策が本当に全部ズレすぎていて引く

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/23(木) 15:59:27 

    >>65
    税金使わないならご自由だよ

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/23(木) 15:59:46 

    >>33
    39歳の卵子凍結済の女性と、25歳婦人病歴ありなら後者のほうが選ばれそう

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/23(木) 16:00:08 

    >>58
    滝クリさんご夫妻は
    一回目はデキ婚で
    二回目は想定外なので
    何も治療してないと思います。

    +1

    -10

  • 73. 匿名 2023/11/23(木) 16:01:50 

    >>72
    デキ婚は隠せないから事実だろうけど2人目は分からないよ
    体外受精したと発表しないからね

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/23(木) 16:02:12 

    >>4
    私もです。
    夫と結婚して気持ちが変わりました。
    この人とは子育てするのは無理ゲーだと。
    不妊治療も辞めてしまいました。

    +73

    -6

  • 75. 匿名 2023/11/23(木) 16:02:23 

    新生児の生存率世界一だけど医療的ケア児も爆増して人の手が足りてない
    もうちょっとこっちもなんとかするべきだと思う

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/23(木) 16:02:54 

    30万もらっても焼け石に水でしょ
    卵子凍結貧乏の子ができるだけならまだしも維持できなくて廃棄
    あるいは日本国籍狙いの外国人に騙される未来が見えるわ

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/23(木) 16:03:30 

    凍結してる人たちはもともと結婚出産願望ありそうだし別にいいのでは?
    先越されたと思う人いるかもしれないけどお金ある人はやればいいんだし
    もしお金ないから悔しい気持ちなら子供作るべきじゃないって事だよ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/23(木) 16:03:53 

    >>29
    見通し甘いだけでしょ
    結婚してすぐ産まなきゃいけないわけじゃない
    30過ぎてから焦って結婚相手探して不妊治療するより20代半ばで結婚しといて出産タイミングを調整した方が効率的

    +62

    -31

  • 79. 匿名 2023/11/23(木) 16:03:55 

    少子化なんだし良い事だと思うけどね。なんで否定的な意見が多いんだろう。女性の選択肢を増やす事でもあるのに。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/23(木) 16:03:58 

    >>16
    いつもその提案見るけどそれは具体的にどんな政策なんだろうか。

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/23(木) 16:04:08 

    >>70
    たいして払ってない人ほど文句は多い

    +11

    -5

  • 82. 匿名 2023/11/23(木) 16:04:38 

    助成金ありがたいから申し込んだけど、去年採卵2回やってしんどすぎたからもう諦めるよ

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/23(木) 16:04:43 

    >>4

    私も若い頃はそう思ってたんだけど44歳になった現在とてつもなく自分の子供が欲しくて体外受精して足掻いているけど流産や陰性を繰り返しています。
    自分の浅はかさに毎日毎日後悔して過ごしているよ。
    若い女性にはこうなって欲しくない

    +49

    -34

  • 84. 匿名 2023/11/23(木) 16:04:45 

    >>53
    39の卵子だと妊娠できる確率も低いけど
    それ以前に39歳だと結婚できるかも怪しいよね
    税金使うなら29歳まででいいような

    +45

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/23(木) 16:04:55 

    >>75
    皮膚科、心療内科、眼科の圧力が凄いみたいです
    リスクのために医者になったわけじゃない、職業職種の自由だって

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:12 

    39歳の既に劣化した卵子凍結して何の意味があるの?
    税金で支援するなら20代まででしょ

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:20 

    海外に卵子売られてそう
    怖いんだけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:22 

    >>49
    そう思ってる人多いけど、卵子が20代だとアラフォーでも妊娠出産率は大差ないんだよ

    +3

    -30

  • 89. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:45 

    >>67
    なんか金儲けのニオイがするわ
    不妊治療全般的にそんなもんか

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:52 

    婚活必死の本気の女性だけとかないとー

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/23(木) 16:05:59 

    >>14
    子供産むより子供育てるほうが当たり前だけど大変だからね
    技術の進歩でも子育てはどうにもならない

    +162

    -6

  • 92. 匿名 2023/11/23(木) 16:06:05 

    凍結なんてめちゃくちゃ可能性低いよ
    数個凍結したくらいじゃ妊娠なんてほぼ絶望的
    そんな確率低いものに補助出すのは明らかにコスパ悪い

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/23(木) 16:06:12 

    >>6
    結婚しても働く女性が多いじゃん

    +36

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/23(木) 16:06:57 

    卵子の入れ違い事故いつか起こりそう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/23(木) 16:07:27 

    >>18
    39歳の卵なんて…と思ってしまう
    税金使うんだし、33歳くらいまででいいんじゃないの?

    +85

    -6

  • 96. 匿名 2023/11/23(木) 16:07:38 

    >>92
    そうなの?
    凍結→解凍の過程とか技術問われそうな気もするけど、やっぱそのままの卵子とは違うのかな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/23(木) 16:07:39 

    >>6
    がるってコミュ障なくせに恋愛脳よね。

    +33

    -8

  • 98. 匿名 2023/11/23(木) 16:08:06 

    >>92
    卵子取るのも簡単じゃないしね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/23(木) 16:08:07 

    >>81
    これはある。役所に勤めてたとき高いだの文句ばっか言ってるからのはそんなに払ってないやんって奴らばかりだった

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/23(木) 16:08:16 

    >>6
    こういうおばはんが独身を見下したり偏見な目で見るんだよな。

    +29

    -16

  • 101. 匿名 2023/11/23(木) 16:08:17 

    >>8
    賢い

    +9

    -27

  • 102. 匿名 2023/11/23(木) 16:08:39 

    >>88
    年寄りが子供産んで「子育てキツイ!子育て罰!」とか言い出されても困るな
    若くして産んでもキツイのに育てる体力あるのか

    +27

    -5

  • 103. 匿名 2023/11/23(木) 16:08:54 

    >>51
    そうそう、同じ番組見てたのね。ほんと気持ち悪い

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:11 

    >>53
    卵子の質も考えたら
    20代のうちにやっておく方がいいんだろうしな
    30ぴったりで凍結するならまだしも、30も終わりくらいでやるのはなぁ

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:19 

    >>8
    あのレベルだと寄ってくる相手全部お金目当てに見えたりとかで大変だろうなと思う
    一般人とは根本的な悩みが違うよね

    +130

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:29 

    お金助成してもらっても、卵子を凍結したり解凍したりのせいで劣化して障害児だったらどうしようと思うし、それより自分の容姿や能力に自信がない(ちょっとサイコパス気味だ)から遺伝的な事を考えて、子供はやめておくわ

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:35 

    >>1
    39歳が将来のための保存って卵子もだいぶ劣化しているし産もうとするとき高齢すぎて意味ないように思うんだけど。
    なんで無駄なお金そこに使おうとするの?
    少子化で子ども増やしたいんだろうけどある程度量より質だよ。

    +53

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:36 

    >>7
    指原やインフルエンサーが凍結〜!とか言ってるけど凍結価値のある卵子なんて20代だろうと思う。
    (30代の卵子で妊娠できないとは言ってない)

    +92

    -15

  • 109. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:36 

    >>96
    横だけど、受精卵凍結とは違うから…

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/23(木) 16:09:54 

    >>52
    その辺は今どうなってるか分からない。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/23(木) 16:10:53 

    >>51
    やば…

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/23(木) 16:10:53 

    >>73

    https://www.news-postseven.com/archives/20231018_1912974.html?DETAIL

    今回の妊娠はおふたりにとってもうれしいサプライズ。彼女自身、“想定外なの”と語っているようで周囲も驚きと感動に包まれています。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/23(木) 16:10:56 

    >>7
    30代(34とか?)で凍結して何歳に産む気なんだろう

    +91

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/23(木) 16:11:03 

    >>51
    日本の戸籍とか土地とかも好きだもんね

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/23(木) 16:11:04 

    >>88
    え?20代とアラフォーじゃ卵子の質の差は大きいよ
    思ってるんじゃなくてキチンとデータで出てる
    都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

    +47

    -6

  • 116. 匿名 2023/11/23(木) 16:11:30 

    少子化の一番の原因は結婚しないorできない男女が増えたからだよ
    なんでそこを解決しようとせずに、的外れな補助やばらまきするんだろうね

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2023/11/23(木) 16:11:44 

    >>33
    えっ確立めちゃくちゃ低いじゃん
    そんなものにお金かけて晩婚化促進するんだ…

    +41

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/23(木) 16:11:45 

    >>88
    会話成り立ってなくない?

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/23(木) 16:12:04 

    >>107
    自費なら何歳だろうが好きにすればいいけど税金だもんね

    +31

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/23(木) 16:12:26 

    >>29
    結婚は30過ぎでいいけど卵子凍結は20代までにしておかないと

    +71

    -4

  • 121. 匿名 2023/11/23(木) 16:12:30 

    >>113
    でもこの記事の30代が殺到って30代9割のうちの半分以上が30代後半なんでしょ

    +40

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/23(木) 16:12:44 

    >>8
    卵子凍結や女性風俗利用はぶっちゃけるのに整形はひたすら隠すのは何故だろう…

    +120

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/23(木) 16:12:50 

    >>88
    何言ってんの?

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/23(木) 16:12:52 

    調べたけど、卵子凍結することで劣化しちゃうのか
    まあ元々温かいところにあるべきものだもんね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/23(木) 16:13:14 

    40代で産んでもお金ある人なら全然育てられると思うけどな
    お金ない人は卵子凍結なんて手を出すべきではないよね

    +4

    -6

  • 126. 匿名 2023/11/23(木) 16:13:16 

    9割が30代って…
    せめて20代に凍結した方が…

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/23(木) 16:13:33 

    早い内に結婚した方が良いよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/23(木) 16:13:35 

    >>108
    指原の年齢的には20代のうちにやってそうな気がする

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/23(木) 16:13:50 

    >>4
    可哀想にね

    +19

    -17

  • 130. 匿名 2023/11/23(木) 16:14:13 

    >>14
    出産年齢が上がったからか障害グレーの子供が増えてない?
    普通の子供でも大変なのに高齢でグレー育てたら一気に老けそう

    +91

    -15

  • 131. 匿名 2023/11/23(木) 16:14:17 

    >>100
    おじさんだと思う

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2023/11/23(木) 16:14:37 

    説明会全部満杯で予約できない?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/23(木) 16:14:37 

    >>107
    39歳と40代前半だと全然違うという産婦人科のデータもあるし間違った事をしているとは思わないわ。

    +9

    -11

  • 134. 匿名 2023/11/23(木) 16:14:49 

    >>4
    幸せを諦めてはいけない

    +3

    -18

  • 135. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:04 

    >>32
    指原前から
    入来茉里、柄本時生との離婚後に卵子凍結していたことを告白「心機一転」イメチェンショートボブ姿に
    入来茉里、柄本時生との離婚後に卵子凍結していたことを告白「心機一転」イメチェンショートボブ姿にgirlschannel.net

    入来茉里、柄本時生との離婚後に卵子凍結していたことを告白「心機一転」イメチェンショートボブ姿に 「20歳頃イメージしていたのは30歳くらいで結婚をして、出産をして、35歳ではこうなって…と(髪はなぜかロング設定)」とつづり、「現実ではちょうど30歳で結婚を...

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:14 

    30代で凍結って今すぐ子供作りたいけど、今仕事休むと出世に響くから、とかそんな感じ?
    30代で相手もいないのに凍結とかする人いるのかな?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:14 

    >>75
    まともに生きられないのわかってて無理矢理生かすのもどうかと思う
    そりゃ親御さんは1秒でも長く生きてて欲しいだろうけど

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:34 

    >>126
    二十代は(金額もだけど)そこにお金かけなくても相手が見つかるかもしれないって未来が描けるからなあ
    こういうのに殺到するのは大体上限あたりの人たちじゃない?婚活パーティーとかでもさ

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:48 

    男は腐った精子の画像出されようが呑気で良いね
    金持ちはいざというとき18歳~20代と結婚するんだろうし

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:57 

    >>107
    そもそもこれから結婚できる確率も低いよね
    39歳が卵子凍結して結婚相手見つけて、妊娠出産が母子ともに健康に出来る確率てどれくらいなんだろう

    +27

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/23(木) 16:16:07 

    >>4
    出来損ないだけど産んじゃいました

    +9

    -11

  • 142. 匿名 2023/11/23(木) 16:16:16 

    >>4
    出来の悪い子ほど可愛いものだよ

    +7

    -17

  • 143. 匿名 2023/11/23(木) 16:16:38 

    凍結されたまま終わりそう

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/23(木) 16:16:57 

    >>136
    お金持ってる人はするんじゃないの?
    婚活に30代後半以上が沢山いるわけだし

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/23(木) 16:17:10 

    >>80
    結婚したら補助金とか…。

    +0

    -22

  • 146. 匿名 2023/11/23(木) 16:17:30 

    >>130
    グレーとか言われ始めたのここ十数年くらいじゃない?

    +30

    -2

  • 147. 匿名 2023/11/23(木) 16:17:46 

    >>143
    安心感みたいなのがあって逆に少子化とも言われてるけど
    どうせ安心したいなら受精卵凍結すればいいのに

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/23(木) 16:17:58 

    >>4
    出来損ないは生きてる価値なしってこと?

    +29

    -9

  • 149. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:23 

    >>4
    私、性格悪いんだけど、子供たちはみんな優しくてコミュニケーション能力高く育ってるよ。 

    +10

    -11

  • 150. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:39 

    >>140
    そう考えるとこの年齢上限はすごいビジネスのニオイがするんだよなあ
    本気で考えてるようで考えてないというか、縋りたい人の気持ちを利用してる感があるのよね

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:56 

    >>114
    実は日本人の優秀さを認めてくれてはいるらしい

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/23(木) 16:19:03 

    >>7
    卵子凍結すら門戸が狭くて受精卵でないと断られた世代だから心底腹が立つ
    氷河期だけどさ

    +39

    -9

  • 153. 匿名 2023/11/23(木) 16:19:28 

    >>16
    自治体によるけど既にあるよね。
    でも、普通の共働きだと対象の年収を軽く越しちゃうから対象にならない。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/23(木) 16:19:49 

    これ今はその金額で助成金でて安心かもしれないけど
    保管料値上げとかありそう

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:08 

    >>4
    人間なんてしょうもない人たちで成り立ってるんだからそんなこと考えなくていいよ

    +51

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:36 

    若い子たちが将来のためにってやるなら支援も良いけど実際集まってるのは適齢的とうに過ぎた無計画なおばさんばっかか
    税金使うのやめて〜

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:53 

    >>16
    新婚補助あるけど年収制限あって世帯年収400万以下とか
    ほとんどの夫婦が超えてるから話にならない

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/23(木) 16:21:05 

    >>116
    そこ解決すんのいちばん難しいしなあ
    特に結婚できない男は誰がどうしても無理



    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/23(木) 16:21:47 

    >>152
    これだけ人が殺到すると医療はパンクし
    卵子の保管でトラブル起きたとか無いといいけどね

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:18 

    >>14
    私もそれ思った
    想像以上に体力使うもん

    +72

    -3

  • 161. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:27 

    >>10
    日本人の遺伝子が世界に残るなら……

    でもそれ聞くと逆に、勝手に海外の卵子が使われて外人の遺伝子が流される危険が思い浮かんだ、こわっ

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:29 

    >>24
    39で凍結して一体何歳で産むつもりなのか。産んで終わりじゃない。赤ちゃんの世話や少し大きくなった子供に付き合うのってものすごく体力いるのに、分かってるんだろうか?その年齢なら親も高齢だろうし、手伝えないよね。

    +66

    -3

  • 163. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:49 

    最近なんでもかんでも助成金の話が出るね。当事者にとっては良い話なんだろうけど、それ以外の人がモヤるものも多いよね。難しい。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/23(木) 16:23:24 

    >>157
    新婚補助じゃなくて貧困補助じゃん
    新卒同士ですら超えてしまうわ

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:20 

    >>156
    医者に喝入れられそうだね

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:51 

    >>121
    じゃ、無理じゃん〜…
    40とかで初産キツすぎる
    着床するのかも謎…

    +50

    -7

  • 167. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:55 

    >>5
    新しい商売として変なのに利用されなきゃいいけどなー

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/23(木) 16:25:06 

    >>140
    結婚しているけど今病気や怪我を抱えて治してからでないととか、丁度仕事が忙しくて子供を産める状態じゃないとか理由なんて様々よ。
    独身だとしてもこれから婚活して結婚出来れば子供を望める確率が上がるのは良いことよ。

    +8

    -7

  • 169. 匿名 2023/11/23(木) 16:25:41 

    >>83
    「自分の」子じゃないとダメなの?
    養子とかでなく

    +16

    -28

  • 170. 匿名 2023/11/23(木) 16:25:51 

    >>64
    むちゃくちゃ頷いちゃったわ、今

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/23(木) 16:25:53 

    売る人はいるよねー

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/23(木) 16:26:12 

    女割りでおばさんを甘やかしすぎでしょ
    まず、おばさんにやるのは妊娠適齢期を無駄にしたことに対するきつい説教じゃないのかな?

    こういうおばさんを救済しようとするから次の代にも延々と連鎖する

    まずは、この手のおばさんを晒し上げて
    しくじりおばさん!私のようになるな!に出演させるべき

    中学や高校に派遣して啓蒙しよう🥹

    +5

    -5

  • 173. 匿名 2023/11/23(木) 16:26:25 

    >>156
    本当にこれ
    若い子に税金使うなら納得できるけど30代は自己責任だよ
    年齢設定してる役人が払えよ

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/23(木) 16:26:45 

    >>91
    3人目を妊娠中だけど、無事に産むのが一番大変だと思ってる…。
    人によるんだろうけど、私はそう。
    若いうちに出産したかったと妊娠するたびに思うよ。

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/23(木) 16:27:29 

    >>29
    なるべく30代で子供を産んどかないとキツイ。子供の思春期と自分の更年期がぶつかって、教育費が終わってホッとする頃に親の介護がちらつきだす。

    +38

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/23(木) 16:27:38 

    >>172
    でも逆にオバサンになりたくない若い子が自殺したりするのも怖いね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:27 

    >>173
    想定外の人数だったらしいよ
    数百人かと思ったって

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:39 

    >>4
    私も自分の遺伝子全く気に入ってないから
    卵子を凍結してまで残したい人はナルシストなんだろうなと思うよ
    でも、その方がマジョリティではあるのかな

    +22

    -13

  • 179. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:51 

    >>168
    39でまだ今じゃないわ〜とかどんだけ…自費でやってくださいよ

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:57 

    凍結しておいていざ結婚して普通に妊娠したらなんか勿体無い感じがするね。やっぱ凍結卵から優先的に使うのかな。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/23(木) 16:29:30 

    >>179
    とどめの滝クリさんでまた安心させてしまったね

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/23(木) 16:29:33 

    >>14
    回復力も違うしね

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/23(木) 16:30:26 

    >>168
    結婚しているけど今病気や怪我を抱えて治してからでないととか、丁度仕事が忙しくて子供を産める状態じゃないとか

    →いや、結婚してるなら受精卵を凍結した方がいいから、少なくとも独身だよ
    そもそも病気や怪我してたり仕事忙しかったら採卵自体できないわ
    採卵するのも結構ハードなスケジュールだから
    確率上がると言っても僅かだろうし自費でやってほしいわ

    +15

    -2

  • 184. 匿名 2023/11/23(木) 16:30:26 

    >>7
    私は不妊症でもう48歳…

    +13

    -8

  • 185. 匿名 2023/11/23(木) 16:31:32 

    >>181
    有名人の高齢出産のニュースは勘違いおばさんを増やすから発表しないでほしい

    +21

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/23(木) 16:31:50 

    >>172
    倖田來未も叩かれまくったもんねー
    羊水腐るは間違ってるけど、意図する本質は間違ってないのに
    羊水は腐らないけど卵子は劣化するから子供欲しいなら早く、と啓蒙に繋げればいいのに「40歳産んだ人もいる!!バカにするなギャオオーーーン」だもん

    +12

    -4

  • 187. 匿名 2023/11/23(木) 16:31:59 

    >>130
    グレーの子は今まで健常者扱いだったし、ガルでもグレーグレー大騒ぎして育ててみたら小学校でも普通クラス二次障害なしで親が気にし過ぎてただけで結局定型だったとかあるある

    低体重児や不妊治療増えてるけど、子の発達との関係は日本では研究サンプルすくないみたいだね

    +39

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/23(木) 16:32:10 

    >>179
    納税者が生まれた方が全然プラスなんだが、何言ってんだ?

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2023/11/23(木) 16:32:40 

    >>15
    取り違えとか起こりそう

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/23(木) 16:33:29 

    >>188
    どんだけ金かけても確率低すぎるっちゅうの
    費用対効果悪すぎて税金注ぎ込む価値ないの

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/23(木) 16:33:46 

    >>189
    手術する相手間違ったもあるぐらいだし確かに・・・

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/23(木) 16:33:47 

    >>29
    一番重要ないい相手はあまり残ってないのに。やっぱりいい人は20代で売れていくよ

    +47

    -9

  • 193. 匿名 2023/11/23(木) 16:34:20 

    >>184
    ごめんなさいもう48歳では不妊症ではなくただの年齢による卵子の老化です。

    +27

    -8

  • 194. 匿名 2023/11/23(木) 16:35:03 

    >>156
    30代だけど、その通りだと思う。全員が全員無計画だったとは思わないけど、なんのためにやるのかって考えたらそりゃ対象は20代までの若い子にすべきだよ。財源は無限じゃないし。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/23(木) 16:35:09 

    18歳からって若くして凍結する人っているの!?
    癌や不妊の人は対象外だし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/23(木) 16:35:37 

    >>181
    なぜ桁違いに稼ぐ有名人と自分を重ねてしまうのだろうか…

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/23(木) 16:36:11 

    >>16
    いつ出産するか、本当に出産するかわからない人に30万出すなら、2人目3人目産める人にお金払った方が子供は現実的に増えるわね

    +46

    -5

  • 198. 匿名 2023/11/23(木) 16:36:25 

    >>91
    歳取ってからの早起きは体に堪えるよね。高校生男子、毎日弁当。冬は暗い、寒い、そんな中腕まくりしてキッチンに立つ。それだけでも大変なアラフィフ。40代で産んだら体力的にかなり大変だと思う。

    +36

    -2

  • 199. 匿名 2023/11/23(木) 16:36:31 

    >>195
    あんまりいなさそう…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/23(木) 16:37:12 

    健康な他人の卵子で出産するべきだと思うけどなー
    子供は産んだ人の子だと思うし

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/23(木) 16:37:34 

    >>96
    Xの投稿だけどこれがわかりやすかった
    都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/23(木) 16:37:34 

    >>4
    勉強できないしブス寄りだから私も残したくない。残してはいけない。

    +14

    -5

  • 203. 匿名 2023/11/23(木) 16:37:34 

    >>198
    高校生の時は買ってたなー

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/23(木) 16:38:09 

    婚活に卵子凍結してる20代の人希望とかいうオジサン増えそう
    特に28歳29歳で成婚しても出産が30代になるだろうしという変な考えしたり

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/23(木) 16:38:57 

    >>204
    凍結してる卵子が上手く使えなかったら、離婚するのかしら

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/23(木) 16:39:01 

    >>67
    え!そんなに低いの!?
    勝手に8割くらいの成功率かと思ってた…

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/23(木) 16:39:52 

    男性も高齢だとダメなのに精子は凍結しないの?

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/23(木) 16:40:22 

    >>195
    前にアンビリバボーみたいなので卵巣摘出した人に採卵して子どもいたけどな…あれはだめなのか?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/23(木) 16:41:20 

    >>67
    そもそもさ、35くらいで受精卵移植したところで3割の成功って言われてるよね
    それも一回ではないし

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/23(木) 16:42:05 

    >>207
    精子はうまくいきづらいらしいよ
    卵子よりデリケートなんじゃないかな
    十年後は分からんけど

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/23(木) 16:42:52 

    >>7
    20年くらい遅いよ!人口がめちゃくちゃ多い受験戦争が激しかった世代がアラサーの時にしておけば、、、有名大学でても氷河期で派遣しかなかった!

    +78

    -3

  • 212. 匿名 2023/11/23(木) 16:43:10 

    >>201
    30半ばだと、数十個取ったところで質はそれなりだと思うんだけどな

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2023/11/23(木) 16:43:43 

    >>187
    でも発達障害疑うってことは、よっぽど手のかかる子だったんだなぁと思う。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/23(木) 16:44:16 

    >>4
    私も自分の劣っている点を子供に遺伝したくないので出産しません

    +24

    -8

  • 215. 匿名 2023/11/23(木) 16:45:40 

    >>130
    遺伝説も聞くけど、その割合がもし大きいのだと仮定した場合、今の世の中に何も悩まず産み落とせる人がってのもありそうではある。
    色々考え込む人で産むのやめてる人も周りにいるけど、こんなに優秀で良い人なのになーと思ったりするんだよね…。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/23(木) 16:46:11 

    >>5
    地方と東京って感覚が全然違うよね
    地方では20代で結婚初産が大半占めてるから興味ある人あまりいなさそう

    +20

    -7

  • 217. 匿名 2023/11/23(木) 16:46:40 

    >>6
    焦って糞男と結婚し、仕事も失って不幸な人生おくってる女性が多すぎるからでしょ

    +53

    -5

  • 218. 匿名 2023/11/23(木) 16:46:47 

    >>207
    数が桁違い

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/23(木) 16:47:00 

    >>22
    保存年数で費用も加算されるのかな
    詳しく知らないけど

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/23(木) 16:47:21 

    >>29
    持ちたいもの全部持った頃に異性からの需要はあるんだろうか

    +72

    -4

  • 221. 匿名 2023/11/23(木) 16:48:28 

    >>122
    コスメプロデュースしてるからじゃない?
    YouTubeも自分のプロデュースした下地塗ってたけど、ガンガン加工フィルターかけてたし

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/23(木) 16:48:45 

    >>78
    結婚はそれでいいけどすぐ産まないなら卵子凍結は早めにしといたほうがいい

    +16

    -4

  • 223. 匿名 2023/11/23(木) 16:49:46 

    彼氏いるのに将来の話が危うい人が凍結してそう
    それかお金持ち

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/23(木) 16:50:31 

    >>9
    採卵って日帰りで出来たけど
    薬で眠らされてる間で
    気が付いたらベッドで寝ていた
    支えられてベッドまで歩いたらしいんだけど全く記憶がない

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/23(木) 16:51:01 

    >>15
    思う
    増えれば増えるほど、場所や温度など本当に数年〜数十年も完璧に保存できるの?と思っちゃう

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/23(木) 16:51:14 

    凍結してても男性から需要のある母体は20代という・・・

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/23(木) 16:52:01 

    >>67
    これ卵子1個につきかと思ったら平均10個採取して、それ全部使ってこの確率なんだね
    卵子凍結したからって全然安心できないね
    子供を持てる希望がわずかに増えるってだけかー
    税金使う意味あんのかな

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/23(木) 16:52:51 

    >>14
    卵子は若い時に凍結して、30代後半で産むのもありでは
    子供の事を思うとね

    +25

    -4

  • 229. 匿名 2023/11/23(木) 16:53:27 

    滝川クリステル46歳で第二子だよね。自然妊娠なのかは分からないけどすごいと思う

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/23(木) 16:54:14 

    >>49
    そもそも大学卒業して20代のうちに仕事スキルアップして、昔とは違って今は女性もある程度責任のあるポジションについて、恋愛して結婚して子供産んでって20代でやること多すぎるわw

    +49

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/23(木) 16:55:08 

    >>37
    なんで?どこに価値があるのだろう

    +9

    -6

  • 232. 匿名 2023/11/23(木) 16:55:08 

    >>201
    それ以前に結婚できるの何%なのかなぁ。
    そもそも夫が同意するの何%になるのやら。
    ギャンブル性高すぎて、
    これを税金でするのかぁという感じ。

    若い子が疾患で必要とかなら、
    男女問わず補助してあげてほしいけれども。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/23(木) 16:55:29 

    助成するなら35歳以下にした方がいいのでは
    30後半の人が凍結したとしていつ産むんだって話だよ…
    35超えた辺りから妊娠確率がガクガク落ちてくし卵子もいい状態とは思えない

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/23(木) 16:55:36 

    >>14
    祖父母世代も芸能人が産んでるからと安易に考えるけど本来はダメなんだよね
    41で初産したけど体力が全く足りなかった
    生半可な貯金や収入では全く歯が立たないと思っておいた方がいい
    私は親の土地がなければ完全に詰んでた

    +49

    -5

  • 235. 匿名 2023/11/23(木) 16:56:32 

    >>207
    精子は卵子ほど年齢の影響は受けないに加えて若い時に凍結した精子が融解した時に40歳以上の新鮮な精子と比べてどれ位優位であるかのデータが無い。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/23(木) 16:57:10 

    >>228
    30%のために年間3万〜を払い続けるのかぁ…
    で自然妊娠が厳しくなった頃に30%を外して絶望すると

    +3

    -4

  • 237. 匿名 2023/11/23(木) 16:57:36 

    >>220
    これ私も思った
    すべて持ったところで若さもないのに自分が選べる立場だと思ってるのか

    +45

    -2

  • 238. 匿名 2023/11/23(木) 16:59:48 

    受精卵を育てる母体が高齢だと赤ちゃんが育つのに影響ないのかな

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/23(木) 17:00:49 

    >>237
    最近そんなトピあったな
    35歳で年収900万で、相手に年収求めないから年下の見た目がいい人と結婚したいって
    バカじゃなかろうかと思った
    トピではまあ賛同意見もあったけどねー

    +20

    -4

  • 240. 匿名 2023/11/23(木) 17:01:27 

    >>236
    そう思う人は早く産めばいいだけだと思う

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/23(木) 17:03:00 

    >>238
    あるでしょう。
    流産せず、妊娠による高血圧や糖尿病にもならず、無事に出産できるか。
    私は妊娠することよりも出産にたどり着く方が大変だろうと思ってる。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/23(木) 17:04:48 

    おばさんに不妊ブーメランが突き刺さる時、男性の性的嗜好、性的反応の正しさがいつも証明されるよね

    おばさんの体はいつも男性の味方だよ?
    おばさんがなにを言ってもおばさんの体が男性の正しさを証明してくれる🥹

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/23(木) 17:04:50 

    >>5
    某大手企業の女性社員の初婚の平均年齢が40歳を超えてる。世界的に見ても異常だと思う
    20年近く働かないと結婚させて貰えないのか?

    +44

    -4

  • 244. 匿名 2023/11/23(木) 17:05:26 

    >>237
    年齢と同時に理想も高くなるからね。需要は反比例するのに。

    +22

    -2

  • 245. 匿名 2023/11/23(木) 17:05:32 

    男が若さ至上主義なのわかるよね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/23(木) 17:06:05 

    >>23
    採卵が39歳ならもっと後を考えてるのかもしれないね。更年期や親の介護問題も出始めるし何より子ども側から見てあまり歳を重ねてしまった親ってどう映るのかな。丸尾くんもちょっと気にしてたし。

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2023/11/23(木) 17:08:19 

    >>233
    期間限定でやってた別の自治体は34歳以下にしてたよね。
    当時凍結した人たちの中で保管した卵子を使って産んだのは、今の所、1人だけみたい。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/23(木) 17:08:55 

    >>20
    それな、30代まで結婚出来ない人がこれから婚活して出来るのかね、卵子凍結しても相手がいなきゃ子供は作れないから精子バンクかな?

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/23(木) 17:11:30 

    >>145
    今の社会構造的に若くで結婚できる人は実家が太いか、地元のマイルドヤンキー層かしかいないのでは
    大卒で正社員3年経って結婚なんて王道ルート乗れる人がどれだけいるのか

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/23(木) 17:13:39 

    これで税金使うのか、、

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/23(木) 17:18:58 

    >>203
    うちもお昼は売店のパンか食べなかった

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/23(木) 17:19:05 

    不妊治療で受精卵を凍結してるけど、卵子の状態なんてすごーく出産率低いよ?? 年齢上限は35歳で助成金上限は15万円でいいんじゃないかなぁ。

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/23(木) 17:19:19 

    >>224 よこ
    採卵自体は日帰りだけど、混んでる病院に何ヶ月も通院したり、連日自分で注射したり大変だったな。
    薬使わないとしたら凍結しとくの一個だけ?と思うし。
    個人的には準備がキツい。

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/23(木) 17:19:56 

    >>228
    凍結って劣化しないのかな
    30代後半でもすんなり自然妊娠できる人いるけど、その人が20代のときに凍結した卵子と30代後半の卵子だと質はやはり20代の卵子の方がいいのかな

    +10

    -4

  • 255. 匿名 2023/11/23(木) 17:20:02 

    >>249
    出来ないじゃなくてやらないだと思う
    結婚なんてまだまだ先の話でしょとか
    自由な独身を楽しみたいとか
    出産のリスクやリミットから逆算していつまでに何をしてとか考えてる人ほとんどいないと思う

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/23(木) 17:20:19 

    卵子凍結したとて、一般人だと金が無いと後々無理よ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/23(木) 17:22:48 

    39歳で凍結とか遅すぎるとか言われても必死で仕事してキャリア積んで生きてたら遅くもなるわ
    それくらい熱く仕事してるんだわ

    +6

    -7

  • 258. 匿名 2023/11/23(木) 17:24:26 

    >>99
    分かる
    私も役所でバイトしてたけど、生活保護のオッサンに
    「税金で飯食ってるくせにその態度はなんだ」
    って言われた時は何のギャグだろうと思ったわ

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/23(木) 17:24:50 

    >>249
    仕事始めてからたったの3年で結婚出産とか、働く気ないに等しくない?

    +6

    -8

  • 260. 匿名 2023/11/23(木) 17:25:35 

    >>257
    熱いのは結構だけど自分の身体についてももっと勉強しとけばよかったね?お疲れ

    +1

    -4

  • 261. 匿名 2023/11/23(木) 17:25:49 

    >>257
    カッコイイ!是非自費で頑張ってください。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/23(木) 17:26:32 

    >>260
    …何かあなたが気が悪くなるようなこと言ったかな…?
    怒らせてたらごめんなさい

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/23(木) 17:27:01 

    >>261
    そうするよー
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/23(木) 17:29:20 

    >>259
    でも20代で結婚ってそういうことでしょ
    20代半ばで結婚するのが女性の年齢を最大限に考慮した流れだというんまから

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/23(木) 17:29:38 

    25歳で1人だけ産んだけどベストタイミングだったと思う。卵子がとかじゃなく、その時期じゃないと、母も祖母も元気じゃなかったから。
    いまアラフォーだけど、母は心臓患い、祖母は他界

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/23(木) 17:29:53 

    >>264
    それでいいのか日本…

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2023/11/23(木) 17:30:53 

    こんなに体外受精を特別じゃないような流れにするなら、着床前診断もできるように緩和してほしい。
    やっと移植までして染色体異常で流産とか、心身ともにダメージあるのに。

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2023/11/23(木) 17:31:00 

    結局ここで怒りのコメントしてる人たちって自分が払った税金が高齢出産を望むバリキャリ女性に使われるのが嫌でしょうがないんだよね

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2023/11/23(木) 17:31:58 

    >>1
    高齢未婚婆って世間ではアレな人達でしょ?
    他責思考でヒステリー。
    自分のことしか考えないあの人ら。気持ち悪いわ。

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2023/11/23(木) 17:32:24 

    >>266
    結局早く結婚しても遅くても文句言う

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/23(木) 17:32:58 

    >>269
    こんなこと言えるということは既婚者ですか?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/23(木) 17:33:11 

    >>266
    今は人口減でただでさえ業務量が増えているところに、昔よりも情報過多で業務自体負担が増えているのに、更にそこへ女性も働け、ただし出産も子育てもしろ、税金もしっかり取る、要求してくることがめちゃくちゃなんだよ

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/23(木) 17:33:28 

    >>270
    なら自分の好きなように生きた人が勝ち組

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/23(木) 17:33:58 

    >>259
    えっなんで辞める気?
    結婚して1〜2年くらいで子供産んで育休とって復帰すりゃいいじゃん
    最初から育休実績あるとこ選んで就職すればいいじゃん
    就活の時そういう事考えないの?
    仕事に生きることを優先するならそれはそれで好きにしたらいいけど自分の選択でしょ

    +7

    -5

  • 275. 匿名 2023/11/23(木) 17:35:00 

    >>230
    まあだから20代の卵子凍結の助成金は賛成

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/23(木) 17:38:07 

    >>184
    私48歳で閉経したわ‥

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/23(木) 17:41:19 

    >>268
    いやそれで必ず産めるなら別に良いんだけどさ
    あまりに確率低いし
    無駄でしょ…

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/23(木) 17:41:38 

    過去に彼氏がいた事がない女性なんかはお断りするんだよね?
    凍結したところで将来使う可能性が低いやん。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/23(木) 17:43:26 

    >>259
    仕事するにも先に出産しといたほうが後々楽だよ

    +4

    -5

  • 280. 匿名 2023/11/23(木) 17:43:40 

    >>33
    えっ私がみた表では10個で34歳で75%の妊娠確率だった
    どの数字を信じれば良いんだろ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/23(木) 17:44:17 

    >>274
    こちらに辞める気なくても周りからの空気で辞めざるを得ない人もいるからなぁ 
    そんなにうまくいかないものだよ

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2023/11/23(木) 17:45:16 

    >>277
    無駄かどうかな判断は本人がすることだよ

    +2

    -5

  • 283. 匿名 2023/11/23(木) 17:45:46 

    >>268
    不妊に悩んでるもっと若いカップルに支援した方がいいかと‥

    +13

    -2

  • 284. 匿名 2023/11/23(木) 17:45:55 

    >>268
    バリキャリマウントするなら自費でやってくださいよ〜
    金あるんでしょ

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2023/11/23(木) 17:46:12 

    >>33
    ほんとこれ。
    自分が不妊治療してた時期があったから気になって調べてみたけど、卵子凍結だけしてもその後の融解、受精、細胞分裂までのステップで結構ダメになっちゃうことも多いらしい。しかもそこから着床して、流れずにちゃんと成長してってなるとなかなかの確率になってくると思う。ここにお金をかけるなら、結婚相談所なり、美容整形なりに課金して、婚活に全振りした方がよっぽど効率いいと思う。

    +28

    -2

  • 286. 匿名 2023/11/23(木) 17:47:34 

    >>280
    それ卵子じゃなくて受精卵じゃないの?

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/23(木) 17:49:05 

    >>60
    無事に出産できても39歳の卵子だと障害になる可能性高い

    +2

    -10

  • 288. 匿名 2023/11/23(木) 17:49:23 

    >>24
    36とか37とかだときりが悪い

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/11/23(木) 17:49:57 

    >>288
    不妊治療は42歳までだよ
    これもキリ悪いけど

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/23(木) 17:51:12 

    >>80
    保育園預けるのに1人200万税金使ってるから、小学校入学まで専業主婦やっても年200貰えるとか。
    育児に集中するために退職しても同じ会社に復職できるとか。
    少なくとも卵子凍結よりは中抜きとか利権とかないと思うよ

    +35

    -8

  • 291. 匿名 2023/11/23(木) 17:51:13 

    >>286
    ドナー卵子って書いてあるから卵子だと思ってたけど違うのかな?
    Twitterで卵子凍結で調べたら上位にでてくるよ!見てみて

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2023/11/23(木) 17:52:51 

    >>227
    横だけど10個凍結したならもっと確率高いよ
    28歳時点の卵子10個凍結で出産まで行く確率が80%
    都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/23(木) 17:53:53 

    >>291
    ドナー卵子は健康状態の審査をクリアした20前半とかの若い女性でしょ
    そりゃ確率高くなるよ

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/23(木) 17:55:27 

    >>53
    凍結さえしたら安心!ていうんじゃなくて、僅かな可能性でもいいから保険をかけておきたい、まったく何も対策しないよりはマシかな、て感じだと思うよ
    同じ凍結するなら20代がベターだろうけどまだまだ貯金に余裕もなかったり、あと婦人科すら受診したことない人ふいきなり採卵とかイメージ的にハードル高いだろうね

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/23(木) 17:56:31 

    >>282
    税金使うなら本人だけの問題ではないでしょ
    自費なら本人の気持ちの問題だけどさ

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/23(木) 17:57:22 

    >>31
    30はまだまだ若いわ!35からが問題なんだよ。

    +8

    -5

  • 297. 匿名 2023/11/23(木) 17:57:52 

    >>1
    卵子凍結します言って外国のお金持ちに売ってしまうことがないようにして欲しい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/23(木) 18:00:01 

    >>296
    30歳でも個人差あるから
    私は31歳でも既に卵子は老化しててダメだった
    あと数年早ければ出来たかも

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2023/11/23(木) 18:01:16 

    >>130
    発達障害は遺伝率高いよ
    昔から発達障害は沢山いた
    診断されやすくなっただけ

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/23(木) 18:04:26 

    >>33
    1つで25??
    妊娠ならもっと低くなるんじゃない?
    不妊治療してた時受精卵になるのがそれくらいの確率だったから、それ受精卵になる確率じゃないの?

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/23(木) 18:09:45 

    >>33
    受精卵になる確率が25パーじゃない?
    着床はそこからさらに30パーとかだと思う

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/23(木) 18:11:12 

    >>4
    まぁそういう人もいるかもだけど、今話すことじゃないよね

    +23

    -5

  • 303. 匿名 2023/11/23(木) 18:13:57 

    東京都が一番出生率低いんだっけ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/23(木) 18:20:12 

    >>292
    30代ではどこまで下がるのか…まして39歳

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/23(木) 18:58:27 

    卵子凍結しても、その卵子が質の良い卵子じゃないと妊娠しないし、とてもいい卵子でも精子がダメなら受精しても育たないから、卵子凍結したから将来妊娠出産できるとは限らないのに、卵子凍結=将来妊娠できると誤解されたらいやだな

    +10

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/23(木) 18:58:41 

    >>14
    本当それだよ。安易に考える人多そうだけど医療が進歩しても臓器は、等しく劣化していくんだから。
    妊娠がゴールじゃない。産んでからの方が長いし体力いるのにね。ヤングケアラー増えそうで怖いわ。
    何でも適齢期があるんだから無理してあらがっても支障をきたすだけだよ。

    +48

    -9

  • 307. 匿名 2023/11/23(木) 18:59:47 

    ……せめて20代までくらいにしては……助成するより結婚促進にしろ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/23(木) 19:00:01 

    >>231

    そのドキュメンタリーによると、
    日本人女性の卵子は、不妊に悩む中国等のアジア人女性に人気らしい
    日本は食生活や医療面が安全で充実していることから、必然的に日本人女性の卵子の質も高いだろうと思われてるんだって

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/23(木) 19:01:32 

    >>1
    卵子凍結したもののやっぱり子供いらないってなったら凍結されたものどうするんだろ?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/23(木) 19:04:30 

    >>293
    いや28〜42歳まで出てるよ検索すればすぐ出てくる

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/23(木) 19:07:31 

    遺伝子とか何か細工した卵子戻されたりしない?大金出るとか勘ぐってしまう。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/23(木) 19:09:13 

    >>115
    卵子は生まれた時からあるからね…

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/23(木) 19:11:50 

    >>310
    42歳の卵子ドナーって買う人いるの?😅

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/23(木) 19:17:58 

    39歳までは笑う
    出産するの最速42歳の計算だぞ、遅ければ50歳超える

    税金で遊ぶな

    +9

    -3

  • 315. 匿名 2023/11/23(木) 19:22:03 

    毎年の更新料に続いて
    いざ凍結卵子を使う時は自費で顕微受精だよね?
    かなり金額かかると思う

    病気の人とかは補助して欲しいけど。

    妊娠、出産を先延ばしにできる
    魔法の方法ではない、、

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/23(木) 19:25:51 

    >>6
    言うよね〜

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/23(木) 19:26:53 

    結婚できるかもわからない人の卵子を税金で保存するって無駄遣いのような気がするけどな。
    冷凍卵子使う時は体外受精だよね。夫の協力がないと卵子使えないし、税金の使い道としてどうなんだろう。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/23(木) 19:28:17 

    >>309
    医療廃棄物です。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/23(木) 19:32:30 

    >>6
    できれば若い時は結婚なんかしたくないというのがみんなの本音

    +17

    -5

  • 320. 匿名 2023/11/23(木) 19:33:01 

    >>8
    コレの前フリだったとか?

    +22

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/23(木) 19:34:27 

    >>284
    よこ
    それは給付金と同じ理屈で、あげると言われてるのを断れと言うのはナンセンスだよね
    東京都の方に対して異議を申し立てるのはいいけども

    それにバリキャリさんなら納税もそこそこしてるんじゃない?
    無制限に補助金出すなら私も反対だけど、一人一回こっきり30万ならふだん彼らが払ってる税金の一部が還元される程度の話だと思う

    +4

    -4

  • 322. 匿名 2023/11/23(木) 19:36:19 

    >>139
    腐ってないし10代でも奇形は何パーセントかいるのが普通だからね
    卵子と精子比べても妊娠出産への影響度が桁が違うもの

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2023/11/23(木) 19:39:05 

    >>14
    高齢出産だと妊娠中に入院する人が多いイメージある。
    妊娠高血圧症候群とか切迫早産とか。

    +12

    -5

  • 324. 匿名 2023/11/23(木) 19:40:54 

    仮に凍結卵子を活用して100人に1人しか授からなかったとしても
    使われる税金は30万×100で3千万
    それより1人人口が増えることの経済効果や生涯納税額のほうがずっと多いだろうしいいんじゃないか

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/23(木) 19:42:46 

    >>1
    凍結卵子って全く問題ないの?
    私産婦人科医から「まだ分かってないことも多い」とか言われたんだけど…卵子凍結したから安心的な…少し安易に考えすぎじゃないかと思う。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/23(木) 19:43:26 

    >>83
    わかるよ。
    私も自己肯定感低くて、若い頃は結婚して子供を産む未来を思い描けなかった。それが36歳の時に思いがけず出会いがあって37歳で結婚。そこから少しずつ自分に自信が持てるようになって、私でも夫となら子どもを育てられるかもと思えるようになったのが39歳で、高齢出産に至ったよ。一つの出会いで気持ちが変わることがあるから、若い人には色々な可能性を捨てずにいて欲しい。

    +54

    -8

  • 327. 匿名 2023/11/23(木) 19:49:25 

    >>80
    転勤廃止
    これで大抵別れて地方には釣り合う女性がいなかったり
    結婚しても自分の息子と釣り合いが取れないと
    不満を持つ義母やコトメがいる。
    うちの地元は理系エリートと、地元の女性がよく結婚していたよ。
    地元の奥さん側の親は嬉しいだろうけどね。

    +5

    -5

  • 328. 匿名 2023/11/23(木) 19:50:48 

    >>148
    子孫繁栄以外に生きる価値がある

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/23(木) 19:51:00 

    >>23
    41歳で産んだけどしんどくないよ
    夫は40代後半だった
    今中学生男子
    健康は気を付けてるよ

    +17

    -25

  • 330. 匿名 2023/11/23(木) 19:52:22 

    >>1
    なんで18?笑
    自然妊娠が29までは確率高いんだから
    30から45までとかにすればいいのに。

    +5

    -4

  • 331. 匿名 2023/11/23(木) 19:53:55 

    >>309
    破棄だよ
    卵子ならともかく、受精卵を破棄するのは悲しい気持ちになるね
    もう性別も決まってるらしいから命

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/23(木) 19:54:40 

    >>6
    恋愛は女性が有利だけど結婚となると男性の意識次第だから難しいのよね
    女性も稼ぐようになったし昔みたいに嫌々おっさんと結婚しなくなった

    +7

    -3

  • 333. 匿名 2023/11/23(木) 19:57:02 

    >>80
    働き方を変えるべきだと思う。仕事に没頭してたら、出張残業で結婚しててもあっという間に出産適齢期すぎてたりする。ワークライフバランス?結婚しても家族で過ごせる時間を充分取れるような働き方に変えてく?独身の人達も出会いが増えるのでは?男も女も1日ほぼ仕事してたら出会いもないよね…

    +32

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:35 

    >>14
    40代で産んだら子供は元気な親と一緒にいれる時間短いよね。
    うちの祖母は早く母を産んだけど、母は私を遅め(当時としては遅めと言われた30代)で産んだから母が祖母の歳の時になったら自分は、まだこのくらいなんだって寂しくなる。
    友達の親とかも10歳くらい違うから羨ましい。
    病気や事故で親が皆、同じ時間元気でいれる訳じゃないのは分かってるけど元気に長生きして欲しい。

    +12

    -7

  • 335. 匿名 2023/11/23(木) 20:04:02 

    >>100
    どう考えても見下してきたおばさんより私の方が楽しく暮らしてるぞっていう時が結構ある

    +5

    -5

  • 336. 匿名 2023/11/23(木) 20:04:31 

    >>1
    そんな長年凍らせといて問題ないもの?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/23(木) 20:07:23 

    >>83
    やさしいねあなた。

    +27

    -3

  • 338. 匿名 2023/11/23(木) 20:12:06 

    病気の治療で産めなくなるとか、事情があるなら必要だろうけど
    凍結した卵子を使う時は、自分の年齢が上がって妊娠しづらいし出産のリスクも上がるし、若い人に代理出産して貰うと予定してるの?
    それだと、若い人が自分の子を産んだ方が問題も少なくて都民にメリットあると思うから、健康な人を支援するのは無駄じゃない?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/23(木) 20:17:40 

    >>1>>5
    この度『女帝・小池百合子』の文庫本版が発売中の際、とうとう当時の小池の地元同居人、北原百代さんという方も実名で告発しに出て来ています。
    東京都民は是非この文庫本を読み、いくら大学側にお金を回して証言させたと言っても、
    事実上は、「学歴詐称で国民を欺き、騙して来て、今なお逃げ回っている小池百合子現都知事を辞職に追い込み、小池は東京地検特捜部に逮捕されてしかるべき人間性を持った人物である事が理解出来る事実内容を、この本を読めば理解出来ると思います。

    全てを嘘で塗り固めて、薄っぺらく、パフォーマンスで国民を騙して来ているような〝自分ファーストなだけの政治屋〟を・・・
    いつまでも野放しにする事は、東京にとってマイナスで無意味な事でしかありません。
    小池都知事の人物像を知らない若い世代層の方々にも、是非「〝女帝文庫本〟」を読み、認識して拡散して欲しいと思います。(※以下は一部、関連して紹介する動画です)
    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(前篇) - YouTube
    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(前篇) - YouTubeyoutu.be

    ▼北原百代さんの実名証言・後編はこちらhttps://youtu.be/tXm4iOCt-8o▼北原さんのより詳細な証言が読めるのは『女帝 小池百合子』(文春文庫)https://www.amazon.co.jp/dp/4167921316?tag=bunshun_online-22北原百代さんが小池氏と同居する...">


    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(後篇) - YouTube
    小池百合子都知事の学歴詐称疑惑に元同居人が覚悟の実名証言(後篇) - YouTubeyoutu.be

    ▼北原百代さんの実名証言・前編はこちらhttps://youtu.be/oz_o5qGlpms▼北原さんのより詳細な証言が読めるのは『女帝 小池百合子』(文春文庫)https://www.amazon.co.jp/dp/4167921316?tag=bunshun_online-221976年、カイロ大学の進級試...">


    文春砲炸裂!小池百合子都知事の学歴詐称疑惑再び!カイロ時代の同居女性が実名告発!超難関のカイロ大学を本当に卒業できたのか?元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTube
    文春砲炸裂!小池百合子都知事の学歴詐称疑惑再び!カイロ時代の同居女性が実名告発!超難関のカイロ大学を本当に卒業できたのか?元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTubeyoutu.be

    マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画講義銀行振込の場合はこちら三菱UFJ銀行永福町支店普通口座 4569556シミズユウコウマスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画...


    都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

    +5

    -7

  • 340. 匿名 2023/11/23(木) 20:19:47 

    >>1
    税金で遊ばないでください。
    許せても30歳まで。
    あとは自費でやりなさい。

    身の丈を知らず、
    弁えず20代を過ごすから
    結婚できない、授かれないの。

    自分のケツすら拭けない大人が
    子供を産むのは笑えるし、
    国に助けを求めるなんて恥知らずだよ。
    都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

    +11

    -7

  • 341. 匿名 2023/11/23(木) 20:26:42 

    >>37
    怖い、でも金持ってる独身女性の卵子を横流ししてる医師がいてもおかしくないよね。暴力団御用達医師とか、臓器売買医師がいるんだから。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/23(木) 20:28:12 

    >>161
    精子はなんかあったよね、障害者が優秀な人間の精子だっていってその精子で身ごもった人沢山いた事件。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/23(木) 20:30:35 

    >>8
    将来子供がどう感じるのだろうと思ったりはする。今時珍しくはないけどね。

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2023/11/23(木) 20:36:26 

    卵子凍結はな〜…受精卵と違って卵子はほぼ水だから受精成功率が低いんだよな

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/23(木) 20:44:19 

    >>4
    私も。生きづらさを感じててこの間きちんと発達障害の検査受けたら、当たってて正式にADHD、ASDの診断がおりました
    絶対に自分の遺伝子残したくない。

    +14

    -2

  • 346. 匿名 2023/11/23(木) 20:44:22 

    一昔前に比べて凍結卵子の受精率はだいぶ向上されましとよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/23(木) 20:44:53 

    >>333
    ヨーロッパのどっかの国みたいに働いてる人全員18時までに完全退社で残業は全面禁止にしたらいいと思う

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2023/11/23(木) 20:55:51 

    >>1
    ぶっちゃけ、今の技術だと30代で採卵しようと思っても手遅れ。
    26まで、出来れば24くらいまでに採卵しておくと確率もかなり上がる。
    それでも最低でも50個、出来たら100個くらいを保存しておかないと。

    +12

    -2

  • 349. 匿名 2023/11/23(木) 20:56:59 

    >>6
    こういう人って選択肢が少ない乏しい人生を生きてるんだろうな

    +11

    -8

  • 350. 匿名 2023/11/23(木) 21:05:09 

    >>346
    受精率自体はそもそも大した問題じゃない。
    解凍技術自体は進歩してないけど、大病や婦人科系の病気(子宮頸がん等)の治療の前に若い卵子を凍結することが増えて、若い卵子を若い母体に戻すと飛躍的に確率が上がるということが証明されているというだけ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/23(木) 21:07:42 

    >>348
    100個も凍結する人いないでしょ
    30代40代で卵子凍結して出産までしてる人も実際いるから手遅れでもないし
    あなた何か根拠があって書いてるの?

    +3

    -9

  • 352. 匿名 2023/11/23(木) 21:13:14 

    >>333
    週休3日制にしてほしい

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/23(木) 21:14:54 

    >>29
    30過ぎで結婚出産するなら卵子凍結申し込みの9割が30代にならんやろ

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/23(木) 21:15:55 

    >>305
    そんな誤解する人いる?無茶苦茶頭悪いか情弱かじゃない?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/23(木) 21:17:04 

    >>348
    リ◯・チ◯◯ンは、40近くで卵子凍結発表してて、その後に結婚して半ばでママになってた。

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2023/11/23(木) 21:17:39 

    >>317
    既婚で病気の治療のために保存したいという人には採卵30歳まで保存40歳までに限定して税金を投入してもいいかなと思う。

    30過ぎて未婚で相手もいないような人は8割がた生涯独身なんだからお金の無駄。
    サッシーみたいに自費でどうぞって感じ。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/23(木) 21:19:36 

    >>252
    それって、不妊治療中の人じゃなくて、25歳の無茶苦茶健康優良卵子や受精卵でも、確率低いの?

    近年の晩婚の芸能人はみんな産めてるし、特に障害とかも聞かず、幼稚園受験して私立エスカレーターかインターのイメージだけど、みんな運が良いの?

    +0

    -5

  • 358. 匿名 2023/11/23(木) 21:20:37 

    >>356
    あなた何歳なの?

    +0

    -3

  • 359. 匿名 2023/11/23(木) 21:21:21 

    >>295
    税金を完全に有効に使えてると言い切れる人なんているの

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2023/11/23(木) 21:21:42 

    こんな説明会に参加してまで経済的に大きな余裕がなく卵子残したい人は産まれてからもシッター代だの色々補助要求してくるんじゃない、、?

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2023/11/23(木) 21:21:55 

    >>284
    本音

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/23(木) 21:22:17 

    >>351
    もっと勉強した方がいいよ。
    凍結卵子からの出産で確率を上げるには、なるべく若いうちにとにかく数を確保しないと始まらない。

    30過ぎて一度で二桁採卵できるような人もいるけど、レアケース。

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2023/11/23(木) 21:26:04 

    >>362
    よこ。

    トピの雰囲気見ると、どうせ、こういうとこに来て書いてる人は、自分は20代で産み終わった50代以上のおばちゃんか、現在絶賛不妊治療中の人。不妊治療中の人達は知識はあるのが当たり前だけど、自然に生んだおばちゃんは知識ないのが当たり前。ただ叩きやマウントに来てるだけだと思う。

    +11

    -2

  • 364. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:03 

    >>279
    ちゃんとキャリア積んで仕事したことあるかな? 
    少し期間が空いても安心できるひとなんて本当の本当に一握り

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:16 

    こんなの左翼系が医師会と組んで公金チューチューするためでしょ?
    バレバレじゃん。
    こんな無駄なことに金使うくらいなら、20代の男女に産もうと踏み切れるだけの余裕を持たせた方がいい。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:25 

    凍結卵子での妊娠て何%なんだろう?
    凍結受精卵ならそこそこ妊娠するらしいけど、卵子のみだと難しいみたい

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/23(木) 21:30:04 

    >>161
    きっしょいジジイ医師が自分の精子ばら撒いてたくさん子どもいるって事件あったな

    旦那の子じゃなくてキモジジイの子とかしんどいよね

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/23(木) 21:36:08 

    指原さんの影響ってすごいね。何かに使えそう。

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2023/11/23(木) 21:36:30 

    >>166
    滝クリのトピに書いてあったけど受精卵の方が確率高いらしいね
    ミドサーで卵子だけ凍結したところで相手は更に年上だろうし無事に出産までいける確率何%よって話だよ

    +18

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/23(木) 21:37:29 

    >>364
    積んだキャリアで稼いだお金で不妊治療されればいいんじゃないでしょうか?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/23(木) 21:40:15 

    >>23
    でもさ、子育てっていつしてもしんどいよね
    私は自分の更年期始まりと息子16才~18才くらいの反抗期がかぶってめちゃくちゃしんどかった。

    +27

    -2

  • 372. 匿名 2023/11/23(木) 21:40:56 

    >>362
    いやそんなこと知ってるけどだからこそ100個保存なんて非現実的じゃん
    20個以上の凍結が望ましいってのは聞いたことあるけど、最低でも50個必要ってのはどういう根拠なの?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/23(木) 21:41:33 

    >>370
    もうそうするから良いね?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/23(木) 21:46:15 

    どうせ冷凍保存するなら20代までにした方が。税金使うんだし。特に35歳以降の卵子は、補助金使ってまで?と思う。マジで卵子のプルプル感と言うか形が全然違うのよ。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/23(木) 21:47:43 

    >>7
    私は2歳遅かった

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/23(木) 21:48:47 

    取り違いは100%ないのかい?
    ちょろっと使ってしらべたりできるのかな?
    管理されてるだけで、体に入れるの怖いよね

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/23(木) 21:49:27 

    自ら横流しというか、偽装してお金もらって受けさせるとかありそうよね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/23(木) 21:52:03 

    >>197
    しかもいざ妊娠したくて治療ってなっても、また不妊治療は助成されるよね。
    しかも凍結補助39歳まででしょ。予定もない人に出すなら、20代で妊娠出産した人には出産費用多く出して、継続して2人、3人も産むなら同じだけ費用出すとかしたらどうだろう。

    こんなのだと何も考えてない人がーとかなりそうではあるけど。でも気軽に卵子凍結してそれに費用出すのもなんか違う気がする

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/23(木) 21:58:13 

    >>297
    日本人の卵子なんて誰が買うんだよ

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2023/11/23(木) 22:02:54 

    40代で出産したら、子どもの反抗期、自分の更年期、親の介護と重なる可能性あるよね。すごいきついと思う。

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2023/11/23(木) 22:04:16 

    >>1
    未受精の卵子凍結は授かる確率が海外の結果見てもかなり低いとXで専門家が言ってたけど
    それでも人気なのかな?
    そういう側面は周知の上での凍結なのかな?
    中途半端に報道してはダメだよなぁて思う

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/23(木) 22:05:28 

    >>272
    女性の仕事って多すぎない?
    男性は最悪お金稼いでれば何とかなるのにね

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2023/11/23(木) 22:11:27 

    >>366
    凍結した卵子の融解後の生存率は90~97%
    受精率71~79%
    着床率17~41%
    胚移植あたりの妊娠率36~61%
    融解卵子1個あたりの妊娠率4.5~12%
    1個の卵子が妊娠して出産する確率は4~10%

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/23(木) 22:11:35 

    >>28
    保管自体も破棄しない限り毎年お金かかるだろうね
    個数やクリニックによるけど10万くらいかかるのでは
    それも助成?

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/23(木) 22:14:08 

    >>115
    横だけど20代の卵子が40代で育つのがどうかって話よね。

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/11/23(木) 22:15:44 

    >>15
    間違いもあるだろうし、病院廃業もあるだろうし、保存失敗して他人の卵子こっそり提供されるかもしれないし。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/23(木) 22:16:48 

    >>383
    思ってたより大変そうだな

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/23(木) 22:18:00 

    >>107
    情弱だからだよ
    たぶんさっしーの話題で飛びついた感じでしょ
    卵子保存はできるけど
    使える卵子かどうかは分からないし
    保存したものが全部使えなかったとかもあるあるだから(医者は金儲けの為に保存はしてくれるけど)
    20代のうちにやるべき

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/23(木) 22:18:43 

    >>380
    親が40代なら成人迎える前にどっちか亡くなる可能性高いと思うし、癌の闘病やリストラもありえる。

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2023/11/23(木) 22:20:19 

    >>105
    そう考えるとさっしー以外とピュアなのかもね
    あれくらい財産あって男性に期待してないなら
    好みの男の遺伝子もらって離婚も視野に入れれるのに
    財産分与は婚前契約すればいいし

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/23(木) 22:20:30 

    >>6
    自然の摂理としては若い適齢期に子供産むのが1番。親戚が産婦人科医だけど、凍結したところで産む体力は、衰えてるんだから母体も子供にとっても良いわけないって言ってた。
    車に例えるとエンジン替えたところでバッテリーやその他諸々劣化してるんだから新車みたいに走れるわけないよね。
    それをわかってて金儲けの為に卵子凍結させたり高齢なのに出口の見えない不妊治療を続けさせる医師が多すぎる。って言ってた。

    +30

    -5

  • 392. 匿名 2023/11/23(木) 22:23:05 

    >>365
    税金の無駄遣いだよね。医者が儲かるだけだよ。卵子採取して保存するだけで何千何億儲けるか、兆いくのでは?

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/23(木) 22:23:57 

    >>95
    やっぱりそこの5年って色々変化が大きいのかな、、3人目を悩んでる35歳なりたてです。欲しいけど上の子たちは30までに産んだから色々怖い。

    +1

    -9

  • 394. 匿名 2023/11/23(木) 22:24:50 

    >>368
    9月にこの事業やる話は発表されてたけど関係あるのかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/23(木) 22:24:51 

    今日のめばえ40代の方々だった。
    みんな凄いなぁ、、

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/23(木) 22:28:01 

    >>360
    シッター代の助成はすでにないっけ?
    この前、都内で妊娠届出したら、案内されたよ。
    使う予定全くないけど、前回妊娠した時よりもさらに手厚くなってるなーと思った。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/23(木) 22:28:20 

    >>29
    私まさにそのパターンだったけど、助成金なんかもらわず体外やって、なんとか1人産めた。
    リミット近くまで結婚しなかったのは自分の選択なんだから、税金の補助を当てにするのは違うと思う。

    +31

    -2

  • 398. 匿名 2023/11/23(木) 22:30:53 

    >>1
    体外受精してたから思うけど、卵子だけ凍結しても(卵子解凍でのリスク)(精子との受精ハードル)(培養成長ハードル)(着床するか)とか、いろいろ難関が多数だからなぁ

    まず男性の精子もクリアしなきゃだし

    卵子だけ凍結して、年いってから高齢男性と結婚しても精子側の高齢問題もある

    卵子凍結しとけば安心みたいなイメージ与えるのは危険

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/23(木) 22:33:48 

    卵子凍結する暇あったら賢いイケメンに種だけもらって産めばいいのにといつも思う
    なんなら国が親方日の丸精子バンクやれば良いのに

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/23(木) 22:34:41 

    何これ、結婚するかもわからん売れ残り女子たちに補助するより2人目3人目手厚くした方がええって。
    まあ都はお金があるんだろうけどさー。
    まじで意味わからん!

    +15

    -2

  • 401. 匿名 2023/11/23(木) 22:41:16 

    >>400
    これ、アンケート答えないといけないし、卵子凍結にどれだけ意味があるのか知りたいのもあるんじゃないかなとやると知った時から思ってたよ。
    不妊治療についても都は独自で先進医療にまで助成出してるし、どちらもカバーすべきかどうかって感じなんじゃないかなー?
    都民なので、結果だけはちゃんと発表してね、と思う。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/23(木) 22:42:54 

    >>14
    30代の卵子でも30代前半なのか後半なのかで質が違う
    質の良し悪しは妊娠率にも関わるから早めに凍結しておくのはアリ
    30歳で凍結して30代後半で移植するならアリだと思う

    30代に凍結、40代で妊娠出産したいって人は子育て大変だよね

    +21

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/23(木) 22:45:29 

    人工子宮あればいいのにね
    まぁあったらあったでアニメみたいにコーディネーター作るだろうけど

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/23(木) 22:47:12 

    >>382
    その金を稼ぐのがキツイから今の現状があるんじゃん
    頭…

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/23(木) 22:50:25 

    友達も冷凍保存してるけどさ、実際障害とか何か不具合のリスクはないのかな?
    技術的にあまり信用してない

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/23(木) 22:58:15 

    >>404
    卵子凍結なんて考える層はバリキャリでしょ?
    金を稼ぐというか仕事に集中していればいいよねと言いたかったの

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/23(木) 23:00:49 

    >>253
    確かに
    指原とかこういう場合って自己注射したりするのかな?
    それか1個だけとかなのかな

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/23(木) 23:16:29 

    何年も冷凍してある卵って、産まれてくる子供に影響ってないのか疑問なんだけど。
    大丈夫なんかね❓

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/23(木) 23:26:14 

    >>6
    正論だよね。
    何もないじじいが、40.50で子ども欲しいって言い出したら遅いって言うだろうに。
    >>217みたいな意見いう人いるけどむしろ逆。歳を重ねるほど結婚に焦る女性どう考えても多い。
    結婚したいのに出来なかったわけじゃないなら怒る必要ないし、
    時代は関係なく出産に限界はある。 
    都内でも26.27から32くらいまでが結婚ラッシュ。
    婚活も若いほうが有利。怒る意味がわからない。自分に都合が悪いこと言われたら怒るけど恥ずかしいよ?

    +28

    -4

  • 410. 匿名 2023/11/23(木) 23:27:39 

    >>14
    50過ぎで子ども中学生なんだけどけっこうつらい
    仕事と家事と子どもの部活の出事やら塾やら重なって土日も祝祭日もないから、体を休める暇がなくて体力が回復しない
    出産は何とかなっても20年近く育てていかないといけないし、その後亡くなるまで家族の時間を少しでも長くとりたいって考えたら30代前半の出産がリミットだと思うよ

    +28

    -3

  • 411. 匿名 2023/11/23(木) 23:36:27 

    >>385
    そもそも39歳じゃ凍結してもって話だから39歳の卵子の話してるのに、何故20代の話に変わるの?

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/23(木) 23:51:18 

    >>380
    細かいところだけど、子供の学校関係とかママ達が集まる行事が地味にキツい。みんな若いわ。

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/24(金) 00:05:16 

    >>18
    私38で子供いないけど全然対象外でいいと思う
    高くても35歳まででそれ以上は税金使って凍結する時間あるならさっさと不妊治療なり婚活した方が本人の為にも子供の為にもなるよね

    +22

    -1

  • 414. 匿名 2023/11/24(金) 00:07:01 

    >>6
    あの層増やすのか

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/24(金) 00:11:34 

    卵子凍結に力を入れるんじゃなくて、受精卵の状態で凍結できるようにと何度も…。
    そのために若いうちに結婚ができる環境にするのが一番なのに。
    卵子が若いだけでも、子宮や精子は衰えるし、出産を先延ばしにしてるだけなんだよなあ。
    しないよりはまし、っていう程度。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/24(金) 00:16:52 

    卵子凍結のための採卵ってかなりの個数だよね?
    意味があるのは年齢分くらい必要って聞いた
    そうなると高刺激の注射して、静脈麻酔して取るのかな?
    私は不妊治療で無麻酔で採卵したけど痛すぎて泣いた…

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2023/11/24(金) 00:33:32 

    凍結したはいいど、一生結婚できず、使われることなく破棄される卵が沢山出てきそう

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/24(金) 00:44:48 

    >>162
    これからは50代とかで出産する人が増えるのか
    恐ろしい

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/24(金) 00:51:55 

    >>1
    税金使うからには絶対産めよ。
    卵子凍結を使うかもしれないただの卵子の取り置きと考えないでほしい。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/24(金) 00:55:02 

    >>5
    東京だけ関東で唯一女余りらしいからね。
    都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/24(金) 01:12:30 

    >>80
    減税

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/24(金) 01:48:52 

    >>53
    相手が見つからなかった場合は凍結卵子はどうするんだろう

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/24(金) 01:54:07 

    災害で卵子駄目になったり、人間のやることだから他人と取り替えられる事も最悪の場合あるって思ってないとなんかあった時またもめそう。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/24(金) 02:00:40 

    こういう事が当たり前になってきたら知らない所で自分の子供勝手に作られる可能性はゼロではなくなるよね。
    そのうち今までになかったトラブルも起きるだろうね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/24(金) 02:03:16 

    >>1
    これ新しい形のビジネスじゃん。
    人のコンプレックスとか不安に思ってることって一番お金になるもんね。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/24(金) 02:12:20 

    >>74
    私も旦那との子供いらない
    子づくりもしてないから自分が不妊かどうかも分からない

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/24(金) 02:19:29 

    もっと前からあったらなー
    乳がんで手術のあとホルモン治療始める前に少しの間だけど何回かチャレンジしたことある
    勿論自費だし結局一度も採取できなかった

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/24(金) 02:24:08 

    >>23
    そりゃ早いほうがいいさ
    自然の流れに逆らってるものなんて現代じゃたくさんある 一人一人の人生なんだ 産みたい意思のある人にはいつか産んでほしいと私は思うな

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2023/11/24(金) 02:27:55 

    >>33
    それほんと?
    私、クリニックで卵子凍結から出産の可能性は5%未満だと説明されたよ。子ども1人、出産までたどり着くのには20個の卵子でもなかなか難しいのが現状だと。
    受精卵にしておいた方がぐっと確率が上がるってきいて、クリニックの看護師さんに相手を見つけることにお金を使った方が有意義だと思う... なんてこともはっきり言われてました

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/24(金) 02:29:57 

    >>359
    完全に有効に使えてる人はいないだろうけど、今回のは意味なさすぎる
    39歳で凍結してもこれから結婚相手見つかるかも分からないのに

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/24(金) 02:32:43 

    >>321
    そもそも殆どの人はバリキャリでもなさそうだけど
    バリキャリこそ産休や時短しっかりしてるから妊娠しやすい環境だし

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/24(金) 02:40:35 

    >>184
    夫と話し合って、
    子供がほしくて、成人まで立派に育てる資金力があるなら
    代理出産もアリだと思う
    卵子も元気な卵子を使うんだし。
    ガルで文句言われようが、
    よそはよそ、うちはうち。でスルーが良いよ。
    だって文句言ってる人が身銭切って子供育てるわけじゃないんだから
    文句言う人の言うなりになる必要はない。

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2023/11/24(金) 03:31:02 

    >>416
    すみません どうして無麻酔で 採卵したんですか?
    痛そうですね

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/24(金) 03:32:29 

    >>306
    私は母が40のときの子どもだけど(初産)特に何か問題が起きたことってなかったけどなー
    適齢期とか普通とか平均とか、そういった言葉で他人の人生にああだこうだ言うのもどうなんだろう
    母は今でもめちゃくちゃ元気で私より体力あるよ

    +9

    -6

  • 435. 匿名 2023/11/24(金) 03:45:29 

    >>418
    健康で自信あるひとには50代でも産んでもらった方がいいよ
    若くてもいろいろある時代だから

    +1

    -9

  • 436. 匿名 2023/11/24(金) 03:46:14 

    >>105
    前に、私が養ってあげるから働かなくていい。ずっとそばにいてほしい、みたいな事言ってた気がする。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2023/11/24(金) 04:22:11 

    芸能人の意識高い系の人らが流行らせようとしてるだけのイメージ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/24(金) 04:25:53 

    卵子凍結してる人賢いなって思うけど、相手が見つかったときに、出された卵子が本当に自分のか証明出来ないから疑心暗鬼になりそう。
    私は、アラサー独身だけど今後自然妊娠が無理なら
    子どもは諦める。それが自然の摂理かなと思う。

    +10

    -2

  • 439. 匿名 2023/11/24(金) 05:42:00 

    >>21
    遺伝子レベルで背乗りできる時代か、怖い。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/24(金) 06:36:07 

    私26と31で産んだけど26で産んだ子がきっつい
    めちゃ育てにくい子
    発達障害かと疑うくらい
    こんなんアラフォーで産んだら倒れるわ
    子供の性格次第

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2023/11/24(金) 07:03:25 

    >>417
    その卵子が悪用されないかも気にかかる。アフターケアとか万全なんだろうか。ブローカーとか出てきたりしそう。

    何より人為的なミスで手違いとか本当にないのかな。
    凍結数が増えればそれだけ管理難しくなるよね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/24(金) 07:05:27 

    >>407
    卵子一個凍結はリスク大きいから普通に採卵誘発してとるとおもいたい。年齢によって妊娠に必要な卵の数があるから、人によっては一回で終わらないかもしれない。採卵手術の準備が私もかなり苦痛だったので(手術後も大変)逆にこんなにしんどいならもういま作ろうかなと思う人も出てくると思う

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/24(金) 07:08:12 

    >>4
    確かに(笑)たまたま適齢期に結婚出来たから、そんな事考えなかったけど、卵子凍結して保存するくらいの価値ないと思う。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/24(金) 07:15:11 

    >>400
    まあでも2人目3人目産んだら30万助成しますって言われて産む人なんていないからねー
    二桁足りない

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/24(金) 07:19:14 

    >>217
    卵子凍結しておけば、焦って結婚せずに済むの?
    30歳で糞男しかつかまえられないのに、40歳になればすばらしい男性から求婚される?
    うーん…

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/24(金) 07:25:59 

    >>417
    最初の段階では助成が手厚いから気軽に卵子凍結するけど、毎年の保管料(10〜20万円くらい?)が重荷になって廃棄ってこともありそう。

    30歳で凍結したとして、相手も見つからず15年間毎年お金払うだけ、でも廃棄するのも苦しい、ってけっこう地獄みたいになりそう。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/24(金) 07:26:19 

    >>6
    田舎じゃねーからさ

    +0

    -5

  • 448. 匿名 2023/11/24(金) 07:29:05 

    >>217
    キャリアない状態でゴミみたいな男と結婚して逃げられて
    稼げない貧困シングルマザー実際多いしね

    +7

    -4

  • 449. 匿名 2023/11/24(金) 07:43:41 

    >>13
    20代が言ってるならまだわかるけど、30代9割なんでしょ?
    若いうちに結婚するの難しいって年齢過ぎてるじゃん。

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2023/11/24(金) 07:48:07 

    >>434
    37で2人目産んだけど、体力ついてこなくて毎日死にそうなんだけど。
    妊娠糖尿、妊娠高血圧にはなったし、高齢出産なんて一つもいいことないよ。

    +3

    -5

  • 451. 匿名 2023/11/24(金) 08:03:18 

    >>448
    20代にクソ男しか捕まえられない人が30代になって良い男捕まえられるとは思えないけど笑

    それにシングルマザーってそんなにいないよ。
    両親揃ってる子ばかりだよ。
    子供持ったらたぶんわかると思うけど。

    +5

    -5

  • 452. 匿名 2023/11/24(金) 08:05:32 

    卵子って凍結に耐えられないケースが多いって昔聞いたけど、今はどうなんだろう
    受精卵だとかなり丈夫になって、凍結しても問題ないらしいけど
    癌治療に入る前に凍結するとかあるんだろうね

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2023/11/24(金) 08:07:04 

    >>434
    だから?40は、一般的には高齢出産で母子共にリスクがあるのは常識なんだけど。
    安易な考えで凍結してるから高齢出産でも安全なんてバカが一定数いるから危惧してるだけ。
    高齢出産のメリットなんてないよ

    +9

    -4

  • 454. 匿名 2023/11/24(金) 08:20:01 

    >>1
    卵子凍結は胚盤胞凍結と比較して解凍時のダメージが大きく、36歳未満では20個程度の凍結卵子に対して1人以上の挙児を得られる可能性は70〜80%とされています。38歳以上になると確率は下がるため若い時点での凍結はアリですが、40万くらいかかります。

    Xで卵子凍結 で検索するとたくさん出てくる。よわよわ卵子凍結してもほぼ意味無いみたい。痛い思いしてお金払っても確実じゃないし意味無いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/24(金) 08:24:05 

    アメリカに行った友人は普通に20代の時に卵子凍結したよと行ってた
    20年前
    もっと早かったら少子化も解決してたかもね

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/24(金) 09:05:35 

    >>451
    国立だったけど、シングルはゼロだったな
    やっぱり子育てに余裕がないと学力向上はしないと思うわ

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/24(金) 09:06:49 

    >>454
    取れてもいざ!って時に老いた子宮に着床するのか、育つのか?って疑問しかないよ

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/24(金) 09:06:51 

    生きる事が辛い人は子供作らない方がいい。
    その特性を子供が受け継ぐよ。
    産んでくれなくてよかったのにて言われるよ。
    あなたはそれに気づかないの?

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2023/11/24(金) 09:08:31 

    >>448
    そんな糞男に寄生する気満々で結果的に貧困シングルマザーになったのなら本人の自己責任でしかないでしょ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/24(金) 09:23:31 

    >>458
    生きる事が辛いも何も賢い人間であれば最初から子供なんて作らないよ。世の中を客観視できる賢い人間であれば例え自分が幸福だったとしてもその幸福が子供や孫まで続くとは到底思わない。ましてや戦争などで世界情勢の雲行きが怪しい上に南海トラフ巨大地震も待ち構えてる状態で子供作れるのは相当お花畑でないと無理。それでなくとも子供が障害者で子育て辛いとか虐待や自殺や虐めが過去最高とか言われてる時代なんだから自分の欲求以外何も考えてない奴でないと子供なんて作れないから。

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2023/11/24(金) 09:29:26 

    >>458
    都の卵子凍結保存助成、オンライン説明会に5000人超の申し込み…9割が30代

    +3

    -7

  • 462. 匿名 2023/11/24(金) 09:35:01 

    >>113
    今子どもいるけどあと2人欲しいとかって人もいるかも?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/24(金) 09:38:07 

    >>169
    できれば自分たち夫婦と血のつながった子が欲しいと思うのは自然なことじゃないかな。養子里子を迎えてる家庭も、不妊治療を経てというケースが多いから、まずはやっぱり夫婦で不妊治療するものなんだよ。
    養子とか里子は、夫婦の適性っていうのかな? 血を超えた絆があることを信じていることとか、産むより育てることに重きを置いてる人とか、一定の価値観が必要だから、誰でもできることではないよ。

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2023/11/24(金) 09:38:46 

    >>429
    毎年20万の保管費用。
    なかなかだね。
    国民年金額くらい。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/24(金) 09:39:23 

    卵子凍結が一般的になったら20代の普通容姿より
    アラフォー美人と結婚したいと思うエリート男性も増えるかもね
    子供が美形になる方が嬉しいものね

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2023/11/24(金) 09:40:07 

    少子化があまりにも進んであと30年も経てば、20歳になった女性は卵子凍結義務化とかされそう。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:41 

    >>466
    ありえないよ。
    採卵するのに全身麻酔いるんだよ?
    全身麻酔ってリスクあることなのに、義務化なんかされるわけがない。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/24(金) 09:44:10 

    >>19
    にわかに始めた病院が数年ちゃんと保管できるのか心配した方がいいと思う。
    ただでさえ地震大国なのに、保管容器ごと粉々になりそう。

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/24(金) 09:48:30 

    >>10
    私はヒューマンエラーで試験管?的なのにシール貼るのミスって自分のじゃない卵子を将来入れられるかもしれない可能性がゼロじゃないのが怖い
    育ててからDNA鑑定はできるだろうけど、卵子の状態で確認しようがないし

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/24(金) 09:49:17 

    >>467
    全身麻酔はしないよ
    静脈麻酔
    全然違う

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/24(金) 09:51:19 

    >>33
    私、受精卵に毎年5万ちょっと払ってるけど、次は2子目で妊娠の確率が高いから払ってる。
    卵子のみは確率低くて、採卵の手術も激痛でもうやりたくない。卵子のみなんて男性側が保管するのと同じ程の確率な気がする。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/24(金) 10:00:40 

    >>470
    私は採卵の時全身麻酔したよ。
    しかも完全に効かなくて痛かった。
    静脈麻酔だろうがリスクはある。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/24(金) 10:11:11 

    >>6
    みんなが4年生大学行っているうちは無理だと思うよ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/24(金) 10:14:40 

    >>24
    39歳なんて、人によってはすでに手遅れじゃん。(私がそうだった)

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/24(金) 10:20:07 

    >>420
    九州やばくない??なんでこんなに女があまるの?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/24(金) 10:21:56 

    >>83
    出た出た。子持ちのなりすましコメント。

    +6

    -3

  • 477. 匿名 2023/11/24(金) 10:28:07 

    >>80
    お見合いフェス

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/11/24(金) 10:33:39 

    東京で結婚も大変だよね…
    女余り、卵子凍結の費用と保管料、高い住居費、子どもができたら塾、教育費の課金ゲー
    働けど、働けど…になるよね

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2023/11/24(金) 10:38:29 

    >>292
    44歳でもけっこう可能性あるんだね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/24(金) 10:41:59 

    >>436
    お金持ちさっしー的にはイケメンならよし!って感じなのかな。
    完全ヒモになる男って中身クズ率高いと思うなぁ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/24(金) 10:48:58 

    >>475
    行動力のある男は皆 関西や関東の都会部に行くのかも

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/24(金) 10:53:28 

    >>454
    人間になる素を冷凍解凍、って怖いなぁと昭和の私は思う…
    今の技術はすごいのかな。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/24(金) 10:54:04 

    >>80
    時短勤務が誰でも申請すれば取れる制度。
    出世にも影響はほとんどないようにすること。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/11/24(金) 10:56:25 

    >>482
    なんか怖いよね。
    これ以上進むことが。
    そろそろわざわざ腹に戻さなくても子が産まれるようになるんじゃない?

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/24(金) 11:11:20 

    >>4
    謙虚ですね、その時点であなたは素敵な価値のある人ですよ。

    世の中オシャレとプライドと人をバカにするのが大好きな碌でもない奴らが平気でガキ作ってますからね(そういう奴らは性格言動だけでなく顔も悪い)。

    +3

    -6

  • 486. 匿名 2023/11/24(金) 11:15:46 

    >>475
    九州の人曰く、娘を九州外に出したがらないらしい。
    海外に行くくらいの感覚で捉えてるんだって

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:16 

    >>6
    大学院なんかいってみ?社会に出るの24だよ?
    東京は高学歴な女性が多いからなかなか難しい話

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:28 

    >>9
    麻酔ありで、やったけど採卵結構痛かった。
    正直相手いない段階であの痛みに耐えるのは凄く辛いと思う

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:18 

    女性もタイムリミットなくなるならええこっちゃな。
    これで少子化も改善されて優秀な女性も活躍できる社会になればいいわな。

    +1

    -6

  • 490. 匿名 2023/11/24(金) 11:34:30 

    >>152
    同じく氷河期だけど不妊治療の助成も全然なかったし本当にこの世代だけ冷遇されてる。
    むかつくから政治活動しようと思ってる。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/24(金) 11:38:34 

    >>463
    体外受精して足掻いているけど流産や陰性を繰り返し

    と書いてあるから、精子と卵子の相性が悪いとか何か理由があるのかもと思った

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/24(金) 11:51:22 

    >>6
    結婚って女一人でできたっけ?

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2023/11/24(金) 11:56:54 

    >>17
    外で働いたことないの?順風満帆な人生?それともでき婚?バリバリ働いてる女性じゃないのはわかった

    +3

    -5

  • 494. 匿名 2023/11/24(金) 12:07:57 

    >>217
    いや、仕事もってても子供がいて離婚したら仕事続けられないよ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/24(金) 12:14:17 

    遅くとも20代後半から30歳前半までには一人を産んだほうがい
    子育ては産んで終わりじゃないよ。
    更年期をなめないほうがいい

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/24(金) 12:21:56 

    卵子凍結した〜って言いまくってた友達、結局子供できなかったみたい 必ずできるとは限らないよね

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/11/24(金) 12:23:30 

    >>1
    全員助成する予定なんだ、東京都ってやっぱりお金持ってるんだね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/24(金) 12:26:20 

    >>489
    受精卵に比べて未受精卵の凍結って妊娠できる確率下がるらしいよ
    卵子凍結して安心して婚活や妊娠後回しになって、後で後悔する人が増えないといいけど…

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/24(金) 12:26:42 

    >>37
    アメリカで卵子販売してた人に聞いたけど、年齢制限あるし、家族の病歴を3代前位まで遡って提出しなきゃいけなかったような…
    日本人の卵子はアジア系のアメリカ人が買うんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/24(金) 12:27:25 

    不自然な妊娠はやっぱり怖い。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。