ガールズちゃんねる

【先生に買い物バレる】保育園に子どもを預けて美容院はあり!こっそりはNG【現役保育士が思うこと】

1468コメント2023/12/24(日) 21:18

  • 1. 匿名 2023/12/20(水) 14:57:43 

    【先生に買い物バレる】保育園に子どもを預けて美容院はあり!こっそりはNG【現役保育士が思うこと】(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    【先生に買い物バレる】保育園に子どもを預けて美容院はあり!こっそりはNG【現役保育士が思うこと】(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    保育園とは「親の就労などにより保育に欠ける子どもを保育する」ための施設です。 本来の保育園の目的に照らし合わせれば、美容院や買い物などの私用は保育園の利用理由にならないはずですが、実際は、子どもを預けない限り美容室には出かけにくいですよね。このような私用による利用ルールは保育園によって様々です。 お迎えの前に買い物をするなどの私用利用は原則禁止という園や、暗黙の了解でOKとしている園などがあります。


    ■私用での利用ルールは保育園による

    ■こっそり美容院は絶対にバレる

    髪型が朝と変わっているので十中八九、美容室に行ってきたんだなとバレます。
    美容院に行ったのか髪が短くなってお迎えに登場した1歳児さんのママ。いつものように「りょうくーん」と我が子を呼ぶも、いつもと違うお顔に別人と思ったのか、お子さんは抱っこされて大泣きしていたことがありました(笑)。

    ■買い物や美容院に行ったなら少し早めのお迎えが吉

    子どもを預けての買い物や美容院、禁止している保育園以外では全く問題ないのですが、先生たちの心象という側面から言えば、そんな日は「いつもより早めのお迎え」をしておくのが吉です。

    仕事の日のお迎えが17時だとして、美容院に行った後、どうせなら17時までゆっくりしてからお迎えに行こうと思いがちですが、30分でも1時間でも早くお迎えに行くだけで先生たちの心象はだいぶ良くなります。
    「誰だって子どもがいないうちに美容院行きたいよね」と共感してもらえます。

    ■仕事休みや在宅勤務は先生にバレている

    +51

    -320

  • 2. 匿名 2023/12/20(水) 14:58:44 

    そりゃ美容院なら気付くやろ

    +849

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 14:58:45 

    悪いことなの?

    +1305

    -42

  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 14:59:38 

    は?なんで保育園に合わせないといけないわけ?

    +190

    -190

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 14:59:51 

    身なり整えるのも業務のうちなんだよー
    自腹の残業みたいなもんだよ

    +614

    -99

  • 6. 匿名 2023/12/20(水) 14:59:58 

    在宅勤務はいいじゃん

    +448

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/20(水) 15:00:06 

    >>3
    私の保育園はあらー、今日お休みなの?ゆっくりしてねーっていつもどおり早朝に明らかに部屋着で連れてきてたママに言ってたよ。

    +625

    -24

  • 8. 匿名 2023/12/20(水) 15:00:18 

    【先生に買い物バレる】保育園に子どもを預けて美容院はあり!こっそりはNG【現役保育士が思うこと】

    +5

    -45

  • 9. 匿名 2023/12/20(水) 15:00:31 

    月8万も払ってるんだし、早く迎えに行ったからってその時間別の子が保育を受けられるわけでもないのに、禁止される意味がわからない

    +539

    -165

  • 10. 匿名 2023/12/20(水) 15:00:37 

    お迎えに行く時間に間に合うなら休みの日をどう使おうが良くないか?

    +518

    -44

  • 11. 匿名 2023/12/20(水) 15:00:41 

    >「いつもより早めのお迎え」をしておくのが吉です。
    たまには息抜きさせてくれや

    +420

    -81

  • 12. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:01 

    私の子供を通わせてる園は厳しくて一切禁止だよ
    スーパーの買い物も

    +282

    -10

  • 13. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:19 

    子どもが小さい時幼稚園だったからよく分からないけど、保育園で細かいんだね

    仕事休みや在宅勤務はバレている、ってなんか嫌だわ

    +200

    -16

  • 14. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:31 

    車でお迎えとかなら買い物とかバレなくていいなーと思う。

    +71

    -7

  • 15. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:37 

    >>1
    それくらい良いじゃないか。

    +145

    -19

  • 16. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:42 

    在宅勤務がバレたとしてそれの何が問題なのか?

    +247

    -6

  • 17. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:44 

    えっ?ダメなの?
    幼稚園だったからよく知らないんだけど、パートで保育園通わせてる人とか自分はパート休みの日だけど子供保育園行ってる時間に美容院や用事済ませたり家事をするってよく聞く話だけどな。

    +229

    -14

  • 18. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:52 

    保育士も親もどっちも大変やね

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 15:02:01 

    うるせぇ保育園
    口コミで潰れそう

    +39

    -54

  • 20. 匿名 2023/12/20(水) 15:02:27 

    >>1
    え、在宅勤務はバレている、って。在宅であれ就労中だから普通に保育園預けていいはず。私はそうしてる。

    +503

    -8

  • 21. 匿名 2023/12/20(水) 15:02:29 

    うちの会社は在宅勤務しながら子供を見るのNGだから在宅勤務はいいでしょ。先生にも在宅勤務の日は何時、出社の日は何時にお迎え行きますと伝えてる。

    +162

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/20(水) 15:02:38 

    未婚子なしだからわからないけど、保育園預けて美容院良くないの?
    身だしなみ整えるのも生活の一部でしょ

    +81

    -39

  • 23. 匿名 2023/12/20(水) 15:02:43 

    >>8
    貼り付けの練習?最近全く関係ないもの貼ってる人多いね

    +97

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/20(水) 15:03:00 

    >>14
    それがバレるんだよね
    どこかに寄ってこられましたか?
    会社から即来てくださいねって

    +12

    -16

  • 25. 匿名 2023/12/20(水) 15:03:01 

    >>6
    家にいるんだから面倒見れるだろってことだろうね。
    さすがに窮屈すぎる。

    +254

    -10

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 15:03:15 

    >>1
    在宅勤務バレてるって隠してないよ

    +180

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/20(水) 15:03:21 

    >>3
    保育園によってルール違うと思うけど、厳密には保育園ってリフレッシュ目的の施設ではないんだよね。

    +645

    -38

  • 28. 匿名 2023/12/20(水) 15:03:35 

    親が休みでも保育園に預けるって悪いことなの?
    そんな規則聞いたこと無いし、
    こちらが休みでも子どもは週5で保育園に行くのが普通だと思ってた

    +30

    -40

  • 29. 匿名 2023/12/20(水) 15:04:06 

    無料託児所なら分かるけど有料なら仕事してくださいとしか

    +52

    -15

  • 30. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:05 

    >>3
    仕事や介護職探しなどで保育に欠ける子が行くところだから、普段仕事で利用してる人は休みは預けるなってことらしい
    仕事は休みでもやることあったりするのにね

    +309

    -41

  • 31. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:17 

    仕事休みの日でも毎日毎日預けてる親なら小言くらい言われるかもしれないけどたまに髪切るくらいいいじゃないか

    +56

    -8

  • 32. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:26 

    バレたからなんなん

    +17

    -6

  • 33. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:29 

    >>12
    追記だけど自転車で送り迎えしている保護者の自転車のカゴにスーパーの袋があったらしく、昨日園のアプリ連絡帳にスーパーでの買い物でも寄り道は許可してません!て書かれてて可哀想ってなった

    私はフルタイムだけど昼の休憩時間に買い物してるんだけど、その保護者の人だって休憩中の可能性もあるわけだし
    厳しいところは本当に厳しい

    +389

    -8

  • 34. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:30 

    >>1
    >「いつもより早めのお迎え」をしておくのが吉です。
    >「急いで迎えに来ました」という誠意を見せることで先生たちからの心象がだいぶ良くなりますよ。


    これ書いた人の〇タマは大丈夫なん?
    変なルールの押し付けこそやめていただきたい。

    +214

    -19

  • 35. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:31 

    >>6
    コロナ前は駄目だった。

    +3

    -17

  • 36. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:45 

    >>24
    気持ち悪い保育園だね

    +140

    -6

  • 37. 匿名 2023/12/20(水) 15:06:11 

    >>24
    いちいち言われるの嫌すぎる

    +86

    -6

  • 38. 匿名 2023/12/20(水) 15:06:20 

    >>1
    保育園に在宅勤務や仕事休みはバレる?服装や子供の話から
    保育園に在宅勤務や仕事休みはバレる?服装や子供の話からchild-rearing.torutsume.net

    現役保育士です。保育園の先生には在宅勤務で自宅にいることや、仕事は休みなのに保育園を利用していることはバレたくないものです。先生に言わなければバレないと思われがちですが、残念ながらほぼ分かってしまいます。保育園に在宅勤務や仕事休みがバレてし


    こっちの「保育園に在宅勤務や仕事休みはバレる?服装や子供の話から」っていう記事、やや不愉快な内容だった。

    > 保育士は次のような様子から、保護者の在宅勤務や仕事休みを見破ります。
    > ジーパンやTシャツなど保護者の服装がカジュアルだったり、すっぴんだったりすると在宅勤務であろうと先生の間では話をしています。
    > 子どもを保育園で預かり、保護者が玄関を出たあとに向かう先が駅ではなく、自宅の方に戻っていくと「在宅なのねー」と思います。

    +5

    -30

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 15:06:26 

    >>9
    8万じゃ足りないよ。

    +145

    -20

  • 40. 匿名 2023/12/20(水) 15:06:40 

    数年前に厚労省のガイドラインが変わって仕事休みの日も預けてOKになったんだけど
    執筆者は知らないのかな?
    昔はお休みの日は預けるのNGだったからね

    +92

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/20(水) 15:07:09 

    その点、幼稚園は気が楽だよね。遅くまで預かってるところも増えたし。

    +87

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:03 

    >>3
    うちの子の保育園は年少年中年長でも親が一人でも休みなら保育しませんって方針

    +161

    -18

  • 43. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:17 

    >>38
    今度は保護者と保育士対立の煽りを仕向けたいみたいだね

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:17 

    >>3
    悪くない。じゃないといつ休むねん!!

    +92

    -86

  • 45. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:40 

    >>3
    園の決まりによる。うちの園は原則、保護者が休みならお休みさせてくださいという方針。

    +252

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:49 

    >>19
    潰れたら困るのはお互い様やで

    +15

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:53 

    >>20
    在宅が休日と同じセクションで取り上げられてるの不思議よね

    +198

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/20(水) 15:09:12 

    美容院なんてどうでもいいじゃん
    気持ち悪い保育園w

    +16

    -13

  • 49. 匿名 2023/12/20(水) 15:09:40 

    >>3
    うちのとこは親が休みの日は預けないでと言われてるよ

    +149

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/20(水) 15:09:43 

    >>27
    それを理解できてない馬鹿が多すぎる

    +193

    -128

  • 51. 匿名 2023/12/20(水) 15:09:46 

    >>4
    第一声は?の人は質悪そう。

    +83

    -6

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 15:09:46 

    お迎えの時間が決まってて、遅いのは勿論駄目だけど早いのも駄目だったんだけど

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/20(水) 15:10:30 

    >>9
    お金払えばなんでもありなんて、お客様は神様か

    +150

    -58

  • 54. 匿名 2023/12/20(水) 15:10:38 

    >>28
    子供いないからわからんけど学校も幼稚園も親が休日でも登校登園よね?保育園は違うんだって初めて知った

    +20

    -6

  • 55. 匿名 2023/12/20(水) 15:10:51 

    >>19
    潰れて困るのはどちらかと言うと利用者じゃない?
    保育士なんて即転職できるだろうし

    +59

    -5

  • 56. 匿名 2023/12/20(水) 15:11:31 

    わたし保育園のお迎え時間けっこう早いほうだけど、お迎え前にこっそりスーパー寄ったら園のママさん3人(一緒にいるわけではなくバラバラに)見かけたことある。お迎えいったらもちろんその方達の子どもは登園している。本当はダメだろうけどみんなやってると思う。

    +58

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/20(水) 15:11:55 

    休みなら保育園利用するなし。

    +10

    -8

  • 58. 匿名 2023/12/20(水) 15:12:11 

    >>3
    園によって方針は違うと思うけど
    基本は「親の就労時間に親に代わって保育してもらう」施設だからね
    じゃ、何で悪くないと思うの?

    +193

    -22

  • 59. 匿名 2023/12/20(水) 15:12:14 

    うちの子のこども園は、入園の説明会でも
    入園のしおりにもダメともオッケーとも
    書かれてないし言われてない。
    だから決まりはわからないけど
    美容院は全然行くよ。
    で、お迎え行くと必ず指摘される。
    お母さん髪の毛暗くなりましたね〜とか。
    でももう言われなくても
    バレバレなの自分でもわかってるから
    開き直ってお迎え行くしかない!

    +13

    -13

  • 60. 匿名 2023/12/20(水) 15:12:14 

    >>4
    うちが預けてたとこも仕事休みの日でも預けられたけど、子どもの負担考えたら早めにお迎え来てあげてくださいねって感じだったよ
    親は休みなのに仕事と同じ時間フルで預けられる子どもも可哀想だと思うけど

    +147

    -12

  • 61. 匿名 2023/12/20(水) 15:12:24 

    >>1
    月極で料金払ってるのになぜこちらに利用できない料金を押し付けてくるのかいつも謎。

    +32

    -24

  • 62. 匿名 2023/12/20(水) 15:13:14 

    >>61
    自己レス
    利用できない料金じゃなくて利用できない条件

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/12/20(水) 15:13:16 

    >>12
    同じく
    夏お迎え行く時にゲリラ雷雨に遭って途中のコンビニでビニ傘買っただけで叱られたわ

    +138

    -3

  • 64. 匿名 2023/12/20(水) 15:13:16 

    >>3
    親が休みなら保育園に来るなっていう所が結構あるみたいだね
    そんなに子供嫌いな保育園まず入園させない方がいい
    誰が来ようが来まいが給料変わんねぇだろ

    +8

    -48

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 15:13:32 

    >>23
    わろた。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 15:14:01 

    >>5
    それ業務指示あったの?

    +36

    -48

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 15:14:53 

    うちも休みの日は預けないでくださいの保育園で、ルールは守ってるけど、日曜日とかにお出かけしてたら月曜日に「〇〇にいましたー?見かけて😁」とか「〇〇らへんで車で見かけました🙂」とか先生に言われて、絶対ルール守り続けようって思った 笑

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:10 

    >>7
    保育士側だけど、子どもが元気に通ってるなら全然オーケー、むしろゆっくりリフレッシュしてねって思ってた

    …けど、やっぱり一部の職員(主に自分より得してる人が許せない系の人)はグチグチ文句言ってたよ
    職場だからある程度会話合わせちゃうけど、内心みんな引いてた(影でリフレッシュくらいいいよね〜と言い直してた)
    大抵は子どもいない人で、子育ての理想しか見えてないとか、しんどさをあまり分かってない人が言ってる
    (もちろん子無しで保護者リフレッシュオーケーの人ももちろんいる)

    ※子どもが疲弊していたり風邪引いてるのに、休みの中預けてたら別、その場合は家でゆっくりさせてあげて欲しい

    +218

    -30

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:15 

    性格悪いガキ嫌いの保育士ワラワラで草w
    どんだけ子供来ないでほしいねん

    +4

    -13

  • 70. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:22 

    >>2
    髪結んで帽子とか被ればいいんでないの。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:35 

    >>1
    ◼️仕事休みや在宅勤務は先生にバレている  



    なんで仕事休みと在宅勤務が同じくくり?
    本当に保育士?
    本当に保育士なのにこんなこと言ってるなら呆れ果てるわ。
    在宅勤務はバレちゃいけないものでもありませんから。

    +135

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:54 

    >>44
    休みの日ないの?
    子供いるから休めません!ってのは違うと思う

    +34

    -26

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:24 

    うーん。
    お母さんは少しでも自分時間欲しいじゃん。
    お母さんも人間だからね。
    30分でも1人時間多めに与えてあげて。

    +15

    -12

  • 74. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:28 

    ルールでそう決まってるなら守るのが当たり前では?
    そのルールが嫌なら認可外にでも転園すればいい。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:36 

    >>1
    仕事休む時は「もう無理だ・・・」っていうメンタルボロボロな時だから見ないふりしてほしい。

    +19

    -8

  • 76. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:42 

    >>63
    それは理不尽すぎる...

    +267

    -4

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:45 

    通ってた保育園は年中、年長ならお家の人が休みでも連れてきてねって言われた。飾る絵を描いたり、給食の当番があったり、子供ながらに色々やる事があるらしい笑

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:59 

    >>3
    幼稚園児と同じ年齢の場合は親が休みだろうが関係なく預けていい
    運動会お遊戯会など行事の練習があることが多いからむしろ来てくださいって言われるよ
    未満児の場合親が平日休みで土曜に保育するなら平日は休ませてと言われる

    +167

    -5

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 15:17:03 

    >>69
    非常識なバカ母ワラワラで草〜

    +11

    -7

  • 80. 匿名 2023/12/20(水) 15:17:25 

    >>6
    そうだよね、この記事読んでびっくりしたわ。復帰したらほぼ在宅だし、たまに出社するにしても帰ってまた在宅とか色々やり方はあるのに。せっかく会社が働き方改革してくれてるのに保育園を気にして窮屈な生活するのは嫌だな。

    +127

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/20(水) 15:17:41 

    ガチで園によるんだけど、緩い園でも途中でルールが厳しくなる場合がある

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/20(水) 15:17:50 

    >>50
    いや、理解してるけど仕事の休み利用して美容院行きたい気持ち分かるよ。

    +101

    -15

  • 83. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:05 

    >>44
    子連れで行ける美容院さがすか、休みの日に家族内で預け合うか、リフレッシュ対応の一時預かりを予約して子供預けるか、美容院に行かないか、だね。
    専業主婦はみんなそうしてるしさ。

    +70

    -37

  • 84. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:11 

    そうか、幼稚園とは違うんだね
    (当たり前だけど)

    我が家は幼稚園に行く年齢になって
    お迎えの時間に間に合うパートを始めたからなぁ…
    平日休みの仕事だったけど
    これを無理して保育園に入れると大変なんだね
    でも、フルタイムで働いていて保育園に入れるなら、休みの日に行く買い物や美容室は、保育時間に行くことになりそうだけど、それも保育時間だったらダメなら、どうするのってならない?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:27 

    じゃぁ預けるなら幼稚園の方がいいのかなぁ~

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:53 

    >>17
    園によって違うよ
    預かり保育とか休日保育は、夫婦ともに仕事じゃないとダメなとこが多いかも

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/20(水) 15:19:03 

    >>82
    有給なら職務同等だと思うんだけどな、、

    +40

    -13

  • 88. 匿名 2023/12/20(水) 15:19:04 

    >>63
    そんな厳しい保育園は子供にも厳しいのか、それともちゃんと管理してくれてるのか?

    +134

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/20(水) 15:20:03 

    >>84
    旦那さんに見てもらって行くのが当たり前ってことなんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/20(水) 15:20:59 

    システム違うからかな。

    ●幼稚園の運営費は保育料を中心財源としています。
    ●保育所(園)は福祉施設です。運営費は、公費(国・県・市町村で分担)と保護者が負担する保育料を財源としています。

    ●幼稚園は「幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること」
    ●保育所(園)は「日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること→保育所入所基準」

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/20(水) 15:21:01 

    >>69
    口が悪くて子ども嫌いの親がいてワロスワロス
    そんなに預けたいか

    +10

    -5

  • 92. 匿名 2023/12/20(水) 15:21:13 

    >>33
    わかるー!
    遅い時間に子供つれて買い物行くくらいなら、お迎え前にちょっとスーパー寄って買い物済ませた方が効率いいよね。。。ちょっと大目に見てほしいよね。。。

    +236

    -14

  • 93. 匿名 2023/12/20(水) 15:21:32 

    >>3
    固定の保育料を払ってる認可外とは別だよね。
    うちは保育園じゃなくてプリスクールだけど一応念の為、担任に確認した。
    保育園に行かせてる友達は普通に買い物行ったり美容院行ったりネイルとかマツエクも行ってるけど直接指摘されてないだけで絶対バレてる。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/20(水) 15:21:35 

    保育園時の親は美容院に行くなっちゅーことかいな

    +0

    -15

  • 95. 匿名 2023/12/20(水) 15:21:36 

    >>68
    これだから子供いない保育士は嫌
    子供いてもおかしい人もたくさんいるけど
    貴方みたいないい先生てホントに少ないよね

    +14

    -57

  • 96. 匿名 2023/12/20(水) 15:21:53 

    >>1
    仕事の休みや在宅勤務であることが、言わなければ先生たちにバレないと思っている方がとても多いように見えますが、間違いなく先生たちにはバレています。


    は?何様?
    こっちは高い保育料払って在宅勤務してんだよ。
    コロナ禍も過ぎた今にもなって在宅勤務と休みを混同してるんか?

    +100

    -21

  • 97. 匿名 2023/12/20(水) 15:22:27 

    >>73
    それなら、そういうのがOKなとこに転園したらいいのでは?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/20(水) 15:22:33 

    >>89
    私は夫いるけど片親の人だっているのにね
    男性の床屋とか親が有給とって病院とか
    ますます休ませて子供も一緒にとか難しいよ

    華美にするとかじゃなくて最低限の身なりを整えるってのはあるわけだし

    +20

    -4

  • 99. 匿名 2023/12/20(水) 15:23:17 

    >>4
    保育園に合わせるとかの問題じゃないじゃん

    保育園って母親が仕事や介護や就職活動をする為の施設でしょ?
    仕事休みの日に預けるのは基本違うと思う

    休みの日に休みたいなら一時保育を利用するべきよ

    +90

    -21

  • 100. 匿名 2023/12/20(水) 15:23:18 

    >>16
    私が実際言われたのは「通勤時間がない分、朝の送りは遅く、帰りのお迎えは早くなりますよね?」だったわ

    +74

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/20(水) 15:23:50 

    >>82
    仕事の一環で、という事で?
    それなら何でもありだよね
    保育園は便利屋さんじゃないよー

    +32

    -33

  • 102. 匿名 2023/12/20(水) 15:23:50 

    んー…
    取り敢えず、ルールは守ろうよ

    +11

    -6

  • 103. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:33 

    >>97
    私の所はなにも制限なかったよ。
    休みの日も、延長保育も月単位の契約してたから言われた事なかったよ。
    逆にそんな制限あるのびっくりしたよ。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:41 

    >>94
    休みの日に行けばいいんじゃないの?
    旦那が見れないなら子連れokなとことかさ
    極端すぎるよ

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:41 

    お迎え時間決まってたな。仕事の日は申告した定時+通勤時間、休みの日は16:30。おやつがあるから15:30以降にって感じだった。みんなそこまできっきり守ってなかったけど、なんにも言われなかった。それより急な事故渋滞でお迎え遅れた方が厳しかった。先生も残業になるもんね、ごめんなさいと反省した。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:56 

    >>27
    今でもそうなの?
    誰でも通園制度も始まるし、保育園も今は厚労省はノータッチ。すでに定義変わってる可能性あるね。

    +112

    -17

  • 107. 匿名 2023/12/20(水) 15:25:14 

    >>83
    専業主婦がみんなそうしてる訳ではないよ。
    私は専業主婦だったけど、子どもが幼稚園行ってる間に美容院も買い物も行けたし。

    +25

    -16

  • 108. 匿名 2023/12/20(水) 15:25:42 

    >>49
    うちもそうです。旦那が残業消化で仕事早めに終わったからお迎え頼んだら
    「保護者の方がお休みの日は、なるべく自宅保育をお願いします」って言われたそう。
    休んでないと説明したけど、イマイチ信じてない感じだったらしいw
    厳しい園は本当に厳しいですよね。

    +87

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/20(水) 15:25:42 

    いつも16:15頃にお迎え行けるんだけど、仕事休みで15:30頃にお迎え行ったら
    まだ午後のおやつ食べてる最中で、側で食べるの見守ってたことあるw
    早く行き過ぎた笑

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:16 

    >>104
    シングルも多いんじゃない?
    旦那が単身赴任とか海外勤務とか病気で入院中とか

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:22 

    >>3
    悪くないよ。
    今は親が仕事休みの日でも預けていい保育園がほとんどじゃない?
    昔は厳しかったらしいけど。
    まあ美容院行く場合は16時くらいにお迎え行くと心証がいいって話だよ。

    +18

    -23

  • 112. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:25 

    >>103
    園によってもかなり方針が違うと思うよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/20(水) 15:27:00 

    >>107
    幼稚園児未満の子供の話だと思うよ

    +41

    -8

  • 114. 匿名 2023/12/20(水) 15:27:33 

    >>66
    何かと放置し過ぎたら普通に言われるでしょうね
    職業にもよると思うけど

    +44

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/20(水) 15:27:58 

    >>100
    それは残業してましたで論破できるからなあ。在宅の場合は残業不可のところも多いけど、うちは全然OK。

    +48

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/20(水) 15:28:22 

    >>107
    幼稚園と保育園はちがうから。
    保育園は保護者の就労のために預けるところで、幼稚園は教育のために預けるところ。

    +44

    -7

  • 117. 匿名 2023/12/20(水) 15:28:50 

    自分が休みの日は律儀に子供も休んでたけど、ある日先生から電話来て「みんなと同じ時間に遊んだりおやつ食べたりお昼寝するのが体内時計も出来ていいから気にせず預けていいよ」って電話来て

    それからは預けるようにした。16時半が定時迎えになるから休みの日はその時間に迎えに行くけど、あの電話で心が軽くなって子育てしやすくなった。

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/20(水) 15:28:50 

    >>3
    園のルールに違反しているなら、悪い事だよね?

    保育園はシッターじゃないもん、仕事以外はNGじゃない?

    +79

    -16

  • 119. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:03 

    >>5
    それだとハイライト入れたりピンクブラウンの髪とかできなくて自分が詰むわ笑

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:31 

    >>110
    なんか、それ言い出したらキリがないよね
    私は園がOKなら構わないと思うけど、そもそも最初の説明で休みの日は預かりませんって言うなら従わないとなって思う
    そして休みの日に一緒に美容室に行けば良いんじゃないかなって
    私は連れて行ってるよ

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:35 

    >>64
    うちの子供が通ってる保育園は禁止ではないけど「親が休みの時はなるべくお家で見てあげて下さい」って言われてる
    保育園の為にじゃなくて子供の為にそう言われてるよ
    親もだけど子供も疲れるしね

    +31

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:42 

    >>118
    保育者は保育者だよ

    幼稚園教諭とか小学校の先生とは違いますよ

    +4

    -13

  • 123. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:43 

    >>1
    カフェとか美容院行くのは自由だけどSNSであげるのやめろ
    彼とデート♡とか保育園いれて不倫してる女とか頭緩すぎて無理

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/20(水) 15:30:07 

    >>27
    今は結構リフレッシュ目的で預けてもらってOKですってスタンスの保育園もある。
    そもそも行政も、保育園に空きがあるなら専業のリフレッシュ目的で預けてくれていいよって言ってる(空きがない事の方が多いみたいだけど)
    こども園とかでも、延長で一時保育してくれるところ多い。

    保育園に入れる時に、その保育園のスタンスを見極めた方が良い。

    +143

    -4

  • 125. 匿名 2023/12/20(水) 15:30:16 

    >>30
    でもきっと保育園に預けられない人からみたら、わたしだって預けて自由にお出かけしたいよ、てなるんじゃない?
    誰でため通園制度って常に満員の都会ではリアリティがない制度だよね。

    +52

    -13

  • 126. 匿名 2023/12/20(水) 15:30:54 

    >>27
    美容院に行くのも身だしなみ整えるといいう意味では仕事のうちよ。娯楽というわけではない。

    +12

    -31

  • 127. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:03 

    これ地域とか園によっても方針全然違うから親の意識もバラバラなのかもね

    ただ、就労を生活の一部まで「仕事のために」って広げるのは拡大解釈し過ぎではと思う
    勤務時間中は子ども見られないから保育園が預かってくれる、これでしょ
    いいよいいよって見逃してくれてるからといって開き直らないで、
    目的外の用事片付けちゃってすいませんという気持ちは常に持っておいた方いいと思うな

    +17

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:25 

    >>101
    じゃあんたは規定通りキッチリやったらええやん

    +20

    -13

  • 129. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:29 

    >>44
    子供はいつ休むの?子供といつ遊ぶの?

    +41

    -8

  • 130. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:47 

    >>3
    わたしガルで知ったよ!
    育児に不安があってそれまで全くやってなかったネットを見るようになって。がるやってなかったら知らなかった。たぶん平気でお茶してきたとか買い物行ったとか保育士さんに報告してたと思う。

    +61

    -5

  • 131. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:04 

    >>3
    園の規定にるけど、リフレッシュならば基本保育時間9:00-16:00 でお願いというところがほとんどだよ。育休とかも預けられるけど基本保育時間でと言われたよ。あくまで就労ではないから。それを休みじゃないふりして、朝から晩まで預けるから良い顔されないんだとおもう。

    +110

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:05 

    >>68
    入園した時に「ママもリフレッシュする時間は必要だから、美容院とかカフェで預けても良いのよ」って言ってくれてる先生いたけど、園として明確なルールがない以上は、68さんのコメントにある様に良く思わない先生も居るんだろうなって思うと怖くて出来ない

    先生側も保護者側も明確な決まりがあれば納得出来るだろうから、園で明確なルールを示してくれたら良いのになって思う

    +52

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:30 

    >>27
    うちの保育園、リフレッシュ目的の一時保育もやってるよ
    保育園によると思う

    +64

    -6

  • 134. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:32 

    >>116
    ではこども園は?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:47 

    >>129
    土日

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2023/12/20(水) 15:33:37 

    >>50
    保育園によるよー

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/20(水) 15:34:18 

    >>134
    こども園、保育利用契約なら保育園扱いでしょ。契約によるのでは?

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/20(水) 15:34:54 

    >>135
    土日休めるなら旦那に預けて美容院行ったら良いんじゃない

    +24

    -5

  • 139. 匿名 2023/12/20(水) 15:35:30 

    >>3
    託児ない美容院の方が多いのに預けるのダメだと厳しいなーと思うわ

    +17

    -10

  • 140. 匿名 2023/12/20(水) 15:35:33 

    >>116
    就労のためって言っても働いてる人が利用できる施設ってだけで、仕事が休みの日は利用しちゃいけないなんてこと無いんじゃない?

    +7

    -17

  • 141. 匿名 2023/12/20(水) 15:35:47 

    保育士だけど、ルールに従ってるならいいと思う。
    だけど、お願いだから子どものまえで休みモード全開されると、子どもが登園してから荒れるからほどほどに、とは思う。
    働いてないくせに、朝7時半から夜7時半まで預けて、土曜日も利用する人がいて、さすがにその人にはなぜ産んだ?そんな,子どもといたくない?と聞きたくなった。

    +35

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/20(水) 15:37:16 

    >>27
    一時保育は保護者のリフレッシュ目的での預かり可で受け入れてるのに、在園児の保護者はダメで休みなら預けるの禁止という理不尽園もございます

    +60

    -13

  • 143. 匿名 2023/12/20(水) 15:37:18 

    >>132
    園としてリフレッシュがOKならば、親の通院ってことにしてみてもいいかもね。子供自身もお母さんの様子で休みかどうかって察してて、それで園でお休みなんだよってさみしそうにするこもたまにいるんだよね。だから通院ってていにしておけば、文句いいそうな保育士にも子供にも納得されやすいとはおもう!

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2023/12/20(水) 15:37:42 

    >>27
    田舎はそんな事言わないよ。別にリフレッシュ目的でも全然オッケー。

    +33

    -9

  • 145. 匿名 2023/12/20(水) 15:38:43 

    謎の現役保育士トピまたきた笑
    管理人この人のトピ立てすぎじゃない?笑

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/20(水) 15:38:46 

    >>6
    >>38
    >>71
    在宅できない職種の人って、在宅勤務が想像がつかないからかすごく優雅なものを想像してる人いるよね
    知り合いの保育士さんに、「私なんて何人もの園児を見ながら同時に事務仕事もしてるわ~」って言ってる人いた
    保育士全員がこう思ってるとは思ってないけどね

    +149

    -3

  • 147. 匿名 2023/12/20(水) 15:38:57 

    >>36
    多分だけど、他の保護者が告げ口してるんだと思う

    通ってる美容院の美容師さんが「スーパーの駐車場に停まってるの見られたら、告げ口されるから出来ない」って言ってて、そんな事ある?って思ってたけど、自分の子供が保育園通い出したら、車社会の地域なんだけど送り迎えの時に大体一緒になる人って決まってるから、自然に車の車種とかナンバーとか何となく覚えちゃうし、あり得るなって思った

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/20(水) 15:39:23 

    >>118
    逆に言えば保育園がOKなら問題ないってことだよ

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:05 

    >>1
    有給使って子供といたいじゃなくて美容院やリフレッシュしたいんだ
    ワーママって何の為に子供産むんだろう

    +26

    -35

  • 150. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:17 

    >>116
    今は専業主婦でも保育園に預けられるように変わって来てますよ

    +8

    -8

  • 151. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:33 

    >>4
    いや子どもでしょ?
    親が休みの時くらい子供も一緒にいたいでしょ。

    +54

    -4

  • 152. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:52 

    >>150
    そういう園ならそもそも嫌な顔されないのでは

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/20(水) 15:41:18 

    >>141
    夜7時半なんて空いてるの?
    うちの保育園19時には絶対閉まってるけど

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2023/12/20(水) 15:41:31 

    >>138
    旦那いないかもよ
    あと世の中にはモラハラ夫とかDVD 夫とかいるみたいで子育てしない人かもしれない

    +7

    -8

  • 155. 匿名 2023/12/20(水) 15:41:47 

    >>140
    園の方針や規定によるのではないですか?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/20(水) 15:42:30 

    >>24
    美容院はバレるだろうね

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2023/12/20(水) 15:43:11 

    >>3
    うちの保育園はリフレッシュのための利用OKだよ。
    私も月に2回、11時から仕事終わりの16時まで有給取ってリフレッシュしてる。
    9時から11時までは仕事だから普通に仕事ファッションで行くよ
    お迎えは16時に行ってます
    先生もむしろ歓迎って感じ!

    +42

    -8

  • 158. 匿名 2023/12/20(水) 15:43:29 

    >>153
    延長保育って20時までじゃないの?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/20(水) 15:43:36 

    >>154
    はいはい
    それなら逆に子供寂しいだろうから一緒に美容院いけるところ探しな

    +16

    -4

  • 160. 匿名 2023/12/20(水) 15:43:57 

    >>123
    SNSこそ自由じゃない?それに今どき投稿時間と撮影時間ってタイムラグつけるよね。

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2023/12/20(水) 15:44:13 

    >>98
    そうだよね
    片親の人ほど保育園に入れるだろうし
    みんながみんなジジババに頼れる訳じゃない

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/20(水) 15:44:20 

    子どもが何歳の時の話?
    年長さんの年でもダメなの?
    うちは幼稚園だから毎日ダラダラしてるんだが…保育園厳しくない?

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2023/12/20(水) 15:44:42 

    >>158
    ほとんどの保育園は違うはず
    延長保育は18時から19時です!
    都内だけ違うの?

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2023/12/20(水) 15:44:49 

    保育士だけど保護者が休みなのに保育園に連れてくるとわかるのは本当。
    子どももお母さん休みなのに自分だけ保育園行かされてるの分かってて機嫌悪いことが多いから、言い聞かせるかバレないようにしてくれって内心思っちゃう…

    あと保護者休みでも子どもが保育園にくる=週6で保育園の子が多くてかわいそうだから、たまには休んであげてとも思っちゃうかな。

    +18

    -5

  • 165. 匿名 2023/12/20(水) 15:45:32 

    >>140
    いや、保育園の財源って知っているでしょ?
    税金なんだよ、税金
    幼稚園は保育料のみでの運営

    だから保育園は保育に欠ける乳幼児を預ける公的な場なの
    仕事や介護などのね
    だから休みの日は家で見ましょうが基本なのは周知の事実
    現に国が書いてあるでしょ?
    その中にはリフレッシュの為という文言はない

    知っているのに休みの日に預かれないのはおかしいなんて言ってると恥かくよ

    +14

    -11

  • 166. 匿名 2023/12/20(水) 15:46:11 

    >>151
    でも毎週毎週美容院に行ってるわけじゃないんじゃない?
    休みだから公園連れてく日とか普通にあるでしょ

    +7

    -11

  • 167. 匿名 2023/12/20(水) 15:46:45 

    >>63
    ええええそんなことあるの?あまりにも頑なすぎない?濡れてこいって?

    +176

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/20(水) 15:47:27 

    >>164
    何で週6なの?
    それって多分シフト勤務のママさんだよね
    逆に言えば土日完全休みで保育園も休ませてるママさんが平日有給取って保育園預けてても分からないってこと??

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/20(水) 15:47:53 

    >>33
    なんか保育園ってすごいね…

    +176

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/20(水) 15:48:15 

    >>4
    その保育園のルールがあるなら従わないといけないんじゃない?
    他にもたくさん園はあるんだから嫌ならリフレッシュ利用OKの園に入園すればいいだけ。
    お互い何も嫌な気持ちにならなくてWin-Winだよ。

    +31

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/20(水) 15:48:19 

    >>165
    まさかとは思うけど幼稚園無償化されたの知らないの?
    幼稚園も税金がっぽり投入されてるよー

    +9

    -5

  • 172. 匿名 2023/12/20(水) 15:48:49 

    >>163
    横だけど、園によって違うのでは?
    私が見学した近所の園は延長が19時半まで、19時までのところがあった

    開園時間も違ったよ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/20(水) 15:48:57 

    >>162
    幼稚園と保育園は違う区分だよ。
    それに保育園のほうが多額な税金かかっている。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:12 

    >>63
    心がないんかな?それはさすがにありえないな
    そこまでの園は少なそう

    +118

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:20 

    >>94
    旦那さんは?その台詞は旦那さんに言うべき言葉で保育士さんに言うのは違うと思う。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:31 

    >>164
    可哀想すぎる
    いつもいないのにせっかくお休みなら一緒にいたいよね
    せめて仕事だよスタンスにしてあげれば良いのに

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:45 

    >>27
    そもそもその定義にみんな疑問を抱いても良いと思うのに、
    ルールに則るのが好きな人、ルール通りじゃ無いと死んじゃう人、が多いよねー
    こんだけ少子化少子化騒いでるなら、しっかり保育園へ国がお金かけて保育士も高い給与で優遇すべき。
    そして勤労にための保育もだけど、キチンとリフレッシュのため保育も当たり前になって良いと思う。
    お母さんが見るのが当たり前って呪いがまだまだ強いんだわ

    +132

    -15

  • 178. 匿名 2023/12/20(水) 15:50:19 

    >>165
    それ言ったら介護施設もデイケアもだよ

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/12/20(水) 15:50:29 

    一歳半くらいの時だったかな?
    土曜日は預けるのに前もって申請が必要で、たまたま私が風邪をひいて高熱だしてしまった時があって病院受診だけしたらすぐ迎えに来るから1時間だけでもってお願いしたけどダメな時があった。
    その時は夫が出張中で近くに頼れる人もいなくて結局私は病院も行けずめちゃくちゃしんどかった。
    無理してでも子供連れて行けば良かったんだろうけど、その時はそこまでのガッツが無かった。

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2023/12/20(水) 15:50:38 

    >>171
    うちこども園なんだけど、保育園の方がやっぱり負担が少ないらしい

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/20(水) 15:50:47 

    >>98
    片親でもなんでもそれをどうにかするのが親なのでは???
    ファミサポとかさ、別の機関使うんだよ
    ルールにないのに保育園で済まそうとするのはダメでしょ

    +5

    -11

  • 182. 匿名 2023/12/20(水) 15:51:03 

    >>173
    でも実際リフレッシュ利用可の保育園めちゃくちゃ多いですけど。
    それも反対ってこと?笑

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/20(水) 15:52:12 

    >>165
    保育指針に子育て支援が追加されたらしいよ
    【先生に買い物バレる】保育園に子どもを預けて美容院はあり!こっそりはNG【現役保育士が思うこと】

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/20(水) 15:52:40 

    何が問題なの?
    16時にお迎え行けばなんも問題なくない?
    うちの保育園も休みの日でも預けてOKだよ。
    今そういう保育園増えてるでしょ。

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2023/12/20(水) 15:53:22 

    >>176
    でも3歳以下ならわかんないし覚えてないんじゃない?

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2023/12/20(水) 15:54:10 

    両親、公務員なのに土曜日も最後まで預けてる知人が居る。お金払ってるからいいって感じなのかな

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2023/12/20(水) 15:54:17 

    >>168
    月〜金の勤務で平日に有給とってる場合はわからないこともあります。
    でも大体登園時間とか服装とかメイクがいつもと違ったり、普段は何かあった時の連絡先が職場なのに「今日は携帯にお願いします」って言われたり違和感はあるんだよね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/20(水) 15:55:04 

    >>187
    休みの日に預けることはOKなんですか?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/20(水) 15:55:25 

    >>181
    保育園があるのにファミサポ使う人おらんやろ

    +10

    -4

  • 190. 匿名 2023/12/20(水) 15:56:25 

    >>39
    自治体によるもんね
    目黒区なら8万でいけるよ

    +11

    -7

  • 191. 匿名 2023/12/20(水) 15:56:47 

    >>185
    子供のことあんまり見てないんだね
    普通に喋るよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/20(水) 15:56:54 

    >>186
    いいんじゃない?うちも土曜は夫婦でゆっくりしたいから預けてる

    +0

    -17

  • 193. 匿名 2023/12/20(水) 15:57:10 

    >>3
    友人の園は保護者が休みの時は原則として子供も休み
    かなり厳しいと言っていた
    ただ、保育士さんたちはそれくらいの方が良いのか厳しさを差し引いても良い保育園みたい

    +38

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/20(水) 15:57:17 

    >>185
    可哀想だな

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/20(水) 15:58:14 

    >>9
    税金で負担されている保育料はかなり多いよ

    +142

    -9

  • 196. 匿名 2023/12/20(水) 15:59:32 

    >>123
    なんでSNSにあげるんだろうね?みんなに公開しているし。
    朝からジョギング!とか1人時間満喫♡って寿司食べて子どもはお迎え最後。しまいには子どもが入院して「こんなに側に居たのは久しぶり」って載せててさすがに子どもがかわいそうになった

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/20(水) 15:59:53 

    >>4
    流石にそこは園に合わせないといけないと思う

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/20(水) 16:00:41 

    >>6
    在宅勤務で保育園の申請通って預けてるなら何がいけないのか分からない…

    +105

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/20(水) 16:00:42 

    >>66
    有るところもあるでしょ?
    きちんと白髪染めてなくて注意された事あるよ(涙)

    +27

    -4

  • 200. 匿名 2023/12/20(水) 16:01:06 

    >>171
    そうだったね、すっかり忘れていた笑
    消費税が増税したのは幼稚園無償化だったっけ


    でも保育園と幼稚園は預ける意味合いが違うからリ平日のフレッシュ休暇は認められていないと思うよ
    それは小学校にあがった学童でも同じだし
    美容院はおろかスーパーや病院行くのも禁止だったな

    +2

    -7

  • 201. 匿名 2023/12/20(水) 16:01:36 

    >>159
    でもさ、母親が頑張りすぎてパンクしたら意味ないと思うんだよね
    リフレッシュは必要だと思うな

    +10

    -10

  • 202. 匿名 2023/12/20(水) 16:01:40 

    >>1
    流石!熱が出ようと鼻水や咳が出てようとも無理やり保育園行かせる親しかいないもんね
    子供のことより自分のことよね

    +22

    -13

  • 203. 匿名 2023/12/20(水) 16:01:55 

    『保育園』でくくるのやめてほしい。
    私これをまにうけて仕事休みの日は休ませていたら、そんなに休むとリズムが崩れるのでお母さん休みでも休ませないで下さいって言われたわ。
    先生に聞いたら、それは未満児保育ですと言われた。
    3歳未満の場合は親が休みの日は原則利用を控えてと伝える園も多いけど、年少からはほとんどの園が規則正しい生活も目標にしてるから親の都合で休めと言うところは少ない、と教えてくれた。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/20(水) 16:02:26 

    >>134
    こども園も中では保育園と幼稚園と完全に別れてるよね?保育士と幼稚園教諭も別物だし。

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/12/20(水) 16:02:39 

    >>164
    大人でも週5出勤で疲れたり週3〜4勤務が良いという声もあるし、子供なら余計にしんどいだろうなとは思う
    うちの子の園は子供に疲れが出たら1日休ませてと提案されることもある

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/20(水) 16:02:43 

    >>200
    いやいや、リフレッシュでの保育園利用は認められてるよ笑
    リフレッシュダメなら一時保育とかなんなの?
    うちの保育園は普通にOKだよ
    保育規定が改定されたんだよ

    +5

    -5

  • 207. 匿名 2023/12/20(水) 16:02:50 

    >>143
    美容「院」だから通院といえば通院w

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2023/12/20(水) 16:02:54 

    休みで預ける人の中には子どもを邪魔扱いしてる態度が見え見えな人、朝イチから延長ギリギリまで預ける人がいてちょっとそれはないんじゃない?って思ってた

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/20(水) 16:03:35 

    >>3
    私は良いと思うけど昔働いてた保育園の先生はバレないようにやってほしいって言ってた
    美容院は多分大丈夫だけど、先生が平日休みの時にママ同士でランチしてる所見ちゃったらしくって
    買い物もお迎え前に行くならバレないようにしてほしいーって言ってた

    +59

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/20(水) 16:03:41 

    >>204
    どういうこと?
    幼保連携型こども園がほとんどだけど、そこは専業主婦のお子さんもワーママのお子さんもごちゃ混ぜだよ。
    迎え時間が違うだけ。

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/20(水) 16:03:43 

    >>107
    そりゃぁ幼稚園は学校だからね(笑)
    保育園は福祉施設だよ。

    +15

    -4

  • 212. 匿名 2023/12/20(水) 16:04:25 

    みんな保育園にかかる税金額知らなさすぎw
    すげーかかっているのよ。

    +2

    -6

  • 213. 匿名 2023/12/20(水) 16:05:25 

    >>158
    都内の公設民営園で20:30までだったよ
    どこが経営してるかでも違うんじゃない?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/20(水) 16:05:25 

    >>212
    だからなに?
    平日有給取った日も預けていい保育園だから普通に預けてリフレッシュしてるよ

    +5

    -8

  • 215. 匿名 2023/12/20(水) 16:05:38 

    >>142
    区立保育園で一時保育利用したことあるけれど、働いてなくてリフレッシュ目的だから、1時間2000円だったよ。

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2023/12/20(水) 16:06:07 

    >>188
    うちの園はダメとは明記されてないかな。
    だから保育園側がとやかく言えることではないのかもしれない。保護者が1人時間ほしい気持ちもわかりますし。
    けど、いつも朝から晩まで保育園にいて「ママ(パパ)大好き」「この前のお休みはこんなことをした」「あと◯回保育園行ったらお休み」って話すのをを見てると、もっと一緒の時間を過ごしたいだろうなぁと切なくなるんですよねー。

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/20(水) 16:06:45 

    >>214
    お子さんと一緒に居たくないんだね

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2023/12/20(水) 16:07:11 

    >>214
    保育料⚪︎万も払ってるんだから!!!って人に向けてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/20(水) 16:07:11 

    >>82
    てか、そうじゃなかったらいつ行くの?
    まさかわざわざ美容室に子供達も連れて行けってこと?って思った
    なんか日本社会意地悪すぎん?

    +61

    -31

  • 220. 匿名 2023/12/20(水) 16:07:20 

    1歳が分かるか?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/20(水) 16:07:45 

    >>206
    だからこの記事は保育園側がリフレッシュ休暇を認めていないから保育士さんがモヤモヤするんじゃないの?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/20(水) 16:07:48 

    緊急時に連絡繋がるならいいんじゃない?
    仕事と嘘ついて職場に電話してもいないのが問題なんだよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/20(水) 16:08:07 

    >>214
    兼業のほうがクレクレ多いわw

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/20(水) 16:08:53 

    初めて聞いたわ、そんな話

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/20(水) 16:08:57 

    >>219
    専業主婦だって同じ悩みだよ
    でも子連れOKの美容院連れて行ったり土日夫の休みに行ったりしてる

    +64

    -13

  • 226. 匿名 2023/12/20(水) 16:09:09 

    >>221
    むしろリフレッシュ利用OKの保育園だと思う
    だから16時頃お迎えに来てもらえると嬉しいってことだよ
    そとそも禁止ならお迎え時間関係なく一律禁止だからね

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2023/12/20(水) 16:09:26 

    >>175
    旦那いないんじゃない?平日休みで奥さんと休みが合わないとか

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/20(水) 16:09:50 

    >>219
    じゃあ保育園行ってない子どもの家庭はいつ行ってんだろね

    +33

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/20(水) 16:09:51 

    >>219
    本来なら就労でないなら子どもはファミサボなり親なり旦那なりが預かる時に美容院にはいきましょう、ってことではある

    +32

    -6

  • 230. 匿名 2023/12/20(水) 16:10:08 

    >>226
    良くは思ってないから気を使ってねってことじゃないの?

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/12/20(水) 16:10:30 

    >>217
    土日祝日一緒だし平日も16時以降一緒だしね!
    もう3歳だし。

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 16:11:33 

    >>223
    兼業だからストレスたまるんだよ、きっと

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/20(水) 16:11:43 

    うちは保育園に未満児預けてるけどパートで休み多いから普通に子ども預けてその足で美容室や買い物行ってるよ
    ちゃんと願書に週2〜3のパートで働くって書いて両方納得の上で入れてもらってるし、まさか自分の仕事のない日に買い物も美容室もダメだなんて思わなかった…

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2023/12/20(水) 16:11:48 

    未婚だけどこういうの見ると本当に子供欲しくなくなる。お母さん達って大変すぎるわ。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/20(水) 16:12:12 

    そんな細かいルールが無い保育園に預けてる場合、よその人に陰口叩かれたらたまったもんじゃないね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/20(水) 16:12:31 

    在宅勤務はバレるって在宅勤務っていちいち言わないといけないの??
    コロナ以降ってテレワーク増えてるのに

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/20(水) 16:12:51 

    >>231
    普通のことドヤ顔で言われてもw
    3歳なんてまだ親と一緒にいたいでしょう
    こういう人ってなんの為に子ども産んだんだろうね
    子供が不憫だわ

    +5

    -7

  • 238. 匿名 2023/12/20(水) 16:12:58 

    >>228
    旦那に預けるか行かないんじゃない?
    外で働いてないなら髪の毛伸びっぱなしでもいいだろうし

    +2

    -22

  • 239. 匿名 2023/12/20(水) 16:13:28 

    >>116
    保育園は保育に欠ける子(主に両親が仕事)の保育施設だからね。でも一旦入園して通い始めたら、両親のどちらかが休みの日や、両親が有休合わせて2人で出かけたい日にも、仕事関係なく子供を預けたいって話だよね。
    何だかね。

    +9

    -4

  • 240. 匿名 2023/12/20(水) 16:13:34 

    >>237
    幼稚園も認定こども園も満3歳入園増えてるよ
    教育のため()に幼稚園行かせるなら4歳で十分だよね

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2023/12/20(水) 16:13:35 

    >>233
    学童行ったらダメって言われるようになるよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/20(水) 16:14:33 

    >>210
    お迎えがちがうのは契約が違うから。契約によって幼稚園利用か保育園利用かは別れてるはずだよ。

    +5

    -4

  • 243. 匿名 2023/12/20(水) 16:14:36 

    >>236
    言わないとダメだよ。
    そのほうが緊急時に連絡とりやすい。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/20(水) 16:15:24 

    仕事休みの日に子供預け放題ってこと?
    それならめっちゃ楽だね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/20(水) 16:15:41 

    >>237
    4歳も5歳も親といたい年齢でしょう
    でも子供がお母さんといたいと言ってるのに幼稚園預けるんでしょ?
    4歳だともう知らんって感じなん?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/20(水) 16:15:43 

    >>241
    母親って大変だね〜
    子ども預けてるけてスーパー行ったら「預けてスーパーに行かないで」って言われるし、子供をスーパーに連れて行ったら「子連れ(家族)でスーパーくんな」って言われるし
    うちは転勤族な上旦那が宿直で帰って来ない週とか出張行っちゃう時とかあるしもうどうすりゃいいのかわからんわ

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:12 

    >>233
    保育園から何も言われてなければいいんじゃない?
    私は持病があるから普段着でお迎えしてた。
    いろんな人がいるから分からないよね。
    自営業で普段着でお店の買い出しもあるし。
    そもそも保育園側は、預けてる理由知らなかったし。知ってたのは申請した役所だけだった。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:22 

    >>1
    今って社会全体で母親追い詰めるの流行ってるの?

    +80

    -5

  • 249. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:27 

    >>244
    こどもはいつ休むの?って思うわ。
    夏休みも無いしね。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:43 

    障害児で加配だから4時には迎えに行ってたのに、園長に昼に仕事が終わったら昼に迎えに来るのが常識でしょと言われたわ
    完全シカトしてたけどw時間バラバラで迎えに行ってたら子供が不安になるのよ!!

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:51 

    >>150
    専業主婦でリフレッシュ目的で一時保育を何度も使ったことあるけど。このトピの話は就労目的で預けてるのにリフレッシュで使うから文句言われるんじゃないのかな。

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/20(水) 16:17:14 

    >>243
    緊急時はスマホにかかってくるけど普通は会社なの?
    フリーランスだからよくわからん

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/20(水) 16:17:15 

    >>240
    こども園や幼稚園は9ー14時のところが多いし、夏休みやら長期休みは長く家庭で過ごすからね。
    幼稚園も無償化だ!とか、満3才入園!とか色々あるけれど、保育園の子が親と長く過ごせないのは事実だよね。その善し悪しは別として。

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2023/12/20(水) 16:17:53 

    >>4
    お客様は神様ではないからです

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/20(水) 16:18:10 

    >>238
    でもいつかは切らなきゃ...。
    子守りしたくない旦那もいるよ。

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/20(水) 16:18:15 

    >>248
    昔のほうがひどかったよ。

    +4

    -5

  • 257. 匿名 2023/12/20(水) 16:18:30 

    >>9
    たったの?

    +39

    -10

  • 258. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:01 

    >>238
    性格悪いねーw

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:03 

    >>245
    幼稚園は学校教育で保育所は児童福祉だからね
    保育園はいかなくてもいいよ

    +0

    -6

  • 260. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:07 

    >>187
    普段は在宅だからボロボロだけど、客先同行で説明の日はフルメイクのエンジニアです
    連絡先も優先順位が自分から夫に変わる

    いろんな事情があるんだよー

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:09 

    専業主婦が文句言ってるのはなぜ?
    そんなにワーママが仕事休みの日にリフレッシュのため保育園預けるのが気に入らないの?
    どんだけ満たされてないんだよ

    +6

    -6

  • 262. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:42 

    >>140
    就労のためという契約ならだめでしょうね。
    リフレッシュも可能という園ならアリでしょうけど。

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2023/12/20(水) 16:20:50 

    >>189
    でもダメな園もあるから
    だから保育士にコソコソ言われるんでしょ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:02 

    なんでダメなの…?

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:28 

    >>259
    子供がお母さんと一緒にいたいというの優先したい主義なんでしょ?義務教育じゃないんだからそんなに早く入れる必要ないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:10 

    >>3
    保育園がOKなら何も悪いことじゃないよ!
    そして今はリフレッシュ利用OKにしてる保育園どんどん増えてる。
    多分こども誰でも通園制度始まるからかな?
    私も見学の時に、仕事有給で休みの日は子供も休みですよね?て聞いたら「お母さん、幼稚園は母が毎日休みだけど子供は幼稚園ですよね。今は保育規程も変わってリフレッシュ利用がOKになってます。どんどん預けてくださいね」て言われたよ。
    月2くらいで預けて早めにお迎え行ってます。有り難い!

    +39

    -7

  • 267. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:14 

    >>255
    >>258
    私は保育園や一時保育預けて美容院も買い物も映画もカフェも行ったらいいじゃんと思ってるよ

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:46 

    >>246
    家族でスーパーは言われるかもね
    夫婦揃っているのに騒ぐ年頃の子供もいると

    どちらか1人で子連れなら私は何とも思わないよ
    仕方ないもんね

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:56 

    専業主婦がギャーギャー言ってるの笑える
    あなたたちがどう言ったところで、保護者が有給の日も預かる保育園増えてます

    +9

    -8

  • 270. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:58 

    >>252
    勤務中携帯持つの禁止の所もあるのよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:12 

    >>265
    仕事どうすんの

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:13 

    様々なタイプの保育園にお世話になったけど、
    ひとつもそういうこと言う保育園無かったわ。
    勿論リフレッシュ目的で預けてたわけじゃないけど。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:15 

    >>261
    違いがわかってない?

    買い物しないのにコンビニでトイレ借りてるようなもんなんだよ
    ダメじゃないお店もあるけどーみたいな

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:50 

    現役保育士のオオタさんって、どんなことしてる人なのかしら?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:13 

    >>241
    学童もだめなんだ??

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:47 

    >>234
    いやいや、大変な人の声が大きいだけよ
    うちの保育園は都内だけど緩くて、仕事が16時に終わるからその時間にお迎えに行くつもりでいたら、
    「◯◯くん、最近16時台のレゴが楽しいみたいで…◯◯くんと話して合意が取れた時間のお迎えでいいでしょうか」
    って打診されたよ!
    息子に聞いたらレゴも将棋もしたいから17時がいいと主張された
    だから今は寂しくがるちゃんよ!

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:53 

    >>265
    普通に行きたくないって行かせないよ
    鼻水でてても行かない
    保育園はわざわざ行かなくて良いから一緒にいたいなら一緒にいてあげなよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:10 

    >>177
    本当にそう思うよ。

    役所提出の書類上は月~金 7:30~17:30
    で預かってくれるって契約なんだから、たまの平日の有休の使い方に口を出さないでほしい。

    昔、乳がんの疑いで平日に病院行って検査した時に「休みなら預けるな」って文句言われた事がある。
    病院終わりでいつもより早く迎えに行ったので、おかしい!休んで遊んでたんだ!と思われたらしい…

    +49

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:18 

    >>273
    だから保育園がOKしてるなら問題ないじゃん笑
    専業主婦も一時保育使って出かければ?笑

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:38 

    >>203
    『保育園』でくくるのやめてほしい。

    って言うのは誰に対しての要望?
    あなたのコメントを読む限り、通われてるのはこども園?
    真に受けてって書いてあるけど、保育園とこども園は全く違うし、そこは園に確認しなかった自分の問題では?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:31 

    なにこれ
    兼業vs専業トピ?
    兼業vs保育園トピ?
    これに飽きたら
    正社員vsパートトピかな

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:47 

    >>28
    私自身も幼稚園だったし子供も幼稚園に通わせてたから、保育園にこんなルールがあるなんて全く知らなかった。
    こんなんじゃ世の中のお母さん大変だよ!

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:55 

    >>279
    何当たり前のこと言ってるの?
    リフレッシュ認められてる園から問題にも文句も言われないでしょ
    そうじゃない園の話

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:30 

    >>255
    ダメな旦那だな
    何で生んだんだろう?嫁が何がなんでも子ども欲しいといったとか?

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:31 

    >>225
    何を選んでもいいんじゃない?
    子連れオッケー選んでも、旦那に預けるを選んでも、一時保育を選んでも、仕事有給取るを選んでも

    +25

    -7

  • 286. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:14 

    >>248
    こんなの少子化になって当然だよね。

    +23

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:26 

    専業主婦も毎日グータラしてても子供幼稚園だしね
    ここで大暴れしたところで、保育園が認めてたらリフレッシュのための一時保育OKなんだよ
    そしてそういう保育園は激増中です

    +6

    -3

  • 288. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:23 

    >>283
    別に>>1の保育園も禁止されてる保育園じゃないけど。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:27 

    >>264
    親が働いている病気の状態にある等の理由により家庭において十分に子どもを保育できない場合に家庭に替わって子どもを保育するため児童福祉法に位置付けられた「児童福祉施設」だからじゃない
    休みなら保育できるよねって話かね

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:00 

    >>6
    働くロケーションが「家」というだけで、仕事内容は「オフィス」や「リモートワーク施設」と変わらないのに。
    在宅勤務中に赤ちゃんのお世話していたら、仕事にならないわ。

    +123

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:14 

    平日休みの仕事してる人ガッツリ預けてるよ。
    夫婦共にいるのにさ。

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:17 

    >>3
    保育園に子どもを預けて美容院はあり!こっそりはNG

    ってタイトルに思い切りあるから、OKだよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:23 

    >>291
    そういうところは愛着障害になってグレてる
    まぁ今楽しておけば良いんじゃないかな

    +2

    -6

  • 294. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:02 

    >>288
    子どもを預けての買い物や美容院、禁止している保育園以外では全く問題ないのですが

    禁止してない園の話ってどこにあるの?

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:11 

    >>294
    そもそもタイトルに「保育園に子どもを預けて美容院はあり!こっそりはNG」てあるの分からないの?
    子供を保育園に預けて美容院行くこと自体はOKなんだって。アホなん?
    黙って行くより知らせた方がいいよってことだよ。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:42 

    >>277
    子供がお母さんといたいという気持ち優先する主義なら幼稚園に早く通わせる必要ないんじゃないのと言ってるんだよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:54 

    >>229
    そりゃ誰も子ども産まなくなるわ
    家に置いてくのもダメだもんね
    息苦しすぎてお手上げ🤷🏻‍♀️
    田舎の監視社会より主婦のこと縛り付けてくるじゃん

    +28

    -13

  • 298. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:58 

    >>270
    在宅勤務ありの会社なら禁止はないんじゃないの?社員と連絡とれないし

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:52 

    >>275
    仕事帰りにスーパー寄ってから学童の子供を迎えに行った保護者がバレて注意されていたよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:39 

    >>269
    増えていても保育士さんがモヤるんだから可哀想

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:10 

    >>300
    それが仕事なのに何言ってるの?

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:28 

    >>236
    会社より自宅の方が保育園に近くて緊急連絡先を会社にしてなくてスマホ登録してるならいいんじゃない
    緊急時って子供の生死に関係するかもしれないから会社盥回しにされたら時間かかる

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:25 

    専業主婦はトピタイも辞めないの?
    リフレッシュ利用自体は可能なんだよ。
    緊急で連絡する可能性もあるから事前に教えればいいだけ。

    +2

    -9

  • 304. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:55 

    共働きの時代なんだから美容室くらい保育園に預けてる間に行かせてやれよ…と思うけどなぁ。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:06 

    こりゃ幼稚園一択だな!

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:37 

    1人の子供がちょっと早く帰るだけで、保育士さんの仕事はそんなに変わるの?

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:46 

    >>50
    とっくの昔に保育園には保護者の育児支援の役割も担っていて、リフレッシュ目的の預かりも認めるように国も舵を切っているのに、未だに昔仕入れた情報からアップデートできない馬鹿が多すぎる

    +91

    -13

  • 308. 匿名 2023/12/20(水) 16:42:49 

    >>301
    保育士さんの負担を減らしたいって考えがないんだね...
    好き勝手したら?

    +3

    -8

  • 309. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:28 

    >>12
    全然女性に優しくない日本。
    働いて納税しろ、子供産んで育てろ、介護しろ、老後資金は自力で投資で稼げ、強制してばっかりで、仕事帰りのスーパー買い出しまで禁止とか。(お迎え時間内で)
    一体どうやって生きろっちゅーねん。
    代わりに買い物して料理してくれる役人でもいればいいけど、そんなもんないし。
    稼ごうとすればするほど厳しい日本。
    子供産んでくれとかよく言うわ。

    +294

    -5

  • 310. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:29 

    >>305
    うん
    こんなモラルとか考えない子供より自分優先の親がいる園には預けたくないわ
    保育士さんも保育園は嫌だから幼稚園に預けるって言ってる子多い

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:54 

    >>138
    土日休みじゃない

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2023/12/20(水) 16:45:42 

    こどもをうむって本当に親のエゴだわ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/20(水) 16:47:00 

    >>308
    好き勝手も何もちゃんと保育料払ってるし、そもそも負担を減らしたいって何…?
    だったら保育士資格取って保育園に勤めて人手不足解消してあげたら?

    +7

    -6

  • 314. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:14 

    >>138
    土日休みが前提なの?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:43 

    >>308
    保育士の負担減らすのは保育園の仕事じゃない?

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:51 

    >>306
    それね
    嫌々働いてるの?
    少しでも楽して稼ぎたいの?とか思っちゃうよね

    +4

    -9

  • 317. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:53 

    だったら介護施設も家族を預けてる人は仕事以外の外出禁止にしたらいいのにね
    なんで保育園だけこんななんだろう…

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2023/12/20(水) 16:49:49 

    >>262
    公立は基本OKじゃない?
    自治体による?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:26 

    >>317
    じいばあと子ども一緒にできるとか逆にすごいね

    +0

    -6

  • 320. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:28 

    >>313
    お金払っていたら、どうこき使おうと関係ないって人に色々言われたくないなぁ

    +5

    -6

  • 321. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:58 

    >>140
    専業もリフレッシュで預けられるようにはなってるよ
    空きがあればだけど…

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:19 

    >>317
    そう考えると子育て世代には厳しい世の中だよね

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/20(水) 16:53:46 

    >>306
    かわるよ
    年齢によるけど1人につき6人は見てるから
    1人減れば負担は減る
    1人育てるより3人育てる方が大変でしょ

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:37 

    >>322
    うちの保育園なんて、自分の仕事わざわざ休んで「保護者の一日保育参加」っていうのがあるよ
    「一日保育士として参加して子どもの園での様子を見てみましょう!」とか言ってるけど、だったら普通に参観でいいし、本当は保育士の大変さを知ってもらおう的な魂胆なんだろうなと思ってる
    なんで自分の仕事休んで無償で他人の仕事体験しなきゃいけないのかわからない…
    保育園でこんなことさせるならそれ以上に大変な介護施設ではもっと必要だろって思う

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/20(水) 16:58:15 

    >>132
    コメ主だけど、園も市も「お休みの日のリフレッシュオーケーです」とちゃんと明記してるの
    それでも、自分より得されることが嫌系な人?はグチグチ言ってたんだ

    でも、大抵そういう人は周りの人もさりげなく離れていくから、結局は自分自身の首を締めてることになるんだよね

    もちろん子どもいない保育士さんも、優しくリフレッシュしてくださいと言っている方もちゃんといたよ
    そういう人はやっぱりその後良い御縁があって結婚されていく
    もしくは友人が離れない
    不思議だよね

    +22

    -3

  • 326. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:09 

    日頃から送迎も祖父母の出戻りシンママが、土曜とか休みの日いるのに保育園預けてるの知ってる。
    どんだけ面倒見るの嫌なんだよ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:25 

    >>284
    普通の嫁でも旦那がただただダメってパターンもあるやん

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:57 

    >>298
    そういう会社じゃない勤務先の話じゃないの?
    うち個人の携帯電話持ち込み禁止だから会社にかかってくるよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:20 

    >>45
    それなら月謝制にしないで行った日数払うシステムがいいよね

    +133

    -1

  • 330. 匿名 2023/12/20(水) 17:05:04 

    >>45
    うちの園はお休みでも5時までは預かりますって言ってた。幼稚園の子は毎日行くからそれに合わせてるのかなと思った。
    でも、3歳以下は45さんのところみたいに、お休みさせた方がいいと思うな。

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:56 

    >>329
    でも月謝制っていったって収入にもよるからなんともね。あくまで保育園は就労に対するもので、それで保育料を設定されてるし国からも補助でているから、就労に対するものでないなら対象じゃなくなるのは納得だけどな。

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:49 

    >>12
    うちも買い物や寄り道は禁止だったな。
    だから、小さい会社にいた時、仕事の後にパートさんに書類を届けた時、ちょうど電話がかかってきて、後で注意されたよ。
    まあ、本当は法律では終業後に仕事の用事をしたらいけないんだよね、それも就業時間とみなすとかあるみたいだからさ。
    小さいダメな会社ってそういうのだらしないからな。

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:43 

    >>325
    保育士さんの友人関係まで知ってる設定なの草

    +3

    -8

  • 334. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:16 

    保育園って面倒くさいんだね

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:18 

    >>320
    どうかか使おうと…っていうのがよくわかんない
    保育士は子供を預かるのが仕事でしょ?利用者は決められた料金支払って子どもを預ける側でしょ?
    だからお金払って預けてるだけなんだけど…?
    こき使うって何?あれしろこれしろとか特別なこと何も言ってないよ??

    +4

    -9

  • 336. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:27 

    >>329
    ちなみに日払い制度も園によっては一応ある。うちは月の後半から入園+ならし保育や私用やすむのもあったから日払い対応してもらった。ただ日払いは、12日以上登園するなら月額のほうが安いレベルで日払い額が高いけど。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/20(水) 17:13:28 

    >>27
    預けられる理由が仕事だけしかダメ!!って言うのが苦しめるんだけどね。そしたら、いつリフレッシュするのよ、自分の休みには必ず子どもみてないとダメ!?ってならない?
    うちは幼稚園だけど、働いてたときは預かり利用してて、14時だから普通に迎えに行けたとしても、時々は自分の用事を済ませたいから延長保育お願いしてた。リフレッシュも大丈夫ですよ~って園だったし。

    +81

    -5

  • 338. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:03 

    >>333
    ごめん、園では影で嫌われてても、友人だけは多いってパターンがあるかもしれなかったね
    決めつけは良くなかった

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:26 

    >>292
    OKなのに一々申告しなきゃいけないの本当にだるい。
    どうせ美容院行きますなんて言ったら嫌そうにしてくるんでしょ。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:26 

    今日どこ行ってたの?仕事は?
    今日子ども保育園に預けて美容室行ってたらしいね、ダメだよそんなことしちゃ
    って、田舎の監視社会並みに陰湿だと思う

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:58 

    私は専業主婦で保育園に
    一時保育で預けてたんだけど
    リフレッシュのために預けて良いはずなのに
    『息子くん泣いてましたよ〜』
    『離れて寂しかったよね〜』と
    ベテランおばさん保育士に嫌味ばかり言われました
    他の先生達はいつも優しくて
    『お母さんゆっくりしてきて!』
    『お帰りなさい、ゆっくりできましたか?』と
    悩みはないか、疲れてないかと労ってくれました
    保育士でもこんなに違うかと驚いた

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:04 

    >>3
    保育士の立場からですが、悪くないと思いますよ。お母さんだって自由な時間は必要ですよね。
    ただ仕事のふりして行くのではなく、ちゃんと今日は休みだということを伝えてほしいと思います。急な発熱などの体調不良で連絡がつかないというのは困ります。

    +79

    -1

  • 343. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:43 

    >>7
    早朝って言うのが引っ掛かる。
    うちの園、仕事休みなら早番は使えない事になってるから。
    それで言ったなら、嫌味じゃない?

    +111

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/20(水) 17:23:20 

    >>254
    そもそも客ではないし。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:47 

    >>5
    笑った

    +10

    -9

  • 346. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:58 

    >>225
    専業主婦なら幼稚園でしょ

    +16

    -7

  • 347. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:48 

    >>336
    日払いが高くなるのは仕方ないと思う
    それでも親が休みの日は子どももお休みでというルールの園ならば日払いなら親が納得するんじゃないかな?
    月額制だから預けないと損!となるんだろうし
    子どもが具合悪くて休むときも月額なのにとヤキモキすることもなくなると思う

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:04 

    >>347
    たぶん親が休みでも預ける日ってせいぜい月に数日だろうし、 それで日払い選ぶ人なんていないとおもう。病欠に関しては前もってわからないならそのための人員や食材の発注確保もあるから、行かないから払いたくないは通用しないのでは?
    ちなみに前もってわかる入院とか長引く病欠なら保育料減額ちゃんとされるよ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:04 

    >>306
    ちょっとしか変わらないと思ってるなら逆に連れて帰れば
    子供いると大変だから美容院いくのにも預けたいんじゃないの

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:52 

    >>6
    在宅勤務でweb会議中に後ろで子供が泣いているパターンがよくあった
    仕事にならないだろうなぁと思う

    +58

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:03 

    >>1
    めんどくさい

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/20(水) 18:00:32 

    幼稚園は教育施設だから〜うんぬん言ってる人時代遅れすぎない?
    今や保育園は厚労省の管轄じゃないし、リフレッシュのための保育園利用は正式に認められてますよ。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/20(水) 18:01:33 

    >>249
    子供は土日休んどるやろ。親は平日仕事で土日は子守り。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:19 

    同じ金額払ってるならいいやろ

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:34 

    >>349
    保育園っていうのは子供を預かるのが仕事なんじゃないの?
    そんなに子供を預かりたくないなら保育士辞めるしかなくない?

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2023/12/20(水) 18:04:44 

    >>6
    私在宅ワークだから、保育士さんにすごく舐められてる
    ちょっと咳をしたとかちょっと鼻水が出たとかで呼び出される
    保育園に呼び出されたから病院に連れてったら「このくらいは元気な時でも出ますよ」って病院の先生に言われる
    病院の先生がそういうくらいだから全然元気で遊びまわられるから仕事にならない
    ボス先生に「おうちでお仕事しながら見られるのっていいですよね〜」って言われてムムムってなった

    +84

    -2

  • 357. 匿名 2023/12/20(水) 18:08:14 

    >>49
    休みでも子供には遠い実家のばあちゃんの見舞いに行きたかったりしたいのに

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2023/12/20(水) 18:09:10 

    >>53
    まあ神様やろそんだけ払ってらっしゃるのならwww

    +2

    -17

  • 359. 匿名 2023/12/20(水) 18:09:30 

    >>44
    子ども産んでおいて「休みの日も子どもと一緒なんて私はいつ休めばいいの?」って考えはちょっと理解できない

    +67

    -32

  • 360. 匿名 2023/12/20(水) 18:10:20 

    >>356
    病院の先生から注意してもらうことできないかな?
    あとボスババアが先生やってる園だと噂落としておく

    +36

    -2

  • 361. 匿名 2023/12/20(水) 18:10:29 

    >>225
    子供が小さい頃は、夫の休みの土日に行ってた。3才くらいになったら、娘と同時に切ってもらったり、個室で子供同伴可の美容院に行っていたよ。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/20(水) 18:18:50 

    夫が海外赴任したばかりの時に下の子が川崎病で入院、市に助けを求めて上の子を保育園に預けることになった。
    保育園の先生に本当にお父さんは海外?両親に上の子預けられないのか?と詰問されたあげく、お母さんがこの保育の緊急枠を使うことで、他にもっと困ってる方が子供を預けられないことを自覚してくださいねって言われた。誰かに辞めてもらったわけではなく空いていた緊急枠なのにそこまで言われる筋合いない。
    お迎えの時に赤ちゃん連れたママが何人もお迎えに来てて、育休で下の子と過ごしてるママは良くて何で保育が必要な私がそこまで言われなきゃいけないんだと思って保育士にムカついた。
    だから在宅でネチネチ言われるっていうのも想像出来ます、お疲れさまです。

    +23

    -1

  • 363. 匿名 2023/12/20(水) 18:19:30 

    結局は信頼問題だよね
    いつもコソコソして嘘ついてまで預ける親はまたやってるわと白い目で見られる

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2023/12/20(水) 18:19:31 

    >>33
    私もドラスト勤務だから休憩中に買い物するんだけど、あるとき同じクラスの保護者に「買い物いってお迎えってアリなんですか?」って言われたよ…

    +73

    -3

  • 365. 匿名 2023/12/20(水) 18:21:34 

    私在宅だけど保育園預けてるし
    普通に園側も知ってるよ
    ルール破ってなければいいんじゃないの?
    旦那と休みなかなか被らない兼業とか
    どうやって美容院行ってんだろ

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:42 

    >>27
    美容院はリフレッシュなの?
    身だしなみ大切じゃない?

    +52

    -4

  • 367. 匿名 2023/12/20(水) 18:28:46 

    >>352
    そうだよね
    古いなーって思いながら読んでた

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2023/12/20(水) 18:30:16 

    >>363
    いちいち美容院行ってきますとか映画行ってきますとか保育士に言う?

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2023/12/20(水) 18:33:10 

    「素直に言ってくれれば許せるのに~」←これ絶対嘘

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/20(水) 18:41:53 

    >>368
    映画は舐めすぎじゃないか?w

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2023/12/20(水) 18:44:57 

    週3で働いてるけど週5預けてる。
    さすがに保育園に週3しか行かないと周りの子から不思議に思われそうだし。
    もう年長で保育園も大好き。
    それでも保育士さん的にはだめなのかな。

    +2

    -3

  • 372. 匿名 2023/12/20(水) 18:45:04 

    >>195
    だから何?少しでも得したら許せないって事?

    +14

    -20

  • 373. 匿名 2023/12/20(水) 18:51:33 

    >>33
    知り合いが下の子が生まれて育休、上の子は保育園。旦那がたまだ休みだったから下の子を預けて買い物に行ったら園長にバッタリ会っちゃって「ご主人休み?それなら上の子も自宅保育にしてください」って言われたみたい。その子はルールに合わせて16時の短縮にしてるのに。。。うちの園は定期的に「保育士体験」ってある。強制じゃないけど参加するなら仕事休まないといけない。これってよくあるの?

    +56

    -4

  • 374. 匿名 2023/12/20(水) 19:04:04 

    >>280
    話題に対しての要望だよ。
    トピタイトルとか。
    私が行っていたのは保育園だよ。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/12/20(水) 19:04:16 

    うちの保育園はむしろ連れて来いだったよ。
    厳しい所あってビックリする。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/20(水) 19:08:58 

    >>370
    確かにw
    私用なので何かあったら携帯に連絡くださいってとこかね

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/12/20(水) 19:11:19 

    >>375
    いろいろあるよね
    保育園も私立がほとんどだから、それぞれルールがあるのは仕方ないね

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/20(水) 19:12:32 

    >>375
    めっちゃ優しいよね
    お母さん大丈夫ー?疲れてない?
    たまにはリフレッシュしないと!使えるもんは使ったらいいんだからーって声かけてくれて泣いたことある

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:04 

    >>45
    これは年少以上でもそうなの?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/20(水) 19:20:33 

    働いてる側です。
    うちの園は保護者が休みの時は子どももお休みして親子の時間を大切にしてくださいってスタンス。保護者が用事がある時は預かるけど、お迎えはいつもより早めをお願いしてる。

    月に1〜2回ならまだわかるよ。お母さんもリフレッシュ必要だと思う。ただ毎週必ずある休みを仕事だと嘘ついて平気で預けていく親が多すぎるから、保育士も敏感になるんだよ。
    勤務先から出してもらう書類で月に何日休みとか何曜日休みっていうのが保育士は把握してる。本当は保護者に休みがもっとあるのに平気で週6とかでつれてくる。
    普段平日は保育園で何から何まで世話してもらって、休みの日も預けて、一体なんの子育てしてるんだろうって。
    産んどいて子どもと過ごしたくない親が多すぎる。

    +17

    -5

  • 381. 匿名 2023/12/20(水) 19:23:02 

    >>215
    いや、うん、そりゃ当然料金はそれなりにかかるでしょうよ
    そういう話ではなくて在園児は料金云々以前に問答無用でリフレッシュ目的での預かりはNGな園もあるよという
    働いていない人のリフレッシュは(お金を払えば)OKで、働いている人のリフレッシュは(有無を言わさず)NGの園に理不尽さを感じてしまっただけ

    +14

    -8

  • 382. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:08 

    >>125
    リフレッシュ目的の一時保育あるやん
    あと文句言ってるのは先生でしょ

    +22

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/20(水) 19:43:40 

    うちの子が通ってる保育園は仕事休みでも預けてOKだよ!
    ただし休みの場合は預けるの16時30分までってなってる!
    あとは必ず申告してくださいって言われてるよ!
    基本的に保育園からの緊急連絡は職場にかかってくるから、休みの場合職場に連絡しても不在で連絡取れないと困るって事みたい。
    自分が休みで子どもを預ける時は16時に迎えに行ってる!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/20(水) 19:51:44 

    >>5
    日曜日に行けばいいじゃない

    +19

    -18

  • 385. 匿名 2023/12/20(水) 19:51:59 

    保育士です。仕事が休みでも預けても構わないけど、子どもは親が休みで自分だけ保育園ってことに気づいてるからまぁ荒れる荒れる。自分の時間ほしいのは分かるけど、お子さんは荒んでますよって話。絶対言えないけど。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2023/12/20(水) 19:53:02 

    >>337
    うちは保育園だったけど、やっぱり普段14時に迎えに来るのと、通常19時だと、子供にとっての疲れやストレスも全然違うような気がするんだよね。
    普段14時にお迎えなら、たまに遅くなっても問題ないような気もするし、お子さんも非日常で楽しめるぐらいの余裕はあるよね。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2023/12/20(水) 19:56:07 

    >>379
    うちは年少以上でもそうだよ。
    ただ行事の練習とかがあったりすると要相談ってかんじみたい。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/20(水) 19:57:05 

    >>364
    こういう、保護者同士で足ひっぱるのが一番最低だわ。
    夕方、「あれ、〇ちゃんのお母さん?まだ〇ちゃん保育園に居たよね?」って状態でスーパー行ってる保護者見ても、気持ちもわかるし見なかったことにするし、誰にも言わないよ。

    +111

    -2

  • 389. 匿名 2023/12/20(水) 19:58:21 

    >>12
    でも絶対買い物してる人いると思うよ
    帰りもだし、職場の昼休みとか利用したり。

    +52

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/20(水) 19:58:55 

    >>63
    そんな保育園いれたくない

    +67

    -2

  • 391. 匿名 2023/12/20(水) 20:00:29 

    勉強までに教えていただきたいです
    お迎えに厳しい厳しくないはどうやって皆様見分けられてるのでしょうか?
    HPに書いてあったりしますか?

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/20(水) 20:01:55 

    >>380
    そういう親がいるから、保育園側も厳しくしなきゃいけないこともあるよね。
    週6でお迎えが更に毎日18時以降だとかなり子供辛いよね。

    最近のワーママさんはちょっとちぐはぐな感じがする。会社の飲み会は絶対参加、お盆お正月も休みなのに預ける、でも会社では子供の話ばっかり。

    +3

    -3

  • 393. 匿名 2023/12/20(水) 20:03:25 

    子どもが風邪ひいて保育園のルールに従って休んでも自己都合になって保育料変わらないしね
    親が休みの日は保育園もぜったいお休みしてくださいって言うなら休んだ日の分はさっ引いて欲しいよ
    親の用事でも親が体調悪くても決まった時間だけしか預けてるないんだから同じじゃない?幼児の為に延長してまで預けてるならどうかと思う
    何したって保育料変わらず払ってるし預ける=ほっといてる訳ではないしその日の分の保育料もきっちり払ってるよ

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/20(水) 20:05:54 

    ほら、一時預かりってあるじゃない?
    仕事してるから、普段普通に保育園行ってるけど、例えば美容院とか行くために休み取ったらわざわざ一時預かりやってる別の保育園に預けなきゃいけないって事?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/20(水) 20:11:37 

    >>384
    日曜日は子供いるから行けないんじゃ

    +27

    -2

  • 396. 匿名 2023/12/20(水) 20:14:50 

    >>76
    >>88
    >>167
    >>174

    >>63だけど、
    もしも他の保護者の方がお店への出入りを見ていたら、実際に何を買ったかはわからないのだから買い物の事実だけを捉えられて不公平感が生まれるみたいなこと言われたよー。だから園側はどんな買い物でも認めることはできませんって。
    ちなみに、とにかく一切融通がきかなくて保護者間では不満が多かったけど、子供達に対しては良い保育士さん達だったと思う、たぶん。

    +26

    -6

  • 397. 匿名 2023/12/20(水) 20:20:23 

    >>225
    いやいや一時保育預ければいいじゃん
    金が勿体無いとか言うなら知らんわ

    +10

    -12

  • 398. 匿名 2023/12/20(水) 20:21:55 

    >>9
    あほか!
    世の中にはルールがある!
    金さえ払えば何しても許されるわけではないから

    +74

    -15

  • 399. 匿名 2023/12/20(水) 20:22:08 

    >>149
    子供が保育園の間は美容院行かずボサボサ頭で過ごせと?

    +18

    -3

  • 400. 匿名 2023/12/20(水) 20:25:35 

    今産休中で普通に時短で預けてるけど家にいるなら自宅保育しろって思われてるのかな。
    休みが続くと登園しぶりが出そうで週4で預けてる。
    役所に確認したら育休から時短保育に切り替わるって聞いたから産休中は延長保育も不可ではないみたいだけど。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/20(水) 20:27:39 

    保育士です!
    リフレッシュはありです
    ただ、トピックの通り、仕事じゃないなら用事済ませたら早目にお迎えに来ようとする【姿勢】を見せて欲しいです
    これは保護者が園に対するマナーじゃないかと思います
    だって、子ども一人が帰れば保育園の負担てだいぶ違いますよ
    保育士は保護者の大切な命である子どもたちを何人も預かっているので、勤務中は皆で守り抜くのに必死なんです
    だから園側はそう思ってる人多いですが、クレームになり得る可能性大だから保護者には言えないんです
    園<保護者 でもなければ、 保護者<園
    でもないんです。
    どうしても、いつもの遅い夕方までリフレッシュしたいならそう言って下さい
    『先生、ほんとに私疲れてるんです。リフレッシュしたいんです』と。
    そんな保護者に『ダメです』と言う園はほぼないはずです
    ま、私も保育士という職種に就いたからそう思うんですけどね
    一般職に就いてたらいいじゃんて思う可能性もありますね

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/20(水) 20:28:34 

    >>3
    入園前に園長先生に親が仕事有給の時の対応を聞いたけど、親御さんのリフレッシュのために預けてくださいって言われたよ。
    専業主婦の人は無職だけど毎日幼稚園行かせてるし、それと同じで保育園も厚労省の管轄を離れたから保育指針が改定されてリフレッシュ利用も可能になったんだって。
    その場合は16時までにお迎えに行くことになってて、みんなそうしてるよ。

    +13

    -4

  • 403. 匿名 2023/12/20(水) 20:29:55 

    専業主婦のお家のお子さんは保育園には通ってないってこと?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/20(水) 20:29:58 

    >>20
    「保育園の先生たちは、在宅勤務などはありえず、仕事中にちょっと外出するなどということが全くできない環境で勤務しています。」
    って書いてあって、ん?ってなった。
    自分たちが在宅できないからこそ、子どもがいる家で仕事できないことが想像つかないのか?

    一度コロナ禍で転職活動したとき、登録した転職サイトのエージェントから電話がかかってきたんだけど、後ろで子供の声が凄かった。出社制限されてて、保育園も閉園とか登園自粛お願いされたのかな。その人、「すみません、すみません」ってすごく申し訳なさそうにしてた。とてもじゃないけど仕事にならないと思うよ。

    +77

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/20(水) 20:31:26 

    >>392
    お盆正月?!
    正月なんて特に保育園空いてないだろ笑

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/20(水) 20:34:20 

    >>380
    普通に休日出勤なんじゃないの?
    てか全ての保護者がシフト制なの?
    なんか不思議な保育園だね
    土日祝日完全休みの保護者いないんかいw

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2023/12/20(水) 20:34:41 

    >>238
    めちゃくちゃ性格悪いw
    働く貴方は神様ですねー!!

    +16

    -2

  • 408. 匿名 2023/12/20(水) 20:35:47 

    >>380
    提出した書類と休みが違うなら園長が指摘すれば?
    月額の保育料以上に預けてるなら、虚偽の内容として退園勧告でもすれば良いし

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2023/12/20(水) 20:36:20 

    >>10
    ほんとそれ!
    「16時までにお迎え来てください」て言われてるならそれを守れば何しようが自由だよ。
    幼稚園も親は子供が帰ってくるまで自由時間だし。
    保育園の管轄がこども家庭庁になって、保育規程も変わってリフレッシュ認めるようになったらしいね。

    +20

    -8

  • 410. 匿名 2023/12/20(水) 20:38:41 

    >>7
    園長の方針にもよるんだよな
    園長がいいと言えば他の職員はそれに従うしかない

    快くいってらっしゃいという保育士も
    裏ではモヤモヤしてる可能性大ですよ

    +28

    -3

  • 411. 匿名 2023/12/20(水) 20:39:30 

    >>132
    個人的には休みの日でも月2日程度は預けるの可とか国で決めてくれたら嬉しい。少子化対策、共働き促進事業にならないかな…。

    私の市の保育園はリフレッシュ基本NGだけど、隣の市はリフレッシュOKで、知り合いは週3パートでそれ以外はほとんど保育園行かせてた。ちなみに1歳児クラス。1人ランチとか買い物してて、それに比べて平日休みの日も子どもと公園とか行って癇癪に付き合って全然休めない自分がちょっと惨めに思えた笑

    +17

    -9

  • 412. 匿名 2023/12/20(水) 20:40:04 

    >>99
    認識古いなー!!
    もうとっくにリフレッシュのための保育園利用を可能にすべく保育指針変わってんのよ。
    第一、同じ保育園に通わせてるのにわざわざ一時保育の手続きする方が先生からしたって面倒でしょ。笑
    何言ってるんだか。

    +31

    -13

  • 413. 匿名 2023/12/20(水) 20:41:27 

    >>401
    申告してる書類で預ける時間決まってるじゃん
    どうしても通勤残業で前後する時はその都度申告して延長早朝料金払う仕組みになってるよね?
    早めても休んでも返金もしてくれないし
    それならそもそも年収に応じた月額じゃない方が良いよねって話

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2023/12/20(水) 20:42:32 

    >>1
    いかんの?

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/20(水) 20:43:14 

    >>371
    だったら週3預けて休みの日は早く迎えいきなよ。保育士だって仕事休みなのに毎回預かられたら内心よく思わないよ。保育士より

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2023/12/20(水) 20:43:15 

    >>344
    【はした金を払ってサービスを受けている】ので事実上客ですね

    +0

    -3

  • 417. 匿名 2023/12/20(水) 20:45:05 

    これを問題としてどうこう言うなら、
    専業主婦か育休中で預けてる時間は毎日何をどうすか親が勝手に決めて良い時間=自由時間とも捉えられるけど
    揚げ足取ってる訳じゃなくてね
    預けてる日も休んでる日も一律でお金払ってるのよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/20(水) 20:45:49 

    >>396
    そこまで厳重にしなくても他の保護者も多少の寄り道くらい目を瞑ってあげたらいいのにと思う
    大雨の時に新品の傘買ってたら見て傘買ったってわかるけどなぁ

    +37

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/20(水) 20:46:44 

    利用した時間×日数分を払うシステムにすれば良い。
    所得差をなくして、0歳は1時間500円(それでも破格だけど)とかさ。
    実際0歳3人を1人で見るのって本当に神経使うしものすごくしんどい。非課税世帯で0円っていうのも、そもそも非課税ってどういうこと?働いてるのに?って意味不明だし、たくさん稼いでるから高いっていうのも意味不明。
    命の重さは平等、更に保育士に還元されるわけではないので利用したら利用した分きっちり払う制度にして欲しい。不適切保育も減るんじゃないかな。
    それこそお金払うなら休みをどう使おうと自由だと思う。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/20(水) 20:47:09 

    >>380
    でも子どもを見るのが仕事でしょ?それが嫌なら保育士向いてない辞めたら?って言われた時どう思いますか?

    私も働いてる側ですが昔と違って保育士はもう"親の代わり"ではなくただ"資格を持つ預かり人"であって園児に愛情を注ぎ大事に思うほど、親との溝?が出来てどんどん苦しいと思うようになりました。保育士人生もここまでかなぁと。上記のことを言われて言い返す言葉がないのは間違ったことでもないと私が思ってるからだと思います。

    +2

    -4

  • 421. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:27 

    >>356
    子ども預かってもらってるのに舐められてる、なんて表現する人柄が見えているのでは。

    +5

    -21

  • 422. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:57 

    >>1
    え?在宅勤務の時は家で子供を見ながら仕事をしろって事?無理無理

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:08 

    こういう時は父親は育児しない!って怒らないんだね。
    父親が見たらいいじゃないの?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:22 

    >>335
    なんだろう?
    いちいち偉そうで、つっかかる感じが腹立たしい感じにみえるんだろうね。

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:33 

    >>393
    めっちゃわかる。休みの日は預けるのNGな園で私はパートで週3〜4だから必ず休みの日は休ませてるけど、週5で預けてる人と保育料変わらないんだよな〜と思うと月に一回くらいリフレッシュで使わせてくれ…って思うしダメならその分保育料引いてほしい

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:33 

    そもそも年収に応じた月額っていう仕組みが時代に合ってないんじゃない
    一日の限度額決めて、預けた日数だけ徴収する制度に変えてくれ
    ここでコメント見るように月額以上のただ乗りする人いるんだからさ
    貧困だけ安くして給付金だなんだかんだあげてるからだよ
    私は時短で、今月ちょっと残業頑張った!って思ったらすぐ区分変えられて5000円高くなった、いたちごっこ
    保育料の他にも給食費やその他園から請求される物全部毎月支払ってるしね
    税金使ってるから保育料なんて激安って払ってない立場の人が言ってるけど
    平均年収もそれ以上の年収も子育て世代取られてばっかりなんですよ

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:44 

    >>315
    減らしたくても人がいないんだわ。
    潜在保育士さんはいても、長期休みもないし、土曜日も仕事だし、クレーマーな親もいるし。
    保育料払ってんだから!!って開き直る親もいるし。
    払っててみてもらえるから働けるし、払ってても30万とか払ってるわけではないしね。

    +4

    -4

  • 428. 匿名 2023/12/20(水) 21:01:04 

    >>6
    ほんとだよ。在宅勤務を寝てると思われても。
    子供の相手しながら仕事できるとでも思ってるのかな。
    なんなら、ランチ時間に掃除洗濯ご飯つくって
    自分が食べてる時間なんて15分くらいだ

    +67

    -2

  • 429. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:17 

    専業でも誰でも預けられるようになるんだよね?
    だったら仕事してるお母さんがたまに髪切りに行ったっていいんでないの?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:27 

    >>5
    その理論で次からいくことにするわww

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:53 

    >>287
    幼稚園は時間も短いし、夏休み冬休み春休みもあるからねぇ。
    なんか、保育園と幼稚園は別ものなんだよね。管轄も違うし。

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:10 

    >>27
    そうなんですか?
    横浜市ですが認可保育園で、上の子が療育を利用するので一時保育に下の子を預けたら(連れて行けない)
    お母さん働いてないのでリフレッシュ保育の枠です。
    とはっきり言われました。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:04 

    >>166
    この話はしれっと前日預けるのではなくて、美容院に行くので何時から何時まで預けます。ってきちんと預ける時間調節すべきって話じゃないの?

    子どもも親元以上にリラックスできる場所なんてないでしょ。

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:51 

    >>309
    こういう時、真正面から責める人より、生活の本なんかで「ワタシは出来てますよ~」みたいな感じで責めてくる人のほうがやっかり。

    「退社後(リモートではない)、保育園のお迎えは16:30、それからスーパーに行って帰ってきて、17時からお風呂」みたいな。
    保育園の隣がスーパーでその隣が自宅なの?みたいな。

    こんなの真似できないよ。

    +48

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:06 

    >>409
    それなら早く保育園側に言ってすすめるべきだよね。
    まあ保育士が足りないってのもあるとは思うけど。でも、もう壁にアンパンマンとか貼るのやめたら?って思う。
    そういう絵こそ、5歳6歳の子が書いた絵を貼ってればいいじゃんって思う。
    保育園にも教育要綱があるらしいが、早く変えてあげた方がいいと思う。

    +1

    -7

  • 436. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:34 

    >>9
    そんな高いの!!

    +33

    -7

  • 437. 匿名 2023/12/20(水) 21:17:00 

    >>433
    でもそれだと本当に美容院だけしか行けなくない?
    たまの有給なんだから美容院行ったあとランチやショッピング、マッサージとか行ってリフレッシュしてもいいと思うけどな。
    何で美容院行くだけで3時間も?4時間も?って言われたら1日の予定全部言わなきゃ行けなくなるよ
    そんなの言わせる権限が保育士にあるのかな?

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/20(水) 21:17:05 

    >>421
    横だけど、コメ主は舐められてると思うけどなんって表現すればよかったの?

    +17

    -1

  • 439. 匿名 2023/12/20(水) 21:17:26 

    >>398
    何してもというほど、何もしてなくない?
    最初にも書いたけど、入園時点で約束をしてる時間があって、その時間に子供が1人帰ったからって別の子が保育を受けられるわけではないし、親が仕事だったら先生の業務が楽になって私用だったら業務がキツくなるとかでもないよね?

    +17

    -2

  • 440. 匿名 2023/12/20(水) 21:21:10 

    でもさ、産休育休の親が毎日預けていいのに(仕事休んでるんだから買物も行くよね)毎日働いてる親がちょっと買い物寄るとか半休とって美容院も嫌な顔されるとかちょっと納得いかんよね。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/20(水) 21:21:20 

    >>60
    なんかこういう感覚のお母さんがいるとホッとします。お母さんにも息抜きは必要とは思うけど、たまには息抜きさせてよ!って意見が多くて正直、驚いてる。休みの日くらい子供といたいってならないのかな?って。

    +31

    -17

  • 442. 匿名 2023/12/20(水) 21:23:06 

    >>437
    それこそ美容院だけでよくない?たまの有給だからこそ、子どもも親と一緒に過ごしたいのでは??
    お母さんより保育士さんがいい子どもなんている?

    +1

    -7

  • 443. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:02 

    >>440
    産休育休も嫌な顔されてるってw

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/20(水) 21:27:46 

    >>442
    美容院と買い物とカフェに寄っても16時までにお迎え行けば何ら問題ありませんよー。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:48 

    休みの日も子どもといたいと思う人はまずリフレッシュで預けに来ないし、来たとしてもありがとうございましたってちゃんといつもより早めのお迎えしてるよ

    保育料払ってるだの損得勘定したり預けて何が悪い?古いわーって考えの人しかこのトピには来てない来てない

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/20(水) 21:32:20 

    >>445
    専業主婦なのに来てる人までいるけど、その人たちは何なの?笑

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/20(水) 21:33:38 

    >>187
    職種によっていろいろありますよ。

    私も販売業なので緊急連絡先は店だけど、会議などで外出したりするので携帯にお願いしますとたまに園に伝えてます。
    服も普段と違うし。

    嘘ついて預けた事ないからなんとも思わなかったけど、怪しまれてるのかな。。。

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2023/12/20(水) 21:35:57 

    >>428
    そんなこと言ったら、ランチ時間に家事できて良いね!って尚更誤解を生むよ。

    +34

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/20(水) 21:36:10 

    >>446
    それは知らんwマウント婆はほっとけ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/20(水) 21:36:36 

    >>392
    どれだけの人数をもって「最近のワーママさん」を主語にしてるんだろう

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/20(水) 21:38:21 

    >>50
    おいおい、いつの時代の人だよ。それかまだお子様の居ない方かな

    +15

    -6

  • 452. 匿名 2023/12/20(水) 21:40:01 

    >>438
    他の家庭より低く見られてるとか書き方は色々あると思うけど。舐めるとか咄嗟にでる表現ではない。

    +0

    -16

  • 453. 匿名 2023/12/20(水) 21:40:20 

    日頃家事育児仕事がんばってるなら平日の旦那も子供もいない日に子供を預けてリフレッシュしたって、それでまた頑張れるならいいじゃないか。

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2023/12/20(水) 21:42:46 

    >>451
    お子ちゃまは君だろ保育園は原則就労やその他理由のある人しか申請出来ないんだよ
    リフレッシュ目的の施設じゃないと言うのは間違ってはない

    +2

    -12

  • 455. 匿名 2023/12/20(水) 21:45:08 

    >>6
    旦那が一時期在宅だったけど、ちょっと嫌な顔された
    (私は普通に外で仕事)

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/20(水) 21:47:47 

    >>371
    保育士です
    年長組でしょ? クラスとして継続する活動もあると思うし週5預けてもいいと思いますよ。仕事に行っていない週2は早めに迎えに行くとかしたらいいのでは?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/20(水) 21:47:58 

    >>444
    このトピって普通にリフレッシュで1日預けることの可否って訳じゃないですよね?
    仕事と園に嘘ついてまでフルで預けることについてはどうかって話だと思ってるんですけど…

    +3

    -5

  • 458. 匿名 2023/12/20(水) 21:53:34 

    駄目な保育園あるんだ?
    前に行ってた保育園はお母様も息抜きが大事なのでちょっとゆっくりお茶したいとかあれば預かりますよ!って言ってくれたけど?

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2023/12/20(水) 21:54:48 

    保育士やってる。
    うちの園はリフレッシュOKだし、他にも育休中の人も16:00まで預けられるよ。
    ただ、仕事が休みなのであれば、子どもが体調悪そう(熱はなくても)な場合は保育園もお休みしてほしいと思う。何がなんでも自分の休日を死守するわ!って保護者が毎年数人いるので…
    子どもの体調が良ければ保護者もリフレッシュしてください!

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/20(水) 21:54:55 

    >>392
    本当は専業主婦なんでしょ?
    最近のワーママは〜とか言って知ったかぶってるけど、保育園って正月なんてまず預けられないから。
    聞いたことないわ。

    +9

    -2

  • 461. 匿名 2023/12/20(水) 21:57:20 

    >>428
    在宅勤務になってむしろ昼休憩が取れなくなったけど…

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/20(水) 21:57:33 

    >>413
    金額についてはそんなん知りませんよ

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/20(水) 21:58:10 

    >>400
    育休中は短時間だけど、産休中は標準時間で預けられますよね。その自治体で違うのかな? だから、産休中は堂々と預けていいと思いますよ。それに週4なら土曜日と月〜金のうち1日は休んでるんでしょ?
    保育士ですが、産休中なのになんて思わないですよ。

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2023/12/20(水) 21:59:20 

    >>204
    保育園・幼稚園・認定子ども園で働いていました、
    現在子どもは認定子ども園に通っていますが、幼稚園部の子も保育園部の子も同じクラスにいます。
    幼稚園部は14時頃までにバスやお迎えで降園、保育園部の子や幼稚園部でも預かり保育(親がパート等で)は仕事終わりまで保育してくれます。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/20(水) 21:59:46 

    >>452
    舐められてるって普通に使うけどな…

    +15

    -1

  • 466. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:34 

    >>453
    有料で預かってくれるところへ預ければ良いのでは?

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:17 

    >>1
    今、子供預かってくれる美容室も結構あるけれど、そういうところじゃダメなの?

    +3

    -15

  • 468. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:31 

    >>307
    本当に知らないから教えてほしいんだけど、
    それ何をみたら書いてある?
    リフレッシュ目的の利用って一時保育の方じゃないの?
    保護者支援ってか家庭支援は新しい保育指針にあるのは把握してる

    +4

    -11

  • 469. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:44 

    >>460
    院内保育でも預けられないのかなー

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/20(水) 22:03:01 

    >>11
    ほんとだよね。
    きちんと保育料払ってるんだから、文句言わないでいただきたいよね。

    +17

    -23

  • 471. 匿名 2023/12/20(水) 22:03:59 

    >>467
    近くにあるなら良いけどね。馴染の通ってる美容室に通い続けたい人もいるだろうよ、美容目的と言うか担当目的の人もいるし

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/20(水) 22:08:04 

    >>460
    460の中ではお正月に働いてる人の存在が認知できないんだろうか

    +1

    -5

  • 473. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:00  ID:wVAgfhEX2d 

    >>190

    >>39が言ってる足りないというのはそういう意味ではないと思う
    たとえば1歳児ひとりにつき1ヶ月20万前後の費用が想定されて、園に運営費が支給されてる
    8万除いて残りの12万は国や県や市がお金を出し合ってるんだよ。その原資は税金。

    +35

    -7

  • 474. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:12 

    >>434
    分かる分かる。
    そんなお迎え行ってささっと帰れる?支度ものんびり、門を出ても友達とおしゃべりし始めたり。
    自転車で5分もかからない距離だけど、17時半にお迎え行って帰り着くのは18時過ぎだよ。

    +25

    -1

  • 475. 匿名 2023/12/20(水) 22:14:33 

    >>219
    旦那休みの時に子供預けて行くでしょ。シングルは別として、保育園に預けてるママは、旦那休みの日ないわけ?
    自由でいいね、そりゃ保育園に預けて楽したいよね。

    +19

    -6

  • 476. 匿名 2023/12/20(水) 22:14:52 

    >>324

    保育士してる。お散歩先の公園で保護者の保育士体験よく見るわー。勤務先の園にはない制度なんだけど、保育士側としても気を使うし、保護者も仕事休んだり保育士にも他の子どもにも気を使うだろうし、誰かのママ・パパがいることで子どもたちもそれぞれ不安定になるだろうし、誰得なのって思いながら見てる…

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/20(水) 22:16:54 

    >>1
    近所の保育園は正門脇にスーパーの買い物袋が置いてある
    何だろうって思ってたら買い物禁止の保育園みたい

    会社の昼休みに買ったら問題ないのかな??

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2023/12/20(水) 22:17:36 

    >>470
    2歳児クラスまでは保育料払ってるんだから、たまには預かってほしいよね
    高所得ほど何か付加サービスがあるわけでもないのに高い保育料払ってるわけだし、少しくらい息抜きしたい

    +11

    -6

  • 479. 匿名 2023/12/20(水) 22:18:21 

    >>215
    名古屋市は1日1200円+食費300円だよ!
    やっぱり東京は何でも高いんだね。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2023/12/20(水) 22:18:31 

    >>11
    正社員なら税金納めてくれてるから、どうぞ息抜きしてねって思うけど、時短パートだったら、何が息抜きだって思ってしまう。

    +7

    -18

  • 481. 匿名 2023/12/20(水) 22:21:21 

    リフレッシュで預けるのはわかるけど、そういう親に限って週6で遅い時間まで預けてる。
    子どもと関わる時間より、自分が大事なんだなぁって思う。
    上の子の習い事の送迎があるから、土曜日預けるのもどうかと思う。

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2023/12/20(水) 22:22:57 

    >>1
    リフレッシュさせてくれや
    金払ってるしええやないかい
    在宅勤務も仕事ですから
    預けて何が悪いねん

    +27

    -3

  • 483. 匿名 2023/12/20(水) 22:23:12 

    >>359
    極端じゃない?
    1人になりたいときだってあるよ
    厳しすぎだよ

    +37

    -6

  • 484. 匿名 2023/12/20(水) 22:23:36 

    >>3
    ガルちゃんは年配の時代遅れ専業主婦が多いから知識が追いついてないけど、今は保護者が有給の時でもリフレッシュのために預けてくださいって保育園がほとんどだよね。
    うちの子の園もそうだし、月2くらいで有給取って子供預けてリフレッシュしてるよ。
    お迎えは16時までにって言われてるから、15時半〜16時にお迎え行ってる。

    +11

    -8

  • 485. 匿名 2023/12/20(水) 22:23:51 

    >>252
    緊急時の連絡の優先順位を調査票的なのに書いて提出するんだよ
    例えば①母携帯②母職場③父携帯、、、みたいに書く欄があって、緊急時はつながるまでその順番通りに電話をかけるって感じ。だからご家庭によって順番は違う。
    これで職場にかけて〇〇さん今日はお休みされてますよーっていわれたときに「?!」ってなるw

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/20(水) 22:24:11 

    >>71
    私在宅の時はすっぴんだし服装も適当だからめちゃくちゃわかりやすいと思う。他の保護者からも色々思われてそう。でも会社がそういう働き方認めてるしまったく悪いことじゃないし開き直るわ。

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/20(水) 22:24:28 

    >>481
    リフレッシュのために預けてるけど有給だから週5だよ?

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2023/12/20(水) 22:24:38 

    >>303
    はいはいすぐ専業とか言ってw
    煽っても無駄だよ

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2023/12/20(水) 22:25:56 

    >>470
    たまにならなにも思われないんだよ。日常的にやってる親がいるから言われるんだよ。

    +14

    -1

  • 490. 匿名 2023/12/20(水) 22:26:00 

    >>302
    そもそも会社も固定電話無くなってない?私も夫もフリーアドレスになって固定電話なくなったよ。電話連絡先は会社携帯のみ。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/12/20(水) 22:27:08 

    >>116
    もうその認識古いですよー!笑
    誰でも通園制度の開始に伴い、保育規定も改定されてリフレッシュ利用がOKになりました。就労してなくても可能です。

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2023/12/20(水) 22:30:26 

    >>487
    子どもは週に1回しか休みがないのに、親は週に2回休んでるのが納得いかないってことじゃない?

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/12/20(水) 22:33:49 

    >>121
    大人だっで疲れるんだから、子どももフルタイムで保育園は疲れるよね
    楽しいこともある一方、自分の思いが通らない、甘えたいときに大人に甘えられない、などなどのある意味不自由な集団生活で子どもは色んなことを我慢して、頑張ってる
    ただ遊んでごはん食べて昼寝してるんじゃないんだよね

    厳しい保育園は『子どもの最善の利益』を考えてるよ
    親に意地悪してるんじゃなくてね。

    +30

    -1

  • 494. 匿名 2023/12/20(水) 22:35:03 

    >>445
    なるほど。とても納得しました。多くの皆さん子どもと一緒にいたくないのかと思ってしまいましたが、そういう考えの方々が多く集まっているのですね。

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2023/12/20(水) 22:35:07 

    >>33
    これを見ると何様なんだろうね、保育園って
    お前らは仕事だろ。こっちだって仕事しててその間に買い物して文句言われる義理はねーんだよ
    ってブチギレたい

    +55

    -22

  • 496. 匿名 2023/12/20(水) 22:39:50 

    >>264
    認可保育園は保育に欠ける子どもが通う場所だから仕事がお休みの時は保育に欠けてる状態じゃないから家庭で見てねってなるんだよね本来は
    最近はお母さんもリフレッシュしたいよねーってことで預かる保育園も増えてきてるから寛容になってていいな〜って思うよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/20(水) 22:43:33 

    >>481
    土曜の習い事のために下の子保育園ってのはやばいなw

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/20(水) 22:43:48 

    仕事で保育園も幼稚園も行くけれど
    保育園は「子供を預かって見てやってる」感が丸出しな先生がいる。おばちゃん先生に多い。
    なんでなの?
    保育士って仕事じゃないの?あなた達の。

    +8

    -3

  • 499. 匿名 2023/12/20(水) 22:44:54 

    >>473
    横ですがそんなの知ってるけど、でも有休に預けなかったからって自治体からの補助が減るとかないよね?

    +20

    -7

  • 500. 匿名 2023/12/20(水) 22:45:05 

    >>483
    旦那さんは居ないの?単身赴任とか亡くなった人ってそんなに居る?

    +1

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。