ガールズちゃんねる

裏起毛はだめなの?現役保育士が教える!パパママがやりがちな保育園児「冬のNG服」

284コメント2022/10/28(金) 13:44

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 19:11:28 

    裏起毛はだめなの?現役保育士が教える!パパママがやりがちな保育園児「冬のNG服」 - 産業保健新聞|ドクタートラスト運営
    裏起毛はだめなの?現役保育士が教える!パパママがやりがちな保育園児「冬のNG服」 - 産業保健新聞|ドクタートラスト運営news.doctor-trust.co.jp

    冬服といえば裏起毛!というくらい子ども服売り場には裏起毛の服が並んでいます。 しかし、保育園の服としては裏起毛の服はおすすめできません!


    ◆裏起毛はNG?どうして?

    ・暑くて熱がこもってしまう

    ・汗をかいてしまう・汗を吸収してくれない

    ・もこもこして動きづらい

    ◆ヒートテックやダウンは?

    ヒートテックやダウンコートも裏起毛と同様に保育園ではおすすめしません。

    子どもは大人と違って体温調節が未熟で、調節の練習している最中です。
    寒ければ身体をあたためようと身体が頑張ります。しかし裏起毛で過剰にあたたかくしてしまうと身体が頑張らなくなってしまうのです。

    ◆おすすめの冬服は「薄く重ねる」

    +345

    -11

  • 2. 匿名 2022/10/24(月) 19:12:28 

    へー

    +58

    -4

  • 3. 匿名 2022/10/24(月) 19:12:31 

    西松屋に教えてあげて

    +1291

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/24(月) 19:12:55 

    服選びほんとに難しい

    +322

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:04 

    大人でも裏起毛って熱くて汗がこもってしまう

    +528

    -14

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:05 

    ヒートテックは着せてしまう

    +25

    -55

  • 7. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:09 

    じゃあ売るな

    +33

    -36

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:13 

    老人ホームでも言われてたかも
    下着は綿素材でお願いします、って

    +375

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:21 

    冬服のほとんどに裏起毛ついてる

    +539

    -8

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:29 

    ヒートテックは肌が荒れる。

    +314

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:39 

    室内の靴下は
    履くの履かないの?

    +9

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/24(月) 19:13:52 

    裏起毛は私も避けてる、冬物子供服は書いてなくても裏起毛だったりするから、ネットで買うと失敗しがち。

    +307

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:00 

    子供は活動量ある子だとほんとに汗だくになって帰ってくる…

    +227

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:09 

    お勧めしないどころか禁止とはっきり言ってる園もあるよね

    +303

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:11 

    お年寄りの施設でも裏起毛とかヒートテックはやめた方がいいって聞いた
    でも綿100%のシャツの方が高いんだよね

    +274

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:24 

    朝晩寒いから厚着させがちだけど、室内は暖かいし園では走り回って汗かいて遊んでるもんね。でも朝晩寒いから裏起毛着せちゃうよね笑

    +223

    -9

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:26 

    裏起毛は乾燥機かけると静電気がすごいよね。

    +77

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:27 

    西松屋もしまむらもアカチャンホンポも裏起毛ばかりじゃない?

    +484

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:28 

    外国で子供服見てたらほとんど裏起毛だった
    珍しいなって思ってたんだけど考え方が違うのかな。

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:38 

    ヒートテックより普通の綿のTシャツ2枚着るほうがあったかい

    +117

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:41 

    裏起毛のパーカーって熱い🥵

    +58

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:47 

    裏起毛は買ってないけど、暖か素材の肌着は買った。ヒートテックではなくて西松屋のやつ。
    徒歩通園だし園庭で毎日遊ぶし、コートを着せる予定はないからそれで十分かな?

    それともコートって片道5分くらいの通園しか着なくても必要?
    制服はスモッグみたいな上着があるだけであとは私服なんだけど、ほとんどの子が車登園だからコート着てくる子はほぼいないらしい。
    年少さんではじめて幼稚園で冬を迎えるから準備が足りるか心配。

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:48 

    保育士だけど、乳児は暖房も床暖もあるのに上下だ裏起毛とかヒートテックとか暑いよ〜。子どもって熱高いから厚着させなくて大丈夫。外遊びの時は上着着るし、肌着半袖に長袖、ズボンで十分だよ。

    +217

    -5

  • 24. 匿名 2022/10/24(月) 19:15:21 

    皮膚科の先生からも裏起毛はダメって言われた

    +47

    -5

  • 25. 匿名 2022/10/24(月) 19:15:43 

    結局コットン最強説

    +160

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/24(月) 19:15:54 

    綿100しか買わないけどお店だと探すの大変。

    +185

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/24(月) 19:15:56 

    >>6
    ヒートテックは子供とかおとなでも汗っかきにはお勧めしない
    汗かいて暑くなってさらに汗かいて濡れて冷える

    +111

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/24(月) 19:16:12 

    >>3
    本当にねー。西松屋だと裏起毛じゃない裏毛トレーナー見つからないもん。

    +621

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/24(月) 19:16:12 

    うちも裏起毛のは絶対買わない。

    +56

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 19:16:50 

    >>22
    徒歩通園ならコートいるんじゃない?うちの幼稚園は行き帰りだけコート着て、保育中はコート掛けにかけてくれてるよ。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/24(月) 19:16:59 

    >>11
    とくに乳児は室内で靴下履くとすべるから裸足だよ。でも床暖房ついてる。

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/24(月) 19:17:03 

    わたし裏起毛大好き

    +66

    -11

  • 33. 匿名 2022/10/24(月) 19:17:31 

    >>1
    これ、高齢者にも言える。

    +20

    -4

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 19:17:36 

    GAPもユニクロも裏起毛ばっかりで普通のトレーナー生地探す方が大変だから、裏起毛が出る前の秋のうちに多めに買い揃えておくのが通例になってきた

    +194

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/24(月) 19:17:56 

    入院中のお年寄りも同じですね

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/24(月) 19:18:07 

    >>15
    ヒートテックは子どもやお年寄りは肌荒れするのよ。カッサカサになる。肌が乾燥してますって連絡帳に書いてあるのにヒートテック着てると、まずそれをやめた方がいいんじゃないかって思う。

    +92

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 19:18:10 

    >>19
    湿度の関係があるかな?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/24(月) 19:18:19 

    ベルメゾンは綿100のスウェットが沢山売ってるよ
    西松屋とかと比べると高いけから、枚数買うといいお値段になっちゃうけど

    +113

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 19:19:03 

    ちょっと買い物の時期を間違えると売場が裏起毛のトレーナーばっかりになる。地域によっては必要なところもあるのかも?だけど、最近は裏起毛じゃないトレーナー探してる人が多いのになんで裏起毛の方が多いんだろうねぇ。

    +156

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 19:19:15 

    >>6
    ヒートテック着るとかゆくなるんだけど、肌に合わないのかな。だから子供にも着せてない。

    +91

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 19:19:20 

    >>19
    気候が違うからじゃない?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/24(月) 19:19:31 

    可愛いなぁーって手に取っても
    裏起毛、フード付きで違う!!!!ってなる

    +107

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/24(月) 19:19:38 

    肌着は年中コットン100だし裏起毛トレーナーは着せてないけど園に着て行ってるアウターはウルトラライトダウンだなー

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/24(月) 19:20:12 

    お迎えに行くと半袖の肌着一枚で走り回ってる子いるよね。部屋の中あったかいし活動量多いから行き帰りの上着で大人が調整しかないと思う。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/24(月) 19:21:01 

    >>3
    西松屋ってなんであんなに裏起毛しかないの!?
    こっちは綿100%のトレーナー探してるんだよ!
    だからユニクロ行ってしまうよ…

    +577

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/24(月) 19:21:02 

    私自身も裏起毛は避けてる
    特にパジャマ!
    なんで裏起毛で作っちゃうのか…

    +97

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 19:21:12 

    >>30
    先生に聞いたら、モコモコでロッカーに入らないようなものならお母さんが持ち帰ってお迎えの時に持ってきて欲しいって言われたんだよね。
    かといって外遊びでコート着せることはないらしいし、着てくる子がほとんどいないなら先生の手間にもなって場所もとるし、結局ロッカーに置けるような薄手なものならなくてもいいのかな?とか。

    まだ買わずに周りの様子見てるけど、やっぱり着せた方がいいのかな?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 19:21:32 

    義母が裏起毛の服沢山くれたけど、着る機会があまりない…
    義実家に着せて行くにしても、暖房ガンガンで暑いくらいだしなぁ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 19:21:54 

    >>3
    ありがた迷惑だよなマジで

    +161

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 19:21:57 

    >>40
    私もだよ
    子供にもアトピー気味だから着せてない
    医者にも子供(皮膚が弱い子)にヒートテック着せないでって言われたよ

    +69

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/24(月) 19:22:30 

    >>40
    私も。体が粉吹くw

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 19:22:35 

    >>3
    しまむらにも教えてあげて

    裏起毛じゃないトレーナーって9月とかにしか売ってないイメージ

    まだ暑い頃…

    それを逃すと裏起毛ばっか。

    +348

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/24(月) 19:22:50 

    >>1
    子供って大人より体温高いのに裏起毛のトレーナーばっかりだよね。
    裏毛のトレーナー探すの大変。

    +81

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 19:24:28 

    >>22
    こっちはコートじゃなくてほとんどユニクロの中綿ダウンだよ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/24(月) 19:25:16 

    寒ければ身体をあたためようと身体が頑張ります。しかし裏起毛で過剰にあたたかくしてしまうと身体が頑張らなくなってしまうのです。


    そういうデータあるんですか?

    +3

    -12

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 19:26:03 

    >>52
    横、しまむらは9月中にトレーナー買わないとだめなのね…。来年は9月に買い物行きます、情報ありがとうございます。

    +80

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/24(月) 19:27:36 

    >>8
    それは洗濯乾燥機に入れる関係だと思う
    カーディガンもラメ付きとかウールはやめてって言われた
    とにかく室温はちゃんと管理してるので衣類は乾燥機対応のなるべく綿素材でと

    +2

    -17

  • 58. 匿名 2022/10/24(月) 19:27:42 

    >>50
    >>51

    皮膚が弱いと合わないんですね。確かに乾燥肌だからそのせいかも。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 19:28:45 

    >>45
    化繊ばっかりだよねー
    たまに綿100%のトレーナー見つけた時は即買いしてたわ

    +134

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 19:28:46 

    >>3
    パジャマも無駄に裏起毛が多い!こないだ買いに行って裏起毛じゃないの探すの大変だった

    +246

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 19:29:02 

    >>58
    ヒートテック脱いだら、ヒートテックの中身?肌に触れてるところが、真っ白になっててビックリする。
    痒くなるし…

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 19:29:26 

    裏起毛は着脱も大変なんだよね

    『せんせー、やってー』って言いにくる子だいたい裏起毛とか分厚い服着てる

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/24(月) 19:29:27 

    毎年毎年、ヒートテック裏起毛フード付きパーカーはダメだって話題上がるんだから、いい加減メーカー側も気付いてくれ。

    +94

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/24(月) 19:29:29 

    >>1
    裏起毛トレーナーって安く作れるんかな?比較的安いのは裏起毛な気がする。

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 19:29:35 

    アレダメコレダメキリないよ
    裏起毛って化繊だよね
    化繊(フリースなど)は綿と違って保水しないから汗冷えしないんだけどね

    +2

    -17

  • 66. 匿名 2022/10/24(月) 19:30:33 

    >>40
    エアリズムは大丈夫だけどヒートテックは肌が荒れる

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/24(月) 19:30:41 

    綿100の服少ない
    肌着もしかり

    綿100、白でtシャツタイプのホント無い。
    タンクトップ型なんて着ないから。
    肌着が脇汗吸わんとか、いみねーから

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 19:31:35 

    >>65
    綿100%着とけばいいんだよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/24(月) 19:32:37 

    >>40
    ヒートテックがなぜ暖かいかを調べてみて
    アトピーまでいかなくても乾燥肌の人はヒートテックやめた方がいい
    水分ガンガン持ってかれるよ

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/24(月) 19:32:41 

    えーそうなの?
    幼稚園児じゃないけど、小学生の子供は裏起毛着たがる

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2022/10/24(月) 19:33:14 

    裏起毛避けてネットでトレーナー買うとペラペラでとても冬に着れなかったりするんだよね。
    しっかりめのトレーナーが欲しい。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/24(月) 19:33:57 

    服屋さんに言ってほしい

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/24(月) 19:34:02 

    暑いから子供も裏起毛嫌がるよー
    裏起毛毛玉になりやすいから私も嫌

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/24(月) 19:34:15 

    >>66
    だから寒いけど冬でも
    ヒートテックブラトップから
    エアリズムブラトップに替えた。

    寒い!
    てか
    冷たい!

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/24(月) 19:34:35 

    裏起毛とヒートテックは酷いと皮膚炎になるから子どもには駄目だね
    大人でも冬に乾燥で痒くなる人はNG

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/24(月) 19:35:04 

    >>8
    それは肌荒れするっていうのもあると思う。特にヒートテック。

    +68

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 19:35:44 

    綿やウール100の服は今や高い
    布だぜ!!

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/24(月) 19:36:00 

    うちの子もう小学生だけど、昔から寒がりで薄着だと寒い寒いって言う。子どもって暑がりなイメージだったからびっくり。
    今も周りに半袖の子もチラチラいる中、長袖にジャージを羽織り、長ズボンでもう登校してる。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/24(月) 19:36:08 

    寒がりは何を着たらいいの?

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/24(月) 19:37:02 

    >>14
    うち保育園ダメだから持っていくと返されるよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/24(月) 19:37:28 

    >>18
    安いやつは全部そうだよ
    裏ポリエステル
    もう少し値段出せば、綿でしっかりした服買えるよ

    +70

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/24(月) 19:37:57 

    >>3
    裏起毛着せたら、鼻血出すんよ…

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/24(月) 19:38:21 

    やっぱり暖かくて裏起毛が好き

    +7

    -6

  • 84. 匿名 2022/10/24(月) 19:38:53 

    >>8
    ヒートテックって、肌の水分奪われちゃうから乾燥するんだよね。お年寄りだと粉吹きそう。

    +82

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/24(月) 19:41:15 

    >>8
    好きなものを着てくれて構わないんだけど、ヒートテックや裏起毛着ている人は、体温測る時に熱が篭って37度台が出る事が多いのよね。
    感染予防のために、微熱だと何度もバイタル測り直しするから、職員の仕事がちょっと増えるかなって感じ。

    高齢者は肌トラブル多いので、柔らかくて保湿性もあり通気性もある綿が一番肌に優しいかなと。

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/24(月) 19:41:21 

    裏起毛ばっかり売ってるよね。肌弱いからそうじゃない冬服さがすの大変。肌着もグンゼとかなら冬用厚手があるけど、襟ぐり浅くて服からはみ出るんだよね。
    あとパジャマがフリース素材ばっかで、綿のキルティングとか探すとめちゃ薄手になる。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/24(月) 19:44:57 

    えーでも綿のアウターなんて全然暖かくない

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/24(月) 19:45:26 

    保育士だけど、普段から汗かきな子なのに、ヒートテックの長袖シャツに長袖の裏起毛着せてその上から長袖のスモック着せてる保護者が多々いる。子どもの事大切に思っての行動だとは思うんだけど…。
    まぁ、こっちで服の調節するんで大丈夫ですけどね。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/24(月) 19:46:07 

    西松屋の関係者見てるかな
    もし見ていたら、是非とも裏起毛以外の綿100を増やしておくれ
    あと、安いから文句言いづらいけど
    動き回る子供相手に小さなボタンが固くてはめにくいから改善しておくれ

    +84

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/24(月) 19:47:56 

    >>83
    大人はね
    保育園幼稚園の子供は違うよ~
    園も最近は冷暖房完備な所多いけど、夏はクーラー入れても冬はよっぽど寒くないといれない
    それでもちびっこたち、汗だくで遊んでる
    1~2歳のクラスでそれだから、年少さん以上になると活動量跳ね上がるし、薄着でいいと思う

    綿の肌着に裏起毛じゃないトレーナーか長袖Tシャツ、どうしても起毛がお気に入りならお散歩用に裏起毛フリースで充分
    もこもこトレーナーは結局園で肌着で過ごしてる子もいるよ(汗だくだから保育士は脱がすので)

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/24(月) 19:48:11 

    >>9
    冬服は早い次期に買わないとほぼ裏起毛だよね。

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/24(月) 19:48:32 

    >>22
    車登園駐車場から徒歩3、4分だったけどみんなコートジャンパー着てたよ。流石に冬の8時台はクソ寒い。上着は親が持ち帰るから普段着るのと同じのを着せてるひともいた。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/24(月) 19:48:58 

    今の家や学校やお店って暑くない?
    うちの子はみんな裏起毛イヤがる
    ヒートテックも暑いって
    けっこうお母さん本人の感覚で子供に厚着させるけどヒートテック重ね着してる子顔真っ赤になってたりする

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/24(月) 19:48:59 

    >>15
    なかなか売っていない。敏感肌だから少し高くても買いたいのだけど。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/24(月) 19:49:51 

    パジャマもモコモコはいやだよね

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/24(月) 19:52:23 

    >>67
    綿100って伸びるからか本当に少なくなったよね
    でも綿95%ポリ5%とかでもヒートテックや裏起毛よりはずっとずっとマシだよ

    +35

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/24(月) 19:53:27 

    厚手の子供服が欲しい時に、安くて可愛いのはだいたい裏起毛。
    ちょっと高くても綿100%を選んで買っちゃう。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:28 

    >>18
    うちは保育園行ってなくてアウター類一切着てくれなかったから裏起毛は本当に有難かったです。

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:47 

    >>34
    あー確かにいまなら裏起毛じゃないやつ結構あった

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:02 

    子供たちは肌に合わなくてかゆくなるようで着せてません。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:33 

    子供の冬服は本当に難しい
    体温高いから薄着で大丈夫と園からも言われるけど、そうすると必ず風邪ひいちゃう

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:00 

    >>45
    寒くなる前に行けばあるよ〜

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:37 

    >>11
    履かせない方が良いって情報を鵜呑みにして霜焼けになったよ。何事も時と場合によりますね。

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:32 

    >>96
    どうして?子供が園で過ごしやすい様に、朝8時から夜20時とか長丁場になる子もいるのに、暑すぎたり寒すぎたりしたら可哀想だからこうしてって言ったら生意気なの?

    別に起毛でも綿でも保育士の手間は変わらないけど(まあ、モコモコ過ぎて脱げない子はたまにいるがそんなん1分で済む話)より子供達が快適に過ごせる様にお願いしたり禁止したりするのがエラソーな事なの?

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:02 

    家では裏起毛でも良いかもしれないけど
    保育園ではきっと活動量も違うから暑くて汗をかくんだろうね

    裏起毛じゃないトレーナーを探すの本当に大変なんだよな
    保育園着にも需要が間違いなくあるんだから裏起毛と半々くらいにして欲しい

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:43 

    >>3
    あのうさぎ66歳らしいね

    +98

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:39 

    >>47
    朝と夕方に着るだけなら防水加工ありのウインドブレーカーおすすめ。
    冷たい風は秋冬だけでなく、春も結構強いから、ウインドブレーカー着てるだけでだいぶ暖かいよ。
    子供自身の体温がキープされるから。
    暑ければジッパー下ろすだけで調整できるし。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:07 

    母が残してくれた正絹の訪問着4枚を孫のシャツに仕立て直したよ
    6着できました
    凄く暖かいと言ってくれてます

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:12 

    >>6
    汗がこもって、皮膚が痒くなってる子良くいるよ!

    裏起毛着せるなら、せめて(最低限)肌着は綿にして。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:20 

    ベルメゾンが裏起毛じゃない服多かったと思う。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:40 

    >>64
    裏起毛はポリエステル混がほとんど。表面は綿でも裏の肌に当たる部分はポリエステル。安いものはポリエステル+レーヨンとかの場合が多い。
    通気性がいい綿100%の裏起毛もあるけれど、手頃な価格帯は使うことが少ないと思う。生地も重めなので子供服に使うメーカーは少ないと思う。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:42 

    >>10
    ベルメゾンのホットコットおすすめだよー

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:32 

    >>102
    綿の長袖シャツに秋口に着る綿Tシャツ、起毛じゃないトレーナー、上着(これはフリースでも薄手の中綿でも)
    これで保育士がだいたい体温調整してくれる
    ただ、うちは50代お局様が肌着汗でちょっとでもしっとりしてたらすぐ着替えさせるので肌着の替えは沢山必要

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:29 

    保育園にそう言われるんだけど、保育園の場所が川沿いで風が強くて寒いんだよね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:05 

    保育園は状況に合わせて着替えさせられないだろうから、結局裏起毛を着せてしまう。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:56 

    >>115
    じゃあ上着だけ追加で持たせるのはどうかな?
    子供達も1日中活動してて1日中暑いわけじゃないだろうし、中身は薄手で羽織物あると調整しやすいと思う
    まあ、それは大人も同じだね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:46 

    なんでこぞって裏起毛ばっかりなんだろうってずっと思ってたわ。
    子供なんて汗かくのに肌痒くなっちゃうだろうなと。
    裏起毛だと安く仕上がるとかあるのかな?
    子供にはもちろん、大人である自分も肌弱いから大人の服でも選ばないや。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:50 

    >>1
    つい最近裏起毛の服子供に買っちゃった…

    流石に雪が降ると裏起毛着せた方がいいのかなと思ったんだけど違うんだね。

    裏起毛の下に綿100着せればいくらかマシなのかな?

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:58 

    裏起毛と起毛ってどう違うの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:04 

    >>119

    横。移動とかで着せる分には大丈夫だけど、外で遊んだり長時間着衣している状態がまずいんだと思う。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:08 

    >>38
    我が家もベルメゾンです(*^^*)
    女児ですが可愛いデザインの裏毛素材で助かってます。
    ただ一着がそれなりに高いし、送料が5,000円以上でも有料になったのがキツいです。
    母親の私の服を選べる余裕がありません…

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:55 

    >>90
    自分の子供時代あんなへっちゃら平気の平八郎~て感じだったっけって思ってしまうくらいだよね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:12 

    >>6
    ヒートテックは脇汗が臭くなるからやめた方がええで

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:29 

    >>119
    中に長袖綿肌着着せて、お着替えに長Tとか薄手のいれておけば問題ないさー
    雪が降るほど寒い時は園でも緩く暖房入れたりするから(園による)徒歩登園とかじゃない限り園内の寒さはそれほど心配しなくてもいいかも!(何度も言うけど園によるとは思う)

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:52 

    ここに書かれてる保育園児は未満児の事が多いのかな?
    我が子に寒い思いをさせたくなくてつい暖かく、と思ってしまうのはすごく分かるんだけと、幼稚園児達、冬もYシャツ短パンジャケット、ブラウススカートジャケット、じゃない?
    肌着やタイツで対策してる親御さんもいるだろうけど

    我が家は旦那転勤で保育園から幼稚園になって(保育園入れなかった)幼稚園こんな薄着なの!?と衝撃を受けたよw
    真冬でも許されてるのは登園時の上着1枚だった(ブラウスの上にニットとかベストとかもNG)

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:36 

    >>22
    うーんさすがに真冬はいると思う…
    走り回って遊ぶのと同じ格好で朝の気温低い中徒歩通園はかわいそうな気が…沖縄とかは知らないけど

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:24 

    >>5
    その汗で張り付いて気持ち悪くなる💦

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:41 

    >>3
    H&Mも💦
    裏起毛じゃないのが欲しい!
    大人の服もユニクロとかGUとかこの時期裏起毛ばっかりで困る

    +92

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:46 

    >>18
    8、9月頃に綿のトレーナーが出始めるからその時期に買ってる!
    10月には裏起毛に変わっちゃうんだよね…
    関係ないけど、最近のダボっとした肩の落ちたシルエットのトレーナーとかも動きにくいし、コートとか着づらいからイヤ。

    +63

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:41 

    >>45
    価格下げるためには裏起毛にするしかないらしい。
    西松屋に限らず、安めの子ども服メーカーって裏起毛が多い。

    無印のトレーナーも、乾燥かけても毛玉全然できないし大きめだから長く着られるしオススメ!

    +112

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:35 

    >>1
    床暖房あるもんな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:53 

    >>118
    かゆくなるよね。
    私も裏起毛の方が安く仕上がる疑惑を持ってる。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:32 

    >>3
    肌着もじゃない?綿100%の肌着なんて売ってるのめっちゃ短い‼︎すぐ全部ヒートテックみたいな肌着になってしまう

    +123

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:34 

    汗かいたらめちゃめちゃ汗が冷たくなるんだよね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:51 

    >>23
    長袖ってトレーナーじゃなくて、普通の薄いロンTで十分ってことですか?

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/24(月) 20:43:14 

    >>133
    安いでしょ
    ポリだもん

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/24(月) 20:43:56 

    保育士です。
    室内は暖房も効いていて、子どもたちは動いているので換気をしていても暑いと思います。
    現場やってる担任としてはトレーナーもオススメしません。
    半袖の下着と薄手のロンTで充分ですよ!
    トレーナー着て汗かいてる子は脱がせていたりします。
    室内は薄着で、どうしても外遊びや登降園で寒さが心配な方は薄手のパーカーとコートなど上着で調節するようお伝えしてます。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:05 

    乳児は裏起毛とかやめた方が良いけど
    幼児で自分で脱ぎ着やお着替えが出来るなら
    別に裏起毛でも大丈夫だと思う

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/24(月) 20:46:10 

    うちも裏起毛だと痒くなるタイプ。
    この間、18歳の離れてる甥っ子からのお下がりのトレーナーが日本製で綿100のしっかりした生地でありがたかった。
    今の服って、サステナブル〜リサイクルの〜で謎の素材織り込んだり、生地も薄くて縫製も甘かったりの割に高いよね。
    昔の服の方が贅沢にしっかり作ってあって、価値あるなぁと思った。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/24(月) 20:47:12 

    無印のキッズのトレーナーおすすめ!シンプルだしちょっと薄めの生地だし。
    裏起毛やボア素材は絶対買わない。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/24(月) 20:48:19 

    >>9
    スパッツとかもほとんど裏起毛だよね
    普通のは売り始めたときに買わないとない

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/24(月) 20:50:35 

    >>23
    どのぐらいの気温まで肌着半袖でいけますか?2歳児ですが冬が心配で長袖肌着を買いました

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/24(月) 20:51:57 

    裏起毛ってそんなに需要あるか?ってぐらいそればっか
    着心地好きじゃないからそうじゃないのもちゃんと売ってほしー

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/24(月) 20:52:32 

    >>109
    正絹…洗濯はどうするのですか?
    普通に洗濯機でガンガン洗えるのですか?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/24(月) 20:55:51 

    >>125
    >>121

    はじめての育児だから無駄に心配してしまいましたが、確かに寒ければ暖房使うしそこまで心配しなくてもいいですよね!

    私自身が寒がりで最近の気温低下が身に染みてたので子供もポカポカになるもの着せないと〜と思っちゃいました笑

    綿100肌着やロンTを駆使して肌トラブルないように着せてあげたいと思います!

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/24(月) 20:57:28 

    >>10
    荒れるまでは着続けてないけど、ヒートテック着てるとなんか気持ち悪くてすぐに脱いじゃってそれ以来着てないから捨てた。
    5枚くらい持ってた。
    寒がりなので欲しくて買ったんだけど。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/24(月) 20:59:21 

    >>22
    真冬はうちの幼稚園はみんなつなぎ着てくよ。夏冬は園服着ないで、ニット帽、つなぎ、雪用手袋、スノーブーツ。
    雪遊びの時間があるから必須。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/24(月) 21:00:36 

    長袖肌着とかもどうなんだろ?
    うちは汗っかきだから冬でも半袖肌着を着せてて上着などで調整ってしてたんだけど、同じ園に行ってるママさんに「えーやばw」みたいに言われてモヤってる。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/24(月) 21:00:59 

    >>143
    横だけど、うち北海道だけど真冬でも下着はタンクトップしか着せたことないよ。たまに半袖、長袖の下着見るけどいつ着るんだろうって思ってた。

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2022/10/24(月) 21:01:56 

    >>1
    そんなのわかってるけど、市販の安いやつって裏起毛ばっかじゃん
    それをどうにかしてほしい

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/24(月) 21:04:34 

    >>78
    まだ半袖の子いるの?うちはもう寒くてユニクロのフリース着て幼稚園行ってるよ。

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/24(月) 21:05:38 

    >>92
    冬はお外遊びないんですか?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/24(月) 21:06:28 

    >>95
    冬はモコモコ着せてるよ。というかもう今年は着てる。子供はふわふわーって喜んで着てるけど。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/24(月) 21:07:07 

    >>23
    園に着いてしまえば薄着で良いんですけど、そこまでの道のりがチャリで風に吹かれるからとつい厚着になりがち。
    迎えに行くと汗ばんでるから、送迎時のみ裏起毛の羽織りがあると良いですね。

    +50

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/24(月) 21:07:44 

    >>107
    なら寒がりでもしょうがないね

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/24(月) 21:09:02 

    無印の子ども下着は綿100だよ!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/24(月) 21:12:39 

    >>138
    地域によるかも?
    うちの園は冬場の肌着は長袖の子がデフォルトです
    長袖肌着に長T、サイズ次第でちょっと脱がしにくいけどねw

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/24(月) 21:13:46 

    >>143
    都内だけど真冬もメッシュのタンクトップ肌着+厚めのロンTだわ
    子どもって寒さには強いと思う

    +21

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/24(月) 21:15:46 

    裏毛と裏起毛って違う?
    無印のは裏毛って書いてあったけど肌の刺激とかどうなのかな。
    詳しい人教えて下さい。
    1歳の娘います

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/24(月) 21:19:06 

    >>56
    横の横。
    私は1月後半くらいのゾゾセールで来年ぶんを爆買いしてますよ!
    高めのメーカーなら綿100多いし、セールとクーポンで西松屋の定価より安く買えるので。あとオシャレ笑。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/24(月) 21:19:18 

    >>9
    アトピーの娘は痒くなるから裏起毛ないのを必死で探してる

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/24(月) 21:20:39 

    >>138
    未満児に長袖肌着はやめて欲しい。赤ちゃんって腕むちむちな子が多いから血が止まるんじゃないかって感じの子が多いし、トレーナーの下で袖が捲れるから着替えさせるの時間かかる。半袖で十分だよって伝えてもヒートテック長袖と裏起毛のダブルアタックで子ども汗だく。

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/24(月) 21:23:08 

    >>10
    ヒートテック着ると私ゾクゾク悪寒がしてしまい着られない。
    サイズ合ってないからかと思ってワンサイズ下げてみたけど一緒。
    ババくさいけど綿100%の肌着じゃないとダメです。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/24(月) 21:30:13 

    西松屋の服ってなんであんなに毛玉すぐできるん

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/24(月) 21:30:47 

    >>126
    園によっては薄着はだし信仰みたいなところあるよね

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/24(月) 21:32:45 

    >>23
    幼稚園児だけど、冬はカバンにベスト入れてる。

    コロナで窓開いてるみたいだからそれを着脱して調節してもらってる。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/24(月) 21:33:28 

    よく保育園とかでは裏起毛ダメとか見るから
    子供が行ってる園に確認したら
    は?何言ってんのみたいな顔されて
    全然裏起毛OKですよって言われた

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/24(月) 21:35:06 

    >>3
    裏毛の服が欲しい!!
    全洋服メーカーに言ってあげて!

    真冬だと寒いから裏起毛着るかな?と思ってたまに買うけど、結局毎年着ない!
    子供が嫌がる!

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/24(月) 21:35:55 

    >>17
    乾燥機かけなくても静電気すごい。
    うちの子供にとって恐怖を感じる服みたい。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/24(月) 21:38:02 

    >>34
    同じく秋に買いそろえてる。
    薄い長袖Tシャツも全然売ってないから、ある時に多めに買ってる。
    夏の半ズボンも欲しい時期には人気のやつは売りきれ。

    なんで服屋はニーズに気づかないのかな?

    +46

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/24(月) 21:41:49 

    裏起毛以外を探すのって意外に大変なのよ。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/24(月) 21:42:51 

    >>1
    雪国は朝は気温マイナスだったり、下手すると最高気温もマイナスなことがあるからなんとなく裏起毛着せてたなぁ

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/24(月) 21:44:06 

    >>28
    キルティングならあったぜ

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/24(月) 21:44:17 

    >>1
    裏起毛駄目って言われても今時期から積雪するまでが一番寒いし風も冷たい上に暖房も本格使用しないから裏起毛のズボン履かせないとお腹壊すんだよな
    レギンスに薄手のズボン重ねさせたら動きづらいって言って即履き替えてたし腹巻きも同様
    真冬になればスキーウェア着るから逆に薄着になるんだけど今時期は無理

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/24(月) 21:47:24 

    よくパジャマでもフリース生地のこどもパジャマ売ってるけど寝てる時に汗かいても汗吸わないから寝冷えして風邪ひくのよ。
    肌着を着ているとはいえフリースパジャマやめて欲しい。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/24(月) 21:48:09 

    >>3
    西松屋ってポケットも無いズボン多いよね。
    安全だから?安くする為?
    けど保育園ではポケットにハンカチとティッシュを入れないといけないから選ぶのに一苦労、、

    +54

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/24(月) 21:51:05 

    床暖房ついてると体温調整出来ないと思う。
    うちはアウターだけしっかりして、中は薄物を重ね着だよ。子供は重ね着嫌うけども。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/24(月) 21:53:19 

    >>47
    ユニクロのウルトラライトダウンみたいな薄手のダウンでもロッカー入らないのかな
    それか先生の言う通り持ち帰ってまたお迎え時に持ってくるのじゃダメなのかね
    子供はトレーナーくらいで自分はあったかダウンとかコート着てくのもなんか気まずいような

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/24(月) 21:57:55 

    >>1
    知らなかった
    毎年真冬は裏起毛のズボン履かせてる

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/24(月) 22:04:45 

    >>38
    ベルメゾン私も好き!
    今ケーキのアップリケついたトレーナー売っててかわいい🥳
    ほしいな〜とずっと思いつつ高くて悩んでるw
    2600円くらいする

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/24(月) 22:05:15 

    >>6
    アラフォーだけど子供の頃にヒートテックなんてなかった
    ダウンもそれほど主流じゃなかった
    でも風邪も引かず元気だったので着なくて大丈夫だよ
    夏は昔より恐ろしく暑くなったけど、冬はそんな変わらないじゃん?

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/24(月) 22:05:24 

    >>3
    ベルメゾン良いよ!

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/24(月) 22:06:37 

    >>14
    うちは服は綿100パーのものにしてって言われてる
    洗濯間に合わない時とかたまーにこっそり60パーのとか着せていってるけど
    ちゃんと子どものこと考えてくれてる園なんだなと思う

    +4

    -9

  • 185. 匿名 2022/10/24(月) 22:06:47 

    >>145
    もう、母と私で親子2代使い回しましたから
    娘には手洗いでなくていいよって言いました
    洗濯機で洗っているようです

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/24(月) 22:08:05 

    服屋に勤めてた時、冬でも綿100とかの肌着や長袖Tシャツが売れてたから、わざと値下げしないでそのまま販売したりしてたよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/24(月) 22:08:58 

    場所によるとしか。
    東北の幼稚園だけど、丘の上とかにあるとめっちゃ寒い。コロナで窓を数センチ開けてるから大人もブルブル震える。
    小学生の子どもも足が冷えるらしく、冬は裏起毛ズボンしか履きたがらない。
    上は綿100の長袖インナー+裏起毛トレーナーだとそこまで汗ばまない。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/24(月) 22:20:34 

    >>47
    コート持ち帰りって面倒だね、、
    うちは送り迎え私と夫で別々だからそれ言われたら困るな
    仕方なく薄い羽織物買うかも

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/24(月) 22:21:26 

    ダウンも避けた方がよくない?
    チュルっとすべって抱っこした時に滑り落ちた

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/24(月) 22:26:50 

    芦田愛菜ちゃんが黒柳徹子に裏起毛のアウター薦めてたよね
    裏起毛はだめなの?現役保育士が教える!パパママがやりがちな保育園児「冬のNG服」

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/10/24(月) 22:45:20 

    やっぱり冬は子供の肌着って長袖がいいのかな?
    それとも半袖?
    うちいつもタンクトップだけど不安になってきた。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/24(月) 22:52:26 

    みなさん厚着させすぎです!
    保育室は暖かいし走り回って遊ぶので汗かきます。それで逆に風邪引きそう。
    大人の-1枚で大丈夫ですよ!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/24(月) 22:52:57 

    >>191
    うちは関東ですが年中タンクトップor半袖です。
    子供も長袖は暑いと嫌がるし着替えしづらいみたいなので。室内は暖かいところ多いですしね!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/24(月) 22:54:11 

    義実家が服をプレゼントしてくれるんだけど見事に裏起毛ばっかりで頭抱えてる。。あとフード付き。 私も結構気兼ねなく裏起毛着せる機会ないんですって言ってるんだけどそれでも裏起毛。可愛いなとかあと1点しかないってなると全部忘れて買ってしまうらしい。頑張って着せてるけどさ…

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/24(月) 22:57:23 

    >>55
    だったら裏起毛に限らず厚着全般が駄目ってことになるよね。体ががんばってくれると思って薄着でいると風邪引くしね。医者でも研究者でもなく保育士なんだからあんまり理屈っぽいこと言わない方がいいと思うね。

    +6

    -4

  • 196. 匿名 2022/10/24(月) 23:00:55 

    >>67
    ユニクロやしまむら等は駄目だけど綿100の服はある所にはいっぱいあるよ。綿100愛好者は知っている。

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2022/10/24(月) 23:02:44 

    >>87
    合服だからね。寒い季節はウール着なはれ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/24(月) 23:07:52 

    うちの息子裏起毛やヒートテックは嫌がるな
    冬でも家の中じゃ、パンツ一枚
    親として風邪引くんじゃないか心配

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/24(月) 23:19:16 

    >>32
    私も(笑)裏起毛だと思って買ったのに違くて「裏毛⁉️」ってガッカリする

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/24(月) 23:20:49 

    >>196
    ある所ってどこよ?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/24(月) 23:27:12 

    >>189
    チュルっと、で道すがらBKの牡蠣旦那思い出したww

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/24(月) 23:39:36 

    >>15
    別にそこまで高くないよ。
    ヒートテック見てると化繊なのにずいぶん高く売ってるなあと感じるけど。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/24(月) 23:49:41 

    >>55
    自律神経は体がきつい状況の時に鍛えられると本で読んだよ(「子どもにいいこと大全」みたいな本)

    まあ私はもう今の時期から裏起毛着せちゃってるんだけど…
    子がご機嫌で着てくれるのが半袖Tシャツor裏起毛のド派手キャラトレーナーの2択しか手持ちがないから…

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/24(月) 23:51:50 

    >>3
    ほんと、
    裏起毛だらけ

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/25(火) 00:12:15 

    >>8
    結構前にお年寄りの肌着にヒートテックはやめてってトピがあった気がする。

    吸湿のせいで肌が乾燥しちゃってお風呂の時とか脱がせると粉がぶわっと舞って「うっ」ってなるとか。

    本人もかゆがるだろうしやっぱり昔ながらの綿がいいんだろうね。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/25(火) 00:17:17 

    >>205
    もっと深刻な話だったわ。
    裏起毛はだめなの?現役保育士が教える!パパママがやりがちな保育園児「冬のNG服」

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/25(火) 00:22:05 

    バースデー行ったら裏起毛以外売ってなかった
    なんなの?!

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/25(火) 01:06:32 

    >>3
    バースデイにも
    デザイン可愛いなって思っても裏起毛だとガッカリする

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/25(火) 01:10:27 

    北海道の子供ってこの時期どんなズボンはいてますか?幼稚園なんだけど真冬はジャンプスーツみたいの着るからいいんだけどこの時期裏起毛だと暑そうだし裏起毛じゃなかったらなんかペラペラで寒そうなのしか売ってなくて。厚手のズボンになかなか出会えない。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/25(火) 01:30:15 

    >>3
    わたしは裏起毛がないと冬を越せない道民です
    ないと困る

    +5

    -7

  • 211. 匿名 2022/10/25(火) 03:46:44  ID:p4MtjjyTvE 

    >>3
    +の多さw

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/25(火) 05:11:06 

    >>24
    うちもアトピーたから直接裏起毛だとかぶれる。ベルメゾンの綿100%のホットコットのレギンスと肌着を着せてから、トレーナーやズボンを履かせているよ
    でも綿100高いよね

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/25(火) 06:19:55 

    パジャマも薄い方が寝付きいいしね

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/25(火) 07:05:08 

    >>167
    そうなんだよね。
    私も今までは薄着させてたけど、子供に聞くと換気のために窓を開けてるから寒いらしい。
    それで服選びが難しい。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/25(火) 07:36:17 

    >>196
    綿100の肌着の話な?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/25(火) 07:53:47 

    >>151
    この前パーカーを見に行ったけど大人の高いやつも高確率で裏起毛。
    暑がりだから裏起毛なしを探してるのに中々見つからなかった。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/25(火) 07:58:36 

    ユニクロ裏起毛じゃないトレーナー普通にありますよ〜今ならスヌーピーのやつが裏毛で、けっこうかわいいし。1500円だと高い部類になるのかな??

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/25(火) 07:58:42 

    >>179
    私が働いてた園はユニクロの薄手のダウン大活躍でしたよ
    冬のお散歩の時は上着着せるし
    やっぱり中は薄手、上着は持たせる、が子供にとっても快適に過ごせると思う
    あとは地域によって寒さ違うだろうし、基本は薄着でもお着替えの中に裏起毛やフリース1枚入れといてもいいんじゃないかな
    インナーさえ綿ならそこまで肌にも負担かからないし
    あと、今じゃ考えられないけど先生達も意外と薄着なんだよね
    動く仕事だからかな?真冬のお散歩や園庭遊びでもジャージとフリース、(あとエプロン)くらいでダウンやコートは着なかったw
    寒冷地ならまた別だろうけど大人でこれだから子供もいけると思う

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:08 

    >>45
    化繊のトレーナーって直ぐに毛玉が出来るから嫌なんだよね
    だから、トレーナー買うときはブリーズかグローバルワークにしてる
    やっぱり綿のトレーナーのがいいよ

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:46 

    >>134
    保育園の時は年中半袖の綿の肌着着せてるから夏の終わりに来年の分買っておいたら安いよ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/25(火) 08:25:02 

    >>113
    私も去年からホットコットに買い替えた
    UNIQLOのヒートテックと両方使ってるけど、徐々にホットコットに入れ替えて行ってる
    ヒートテック乾燥するのか痒くなるから

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/25(火) 08:27:05 

    >>22
    大阪在住の子供は12月までは半袖Tシャツで、寒がる日はウインドブレーカーを渡してる
    1月から半袖Tシャツに薄手の中綿ジャンパーを渡してる
    薄着だと体温を自分で調整出来ると聞いてから、私が先回りしないで子供が寒がったら服を渡す方法にしたら12月までは半袖で過ごせる事が分かった
    あんまり冬服を買わなくて済むようになって良かった

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:18 

    コロナよりずっと前に保育士やってて、1時間~2時間に1回は換気で窓全開にしてました
    今はコロナの兼ね合いで窓は少し開けっ放しな園もあるみたいですね
    私の時は換気はあれど寒ければ暖房いれるから、肌着に長Tでokだったけど、もしずっと窓開いてるなら昔より教室寒いかもしれないし、ご不安な方は保育士さんに直接聞いてみるのがいいかもしれないですね
    園によっては常時開けてるんじゃなく昔ながらの定期的な換気かもしれないし

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:35 

    >>143
    0歳児の頃から肌着は綿の半袖にしてる
    子供は体温高いし暴れ回って汗かくから半袖の方が体温調節しやすいからって
    半袖肌着→ロンTか綿のトレーナー→フードなしのパーカーで外遊びしてる

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:09 

    >>28
    先週西松屋に行ったら見事に裏起毛だらけ
    まだ暑い時があるからロンT欲しかったけどちょっとしかなかった
    パジャマも裏起毛だらけで夏に行った時の方が綿の長袖パジャマ揃ってたわ

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:03 

    可愛いパーカー見つけてフードが取り外せるやつだと「分かってるな」って思うw

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/25(火) 09:01:13 

    >>226
    子供服でフード取り外せるのあるんだ、それは有り難いねー。
    コートならあるけども、それ以外で見たことないよ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/25(火) 09:02:43 

    ベルメゾンは服もパジャマも肌側綿100のがほとんどだけど、キルトパジャマは全然伸びなくて脱ぎ着がしにくくて子供が怒っちゃったからおすすめしない(笑)
    トレーナーは本当に種類豊富で好きなんだけどな

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/25(火) 09:04:04 

    >>134
    綿の肌着をずっと無印良品で買ってたけども、近隣の無印数店舗とも子供服を取り扱わなくなったから、買えなくなってしまった😢

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/25(火) 10:15:08 

    小学生はどうなの?
    つい、自分が寒がりなのでヒートテックに裏起毛のトレーナーを着せてしまう。
    暑いのかな?
    薄いの重ね着も面倒だし。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2022/10/25(火) 10:49:46 

    >>134
    西松屋でこないだ買ったよ
    アカチャンホンポにもあったよ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/25(火) 10:58:36 

    >>230
    親が先回りして自分感覚で子供に服を着させるのは良くないと聞く
    子供の体温調整機能が発達しないから、小学生でもなるべく綿のものを着せた方が良いそうだ
    子供が寒がったら服を渡し、そうでなければ放っておく

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:31 

    赤ちゃん本舗に冬用の半袖肌着出ててなかなかよかったよ!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:11 

    裏毛の服、普通にいっぱい売ってるよね?
    いつもBREEZEやプティマインで買うけど、むしろ裏起毛のほうが見当たらないけど…
    今も裏毛のトレーナーも綿のTシャツたくさんあったよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/25(火) 11:45:06 

    >>160
    裏毛は大人用のパーカーやスエット、トレーナーでよくあるやつ
    裏側がタオルみたいな小さい輪っかの集まりみたいになってる
    裏起毛は裏面がふかふかフワフワしてるやつ
    綿100選んだら肌荒れはどちらも大丈夫と思うけど、>>1で言ってるように裏起毛だと子どもは暑いから裏毛がいいと思う
    雪国とか真冬に長時間動きまわらず外にいるなら裏起毛でもいいかもだけど、そうじゃなければ基本は肌着、トップス、アウターで十分暖かいと思う

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:15 

    裏起毛って着ているうちに裾が上がってきて面倒臭くない?
    まあ秋が来るとそれ忘れて買っちゃうんだけどw

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/25(火) 12:05:58 

    >>232
    そうなんだ!
    じゃあ、自分で決めさせないとだね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:16 

    >>194
    分かるー!
    私も、子供の肌が弱いから下着やTシャツは綿100でって何度も言ってるのに、義母たまに買って送ってくれると、ポリエステル入ったやつ。。西松屋が近くにあって、覗いた時に可愛いのがあるとつい確認せず買ってしまうらしい。悪気があるわけじゃないし、買ってくれること自体はありがたいから、悩む。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:47 

    >>104
    室内でも霜焼けになるんですね!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:48 

    うらおきげ

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:56 

    >>107
    老体に鞭打ち頑張っていらっしゃる‥

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/25(火) 13:30:50 

    >>8
    ヒートテックとか肌トラブルあるもんね

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:18 

    >>113
    今年から使うつもりで昨シーズン買ったよ
    一段と寒くなってきたけど使えるのが楽しみだよ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:48 

    >>3
    こんなに毎年騒いでんのに子供服業界に伝わってないの?
    ガル民の中に、西松屋やしまむらやバースデーの社員とか、保育園預けながら働いてる人とかいないの?って思う。
    今出てる裏起毛のヤツ全部裏起毛じゃなくしたら、秋から春にかけて売上爆上がりすると思うんだけどな?マジ頼むから、フードと裏起毛やめて!

    +59

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/25(火) 14:19:52 

    >>32
    大嫌いだなあ
    暑がりだから家族全員誰もきたがらないよ
    子供たちもみんな毛嫌いする

    +1

    -6

  • 246. 匿名 2022/10/25(火) 14:21:33 

    >>230
    子供は暑がりだよ
    自主性に任せたら?
    寒そうなかっこうしてたって本人気にしてないなら親が先回りして厚着させるのは良くないよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:55 

    私の子供が通っている園はジャンパー禁止(送り迎えのときだけ着用OK)なので外遊びの時に寒くないか心配でどうしてもヒートテックや裏起毛着せてしまう。今のところ先生から何も言われていないけど。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2022/10/25(火) 14:30:40 

    義姉は1歳の子供にヒートテック、ロンT、長袖シャツ、オーバーオール、その上からさらにアウター着せてた。
    3歳でもミルク飲ませていて、ちょっと子育ておかしくないか?と思ってしまった。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2022/10/25(火) 14:36:38 

    裏起毛苦手

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/25(火) 14:45:37 

    >>68
    綿100の起毛もあるよね
    あれもダメなの?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/25(火) 14:49:07 

    >>8
    裏起毛着るひとおらんやん!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/25(火) 14:57:58 

    >>230
    お子さん話してくれないタイプ?困るよね
    東京郊外
    うちは今の時期は
    綿100半袖肌着+ロンT+パーカー
    冬になったら
    肌着+裏起毛トレーナーやフリース+ダウン等のコート
    コロナで開け放してるから寒いんだって

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/25(火) 15:01:01 

    >>248
    フォローアップミルクでなくて?
    偏食多すぎるとコップで飲ませることはあるよ

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/25(火) 15:11:33 

    子供が寝る時ユニクロのフリースパジャマに毛布っぽくなったベスト着せて寝かせてるてんだけどアウトですか…?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/25(火) 15:20:09 

    >>3
    西松屋の服ってよくこんなに薄く出来たなーとか、よくこんなにすぐ毛玉になるような生地あったなーって思うのが多い
    そしてサイズ感がおかしい
    他よりかなり小さめに作ってある
    安い分サイクル早める作戦なのか?
    ゴミが増えるの良くない

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/25(火) 15:43:37 

    >>255
    保育園に来ていくのにはちょうどいい。どうせワンシーズンしか着れないから、薄手で安くて汚れても全く気にならない。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/25(火) 15:44:37 

    雪国だけど室内もお店もガンガン暖房ついてるし車移動メインだから裏起毛暑い
    子供に裏起毛はやめたほうがいいって毎年言われてるのになんで裏起毛売り続けるんだろう

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2022/10/25(火) 15:45:12 

    >>256
    ワンシーズン持つならいいよ
    一回の洗濯で毛玉になるものもあるから驚く

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/25(火) 15:45:38 

    >>235
    ありがとうございます。裏毛買います

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/25(火) 16:05:37 

    >>129
    H&Mはベビー用の綿ニットが安いからうれしい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/25(火) 16:12:52 

    ベルメゾンのホットコット愛用してるんだけど、タイミング逃すとすぐ売り切れない?
    何枚買おうか吟味してる間になくなるから早めに買いたいんだけど、お値段が優しくないから躊躇しちゃう。
    バースデーも綿100の肌着あるけど可愛い色は争奪戦。

    裏起毛NGな保育園も多いしもっと気軽に買えたらいいのに。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/25(火) 16:14:38 

    長袖肌着もいらないと思うんだよな。キルトとか
    冬でも肌着は半袖着せるから裏起毛は着せない。
    秋くらいに買わないと裏起毛しか置かなくなるから早めに買ってるー!

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2022/10/25(火) 16:23:57 

    ZOZOのセールとか、可愛い子ども服が安く売れ残っててあれー?って思うと大抵綿以外の素材が多いんだよね…似たようなパジャマでもポリエステルの方だけ在庫ありとか

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/25(火) 16:29:34 

    >>156
    納得してるw

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/25(火) 16:45:42 

    >>113
    ベルメゾンの腹巻きパンツが結構使える
    薄いけど暖かいからダボっとしたパンツでも使えるし、スカートの時はタイツの上からこれ履いてるけど外から分からない
    お腹と腰が冷えると辛いのよ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:08 

    >>217
    スヌーピー兄弟でガラ違い買ったよ
    西松屋よりは高いけどUNIQLOの子供服は結構重宝する

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:32 

    >>1
    保育士なので裏起毛やヒートテックを避けた方がいいのは知ってたけどダウンは何で?って思った。
    天気良かったら散歩にもガンガン行くから、外行く時には中にカーディガン着せて下さいって言われるより温かいアウター1枚の方が助かる。
    ちなみに北海道。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:43 

    >>1
    ユニクロも西松屋も量販店もヒートテック系ばっかり
    普通の綿100%の肌着置いてよ!
    ヒートテックって寒いし、暑くなってきて汗かくと、より暑くなっちゃうし最悪じゃない?
    なんでこんなにヒートテックヒートテック言ってるんだろ?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:59 

    >>254
    お家によるんじゃない?
    うちの子暑がりだけど家寒すぎるから
    モフモフの着て寝てるよー!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:39 

    >>3
    9月くらいから裏起毛売ってない??

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:15 

    >>5
    みんな起毛嫌いなんだ、よかった。
    GUも起毛じゃない?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/25(火) 18:51:03 

    >>3
    やっぱり西松屋って置いてないんだね。秋ならまだ普通のトレーナーあるかと思って9月の終わり頃行ったら、もう裏起毛。薄い長袖Tシャツから一気に裏起毛。なんで中間がないんだ?売り切れたのか?って思ってた。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/25(火) 19:06:09 

    >>174
    キルティング毛玉できやすいよねぇ…

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/25(火) 19:21:50 

    乾燥肌なんだけど、加齢と共にヒートテックや裏起毛痒くなって着れくなってきた。
    ついでにストッキングも苦手だし、タイツは素材による感じ。
    シルクと綿の重ねばきソックス愛用。
    服のタグとか痒くなって、その部分かき破れで黒ずんでるんだよなぁ。
    保湿は頑張ってるけど、そんなのじゃどうにもならないムズムズ痒み、服の素材選びだけで落ち着くよ。

    子供は体温調節機能もそうだけど、大人よりずっと乾燥してるし、化学繊維は痒くなりそうね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/25(火) 21:33:31 

    >>253
    フォロミだけど普通に食事してる子。普通に食べて栄養がきちんと取れてる子だよ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/25(火) 21:54:05 

    >>275
    ママ的には心配なのかもしれないよ
    糖分取り過ぎとかでなければ問題ないかと

    厚着は、子どもに寄るかな
    私は靴下履かさないとシモヤケできる赤ちゃんだったらしく、母は厭々厚着させてたって
    うちの子どもはシモヤケできないから薄着にしてるけどね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/25(火) 22:22:27 

    >>276
    毎日ジュース飲んでフルーツたべてるから糖分過多だと思う。

    しもやけにもなってないよ。
    義母も、あの子厚着ばっかりさせていつも動きづらそうでどうにかならないのかしらと嘆いてた。

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:41 

    子供服の裏起毛やめてほしい。
    かわいいと思っても裏起毛だから買えない服いっぱい。
    ずっと裏起毛よくないって言われ続けててなんでこんなに裏起毛多いの

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/26(水) 17:24:38 

    >>196
    それを教えてはくれないん??

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/26(水) 19:43:19 

    >>239
    そうなんですよ。雪も降らない地域なんですが、足の皮が剥けてガサガサになってて。水虫疑いで皮膚科に行ったら霜焼けって診断されました。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/28(金) 09:31:18 

    >>149
    私もガルで冬でも肌着は半袖の方がいいって見て半袖のを買い足したよ
    子供自身もすぐ汗かくし、そんなに寒い地域でもないからその方がいいのかなって
    うちの場合は義両親に「あらあら可哀想に!長袖着せてもらわないと寒いねぇ!」って、私じゃなくて子供にずっと言ってくるのがめんどくさい

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/28(金) 09:55:32 

    >>255
    西松屋はパンツもポリエステル65綿35とかですぐ毛玉になる
    せめてパンツは面積小さいんだから綿100で頑張れよ!といつも思うわ
    デザインかわいいのに残念

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/28(金) 11:22:56 

    >>233
    キルトっぽいやつですか?
    気になったけど、結局ノンタンの普通の肌着が可愛くて買ってしまったー!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/28(金) 13:44:46 

    >>283
    キルトっぽくは無いですね💦普通の綿の肌着で、厚めにできててあったかそうです!
    ノンタン可愛くていいですね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。