ガールズちゃんねる

「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園

251コメント2019/12/19(木) 12:53

  • 1. 匿名 2019/12/12(木) 22:49:57 


    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園 | ニュース | テレビ静岡
    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園 | ニュース | テレビ静岡www.sut-tv.com

    浜松市の保育園で保育士など18人が一斉に退職届を出していたことが分かりました。


    「子供や保護者の前で罵倒される」「つわりは病気ではないので休むのはおかしいと会議の場で批判する」など、園長とその夫の専務のパワハラやセクハラ発言があったと書かれています。

    保護者 「家族を侮辱する言葉をかけられたこともあったので、あなた方のような両親がいるこの子がかわいそうだとか、私も保育士の先生方の気持ちがわかると言うかいろいろ・・・」

    浜松市によると保育士は18人が辞めると8人となりますが、園児142人対して17人以上が必要です。

    +378

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/12(木) 22:52:13 

    残った8人がどんな人なのか気になる

    +648

    -3

  • 4. 匿名 2019/12/12(木) 22:52:25 

    保護者らしき人がTwitterでキレてるね

    +382

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/12(木) 22:52:33 

    無責任と非難されるからやめられまい。

    と思って滅茶苦茶な仕事環境の場所多すぎ。

    特に教育に携わる人たち。

    +560

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/12(木) 22:52:46 

    保育士さんたち、辛かっただろうな、辞めてよかったよ!とは思うけどここに通っている子どもはどうなるんだろうか。
    待機児童が多いところなんてそう簡単に受けていれてくれる保育園ないよね。

    +576

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/12(木) 22:52:51 

    いいんじゃない?
    パワハラしないと部下もまとめられない能力のない人の会社など潰れてもしょうがないよ
    仕事は社会奉仕活動じゃないので

    +772

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/12(木) 22:52:52 

    保育士も介護福祉士もそうだけど、賃金が安いから
    質の悪い人間が紛れ込むんだよ。
    もっと賃金上げないといけないと思うわ。

    +427

    -24

  • 9. 匿名 2019/12/12(木) 22:53:06 

    >園長は取材に対して「先生たちがそう受け止めたのなら、全て私がいたらない部分であるのかと思っているので、認めるのか認めないかというなら、全部認めるということになるでしょうし」

    何か引っかかる物の言い方でとても不快です
    悪びれる様子もなく日常的にパワハラを繰り返ししていたんでしょう

    +860

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/12(木) 22:53:23 

    保育園不足だと言われているけど、子供達の健やかな成長のためにも潰れた方が良い園があるのは確かだと思う
    劣悪なところはとことん劣悪よね

    +458

    -4

  • 11. 匿名 2019/12/12(木) 22:53:30 

    保育士26人もいるなんてかなり大きな保育園だね

    +434

    -6

  • 12. 匿名 2019/12/12(木) 22:53:32 

    まだ8人もいるのか

    +226

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/12(木) 22:54:18 

    子どもたちがいるから強行策には出ないだろうと思ってずっと酷いことし続けてきたんだろうね…

    +357

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/12(木) 22:54:32 

    >>2
    まことおにいさんのトピでもいたけど
    それ誰だよ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/12(木) 22:54:38 

    >>3
    大抵は今辞めると経済的に厳しいとか立地の問題で都合の良い場所とか他を探すのに苦労するとかで
    嫌じゃないってわけじゃないと思うよ
    経営者はそれを勘違いしてる場合が多い

    +387

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/12(木) 22:54:59 

    家族で運営している保育園はろくでもない園が多い
    経営者の子供が縁故で働いてるとより悪

    +515

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/12(木) 22:55:06 

    子供達は退園しなきゃいけなくなっちゃうのかな…??

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/12(木) 22:55:21 

    なかなか空きが出なくて入園希望者も途切れないし、働き手の保育士も途切れないし
    なかなかこういうところも殿様商売なのかなと思う

    +192

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/12(木) 22:55:40 

    市の保育士だったらやめるの勿体無いと思ったけど
    案の定私立だった

    +204

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/12(木) 22:55:47 

    >>6
    それだけ腹に据えかねてた状態だったと。
    子供達には悪いが、どうなろうとしったこっちゃない。
    他人の子だし。
    園長はせいぜい困ればいいかと。

    +470

    -6

  • 21. 匿名 2019/12/12(木) 22:56:11 

    保護者
    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園

    +42

    -124

  • 22. 匿名 2019/12/12(木) 22:56:19 

    >>8
    生活がかかってると
    突然は辞めにくいかも

    園児のこと考えると
    とどまる気持ちは
    生まれるし。

    +113

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/12(木) 22:56:53 

    保護者にまで屈辱的な暴言吐いてるんだ
    何様だよ
    「預かってやってる」って心の中にあるんだろうね

    +260

    -6

  • 24. 匿名 2019/12/12(木) 22:57:06 

    >>9
    もろ性格の悪さが出てるコメントだよね
    大衆にさらされるコメントでからなら普段から嫌味とか罵倒は凄かっただろうね

    +276

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/12(木) 22:57:14 

    保育士さんと栄養士さんもなんだ

    もう耐えられなかったんだろうな
    保育士さん達も見てきた子達の卒園まで見れないのは辛かったと思う

    +313

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/12(木) 22:57:38 

    一斉退職はよっぽどみんなパワハラされたんだろうなぁ。でも保育園に預けて仕事してる親御さんたちはこれからどうなるのか心配だね。

    +238

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/12(木) 22:57:42 

    つわりで入院したけど
    じゃー、私は騙されてたんか?
    39度4ヵ月に点滴づけでしたが?

    +8

    -56

  • 28. 匿名 2019/12/12(木) 22:57:44 

    >>8
    今回の件とは、論点がちょっとずれてる様な…。

    +131

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/12(木) 22:57:52 

    どんどん辞めていいと思うよ

    じゃないと経営者も分からないのだろう。
    ビジネスは人で成り立っているのに

    +317

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/12(木) 22:58:23 

    >>9
    くどいww

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/12(木) 22:58:45 

    >>9
    くどい言い回しが進次郎風味

    +242

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/12(木) 22:58:56 

    こういう園って、園長一人がお給料を独占しているんだろうなー。
    私の働いている園も同じ感じだ。by保育士

    +304

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/12(木) 22:59:35 

    うちの子が通ってる保育園
    先生方いい方ばかりで感謝感謝なのに
    こういうニュースがあると
    大丈夫かな?って少し思ってしまうのが
    本当に申し訳ない。

    +147

    -4

  • 34. 匿名 2019/12/12(木) 23:00:08 

    無責任とか何も関係ないよ。
    仕事を選ぶ権利は常に働き手にあるんだよ。
    逆に雇うか決める権利は園側にある。
    労使の合意があるから雇用が成立するんだろ?

    +184

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/12(木) 23:00:34 

    なんかこの前スカッとジャパンで保護者とかの前ではすごいいい人なのに職場の人間だけになるとパワハラ炸裂みたいな保育士がいて、結局子供がその保育士の真似をして保護者たちにもバレるみたいなのあったよね
    気付かない内に子供の前でもやってしまってたのかな?それともネタなのかな?

    +165

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/12(木) 23:01:08 

    保育者の言い分なんて関係ねぇとか
    保護者らしき人が言ってた

    保育園に怒るなら
    まだしもね

    +109

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/12(木) 23:01:34 

    建物や見た目はキレイで素敵な園なのに、、、残念だ。園長が頭下げて謝るしかない。

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/12(木) 23:03:27 

    家族経営の職場って時代錯誤なの多いね。労働基準法があるのすら知らなさそう。
    保育士さんは子供が好きだから保育士になったと思うけど、それを良いことに経営者は何言ってもいいと勘違いしてるっぽいね。

    +152

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/12(木) 23:03:46 

    園児や保護者の為に辞めるのためらう何て有り得ない。

    +83

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/12(木) 23:04:42 

    なんか保育士関連で明るいニュースないなぁ(泣)

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/12(木) 23:04:54 

    >>21
    戸惑い大変なのは分かるけど、保護者の質からして、パワハラに耐え抜いてまで勤めたいと思える園ではなさそうだね。

    +369

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/12(木) 23:05:13 

    >>3
    ひたすら子供たちの為の自己犠牲精神だと思う。

    辞めた保育士さんがけして悪いわけではなくて。

    +251

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/12(木) 23:06:49 

    ツイッターでこの事回ってきてたから読んだけど本当ひどい。園長がひどすぎ。
    みんな辞めて正解だけど、ここに通ってる園児たちはどうするんだろ?親たちも不安だよね‥

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/12(木) 23:07:03 

    今は共働き礼賛されるけど、本当に保育園に預けていいのかって心配になるわ…。

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/12(木) 23:07:51 

    潜在保育士が復帰しないのは、職場内人間関係が理由だと思う。戻らないのではなく、脳が傷つき戻れない。経営者上司同僚からのパワハラモラハラいじめは当たり前。保育士は使い捨て。

    +166

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/12(木) 23:08:00 

    >>37
    建物が綺麗なのは保育士さんの給料をカットしてるってことじゃない?
    安い賃金でパワハラ、セクハラ。でも自分たちの給料はそこそこだったと思うよ。

    +118

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/12(木) 23:08:04 

    インタビューに答えてた保護者の人泣いてたね
    気持ちがわかるって

    +128

    -3

  • 49. 匿名 2019/12/12(木) 23:08:29 

    ここの保育士さん達団体で辞めるなんてみんなそれまで耐えてたんだろうな、かわいそうに

    +128

    -3

  • 50. 匿名 2019/12/12(木) 23:08:43 

    保育士だって人間だもの。守ることも必要、自分をね。

    +118

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/12(木) 23:08:49 

    >>39
    誰なの?‪w

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/12(木) 23:10:21 

    >>21
    こんなDQN保護者いやだ

    +293

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/12(木) 23:10:37 

    やめた先生は何も悪くない!
    ほんと、こんな苦しい中からよくがんばったと思います…

    こう言う状態だからどんどん保育士が辞めていくんだよ。
    まずは上のものが天狗にならず人に関わる仕事だから職員内でも優しくしなければならない。
    子どもたちまで不安にさせてしまう原因です。

    +119

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/12(木) 23:10:45 

    埼玉の幼稚園が園長の身内が亡くなったからって香典名目で保護者全員から一律15000円徴収したらしい
    異存はありませんみたな誓約書も書かせたみたい

    これただのタカリだよね?
    法的に問題ないのかな?




    +163

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/12(木) 23:11:47 

    保育の現場は結構こういうことが多いと思う
    私は幼稚園だったけど、少しの失敗で人間性がないとかあなたは他の先生と違うとか、あなたは子ども好きじゃないのよ!って怒鳴られたりした
    他の先生も子どもの前でダメ出しされたり怒鳴られたりされてた
    同期とボーナスに差をつけられたり
    園児や保護者のことを考えたら簡単にはやめれないけど、こうやって行動しないと園は変わらないと思う

    +100

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/12(木) 23:12:14 

    >>21
    保護者の言葉ではないですよ〜
    適当なこと言わないで下さい
    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園

    +16

    -52

  • 57. 匿名 2019/12/12(木) 23:15:25 

    >>54
    普通香典って決められた金額を徴収される物じゃないよね…
    大体この金額って言うのはあるけど。

    +104

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/12(木) 23:15:45 

    前の職場で独裁者気取りのパワハラ上司がいて、同じようにみんなで一斉に辞めよう!ってなったのにいざとなったら私以外に誰も辞めなかったことを思い出した…
    その後、パラパラと一年で10人以上辞めたらしいけど、ブラック企業はこういう風に一致団結して大きな問題としなきゃダメだと思う

    +114

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/12(木) 23:16:09 

    画像載せとくね!
    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園

    +104

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/12(木) 23:16:41 

    >>54
    法的な事は分からないけど、香典で15000円があり得ない‼

    +119

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/12(木) 23:16:59 

    >>56
    保護者じゃないのにこんなに怒るの?
    自分が通わせてる園ならまだしも、よその園なら大変だな~くらいにしか私は思わないけど…

    +107

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/12(木) 23:16:59 

    よくやったよ!
    保育士なら、子供が可愛いなら一斉退職なんて無責任なことするはずないよね みたいな経営側の愛情の搾取絶対あったと思うもん!

    +107

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/12(木) 23:17:02 

    >>39
    テレビ見ないから知らん

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/12(木) 23:17:23 

    こんなところ辞めて正解だよ。
    保育士が残される子どもたちや保護者のことまで考える必要ない。
    それは園長らが困って考えればいい。

    +107

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/12(木) 23:17:58 

    続き↓

    保育士さん達は頑張ってだと思う
    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園

    +103

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/12(木) 23:19:14 

    >>56
    これ配布されてても保護者じゃないの?
    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園

    +83

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/12(木) 23:19:46 

    >>8
    これは質の悪い経営者に業を煮やしたまともな保育士達が行動を起こしたって話でしょ?

    +33

    -7

  • 68. 匿名 2019/12/12(木) 23:20:58 

    >>47
    建物キレイ=給料カット。確かに私立だとそんなカラクリありそうですね。園見学では、保育士さんや子供たちの様子をしっかり見ようと思いました。

    +65

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/12(木) 23:21:18 

    他にもあったよね!
    家族経営してる所はほぼパワハラありなのかなあ…って家族経営じゃない保育園ってあるの??

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/12(木) 23:21:32 

    >>60
    身内とはいっても幼稚園とはまったく関係ない人らしいです
    お葬式に呼ばれた訳でも無いし
    保護者100人以上から集めたので結構な額になるみたいですが

    もしお金を出さなくて、こっそり子供に何かされるのが嫌なのでみんな出したみたいですが・・・



    +57

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/12(木) 23:22:39 

    五歳の女の子がいます、総合職ママです。
    保育士さんたちは大変だし、感謝もしてるけど
    この時期に一斉退職って、残された子供や親のことは
    考えなかったのかな?
    保育士は子供たちの母親替わり。
    本当にプロ意識があるならせめて一年に一人ずつ辞めるとか
    子供たちへの影響や母親のキャリアを考えて
    なにか他に方法があったはず。

    +4

    -208

  • 72. 匿名 2019/12/12(木) 23:24:59 

    うちの子の幼稚園でもあったよ
    教諭の集団退職
    園児や保護者の前でも教諭の事を罵倒していた
    たいていはこういうところって親族経営なんだよね
    ネットがない頃は問題にもならなかったんだろうけどさ
    こうやって問題提起されるのは子供にとっては本当の意味で良いことだと思うよ

    +88

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/12(木) 23:25:12 

    >>69

    そらー、ありますよ。
    私が勤務してる保育園は、そこそこ規模の会社が
    チェーン展開してます。
    まあ、それはそれで上層部は100%お金のことしか考えておらず
    辟易していますが。

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/12(木) 23:27:31 

    >>71
    それは保護者であるあなたが主体の話
    自分がみたらいいだけよ
    それをやってくれていたのが保育士さん
    組合が無いから労使交渉もできず辞めるしか出来ないのは仕方ないよ

    +109

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/12(木) 23:28:01 

    >>72
    こうやってニュースになってしまったら新しい職員の確保も難しいだろうしね
    残された子供たちは確かにかわいそうだけど、良い事例となったと思うよ

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/12(木) 23:28:26 

    >>14
    パントリーのトピにもいたよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/12(木) 23:30:00 

    同業者だけど、給料悪くても子育てには理解あるし、職場環境には恵まれていて、本当に有りがたい事だわ。

    今まで頑張って来られた先生方、素敵な園もありますから、どうか仕事事態は嫌いにならないで。

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/12(木) 23:31:49 

    >>71
    他にどんな方法が?
    保護者と子どもは気の毒だけど、現場の人にしかわからない辛さがある
    身体壊してずたぼろになってでも保護者と子どものために働けってこと?

    +104

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/12(木) 23:33:51 

    >>71
    総合職だから何なの?
    シッターとかを見つけるしか無いでしょ
    あなたが仕事を辞めれば?

    +132

    -2

  • 80. 匿名 2019/12/12(木) 23:35:53 

    私も保育士ですが、ふざけた待遇の園はたくさんあります。
    意思表示しないと何も変わらない。
    良いとおもいます。
    ただ、難しいのは保護者の評判が良い園=保育士が働きやすい園ではないと言うこと。
    うちの近所で人気の園は、
    ・マーチング、竹馬、和太鼓などカリキュラム盛りだくさん
    ・発達障害児の受け入れ多数
    ・一時保育大歓迎
    など、確かに保護者からはとても良い園なのですが
    通年求人が出ていて給料は近隣の他園より安め、
    公園でお散歩引率をしてる保育士さんがコロコロ変わる、
    など、実際、働くには大変なんだろうなーとおもいます。
    保育園に幼稚園並みの教育を求める保護者様いらっしゃいますが、
    そういう考えも保育士を追い詰めていると思ってほしいです。

    +77

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/12(木) 23:37:06 

    >>70
    先生達も、きっとその香典については疑問に思ってるだろうし、子供に何かされるってのは、流石に考え過ぎだと思うよ。

    +26

    -4

  • 82. 匿名 2019/12/12(木) 23:38:14 

    >>71
    本当に記事と保育士の書類見た?
    弁護士や労基に行っても動かなくて、最終手段だったんでしょ。
    それにそこに子どもが通って欲しくないからこうやって行動起こしたんだと思うよ
    子どもがどうでも良かったら書類で説明やお詫びなんてしないでストライキしたり辞めるでしょ
    もう少し深く相手のこと考えたら?

    +110

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/12(木) 23:40:34 

    >>80
    〇〇式の保育園は人気は高いけどついて行けない子は辞めちゃうんだよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/12(木) 23:41:12 

    >>83
    あ、辞めちゃうのは園児の方

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/12(木) 23:41:30 

    >>71です。

    なぜか叩かれてますが
    子供たちのことを真剣に考えていれば
    一斉退職という選択肢はまずないはずです。
    保育士は子育てのプロです。
    プロなら残された子供たちの混乱や
    仕事を辞めてキャリアを捨てなければならない母親の
    ことは真っ先に考えるはずです。
    園長も園長なら保育士も保育士。
    こういう園はごく一部だとおもいますが。

    +6

    -211

  • 86. 匿名 2019/12/12(木) 23:47:32 

    >>85
    子供の事は考えるけど、何故保育士が親の仕事の事まで考えなきゃいけないの?

    +163

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/12(木) 23:48:07 

    >>85
    真剣に考えていたから、今まで我慢していたのでは?
    私や職場の仲間たちもパワハラ校長にいじめられています。
    教育委員会なんて助けてくれません。
    あ~あ~困った校長だなぁ…と、のらりくらりと誤魔化されています。
    今、まさに我慢の最中です。

    +93

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/12(木) 23:48:26 

    >>85
    釣りですよね?
    そうじゃなかったら、はっきり言ってクソババアですよ、あなた

    +117

    -3

  • 89. 匿名 2019/12/12(木) 23:55:28 

    >>85
    私も保育士ですが、
    私ならこんな書面もださず辞めると思います。

    キャリアを捨てたくなければ、
    シッターさんでも頼んでください。

    +153

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/12(木) 23:55:51 

    >>85
    なんで親のキャリアまで考えなきゃならんのだよ笑
    本当に何様?親御様かよ。

    こんな親が多いから保育士は減少してゆくのです。

    +164

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/12(木) 23:56:43 

    >>85
    こんな親の子どもも見なきゃいけないなんて本当に保育士さんってかわいそう

    +125

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/12(木) 23:58:11 

    保育士だって人間だもの!
    そんなツラい状況で保育していても、良い保育出来ない。
    子どもにとっても悪影響。子どもは先生方が疲れてたり、元気なかったりすると気付くよね。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/13(金) 00:01:12 

    >>85
    こんな保護者もいるから、こわい。
    保育士さん本当に大変ですよね。

    +119

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/13(金) 00:02:42 

    パワハラ野郎だけ辞めさせて先生達だけ残る事はできないのかな?可哀想すぎる…

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/13(金) 00:08:14 

    >>71
    バカなのかなぁ?
    一年に一人ずつ辞める?それはあんた、保育士に泣き寝入りしろって言ってるのと同じだよ、、迷惑かけないようにとか書いてるって事は、そういうつもりで言ってるんだよね?最低だわぁ。
    これは自己都合で辞めるのとは訳が違うんだよ、わかんないかな?
    問題提起をしているの、大事なのは先生たちが辞める事じゃなくて、告発なのよ。わかりますか?

    +118

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/13(金) 00:08:31 

    >>94
    私立園の園長相手だから、それは無いでしょ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/13(金) 00:09:23 

    >>85
    保育士さんからのお手紙ちゃんと全文読んだ?
    ちゃんと読んでその考えなら相当やばいね。

    +99

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/13(金) 00:13:28 

    >>85
    給料に見合っていない仕事なんだから辞めるのも労働者の自由、資格持ちの割にはバイト並みの給料だったり保護者が自己中多いから辞める決断しやすい。

    +93

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/13(金) 00:23:50 

    >>85
    それは保育士さんに過剰サービスを求めてると思うよ
    親の仕事を守るために保育園があるわけじゃないからね
    あくまでも対象は子どもだと思うけど
    保育園に頼りすぎじゃない?
    こうなったら自分で託児所でも探そうと思えば出来るじゃん、親でしょ?保育士よりも、自分のキャリアよりも自分の子ども守りなよ
    なんでおんぶにだっこ前提なの?

    +110

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/13(金) 00:35:57 

    >>71
    18人いて、1年に1人ずつ辞めていったら、順番最後の人は18年後に辞めるんかい??18年も待てるかよっっ!

    +77

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/13(金) 00:44:21 

    >>59
    絶句。これは酷いわ…

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/13(金) 00:51:06 

    保育士だって人間ですから、辞めればいいですよ
    自分の身は自分で守らないと。

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/13(金) 00:54:57 

    >>66
    お疲れ様でした

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/13(金) 01:04:05 

    介護保育教育とかは、優しくて責任感や使命感が強い人が集まりやすいけど、それを利用して劣悪な環境で奴隷みたいに使おうとする経営者が多い
    そんな企業ばっかだよこの国

    +59

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/13(金) 01:04:41 

    >>9
    ババアは悪気なくパワハラするもんね
    絶対反省してないよ

    +52

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/13(金) 01:05:07 

    >>8
    質の悪い職場には、質の悪い職員しか残らない。
    これ、どの業種でもあるある。

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/13(金) 01:11:48 

    >>54
    えっ?これニュースになるよ!ありえない!

    +53

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/13(金) 01:11:52 

    全員辞めてみたら良かったのに

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/13(金) 01:15:39 

    >>9
    信成無視してたコーチとかぶるコメントw信成にも問題はあったんだろうけどこれは自白だよね。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/13(金) 01:18:11 

    >>85
    あなた保育士さんたちが精神疾患にでもなったら責任とれないでしょ。
    仕事を辞めてキャリアを捨てなければならない自分のことしか考えてないね、ある意味ラッキーな人生送れてたんだよ、リアルで言ってみなよ、ママ友も職場もしがらみ消えたら一斉に消えるよ。

    +82

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/13(金) 01:19:07 

    >>95
    バカだよね、しかも思いやりのないタイプ。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/13(金) 01:32:59 

    保育士が我慢して続ける方が子供達への悪影響が大きいと思う。園長は乱暴な物言いにマヒした世代なんだろう。保護者のツイートもどうかと思ったよ拡散拡散て。大人達しっかりしろだよ、子供達が振り回されてるよ。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/13(金) 01:36:17 

    従業員を大切にしてない職場なんか潰れてもかまわないと思ってる。

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/13(金) 01:39:06 

    >>32
    そうそう!
    ブラック経営者が吸い取って、従業員には還元しない

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/13(金) 01:39:07 

    >>8
    このケースは園長がクズでしょ

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/13(金) 01:42:17 

    >>38
    知ってると思うよ。
    裏で税理士と いかに安くこき使えるかの相談してるみたいだし。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/13(金) 01:46:10 

    >>116
    そうそう。
    「扶養内で働いた方がいいでしょ?」とか言って最低賃金で働かせる。
    社会保険入れさせたくないの丸わかり。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/13(金) 01:56:11 

    >>59
    子供達が遊んでる時間に園庭をドックランに使って排泄させる!?

    衛生面でかなり問題あり。
    きちんとした保育園では砂場とか定期的に消毒してるぐらいなのに、ありえない。
    保健所が介入すべきだし、保育園として許可できない案件。
    本当にありえない。

    +81

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/13(金) 01:57:09 

    >>1
    カメリアキッズ 保育園 岡本園長
    こいつパワハラしまくり
    頭がおかしい!

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2019/12/13(金) 02:01:54 

    >>16
    うちのこ通ってる園は家族経営だけどいいよ!友達もそこの保育士さんで待遇いいっていってたし、だから家族経営のところがそんなに悪いところが多いとおもってなかった!

    +19

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/13(金) 02:07:28 

    結婚と同時に保育士を辞めた身ですが、園長は基本的に自分の意見が絶対、自分の保育が絶対なので、逆らったらその後辞めるまでずっといじめられ続けます。
    私が逆らったのは、園長が子どもの喧嘩を一瞬目撃しただけなのにわかった口調で一方の子を責めていたので、その場で仲裁していた私がそれが誤解であることを伝えたというだけです。

    その後は職員室に入るたびに聞こえるように悪口を言われ、今まで通りに書いていた書類もその日から突然毎日のように書き直しになり、子どもの個人情報が書いてあるその大事な書類を他の事務職員にも見せてどう思う?と嘲笑われ、行事での会議のたびに理不尽なことを要求されたり、他の職員の前で長々と怒られて晒されることが度々ありました。
    受け持っていたクラスの子どもには、◯◯先生(私)はお話するのが下手っぴだからよーく聞いてあげてねとまで言われ、毎日家で悔し泣きでした。
    保護者会で評判が良かったのも気に食わなかったのか、保護者にまで、あの先生はまだまだですから私が指導致しますと言い放ち、信頼関係まで崩されかけたので、今まで園長先生から受けた数々のハラスメントを本部に伝えますとだけ言って年度末に辞めました。

    本部はその後人手不足の為園長をそのまま残したようですが、こんな人が子どもの前に立ち、今も堂々と教育者としての顔をしてるのが現状です。
    全国の保育士はどんどん名乗り出て欲しい。自分の心の安定の為と、何より罪のない子ども達の為に。

    +81

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/13(金) 05:46:45 

    >>1

    いつも思うけど浜松市って何県の?
    東京なのか静岡なのか…

    +0

    -35

  • 123. 匿名 2019/12/13(金) 06:13:15 

    >>85
    凄いね。その意見全部自分自分じゃん
    保育士の前に、その人たちだって人でしょ。
    人間の心があるわけだから、耐えられない事もあるじゃん。
    まじ自己中すぎる意見でゾッ怖なんだけど。
    まじで言ってんの?こいつ

    +61

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/13(金) 06:35:37 

    わたしも介護施設、劣悪な環境すぎてすぐ辞めたよ。(あとから知ったんだけど経営者が韓国の人だった..あと、私が辞めたあとに瞑れてた)
    今の職場はわりと人間関係いいから続いてる
    保育も介護も資格あるからべつに辞めたところで仕事はすぐみつかる 経営者が調子に乗ったらだめでしょ。働いてる側を大切にしないと確実に潰れるよ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/13(金) 06:38:16 

    >>1
    親の前で怒鳴ったりって最低
    とあるラーメン屋で店員さん怒鳴ってる店長がいた
    おめーやる気あんのかぁ?こらぁって
    客の前でやるなよって思った 不味くなったわ
    もう二度といかん。

    +70

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/13(金) 06:39:29 

    >>124
    (瞑れてたじゃなくて潰れてた)

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/13(金) 06:43:38 

    >>21
    浜松市にあるメロディ保育園っていうんだ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/13(金) 06:49:13 

    >>47
    あ、わかるかも
    近所の耳鼻科すごく人気なのに建て替えせずボロボロでも
    看護師さんやスタッフの待遇も良く器具交換など衛生管理もしっかり

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/13(金) 07:01:58 

    もし園長と夫を解雇にして別の人を連れてきたら保育士さん達は残ってくれるのかな?
    この園を存続するとしても、園長たちは辞めさせるべきだと思う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/13(金) 07:06:01 

    >>85
    私も子供を保育園に預けてる母だけど、自分のキャリアは自分で守れよ。
    他人に責任負わせようとしてる時点で甘すぎ。

    +72

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/13(金) 07:09:56 

    >>122
    静岡

    東京に市はありませんよ

    +7

    -11

  • 132. 匿名 2019/12/13(金) 07:13:01 

    >>浜松市はないの間違い

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/13(金) 07:34:13 

    >>66

    そのお詫び書面は保護者が持ってたんでしょうよ
    私が言ってるのははぁ?からのコメントが保護者って>>21が言ってるから違うと訂正したんです

    +3

    -9

  • 134. 匿名 2019/12/13(金) 07:37:48 

    >>85
    子供のこと考えるなら自分が子育てプロにもどればいいのでは。
    子供はそっちのほうが喜ぶんじゃない。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/13(金) 07:57:54 

    いま、再就職どこでも出来るからもっと好条件の所に転職したほうが賢い。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/13(金) 07:58:04 

    >>122
    イヤミのつもりなんだろうけどあえて言うわ。

    あんた義務教育受けさせてもらえなかったの?それとも義務教育レベルのことさえ覚えられなかったの?www

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/13(金) 07:58:16 

    もう我慢して働くような働き方は辞めて正解。精神的に追い詰められてからでは遅い。でも最近は見切りをつけてすぐ辞めていく人もいるから賢い人も増えてきたのは事実。でも無能な人はしょうがなく会社に居続けるよね。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/13(金) 08:00:10 

    全国ニュースになってるね。
    今朝のめざましで、園長の顔写ってなかったけど、こちら静岡のローカルは昨日バッチリ名前付きで顔写ってました。

    こういう時、子供がかわいそうとか預けられなくて困るとかの感想多いけど、保育士さんの気持ち考えて欲しいよ。私も単発で福祉職やってるけど、働いている人のケアがなさすぎだよ。

    +42

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/13(金) 08:01:09 

    >>21
    文面から見ても馬鹿そうな保護者

    +60

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/13(金) 08:04:11 

    園長のコメントでなんかもう察するものがあるよね。
    それにしても保育園のパワハラ本当に多い!
    私の友達もみんな辞めたがってる。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/13(金) 08:23:25 

    T部園長、検索してみたら顔画像出てきたわ。
    見た目普通のおばちゃん

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/13(金) 08:25:40 

    いまテレビでやってるけど、これ副園長だけじゃなく園長も絶対悪いやん
    夫婦は鏡だもんね…

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/13(金) 08:26:23 

    家の近くの保育園でビビった

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/13(金) 08:27:05 

    こんなひどい保育園にあたったら最悪…保育園は選べないし。。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/13(金) 08:52:45 

    >>16
    傾向としては同意だけど、例外的に私が働いてた保育園は経営者一家が比較的まともで先生方に元ヤン風のキツい人が多かった
    保育士の現場って人手不足低賃金で大変だからだと思うけど、なんかしらギスギスしてるところが多いよね

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/12/13(金) 08:56:24 

    うちの保育園の園長はめちゃくちゃいい人そう
    なんだけど裏でなにしてるかはわからないな
    子ども預けてるけど最近子ども喋れるようになったからホッとしてる。 ○○先生好きとか○○先生が嫌いとか

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2019/12/13(金) 09:04:20 

    >>46
    介護施設を経営してる知り合いが、2〜3年で職員が入れ替わった方が人件費が抑えられるって言ってて驚いた
    まして、保育士さんはとても責任ある仕事なのに

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/13(金) 09:05:42 

    浜松に住んでるけど、ここ前からいい評判聞かなかったなー
    保護者の質も…なのかも。

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/13(金) 09:14:11 

    >>47
    地元だけど、この辺りは割と新しい住宅地だから、保育園自体そんなに古い園じゃないと思う

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/13(金) 09:45:28 

    この辞めた人たちで保育園作る方が良さそう。。。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/13(金) 10:30:10 

    年度途中にこの決断をするってよっぽどだよね

    残った保育士も複雑だろうね
    辞めた先生も残った先生も子どもを思っての行動
    それを都合よく扱う経営者が腐ってる

    もしかしたら残った先生方も3月いっぱいのつもりかもしれないね
    そうなったら新入園児も迎えられないし、この保育園は完全に終わるね

    待機児童問題もあるし、どうせ入れてくださいって、藁にもすがる思いしてうちに預けるんだろ、みたいに考えてるんだろうね
    ふざけんな、預ける側にだって選択肢はあるんだよ
    こんな酷い保育園になんて預けたくないよ

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/13(金) 10:35:42 

    >85
    え、保育士は子育てのプロではないけどwwww

    中には未婚の先生だっているし
    そもそも子育てのプロなんて存在しない

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/13(金) 10:39:43 

    で、この保育園はつぶれるの?
    保育士足りなかったら違法だよね

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/13(金) 10:59:01 

    >>136

    横だけど、あなたも物の言い方を学ばなかったの?

    +8

    -7

  • 155. 匿名 2019/12/13(金) 11:39:14 

    浜松市メロディ保育園って検索した
    ら、若い茶髪の男性の顔が出てきたからびっくりした

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/13(金) 12:14:47 

    >>19
    市の保育士なら定期的に転勤があるから、職場の人間関係も流動的で固まらないもんね。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/13(金) 14:32:36 

    友人が当事者です。
    詳しくは言えませんが、本人含め先生方は最後の最後まで子ども達の事を考え、悩んでいました。

    保育士の仕事は保護者のサポートをしながら教育をするだけでなく、情緒面を育てていかなければならないのに、そのトップがパワハラ、モラハラ。。。子ども達に合わす顔がないです。

    そう言う私も、園長のパワハラでやめた1人です_:(´ཀ`」 ∠):

    +65

    -3

  • 158. 匿名 2019/12/13(金) 16:31:50 

    >>70
    下世話な質問だけど、香典返し貰った?

    実際は使途不明金になってそう。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/13(金) 16:41:34 

    >>122
    敢えて言うね。
    浜松市は静岡県‼
    東京が出て来たのは、浜松「町」と勘違いしている?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/13(金) 16:59:08 

    >>125
    天龍寺付近にあるお店(うどん屋)で食べていたら男性の上司らしき人が店員らしき人に指摘や注意をしていてちょうど食べている時だったから不快な気持ちになった。怒鳴り声が大きすぎて店の奥で言っているのにこっちにまで聞こえてくるんだよね…。客が居るのに関係なく怒鳴る人って嫌になるよね。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/13(金) 17:14:38 

    どんなに園長や保護者に理不尽なこと言われても子どもは可愛いんだよ。私パート保育士でもうすぐ産休だけど、子どもたちと離れたくなくて産休入りたくないもん。ここの保育士さんたちだって出来れば3月まで受け持ちたいでしょう。だからこそ18人の職員の人たちがよっぽどの思いで退職を決めたんだってわかるよ。

    +35

    -2

  • 162. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:48 

    静岡ローカルだと園長にモザイクかかってないんだぜ

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2019/12/13(金) 18:02:00 

    園長の顔わかりやすく朝鮮人しか見えないんだけど。

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2019/12/13(金) 18:08:26 

    >>1
    保育士さん達の気持ちも分かるし
    良くやったなーって感心したけど、
    振り回されてる保護者が1番可哀想な気が…
    転園先見つからなかったら仕事辞めるしかないよね?
    浜松って倍率どれ位なんだろ

    +2

    -9

  • 165. 匿名 2019/12/13(金) 18:09:39 

    ニュースで園長のインタビュー見たけど
    結構気が強そうで、優しい先生の雰囲気じゃないなw
    パワハラしそうな雰囲気ある

    +35

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/13(金) 18:43:02 

    >>59
    最後のところすごくわかる。これを必ず言うようにって言う園長いるよ。言いたくないような嫌みをだから濁そうとするけど、ドア一枚隔てたところで聞き耳たてて、これは言ったのか?どうやって言ったんだ、言葉を勝手に変えるな、あなたが決めるな、保護者と親しくするなって。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/13(金) 19:02:40 

    >>21
    文面から溢れる程度の低さ

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/13(金) 19:10:56 

    >>54
    園長の身内なんて保護者に何の関係も無いじゃん

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/13(金) 19:14:03 

    仕方ないよねー
    この保育園の町内に住んでる人達って
    昔から地元意識強いから
    めんどくさい人多いし園長に問題あっても
    何も不思議ではない

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/13(金) 19:14:13 

    >>85
    自分の人生だもの
    あなた達のために生きてるんじゃないんだから、保育士の人達は

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/13(金) 19:19:02 

    >>152
    完全完璧な品行方正な間人間に育ててくれる子育てのプロがいるって言うなら
    もうみんなその人にお願いしちゃうわよね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/13(金) 19:51:25 

    保育士の労働環境ってなんでどこもこんなにヤバイのかね

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/13(金) 20:00:36 

    >>157
    本当に同情する。
    娘を通わせてた園の副園長もモラハラで喚いてて良い先生からどんどん辞めていく。
    腰巾着ばかり残ってたもんなー。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/13(金) 20:14:41 

    >>167
    今どきこのような保護者は多々いる
    口語でのマジやれねーの上位変換は、マジやれないんでっ!
    こう記されてきます。日本大丈夫なのかな?と思う

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/13(金) 21:12:54 

    >>85
    正職員手取り15万円で?
    子育てのプロだから?
    月15万円で?
    プロだから?

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/13(金) 21:49:53 

    >>71
    子供たちへの影響は考えるでしょうが、その親御さんのキャリアのことを考える?
    不思議な考えですね、保育士は職業であって母親業と違って義務じゃありませんので耐えきれなくなれば転職します。

    貴女は総合職なんだから在園中にそんな事になったらキャリアの為にお金使えば?

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2019/12/13(金) 21:56:34 

    >>24
    顔にも性格の悪さが飛び出してるよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/13(金) 22:05:09 

    保育園売っちゃって園長変えないと無理じゃない?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/13(金) 22:18:18 

    この保育園のインスタ、おすすめに上がってて見たことあるけど、先生や子供たちの顔写真を毎日のように載せていてこのご時世に頭おかしいなって思ってたから、今日テレビに出ててびっくりした。

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:25 

    浜松でもこんな保育園あるんだ。
    最近は浜松も何かと全国ニュースになるようなこと多いね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:02 

    明日、保護者への説明会が急遽行われる事になりました。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/13(金) 22:34:46 

    辞めたらいい。国家資格で人手不足なんだからもっと条件いいところに行ったらいい。

    保育士さんって本当に子供好きで責任感が強い人が多い。特に若い人。
    だから自分が辞めたら園児や保護者に迷惑かけると思って結局自分を犠牲しちゃうんだよね。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/13(金) 22:41:13 

    私は、去年一緒に働いていた先生からのパワハラに耐えたせいで精神的に苦しくて過敏性大腸症候群になったよ。
    子どものこととか、周りのことを考えすぎて自分を犠牲にしてまで働いて自分を壊すのがどんなに体に負担になってるか1年我慢してよくわかった。
    だから、来年の3月で辞める。
    辞めた人の気持ちがよくわる。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:53 

    メロディー保育園のアメブロ見てきたけど
    先生達のことを
    ○先生(勤続○年)
    とか紹介してて、 何か嫌な感じ…

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/13(金) 22:53:24 

    園から来年度どうしますか?って時期ではあるか...。
    辞めますって言えば今以上のひどい扱いを受けるし、続けますとも絶対答えられないし。
    本当は卒園、終業式まで見届けてあげたいんだろうけど、限界だったのかな。
    あとは事故とか食中毒とかが起きたら責任とれないよって思ったり。全部想像だけど。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:23 

    >>183
    性格がキツい先生っていますよね。同僚保育士に対しても保護者に対しても…
    一緒に組んだら、その年度が終わるまで一緒だから本当に疲れるますよね。

    自分を犠牲にしてまで働いて、自分が壊れる前に辞めなきゃ。自分の人生、大切に!

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/13(金) 23:17:03 

    私も潜在保育士から戻った現職保育士だけど、本当に腹立たしいし、何でこんな保育園ばかりなんだろうと思う。ここは相当酷いけど、氷山の一角で、あっちこっちに劣悪な環境に耐えかねて、休職、離職ばかりで人が足りない。私は割と大手の法人の園勤務なので、今では危機的状況の系列園の出張も多くなってきてる。こんなのばかりではなり手がない。潜在保育士なんか沢山いるのに戻りたいなんて思えないと思うし、私も戻ったこと後悔する事もいっぱいあるし…。
    兎に角、メロディ保育園の園長(嘘と言い訳ばかり)と副園長(諸悪の根源)は揃っていなくなれ!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/13(金) 23:25:10 

    メロディー保育園のアメブロ、大卒の先生だね◯先生(4大新卒)とか書いてあってそれも嫌な感じだね
    先生達が買ってきた旅行のお土産まで載せているね

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/13(金) 23:52:20 

    亡くなった子のお葬式の写真も載せてますよ

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2019/12/14(土) 00:06:16 

    >>149
    西区役所の近くのとこだよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/14(土) 00:06:45 

    >>21
    今時はこんな保護者様がいっぱいですよ。
    これくらいのレベルの方はごまんといらっしゃいます。
    そして「わかっていてなったんでしょう?私達の要求が嫌だと思うなら、職業の選択があるのだから、辞めればいい」と話していた保護者様もいらっしゃいました。
    その通り、職業の選択が国として認められているのですから保育士も辞める権利もあるのですよね。
    保護者様達の言う通りですね。

    これを普通の会社に当てはめたとしたら、掃除、ディスプレイ、営業、コミニュケーション、苦情窓口、パソコン、物の物品運びを含む体力的なもの、夏も冬も外に出て冷暖房なんて関係なし、排泄、吐物処理あり、そして残業、持ち帰りありまくりを子どもを見ながらこなして下さい。月収15万。休憩は45分〜1時間(あってないようなものを含む)、有給制度あり(なるべく取らないように。人手ないから)、研修制度あり(自腹も多数あり)、誰でも出来ますからって言ったら、どれくらいの求人が集まるのか、見たいですね。
    何日持つか云々の前に集まらないと思いますよ。

    失礼ながら一般の会社の様子見てるだけでも、子どもみずに自分のペースで進められるのに、進行はこれだけ?って不思議に思う時があります。これとこれは同時に進めらただろうし、作業も効率もなんでそんなにゆっくり?同時進行、アクシデント、突発のクレーム処理を子どもを見ることを分担しつつ行うことを考えたら、そんなに大した量でもないですよね?って。人の仕事を馬鹿にしてないで!わかってないくせに!と言われるでしょうけれど、見てると自分のペースで出来る仕事なのに?と不思議です。

    子どもが好きな精神性や素質がある人の上に成り立ってるだけで、ビジネスとしたら成り立ってない。
    だから、舐められる。ビジネスと割り切れば、どれだけの破格の値段で労働力を提供しているかがわかる。自分から価値を下げていただけだった。

    お金を対価として貰うというビジネスと考えたら、職業の選択もある。誰かが言っていた「誰でも出来る仕事」みたいですし、誰でも出来るような保育しかない内容を提供するようになるだけですよ。
    保護者の方々のお望みどおりの結果がきただけですよね。良かったですよね。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:09 

    >>85
    プロだからこそ、見合わない仕事に見切りをつけて自分のスキルに見合う職場を見つけ働くんですよ。
    プロだからね。
    野球、サッカーなどのプロスポーツ選手で年俸1億円プレーヤーがいきなり経営難だから1000万の年俸で我慢して下さい。だけど、ファンのためにプロだから責任持っていて下さいねって言われたら、ハイハイ聞くプロ選手がどれだけいると思います?

    選手も選手生命があるうちに稼ぐ。
    保育士も保育士生命があるうちに稼ぐ。
    体力も歳をとって体が辛くなってくるのも同じ。
    根底は「子どもが好き」これが一番だけど、全てを捧げた時にどれだけ自分の体力、メンタル、貯蓄が残っているか?
    メンタルやられたら、かなりの時間を回復まで要します。一生付き合っていくことも覚悟しなくてはなりません。
    プロだから、自分の見極めも大切です。
    プロだから。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/14(土) 00:34:20 

    私保育士だけど、残った8人はとんでもないやつなんだろうなって思った。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2019/12/14(土) 01:02:03 

    子どもや保護者の方には罪がないけれど、自分の園の都合で振り回してしまって申し訳ない
    きっと辞めた保育士の方達はそう思いながら辞めていったと思います。
    どんな環境の中でも、罪のない子どもたちだからこそ向き合おう、こんなことに巻き込んじゃいけない、何があっても子どもの前では笑顔でいよう
    真面目な保育士さんならこう考えます。

    でもそれにも限界があります。
    普段から精神を削って子どもたちの命を守る仕事ですが、それは使命なので当たり前なんです。どんなに辛くても、それが私達の仕事です。

    でも、パワハラや嫌がらせを受けて精神を削るのは違います。私たち保育士は人間です。
    声を上げる権利はあります。私達はボランティアでは無いんです。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/14(土) 01:03:18 

    >>184
    ブログの文面が細かすぎて怖い。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/14(土) 01:11:45 

    保育士って嫌なら辞めればいいと言われ、いざ辞めたら無責任だなんて言われ、どうしたら良いのってなっちゃうね。

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/14(土) 01:12:28 

    基本、
    日本人って経営者にペコペコして従順だから
    これはよっぽど耐えかねたんだと思います。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/14(土) 02:30:55 

    >>1
    新卒のみなさん、保育士資格を取っても、
    一般企業への就職をオススメします。
    はっきり言って、
    一般企業の方が待遇良いし給料高いですから。

    卒業後、すぐ保育園へ就職するのはいかに愚かなのか
    はじめに他業種経験すると明らかですよ。

    +5

    -4

  • 199. 匿名 2019/12/14(土) 03:32:28 

    うわー何でこんな奴ら(あの2人)が保育園作ったんだよって思うわ。
    夫婦揃ってパワハラ、マタハラ、セクハラとか何やってんだよ。
    ほんと精神年齢ガキだね。地獄に落ちろ!!!

    にしても、メロディー保育園って検索したら画像と口コミがおもちゃと化してるぞw
    「子供の前で罵倒」パワハラ訴え保育士18人一斉退職 浜松市の保育園

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/14(土) 08:42:59 

    >>199
    え~っと
    たった一枚のこの画像だけでも、なんじゃこの園は⁉ってのが分かるね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/14(土) 08:52:03 

    >>191
    泣けてくるわー。
    保育士の仕事って本当に保育士にしか理解されないよね。

    子供と遊ぶのが体力勝負だから疲れるんじゃない。

    無償化されて子どもを預かる時間が増えて、子どもが家庭だ過ごす時間が少なくなり、家庭でトイトレやら食育やら遊ぶ時間さえなかなか取れなくなり、すべて園任せ。

    無償化の1番の被害者は子供たちかもしれない。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/14(土) 12:58:30 

    >>165
    ニュースに出てたね。しおらしく演じているから、何も知らなかったら私は見破れないなぁと思った。本当の顔はこれじゃないんだと思うとただただ怖い。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/14(土) 13:19:43 

    >>71
    保育士は子供たちの母親替わり。


    ↑は?

    +48

    -2

  • 204. 匿名 2019/12/14(土) 13:32:10 

    >>20
    どの立場からの発言?
    いくら環境が悪かったからといって、子どもたちに対して「他人の子だし知ったこっちゃない」はどうなの。
    子ども達は関係ないじゃん。

    +1

    -9

  • 205. 匿名 2019/12/14(土) 13:35:20 

    >>120
    傾向としては多いよ。
    特に少人数の無認可保育園は、思想が偏りがちで第三者の目もないので、おかしな方向に行きやすい。
    件の保育園はまだ大人数だったからこそ、こうやって事態が動いたんだよ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/14(土) 13:44:27 

    >>33
    わかる。
    ウチは大きい保育園で園児も先生も多いけど、先生達はいつも笑顔で園児達も楽しそうで、子ども達は保育園行くの楽しみにしてて、こんな園に出会え感謝!先生ありがとうっていつも思ってるけど‥‥
    私自身は保育園時代先生に執拗にいじめられてたし、こういうニュースは後を絶たないし、子ども達が通う保育園も実は影では‥‥って思ってしまう。
    子どもが少しでも保育園前にぐずったり、先生が他の子を怒る場面に出くわしたり、子どもが◯◯先生は怒ると怖いんだよ〜って話してきたり、そういう時は特に疑ってしまいます。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/14(土) 15:47:41 

    保育士って根性悪い性格の人案外多いんだよ
    ベテランほどブラックな人が多い


    +20

    -2

  • 208. 匿名 2019/12/14(土) 15:48:16 

    廃業

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/14(土) 21:48:04 

    >>196
    全て保護者の都合。
    都合に合わせて動いてればいい、下に見ていた労働者が口答えすんじよねーよ!って思ってるだけ。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/14(土) 21:56:18 

    >>204
    本当のことですよ。
    でも、血の繋がりも何もない子のために排泄処理ところか、下痢嘔吐も処理して発熱して保護者が来るまで見て、冬はインフルエンザや菌だらけの中に飛び込み、表情が見えないからマスクはするなと言われる時もあるような場所の中、生活も集団生活もコミニュケーションも見るなんて、出来ますか?
    お金をもらっていくらなら、出来ます?多分、子どもに興味のない人なら、15〜20万でやりませんよ。
    子どもを我が子のように見ているからこそやってこられた人が多かったと思う。
    それをずっとやってた先生達が逃げ出すくらいの環境ってことを理解してあげないと変わらない。

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/14(土) 22:48:20 

    私、メロディ保育園の一時保育を申し込んだ事があって、結局受け入れてもらえなかったんだけど...
    電話で問い合わせたら、電話先の人は「園長に聞いてからかけ直します」と言って一旦切った。

    電話は何日たっても返ってこなくて、その時いっぱいいっぱいだったから一時保育の利用すら許されないのか!!!とノイローゼに拍車かけた。


    今思えば、一時保育は園長に確認するんだ...
    名簿見て空きがあるなって事務所の人なら答えられるんじゃないのか。
    今日はメロディ保育園の周りには黒い服着た人達が囲ってました。
    あんな区役所に近い場所でも問題はあるんだね。
    保育士さん達辛かったですね。
    保育士さん達と子供たちがもう辛い思いをしませんように!

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/15(日) 01:37:31 

    子どもや保護者のことを考えると、突然一斉退職ってなかなかできないことだと思いますが、18人がそうしたということはよっぽどひどかったんだろうなと思います。
    森友学園の塚本幼稚園も確か全員が一斉退職したよね。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/15(日) 07:22:56 

    >>211
    今、思えば受け入れて貰わなくて正解だったかもしれないですね。
    他の仕事がいっぱいいっぱいで忘れていただけだったのかもしれないし、真相はわからないけど、一時保育的なものは最後は上が許可するものだと思うので…
    園長があんな感じみたいだし、そこまで追い詰められていた時に預けて保育士ではなく、色々と園長に言われたとしたらもっと参ってしまったと思います。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/15(日) 09:13:18 

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/15(日) 09:19:34 

    私もパワハラ保育園で勤めています。
    三月に辞める予定です。
    残ってる保育士について…「ただただ子どものためだけを
    思って残ってる」なんて正義感の塊みたいに上げてる人がいますが、一概には言えません。
    残ってる保育士は、経営者のお気に入りで
    パワハラ被害を受けていない、それによってカーストが
    上がり、パワハラ行為を見てみぬフリしたり
    助長させるようなことを言ったりしてる可能性もあります。
    私の園はまさにそうなので、
    ほんとにありえないことたくさんあります。

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/15(日) 14:29:08 

    >>211
    把握できないくせに、全てを報告されないとご機嫌が悪くなり怒りだす園長っています。
    報告したらしたで、自分の好きなご機嫌のタイミングじゃないと怒るから先に確認すべきことがあると後回しになる事もありました。後回しにしてしまう方は申し訳なかった。
    普通の事務仕事になってから、予約とか問い合わせについては、こんなことも上に聞かずに対応していいんだと驚きと不安がありました。
    精神科ではこれはパワハラの後遺症だと言われました。
    自分を一国の主だと勘違いしてる人いますよ。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/15(日) 22:17:44 

    今やってるけど専務のおじさんダメダメすぎるね

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/15(日) 22:24:45 

    専務はクソなブロガーだったんだね

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/15(日) 22:41:47 

    家族経営の園は、兄弟喧嘩で他職員が巻き込まれるケースよくあるよ。
    経営も独裁者みたいな感じで、雇われてる者、あるいは経歴が浅い先生は意見言えないし、従ってるだけって多い。
    園長の機嫌が悪ければ子供達の前で罵声浴びさせられたし、親子遠足の日なんて保護者子供いる前でチケット地面に投げられた事ある。
    かなり前に退社したけど、あれは完全にパワハラだったと思うわ。今回、先生方が一気に退職したってテレビで知った。相当酷かったんだろうね。
    多分、明るみにならないだけで、他の園もたくさんあると思う。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/16(月) 00:24:06 

    >>85
    子どものことは沢山考えても、母親のキャリアの事は一切考えません!当たり前です

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/16(月) 08:41:46 

    土下座からの正座で保護者の話を聞いていたけど
    猫背!!!
    なにその座り方。背筋ピンとはりなさいよ。
    居眠りこいてんの?目あけて、話してる人の目 見ろよ。

    って思った。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2019/12/16(月) 08:52:24 

    土下座してる時、保護者の話し方が本当に酷くて、正直引いた。こういう時でも、せめて敬語で話せばいいのにと思った。冷静に話し合うためにも。
    保護者の気持ちもわかるけどさ、こうやって全国で流されるとガラが悪いって印象になる。

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/16(月) 12:28:56 

    >>79
    ほんとそれ。
    自分は仕事辞めたくないから保育園に子供預けて、預けられなくなると困るから保育士さんには仕事辞めるなって事でしょ。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/16(月) 13:37:59 

    >>1
    保護者提供の映像でえっこの2人夫婦なの⁉️て思った。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/16(月) 14:11:08 

    昨年度末から保育士の一切退職が話題になってきて今年度抜けた分の補充が出来ない所の話も多かったから次の年度末も荒れるかなと思ってたけど年度末待たずに一斉退職が起きるようになったね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/16(月) 14:56:17 

    保護者から 主任でどうしようもない毒吐きいたわ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/16(月) 15:22:01 

    なぜ泣く?見てて腹立つなこの専務

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/16(月) 17:56:02 

    >>9
    顔に出てたもんね園長。土下座も何か適当だった。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/16(月) 17:58:18 

    >>168
    それ。保護者払ったの?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:56 

    >>186
    コメントありがとうございます。
    どこの保育園でもそう言う人っていますよね。
    働いて、無理なことをすると自分が壊れてしまうんだってことがよくわりました。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/16(月) 21:04:58 

    >>199
    口コミ、おかしいでしょ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/16(月) 23:45:04 

    >>69
    私のところも家族経営で一人ターゲットをみつけると必要以上にパワハラをされます。それで何人も辞めていってます。子供や保護者からの信頼もあり辞めづらいのはわかります。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/17(火) 06:56:04 

    私も保育士
    どんどん辞めて、求人かけても入ってこない
    いる人間で何人分もの仕事をふりわけてどうにかしてるからみんな体調崩している

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/17(火) 11:21:53 

    >>71
    この時期に一斉退職って、残された子供や親のことは
    考えなかったのかな?
    →何故、自分を犠牲にしてまで考えなきゃいけないの??
    保育士は子供たちの母親替わり。
    →何言ってるの?
    本当にプロ意識があるならせめて一年に一人ずつ辞めるとか
    →18年もまってらんない
    子供たちへの影響や母親のキャリアを考えて
    →子供達の影響は兎も角、母親のキャリアなんて知るかよ

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/17(火) 12:30:56 

    副園長が疲労困憊で出席してなかったらしいね
    弁護士も許したってことだよね
    保護者がギヤー言ったから副園長出てきたんだよ

    何故いじめた副園長が出てこないって風になったんだろ


    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/17(火) 12:31:20 

    この副園長は資格とか経験とかあるの?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/17(火) 12:34:29 

    どうせ金儲けしたかったんだろ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/17(火) 12:41:06 

    潜在保育士です。
    幾つかの園でクラス担任をしましたが、結婚を機に辞めました。子供のいる場所、職員は不思議と似通っていて、施設が違っても流れている雰囲気はそっくりです。
    本当にいろんな保護者さんと保育士がいるので、職場環境がよくなければ、メンタル面でも体力面でも働き続けるのは難しい職種だと思います。心身共にボロボロになります。
    私は特に心が疲弊して、人間という生き物が嫌になりました。

    私は2度と保育士に戻りたくはありません。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/17(火) 12:43:35 

    フランチャイズ店でもないんだから気軽に経営するなよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/17(火) 12:50:42 

    経営者に向いてない

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/17(火) 12:56:44 

    園長と旦那って何かコメント出しましたか?逃げた?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/17(火) 19:16:38 

    こんなの氷山の一角だよ
    浜松は北区の保育園で暴力沙汰があったけど、認可保育園になって施設移してまだ運営してる ありえない

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/17(火) 21:08:36 

    >>23
    保護者にまで…とは?
    保育士にはいいの?誰に対しても屈辱的な事は言ってもしてもいけないと思うけど。
    根底に保護者様な考えがあるな〜と感じる。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/17(火) 21:29:11 

    専務、一応保育士持ってるね。通信で取ったとブログに出ていた。
    なぜか大阪芸術大学で。
    浜松在住なのに大阪の大学。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/17(火) 21:56:19 

    >>243
    横だけどそういう意味じゃないと思うよ
    保護者に対して屈辱的な事を言うくらいだから保育士にはもっと酷いことしてるのでは?と言いたいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/17(火) 22:06:29 

    >>210
    仕事が大変なのは分かるけど、他人の子だから知ったこっちゃないと言ってしまうのはどうかと、、
    子どもを我が子のように考えいる保育士なら同じ辞めるにしてももっと愛情のある発言するよ

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:43 

    >>59
    子供が好きで責任感ある保育士だからこそ
    このパワハラに耐えられなかったんでしょうね。
    今まさに同じような仕打ち受けてるので
    ずっと耐えていた保育士たちの気持ちがわかります。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:59 

    カメラ目線しないとか、楽しそうに踊ったりしない子を、無理やり腕ひっぱってフレームから外すとか、相撲とかで怪我させたりとか、子どもにも当たり酷かったみたいだし、いなくなってよかったんじゃないの。
    大体、今時ホームページやブログで子どもの顔晒す園とかありえないよね。
    で、それに批判的なこといった保護者には恫喝してり無視したりしてたんでしょ。

    数年前に園の運営に入ってきたみたいだけど、きっかけとか前職とか気になるな。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/18(水) 08:26:51 

    >>246
    そこまで
    追い詰められてるってことですよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/18(水) 08:46:53 

    普通じゃなきゃ入れない なんてよく言えたもんだよ。
    専務らが普通じゃないから。

    それで何が可愛い子どもたちだよ。嘘つけ!

    あんたに保育やる資格ない!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/19(木) 12:53:39 

    >>248
    専務の以前勤務していた会社ですが、ブログによると遠鉄システムサービスという会社ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。