ガールズちゃんねる

【私に冷たい】保育園の先生に嫌われたときのデメリットを現役保育士が独白【親に興味なし】

119コメント2023/12/22(金) 20:47

  • 1. 匿名 2023/11/29(水) 23:22:41 

    【私に冷たい】保育園の先生に嫌われたときのデメリットを現役保育士が独白【親に興味なし】(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    【私に冷たい】保育園の先生に嫌われたときのデメリットを現役保育士が独白【親に興味なし】(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    現役の保育士&資格マニアです。 「私、子どもの保育園の先生に嫌われている?」と不安になる方もいらっしゃるでしょう。今回は、現役の保育士の立場から、保護者が先生に嫌われた場合に何が起こるのかを紹介します。 結論から言えば、先生に嫌われることの”メリット”もたくさんあります。


    ■「早番だけど居残りして謝罪しよう。あそこの家うるさいんで」

    子どもがふらついておもちゃの箱に唇をぶつけてしまい唇が切れてしまった。
    通常の場合、このような軽度の怪我の報告はクラス担任が早番の場合、遅番保育士に伝え、お迎えのときに報告してもらいます。
    一方、頻繁に保育園に要望やプチクレームを入れる保護者の場合、「早番だけどお迎え時間まで居残りして直接謝罪しよう」と担任が自主的に居残り対応をすることがあります。

    ■「舞台が◯◯様のお席から見やすいかチェックしよう」

    リハーサルなどのときに、「◯◯様のお席からお子様が見やすいかチェックしなくては!」などと半分冗談で、特定のお家だけ、”お子様が見やすいかチェック”が行われることがあります。
    こちらも先生に嫌われることで自分の家だけの特別対応が行われるのですから、メリットかもしれません。

    ■「話しにくいので接触を避けよう」

    クレーマーなど極力接触を避けたいと思われてしまう親の場合、伝達必須事項は連絡帳に記入し、口頭での会話を避けられてしまいます。

    「保育園の先生に親が嫌われたら、子どもも嫌われてしまうのか」については、NOが答えです。親と子どもは全く別です。

    保育園の先生は大人ではなく子どもに興味があって、保育士となり仕事を続けているわけですから、正直なところ親に興味なしです。保護者対応はどの保育士も負担に感じています。
    保育園の先生がそっけないと思っても、単に忙しいだけ、興味がないので大人との会話に時間を割きたくないだけであることが多いため、嫌われているなどと誤解しないでくださいね。

    +12

    -78

  • 2. 匿名 2023/11/29(水) 23:23:04 

    どうでもよすぎる

    +128

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/29(水) 23:23:42 

    長いから誰かまとめて
    そもそも内容があほくさすぎて読む気にもならないけど

    +186

    -10

  • 4. 匿名 2023/11/29(水) 23:23:53 

    袖の下が必要

    +7

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/29(水) 23:24:26 

    保育士みんなそうですみたいに言わないで欲しい

    +165

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/29(水) 23:24:27 

    ハァ?ໂ‧͡‧̫ໃ

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/29(水) 23:25:05 

    あの家うるさいとかの問題以前に、謝罪することは朝も昨日はすみませんでしたと責任を持って伝えてる

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/29(水) 23:25:11 

    >>1
    親だって子の為の付き合いだからどうでも良いよね…

    +15

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/29(水) 23:25:19 

    親が嫌な人だと子供にも意地悪してる保育士いたよ、、、信じられないだろうけどいる

    +218

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/29(水) 23:25:22 

    こんなクズみたいな保育士ばかりじゃないんですけど

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/29(水) 23:25:23 

    保育士さんは親から嫌われたいのかな?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/29(水) 23:26:31 

    >>9
    保育士さんも人間だもんね。
    子供が良い子なら嫌わないだろうけど、親とそっくりの意地悪なクソガキなら嫌なのわかるわ。

    +167

    -15

  • 13. 匿名 2023/11/29(水) 23:26:33 

    子どもの対応より保護者対応の方が疲れる場合もある

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/29(水) 23:27:22 

    急に太って腹が出て先生に2人目おめでたと間違われた後塩対応されてる私が来ましたよ
    気まずいんだろうけどマジで気にしてないから普通にしてください

    +104

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/29(水) 23:27:26 

    話しにくいから接触はやめようとまでいかなくても多少差は出るだろ
    先生も人間だし
    保育園も幼稚園も通わせたけどお席チェックだの居残りお怪我報告だのされた事なんて1度もないw

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/29(水) 23:27:27 

    >>3
    親が嫌われても子供に報復なんてしません
    むしろ保護者が厄介だと、先生たちは気を使うから良い思いできるかも★

    と私は読み取った

    +93

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/29(水) 23:27:44 

    子どもがふらついてぶつかって唇を切った
    ↑この謝罪のために居残りなんてしなくて良い‥

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/29(水) 23:28:45 

    コミュ障で、なのに忘れ物多くて迷惑かけまくってるからたぶん嫌われてる

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/29(水) 23:30:33 

    >>9
    そんなもんでしょ。
    園児って人質みたいなもんよね…
    監視カメラ付けたら良いのに双方の為に。

    +99

    -9

  • 20. 匿名 2023/11/29(水) 23:30:35 

    >>3
    先生『子どもスキ、親キライ』

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/29(水) 23:30:58 

    >>14
    デリケートなことなのによく突っ込んだな先生
    妊娠だろうなと思ってもこっちから聞けないわ

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/29(水) 23:31:10 

    >>17
    ね、居残りまでして謝罪なんかされたら逆に何かあったんじゃないかと思っちゃうわ。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/29(水) 23:31:28 

    理不尽なクレーム言ってくる保護者は転園してくれてかまわないです。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/29(水) 23:32:02 

    >>18
    先生の方が多くない?笑

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/29(水) 23:32:14 

    >>14
    塩っていうか申し訳なくてどんな顔すればいいかわかんないんだと思う
    コメ主さんはおおらかで気にしないって言うけど普通に失礼だしね

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/29(水) 23:32:51 

    確かに保育士さんみんな忙しいのに捕まえて話し込んでる親、ほかの保護者にとっても迷惑。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/29(水) 23:35:07 

    >>9
    親が気に入らないからって園長が子供を暴行して殺した事件も昔あったよね
    親がどんな人だろうが、乳幼児に危害を加えるとか絶対できないよ

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/29(水) 23:35:16 

    >保育園の先生がそっけないと思っても、単に忙しいだけ、興味がないので大人との会話に時間を割きたくないだけであることが多いため、嫌われているなどと誤解しないでくださいね。


    いや、全く接さない訳じゃないんだから、
    人として素っ気ない態度は失礼だろう、立場どうであれ。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/29(水) 23:36:08 

    >>26
    これさぁ、保護者より園の運営に問題あるよね?こんなに少人数で子ども見てるの日本くらいだよ。上がピンハネし過ぎ。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/29(水) 23:36:40 

    幼稚園だけど、バス通園だから担任の先生に会うのはバスに乗ってくる月3回のみで挨拶のみ。後は年3回の面談。
    先生からしたら楽な親だよね。笑

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/29(水) 23:37:15 

    多分謎に嫌われてる。
    用があるのにもう1ヶ月も担任に会ってない。
    暇な時に電話してくださいと言っても電話かかって来ない。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/29(水) 23:38:24 

    転んでしまって怪我してしまいましたとか完全に子どもの不注意だよね
    すみませんって謝られる時あるけど、先生の責任ではないし状況だけ説明してくれたらそれで良いと思うんだけどな
    そういうのでも文句言う親は保育園に預けるなって思うよ

    +64

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/29(水) 23:42:47 

    保育士に嫌われるってよっぽどだよ

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/29(水) 23:43:48 

    >>9
    福岡の双葉保育園のバス置き去り死もこれっぽいよね
    お母さんが園長に嫌われてた
    子供自体のお仕置き目的も本当にあったかもだけどそれはそれで虐待死だから犯罪だし

    +64

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/29(水) 23:45:19 

    >>16
    2つ目まではそうかもだけど3つ目は少なくとも子供は不利益被るとも思った

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/29(水) 23:45:33 

    >>1
    保育園から帰宅後、子供が「先生にトイレ行きたいって言ったのに行かせてもらえなかった」と言うので次の日の登園時に先生に聞いてみたら、「昨日は私は休みだったので分からないから他の先生に確認してみます」と言われた
    仕事終わってお迎えに行ったら先生達が何人もズラッと並んで「申し訳ありませんでした!」と深々と頭を下げられてビックリした
    子供の言うことが事実かどうか知りたかっただけで、仰々しい謝罪はいらなかったのに…
    モンペだと思われたのかな?

    +13

    -14

  • 37. 匿名 2023/11/29(水) 23:49:23 

    毎朝ばっちりメイクしてるオシャレママ達には当たりが強くて、素朴なママ達には親身な対応する年配の保育士さんがいる。
    私は外回りの日だけキレイめの格好するけど、やっぱり笑っちゃうくらい対応違う。めちゃくちゃ素っ気ない。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/29(水) 23:51:17 

    保育士だけど手のかかる子供が一番嫌い。
    子供が勝手に転んで保育士が謝罪しなきゃいけないとき本当にストレス。
    癇癪起こして活動邪魔する子供や座れない子供もめちゃくちゃ職員に嫌われてる。

    +17

    -15

  • 39. 匿名 2023/11/29(水) 23:53:14 

    >>1
    自分の感じてることは他人も(この場合保育士)同じ様に感じてるしそう思って当然と思考する人が陥りがちな罠ね
    あの保育士自分に素っ気ないから私を嫌ってるに違いない!って?そんなわけないから。忙し中の対応だからだと理解しないと

    実際その場を第三者が見たら何とも感じないと思うよ。主的立場の人だって、隣の誰かが主と同じ様に対応されてたりしても実際は何も思わんでしょうよ
    それだけ他人のことを見てないし、だからこそ自分にだけ態度が冷たいなんて思考になるの。それは忙しい保育士さんだって一緒で主の事なんて気にもかけてないだろうね

    こういう一方通行で他人も自分の思考と一緒に違いない、って前提で行動する人は独りよがりで面倒だから、もっと高いとこから思考する癖を付けた方が今後あらゆる面で自分の助けになるよ。頑張ってね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/29(水) 23:53:58 

    何度もウンコする子がいて、その子は食事やおやつ量減らされてた。
    トイレにひとり保育士とられるからね…

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2023/11/29(水) 23:56:04 

    >>16
    保育士はなんとも思っとらんよ
    忙しくて親のことなんて覚えてないし仕事中は親を思い出す余裕ないよ

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 00:00:16 

    発達の子供って親もだいたいそうだよね。
    すぐわかるよ。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 00:00:56 

    >>19
    園児は人質って言葉、保育士してた時はそんなアホな!と思ってたけど、親の立場になったらすごく分かる。

    +52

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 00:04:29 

    >>32
    ①蚊に刺されてしまって…すみません
    ②トイレの時にお洋服におしっこかかってしまったみたいで…すみません

    今年入園したんだけど先生たちにこれ言われた時は先生のせいでもないのになぜ???ってなったわ。蚊にさされ気をつけろとかなんで服汚れてるのってクレームくるのかな?
    考えただけで大変だわ

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 00:04:52 

    >>32
    1歳児で高速ハイハイで階段登って口打って歯医者に通った子がいたんだけど、3回目でお父さんになんでちゃんと見てくれないのかキレられた。
    見てるけど、、止められないんだわ。
    勝手に1人で走ってくし、その子1人につきっきりなんか無理だし。
    家で立って階段登るように言ってくれよ。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 00:05:33 

    >>40
    ええ?その理由で減らすのおかしくない?

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 00:07:11 

    >>44

    うちの子肌弱くて、蚊に刺されたら腫れてしまうので虫除けと、外に出る時は長袖着せてください。
    また噛まれちゃったんですね〜

    掻きむしるので腕を包帯ぐるぐる巻きにしてきた子がいました。

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 00:07:32 

    30人をひとりで見てた保育士の友達鬱で寝たきりになったよ。
    凄まじいわ。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:15 

    子供には入ってないのに親にチェックが入ってる場合はあります

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 00:12:42 

    >>38
    勝手に転ぶ状況って不自然だよ

    誰かに押されたのでは?
    そういう場面を見てなくて転んだ子供が悪いみたいに言うのもおかしいと思う。
    遊ぶスペースに邪魔なモノがある事も考えられる。

    席に座れないとか色々問題ある子供は居るだろうけど、幼稚園ってそもそも集団生活に慣れて社会性身に付ける為に行くところ。
    先生と親が協力しないと上手く行かない。

    +13

    -20

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 00:16:23 

    >>12
    あと地域にもよるけど親が部落のヤカラみたいな奴だと子供も嫌われるだろうな。保育士さんは部落親にすごい気を遣っててしんどそうだった。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 00:19:49 

    >>38
    保育士だったけどそんなことないし一緒にしないでほしい。
    多かれ少なかれ未就学児はみんな手がかかるしそれを補助するのも保育士の仕事だよ。
    プロとしての意識はちゃんと持った方がいい。

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 00:21:04 

    >>38
    そのような子供の場合、障害児診断を勧めたり退園勧告はされるのですか?私は保護者ですが子供のクラスに多動多害男児がいてそいつとその親が大嫌いです。

    +11

    -7

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 00:22:32 

    >>9
    ここだけの話親がモンペすぎて「もう面倒見てやりたくねぇ」と思う子はいる

    +33

    -5

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 00:34:09 

    >>1
    人によるとしか…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 00:35:24 

    >>9
    まあ仕事と割り切れない奴はいるよ、人間だもん
    そこでプロかプロじゃないかの違いよ
    保育園に限らず幼小中高でもそう

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 00:37:57 

    >>44
    私が実習で保育園に行ってた時に、蚊に刺されて腫れてる!何で見てなかったの?って言いにきた保護者がいるって聞いたよ。だから小さいことでも気づいたらすぐに言ってねと言ってて私の頃と比べ今の保育士は大変だと思った。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 00:38:51 

    親に興味ないというのは大嘘。保護者の噂や悪口大会凄いよ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 00:42:33 

    >>1
    保育士に嫌われたらどうなるか

    こんなとこ言う保育士、こっちの方が願い下げだわ。
    特定の家のお子様が見やすいか舞台チェックするのが嫌われるメリットだとか、こんなふざけたことを面白いこと言ってる風に思ってる保育士、性格悪すぎ。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 00:55:15 

    >>3
    嫌われるとかなり、気を使っみて貰えるからメリットはありますが。
    嫌いな保護者とは話したくないで、子供の事で「〇〇しましたよ」みたいな会話は無い。


    って感じ

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 00:56:36 

    >>10
    どの辺にクズさを感じるの?
    嫌な人とは、最低限の会話するだけなのに。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 01:04:51 

    お客様なのに嫌う?
    真っ先にクレームでしょ?子供預けてるんだから、親が気に入らないからって暴力振るわれてコロされたら堪らんな

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 01:10:25 

    >>17
    しかも最近は担任も正規ですらない事もあるしね
    パートで残業代も出ないのに居残りとかの可能性ある

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 01:10:33 

    >>5
    私も現役保育士だけど、本当にマジでこれ何なの?って思う記事。
    私は、保護者ともコミュニケーションとるし、その子の保護者がどんな人なのかな?と興味もあるよ。
    子どもを育ててるのは保護者なんだから。
    あと、クレーマー保護者の子どもはだいたいは手がかかる子だよ。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 01:11:16 

    >>21
    産後太りとか激太りとかもあるあるだから、触れてないけどねw

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 01:13:19 

    友達の保育士も親の品評してた
    旦那さんイケメンチェックもしてた
    その子バツイチだから品定めもしてたw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 02:41:23 

    舞台がの話の意味がよく分からない
    生徒の親に様付け?誰が何の為に良い席を用意してるの?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 02:43:49 

    >>19

    うちの保育園はカメラ付いてる
    何かあった時の為に付いてる

    運動場でトラブルがあり、モンペが必要以上に騒ぎ立てたけど
    録画を見せて納得したようで解決した

    うちの場合は必要以上のクレーム等から保育士を守る為に付いてると思う

    モンペ、クレームが大変だから

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 03:40:14 

    >>34
    酷…最低だわ。
    あんな事する人達が保護者に好かれる訳ないのに…

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 03:49:27 

    >>57
    私が知ってるのは、手が異常にパンパンに腫れていて打撲でそうなったのか何かに刺されたのか分からず、電話で状況確認の問い合わせした保護者がいたけど、保育士は蚊に刺されたのかもで終わりだったっていう話を聞いた。そういうのって保育士に都合が良い様に湾曲して伝わってる事もあるんだろうね。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 03:52:14 

    >>54
    どんな親なの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 03:54:37 

    >>1
    評判の悪い先生の噂はそこの園に通っていない子の親の耳にも噂が流れたりするデメリットもあるわよ。
    私は副園長に嫌われてて過ちをして謝ってる私に子供の前でしつこく怒鳴られ嫌味を言われ、同じ日に私と同じ過ちをしたママ友に聞くと何も言われなかったと聞いた時には、改めて嫌われてると確信した。他にも担任の先生に伝えてあったのにも関わらず、私が副園長に怒られ嫌味を言われたり上から目線だったけど他の父兄がいる前では態度が違った。
    大嫌いすぎて居なくなれーと思ってたら卒園した後ですが体調不良で退職したと聞いて少し気持ちが楽になりました。
    卒園する時、他の父兄と違う嬉しさが湧きました。嫌味から解放されると思って淋しいと泣いてる父兄の横で嬉しくて笑顔だったのを覚えてる。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 03:58:32 

    >>44
    こんな事言われた事ないw

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 05:50:22 

    >>54
    業種は違うけど気持ちはめっちゃわかる。だってあの親の子だぜ?

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 06:46:57 

    挨拶くらいはしろや
    社会のルールも分からない保育士多すぎる

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 07:08:37 

    >>21
    たいてい違うもんね
    もしかして妊娠?と思っても1年経っても変わらずそのままの腹のママ多いよね
    ただ腹でてるだけか、聞かなくてよかったーみたいな

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 07:22:35 

    >>57
    なんで見てなかったのって蚊に刺されないか見てろってこと?それとも全身チェック?痒そうにしてたかってこと?
    そんなの家に帰ってから保護者が見ればよくない?帰るときに蚊に刺されたみたいですって伝えられたとして対処法ある?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 07:32:16 

    >>23
    そういう人に限って4人くらい子供いて何年も園にいる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/30(木) 07:41:55 

    >>61
    間違えてプラスおしちゃったわ
    最低限なんてひとによるから
    勝手な線引きは相手も困ると思うよ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/30(木) 07:43:11 

    >>9
    私も保育士に意地悪されてた
    若い保育士に爪と爪で太ももをはさんでつねられた
    他の子には優しくて私には冷たくて差別されてた

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/30(木) 07:52:01 

    >>61
    さっさと辞めたら?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 08:04:50 

    >>9
    嫌われてはなかったみたいだけど
    悪評の保育士が嫌で保育園から幼稚園に転園した人いたよ
    子供から大人まで誰にでも噛み付いて感じが悪かった保育士だったみたい
    聞いてて何で保育士になったのか謎すぎる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 08:05:39 

    >>9
    昔、風俗で働いてた事あるんだけど同僚に保育士と掛け持ちしてる人何人かいたよ…
    待機中ずっと仕事の愚痴言ってて怖かった。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/30(木) 08:06:04 

    >>19
    同じ事を話してました

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/30(木) 08:32:30 

    クソ保育士共へ。
    子供が嫌い、親が嫌い、ならとっとと辞めて下さい。誰もお前に見てほしいなんて思ってないから。
    嫌いな子供相手に意地悪とか呆れるわ。所詮普通の会社で大人とコミュニケーションが取れないんだろうね。

    +9

    -8

  • 86. 匿名 2023/11/30(木) 08:37:06 

    >>83
    私は夜のお仕事の送迎をしてました
    看護師、保育士、経理をやりながら風俗、キャバクラに働いてました
    最初は驚きました、夜間の保育園があるのにも驚きました

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/30(木) 08:40:30 

    >>70
    うちのコは体質的に、蚊に刺されるとやばいくらい腫れて、保育士さんでもなにこれ?!なにがあった?!みたいになる。蚊に刺されるのは仕方ないし諦めてるところはあるけど

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/30(木) 08:51:47 

    >>44
    そのすみませんに大した意味ないんじゃない?
    枕詞といっしょ
    自衛のために一応つけとくくらいだと思う

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/30(木) 09:17:21 

    >>1
    人によるんじゃない?知り合いの保育士さんが、「態度悪い保護者の子供を可愛いと思うハズがない、何かあっても怒鳴り込む勢いでクレーム言ってくる保護者とか、それに対してこちらが感じるものが、そのまま子供にむくって分かってないんでしょうね。能天気なもんよね」と言ってるのを聞いたことあるよ。

    カフェの隣の席で小学校教員がクレーマー保護者の子なんか可愛いはずがない。クレーマー情報は代々引き継がれるから、教師は皆同じ気持ち。問題があったらもちろん真摯に対応するし、こちらに非があったら謝罪する。でもいきなり感情的に当たり散らすような人にこっちが好意を持つわけないし、正直子供も嫌になるよ。だから⚪︎ちゃんも先生に不満あっても、言い方は気をつけて。相手も人間だよ。」みたいに言ってるのも聞いたことある。

    まあそうだよね。実際クレーマーのママ友見てると、先生が子供を可愛く思ってるようにはとても見えない。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 10:11:25 

    入園する時に体温37.5度以上の時は連絡入れますと事前に説明してたのに
    子どもさんの体温が37.5度以上ありあきらかに体調がすぐれないのでお迎えの連絡入れたら、本部に(チェーン展開の保育園です)クレーム入れてきた保護者さんがいたな~本部からは保護者へのサービスで出来ていないとお叱りが!子ども本人も辛そうだし万が一感染症だったら他の園児にも影響があるだろうに・・って事があったな~

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/30(木) 10:25:44 

    >>47
    長袖とかは自分で着せたらって感じだけど、包帯は分かるかも
    うちの子も、蚊に刺されとか何かの虫に刺されただけで、それがだんだん大きなかさぶたになって、それを何度も掻きむしるから、やっとなおっても、何ヶ月も色素沈着して跡になってしまう
    だから包帯のような、被るだけのサポーターみたいなのつけてたよ
    絆創膏は、テープのところがかぶれちゃうから包帯とかっていいんだよね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 10:39:24 

    >>51
    うちの子どものクラスもヤカラみたいな保護者結構いて、去年の若い担任がもう保育士自体を辞めると退職していってしまった(汗)
    年長の今年は管理職が直々に担任に就きました。
    大変だったんだろうな…。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 11:03:17 

    >>89
    やっぱ子どもって人質だね…
    本当に蚊に刺されて少し痒い程度で文句を言う保護者が何%居るのか分からないけど、先生側の受け取り方次第で何とでもなっちゃうから怖いわ。
    私の知ってる保育士は自分のミスを指摘された事に文句を言っていたけど、実際保育士のミスだったよ引率の時間間違えていたから。保護者は普通だったけどモンペ扱いみたいな空気で怖いと思った。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 11:44:02 

    >>10
    子供2人育てて出会った保育士さんの中で、いい先生だったなと思える人は一人しかいない。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 11:49:37 

    >>36
    大げさにされると困るよね。その後から気まずくなるじゃん。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 11:56:07 

    >>58
    だろうね。家庭調査表で親の職業とかも知られてるし。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 12:01:07 

    >>75
    若いお母さんにはタメ口だしね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 12:24:46 

    >>92
    こういうの見てると保育士さんに申し訳ないですよね、、、文句あるなら自宅で面倒見て欲しいです。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 12:27:24 

    >>78
    このような親って発達障害系なんですかね?

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2023/11/30(木) 12:30:25 

    >>74
    私も全く違う業界だけど同感だよ。子供預けてて感謝の気持ちも無いのかよ。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/30(木) 12:50:46 

    >>36
    なんだろうね、謝るより、状況教えてほしいよね。
    ちなみにうちの保育園は、おやつ給食の時間は、小トイレはだめらしい。うんこはオッケー。これも謎だわ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/30(木) 13:17:46 

    >>81
    いや、対人関係やる上で嫌な奴とは余り関わらないって当たり前では?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 13:46:43 

    >>100
    国民はお金払ってるからね。
    不当な扱いをされたなら怒る権利はあるよ。
    不当な扱いをされているかどうかの情報開示請求だってする権利がある。

    運営側は1人につき自治体から30万だったかな?貰ってるし給食費も払ってるし幼稚園PTAの用途不明金何か何度も億単位で出てるしPTAが参加する運動会に芸能人呼んでんだよ?意味不明だわ。誰もメスを入れないから野放しやりたい放題。

    現場の保育士は搾取される側だから不憫だとは思うけど、本来はもっと人数増やすか給料上げて仕事出来る人を雇うかして良いのに誰も行動しないのは、権力のある人達が優秀な人間は限られた人数だけで良いと思っているからとしか考えられない。他に理由があったら教えてほしいわ…

    問題をすり替える為に「モンペ」はよく利用される。都合が良いからね。

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2023/11/30(木) 14:04:55 

    なんで保育士ってあんなに偉そうなの?
    『見てやってる』って態度。
    仕事なんだから当たり前だろうよ
    嫌なら預けるなって言うクソがいるけど、嫌ならおたくが辞めたらいんじゃねーの?
    一人で黙々とする仕事なんて他にいくらでもありますよー。

    +5

    -5

  • 105. 匿名 2023/11/30(木) 14:24:41 

    >>104
    まぁ破格で見ていただいてる事には変わりないし、モンペが嫌いなのは仕方ない

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 16:43:36 

    >>45
    すみません止められないのはよく分かるんですが、1歳児が階段を自由に使える体制なんですか?うちが行ってたところは平屋だったので一般的な作りなのかよく分からず…

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/30(木) 18:26:01 

    >>101
    食事前に行く習慣つけるためだと思うよ。
    マイナスかもしれないけど、うちは家で食事中にトイレはだめだよって教えてる。ご飯の前は、出なくても一度座りなさいって言ってる。3歳。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/30(木) 19:12:14 

    >>9
    保育士さんとか看護師さんは微妙な家庭の人がなるイメージだから納得なんだけど。
    私の地元も荒れてる地域出身だったけど、保育士の友達多いし。バカばっか

    +1

    -9

  • 109. 匿名 2023/11/30(木) 20:03:44 

    >>16
    うちの保育園では、保護者のクレームや質問、会話の内容を「  」で全部記録することになってます。
    小さめのクレームも全て申し送りで、共有。

    小中高や病院なんかも、裏側はそうなのかな?


    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/30(木) 21:25:54 

    子供の中学の部活の保護者で陰湿な人がいるんだけど、保育士だわ。その人は、ノーメイクぼさぼさ頭小太りで、若い美人ママをハブいてた。いつも誰かとつるんでる。(自分が引き立て役にならないような同レベルの人と)
    最近、その人の子供が対人トラブル起こして部活が活動休止らしい。子供は大人しそうに見えたけど、母親がアレだからなぁ。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/30(木) 21:32:48 

    今まで連絡帳にいつも先生からコメントがあったんだけど、年長の時の先生はハンコだけだった。
    だから、連絡帳書くのも一方的な感じがして嫌になってあんまり書かなくなった。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/30(木) 21:35:30 

    >>44
    絵の具使ってたらお洋服の袖が汚れてしまって…と言われた時は目が点になった
    いや、そんなん当然でしょー!?
    汚したくないくらいお気に入りの服とか着せる親いるのかしら

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/30(木) 21:58:08 

    >>107
    うんこはええの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/30(木) 22:59:17 

    >>113
    うんちは下痢かもしれないから許す。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/01(金) 03:18:20 

    >>26
    一番迎え遅くて他に子どもと親いないのをいいことにここぞとばかりに
    頻繁に今日どうでした?って詳しく今日の様子聞こうとするのもやめてほしい
    どうもしてないから特に話すことないし
    こっちは早く帰りたいよ🥹

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/01(金) 03:20:25 

    >>108
    まさかあなたはそのバカ達に子ども預けないよね?
    さすがに見下しが酷い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/01(金) 17:36:59 

    >>112
    いました。
    うちはどろんこを盛大にやる保育園で、入園説明会でも汚れるから大事な服は着てこないでと言ってるし、その日の天気によって活動も変わるから前もってお知らせもできない。とにかくいつも汚れていい服をお願いしますと伝えていても、ブランド服を着せてきて文句言う保護者が1人…。
    ちなみに子供が着たがっているわけでもなく、
    子供が親に気を遣って、汚しちゃうから…と思い切り遊べないのが可哀想でした。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/02(土) 14:53:32 

    まあ好かれるに越したことはないんでないかい?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/22(金) 20:47:23 

    担任複数人に冷たくされてます。うちの子が登園してきてもしばらく誰も出てこなかったり、帰りもうちにだけ先生がつかず、他のお友達やママとばかり話していて私達には「さようなら〜」だけ。
    私がコミュ症な上、何かおかしな返しをしたから完全に嫌われてるんだと自覚していますが、子供にまで影響でるのが辛い。転園も考えてます。
    保育士さんもやはり人間だから、合わない保護者にはそんな対応してしまいますか?今までも何度かありましたが、今日はあからさま過ぎて、落ち込んでます。
    トピズレすみませんでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。