ガールズちゃんねる

共通テストまで1ヶ月

233コメント2024/01/03(水) 20:58

  • 1. 匿名 2023/12/13(水) 19:16:11 

    いよいよですね!
    子供には言えない愚痴をここで吐き出しながら、最後の1ヶ月を乗り切りませんか?

    まずは主の心の声です
    今から頑張って間に合いますか?
    かなり遅いと思うんだけど

    と、心では思いながらできる限りの協力をしてます!
    大学受験、ドキドキしますね

    +76

    -27

  • 2. 匿名 2023/12/13(水) 19:16:57  ID:JNQNgRAUtG 

    もう12月
    あっという間だったな

    +49

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/13(水) 19:17:07 

    ついセンター試験と言ってしまう

    +163

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/13(水) 19:17:18 

    センター試験のことですよね?

    +62

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/13(水) 19:17:37 

    見守るしかないよね。

    +49

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/13(水) 19:18:42 

    >>1
    お前が受けるんじゃないんかい

    +34

    -17

  • 7. 匿名 2023/12/13(水) 19:18:47 

    国立行ってね🥺

    +86

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/13(水) 19:18:56 

    >>3
    その前は共通一次とか言ってなかった?

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/13(水) 19:19:04 

    ウチは数年前に終わりましたが、この時期を迎えると緊張します。
    受験生、ご家族の皆さん、ラストスパートに向けて頑張って下さい!
    見ず知らずのガルおばですが応援しています!!

    +141

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/13(水) 19:19:26 

    大学行かないで大工になれよ

    +17

    -15

  • 11. 匿名 2023/12/13(水) 19:19:29 

    >>6
    死ぬ笑笑

    +9

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/13(水) 19:20:13 

    >>9
    第1志望に受かりましたか?

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/13(水) 19:20:37 

    受験頑張れ〜!!
    共通テストまで1ヶ月

    +0

    -42

  • 14. 匿名 2023/12/13(水) 19:22:08 

    子供に話しかけられん…怖くて

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/13(水) 19:22:08 

    とうとうE判定のまま本番迎えそうなんだけど\(^o^)/

    ま、本人の実力だからしょうがない。
    あとは体調崩さないように見守るしかないかな。

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/13(水) 19:22:11 

    >>10
    ほんと手に職つけてほしい。大工って給料いいんだよね

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/13(水) 19:22:44 

    良きキャンパスライフを✨
    共通テストまで1ヶ月

    +3

    -15

  • 18. 匿名 2023/12/13(水) 19:22:53 

    >>1
    がるちゃんしてないで勉強してたほうがいいですよ!
    試験頑張ってね!

    +3

    -14

  • 19. 匿名 2023/12/13(水) 19:23:05 

    >>16
    今職人不足だから給与いいぞ

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/13(水) 19:23:17 

    地元の私立大学A判定貰ってるのに、都心に行きたがってこまる。

    +14

    -13

  • 21. 匿名 2023/12/13(水) 19:23:37 

    >>10
    数学が苦手だと厳しいよね?

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/13(水) 19:23:57 

    高3娘が国立理系志望なんだけどずっとE判定なんだよね。
    E判定でも受かりましたって人いる?

    +24

    -8

  • 23. 匿名 2023/12/13(水) 19:24:13 

    >>1
    うちは前日に放置してた世界史詰め込んで1問間違えまで点伸ばした
    まだまだ伸びると思うから応援してあげて!

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/13(水) 19:24:47 

    塾講師

    近年は特殊な出題が話題になってはいるけど毎年多少のドラマはあるものの、結局基礎力見るテストだし基礎がしっかりしている子が勝つっていうことが証明されるテストだなあと思う

    +26

    -7

  • 25. 匿名 2023/12/13(水) 19:25:42 

    >>10
    大学にも行って大工にもなるが1番いいよ

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2023/12/13(水) 19:26:05 

    >>22
    その判定は共テ?二次?

    +3

    -7

  • 27. 匿名 2023/12/13(水) 19:26:05 

    >>12
    高校の指導で全員受験させられました。
    ウチの子は私立大学へ行きました。(第2志望)

    +19

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/13(水) 19:26:08 

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/13(水) 19:26:09 

    楽しい大学生活を送ってほしいな🌟
    共通テストまで1ヶ月

    +12

    -17

  • 30. 匿名 2023/12/13(水) 19:26:19 

    >>21
    大丈夫だよ。建築士じゃなくて大工なら。
    経験だから。
    大工の嫌な所は季節労働者として扱われがちなところだよね。職人を軽くみる風土をどうにかしないと日本ますます衰退する。

    +13

    -9

  • 31. 匿名 2023/12/13(水) 19:26:50 

    高学歴配信者が「1ヶ月前には6時間睡眠できるように予定を組んで勉強した」と言っていて、賢い人は違うなー!と思った
    私は当時のこのころ緊張でなかなか眠れなかったよ
    寝て体調を整えるのも大事よね

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/13(水) 19:27:51 

    >>27
    え!全員必ずとかあるんですね!

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/13(水) 19:28:08 

    >>22
    文系でしたが受かりましたよ。しかも模試じゃなくてセンター当日の点数でE判定でした。2月にめっちゃ勉強して、二次で挽回しました。

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/13(水) 19:28:12 

    >>25
    修行が物をいう職業だから、若ければ若いほど、覚えがいいらしいよ。歓迎される。

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/13(水) 19:28:44 

    >>22
    共テはギリでも得意な科目が倍になり苦手な科目は1/3位の配点の学校を探す。どこかにあるかも。

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/13(水) 19:29:11 

    >>22
    蓋を開けるまで分からない。
    何が起きるか分からない共通テスト。
    とにかく1点でも多く点を取ることに専念するしかない。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/13(水) 19:29:21 

    皆頑張って欲しい。病気も流行りやすい時期だから体調管理も忘れずに!

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/13(水) 19:29:36 

    W受験!反抗期VS更年期!
    地獄の1年です。早く終われ〜

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/13(水) 19:29:38 

    >>22
    最後の共テと記述の河合のかな?またそれは出てないか。もしくは冠模試かな?Eからの合格は聞いたことがない。ただ共テ受けたあとバンザイシステムなどでまた判定もらうだろうからその時かな

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/13(水) 19:31:06 

    >>10
    運動系の部活6年続けられたら大工も続くかな?

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/13(水) 19:32:06 

    >>1
    うちもそうです
    親は見守るだけでなにもできないけど
    子供はもっと不安だろうだし、イライラしてる
    できる限りサポートしたいと思う
    お互い頑張りましょう

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/13(水) 19:33:33 

    >>22
    共テがEってこと?国立なら2次の比重が重い所があるけど2次の判定は?

    私センターE判定だったけど(模試じゃなくて)、2次の比率が高い大学だったから受かったよ。センター後猛勉強して2月には2次A判定ではあったけど

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/13(水) 19:36:41 

    親の私もイライラする
    見守る事の難しさを痛感する

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/13(水) 19:37:00 

    現役生はテスト当日まで伸びるからね!
    でもここまで来たら体調管理をしっかりと、落ち着いて過ごしてくださいね😊
    親としても色々言いたい事はあると思うけど子供を信じてグッと我慢ですね。
    頑張れー

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/13(水) 19:37:48 

    去年子供が得点率90%で東大受かった!
    ガル民の受験生のお子さんが実力を発揮出来るよう祈っとく!

    +32

    -8

  • 46. 匿名 2023/12/13(水) 19:39:59 

    >>1
    去年我が子が受験生でした!
    共通テスト本番で大コケしました
    六割がコケて三割がいつもどおり、残りがラッキーでした。
    殆どコケると思ったほうが良いです。私も先輩ママさんに言われてそんな事無いって思ってましたが実際そうでした。

    結局は戦略を練ったもの勝ちと2次力が大きく差をつきます。

    +36

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/13(水) 19:40:01 

    >>40
    続くでしょ。物を作るの楽しいし。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/13(水) 19:40:26 

    >>22
    文系ならE判定でも逆転できるけど理系のE判定は基礎知識、計算力、思考力、全体的に穴がありそうだからな。暗記で乗り切れないのがキツい。

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/13(水) 19:41:11 

    >>22
    共テ判定Eで受かりましたよ でも冠模試は優秀成績者で名前載ったくらい2次力はありました

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/13(水) 19:45:14 

    知人が2022年の共通テスト92パーセント取ったらしいんですが本当かなぁ
    この年って東大ですら89%くらいですよね

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/13(水) 19:46:14 

    >>10
    前にテレビで東大卒業して大工になってた人もいたよ
    大工になりたくても勉強したい人は大学行ったっていいじゃない

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/13(水) 19:46:31 

    基礎力基礎力言うけど高得点狙いのだと教科書そのままレベルてまはないし量めちゃ多いし結構キツいよ。理系は特に。時間内に全部おわせられるのがまず凄い。80%あれば十分凄い。二次次第でどこでもいける。センターとはちがう。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/13(水) 19:47:50 

    >>51
    その人は大工は途中で投げて今また東大生やってるよ。医学部。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/13(水) 19:51:20 

    >>53
    そうなんだ
    やりたいことがあるとやり直せる人生だなんて素晴らしい

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/13(水) 19:53:59 

    うちは浪人です。
    予備校行ってますが偏差値3くらいしか上がってません。結局、現役の時と同じところ受験する予定です。
    滑り止めを悩んで悩んで蹴りましたので、昨年の第一志望に合格すれば万々歳です。
    とりあえず直近の模試A判定は出ました。
    現役の方も浪人生も頑張れ~!!

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/13(水) 19:56:58 

    >>22
    大学別模試がある大学なら、それが大事

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/13(水) 19:59:20 

    今日プレテスト模試の結果でた
    D判定

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/13(水) 19:59:57 

    >>22
    そりゃいるでしょ
    でもね、落ちた人の方が多いのは当然

    まだ共テまで1か月あるんだから勉強するしかない

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/13(水) 20:00:50 

    >>50
    その知人はどこの大学に行ってるの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/13(水) 20:00:51 

    共通テスト受けて国立に受かっても入学を辞退する人が増加しているからやる意味があるの?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/13(水) 20:02:47 

    3教科で85%取れたらMARCH合格しまくりかも(*^^*)
    数学意外は選択式
    諦めずに勉強を頑張ろう!

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/13(水) 20:02:49 

    難しいね、7割出来たらまずまず
    8割超えなら上出来ぐらいに捉えて
    できるだけ取れるところで失点を防ぎ
    取れるかどうか分からないとこは基本棄てる覚悟
    でないとw

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/13(水) 20:03:25 

    >>1
    親に出来ることはほとんど無いんですよね
    健康管理ぐらいかな
    メンタルにも気をつかってるつもりですが
    つい余計なこと言っちゃいそう

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/13(水) 20:03:28 

    >>27
    進学校あるあるですよね。
    うちもです。

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/13(水) 20:04:06 

    >>60
    もったいない!
    何故?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/13(水) 20:04:37 

    当日までのコンディションの為に当日起きる時間に起きて試験の始まる時間に合わせて学校なりで試験時間通りに過去問題を解く、とかしてましたね(^o^)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/13(水) 20:05:19 

    >>3
    私もセンター試験世代。
    24年前だよ、センター試験受けたの。
    歳月の経過はめちゃくちゃ早いなあ…

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/13(水) 20:05:22 

    >>4
    共通一次→センター試験→共通テスト

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/13(水) 20:05:35 

    >>65
    私の友人は室蘭工業大を辞退して東京理科大

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/13(水) 20:05:44 

    >>59
    東大じゃないならどっかの医学部じゃないのかな。数字的には。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/13(水) 20:06:32 

    >>70
    旧帝の工学部はすでに下位国立医学部を超える偏差値よ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/13(水) 20:08:50 

    >>65
    都内の難関私大を第一志望にして、地方国立を滑り止めにする子は結構いると思うよ。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/13(水) 20:10:08 

    初めての子なのと、
    夫は指定校
    私は高卒
    なので、親の方が不安になってしまう。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/13(水) 20:11:27 

    >>71
    最難だった年の共テでそんだけ取れたのに東大以外の宮廷の非医学部ならもったいなすぎる。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/13(水) 20:12:11 

    >>68
    何でカタカナ入れるんだろう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/13(水) 20:12:51 

    >>74
    もう医学部バブルは崩壊しているんだよ
    理工系の人気がすごい
    京大情報や東工大情報が東北大の医学部を超えた

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:37 

    ホテルが満室でした。とりあえず仮予約はできました。連休だから高いしね。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/13(水) 20:16:15 

    >>1
    ウチ双子の高3。
    二人ともそこまでガツガツやってないけど桜咲いて欲しいな。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/13(水) 20:16:22 

    もうどこも推薦がメイン
    一般入試はコスパが悪いのかも

    +2

    -9

  • 80. 匿名 2023/12/13(水) 20:17:49 

    >>51
    東大卒業して寿司職人になって国会議員になって大臣になった人もいたよ。
    東大卒でジュエリー作家とか、ラーメン屋さんまでいるよ。エリート街道自分で外れて個性的な道に行っても成功するから凄いなって思う。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/13(水) 20:20:26 

    うちの地域、共通テスト受ける大学が近所のオンボロ国立大か、ピカピカの私立大でだいぶ結果が変わりそう。
    国立大は消しゴムで消すたびに机がガタガタ、風邪吹くたびに窓もガタガタして、集中できないらしい。
    もう、ガチャよ。安心して受けれるように公平にして欲しい。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/13(水) 20:20:42 

    >>59
    国公立医学部です。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/13(水) 20:21:59 

    >>76
    そういうとこって共テで点とってもほぼ二次しか見ないからもったいないよね。2022の共テで9割も取れるって相当凄いから東工大なんて本当もったいない。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:18 

    >>82
    だとしたらなんでむしろ不思議に思うのか

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:42 

    >>34
    人手不足だからそんなこと言わないでいいじゃん。
    何歳からでも大工になってくれたらいいじゃん。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/13(水) 20:24:27 

    >>65
    東京外大受かったけど慶応とか割といるよ。
    東京一工になると辞退はほとんどいない。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/13(水) 20:24:59 

    >>84
    東大より取れてるのに東大受けないんだって思ったんですが
    そういう次元ではないのでしょうかね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/13(水) 20:25:28 

    >>86
    それがいるんだな

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/13(水) 20:25:52 

    >>57
    模試の成績なんか気にしないで!
    過去問や問題集をやっていけば大丈夫です

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:20 

    700点近く取ったのに家が貧乏で進学できなかった。成績いい子は家庭環境関係なく希望の大学に行って欲しい。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:29 

    >>83
    トップ層は今や理工
    理三の偏差値も落ちているよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:42 

    >>79
    中堅国公立は推薦がメインだね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:54 

    文系なら700
    理系なら750は最低でも越えたいよね。
    欲を言えば800だけど。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:59 

    >>15
    主です!
    うちもだよー
    だから、頑張る時期遅過ぎない?って思ってます

    トピ立ってるの今気づいたのですが、色々な不安も語り合えたらと思います
    よろしくお願いします!

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/13(水) 20:27:31 

    >>92
    東北大も推薦優先
    推薦組の方が優秀だと学長が言っていた

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2023/12/13(水) 20:27:51 

    >>90
    え?いつの話ですか?今だったら本当に貧乏でも奨学金あるしバイトして通ってる子何人もいますよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/13(水) 20:29:37 

    >>50
    92%で828点だよね
    東大行った友達の子はとってたよ
    どこの大学行ったんだろう?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/13(水) 20:29:37 

    >>73
    旦那さんは記憶力がいいね
    だからお子さんも記憶力が良い
    今から理科社会を詰め込んでいこう!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/13(水) 20:31:52 

    >>77
    高いよね
    第一志望のホテル取ってるから、共テ失敗したら自己採点に合わせた大学のホテルを取り直さないといけないのよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/13(水) 20:32:39 

    うちの息子は指定校で早稲田が決まったけど共通テストも受けるよ
    学校から事実上強制されて私立推薦合格者も
    国立も受ける
    息子は横国を受ける予定
    学校の合格実績に貢献しろということでしょう

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2023/12/13(水) 20:33:15 

    >>6
    ごめん!
    私は見守るだけ
    でもさ、見守る親も誰かに聞いて欲しいときがあるんだよね
    リアルな友達には受験のことはナイーブで話しにくいし

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/13(水) 20:35:30 

    >>26
    よこ
    うちは共テE判定
    二次 C判定
    このまま突っ込む気だけど不安

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/13(水) 20:36:10 

    >>100
    えーなんかそれってどうなの?
    枠が少ない国立大でそれするって酷くない?

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/13(水) 20:36:37 

    >>99
    そうなの…なんとも先のことはわからないから。キャンセル料無料のところをおさえてます。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/13(水) 20:38:49 

    他のトピでみた
    北海道大学の入学辞退が100名を超えたんだってね
    いろいろ調べてみたけど旧帝全体の辞退者の数が今春過去最高を更新したらしい
    予備校の追跡調査では旧帝辞退者の進学先1位が早稲田で海外大学も増加中だと

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/13(水) 20:39:36 

    >>103
    公立進学校だとあるあるですよ
    国立合格者数は高校の宣伝になる

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/13(水) 20:39:47 

    >>104
    うちも前日までキャンセル無料のとこにしてる
    お互いに第一志望を受験できることを祈ってる!

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/13(水) 20:40:55 

    >>78
    昨年双子が受験しました。無事合格しましたが、
    同じ志望校だったので発表前は胃が痛かった。
    78さんのお子様2人とも志望校受かりますように!

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/13(水) 20:41:31 

    旧帝で辞退が少ないのは九大
    九州出身がこぞって受ける影響
    辞退が多い北大東北大はどっちも首都圏からの受験が多い

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/13(水) 20:41:59 

    >>106
    入試費用や交通費を公立高校が出してくれるわけでもないのに、学校の言う通りにしないといけないの?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/13(水) 20:43:19 

    >>103
    あちこちの高校であるよ、それ見越して国公立も多めに取る。うちも指定校取れたら国公立必ず受けないといけない仕組み

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/13(水) 20:44:23 

    >>110
    ちなみに横浜翠嵐は横国辞退者数が二桁w

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/13(水) 20:44:29 

    >>85
    だからそういうところが職人を甘くみてるのよ。
    誰でも出来ると思ってない?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/13(水) 20:44:51 

    >>111
    結局追加合格を出している

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/13(水) 20:45:42 

    息子阪大目指してるけど最高がC判定
    情報が来年からいるから浪人には不利よね
    岡山にすればいいのに
    目標が高すぎる

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/13(水) 20:47:13 

    >>109
    九州民だけどとりあえずみんな九大目指すよ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/13(水) 20:47:16 

    国立3番手の難易度の医科歯科でこれ
    異常な数の辞退者数
    後期でも蹴る

    東京医科歯科大学 医学部医学科 入試結果

    入学辞退者 前期19 後期1 国際バカロレア1
    ⚫前期日程
    2016年 合格91 入学82 辞退9
    2017年 合格93 入学82 辞退11
    2018年 合格91 入学81 辞退10
    2019年 合格91 入学81 辞退10
    2020年 合格96 入学82 辞退14
    2021年 合格93 入学82 辞退7
    2022年 合格101 入学82 辞退19★
    ⚫後期日程
    2016年 合格19 入学15 辞退4
    2017年 合格18 入学15 辞退3
    2018年 合格12 入学10 辞退2
    2019年 合格11 入学10 辞退1
    2020年 合格11 入学10 辞退1
    2021年 合格10 入学10 辞退0
    2022年 合格11 入学10 辞退1

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/13(水) 20:48:04 

    >>79
    そうなの?
    うちの高校、推薦使う子いないから推薦枠余ってる

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2023/12/13(水) 20:48:33 

    >>116
    舛添はただのローカル大学だってバカにしていた
    旧帝で一番斜陽なのが九大
    偏差値も落ちまくり人気がない
    キャンパス移転後壊滅的な状態

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/13(水) 20:49:44 

    >>115
    阪大からいきなり岡山?
    神戸とかにすればいいのに

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/13(水) 20:50:04 

    >>120
    うちは公立大です

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/13(水) 20:50:14 

    >>116
    久留米附設やラサールの子が聞いたら鼻で笑うともう
    修猷館も九大合格者が減少
    旧帝所在地の公立トップ校で地元旧帝の人気が低下傾向

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/13(水) 20:50:24 

    >>115
    浪人生は情報いらないらしいよ
    救済措置があるみたいで、今年と同じように受けれるってガルで教えてもらったよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/13(水) 20:50:42 

    >>118
    私立の指定校推薦のことかな?
    共通テストの話だからおそらく国公立推薦の話だと思うよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/13(水) 20:51:00 

    >>120
    古いね
    今は阪大>公立大>神戸大
    神戸大は理系が弱すぎる

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2023/12/13(水) 20:51:50 

    >>123
    いらないけど問題自体は難しくなるって、予備校が言ってたね。コロナとかの追試が難しいのと同じ原理。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/13(水) 20:52:52 

    >>125
    いやいやいやいや
    どこの地域?大阪公立と神戸だと関西では皆神戸って言うよ

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/13(水) 20:53:33 

    >>108
    ありがとうございます!
    合否も気になるし受験料だけで卒倒しそうな額ですが、108さんちに続けられるよう頑張ってほしいな。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/13(水) 20:54:24 

    >>17
    ここの大学行く人は全員が学会なわけじゃないと言うけど、学会員じゃなくて敢えてこの大学を選ぶ理由ってなに?
    場所も僻地だし偏差値が似たような大学ならいくらでもあるし、この大学にしかない特色の魅力といったら一つしかない
    よって学会員以外が行くとは思えない

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/13(水) 20:55:02 

    >>84
    東大も医学部も行きたいなら東大理3受けることになるだろうけど92%でも二次で取れなきゃ普通に落ちるよ。問題が難しいし多いから半分取るのだって大変だよ。普通の国立なら共テよりもやりやすいことも多いから共テ9割採れれば二次で失敗はまずない。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/13(水) 20:55:57 

    私立は何校受けます?
    うちは、チャレンジ1校
    微妙1校
    たぶん大丈夫1校
    滑り止め1校

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/13(水) 20:55:59 

    河合塾懐かしいなぁ。
    今思えば青春だった。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/13(水) 20:56:45 

    >>123
    それにしたって新カリだからね
    教わってない内容が出る可能性もあるよ エンタルピーとか

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/13(水) 20:57:48 

    >>117
    医科歯科の辞退者はハーバードかどっか併願してんのかな。
    もったいなすぎる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/13(水) 20:58:43 

    >>131
    うちはどうしても行きたいっていう国公立を受けたから私立ゼロだったよ。
    ある意味経済的であった。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/13(水) 20:58:49 

    >>26
    22です
    共テも二次も(^^;

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/13(水) 21:00:20 

    >>115
    阪大は二次で逆転するこの子のほうが多い大学で有名だよ。7割とれば医学部以外は戦えるから大丈夫よ。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/13(水) 21:00:34 

    >>111
    指定校取った人は国立入試まで受験勉強するとも思えないし
    学校が費用負担してくれるわけでもないんでしょ?
    色々無駄だね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/13(水) 21:01:22 

    >>133
    エントロピーなら物理、化学で普通に習うよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/13(水) 21:03:35 

    >>113
    甘くなんて思ってないよ。
    大工に限らず今、伝統工芸の80代の職人さんに50,60の人らが弟子入りしてる例もあるんだよ。
    日本の伝統技術を受け継いで繋いでいくって年齢じゃないんだなって私は思っただけ。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/13(水) 21:03:55 

    >>138
    それを理由に指定校上げるとかなんとか
    うちのコはもらってませんし指定校貰った子は口をつぐんで教えてくれないです

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/13(水) 21:03:59 

    >>92
    もう推薦使わないと人集まんないのかね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/13(水) 21:04:00 

    私立の願書受付始まるけど、初めての受験で予定をたてるのに一苦労しました。
    受験って、お金かかりますね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/13(水) 21:04:23 

    >>15
    私A判定の大学落ちてE判定の当時4年制で倍率がエグかった薬学部にミラクルで受かったので受験は最後まで分かりませんよ

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/13(水) 21:04:50 

    >>139
    エントロピーならね

    新カリにあるのは エンタルピー ですよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/13(水) 21:06:23 

    >>96
    そうやって自分のわかる範囲のことだけで助言みたいなのやめてもらえますか。いろんな事情があるんです。あなたの想像の外にも。いつもそうやって解ってる風吹かせてそう。

    +4

    -8

  • 147. 匿名 2023/12/13(水) 21:07:11 

    >>143
    ほんとですよね
    受験料、交通費、宿泊費がかかる場合も多いですしね
    いい結果になりますように!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/13(水) 21:08:04 

    >>140
    力仕事だし、高い所に登るからね。そういう年齢の人はいらないよ。一度やって見たかったんです。みたいなやつ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/13(水) 21:08:32 

    >>108
    わかります。
    双子で一方だけ受かってってなったら悲しすぎますよね。
    不思議ですけど、双子でも実力差がかなり開いてしまうことあるんですよね。同じことしてるし、同じ環境、同じ肉体、なのに。うちは姉のほうが妹に一度も勝てませんでした。幸い二人とも合格しましたから良かったですが。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/13(水) 21:11:08 

    >>146
    良くわからないから聞いてるんですが。可哀想に。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/13(水) 21:11:38 

    女の子の親御さんは会場まで付いていってあげてください!

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2023/12/13(水) 21:12:19 

    >>142
    地方とかは受かっても蹴りまくるからね
    都市部の私大に行っちゃう
    それならさっさと早めに推薦でそこそこ良い生徒をゲットしてきたいんでしょうね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/13(水) 21:12:57 

    >>150
    奨学金もらってバイトすれば誰でも解決するっていう押し付けが余計じゃないかと…

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2023/12/13(水) 21:13:37 

    >>137
    うちの高校七割取れて突っ込んだ子ほぼ全員だめだった〜
    逆転可能と言っても限界があるよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/13(水) 21:15:25 

    >>137
    ほぼ同意だけど、7割で戦えるのは理系文系ともに英語が得意な場合に限ると思う。
    7割あっても英語が超絶苦手勢に二次は相当厳しい。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/13(水) 21:17:16 

    >>155
    阪大英語自由英作文がかなり難しいもんね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/13(水) 21:21:21 

    >>156
    型をしっかり用意して、自分で考えるとこ減らすと、時短&減点少ないでかなり美味しいよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/13(水) 21:23:31 

    >>143
    願書って取り寄せるんですか?
    うちは全てネット出願だからと取り寄せてないけど、不安になってきた

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/13(水) 21:30:13 

    >>145
    びっくりした。
    エンタルピーとか大学の熱力学じゃん。
    そんなわけあるかいって思ったら本当だったわ。
    ごめん。
    今の高校生大変だね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/13(水) 21:30:58 

    >>154
    阪大は数学の採点厳しくて、英語は緩いと思う
    去年は物理が難しかったけど得点調整あったかのようなありえない点数だった
    あったのかな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:36 

    >>158
    ネットです。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/13(水) 21:36:04 

    >>22
    二次の方が判定がいいなら挽回の余地はある
    共テも二次もE判定なら早めに現実を見させて

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/13(水) 21:37:09 

    >>24
    処理能力の速さを競う試験になってきたなーと思う
    特に英語

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/13(水) 21:38:57 

    >>55
    うちも浪人生の親です。
    一年あっという間ではありませんでしたか?でも浪人生には長い長い2年間ですよね。
    浪人を決めた春は2ランク上の国立を目指していましたが秋の模試で現実を見て去年と同じか1ランク上を目指すか迷っています😓
    共テの自己採点決めることになりそうです。
    長子なので去年はわからないことばかりの中で大学受験を迎えましたが、今年は去年のくやしさを味わいたくないのでより緊張感がありますね💦
    お互い早く春を迎えたいですね🌸
    あと少しサポート頑張りましょうね^_^

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/13(水) 21:39:05 

    >>127
    大阪だと公立多いと思うよ
    だって府民は無料だから

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2023/12/13(水) 21:39:46 

    英語だと、リスニングの勉強に時間を割きたく
    ないよね、コスパ悪いしw
    リーディングで90点
    リスニングで80点
    これで十分w

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:12 

    >>88
    そこ辞退してどこ行くの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:28 

    >>163
    量多くてトイックみたい。
    力あってもとろい子は全部終わらないよ。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/13(水) 21:46:46 

    >>60
    入学辞退するような国公立大は第一志望じゃなかったんだよ
    共テで大コケして、共テリサーチの結果を見て慌てて受かりそうな下見をしたこともない地方国公立大を探して受験しただけ
    そうなると都会にある併願私立の方を優先することになるから、地方国公立大は受かっても蹴るんだわ
    国公立大志望者は、第一志望を受験できる方が少ないんじゃないかな
    みんな共テの点数に振り回される

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:20 

    >>69
    辞退するの納得だね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/13(水) 21:50:04 

    >>79
    上位国立大は推薦でも共テ必要でしょ

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/13(水) 21:51:01 

    >>86
    東京外大のマイナー言語と慶應だったら慶應を選ぶね

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2023/12/13(水) 21:51:58 

    >>22
    昨年、年末の模試でコロナをもらってきたらしく、症状は軽かったですが、一気に気が抜け何もしない引きこもり生活で共テ最悪でしたが、2次で挽回し第一志望校の国立理系にどうにか行けましたよー! 大丈夫です!諦めずに頑張って下さい!

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/13(水) 21:52:30 

    >>146
    それは貧乏以外の事情があるから大学進学できなかったんでしょ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/13(水) 21:56:28 

    >>108
    関西の医療系学科だったらうちの子の同級生ですね
    一卵性の女の子ですか?

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/13(水) 21:57:04 

    >>164
    浪人あっという間ですね~。親のできることは健康管理のみですね。下の子は高校受験。W受験です。
    すべて終了するまで静かに見守りたいと思います。
    体調管理、頑張りましょう!!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/13(水) 21:59:12 

    >>106
    なんで公立なのに宣伝しないといけないの?
    私立なら兎も角理解できないわ

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2023/12/13(水) 22:00:25 

    >>115
    昨年度、ずっとC判定だったけど阪大に受かりましたよ!
    ただし阪大オープン模試はA判定でマーク模試より記述模試の方が得意な子でした

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/13(水) 22:01:59 

    >>174
    例えば何?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/13(水) 22:02:51 

    >>160
    理科は得点調整あったんじゃないかな?
    数学は本当に難しい
    英語は採点が甘いのか高得点が取りやすい
    成績開示を見て驚いた

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/13(水) 22:03:36 

    >>69
    室蘭と理科大じゃ、そりゃ室蘭辞退するね

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/13(水) 22:05:27 

    >>155
    うちは共テ7割だったけど二次の英語で8割取れて受かった
    元々英語が得意だったのと、自由英作文は共テ後に予備校の先生がみっちり指導きてくれて対応できた
    英作文は自力でやるのは難しいと思います

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/13(水) 22:06:54 

    >>146
    色んな事情って貧乏以外にたくさんあるんでしょ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:27 

    >>153
    貧乏だけが原因なら奨学金で解決しますよね
    それ以外の事情があるなら先に書いてくださいよ

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/13(水) 22:33:42 

    数年前、あの事件の日に息子が受験しました

    あれ以来直接関係なくても、どうか無事に終わりますようにと毎年祈っています

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/13(水) 22:43:34 

    >>161
    ありがとう😊

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/13(水) 22:56:02 

    >>179
    親が「女の子は大学なんていかなくていい」っていう派だったとか?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:32 

    >>163
    ほんこれよ
    何が思考力だよ、ベネッセ
    しかも超つまらない長文
    うちの子英語得意だけど共テの英語大嫌いみたい

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:47 

    >>175
    双子って書いてるだけなのに、一卵性で女の子か、とかちょっとどうなの…

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/13(水) 23:04:40 

    ご飯作って、お風呂沸かすくらいしかできませんよね。
    あと、余計なことを言わないように。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/13(水) 23:16:01 

    >>176
    うちも来年そうなります😓毎年受験生のサポートです💦

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/13(水) 23:21:24 

    >>73
    親に「自分の時は〜」なんて経験談語られたりアドバイスされともかえって負担になるだろうからそれくらいでちょうどいいと思う。センターから共テでだいぶ問題の色合いもかわったし、暖かく見守ってもらえるのが1番心強いはず!

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/13(水) 23:31:06 

    >>168
    そして去年は最後の長文にデカいのが来たから、最後まで満足に解けた子は少なかったと思う。でも確実に取れるところはけっこう残したから結果的に平均点は割と高かったような。リスニングも長いし英語はほんと大変になったよねぇ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/13(水) 23:47:48 

    >>95
    そうなの??
    うちの大学同じ大学群の理系だけど推薦の方が(特に女子)全然理系科目できていなくて結構落単してて大丈夫??って感じ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/14(木) 00:14:20 

    >>68
    大学入試センターが行う試験だったから

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/14(木) 00:19:54 

    >>15
    うちは共テでコケてオールEから合格勝ち取りました。二次に全力注いでました。最後までわかりませんよ!

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/14(木) 02:11:41 

    >>134
    ほとんどが慶應医学部

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/14(木) 02:12:52 

    >>169
    トップクラスの国立も辞退されているから

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/14(木) 02:16:36 

    >>163
    地歴含めて問題めちゃレベル高くなってるし、量多いよね。
    並の進学校の並の生徒だと時間内に全部解ききれないだろうと思う。マーチよりは問題も時間も厳しいから共テ捨ててマーチ1本ってのもわかる気がする。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/14(木) 04:44:09 

    >>184
    うわー

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/14(木) 05:20:54 

    >>1
    いくらなんでもおせーよ
    夏が勝負って言われてるのに
    夏に頑張らないと伸びないんだよ

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2023/12/14(木) 05:24:15 

    懐かしいなぁ
    浪人したから2回受けたわ
    しかも浪人した時は会場間違えた
    (下見行けよだよね)
    ギリギリ間に合ったけど現代社会ボロボロだった

    私立の指定校推薦で大学受かってた子がセンター試験受けてみたいとか言って受けてたけど
    陰で目障りとか言われてたな

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/14(木) 06:10:08 

    >>33
    圧縮される大学ならめっちゃ挽回可能ですよね

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/14(木) 06:11:01 

    >>32
    うちの子の学校も強制です
    受験料も学校持ちです

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/14(木) 06:55:02 

    >>204
    学校持ち!すご
    学内で対策もしてくれる感じです?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/14(木) 07:12:38 

    >>32
    うちの学校学年末試験の代わりが共テ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/14(木) 07:25:12 

    >>95
    東北じゃないけどある国公立推薦で入った友人ボロボロだよ。単位落としまくってる。高校の時あまりしてないカリキュラムの科目が必要で、それをもう終わらせてる体で進んでるからおいて行かれるけど
    先生からのフォローはないから。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/14(木) 07:47:41 

    >>183
    教えて欲しいくせに偉そうで笑える

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/14(木) 08:13:33 

    >>205
    学校持ちじゃなくて、元々学費諸々から引き落とされてそう

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:39 

    うちなんて、共通テストの始まりの年ですが、
    前期終了日から後期試験の前まで、私立で大学が決まってる友達とオンラインでPS5しはじめた。
    もうなにも言う気力もなくなってた。
    ずっと封印していたゲームだけど、前期終わった途端にそれが解かれてしまった。
    ここまできたらあとは本人の人生選択なので。
    泣こうがどうしようが、知ったことではないと。

    どうにか後期でレベル下げたところに受かってたから良かったけど、発表までこりゃあ私立だわ泣、、と思って諦めて色々今後の予算計算した時のメモ書きが昨日、見付かった。
    今は学部で首席くらいの位置にいるから、結果的には良かったけど、あの時はほんとに叱るに叱れない時期で我慢するしかないのでした。
    これから本番迎えるかた、精神的に大変だけどそっと見守ってあげてください。
    ここまできたらもう、あとは本人の持つ力を信じてやるしかないです。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/14(木) 08:29:20 

    >>204
    進学校はそうだよね
    受験票に貼る写真も何もかも学校が用意してくれる
    でも、授業料と一緒に諸々引かれてるよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/14(木) 08:38:39 

    >>34
    そんなことないよ。若ければ若い程いいと言われていたのは一昔前。やはりなんだかんだ大学卒という肩書きがあると全然違う。覚えの良し悪しも個人差あるだろうし、ある程度適性ないと続かないし続けられない。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/14(木) 08:43:05 

    医学部じゃなければまだ気が楽w

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/14(木) 09:44:13 

    >>184
    よく分からんけど、前に朝ドラで女に学歴はいらんって大学進学諦めさせられてたよ
    先生も親説得にきてたけどスカーレットだったけな

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/14(木) 09:51:21 

    もう20年前の話だけど、英語で200点満点取った!

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/14(木) 10:38:23 

    >>211
    そうそう、夏過ぎくらいに皆まとめてしゃしんとってくれる。
    データもくれるからそのまま私立の出願とかも使ったしわざわざ受験のために取りに行かなかったなぁ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/14(木) 10:39:28 

    >>213
    なんで?医学部じゃなくても共通テスト足切りとか推薦で使う国公立とかたくさんあるよ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/14(木) 10:57:43 

    >>31

    過去の合格体験記で皆さん書いてるのが睡眠時間です
    学校の授業では寝ない様に
    家では夜11時には寝る
    早い段階で生活リズム整えておかないと、当日実力出せないです

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:43 

    来年は難化するかなぁー
    25年度の試験に向けてサンプルの
    にされるかもw

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/14(木) 13:44:48 

    >>196
    えーそんなことあるんだね。希望を持ち続けます。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/14(木) 14:01:04 

    >>196
    大学によるよね
    うちは共テ本番をこけると足切りにあうから無理だ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/14(木) 15:35:09 

    >>219
    英語がいよいよ来年はあれが出るって言われてるよね
    今年出るかと言われてたけど出なかったから
    それ向けに私立とかは専門の問題作って対応してる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/14(木) 17:53:03 

    >>222
    あれって何ですか?

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/14(木) 18:40:47 

    >>201
    うちは夏から(部活してた)組だけど、そこから急上昇して前期まで上りっぱなしだったよ。
    諦めたらゲームセット!

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/14(木) 18:50:17 

    >>71
    東大、京大以外で、国公立医学部の偏差値を超える工学部ってある?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/14(木) 20:43:11 

    >>221
    >>220

    二次の比重の方が高い大学でしたので逆転できたのだと思います。入学して周りに聞くと誰よりも共テは低く、二次は高かったそうです。今は大学生活楽しんでいます。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/14(木) 21:05:52 

    >>225
    阪大と名大、東北はどうですか?因みに医学部は四国や秋田とかです。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/14(木) 22:46:31 

    >>227
    それは国公立医学部に失礼かと。偏差値がかなり違うよ。
    旧帝薬学部以外は楽勝だよ。
    ちなみに、共テだけなら東大理1、理ⅡもA判定取れるぐらいは無いと下の方も受からないかもー。
    倍率も高いしね。

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2023/12/15(金) 09:31:16 

    去年子どもが受けました。
    人生を賭けた試験の一つだと思う。

    とっても緊張するらしく、食事がのどを通らなくなってた。本番で自分の学力を出し切る精神力と体力が必要。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/03(水) 20:39:27 

    >>15

    一緒です!!!!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/03(水) 20:42:44 

    >>210

    良いアドバイスありがとうございます!
    親の不安で子を叱るのは逆効果ですよね…
    最後まで見守ろうと思います!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/03(水) 20:43:47 

    >>57

    うちはE判定…

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/03(水) 20:58:00 

    >>163

    ほんと知能検査だよね。

    我が子が共通テストに苦戦していたから
    過去問を解いてみたら、不思議なテストだなと思った。

    言語、視覚、記憶、処理の力を調べているよ。

    じっくり考える力って大事だと思うけど…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード