ガールズちゃんねる

共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題

111コメント2021/01/20(水) 14:44

  • 1. 匿名 2021/01/16(土) 17:29:07 

    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    大学入試センター試験の後継として初実施される「大学入学共通テスト」が16日、全国の会場でスタートした。「地理B」で日本三景の一つにも数えられる絶景「天橋立」に関する問題が出題され、今月9日に放送されたNHK「ブラタモリ」(土曜後7・30)が的中とインターネット上で話題に。役立ったと感謝の声も相次いだ。タモリ(74)が街をぶらぶら歩きながら知られざる歴史や魅力、人々の暮らしに迫る紀行番組。「♯172天橋立~なぜ人々は天橋立を目指す~」は今月9日に放送されたばかり。




    +103

    -9

  • 2. 匿名 2021/01/16(土) 17:30:20 

    地理Bって理系用の方?

    +8

    -27

  • 3. 匿名 2021/01/16(土) 17:30:51 

    良かったね〜

    +193

    -3

  • 4. 匿名 2021/01/16(土) 17:31:13 

    >>1
    桑子アナの方が好き!
    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題

    +16

    -98

  • 5. 匿名 2021/01/16(土) 17:31:39 

    タイムリーだね。

    明日の新聞に問題文載るかな?
    やってみたい。

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/16(土) 17:32:25 

    18歳で天橋立、知らないわけないよね?

    +10

    -83

  • 7. 匿名 2021/01/16(土) 17:33:41 

    >>6
    天橋立知ってますか?って問題じゃないぞBBA

    +233

    -10

  • 8. 匿名 2021/01/16(土) 17:35:04 

    >>1
    そもそもこの問題めちゃくちゃ簡単じゃない?

    +200

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/16(土) 17:35:39 

    受験生は勉強しててブラタモリとかみてなかったんじゃない。

    +195

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/16(土) 17:35:42 

    >>7
    知ってたら分かる問題じゃん

    +4

    -50

  • 11. 匿名 2021/01/16(土) 17:36:09 

    >>1
    東工大「こんなんで点数稼がれても困るから二次の加点なしな」

    +62

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/16(土) 17:36:13 

    これ地理の問題なの?
    天の橋立云々じゃなくて想像力でわかる気が...
    空間認識能力というか
    地図の見方の問題ってことなのかしら?

    +164

    -5

  • 13. 匿名 2021/01/16(土) 17:36:13 

    Aからどう言うふうに見えるかだよね?上の写真ひっくり返して想像したらわかるんじゃないの?

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/16(土) 17:36:33 

    すごいね。見え方テレビでやってた内容と全く同じ問題なんだ!

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/16(土) 17:36:53 

    >>10
    はぁ…

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/16(土) 17:36:59 

    いや、この問題簡単だろ。

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/16(土) 17:37:24 

    >>4
    私は近江ちゃんが1番良かった。

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/16(土) 17:38:17 

    受験生なのに21時くらいにやってる放送みてんの?
    余裕あるね

    +2

    -16

  • 19. 匿名 2021/01/16(土) 17:38:50 

    地元だったから放送見て嬉しかった
    タモリさんに会いたかった

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/16(土) 17:38:59 

    簡単じゃないよ、暗記しかしない連中には

    +3

    -9

  • 21. 匿名 2021/01/16(土) 17:39:27 

    >>17
    ナレーションが戸田恵子さんの頃が好きだった

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/16(土) 17:40:37 

    >>6
    ごめんなさい 36歳まで知らなかったよ

    +8

    -14

  • 23. 匿名 2021/01/16(土) 17:40:57 

    >>1
    今軽く読んで私でも答え分かったよ!

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/16(土) 17:41:16 

    >>8
    思った
    こんなのが元・センター試験の問題として出題されるのか……

    +89

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/16(土) 17:41:19 

    >>10
    何も分かってない人の返しw

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/16(土) 17:43:13 

    >>13
    見る位置が変わるからひっくり返しただけじゃ分からないよ~!

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2021/01/16(土) 17:43:56 

    雪で延期になった子たちの問題って別のやつなのかな?
    こうやってネットに出回るからどうするんだろ。

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2021/01/16(土) 17:44:15 

    この問題作った方、先週ブラタモリ見て焦っただろうね
    まぁ受験生は見ている余裕が無かったと思うけど

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/16(土) 17:46:51 

    >>27
    当然別問題。30日も受けられなかったら
    センターの問題を使う。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/16(土) 17:47:47 

    >>4
    これなに?マンズリ?

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2021/01/16(土) 17:47:57 

    >>6
    問題文読めない人?

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/16(土) 17:48:33 

    >>24
    その場で考えることを重視してるからね
    暗記だけの人間に足切り食らわせるための試験

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/16(土) 17:49:29 

    >>24
    最近のセンター試験ではムーミンも出題されたよ。
    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/16(土) 17:49:40 

    >>10
    違う、地図の見方が問われてる

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/16(土) 17:50:24 

    受験生のうちの子とこれたまたま見てた。
    地理受験だけどできたかなー。
    まあ受験生なのにテレビ見てる時点であれだけど。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/16(土) 17:50:29 

    ブラタモリのは写真①とほぼ同じだね
    天橋立は知ってるけど見たことあるのは①か②のグネってる感じの写真だから私なら間違いそうってか間違うわ
    奥に見える島の形や数で予想するのかな

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/16(土) 17:50:31 

    >>32
    暗記だけの人でも、この問題は簡単だと思うけど…
    思考とか何も考えず、ただA地点に立って想像して地図と照らし合わせるだけのような。

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2021/01/16(土) 17:51:21 

    今年の受験生はコロナの影響を受けすぎているので問題の難易度は例年よりも下げてたりするのかな?その場合、良い大学を志望している人はほぼ満点を取らないといけないことになりそうだけど。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/16(土) 17:51:53 

    もう問題って世にでていいの?
    稚内の大学は暴風雪で延期したのに?無知でごめん

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2021/01/16(土) 17:54:02 

    >>38
    試行調査があったんだけどあまりに壊滅的な出来で試験として成り立たないと言われてた
    だから試験として成立するレベルまで落としたんだと思う

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/16(土) 17:54:04 

    >>37
    > ただA地点に立って想像して地図と照らし合わせる

    だから、暗記じゃなくてその場できちんと考えれば解ける問題なのであって良問だと思う

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/16(土) 17:54:29 

    我が息子は出来ただろうか?確か土曜日の夜は塾の自習室に行ってたな。早く帰ってこないかな〜明日もあるし。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/16(土) 17:54:39 

    >>39
    別問題を使うよ
    難易度上がったバージョン

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/16(土) 17:54:54 

    試験作った人は焦っただろうなw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/16(土) 17:56:38 

    天橋立関係ないよ
    その場で考えさせるコンセプトに合った良問

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/16(土) 17:56:54 

    >>37
    横だけど、意外とこういうのでパニクって正答できない子がいるよ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/16(土) 17:56:57 

    でもさ、これ知らない人でもどこから見た景色かだいたい分かりそうじゃない?

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/16(土) 17:58:23 

    >>41
    うーん、そっか。
    丁寧に説明はしたけど、見た瞬間にわかるような地図の形だから思考を使わないと思ったんだよね。
    ありがと。

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2021/01/16(土) 18:00:05 

    >>24
    いやいや他にも30問くらい問題あるから

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/16(土) 18:01:17 

    >>47
    地図から情報を読み取れるかって意図の問題だから、別に知らなくても解ければいい

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/16(土) 18:01:44 

    >>46
    あ~、そうだよね。
    たしかに緊張してたりすると、普段当たり前に出来ることが出来なかったりするもんなあ。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/16(土) 18:02:12 

    センター試験受けたことないガル民多いんだろうなー

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/16(土) 18:02:39 

    >>20
    一生懸命世界の川や山脈の名前を暗記するマシーンを弾きたいんだよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/16(土) 18:04:18 

    >>33
    なにこれ、地理的に近い国は言葉も似てるだろうってこと?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/16(土) 18:06:17 

    >>2
    理系用ではなく文系も受けるけど圧倒的に理系の人が受けることが多いみたいです。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/16(土) 18:06:59 

    北海道の一部地域は今日の試験、中止になって後日試験実施になったけど、勿論違う問題だよね?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/16(土) 18:07:42 

    というかテストの傾向が変わった初めての年は簡単な問題が出題されやすいよね

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/16(土) 18:07:45 

    >>56
    同じな訳ないw

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/16(土) 18:09:34 

    >>41
    小学生高学年でもわかりそうじゃない?

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2021/01/16(土) 18:10:18 

    >>1
    9日に放送された分をみる余裕のある受験生だねw

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/16(土) 18:10:52 

    >>57
    ましてこのコロナ禍だしね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/16(土) 18:13:49 

    >>12
    aとdしか位置的に有り得ないし、橋かかってるとこ見たら、宅地か森林かで一目瞭然だよね。
    ブラタモリ関係なくサービス問題。

    +18

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/16(土) 18:17:12 

    もともとこの問題が解けない子は、ブラタモリ見てたとしても出来なかったんじゃない?
    たいして複雑な問題でもないし、基礎知識だと思う

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/16(土) 18:19:21 

    >>33
    なにこれ?よくわからないんだけど

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/16(土) 18:22:32 

    >>46
    私がパニクりやすいから、深読みしちゃって間違えるタイプだわ。
    そんなタイプでも、問題の図をくるっと回してみたらすぐ分かるね。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/16(土) 18:22:45 

    >>10
    センター受けたこと無さそう

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/16(土) 18:27:58 

    >>65
    そういう柔軟さや冷静さを見てるかもね
    地図の読み取り問題自体は珍しくない形式だけど、最近は問題文しっかり読ませる印象

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/16(土) 18:28:58 

    >>20
    えええええ…だってこれ日常の地図能力というかテストするような問題でもないと思うんだけど…

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/16(土) 18:30:01 

    >>1
    それにしてもこの問題、簡単すぎない?
    天橋立の知識も要らないからブラタモリは関係ないと思うし。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/16(土) 18:30:01 

    >>8
    高校入試でもこういう問題あるよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/16(土) 18:30:46 

    >>46
    私だわwww小学生の頃、算数の問題で明らかに答えはBなのに深読みしたり頭でゴタゴタ考えてたら間違えた

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/16(土) 18:31:49 

    >>1
    1週間前にのんきにテレビを観てるってことにびっくりした。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/16(土) 18:35:55 

    >>64
    スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの位置関係で考える
    (接していれば言語は似てくる)

    スウェーデン→ゲルマン→プロテスタント
    これがノルウェーと一致すると考える

    バイキング→ノルマン人 と結びつく

    ムーミン=フィンランド
    バイキング=ノルウェー
    をそもそも知っている人からしたら、簡単。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/16(土) 18:42:28 

    「生きた」授業を、大人になって受けてるような感覚で、楽しく見ている番組。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/16(土) 18:46:19 

    コンセプトは暗記バカを排除する、だから。
    咄嗟の判断ができないマシーン、意外といる。
    こういうのを落としたばかりに医学部、東大の足切りが突破できないケース、あるんだよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/16(土) 18:52:46 

    >>57
    勉強してきた子には迷惑だよね
    差がつかないから

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/16(土) 18:59:24 

    この番組は、社会科の地理や歴史だけでなく、地学的な勉強もできるので録画して診てる。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/16(土) 19:02:27 

    >>76
    >>1みたいな問題が一番差がつくんだよ
    簡単そうに見える問題が一番危険

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/16(土) 19:06:39 

    >>41
    この問題が解けない人っていったいどういう頭をしているんだろう。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/16(土) 19:08:20 

    >>1
    これ高校か何かのテストでやった記憶ある
    その時の写真は横一直線だったからBからだった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/16(土) 19:10:05 

    先週の天橋立の回、面白かったんだよね。
    これは地理受験の学生は見てるといいなーと思ってた。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/16(土) 19:11:17 

    >>79
    図Aを組み立てたら1~4の中でどれになるか答えよ?とか苦手そう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/16(土) 19:15:18 

    関西人だったからか小学生の時にダムできた原因で、天橋立の土砂なくなり消えてしまう可能性があるから景観守るためにこっそり砂を足してると習った
    海にあるから波でさらわれてその分はどこから補ってバランス取ってるはずなんだよな

    社会科

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/16(土) 19:23:30 

    >>2
    マイナス多いけど国立上位理系受験者はデフォで地理Bですよね
    そもそも地理自体社会なのに理科要素も強いから理系と関連強い

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/16(土) 19:24:07 

    >>75
    150点落としたら足切り受けるかもしれないテストの3点はでかいよ。国語で70点ぐらい削られるから英語、数学、理科、社会で80点しか落とせない。ちなみに750/900は東大合格者の最底辺ね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/16(土) 19:25:59 

    >>70
    「東京ディズニーランドと新東京国際空港がある都道府県を答えよ」って問題でた
    東京、東京と逆に怪し過ぎて東京なんて書く人いるのかと思った

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/16(土) 19:30:16 

    >>20
    地理は暗記と違うよ。
    センターは理系さんにおすすめ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/16(土) 19:34:20 

    >>55
    自称進学校の母校は理系は地理。
    世界史も地理的な授業していた。
    時差は簡単な計算だし、気候とか法則があるから点取りやすい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/16(土) 19:39:38 

    >>88
    気候や地形は理科に近いもんな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/16(土) 19:42:29 

    >>4
    私は一番最初のアナウンサーの頃が一番好きだった

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/16(土) 19:46:57 

    北海道は大雪で試験が延期になったってニュース見たけど、問題は違うのかな?
    ネタバレしちゃってるよね

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/16(土) 19:57:39 

    >>6
    天橋立を選ぶ問題じゃなくて、4つの天橋立の写真から、ある地点から見た写真を選ぶ問題。
    回答の写真は一般的に知られた天橋立じゃないから、わからない人も多いよ。府民でも知らない人多い。
    私もブラタモリで知ったわ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/16(土) 20:18:06 

    >>79
    これ日常で自然に身につくことだよね?
    初めて通った道の帰り道がわかるのと同じだよね?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/16(土) 20:38:24 

    >>24
    難しい問題の中にちょいちょいこう言う問題挟んで冷静に解けるか見てるんだと思うよ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/16(土) 20:39:32 

    >>33
    これは水曜どうでしょうの「ヨーロッパリベンジ」で
    サンタクロース(トナカイ)とムーミンはフィンランド、って知ったから、簡単に解けた。

    ノルウェーは海に面してる地域が多い=バイキング

    ノルウェーとスウェーデンが隣同士だから、言語も近いから、似てる方のA
    みたいな解き方もあるよね。

    これはちょっとセンターの地理Bっていうよりも、
    私大の地理の問題って感じがした。

    これから地理B受ける人、
    水曜どうでしょう見るのおススメするよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/16(土) 20:56:12 

    >>92
    回答の写真は傘松公園からじゃあない?
    天橋立観光ではポピュラーな場所の一つ
    その上にある西国札所の成相寺行きバスがあるし観光リフトやロープウェイある
    タモリの映像は反対側の天橋立ビューランドかその近くだと思う
    こっちの方が外からの観光客には知られていない
    どっちも天橋立遊び行った府民にはお馴染み
    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/16(土) 21:34:51 

    >>90
    現在の人が最悪!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/16(土) 21:35:50 

    >>33
    これは良問だったね

    北欧のノルウェー、デンマーク、スウェーデン、アイスランドはみんなゲルマン民族でゲルマン系の言語を話す(だから北欧の人たちは同じゲルマン系の英語を簡単に習得できる)

    しかし唯一フィンランドだけは民族も言語もまったく違う。

    バイキングはゲルマン民族の移動だから、ノルウェー、スウェーデン、デンマークが関係してる。フィンランドは無関係

    北欧をひとくくりにせず、民族や言語の違いを理解してるか問う良問

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/16(土) 21:45:02 

    >>41
    いや全く良問だと思わない笑
    小学生が解く知能テストじゃん
    こんな低レベルな問題が大学入試でいいのかな?

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2021/01/16(土) 21:52:38 

    未来のあなたへ〜
    幸せを贈る〜
    記憶と思い出を〜
    花束にそえて〜

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/16(土) 22:12:29 

    >>33
    フィンランドだけ民族が違って言語もまったく違うんだっけか。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/16(土) 22:16:45 

    逆に
    こんなやさしい問題なのかっ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/17(日) 00:50:19 

    >>57
    英語が難化

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/17(日) 02:56:49 

    >>83
    松も枯れたんだよね。
    植えて育てて、人に守られて、そうやって次世代に受け継いでいくんだなあと思った

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/17(日) 08:34:08 

    >>78
    簡単そうって
    かんたんそうじゃなくて簡単。
    こんなの、自分の時代はなんだったんだって悲しくなる。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/17(日) 09:21:59 

    >>89
    地学と関連があるっちゃある

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/17(日) 09:43:36 

    思考力の問題なんで暗記よりもその場で考える力を見る試験だし、簡単とかっていうより向き不向きだよね。
    あとこういう問題なんてほんの一部だし一問だけ見て共通簡単じゃんみたいにいうのは違う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:14 

    小学生でもわかる問題タモちん関係なし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/17(日) 13:30:24 

    物理って2日目のテストじゃないのですか?昨日は物理がなかったです。???

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/19(火) 10:40:34 

    >>41
    それにしても簡単だって話だとどうしてわからないんだw
    中学受験ぐらいの問題だよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/20(水) 14:44:57 

    共通テストの地理B解いてみたら、1問目から「?」となった。
    調べてみたら、ケッペンの仮想大陸の話らしいけど
    私の時代(34歳です)は仮想大陸というのを習った記憶もないし、参考書とかでも一度見たことがない…。地理はかなり勉強してたので、見落としたわけでもないと思います。
    ケッペンの仮想大陸って皆さん知ってましたか?
    私が高校卒業した後に誰かが作ったのかな…?

    今回の共通テスト解いて、私の頃とだいぶ違うなぁと思いました。
    地理のテストというより、文章や図を読み取る国語のテストみたいだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。