ガールズちゃんねる

「最近“留学したい”と言い出して…」 孫の生活費や教育費負担がのしかかる「パラサイト孫」問題、その先に待つ老後破産の恐怖

247コメント2023/12/14(木) 22:26

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 23:10:11 

    子供3人が独立し夫と悠々自適な老後生活を送るはずだった都内在住の女性・Aさん(67才)は、孫への金銭的支援で老後計画が台無しになりつつあるという。

    「コロナ禍で娘婿が失業。専業主婦だった娘がアルバイトをすることになり、保育園と小学生の孫2人を預かることになったんです。娘婿は職探しや短期の派遣で忙しく、学校のない休日は朝から夜まで預かるので3食分の食費がかかるうえ、娘夫婦もお迎えに来たついでにご飯を食べて帰るんですよ。

    外に連れ出せばお菓子やおもちゃをねだられるし、光熱費もかさむ。気づくと生活費が月8万円も増えていました。老後資金で夫と郊外のマンションを買うのが夢だったのに、このままでは実現しなさそう」

    孫の成長とともにコストがかさむばかりだと頭を抱えるのは、パート勤務のBさん(68才)だ。

    「うちは一人娘に小中高の孫が3人。孫は全員お受験を経て私立の小学校に進学したため、幼稚園のときから娘に頼まれて塾や家庭教師の費用を援助しています。できのいい孫は自慢ではあるものの、どんどんかさむ教育費には正直うんざり。

    年金は夫婦で18万円しかないのに、毎月娘に20万円の仕送りをするために仕方なくスーパーで働く始末。最近、高校生になった孫が“留学したい”と言い出して、震えあがっています」
    「最近“留学したい”と言い出して…」 孫の生活費や教育費負担がのしかかる「パラサイト孫」問題、その先に待つ老後破産の恐怖 | マネーポストWEB
    「最近“留学したい”と言い出して…」 孫の生活費や教育費負担がのしかかる「パラサイト孫」問題、その先に待つ老後破産の恐怖 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    高齢者が離れて暮らす子供や孫と一堂に会する機会も多い年末年始。二世帯や三世帯同居が当たり前だった昭和の時代に比べ、核家族が増えた現代では感慨もひとしお──と思いきや、実情は異なるようだ。

    +21

    -142

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:03 

    なんだよー
    詐欺かと思ったわ

    +74

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:13 

    うち両家の実家が金持ちだから有難い。お金ちょうだいなんて言ってないのに、両方からお金いただく。

    +29

    -59

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:24 

    娘婿の親も平等にやってくれてるかな?

    +311

    -10

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:41 

    留学は生前贈与になるんだっけ?孫は該当しないんだろうけど。

    +42

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:56 

    (正直言って孫はいらないな…いたらいたで可愛いとは思うけど。子の方が可愛いしな)

    +109

    -15

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:57 

    そんな甘やかすからよ
    親の援助がないとわかったらそれなりに自分たちでなんとかするでしょ
    こういうお金出したり手伝ってる人が文句言うの本当に謎
    やめりゃ良いじゃん、甘やかすからそれが当たり前だと思われるんだよ

    +669

    -7

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:04 

    なんで自分らで賄いきれない位の教育費を望むのかな。

    +367

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:09 

    頼る方も頼る方だけど、断らない方も断らない方

    +380

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:10 

    一人目
    保育園行ってるなら、何で祖父母が預かる必要あるの?

    +166

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:14 

    出せませんって言えばいいだけだし

    +132

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:23 

    金あるから頼られる。

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:24 

    フルタイムのバイトでもしてくれたら破綻しなさそう

    +3

    -6

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:33 

    年金は夫婦で18万円しかないのに、毎月娘に20万円の仕送りをするため
     
    何で?

    +294

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 23:12:50 

    お金ないよ、で良いと思う。

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 23:13:10 

    >>1
    いい顔しすぎだよ。毎月これくらいないと預かれないって言ってもいいと思う
    孫に会えなくなるかもしれない不安から最初は、はいはい言うこと聞いてたんじゃない?
    じゃなきゃ、食費も手間賃もなしで預けないよ
    そうじゃなきゃ娘と娘婿がただの非常識で救いようのない馬鹿。

    +198

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 23:13:17 

    >>1
    親しき中にも、、て教えてこなかったから仕方がないんだわ

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 23:13:20 

    老後資金がいるから厳しいって断ったらいいと思う

    +92

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 23:13:27 

    >>1
    孫というか娘への支援でしょ
    お金請求すればいいのに

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 23:13:29 

    断れば良いじゃん
    てか私が68才になる頃って年金もらえるのかな?

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 23:13:41 

    孫の前に自分の子供たちを甘やかしすぎたのでは。

    +115

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:27 

    いやー、娘・息子夫婦の経済力だけでお受験とか留学はさせたほうがいいよね
    年金18万で20万の仕送りって、よっぽど資産はあるんだろうけどやり過ぎだなーと思うわ

    +133

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:29 

    娘夫婦に食わす飯は無ぇ

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:35 

    >>3
    うちは両家お金あるだけに張り合ってるのか疲れる
    うちの親に対抗するみたいな感じで義実家が大袈裟な食事会とか大好きで気が重い

    +13

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:47 

    留学費用出す、その代わりに私らの生活費と医療費出して、ってさらに請求し返す

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:53 

    外出の度にお菓子とかおもちゃとな買ってやる必要ないだろ。親が失業中で自分も大して余裕ないのにそこまで甘やかさなくっても子は育つよ。20万の仕送りとかもアホかと。断ればいいだけ。

    +132

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:56 

    >>1
    うわーこんなの絶対無理
    自分たちでできる範囲で子育てして欲しいわ

    +71

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 23:15:18 

    >>7
    さすがに自分の子供を苦労させるのは…と思うんじゃない?
    てか、娘は食事代とか預け代とか出せよと思う。甘やかした結果かもね

    +17

    -38

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 23:15:20 

    職を無くした貧乏人が塾や家庭教師とかどうかしてる
    現状を把握しろと言いたい

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 23:15:26 

    いい歳して親に頼るのもどうかと思うし、無理なら断るべき。

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 23:16:16 

    齧れるスネがあるんだ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 23:16:50 

    >>1
    「どんどん重む教育費には正直うんざり」
    これをはっきりと伝えるしかない。それに老後の費用がなくなるから援助出来ない、とね。
    出すからあると思い込んでる。

    +100

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 23:16:53 

    うちの姉家族も実家の援助ありきで生活してる
    向こうの親からは一切なしでシングルマザーでパート勤めだから逆にお金出してるみたい
    私は独身一人暮らしだからなにもなし
    今度3人目産まれるよ
    お祝いやお年玉も大変だし、なんかモヤモヤするよ

    +45

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 23:16:56 

    与えるくせに文句って何なんだ誰もジジババの面倒見ないよなにやってんだか

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:02 

    子供のためにも今すぐに無理って言うべき

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:24 

    いまや子供がいる全世帯の7割以上が共働きで、25~39才の女性の就労率は8割を超えています。


    これ本当?私の周り専業たくさんいるのにな

    +21

    -5

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:35 

    >>1
    自立しろよ。年金暮らしの親に援助させるってどんだけアホなん?身の丈にあった生活しろよ。

    +87

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:37 

    >>16
    孫もそうだけど子供って最初に英語塾とか入れちゃうと後々大きな出費になるけど途中で降りられないし、なかなか厄介だと思う

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:39 

    >>1
    まだ小学生なのに「できのいい孫」って思ってるから足元見られるんだよ。このおばあちゃんもマウント体質なんだろう。
    本当にできがいいなら、小学校は公立でせいぜい中学校から私立で十分だよ。

    小学校私立って、「両親が」稼ぐ家庭とか、社長一族とかそういう人達のためなのに、援助ありきで、しかも3人ってなんだかかね。

    +91

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:06 

    最近孫疲れの話多いね
    リアルで私の知ってる人も孫の世話に疲れて同居してたのに独り暮らししたいって言ってる
    同居嫁にしたら手がかかる時だけ同居してくれて出ていってくれるなんてラッキーすぎる

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:13 

    >>14
    祖父母にスーパーでパートさせてまでお受験って意味わからないね

    +131

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:36 

    >>22
    親がやらないとね
    できないなら諦めてもらうしかないし
    お金があると思って留学なのかもね
    祖父母大変

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:44 

    まあでも実際こんな感じのお家あるよ。子供の同級生の子の送迎がいつも祖父母で、おばあちゃんがいつも愚痴ってる。「あの子(自分の娘)は何も家事しとらん!」とか言ってる。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:46 

    娘が甘え過ぎだし
    出す親も甘い
    自業自得としか言えない

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:50 

    自分のお金で子世帯に資金援助をするのは勝手だけど、それで老後破綻しても我関せずの子どももいるから気をつけた方が良いよ

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:04 

    >>1
    そういえば、中国人や韓国人留学の制度廃止でいいわー!反日ブスが来ても楽しくねーんだわ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:05 

    すごい協力的な祖父母だな…うちの親では考えられないわ。
    子どもの夕飯を親に頼むとか、本当にあるんだね。
    しかも、迎えに来たついで?に自分らのご飯もなんて。よくそんな図々しいことできるなあ。
    そんな生活、自立してるって感じではないよね。
    ただ仕事して子ども作っただけの、子どもじゃん…

    +65

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:28 

    >>25
    そうだよね、普段は子供に介護期待する親って最悪だわって思うけど、このパターンならどんどん「将来介護よろしく」って言っちゃっていい。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:37 

    良く知らないんだけど毎月20万も仕送りもらってて課税とかされないの?

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:54 

    >>7
    もともと親の財布を当てにしてるもんね
    うちの経済力じゃ留学は無理なら、無理だと言い聞かせないと
    出せなくなった途端に疎遠になるのかな
    むなしいね

    +154

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:57 

    いくらお金出してあげたって老後の面倒とか見てくれないよ
    こういう自己中な奴らは甘い汁は受け続けるけど面倒事なんて絶対引き受けない
    そんな親に育てられた子どもも甘やかされてクソ生意気に育つよ

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 23:20:12 

    甘えなんだよ
    うちの親戚も嫁の実家に同居して孫の世話全部親にさせて、生活費も光熱費も食費も一切渡さない家を知ってる
    うちにばっかり娘夫婦があり得ないって愚痴こぼすけど、それなら追い出すなり分かるまで説教かますなり何なりすりゃいいじゃんってこっちがイライラ
    結局娘夫婦も甘えてて、親達も娘達を甘やかせてるだけなんだよ

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 23:20:14 

    >>7
    ただのバカ親だなと思った。甘やかすからいい年した子供に甘えられてる、それだけ。

    +125

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 23:20:44 

    >>36
    育休の人じゃない?私の周りはほとんどいないわ

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 23:20:51 

    >>26
    というか、毎月20万円て贈与税がかかるんだけど本当の話なら脱税よね

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:05 

    自分が親なのに、親(祖父母)あてにし過ぎな情けない親ばかり。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:13 

    >>40
    そりゃそうだよ。昔みたいに嫁も専業主婦で家政婦みたいに働かせて、介護もやらせてた時代ではなく、嫁は働いてて、休みの日も孫を置いて遊びに行くし、なのに将来は施設だもんね。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:26 

    >>51
    そうそう
    介護だなんだってなったら家に寄りつかなくなって他人のふりをする
    そして死んだ時にまた遺産目当てで寄ってくる

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:36 

    娘夫婦に年金18万って事伝えて援助断る
    娘婿の親に出してもらえって言う

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:37 

    >>7
    文句言いながら、やりすぎなくらいやってあげるタイプの人ね

    そういう人の愚痴よく聞かされるけど、結局そういうのが好きなのかなって思うわ。大変大変って文句言いながらたくさん料理作ってたり楽しそうだもん

    +105

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:51 

    >>36
    私も、身の回りとあまりにかけ離れた数字でびっくりしてる。
    子どもがちいさいうちは、専業多いよね…
    パート程度の人もまあまあいるけど。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 23:22:18 

    >>36
    私の周りもいると思ったら、40歳超えが多かったわ…

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 23:22:19 

    最近孫の面倒云々のトピが多いね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 23:22:41 

    >>7
    家族間で自分がピエロになるしかない人ーってトピで同じようなことかいたらフルボッコだったw
    愚痴りたいだけなんだって

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 23:22:52 

    >>7
    ちょっと冗談抜きでこのお宅、祖父母が亡くなった時にこんな暮らしを続ける事が出来るのか下世話だけど気になる。今の時点で夫婦は破綻状態だよね。
    奥さんが本腰出して働ける時期までなのかな。
    20万が教育費でしょ…背伸びし過ぎでは。

    +80

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 23:23:11 

    2人目の人、こんなバカ夫婦でも3人子供いるから大学無償になるかもなんだよね
    無計画な奴らに税金使うなよ

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 23:23:21 

    >>60
    愚痴じゃなくて自慢なんだと思う。でも単なる自慢は嫌われるから自虐風自慢とか愚痴に変形させて人に聞かせてるだけ。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 23:23:24 

    >>28
    苦労じゃない。
    楽したいだけ。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 23:23:31 

    >>47
    たまにそういう家庭の人いるよ
    保育園のお迎え、夕飯、お風呂まで親にやってもらっている人
    その人の実家は資産家だから金銭的には余裕はあるだろうけどね
    共働きって結局は誰かが子育てしないと成り立たないし

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 23:23:42 

    >>10
    母親はアルバイトだよね、長時間働いてて保育園入れて、お迎えとその後の面倒は祖父母なんだろうか。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 23:23:51 

    婿仕事してないのに孫預かるってよくわからん
    娘もアルバイトでしょ
    親の金あてにしてあそんでるんだろうな

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:02 

    孫ってそんなにかわいいのか
    一から十まで世話してあげなきゃってなるくらいなら会いたくないわ

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:09 

    >>9
    断ったら断ったで、子供から毒親と言われて距離とられるからよ。すぐにトピ立ちそうだもの。

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:33 

    失業してる旦那の義実家に出して貰えば、いい顔してたら娘家族はツケ上がる

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:35 

    >>33
    シングルで三人目???

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:46 

    >>1
    娘を甘やかしたからこうなってるんじゃん
    自業自得だよ

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:57 

    >>47
    そういうお家ほんとにあるよ。親も突き放せばいいのに、全部やっちゃうんだよね。

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 23:26:07 

    >>47
    けっこういるよ。親がいるから保育園じゃなくて幼稚園入れてたり。旦那さんがあまり育児しないから、ぜんぶ妻側の両親がやってるところある。
    意外に都内のハイスペワーママは時短で旦那さんも協力的だから、親に頼らず自分でやってる人が多くて、うちみたいな田舎の方が親も近くに住んでるのもあり、祖父母におんぶにだっこって人が多いよ。

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 23:26:27 

    そんなうちあるね
    金銭的援助から孫の習い事の車送迎まで
    無料保育園、学童代わりになっている

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 23:27:03 

    >>67
    ああいう愚痴は、「子供や孫との距離が近くてわたしすごく頼られてるの」っていう自慢だったのか

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 23:27:39 

    >>1
    月20万の援助はすごいね

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 23:27:48 

    姑は80過ぎてるのに、実の娘一家の夕飯作ってるよ。
    娘の仕事の帰宅が遅くて、可哀想だからだって。
    娘は仕事が好きだからやってるのに。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 23:28:04 

    >>4
    義実家なんて嫌だ無理ーって常に言ってるのにそんな時だけ義実家もお金出せって言う?

    +88

    -3

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 23:28:33 

    >>1
    なんで祖父母が留学の費用を出さなきゃならないの?親が出すべき。ていうか、出すのが無理なら子供にそう言って諦めさせて社会人になって自分で稼げるようになったら海外に出ろと思います。

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 23:28:53 

    >>1
    お金ないのに何で出してあげるのかわからない。金ないと正直に言って断ればいいのに。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 23:29:05 

    >>69
    そんなに育児全部丸投げするなら、いっそきちんと同居して親の老後引き受けたらいいのにね。
    そこまで何もかも祖父母にしてもらって、わざわざ別居する意味もわからないわ。
    寝るために自宅あんのかな?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 23:30:00 

    >>4
    こういう話って、もれなく婿側の両親は知らんぷりだよね。婿も育児あまりしないっていうか。Aさんとこも婿がちゃんと働いてないのにAさんに押し付けてるじゃん。

    +110

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 23:30:09 

    私もシングルで実家に居候してフルタイムで働いてる。ご飯やお迎えを母にお願いしてる。じゃないと働けない。月10万いれてるけど、それでも少ないと思うわ…

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 23:30:21 

    キャパ以上に甘やかし過ぎなんでしょ。
    頼る方も頼る方だけど

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 23:30:42 

    >>84
    賢ければ、お金をかけずに留学できる。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 23:32:11 

    >>14
    娘の立場で考えても、自分の親にそんなお金を毎月払わせるとか、普通はあり得ないな。そもそも失業前に多少の貯金もなかったって事なんだろうけど、それで専業主婦やってたとか夫婦が色々と足りな過ぎる。
    登場人物が全員おかしいパターンだわ。

    +82

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 23:32:26 

    >>60
    娘を助けに行ってやらねば!って高速使って毎週末ほど他府県の娘の家に行ってる人がいるよ。大変よーって言うから「娘がヘルプって言うの?勝手に好きで行ってるんでしょ?」って言ってみた。そしたら黙ってたわ。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 23:32:48 

    孫「祖父母ガチャはずれた」

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 23:32:50 

    >>86
    ご主人が嫌がるみたいよ~。結局、ご主人いいとこどりだよね。世話は嫁とその両親。
    世話もしないが、外から見て、子供が複数(だいたい二人以上いる)いるのをマウントしたい男っているよ。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 23:33:02 

    親世代には子や孫のためにお金をつかうより自分たちの老後のために貯めておいて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 23:33:36 

    老後資金を貯めたって長生きしたら最終的に子供や孫に世話になるんじゃないの?
    今本当に必要かどうかで助けてあげて、必要ないものは断ればいいだけかと

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 23:33:38 

    >>40
    孫も小さい時は可愛いけど、中学生以降は同居してたら祖父母にも態度悪くなるからね。そういうのたくさん見てきたから、私は子供世帯とは同居しない。たまに会うから仲良くできるのが家族。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 23:33:44 

    >>1
    > 娘夫婦もお迎えに来たついでにご飯を食べて帰るんですよ。

    我が家も姉が子を連れて里帰り出産してた時になぜか姉旦那が毎夜来て必ず夕飯食べて帰ってた。しかも食い尽くし系。親は私のところに電話してきては図々しいだのせめてお金を入れろだの文句いうの。だったら作らなきゃいいのにっていつも思ってた。断れよって。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 23:34:20 

    >>88
    シングルはしょうがないんじゃない?
    旦那さんがいるのに、なぜか妻側の両親に負担かけてるって話だもん。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 23:34:54 

    >>91
    高校生の子どもも変だよね。
    親が職探し中だったり、短期の派遣くらいでしか働いてないの知ってて、留学したい…って。
    幼稚園児なら親の収入とか意味すらわからないだろうけど、高校生ならわかるだろうに。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 23:37:43 

    >>7
    そうやって簡単に言うの、想像力ないね
    >>1の記事の家庭はわからないけど、親が断ると家庭内暴力振るう娘息子もいるんだよ
    そしてそういうふうに育ててしまった自分達の責任と感じて親は黙っていう事聞くしかなくなってしまっている
    家庭内暴力は余程じゃないと警察は介入してくれないしね

    +2

    -24

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 23:37:49 

    >>9
    「将来の私の生活費と施設入居や通院費用全部持ってくれるなら孫に出してもいいけど?」くらい言ったほうがいい。

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 23:38:24 

    うちの祖母もあんた達の母親は仕事ばかりしてって愚痴ってたな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 23:38:24 

    >>100
    留学と職探しは別の人

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 23:39:22 

    >>9
    >>1みたいなことしたいから親になったのになぜ断るのよ

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 23:39:36 

    >>100
    今まで、母親が専業主婦だったし、この話を見る限り貯金もなさそうだから、もしかしたら休みの日はイオン行って散財したり、外食三昧だったり、なかなかお金使った生活してたのかもね。それで家はお金持ちと勘違いしちゃってるんだと思う。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 23:40:12 

    >>83
    原因は娘婿にもあるのに?

    +16

    -14

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 23:40:24 

    >>7
    たしかにそうなんだけども
    簡単にやめられたら苦労しないと思うけどね
    他人にはわからない情もあるだろうし

    …ここまで書いたけどやっぱやめるべきだね😂

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 23:41:07 

    子ガチャ失敗😔

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 23:42:05 

    夫はそんなふうに育った
    学費も車代も祖父母持ち
    義母は未だに何かあると実家に頼っている

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 23:42:26 

    >>22
    愚痴ってるぐらいだから、資産はないんだと思う。資産あるなら自ら援助するもん。

    娘達こんなにむしりとって、将来施設に入るお金がなくなってしまったら、自分らで介護しなきゃいけないのにどうするんだろ。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 23:42:29 

    >>25
    そういう人って親にはしてもらって当たり前って考えてそうだから請求したところで逃げそう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 23:42:43 

    >>4
    必ず両家平等にやらなきゃいけないものとは思わない
    よほど困窮してるとかなら親も助けてあげたらと思うけどこの親たちは手を差し伸べすぎて勝手に苦しんでる印象だな
    これだけ嫁側がやってるんだから婿の方も同じだけ負担しろと言うのは違う
    親もきちんと線引きするべきだと思う

    +77

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 23:43:35 

    親が援助してるとこ多いよね?
    姉は夫の年金の滞納金払ってもらったりしてたよ
    義兄はどんな気持ちなんだろうと思った

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 23:44:36 

    >>14
    バカだから


    それを書かせるあなた!性格悪いわねえ

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 23:44:46 

    >>36
    私の周りもそう
    みんな結婚のタイミングか妊娠したタイミングで仕事辞めてる

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 23:46:01 

    >>1
    実家太いから専業主婦してますみたいな人の実情はこんな感じかもね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 23:46:20 

    孫には世界漫遊の旅の旅費をジジババに出してもらった後ニートになってもらいたい

    ジジババが甘やかしたから私はこうなった!とロックに生きて欲しい

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 23:46:36 

    援助してもらってるを
    得意気に話す母親
    援助して大変、疲れたといいつつ
    嬉しそうな祖母

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 23:47:37 

    >>104
    あ、それは失礼しましたw
    まあでも親が留学費用出せないから祖父母に頼ってるんだろうし、家庭が豊かではないのは高校生にはわかりそうなもんだよね。
    自分は家の事情察して、塾には行かずに家から通える国立大を迷いなく選択したけど、祖父母を頼ってまで県外や私立に行きたいとはならなかったな。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 23:48:10 

    >>88
    娘が出戻ったら、また育児が始まるのか・・・

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 23:50:11 

    >>1
    ない袖は振れない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 23:50:43 

    >>1
    お金出すの無理なら無理って言えばいいんじゃないの?
    それで解決するよ。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 23:51:01 

    孫が多いとめちゃくちゃ大変よね。
    娘なら里帰りの世話をしたり。
    そういう意味でも一人っ子は楽

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 23:51:14 

    まじで断らないくせに文句いう祖父母って馬鹿だと思う。そして娘と孫は近くにおいておきたいし、という人もいる。でも思ったより過剰な願いを娘からされて文句。意味わからない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 23:52:42 

    >>60
    本気で心配してたけど、やめなよって言う人は嫉妬してるのよって言っていたから頼られたいタイプなんだと思う。私はまだその立場の年じゃないけど将来孫の世話の為に毎日通うなんて嫌だからみんな嫉妬じゃないよね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 23:53:05 

    >>99
    でも、その妻は旦那側にたよりたいのか?といえばそうではないパターンあるよね。うちの義姉も義実家は嫌い、なんなら旦那も嫌い、自分の親だけに関わりたいというやつ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 23:53:46 

    >>60
    そうそう、結局娘と娘孫かこえて嬉しいのよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 23:59:40 

    >>1
    他の方もおっしゃってるけど、本当に出来が良いなら絶対中受で筑駒、御三家、新御三家とかが良いよね。小学校からだと親の力ありきだから、賢くない富裕層の子弟がまあまあの確率で混ざってて、必ずしも賢い子にとって良い環境ではない。それに一度附属に入っちゃうと、中学から出るのも大変だしね。

    附属の幼小っていうのは、富裕層の子弟だけど賢くない子とか、富裕層で同レベルの人との人脈を作りたいとか、庶民と触れ合いたくないとか、そういう人達向きの所だよ。
    祖父母が富裕層で莫大な遺産を受け継ぐ予定とかなら援助ありきでも良いけど、祖父母がやや余裕ある庶民程度なのに援助なしで通えない人が小学受験するとか、間違ってると思う。

    親もおかしいけど、それ以上に祖父母がおかしい。何で「うちはそんな家じゃない」「援助出来るのはここまで」と言えないのか。
    祖父母が「貯金減るから、将来困るかも(介護頼っちゃうかも)」みたいな実情伝えてたら、そんなことになる位ならって私立小あきらめたかもしれないのにね。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/12(火) 23:59:46 

    祖父母にしてもらった援助を子供達にすることを考えてなさそうな親達だな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/13(水) 00:02:09 

    >>4
    娘婿の両親は娘にパラサイト孫されとるからなあ

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/13(水) 00:03:56 

    孫なんだから出さなきゃいい
    それは親の役目

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/13(水) 00:06:58 

    毎月娘に20万円の仕送りする意味が分からない
    断ればいいしお受験とか私立とか言ってるのがおかしい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/13(水) 00:08:34 

    私の実親は、現金の援助はないけど節目節目のお祝いはくれるし、一緒に出かけたときはご馳走してくれる。
    旦那の弟嫁の実家は一切援助がないから、義弟ちゃんがかわいそう!って義母がすごい出してる。
    ガル子さんちは裕福でいいわよね、義弟嫁さんのとこはそうじゃないからうちは大変…ってなぜか私に愚痴ってくるのが本当に謎。
    頭下げて頼んでくるまでほっとけばいいじゃん。
    義弟嫁の実家が貧乏だからって私に八つ当たりしないで欲しい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/13(水) 00:10:26 

    >>4
    そもそも自立しろや

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/13(水) 00:13:16 

    孫の話かと思ったらw
    親も自分の親のお金で、子供を小学校から私立に行かせてて、高校生の孫は、蛙の子は蛙だと言う話だったww

    いつまでも自立出来ない、情けない子供を、まだ余力がある内に教育して行くつもりが無いなら、頑張るしかないね。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/13(水) 00:17:29 

    >>1
    娘に頼まれてって何て娘だ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/13(水) 00:22:42 

    「恐怖」ならお金は貯めて置けばいいのに
    親娘で計画性が無いな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/13(水) 00:25:14 

    >>94
    うわぁ〜それは最悪だね
    婿に入る覚悟ないどころかマスオさんでの同居も嫌、でも子育ては嫁実家に丸投げ、さらには自分の稼ぎだけでは無理だから奥さんも働いてますってこと?
    わがまま放題じゃん

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/13(水) 00:25:55 

    >>64
    これだけしてあげられる財力があるのよっていう愚痴風自慢なのかも?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/13(水) 00:27:56 

    今、必死に援助頑張ってるけど

    今度、親側が年齢的に援助して欲しい時が来ても
    この娘夫婦、案外素っ気ないと思うよ

    自分達の生活が大変だし忙しい、子供達が手が掛かるから〜
    で上手くすり抜けそう

    じゃなきゃ、親の年金18万なのに仕送り20万も受け取れる神経持ち合わせてないよ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/13(水) 00:30:14 

    形は違ってるだろうが
    こうやって孫をダシにパラサイトされてるジジババ多いだろうね~

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/13(水) 00:31:54 

    嫁の両親がここまでしてくれたらもう旦那は頭上がんないんじゃない?

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/12/13(水) 00:43:21 

    >>8
    留学したい、お金ないから無理、これでいいよね。
    本当にしたければ社会人になってお金貯めて行けば良いのに。
    社会人になって熱意がなくなればそれだけのことだし。
    何でも望むことが実現するわけじゃない。

    +29

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/13(水) 00:44:28 

    >>5 教育信託にすればいいんじゃない。
    塾代、留学、参考書や習い事、領収証いるけど子供の教育にかかることに使える。

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/13(水) 00:47:32 

    >>54
    40超えだけど私の周りも専業ほとんどいない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/13(水) 00:52:02 

    >>144
    本当にやりたいなら何年かけても自分の力で実現させるしそれが学びのためなら得るものも大きそう。
    ワーホリもあるし。

    金がないくせに一丁前に欲しがるな

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/13(水) 00:52:50 

    >>139
    シンプルに甲斐性なしだよね…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/13(水) 00:53:23 

    それだけいいように使われてるのは自分達にも子供をアテにした何かしらの腹積もりがあるんじゃないの。そもそも、そういう娘に育てたの自分たちでしょ。何盾にされようが無理なもんは無理って言うしかないんだし怯えてる暇あったら話し合え。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/13(水) 00:59:14 

    >>36
    お金持ちだからじゃない?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/13(水) 01:01:16 

    >>1
    >年金は夫婦で18万円しかないのに、毎月娘に20万円の仕送りをするために仕方なくスーパーで働く始末。

    バカなのかな?こんな集り娘が、いざ介護が必要な時助けるわけないんだから貯めておけばいいのに…

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/13(水) 01:07:47 

    >>7
    お金出すからお金持ってると思われるし
    手伝うから孫の面倒も喜んで見てるむしろ生き甲斐くらいに思われてるんだよね

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/13(水) 01:12:27 

    >>92
    毎週末とか体力あるな〜

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/13(水) 01:15:41 

    >>69
    共働きじゃなくても妻の実家の近くに家建てて、妻子の食事やお風呂は実家って人いる

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/13(水) 01:22:38 

    愚痴を言うくらいなら断ればいいやんと思うのだが

    拒絶するのではなくてこちらにも老後の計画があることを説明して納得してもらう手間を省くからそうなる

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/13(水) 02:01:32 

    >>7
    >甘やかすからそれが当たり前だと思われるんだよ

    ①それで成立してる家族関係なんだよ。たとえ毒親でもお金やメリットがあれは、娘たちは寄り付き、メリットなくなれば来なくなる。

    ②記事に書いてあるように、自分が周りに自慢する為に、孫に泊をつけさせてるんだよ。条件付きの愛。

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2023/12/13(水) 02:10:12 

    >>111
    >資産はないんだと思う。資産あるなら自ら援助するもん。

    うちのじーちゃんは資産を孫や娘に惜しみなく使う人だったのに、早く亡くなってしまい、残されたばーちゃんは資産あるのに抱え込み、自分の介護費用すら払うの拒否して90半ばまで生きた。

    じーちゃんの援助で普通よりやや上の生活出来てた遠方の娘はじーちゃんの死後にカツカツの生活になり、義実家の援助が手厚い娘はゆとりある生活が続き•••、みたいな形で、格差が広がり上辺は合わせても、段々とギスギスしていった。

    この話をガルに書くと、じーちゃん生きてた間だけでも恩恵があったなら文句言うなと叩きまくる人が出るけど、全員が同じ状態じゃなくて、3人きょうだいで、1人だけカツカツになったから、なかなか難しいなと思う。

    +3

    -5

  • 158. 匿名 2023/12/13(水) 02:11:01 

    >>1
    何で断らないんだろって思ったけども、自分も後々同居とか今後助けてもらうの見込んでて言えないのかな。娘もそれ分かってるから、今のうちに最大限利用しようと思ってるのかな。なんでもそうだけど、世の中やったもの、言ったもの勝ちだよね。図々しい人が最後には勝つ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/13(水) 02:15:38 

    >>36
    私の周りは専業選ぶ人少ないよ。別に仕事好きとかじゃなくて、専業したくても将来のお金の事気にして辞めることができない。
    住んでる場所の違いかな。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/13(水) 03:01:53 

    >>5
    この勢いでしてたら限度額超えちゃうんじゃない?

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/13(水) 03:38:46 

    >>1
    断ればいいだけでは?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/13(水) 04:34:29 

    >>75
    姉旦那の母がシングルなのでは

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/13(水) 05:03:50 

    >>3
    羨ましい

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/13(水) 05:07:29 

    甘えるなバイトしろと一蹴
    老人ホームだってタダじゃない
    そういったガキや孫ってどうせ返さないし

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/13(水) 06:09:58 

    >>24
    ないよりマシ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/13(水) 06:29:30 

    こうなることが嫌だから、孫はいらない。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/13(水) 06:34:18 

    >>1
    父親が失業してんのに留学したいと言う高校生…

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/13(水) 06:40:39 

    この親結局見栄張ってるんでしょ、娘夫婦にもお婿さんの親にも。
    多分孫が産まれる前からそうで、娘夫婦も図に乗って金づるとしか思ってないのが現状。
    プライド捨ててもうお金無い・援助できないって言うしかないと思う。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/13(水) 06:50:55 

    まーたこの手の捏造記事
    富裕層でもないのに孫の教育費を月20万も渡し続けて陰で嘆く親とかw
    親の協力も援助もない人らの嫉妬心を鎮めるため?
    世の大半の親子はこんな極端なことなくほどよい協力関係で良好にやってるでしょ
    子側も子育てがひと段落したら逆に親をサポートする立場になるし、孫も同様

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/13(水) 07:01:57 

    >>1
    「年金は夫婦で18万円なのに20万円送ってるからお金ない」ってはっきり言わないと。
    今までいい顔して援助してだけど、これからもっと増えてくよ?
    ところで、娘婿はどう考えてるの?
    当たり前だと思っているの?
    娘婿の実家からは援助してもらってるの?
    援助するなら平等にしてもらわないとね。

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/13(水) 07:04:43 

    >>1
    留学は世界中に迷惑かける

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/13(水) 07:08:57 

    子どもの未来を広げるのはもちろん大事だけど、
    生きていくためには今あるもので最善を選ぶことを教えるのも大切では?
    自分の人生で常にやりたいことをやりたいようにするお金があるとは限らないじゃん
    あと、金持ちじゃないなら私立小なんていくなよ...
    子どもが親としてかなり問題あるけど、娘達が同じ調子ならそもそもこの人の子育てから足らなかったのかもなあ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/13(水) 07:12:15 

    >>14
    祖父母亡くなったらつむじゃん
    娘夫婦に身の丈に合わない生活さ
    せて 甘やかしといて愚痴ってるん
    じゃないわよ

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/13(水) 07:22:52 

    娘も子供にお金かかることは
    ジジババにおねだりしなと
    子供に教えていると思う
    もう援助されるのも当たり前になってる

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/13(水) 07:23:17 

    >>173
    こういう娘家族は生命保険やら不動産やらも今から狙ってそう。
    どちらか亡くなったら持ち家売られそうだし。
    「1人で広い家は勿体ないよ」って。
    ちょうどその頃子供も大きくなって頻回に祖父母の家に行かなくなるから狭い安アパートでもいいでしょ?って。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/13(水) 07:23:45 

    >>7
    いつまでも有ると思うな親と金

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/13(水) 07:43:13 

    うちも娘たちに親がけっこう出してくれたなぁ。
    定年後だったし大変だったと思う。
    今自分が孫できるんだけど同じことしてやれないかも。
    娘夫婦の方が断然金持ちだし出来る限り手伝いはするけどお金は出さないかも。
    出産とかで東京往復するだけでも交通費かかるし…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/13(水) 07:47:03 

    >>1
    年金暮らしの親にたかるのすごいな・・・

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/13(水) 07:55:29 

    >>158
    両親の懐事情知らないんじゃない?
    貯金があるとか実家太いみたいに
    思い込んでるのかも知れないよ
    マイナスなのにもらうって人いるかな

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/13(水) 07:57:48 

    >>169
    大げさに書きすぎだよねw
    何かしらの事情があり一定期間親に甘えるってのはあっても、こんなにべったり頼る場合は親は資産家でないと共倒れ

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/13(水) 07:59:23 

    >>1
    断りなよ
    嫌われたくないからいい顔するんでしょ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/13(水) 08:00:43 

    >>167
    別の人だと思うよ
    失業と留学の人

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/13(水) 08:01:10 

    >>36
    うちもだけど幼稚園で専業同士でしかなかなか会わないからそう思うのかも。あと小学生になるとパートくらいは始める人がほとんど。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/13(水) 08:02:44 

    >>1
    祖母は兄の嫁から子供がイギリス留学するから生前贈与1000万オクレって言われて気絶してた

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/13(水) 08:04:52 

    >>169
    昨日バズらせ屋の会社がテレビに出てたけど
    がるちゃんもトピの内容に偏りがあるから
    これを書けばトピが伸びるみたいな
    法則に基づいて作ったりしてるのかもね
    嘘くさいニュースでも何回見た?このネタってやつも
    上位に行くから

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/13(水) 08:08:09 

    >>36
    早く働き出すのは若い世代と思う
    自分はそこに入ってないけど専業主婦は長かった

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/13(水) 08:12:34 

    >>80
    そうです。
    もてもて困っちゃう⭐︎みたいな感じだから聞き流せば良いと思います。
    距離を置けば?とか、ちゃんと断りなよ、などのアドバイスは冷たい人とドン引きされるだけです。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/13(水) 08:13:55 

    >>5
    孫は該当しないけど、遺言があるとだめとか
    生前贈与も遡って三年税金かかるようになったしなんか
    ややこしいからプロに相談した方がいい

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/13(水) 08:18:08 

    これって孫じゃなくて親がパラサイトなだけじゃん。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/13(水) 08:22:36 

    >>1
    うちの母も、祖母に子供預けて働いてきて、
    祖母は祖母で働きつつ孫の面倒見て、
    孫にはお金をかけまくり、
    習い事や、食事、欲しいものなど買って、
    自動車学校、専門学校、他もろもろ出してくれていました。
    文句も言わず、嫌な顔すらせずに本当に大切に育ててもらいましたよ。

    だからか、母も同じように私の子供たち(孫)を預かってくれるし、お金も手間もかけてくれる。
    兄弟みんな子供いるから孫だらけだけど。

    そんな環境で育ってきたから、私も孫が出来たら同じようにするつもり。
    だから、金銭的に困らないようにしっかりと貯金もしてる。

    義実家も同じく。

    だから、旦那も孫育てを今から楽しみにしているくらい。

    そんな環境で育ってきたから、もちろん祖父母大好き。
    私も旦那も、子供たちも祖父母大切にしています。
    困った事がないか気にかけるし、寂しくないか小まめに遊びに行くし、全然足りないけど恩返しがしたいと思っていますよ。

    だから、このような記事や愚痴を見ると、
    うちみたいな家庭が増えれば、子育ても介護も上手く行くのにな。って、思ってしまいます。

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2023/12/13(水) 08:31:39 

    >>4

    これだけの援助の同額や支援を義理親に求めるなら産まれてから全て実親、義理親平等にするべきだけどその辺はどうだろうね。

    私も息子いるけど、行かないけど産後は実親は気を遣わないから会うけど義理親は気を遣うから来ないでそもそも会いたくないとか孫も実親ばかりなのにお金かかるようになったり困った時に実親と同等にやってくれって言われたら虚しくなると思う。
    こっちには気を遣えって言うのにそれはあんまりだと思う。
     

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/13(水) 08:34:26 

    >>130
    今の親世代で祖父母頼ってる人はそういう人多そう
    自分達は金銭面も孫の世話もガッツリ援助して当たり前
    自分の子供達には時代が違うからって言って同じような援助はしないと思う

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/13(水) 08:43:02 

    >>1
    離婚出戻りの娘は安月給で孫2人を私立に行かせる為に働いてる高齢の知人を思い出したわ。(娘の要望だと聞いた。)

    凄いですね~って流したけど分不相応な学校に行かされて孫は金持ちな同級生との経済格差に惨めな気持ちになったり苦労してないかと感じたわ。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/13(水) 08:55:17 

    >>190
    実際にはあなたの家のように世代間で助け合ってうまくやっているところの方がずっと多いよね
    援助の程度やサポートの頻度はそれぞれだとしてもね
    でもそういうこと書くとマイナス食らうのがガルちゃん
    基本親子仲が良くない&経済的に余裕のない人が多いから、その手のエピソードはウケが悪い

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2023/12/13(水) 09:09:33 

    実家に子供の世話とかご飯はお願いすることがあっても
    お金を援助するなんてことしたことないけどなぁ
    娘も娘なら親も親じゃん 出すからじゃん。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/13(水) 09:27:09 

    >>177
    親援助なしの上京組はパワーカップルでも金持ちとは程遠い
    お金が出せないなら労力を提供したら?
    娘さん子育て大変で退職したら貧乏になっちゃうよ

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2023/12/13(水) 09:27:14 

    >>47
    意外に多いよね。
    そして子沢山。
    夏休みも学童に入れずに親に預けっぱなし(お弁当作らなくていいから)とか。

    私は転勤族でずっと専業で最近やっとパートへ行けるようになったけど、そういう人から「頼らずに頑張ってすごいね。」と言われる。
    あながち、間違いではないなと最近思うようになった。

    家事育児をほとんど誰かがやってくれたら、そりゃあ心置きなく仕事に専念できるよね。
    けど、親としてそれはどうかな?(ジジババに頼りっぱなし)とは思う。

    世間では専業の肩身が狭くなりつつあるけど、立派な仕事?なのでもっと堂々としたらいいと思う。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/13(水) 09:37:08 

    小さい時からねだればなんでも買って貰えたんで、祖父母の経済状態がわかってない親子って居る。
    バブル期の一番稼いでた頃の記憶で止まってる。

    私の知ってるとこは、祖父が死んで実家整理して祖母は子供達のとこを渡り歩く気ままに見える暮らしをしていた。いろいろと贈り物もしていた。
    しかし、その生活は10年も続かなかった。
    遺産が底をついたのよ。自営だったから年金もわずかだったらしい。
    日本中渡り歩く交通費ですら勿体ないぐらいの預金だったのに遣っちゃった。
    それからは今まで歓迎してた子供たちも押し付け合い。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/13(水) 09:39:38 

    >>1
    実際に老後破産しちゃったら、子も孫も助けてくれなそうな家族

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/13(水) 09:39:43 

    >>197
    子沢山の母親が将来同じように孫達の面倒を見れるのか疑問
    男2女2の子供がいたとして、女2が3人ずつ産んで頼ってきたら6人の面倒と親の面倒が重なる
    兄弟姉妹も親に世話になったんだからと当然介護を期待する

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/13(水) 09:54:26 

    一人娘で甘やかした結果でしかないな。現に今も甘やかしてる。
    そんな風に育てても自分達でやっていく子もいるだろうしたかり癖のある子を持つと大変だ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/13(水) 10:06:15 

    孫っていうか自分の子供産むってこういう事よね
    子を大学に入れた成人したら終わりじゃなくて、子が結婚出産で祝い、老後資金を貯めたいターンで孫の誕生日クリスマスお年玉、帰省してくるならおもてなしをする。近くに住んでたら孫育てを要求されるかもしれない(したかったらラッキーだけど)し、孫が1人も産まれないかもしれない
    なんにせよ長期的な目線でお金の余裕は大事だよね
    プレゼント攻撃して老後資金で迷惑かけたら意味がない

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/13(水) 10:16:04 

    娘も親もバカだよね
    できないことはできないとはっきり伝えればいいんだよ
    年寄りにたかる娘が一番バカ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/13(水) 10:16:52 

    >>199
    だよね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/13(水) 10:17:03 

    ない袖は振れんので孫が海外留学とか戯言言い出しても子供世帯でどうにかしてもらうしかない。
    祖父母が家売るとか借金背負うとか身を削ってまですることではないよ。
    震えあがる必要はない。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/13(水) 10:19:50 

    >>3
    自慢乙

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/13(水) 10:30:18 

    >>191
    そうそう!アホか?!と思うよね。ど厚かまし過ぎる。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/13(水) 10:33:22 

    >>203
    祖父母、両親、孫 お金が無いなら身の程を知りなさいだよ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/13(水) 10:37:59 

    後半の留学孫がいるBさん、娘は一人娘だったそうだから教育にもお金をかけそこそこ贅沢に育てたんだろう
    ところがその一人娘が3人も子どもを生んで、最低でも自分が育ってきたように育てたいと思ったらそりゃ無理だよ
    これから親の老後は長い
    自分の子ども達3人が結婚した後に
    当然のように孫への援助を求められたり、年取ったBさんに「老後資金が底をついた」と言われたらどうするんだろう

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/13(水) 10:39:30 

    >>192
    親は恨まれそう

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/13(水) 10:46:04 

    >>97
    たま〜に会うぐらいがちょうどいい。と心の底から思う。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/13(水) 10:50:44 

    >>8
    出してくれるから、では‥

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/13(水) 10:51:10 

    >>3
    情け無い

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/13(水) 10:58:41 

    湯水のように金があると思われてるんだろうね。
    そりゃあ厚かましい娘は親にたかるよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/13(水) 13:07:14 

    >>130
    逆に成人した子供に頼る親になる
    人だよりの人生

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/13(水) 13:09:09 

    >>4
    ていうか、実親が出来る範囲ですることであって両実家は金出す義務はないよね?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/13(水) 13:10:58 

    クソ生意気な嫁が産んだ子のために老後資金使わないわ
    金は出して口は出すなって思ってるだろうけど、そんな都合のいい話はない

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/13(水) 13:40:35 

    女の子なら行かせない
    海外がどれだけ危険か
    女子は犯されて殺されるリスクもかなりある

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/13(水) 14:04:45 

    >>196
    娘も娘の旦那さんも院卒で研究職だから今回の冬のボーナスでも20代で二人合わせて手取り200万だったし仕事も大手は育児くらいじゃ辞めさせないし中学校まで時短やリモートできるしそのへんは大丈夫と思ってる。
    どうしても手が足りなかったら私が東京住んでもいいよね。


    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/13(水) 14:07:19 

    >>1
    うちの母も、祖母に子供預けて働いてきて、
    祖母は祖母で働きつつ孫の面倒見て、
    孫にはお金をかけまくり、
    習い事や、食事、欲しいものなど買って、
    自動車学校、専門学校、他もろもろ出してくれていました。
    文句も言わず、嫌な顔すらせずに本当に大切に育ててもらいましたよ。

    だからか、母も同じように私の子供たち(孫)を預かってくれるし、お金も手間もかけてくれる。
    兄弟みんな子供いるから孫だらけだけど。

    そんな環境で育ってきたから、私も孫が出来たら同じようにするつもり。
    だから、金銭的に困らないようにしっかりと貯金もしてる。

    義実家も同じく。

    だから、旦那も孫育てを今から楽しみにしているくらい。

    そんな環境で育ってきたから、もちろん祖父母大好き。
    私も旦那も、子供たちも祖父母大切にしています。
    困った事がないか気にかけるし、寂しくないか小まめに遊びに行くし、全然足りないけど恩返しがしたいと思っていますよ。

    だから、このような記事や愚痴を見ると、
    うちみたいな家庭が増えれば、子育ても介護も上手く行くのにな。って、思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/13(水) 14:43:30 

    >>153
    それが生き甲斐でもあるみたいだから頑張ってねって言うしかない。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/13(水) 14:48:41 

    >>202
    それなんだよね
    昔なら同居ありきだったから子世帯への資金援助もお互い様になるけど、今はそれより老後資金を確保してくれていた方が結局は子どもの為になりそう
    息子の親なら特に
    まあ余裕があるのなら好きにやればいいけど、文句が出るレベルなら無理をしているんだからやめたらいいだけ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/13(水) 15:51:18 

    >>3
    自慢乙

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/13(水) 16:47:22 

    >>7
    放っておけば良いのにね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/13(水) 17:41:18 

    >>38
    別に強制じゃないし勇気を持ってやめよう。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/13(水) 17:43:08 

    >>219
    2人合わせて年収2000万円くらいだね
    たぶん同程度の年収の友達夫婦は近くに母親用のマンション借りて平日は子供達の面倒見てもらってたよ
    幼児の勉強系までやってもらってて、お母さんみたいだった
    エリートの親は違うな、と感心したよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/13(水) 17:43:44 

    >>220
    嫌な人、いったいいくら稼いでいるの?いやに景気いいね?
    嘘っぱちな話はやめようよ。

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/13(水) 17:49:32 

    >>203
    私もシングルになって親を一度だけ支援を頼んだことがあるけど
    留学とか私大はいかに言ってもお金がかかるし子供に諦めてもらったよ。
    大人になってそんなに恨まれてないよ。
    出来る範囲(本人の能力で)で行ける学校はあるからね。
    お金をだせばいいってもんじゃないよね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/13(水) 17:50:42 

    >>60
    やっぱり楽しい気持ちが根底にはあるのかな。
    私の叔母もそんな感じ。
    端からみてると家族みんな叔母に依存してるようにみえるからさ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/13(水) 18:46:13 

    自分の子どもは自分で育てよう

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/13(水) 18:48:07 

    >>14
    仕送り20万って贈与税かからんのかな?
    うち計算して私と子供達にそれぞれ年間100万くらいしか送ってこないけど

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/13(水) 19:00:51 

    >>6
    孫の方が子よりも可愛い人も沢山いるのよ。

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2023/12/13(水) 19:02:33 

    >>229
    ギバー、テイカー、マッチャーってあるよ?
    組み合わせによってうまくいく関係もあれば搾取になったり利用されてる被害者意識になったりもある。
    外からどう見えても、本当にその人達が問題なく楽しい!だったら相当相性がいいのかも

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/13(水) 19:28:38 

    >>14
    孫云々より、娘の育て方間違えてるよね。
    自業自得。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/13(水) 19:33:45 

    >>7
    そして孫が成長してお金いらなくなると同時に寄り付かなくなるパターン。
    可愛くて甘やかすのは好きにすればいいけど老後破綻してもほったらかされるよ。
    これだけ普通に甘えてくる子供はそんな人だよ。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/13(水) 20:57:03 

    >>1
    うちも姪が留学中。だけどもばあちゃんには何も言って来ない。自分は餞別あげたけど。基本働いてる母親頼み。まあなるべくお金使わない様に頑張ってるぽい。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/13(水) 21:30:32 

    ただの語学留学なら、現地で働いていればそれば勉強になるんじゃないのかな
    学校に入ると日本人だけで群れてそう

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:10 

    >>83
    信じられないかもしれないけど、いるんだよ…
    人の世話になるだけなるつもりだけど、自分の負担になることは一切協力拒否する厚顔無恥な人間。

    「共働き希望だからお義母さんに育児手伝って欲しいです!ついでに駅に近い義実家で同居か近居して土地代浮かせて新居建てて日常的に手伝って欲しいです!でも介護は一切やりたくありません(施設入居費なども負担したくないです)!」
    と捲し立てた人間が身近にいるから、よく分かる

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/13(水) 21:37:23 

    >>1
    うちの母も、祖母に子供預けて働いてきて、
    祖母は祖母で働きつつ孫の面倒見て、
    孫にはお金をかけまくり、
    習い事や、食事、欲しいものなど買って、
    自動車学校、専門学校、他もろもろ出してくれていました。
    文句も言わず、嫌な顔すらせずに本当に大切に育ててもらいましたよ。

    だからか、母も同じように私の子供たち(孫)を預かってくれるし、お金も手間もかけてくれる。
    兄弟みんな子供いるから孫だらけだけど。

    そんな環境で育ってきたから、私も孫が出来たら同じようにするつもり。
    だから、金銭的に困らないようにしっかりと貯金もしてる。

    義実家も同じく。

    だから、旦那も孫育てを今から楽しみにしているくらい。

    そんな環境で育ってきたから、もちろん祖父母大好き。
    私も旦那も、子供たちも祖父母大切にしています。
    困った事がないか気にかけるし、寂しくないか小まめに遊びに行くし、全然足りないけど恩返しがしたいと思っていますよ。

    だから、このような記事や愚痴を見ると、
    うちみたいな家庭が増えれば、子育ても介護も上手く行くのにな。って、思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/13(水) 22:39:06 

    >>60
    私、祖母側だけど結局
    良いお婆さん、若い夫婦に頼られるお婆さんを演じたかったんだときがついたよ。
    お金の面でも援助して首突っ込みたかったんだよね。その時はきがつかなかったけどね。
    娘いると、結婚してからの程よい距離感って難しい。初孫で舞い上がってたしね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/13(水) 22:48:51 

    これとか老後破綻するレベルは極端な例だけど、孫の世話要因としてあてにされた母方の祖母は幸福度が下がり寿命が縮むってデータ出てたね…(祖父は変化無し)
    やっぱり孫はたまに会って無責任に可愛がるだけがいいんだね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/13(水) 22:53:45 

    >>238
    散々実家にべったり甘え倒して、介護となると自立して生活してた兄、弟夫婦(義姉)に押し付けようとする小姑の話は割と聞く

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:13 

    >>144
    聞かなければ毒親っていわれるんじゃない?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/13(水) 23:04:59 

    >>242
    小姑が自分の実家に対して言うのはまだ百歩譲って分からなくもないけど。嫁の立場で義実家に対して言うのよ、コレが…

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/13(水) 23:07:35 

    >>1
    詐欺に引っ掛かるのってこんな人達なんだろうなあ
    おかしいとか思わないの?はっきり断れないのはお人好しを通り越して利用されてる間抜けなだけだと思う

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/14(木) 00:17:59 

    >>1
    結局出来ない事は出来ないと言うしかない。謝る必要も引け目を感じる必要も無い。年金いくらで将来いくら必要だから無理と孫に説明する。孫は理解すれはバイトをしようとか諦めて交換留学のある学校にしようとか考えるかもです。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/14(木) 22:26:27 

    助けたいと思っても、老後のことを考えると恐ろしい。
    お金だけの付き合いみたいなのは寂しいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。