ガールズちゃんねる

住居費か教育費か

119コメント2019/05/20(月) 07:53

  • 1. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:48 

    子育て中の方、既に子育てが終わった方にお伺いします。これから家を建てようと計画中なのですが…。
    子供は1人です。(これから増える予定はありません)
    土地を優先して住居費の予算を増やして
    中学までは公立に通ってもらうか
    土地の安いところに建てて浮いたお金を私立小学校や中学校に通わせるのとどちらがいいのでしょう。
    住居を優先した方、教育費を優先した方の
    それぞれの経験談など、良かったら教えていただけますか?
    よろしくお願い致します。

    +16

    -29

  • 2. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:40 

    しばらく賃貸で教育費貯める

    +126

    -10

  • 3. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:36 

    住宅費かなー。
    変な土地はやっぱり質が悪いし。

    +159

    -5

  • 4. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:59 

    なぜ小学校から私立に通わせたいの?その理由にもよるよ

    +136

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/19(日) 08:56:07 

    どちらもバランスよくできないの?

    +75

    -2

  • 6. 匿名 2019/05/19(日) 08:56:23 

    うちはとりあえず住居になるのかな?
    というか辺鄙な所の土地なんか買っても仕方ないし、駅近、周辺環境とか考慮したらどうしても高くなってしまった。

    +89

    -0

  • 7. 匿名 2019/05/19(日) 08:56:31 

    そんなにギリギリで私立小学校に通わせるなんて無理だよ
    私立中学校ならともかく、小学校は余裕ある家庭ばかりだからお子さん可哀想だよ
    貧乏人は行かない方がいい

    +247

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/19(日) 08:56:43 

    安いとこで私立とかたぶん合わないよ

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:01 

    住居費優先

    公立でいいじゃん
    子供のやる気次第だもん

    +131

    -3

  • 10. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:07 

    その状況ならまだ家を買わずに賃貸で教育費を貯めるかなー
    子供がどの程度できるようになるかもまだわからないし。

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:11 

    ウチは40代で小学生2人。
    住宅買うのは諦めて、高級老人ホームの入居時のお金にするか、子どもが出てから、2人が住めるくらいの中古マンションを買うか、悩みながら貯金しています。

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:21 

    洋服とか靴は

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:29 

    どっちかに偏る必要ないでしょう

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:29 

    金銭的に両立させるのは厳しいなら、旦那と話し合ってどちらを重視させるか決めたほうが良いよ

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:01 

    土地は高いところの方が
    学力とか上なのでは?
    環境ってあるから
    周りのお友達の質が良さそうなところの方が
    伸びはあるよ

    +112

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:23 

    素朴な疑問。
    そこまで裕福でもないのに、私立の小、中に行かせる意味は?
    気分を害されたら、ごめんなさい。

    +137

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:48 

    校区や環境優先した方がいいよ
    身の丈に合ったエリアの中で一番良いところを選べばいい

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:54 

    住居費高くして治安が良いとこにして附属受けるのがいいと思う

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:56 

    小学校から私立行く子は、
    住んでる地域もそれなりのとこだよ。
    土地安いとこに住んで私立って、お子さんかわいそう…

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:00 

    そんなギリギリの状態で私立に通わせないほうが良いよ。私立は想像以上にお金がかかるよ。中学までは公立でも良いんじゃない?

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:11 

    うち年収2000万近くあるけど、子供の通ってる私立小学校の中では下位だよ
    肩身の狭い思いをしてるってワケではないけど、行く学校によってはそうなるかも
    お友達の一戸建てのお家は豪邸ばかりだよ

    +100

    -3

  • 22. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:26 

    牧野つくし家庭をごらんなさいよ

    漫画だけど 笑

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:28 

    うちは両方優先したので破産しかけています
    個人的には教育費かな
    ただ、小学校は公立で良いと思いますが

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:36 

    単純に住居費か教育費かって言われたら教育費だけど、
    小中学校を私立にするか公立にするかってことだよね
    中学はともかく小学校は私立か公立かで生活も大きく変わりそうだけど(受験準備もあるし)、
    今お子さん何歳なのかな

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/19(日) 09:00:34 

    そもそもなんですけど土地の安い所に買っても小学校受験対策出来る教室とか近隣にないと思うからまず教室まで通うのが大変だし周りにもお受験する子がいないと思う。土地の安い所ってどのあたりを指してるのか分からないけどそんな所に買って、仮に受かっても通学はどうするんですか?お受験考えるならそれだと根本がずれてる気がする

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/19(日) 09:00:40 

    小中はよっぽど治安の悪い土地でなければ公立でいいと思う。
    住居費と比べてどうこうっていうそんなにカツカツな家庭の子が私立に行っても、他の裕福なお子さんと比べて悲しくなるだけだし。
    高校、大学はどうしても私立に行かなければいけない場合もあるので、そのときのためにお金を貯めたほうがいい。

    +62

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:21 

    どちらか選ばなきゃいけないレベルで私立は厳しいよ。
    入学してからも運動部が試合出るからとか何やかんやで寄付金を常に募られて1円も払わないとかできないし。
    主の場合は学区のいい地域で住居費に使うのが正解かも。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:29 

    その経済状況だと中学から私立で充分かと

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/19(日) 09:02:11 

    住居費優先で中学から私立がいいと思う

    公立で評判の良い小学校区にすると
    住民も落ち着いてる学校も荒れてない
    中学受験組も多いかもで
    良いのではないかと思う

    うちは安いからと治安悪いところに建てたから
    結局 地元のヤンキー中学進学から逃れるために
    中学受験と言うはめになった

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:31 

    教育費かな。住まいはいずれ子供達も出ていけば広すぎると手入れが疎かになるだろうし。何より自分の実家がそうだから。兄弟姉妹が皆出たので2階は物置と化してる。最近は上がるのも億劫だと言ってそのままだから、ゴールデンウィークに兄妹で片付けたところだよ。因みに我が家は決して広くはないけど住めば都かな。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/19(日) 09:04:15 

    教育費についてはお子さんのやる気とか学力とかにもよりますよね。お金かけても全然伸びない子もいるし。お子さんの様子を見て判断された方が良いのでは。土地も治安が悪いところは避けるとか、どちらかに極端にならないようバランス良く考えてみたらどうですか。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/19(日) 09:04:23 

    私立の小学校とか中学校てセレブが行くイメージ。
    今後の会話の中で「お宅は何処に住んでるの?」って聞かれて、安い所言える?

    +26

    -4

  • 33. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:14 

    中学を私立(中高一貫となると思います)にするのと小学校を私立にするのとは意味合いが全く違う。
    そしてそんなことで悩むようでは私立小学校は無理

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:35 

    >>32
    中学はそうでもない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:43 

    私立小学校なんてガチ金持ちしかいないよ
    私立中なら無理した一般家庭もいるけど

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:59 

    我が家は 子供四人です
    家は 賃貸 自分に学歴が無くて 就職 結婚
    差別に苦しんだので、子供四人には 学歴をと思い 教育費に 力をいれました
    塾代は掛かりましたが、全員小学校から
    大学院迄 全て公立 へと進学させる事が
    出来ました
    家は、いつか 中古でも良いので 購入しようと思い 貯蓄に励んでいます

    +15

    -6

  • 37. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:10 

    土地に重きをおいて公立中学でもいいところを探す。住む場所は一生もの

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:13 

    住居かな。生活の基盤って大事よ。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:13 

    辺鄙なとこから小中高通うのはお子さんにも負担だと思う

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/19(日) 09:08:23 

    子供の幼稚園の同級生で一人だけ私立小行った子いる。
    父親と祖父が医者。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:16 

    教育費に決まってんじゃん

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:54 

    私立目指すなら幼稚園選びも大事だよね
    安い土地でお受験にいい幼稚園や幼児教室あるかな

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/19(日) 09:11:43 

    住居が学費かなら住居かな。
    子供が勉強頑張れる子かわからないし治安の良いいい場所に家があれば、今後どうとでもなる。
    周りの環境ってのもすごく大事。
    賃貸でお金貯めるなら早く買ってローン返済の方が早いよ。
    なんなら家賃よりローン安い。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/19(日) 09:12:11 

    主の場合でまず私立小学校はなし。
    高校受験でも公立高校も強い地域、私立高校でも高校入がたくさんある地域なら学区をえらんで公立中学もあり。いや、中高一貫6年で相当上位の大学狙いたいなら私立中学を考えながら土地を探す

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/19(日) 09:12:15 

    子供部屋と学費、どちらが優先?
    子供部屋と学費、どちらが優先?girlschannel.net

    子供部屋と学費、どちらが優先?子供が大きくなってくると子供部屋が必要になるのだろうと思いますが、 1部屋増えるとそれだけ家賃も上がってきますし、 貯金できる金額が減っていきますよね。 よく「レジャーと学費、どちらが優先?」といった話を聞きますが ...

    住居費か教育費か

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/19(日) 09:12:43 

    小学校のうちはお金を貯めて
    中学から私立がいいと思う

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/19(日) 09:13:02 

    どちらか片方って変よね。
    そこそこの土地選んで、私立無理なら公立で習い事させればいいじゃない。
    無理して入ってきた私立の子って親も子も可哀想だよ。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/19(日) 09:13:34 

    安い土地は売れない負の遺産になる
    高い土地無理して買いお金なしで教育に選択肢ないは惨めかな。
    高い教育受けさせたく割と都会住みでお金微妙な人は選択肢残す意味で賃貸にいる人いるよ、
    戸建て諦め安めな駅近マンションにしたりね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/19(日) 09:14:50 

    いくら教育費にかけるといってもそこそこの土地に住んでこそだよね。ヤンキーたくさんなところに住んでもいいのかって

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:21 

    学力向上なら小学校のうちは
    公立にして家庭教師とかつけてあげれば?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:38 

    私関東の田舎住みだけど、友達のお子さん、都内私立中学通ってる。
    裕福なお宅だし、しっかりしたお子さんだけど、学校ではちょっと変わり者扱いされてるって。
    やっぱ私立行くなら、それなりの土地柄も重要かも。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/19(日) 09:17:33 

    環境と交通の便の良い所なら、本人の学力があれば公立でも充分偏差値の高い高校や大学に進学できるよ

    自分たちが年を取った時、辺鄙な所に住んでいたら車がないと生活出来なくて困るよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/19(日) 09:17:36 

    土地の安いといってもちょっと郊外で安いというのもあれば、治安が悪いとされるような場所だから安いのとでは別物

    だだ振興住宅地で安いと様々な若夫婦が集まりうーんとなることはある

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:52 

    へんぴって漢字でこう書くのか〜

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:36 

    みなさんの言うように私立小学校は考えなくても良いのでは…
    環境の良さそうな土地を探す。なかなか購入後は手放して引っ越すのは難しいから、老後を見据えてある程度利便性を重視したら?マンションならゆくゆく手放すことも出来るかもしれないけど。
    教育費老後資金とお金は必要になってくるから、あまりムリしない金額で土地探し出来ると良いかと思います。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:27 

    両立難しい状況なら、
    家は延期で子どもが中学受験あたりで見込みあるかどうかこの先考えて見極めてから家を考えるとか。
    私立小お金かけて入れたけど思いのほかできなくて公立戻ってきたり子ども小さいと先が見えない。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/19(日) 09:24:24 

    私自身一般家庭から私立小だったけど子どもは困らないよ
    制服だし電車通学で家も遠いし一緒に遊ぶのは学校くらい
    制服も買えないレベルだと難しいけど学校で必要なものが買い揃えられれば大丈夫だと思う

    子どもより親が付き合いで困ると思う
    うちは母親は目立ったプライドは無かったけどそれでもお食事会とか懇親会みたいな父兄オンリーイベントの参加は少なかった気がする
    周りは医者や会社役員ばかりだから話が合わせづらっかったのかなと思ってる

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/19(日) 09:27:04 

    そりゃあ断然教育費だと思うけど、その場合に何故郊外に家を建てる前提なのかわからない。
    しばらく賃貸にして、学校決まってからにしても良いし、郊外に家を建てる値段で便利な駅近にマンション買って住んでも良いよね?
    それとも住宅は戸建しか認めない!ってタイプ?
    一戸建てって意外に売りにくいし売る時値崩れする。
    駅近マンションは駅にもよるけど便利な駅近なら値段下がらないよ。
    売ったり引越したりは面倒ではあるけど、子供の学校や環境次第で動きやすいのは大きなメリットだから、その方向も視野に入れて良いと思う。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:15 

    これ地方の話で良いんだよね?
    それとも東京の話?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/19(日) 09:31:37 

    そういうギリギリ家庭で私立中高に行ったけど、
    私はこれでよかった。
    やっぱり友達の質が違うと思うし、いい環境に身を置くのはいいことだと思う。
    家を出た今、両親は元の家を売って住みやすいところに二人で住んでるよ。
    公立の治安がいいところといっても、やっぱり人の質的には限界があると思う

    +18

    -3

  • 61. 匿名 2019/05/19(日) 09:31:38 

    逆に環境良すぎるところは公立でも大変だよー。小さい時からの習い事の種類が違う(笑)当然小学生から塾だし、高校受験でも偏差値60以下の高校だと落ちこぼれと認定される。友達は病んで引っ越したわ。ま、ほどほどに。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/19(日) 09:31:44 

    住居費一択だけどなぁ。
    全部公立に行かせる。それでいい子に育てるのってそんなに難しいこと?
    一人暮らしの国立大に行かせて大学院行かせて。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/19(日) 09:32:08 

    住居費というか学区優先。子どもの環境もそうだけど居住環境がおかしいと親ともども病むのでは。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:14 

    私立小、私立中いかせるのにどちらを
    優先もない。そもそも余裕ないのにいかせるの
    どうかしら?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:22 

    どこの地域かにもよるのかな…
    うちの地元は関西の田舎だから私なら教育費より絶対に住宅費を優先するべきって思うけど
    土地が安いとこって部落とか在日とかが固まってたりするから例えば子供が出身聞かれて○○ですって答えたら「あ、あ〜…」て反応されることも珍しくないからオススメしない
    けど都会で尚且つ関西以外ならこんなことはないのかな?

    でもそんなに苦しいなら私立は難しくない?
    そこそこの成績なら高校まで公立でも良さそうだけどな〜
    私の弟が東大行ってるけど高校までは普通に公立だったし、例え早いうちから私立に行かせてもそもそもは子供のやる気と学力次第かなと

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/19(日) 09:34:20 

    住居にお金をかけられない庶民が私立小学校なんて通わせても、子供自身も周りの子と生活が違いすぎて浮いて辛いだけだよ

    私立は見えない費用も多いし、そこそこの住居費で中学まで公立がトピ主さんの家には丁度良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/19(日) 09:35:50 

    のびのび育てて自己肯定感高めて、大学受験で大きくジャンプさせるのが一番効率いい気がするけどなぁ

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/19(日) 09:37:08 

    地方だったら断然中高一貫だよ!
    高卒の友達が知り合いに入りような環境は地方ではやっぱり良くない。そっちが多数派だけど

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/19(日) 09:37:57 

    世帯年収1000万でも私立小学校に行けるレベルじゃないです。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:37 

    うちは子供いない時に安い土地でマンション買ってたから中学から私立。親子代々ヤンキー家庭もチラホラいるような土地で、中学のレベルもド底辺。もっといい土地に引っ越す話も出たけど、とにかく今が便利な場所だから、高いお金出して今より不便になるのもどうかなー?って。それなら私立行かせたほうが安いよね?ってことです

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:39 

    地方なら小学校か中学校、どちらかの段階で私立行かせたほうがいい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/19(日) 09:39:15 

    >>66
    付け加えで、最近の流れだと中学か高校から大学の付属校へというのはあるよ
    私立大学の定員数が厳格化されて、A判定でも落ちるケースが増えたらしい
    一般では難しくなってきているって

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/19(日) 09:39:46 

    今その安い土地に住んでるんならいいけど、わざわざそういうところに飛び込むのは反対するわ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/19(日) 09:39:49 

    年収どのくらいなの?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/19(日) 09:41:30 

    私立の小中に行って家がショボいと格差で子どもがひねくれるよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:31 

    >>67
    周りに合わせてそれなりの成績で満足しちゃうか、鶏口牛後で伸びるかはその子次第だからなあ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:44 

    狙いの小学校が高校までのエスカレーターなのか大学付属なのか小学校単体なのかでも違うね

    関東の小学校単体の私立小は灘や札幌ラサールの合格実績もあげてる
    合格実績は全国の有名中学、進学先は近場の有名私立なので実績のために受験するレベルが求められてるようなので教育費は相当かと

    進学先の保証があるところは中学受験組は勉強してるから置いてからないように頑張れ〜って発破かける程度だけど

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/19(日) 09:48:18 

    >>57
    それは行く学校の校風によるよ
    派手な学校は休みの過ごし方も凄くて、暇さえあれば海外旅行や別荘に行くなんて家庭ばかりだよ
    惨めな思いをしたくないなら、学校選びは慎重にしないといけない

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/19(日) 09:52:11 

    近隣の公立は荒れてて嫌だ!ていうなら、中学から私立かな。
    勉強する環境は、やっぱ大事ですよ。
    荒れてるかどうかは中学が一番分かりやすいんじゃないかな?
    それでも、大半はお金持ちですよ。
    親が社長とか士業、企業の役員とか病院経営者とかばっかり。
    主さんの年収がどのくらいかわかりませんが、すごいお金持ちがいっぱいなので
    子供が気にしないで過ごせたらいいんだけど……

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/19(日) 09:55:15 

    >>68
    大阪だけど私立中高一貫も公立選択もどちらもいいよ。ただ学区によるけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/19(日) 09:57:26 

    土地の安いところに建てて公立通ってもらうのはダメなのかい?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/19(日) 09:58:47 

    お金に余裕がなければ小中は公立で良いんじゃないかな。そこを無理しちゃうと、大学費用が大変だよ!

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/19(日) 09:59:00 

    私立も数ある都会だとピンキリ。特に中学なんて。
    金持ち集まるのか普通家庭で進学のことを考えての私立か。
    ただ小学校はがち金持ちの集まる学校なのか少し裕福ぎみで公立避けなのか(割りとこっちのほうが癖のがある親御さんはいる)だけど、それでもまあ裕福ではあるよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/19(日) 10:00:22 

    学校のことは本当に地域によって違うから本来はこのあたりです、って地域指定したほうが話しやすいんだよね。あり得ないけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/19(日) 10:03:06 

    >>70
    今が便利ならちょっと話は違うよね。主はおそらく安いけど辺鄙にはなるということだろうし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/19(日) 10:10:55 

    うちは田舎だから私立小学校がありません。あっても国立附属小学校の一校のみ。周りのお母さん達もわざわざ附属小学校に入れなくても、公立でも進学校行く子は行くからわざわざ入れないとの考えが多いです。よって居住費にかけてる人が多いです。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/19(日) 10:16:28 

    私立小・中学校の学費って年間100万くらいでしょ?
    諸経費考えると月10万程度の出費。
    年収1000万あっても、確かなキツそうだなーと。。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/19(日) 10:16:38 

    収入少ない貯金もない今後もたまる気配ない!だけど家欲しい!子どもは2人目欲しい!(現在妊娠中)、車(ミニバン)はローンで買ったけど、もう一台必要だから買わなきゃ!とか言ってる友達がいて本当に疲れる
    東京23区外住みの子なんだけどね、そこも住宅費結構かかるから視野広げてみたらいいのに

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:27 

    私立は裕福な子ばかりだよ
    片親とはいえその親から援助
    してもらえたりさ
    親から援助が普通に貰える家庭とか
    世帯年収1500万の時に入れたけど
    周りが裕福すぎて肩身狭かった。
    家も知られたら言われなくても
    比較されてる感じがあった。
    子供も避けられることもあるよ

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:43 

    お聞きしたいんですが、私立小からの公立の中高一貫への進学は難しいですか?
    先生からの内申書がどうなんでしょう?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:43 

    そもそも論ですが、身の丈に合ってないのでは?
    要するに世帯年収が足りてないんだから、子どもを私立小学校に行かせるという選択肢が初めから無いのですよ。私立小学校に行かせれば子どもの人生安泰とでも思ってるのかしら?何かを履き違えてらっしゃるようです。身の丈に合った生活をしましょう。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:31 

    近所に私立小に通ってる人いるけど
    軽自動車を横にとめてバス待ってる
    身の丈に合った学校選べばいいのにって
    見かけるたび笑ってしまう

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2019/05/19(日) 10:31:24 

    迷いがあるなら賃貸ありだと思う。住んでみなきゃわからないことあるしね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:02 

    >>90
    アラサーなので古い話だけど当時都内で中高のある学校だったけど学校全体が外部に進学すること自体頭になさそうな感じだったよ

    元々外部進学が多いところとそうでないところで対応の良し悪しが変わりそうな気はする

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/19(日) 10:40:49 

    >>94
    やっぱりそうですよね…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:57 

    >>92
    私立に通う家は軽はダメなの?外車とかそんなのに乗らなきゃダメな決まりでもあるの?車に興味ない人かもしれないじゃん。ただ乗れればいいからって。それだけで笑うとかアホくさいね。

    +7

    -8

  • 97. 匿名 2019/05/19(日) 10:55:22 

    住居費優先である程度都会に住めば、賢くなっても残念でも、それなりに学校の選択肢はあるよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:53 

    子供に良い環境を与えてあげたいという気持ちは伝わりました。
    住居選びも学校選びも、バランスよく考えないと破綻してしまうので、お住まいの地域を重点にもう一度よく考えてみてはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:47 

    東京のそれなりにお金持ち(私からみると)人でも小学校は公立で中学校から私立という人多くない?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/19(日) 11:21:20 

    公立にも学力の高い学校があるから、賃貸でも分譲でもまずはそういう地域へ引っ越す

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/19(日) 11:21:55 

    住居は上の子が幼稚園の時に、教育費は生まれたらすぐに学資保険に入って500万貯めた。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/19(日) 11:22:40 

    東京の公立中学、麹○中学校みたいな学校があればいいのにね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/19(日) 11:28:24 

    教育費だろうが住居だろうが、まずは現金を貯めることが大事だよ。ローンで家買おうと思ってるならば私立小学校は考えなくて良いと思う。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:55 

    主さん、もしかして地方出身で現在都内在住?東京生まれ東京育ちならこんなことでは悩まない気がする

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:04 

    身の丈って大事だと思う。
    父親がサラリーマン、母親がパートで都内や横浜のお嬢様学校に通った友達が数人いるけど、結婚相手の年収や職業を重視しすぎて中身が変な男を選んで苦労している。
    一度生活費を上げると下げられないように、思春期に身についた価値観(「子どもにはこのぐらいの習い事、持ち物、生活を与えたい」)を捨て切れなかったんだと思う。

    もっとお金持ちの子は、お金持ちで中身も良い人と結婚している。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:44 

    >>92
    それ多分、セカンドカーだよ
    地方の私立ならたまに居るよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/19(日) 12:33:46 

    土地代が高い方が資産としての価値を考えると良い選択だとは思うのですが、税金がかなり変わって来ますのでまずは税金の事を把握されてから考えてみては?
    あと、家や教育費の前に家族全員の医療保険の充実を図るのが最優先です
    家族の誰かが病気になると全ての計画を白紙に戻さなくてはらなくなります

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/19(日) 13:07:33 

    主です。大変遅くなりまして申し訳ありません。

    皆様いろんなご意見、とても丁寧に答えてくださって
    本当に有難うございました!
    やはり、住居費を優先される方が多いのですね。

    地方に住んでいます。車優先のところです。
    私立小学校は主人が興味を持っていたので…。
    大学入試まで受験のストレスなくのびのびいけるなら
    それもいいのかな、という意見でした。

    小学校ではなく、中高一貫の私立なら
    それもあるのかなと思っていましたが
    が、調べて学費の高さにびっくりしてしまい
    そこまでする必要はあるのかな?と感じています。
    本当ですよね…。貧乏人ですし無理したくないですね…
    周りがお金持ちすぎると金銭感覚も歪みそうだし。

    これからゆっくり相談していきますが
    私個人としては小学校は公立の方がいいと思います。
    お金の問題も勿論ですが、小学校の間は
    学区内の友達と仲良くして欲しいですね。


    +7

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/19(日) 13:09:49 

    車が外車じゃなきゃいけないわけじゃないけど、高級外車を簡単に買えるような収入がないと、私立小学校は厳しいと思う。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/19(日) 13:56:19 

    エスカレーターに乗せて、大学まで確実に自宅通学してくれたら、トータルコストは悪くないかもしれない。
    私立育ちで大学は東京だと経済的に死にそう。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/19(日) 13:58:55 

    公立はいろんな家庭の子がいるから、色んな意味で勉強になるんじゃないかと思うけど
    色んな人を見るのも勉強

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/19(日) 14:19:10 

    子ども一人なら、今すぐ家を買わない方がいい。
    お子さんが何歳か分からないけど、子ども1人っ子で30代の頃に築20年越えの親の戸建てとか負債だよ。

    うちが子ども小5で築17年の戸建てだけど、自治会の高齢化、子供会の少子化で小学校の役員負担も増えてる状態。

    それならば、賃貸で子供の進学にあわせて引っ越しした方がいい

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/19(日) 14:32:04 

    小学校から私立とか、中学まで公立で、とか主さんの考えが偏ってませんか?小学校〜高校公立で大学私立とか、小学校〜大学もオール公立とか、小学校は地域の小学校で中学受験とか、道は色々あります。迷うならとにかく保育園に預け貯蓄に励み、子どもの適性で学校を考えてはいかがでしょう?家は貯蓄ちゃんとしてれば二の次かと思います。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/19(日) 14:51:00 

    いじめのリスクが強くある小、中時代は賃貸でいつでも移動出来る体制で公立。高校からはできれば公立最悪私立。その頃にメンテナンスすれば建て替えリスクが無い住居を取得すれば良いのではないかな。
    もう教育投資が必ず結果につながる時代ではないので程ほどのちょうど良いラインを見極めてお金を使っていく感じで。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/19(日) 16:13:17 

    >>11
    高級老人ホームってすごい高いよー!
    中古マンションなら5000万ぐらいで大丈夫だけど。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/19(日) 16:16:43 

    >>108
    他の選択肢として、小学校が公立、中学受験で寮のある名門校を県外でも受けるということも出来るよ

    そうなればトピ主さんがガッツリ働くことも出来るし、名門校だとイジメなどが少ないので、行かせる価値はある

    それと、公立小学校でも、文教エリアだと格差も大きいってこともあり、クラスの大半の子が海外旅行経験アリとか、3割以上が中学受験をするとか

    中学受験するなら、四年生から行く塾代や模試代で250万くらいかかるけどね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/19(日) 18:42:22 

    ウチは転勤で私立中受験7割りする様な公立小に来たんだけど、習い事や長期休みの過ごしたか違いすぎてびっくりしてる。
    その中でも習い事してない、放置気味の子供達がグループ化してきてるよ。
    身の丈に合わせたバランスは大事だよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/19(日) 22:04:24 

    どこにどうお金をかけるかって悩むよね。
    正解はないし、夫婦で意見も違うかもしれないし。

    うちはマンションを購入しましたが、リフォームは諦めてます。
    最低限の設備の入れ替えは必要だけど、間取りや内装はしないことにした。
    本当はしたいんだけど!!

    子供と老後のためにお金を貯めることにしました。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/20(月) 07:53:16 

    私立はね、友達づきあいにかかる費用も桁が違うよ。
    都内でだけど学校が午前で終わりだったのか友達と連れ立ってしゃぶ葉入ってた、女子高生。4〜5人で。
    自分なんかマックかコンビニで買い食いでワイワイだったから世界が違うと思った。
    バイトなんかしなさそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード