ガールズちゃんねる

きょうだい間での教育費の格差

267コメント2019/05/16(木) 07:48

  • 1. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:05 

    私は長女です。妹、弟は早くから塾に行ったり私立の学校に通ったりしているので、私よりも教育費がかかっており、そのことにモヤモヤする気持ちがあります。
    同じような経験のある人、または親の立場としてこのような教育費格差をどう思いますか?

    +197

    -25

  • 2. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:21 

    >>1
    親の介護は妹弟にやらせな。

    あなたは早めに家を出るといいよ。

    +567

    -21

  • 3. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:23 

    まぁ男が優先だよね

    +126

    -95

  • 4. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:45 

    きょうだい間での教育費の格差

    +67

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:46 

    学力が違えばかける学費が違うのは当たり前

    +593

    -17

  • 6. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:56 

    女は主婦やパートすればいいから

    +18

    -53

  • 7. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:03 

    きょうだい間での教育費の格差

    +0

    -25

  • 8. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:11 

    >>3
    なんで?

    +90

    -18

  • 9. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:24 

    姉の方がかかってるけど気にしない。
    姉は結婚するまで私にいつも奢ってくれた。
    バランスとれてる

    +281

    -17

  • 10. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:30 

    私は姉と兄が習い事とかいっぱいさせてもらって私は末っ子だったのでお金がないって理由でさせてもらえなかったよ。

    +321

    -6

  • 11. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:36 

    成績はどちらがよかったの?

    +142

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:43 

    主さんがちゃんと勉強する気があってそれなら気になってしょうがないと思う
    でもまじめにやってないなら、がんばる気がある兄弟にお金がかかるのも納得できる

    わたしは貧乏家族の末っ子だから高校以上はすべて自分で働いたお金と奨学金でいった
    長男は親の金で大学まで行ったので当時はひねくれそうになったよ
    でも大人になって奨学金も前倒しで完済して今は自分の力でやりきったことを誇りに思ってます

    +422

    -9

  • 13. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:51 

    >>1
    1人育てて勝手が分かったから次は塾とか私立とかチャレンジしてみようってなっちゃうんだろうね

    +256

    -6

  • 14. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:54 

    全員を良い大学に行かせるにはかなりの経済力がないと厳しいからね

    +191

    -5

  • 15. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:58 

    やる気がない人に教育費をかけても無駄

    +256

    -5

  • 16. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:11 

    私は逆だったからなんも言えねーわ(長女です)

    +89

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:21 

    >>8
    将来家族養わなきゃいけないしいい大学行かせないとね

    +108

    -16

  • 18. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:44 

    上だけ塾なりお稽古なり好きなように通わせて
    下には金が無いからと通わせるどころか放置する家庭もある

    +224

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:46 

    >>8
    多分女って最悪高卒でも結婚したらオッケーみたいなとこあるから。

    +168

    -17

  • 20. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:54 

    >>1
    親がいつから塾に行かせるか知らなかったんじゃない?
    主さんの時は出遅れてしまったから、第二子の時には行かせたとか

    +214

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:01 

    下の子は殆どおさがり
    その代わり上の子での失敗を返上するためなのか
    割と早い段階で塾に通わされた

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:10 

    長女で、弟がいる

    教育格差というか、私が塾や習い事をする→一緒に習わせた方が送り迎えが楽、って理由で、すべて弟の方が幼いころからスタートすることになる
    あとは単純に弟の方が出来が良かったので、中学ぐらいから教育関係は弟に熱を入れていたなぁ
    弟は国立医学部出ていま医者になっているので、たしかに弟に力を入れて正解だったよお母さんって思うわ
    私は私大の文学部!(一応勉強頑張ったけど、これが限界でした)

    +251

    -4

  • 23. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:29 

    姉と弟は塾に通っていたけど私は毎月中学1年生とかいう雑誌を毎月買ってもらっていました。プラス参考書。
    お金に余裕のある家庭ではなかった為仕方ないけど不公平だと思う。

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:52 

    姉が美人でスタイル良かったから、
    バレエや劇団に入れてた。
    私はデブスだったから全然お金かけてもらえなかった。

    向き不向きあるのはしょうがないけど、
    親ならある程度、同等の扱いをするべき。

    +130

    -25

  • 25. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:08 

    なんとも思った事ないや。

    私高卒、弟大卒だけど
    私は早くに働きたかったし
    弟は大学に行きたかった。
    それだけ。

    +180

    -4

  • 26. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:10 

    親も子育ては初めてだから勝手がわからないんだよね
    今はネットがあるから計算したり、予測が立てやすいけどさ

    +91

    -3

  • 27. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:23 

    教育格差?
    なかったなぁ
    ただ妹の方が私立校、私立大だったのでお金はかかっただろうと思う。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:52 

    兄二人は公立高校から警官に私は二人のおかげで私立大学に通わせてもらった
    きょうだい間での教育費の格差

    +59

    -4

  • 29. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:55 

    >>1
    まだ結果は出てないでしょ
    見返してやればいい

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:07 

    自分の幸せは他の人と比べて判断するものじゃない。
    今のあなたが幸せならそれでいいんじゃない?。
    親に金銭面で心配かけないあなたは立派な親孝行娘だよ。

    +26

    -6

  • 31. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:14 

    >>19
    分かっていて敢えて聞いたけどマジレス感謝w

    +4

    -11

  • 32. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:56 

    学歴とか気にした事ないわ


    そこそこ綺麗に産んでくれて、それなりに青春謳歌出来て結婚して四人の子宝に恵まれて幸せ

    +6

    -25

  • 33. 匿名 2019/05/06(月) 18:08:44 

    上の子は、工業高校卒業で高卒技術職。下の子は、多分進学するだろうから、下のほうがかかる予定。

    +61

    -5

  • 34. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:08 

    うちは4人兄弟だから皆んな結構違うけど気にしてない。最終学歴が皆んな私大だからか。自分の人生に不満がないからか、気にしたことない。
    私は附属だから大学受験の塾代がかかってない。姉と妹は大学時代は一人暮らしだからかなりかかっていると思う。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:19 

    主さんが一番頭良かったからとかじゃなくて?

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:38 

    格差じゃないと思うけど
    うちは私だけ留学行かせてもらって、弟は専門のみ
    弟本人曰く勉強嫌いだからお金かけてまでもったいないって

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:50 

    私は昔から頭が良くなかったので高卒で就職しました。
    兄弟は賢かったので有名大卒、留学もして高給取りです。
    容姿だけは私が一番だったので良い結婚できたし不満はないです。

    +82

    -11

  • 38. 匿名 2019/05/06(月) 18:10:17 

    >>1
    一人目の時は塾に行かせることまで考えが及ばなかったんじゃない
    大して成績優秀でもないならなおさら

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2019/05/06(月) 18:10:27 

    子供に兄弟間での格差を感じさせる親って本当に良くないよね。格差そのものも良くないけど。

    +99

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:29 

    歳はどのくらい離れてますか?
    上の子は無かったけど下の子は当たり前って
    子育ての時代ではよくあることです
    あとその子の学年のカラーにも・・・
    うちは上の子時は中学生の携帯はガラケー中心
    スマホが稀だったのでそうしてましたが
    5歳下の子にはスマホが当たり前で
    そのことで上にグチグチ言われます

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:48 

    一人一人の進路によって費用変わるのは仕方ないと思うけど

    +80

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:36 

    学力と適性が違えば仕方なくない?

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:48 

    たくさんお金掛けたから、人生すべて成功って訳じゃないから。
    金めっちゃ投下したのに、結果全く出なかった。
    安上がりにされたのに、かえって最後はうまくいった。
    こんなことがザラにあるから、嘆かないで頑張ってね!

    +110

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:49 

    教育費かけなくても十分優秀な子と
    教育費かけても無駄なくらい学力の低い子は、
    私が親でもあまりお金かけたくない。

    +87

    -2

  • 45. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:55 

    >>1
    えっ、可哀想。
    長女なのに教育費かけて貰えなかったの??

    うちは、大学費用は一人1000万円って決めてるよ。上は就活中の大学生。下はまだ高校生だけどね。上の子は就職するからなんとか足りそう。下の子は留学したいといい出したらその分は予算オーバーなら奨学金を借りてもらうつもり。
    高校生まではどちらも公立。幼い時からの習い事の数も同じ。ほぼ金銭的には平等に育ててる。お下がりもほぼなしだし。でも、愛情は下の子の方がかけてるかもしれない。やっぱり末子は可愛いから。

    +3

    -37

  • 46. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:59 

    そもそも1さんはどのくらい勉強に対してやる気があるんだろう?
    うちの長男は小学校のときから勉強を自分でやるタイプの子で、塾も自分からやりたいって言いだしたから本人のために行かせた
    でも次男は学校の授業もちゃんと聞いてなかったり、宿題もやったりやらなかったり、塾に行きたいとか英語やってみたいとか行ったこともない
    でも、中3のときに「兄だけしか塾に行かせてくれなかった」「自分の教育は適当だった」と言われたことあるよ
    まぁそんなこと言い出す時点でわたしたち親の教育が悪かったんだろうけど、親もその子の姿を見て決めてることは多い
    これは贔屓じゃなくて本人の意思と向き不向きの問題

    そういうことじゃなくて親が主さんよりも兄弟を無条件に優遇してるなら話はちがうけどね

    +99

    -3

  • 47. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:05 

    教育費に差を付けると将来揉めるよね。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:27 

    姉→小学校から塾(受験対策)、私立中、県1の県立高、東京の私大

    私→小学校から塾…しかし嫌で嫌でたまらずサボり出し止める→公立中→誰でも入れる私立高→地元の専門学校

    親は良い金の使い方したと思う笑

    +79

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/06(月) 18:14:15 

    うちの旦那は国立大学院まで奨学金で義妹、弟は専門やFラン大学を義親が出していた。毎月引かれる奨学金の文字を見るたびに義家族の顔が浮かびます。

    +12

    -8

  • 50. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:12 

    学力が違った
    親御さんの経済力が変わった
    本人のやる気が違った
    色んなパターンがあるね
    ちなみに家は長女の姉が1番かけてもらってた
    私も別にやりたい習い事とか塾行きたいとか無かったから何とも思ってないけど

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/06(月) 18:16:28 

    上の子と結構年が離れていたりすると下の子の時の方が経済的に余裕があったりするから差が出ることがある。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/06(月) 18:16:34 

    子供3人の中で1番お金かかってると思う。
    志願して通わせてもらった塾とか、大学とか、親には希望を叶えてもらって本当にありがたいと思ってるし感謝してる。
    ただ私たちの場合は親に差をつけられたのではなく、自分達が希望した結果差が出ただけだからその事について私たち子供の間で何か思ってることはないかな。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/06(月) 18:16:58 

    あなたは心配なかったとかは?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/06(月) 18:17:17 

    私も長女だけど、高校で下の子は私立になるだろうからお前は公立に行けと言われたよ。私も私立がよかったんだけどね。学費は奨学金だから負担は本人だけど、親が私にはダメ出しした分野の専門学校に妹は普通にいってた

    複数子どもがいれば我慢する方と優遇される方ができてしまうものなんだろうな

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:04 

    家でコツコツやって優秀な子は塾は要らないよ
    むしろ高校も危ういなら速攻塾に入れるけど

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:44 

    >>6にマイナスがついてるけど、親はこの考え方だった。
    そのくせ大卒の弟の就職先を見習えと言われた。

    実家も弟も絶縁です。

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/06(月) 18:19:13 

    >>45
    可愛いなら兄弟差別は止めな。
    兄弟差別すると兄弟間に亀裂を生む可能性あるよ。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/06(月) 18:19:22 

    主さんモヤモヤしてるんなら親と話した方が良くない?親の考えも聞いてみた方が良い気がするー
    ここのコメ欄見てると。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/06(月) 18:19:33 

    私は専門卒で学費はバイトしながら払って、弟は私立大学の学費、下宿代、予備校代を全部親が払ってた
    私が勉強しなかったのが一番悪いけど、何なのこの差は

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/06(月) 18:19:46 

    それより全く同じという方がおかしくない?
    性格や能力も違うのに同じことをするのが平等?
    同じ教育を受けさせたのだから、同じように進学、就職してねと親に言われたら嫌だけど。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/06(月) 18:20:04 

    >>59
    勉強しなかったからじゃない?

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:05 

    そんなこと考えても仕方なくない?
    平等になんていかないよ。
    将来遺産相続少なくても揉めるようになりそう。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:27 

    ごめん主さんがよく分からない
    主さんは公立に行ったの?
    私立と塾に行きたかったけど行かせてもらえなかったの?

    うちの姉は塾にも私立に専門学校に行かせてもらってたけど私はなんにも思わないけど(笑)
    私は公立の高卒だけどさ(笑)

    行きたいって言って行かせてもらえなかった場合は不満があるけど主は親に話したの?
    そこが肝心だと思うけど

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:56 

    >>59
    偏差値の違いと、男女差別かな??

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:25 

    主です。
    私は地元の国立大学に在学中で、昔から妹や弟よりも成績はよかったです。なので教育費をかける必要がなかったのでしょうけれど、それならば教育以外の面で(例えば習い事とか)お金をかけてくれても良かったんじゃないかと思ってしまいます

    +42

    -24

  • 66. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:42 

    こればっかりは親にならないとわからないわ
    自分も馬鹿な妹ばっかりお金をかけて、と思ってたけど
    馬鹿だからこそ資格でもつけて自活して欲しかったんだろうなって
    自分の子供が大きくなって理解できるようになった

    +29

    -4

  • 67. 匿名 2019/05/06(月) 18:23:20 

    >>65
    >それならば教育以外の面で(例えば習い事とか)お金をかけてくれても良かったんじゃないかと思ってしまいます

    糞甘えた考えでワラッタ。

    +68

    -26

  • 68. 匿名 2019/05/06(月) 18:24:19 

    20年以上前の話3つ上の兄二浪予備校OK
    私滑り止めの地元女子大を受かるも国立に行きたくて
    親に頭下げるも親戚総出(兄も含めて)で大反対
    ここにいくつか書かれてるような意見そのままです
    「女の子だから地元が良い」「男が優先」
    自分がそれ程我儘なのかと思いつめて1年引きこもった
    意志が弱かったと言えばそれまでなのでしょう
    別に自分で納得して選べばいいのだと思います

    ただ親の立場からこうして欲しいという意見が並ぶのも
    よくわかりますが上記のような意見を未だに見ると
    かなり複雑に思う自分もいます

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/06(月) 18:24:42 

    >>1
    私の場合、小学校から大学院まですべて国公立に行ったけど、受験費用を含めて親は一切費用を負担してくれなかったから、高校から奨学金を借りた。
    食費や服代など生活の全ては自分持ち。学生時代は常にお金の心配とバイトばかりしてた。

    他のきょうだいは中学校から大学まで私学だけど、受験費用も含めてすべて親が負担した。
    学生時代にバイトの経験は勿論なし。食費や教科書代、娯楽費や服代も親が負担した。

    私っていわゆる“搾取子”だと気付いて逃げ出して、あの人たちとは一切連絡を取ってない。
    親の介護?見る義理はないと思ってる。

    +81

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:06 

    >>65
    主は、親に負担をかけることを何とも思わないの?

    国立行って、親に負担をかけなくて良かったって考え無いの? 

    +58

    -8

  • 71. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:14 

    >>65
    出来の良いものだけを更に伸ばす考えか
    出来の悪いものをそれなりに伸ばして平均を上げる考えか
    そりゃ親御さんによって違うからねー

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:20 

    >>65
    まだ、学生さんなの??
    だったら、これから結婚費用とか
    学費がかからなかった分
    親は考えてくれているかもよ~

    +54

    -7

  • 73. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:42 

    必要性や芽があるなら塾行かせるだろし同じ進路行かせるわけにはいかないもん。
    親に見る目なくて小学校から塾だのピアノいかせてヤンキー高校やっとでピアノ弾けないのも親の判断だろし。
    子どもの将来なんて見えないから賭だよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:50 

    >>65

    やっぱり優秀なお姉さんでしたか
    塾なしで国立大学に行ったと言う経験は
    主さんの一生の財産になりますよ
    勉学は就職したら終わりじゃありません
    お金はかけてもらえなかったけど
    地頭良く産んでもらってラッキーだと思える日が来ます

    +68

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/06(月) 18:26:13 

    あくまで、うちの話です。
    ある程度のいい大学であれば、東京でもどこでも出してあげるつもりだし子供にもそう伝えてる。どうでもいい大学なら家から通わせる。
    そういう差はつけるつもり。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/06(月) 18:26:47 

    私のときは大学は自宅から通えるところって言われたけど弟は離れたところに進学して一人暮らし。
    一応親に「いいかい?」とは聞かれたけど全然良かったよ。
    親の経済状況だって時代で変わるし、行けるのに私が行けなかったからって弟の進路狭める必要もないし。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/06(月) 18:27:48 

    塾なし国公立ストレートでもニートになり親の臑齧りしてた人いるし、
    どこでお金かかるかなんてわからない。
    自分が幸せなら気にならないけど不幸だと気になってしまうのかな。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/06(月) 18:28:54 

    >>65
    私も似たような境遇だけど
    親からはいつも「あんたが頭良くて国立行ってくれて助かった」と言われる
    妹からはいつも「お姉ちゃん頭良いからすごーい」とあげられる

    それだけのことで私気分いい
    親や妹に嫉妬とかない
    単純?

    +73

    -5

  • 79. 匿名 2019/05/06(月) 18:29:44 

    受けた教育によってその後の人生が変わるよね

    妹と私は同じくらいの偏差値の私立に幼稚園から大学まで通ったけど、妹は大学を中退
    私は大学卒業後イギリス留学卒業

    今現在、妹は子供が4人いて経済的に苦しい
    私は2カ国で会社経営
    でも未婚で子なし

    親の介護や実家の新築は私が負担している
    妹は子育てに専念
    妹のおかげで親に孫の顔を見せることができて感謝してるから妹が経済的にキツくなった時は援助している

    どっちが良いかじゃなくてその人の適性によると思う
    でも学齢期は同等の教育を与えてその後は自分で進路を決めさせたほうが親も子供自身も後悔しないと思う

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/06(月) 18:30:25 

    甘えたとかって意見あるけど親に不平等に扱われた子どもの気持ちって根深く残るんだよ。頑張ったのに不平等に扱われた事をネットで聞いたら甘えたなんて言われるのは酷い。

    +30

    -10

  • 81. 匿名 2019/05/06(月) 18:31:11 

    うちは、2歳下の弟の時の周りの保護者に私立派が多くて、弟は私立中へ。経済的には、豊かじゃないから、私は高校、大学は公立だけしか考えられなかった。弟は、中高、そして大学も私立。でも、弟は、二世帯同居だし、長男としての責任も果たしてる。でも、こういうことって、まわりからは分かりにくい。弟の奥さんにしてみれば、私は気楽と思われてるだろうね。彼女は、兄2人の末娘で、私立大学行かせてもらえてるし。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/06(月) 18:31:57 

    私は兄と妹がいるけど兄には予備校代出して2年通わせてた末に不合格だったし妹の学費は払ってたのに私は浪人しても予備校通わせてもらえず2年宅浪して結局大学の学費も自分の奨学金とバイト代で賄ったよ
    大学院行ってるけど就職したら捨てるつもり

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/06(月) 18:32:45 

    >>65
    主さん、ある意味とても親孝行じゃない?
    自分に誇り持っていいと思うけど。
    ひょっとしたら、金銭面以外の色々な要因(例えば育て方とか接し方とか)が実は一番大きなモヤモヤ感につながってるのかな?と考えたりしました。

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:06 

    きっちり兄弟平等にして老後の資金がなくなって主にたかられるよりいいような

    きっちり平等なんて無理でしょ

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:29 

    次女
    長女
    三女
    の順番で費用がかかってます
    私は三女

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:31 

    >>80
    >甘えたとかって意見あるけど親に不平等に扱われた子どもの気持ちって根深く残るんだよ。

    それなら公平に奨学金にしたらよかったの?

    子供なのに親の負担を考えられないって、勉強させる価値すらない程の馬鹿。
    高校生にもなれば、普通親の負担ぐらい考えてあげられるでしょうに。

    +11

    -10

  • 87. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:50 

    ウチは子供四人です
    女二人男二人
    全員 同じだけ教育費掛けました
    小中高大学 全員公立 皆平等 塾代大変だったけど 後悔無しの 子育てだったと思います

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/06(月) 18:35:02 

    かける金額の差で愛情も不平等だと感じるなら
    同じ親として申し訳ないと思う
    でも私が主さんの親なら
    主さんの事をすごく誇りに思う

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/06(月) 18:35:20 

    主さんまだ学生だから親に養ってもらって当然って感じなんだろうけど、いつか自立したら大学までいかせてもらって感謝って思えるようになるよ。
    兄弟がバカだと親が死んだあと困るのは主さんだし、社会に出て親から自立したら考え方も変わるんじゃないかな。
    そもそも主さんはやりたい習い事あったの?という疑問もあるけど。

    +33

    -4

  • 90. 匿名 2019/05/06(月) 18:36:48 

    うちも弟は私立で塾も行っていたけれど、それは弟の方が成績悪かったから仕方ないと思ってる。
    そのかわり好きなお稽古は習わせてもらったよ。塾代や私立の学費に比べれはかなり安かったけど。
    限られた教育費だから仕方ないと思ってる。。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/06(月) 18:37:21 

    >>80
    主さんの書いた内容だけじゃ不平等に扱われてるのかどうなのかわかんない
    主さんがなにか習い事とかしたくてやりたいと言ったけど何もさせてもらえなかったのと
    何かしらお金かけて習い事とかさせてくれてたら今頃ちがったのかな、と考えることは全然ちがう

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/06(月) 18:38:33 

    大学いかせてもらえなかったわけじゃないしね。
    親に不満あってももう現状かわらないし自立して好きに生きるしかない。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/06(月) 18:40:26 

    日本は大学費用まで出すのが当たり前の風潮になってるよね
    主はめぐまれてるよ

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/06(月) 18:41:02 

    ウチは二人とも私立大で上の子は県外、もう一人は自宅通学。それだけでも下の子はズルい!と言います。
    親としても難しい問題ですよね。

    +5

    -4

  • 95. 匿名 2019/05/06(月) 18:42:32 

    >>1
    ケースバイケースだから。
    自分の親に理由を聞けばいいんじゃないかな??

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/06(月) 18:42:52 

    国立に入れなかったら就職して、ならわかるけど
    優秀だから国立に入ったんだよね?
    結果お金がかからなかったのと
    お金をかけなかった、というのは違う

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/06(月) 18:42:54 

    必要ない部分に平等にしなくちゃってかけられるほど世の中景気良くないし、親になって支払いしてるけど老後子どもに迷惑かけたくないからこそ必要なだけしかかけないよ。
    おばかで大学行かないお利口で塾行かない、兄弟の人生はそれぞれ話し合って都度決めるしかない。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/06(月) 18:43:53 

    子供なんてお金がかからなきゃかからない方がいいよー
    しかしかけないとヤバイ子もいるわけで・・・

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/06(月) 18:44:08 

    弟の大学時代の友人にすごい兄弟格差の大きな子がいたよ
    男3人兄弟で、代々商売をやっているお宅なんだけど、その友達は長男で跡継ぎだから大学に進学
    でも弟2人は高校までで十分だろうって
    話を聞いた時、そんな戦前みたいな家があるんだって驚いた

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/06(月) 18:45:59 

    >>53
    あなた優しいですね!
    私もそういう気遣いができる人間になりたいです

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:33 

    もしかしたら主さんは国公立いけてえらかったねとかお姉ちゃん凄いって言って貰えたら救われるのかも。
    何となく受験で過渡期の弟や妹にお金だけでなく手もかけて一人寂しいのかな。
    だから私は違ったとか過去に目がいくのかなと。

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:43 

    主と同じ国立大学生だけど
    正直言って「もっとお金かけてくれてたらな」って言える主さんはすごく恵まれてたんだと思っちゃう
    貧乏ながらがんばって大学に送り出してくれた親には感謝しかない
    習い事とかあたりまえのことじゃないよ
    もうそういう時代じゃないんだよ

    +61

    -7

  • 103. 匿名 2019/05/06(月) 18:47:43 

    >>86
    子供なのに親の負担を考えられなく育てたのは誰?主さんが親の負担考えられないような人とも思わないけど主さんの親御さんが平等にしてれば主さんがこういう考え持つ事もなかったんじゃない?

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2019/05/06(月) 18:47:49 

    長女だから私が一番!って考え方やめた方がいいと思う。
    弟さん、妹さんまで大学行くとなれば、親の負担だって大変でしょう。
    高校だって大学だってあなたが決めた所に行けたんですよね?

    +16

    -11

  • 105. 匿名 2019/05/06(月) 18:49:34 

    単純にご両親は勉強面にお金をかける人ってだけなんじゃないの?
    主さんは頭が良かったから必要無かっただけの話で。
    例えば主さんが優秀じゃなかったら塾や私立だったんじゃないの?
    下のご兄弟が優秀だったら
    やっぱり塾や私立の必要は無かったんじゃない?
    同じだけかける事に拘る必要あるのかな

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/06(月) 18:49:38 

    むしろお姉ちゃんが優秀だったから
    下の子たちが塾に通えたんだよ!!
    お母さん、感謝してると思う

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:15 

    まーいくら男女平等といったところで。
    アラフォーふと周りを見てみると、どんな高学歴ママさんでも自分と同じように幼稚園ママやってパートやって学歴はいかされていない。
    あ、もちろん立派に学歴いかして活躍されてる方もいます。
    要するに学歴はあることは前提として、それをいかす努力は不可欠ということ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/06(月) 18:51:40 

    なら私大に編入するとか受験し直してお金かけてもらえば不満きえるの?
    不満探ししてると不幸になるよ。

    +35

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:30 

    姉が高学歴で、かかった学費・仕送りは数倍だったけど、私は私で引きこもり時期があった時支えてくれたから、不満感じたことない。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:49 

    うちは息子二人とも
    塾に行きたくないってゴネたのを無理矢理いれたから
    そういう悩みもあるのねって目からウロコ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:49 

    >>65
    優秀な大学なら周りも優秀だし就職も安泰だよね
    うちの姉がそうだけど学生時代の彼氏も結婚相手もかなり高スペックよ
    出来の悪い私の環境じゃ絶対自然に出会えない

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/06(月) 18:53:23 

    >>65
    主さん、私も同じ境遇だけど、教育費をかけてもらえなかった子だとは思ってなかった。
    自分では、教育費のかからない(親に教育費をかけさせない)優秀な子だと誇りに思って満足してたわ。

    +52

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/06(月) 18:53:25 

    塾とか全く行かずに運動部しながら難関国立医学部行った子いるよ。
    やる気あるならなんとかなると思うけど。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/06(月) 18:54:14 

    もし主が塾に通っていたら問題は消えるの?
    塾に行ってても弟たちが私大に入ったら
    違う嫉妬が出るんじゃないかな

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2019/05/06(月) 18:54:49 

    もっと大学生活色んなことして楽しんだ方がよいよ。
    こんな不思議な自由な時間すごせるのは学生のうちだけ。せっかく貰った時間なんだし妬んでたら勿体ない。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/06(月) 18:56:25 

    長い人生でつじつまが合うようになってるんだよ
    私なら瑣末な塾代より塾無しで国立に入れる優秀な頭脳が欲しい

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/06(月) 18:56:55 

    2人兄弟で弟がいますが私は学費だけでなく全部全く違いましたよ。
    身分が違うんだと思って育ちました。

    弟は習い事も沢山、洋服や自転車も買ってもらえて、幼稚園から高校まで私学、お小遣いも大学生卒業してももらってました。

    私は母のボロいママチャリを使えと言われ、洋服は他人からのお下がりで新しいものを買ってもらえることは滅多にない。学校はお前なんかに金はかけたくないと言われて全部公立で高卒です。制服代さえ、なんでお前にそんな高い物買ってやらないといけないんだと怒鳴られなかなか出してもらえなかった。気に入らないと外に何時間も閉め出されたり、ご飯もないこともありました。

    私の場合はいわゆるただの毒親ですけどね…
    悲しいですよね。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/06(月) 18:57:39 

    根底のもやもやは本当にそれなの?
    日頃の態度や扱いの差に思う所がありそうだけど。
    明らかにおかしい親ならさっさと自立して疎遠にしたら良いよ。
    いつまでもこだわってると自分が不幸になるよ。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/06(月) 19:00:37 

    私は大学まで全部国公立
    弟と妹は中学から大学まで全部私立
    母は私の高校受験のサポートが大変だったからと下二人を中学受験させてエスカレーターにしたかったと後から言っていた。
    個人的には自分で選んだ高校大学だったから別に金銭面では気にしてない。
    でも妹の高校がエアコン完備でトイレは自動水洗で掃除は業者がやってくれるとか聞いて私立凄い…!って思ったな。
    うちは木造のぼろぼろ校舎だったよ…。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/06(月) 19:01:17 

    長女だけど私が一番お金かかった
    当時はそれで兄弟から反発があったけど、私は目的があって高校時代から頑張ってきた自覚あるから、目的もなくとりあえず大学行ってみたいだけの兄弟と格差があっても仕方なくない?と思う

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2019/05/06(月) 19:01:46 

    >>65
    主さんあなた優秀じゃない!!
    塾や予備校なしでセンター試験は突破できても、
    二次試験対策をひとりでやって合格したなら。
    頑張ったね~
    それとも、本当は別な大学へ進学したかったの??
    もっと偏差値の高い学部へ入学したかったの??

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/06(月) 19:03:08 

    仕方ない。兄妹だって違う人間なんだし。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/06(月) 19:04:53 

    長女って色々させてもらえると思う。
    私長女なんだけどピアノ、バレエ、習字、水泳、塾、英会話、その他色々やらせてもらえた。
    下に行くにつれてお金の問題とか出てくるからかな

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2019/05/06(月) 19:05:57 

    >>102
    ちょっと同意できない
    親に感謝するのは良いことだけど、兄弟間格差があるのがモヤモヤするって話だよね?
    学費だけじゃなく、結婚資金とか家の購入費がどうとかみんな気になるもんだよ

    相続の時にそういう不満が全部出てきて滅茶苦茶揉めたりするんだよ

    +15

    -6

  • 125. 匿名 2019/05/06(月) 19:06:25 

    何で長女ってそんなに兄弟格差に拘るんだろう?
    ガルちゃんでは、それだけ下のお世話をさせられたとか我慢してきたってコメントあるけど
    私真ん中だけど姉が私のお世話をしたより
    妹のお世話をしたよ
    妹障害あったから同時期に小中高だった私が登下校とか校内行事とかずっと見てたし
    共働きの親に代わって療育にも連れて行ってた
    でも仕方ないじゃん
    自分しか出来る人がいなかったし
    生まれる順番とか選べないじゃん
    家は母も長女だからひたすら姉の事ばかり
    負担をかけた我慢をさせた可哀想って言うけど
    私の事なんて見えてもいなかったよ
    別にいいけど
    兄弟とは言え必要な教育が主さんと兄弟では違ったんじゃないの
    国立で親孝行だとは思うけど
    今時国立だって言うほど安くもないし
    主さんの努力あってこそだけど
    ちゃんと教育受けてるじゃん
    私は公立の高校で自分のバイト代で学費払ってたけど
    あれがあの頃の家の親の限界だったんだろうから仕方ないと思うしか無いわ
    姉は専門学校まで出たけど
    本当は大学に行きたかったって今でも言ってるけどね
    私今40歳
    分かる人は分かると思うけど
    大企業や金融も倒産するような時代だったから仕方ない

    +10

    -13

  • 126. 匿名 2019/05/06(月) 19:06:39 

    >>46最初から無駄だろうって決めつけてかかるからひねくれるんだよ。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2019/05/06(月) 19:08:17 

    教育費以外はどんな感じですか?私は長女だけど、妹は私のお下がりを着ていたり使えるものはお古だったよ。当たり前だけど私は全部新品だし。
    子育てにかかるお金って教育費はたしかに大きいけどそれだけじゃない。
    あと第一子は時間をかけられても第二子第三子はそうもいかない。
    親の愛情をはかるのはお金だけじゃないと思うんだけど、もしかして教育費以外に普段からひっかかってる点があるのかな?

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/06(月) 19:08:21 

    「もっと私に金かけてくれたら」って思う位
    主さんの家は金持ちなのかなーと思った

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/06(月) 19:09:14 

    うちは、娘息子いるけど、
    娘には塾代が幼稚園から中学までおそらく300万以上かかってますが、下の息子は多分その半分ぐらいかな?けど、息子のほうが成績は良かった。
    そんな娘は、今年高校卒業して、二年制の専学。息子はおそらく四年制大学に行くと思います。(私立か国公立かわからない)結局はきょうだい比べると、最終的には息子のほうがお金はかかりそうです。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/06(月) 19:10:52 

    >>78
    こういうのがあると違うのかもね

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/06(月) 19:12:13 

    アタシのママは中学で家追いだされた 兄と弟は二人とも大学出たけど 
    ママ ショックでそっから記憶が飛んで気づいたらアタシを妊娠していて結婚もしていたっていう・・・w
    実家とはそっから絶縁状態みたいで自分の母親が亡くなっていたことを知らなかったって

    +0

    -7

  • 132. 匿名 2019/05/06(月) 19:12:27 

    >>128
    大学生なら家計位わかるだろうしね
    大学生の主さんが「私にもっと金かけられたじゃん」って位
    おうちが裕福なのかもね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/06(月) 19:13:59 

    うちは3人いて、上1人だけ年が離れてます。
    だから、1番上はなんでも選び放題で好きな事してましたよ。私と真ん中は「お金がないから」で選択肢はかなり限られてました。

    それなのに「好きなことをやらせてもらえなかった」「1番上は我慢多い」と長男が言うから腹立つ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/06(月) 19:15:37 

    教育費は目に見えるから比べてしまうけど、主さんが頭が良くて国立大に行けたのは、下の弟妹が生まれるまでに親の手をかけてもらえたからかもしれない。小さい頃に手をかけてもらった人って頭いい人が多いと思う。
    弟妹は親に甘えるのが上手いから羨ましくなるけれど、小さい頃に親に手をかけてもらえたのは長女だよ、そして自分で何でも出来るようになる。
    これうちだけのパターンかな。

    +11

    -3

  • 135. 匿名 2019/05/06(月) 19:17:41 

    >>106
    そういう感謝の表現があれば主も納得出来たんじゃないの?
    主のとこはありがとうとか言われてなさそう

    +7

    -4

  • 136. 匿名 2019/05/06(月) 19:18:40 

    多分3人兄弟で全員ほぼ同じ。
    だけど、親の言う事は違った。
    私はレベル高い高校大学じゃなきゃ私立はダメって言われて猛勉強。
    弟妹はFラン私立。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2019/05/06(月) 19:19:43 

    たまたま私の方が勉強ができて、高校は県内トップ公立高、予備校も行かず国立大学進学
    弟は私立高校、私立大学
    大学時代資格の予備校にも通わせてもらってて、しかもダメだった
    弟は高校でお金持ちの友人とつるむようになり親から借金したりお金遣いも荒い、親を食事に連れて行ったこともない
    別に進学先は私が選んだ道だけどうーん?と思うときもある
    普段は仲いいし言わないけどね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/06(月) 19:20:52 

    東大理3 の佐藤ママは4人兄弟一切差別なしだったらしいね
    お金も習い事も塾も全て平等だって
    それで結果まで出すから凄いわ
    なかなか出来ることじゃない

    +20

    -6

  • 139. 匿名 2019/05/06(月) 19:23:34 

    男女両方いる兄弟だったら女の子に手をかけるくらいがちょうどいいと思う
    姉や妹に嫉妬する男はあんまりいないし
    姉は中学受験、弟はオール公立って家族知ってるけどすごくうまくいってて金銭的にも無理なくて2人とも優秀。
    これが兄私立妹公立とか、女同士で差をつけるとかだとうまくいかない。

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2019/05/06(月) 19:26:46 

    >>65
    主さんの考えわかります。
    私も三兄弟ですが、それぞれ教育費も習い事の数も違います。
    若い頃は不公平かなとも思いましたが、親は学費が少ない人には実家住みのときの毎月家に入れるお金を安くしてくれたり、結婚の時に電化製品一式揃えてあげたり(学費が多くかかった人にはなし)など、卒業後になるべく帳尻を合わせるようにしてくれました。
    他の兄弟にも〇〇は学費が少ないから家電を買うよなどと説明をされていたのでみんな納得しました。

    なので、主さんも卒業後にご両親が考えてくれるかもしれませんよ。

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2019/05/06(月) 19:26:52 

    兄は自分から受験の為に塾に行きたいって言って行かせてもらってた。私は出来が悪くて勉強もしないから無理矢理入れられた

    主の場合費用的に不公平だったと思うけど、親としてもやむを得ず行かせる場合もある

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/06(月) 19:32:05 

    平等に出来ないなら産むなよってずっと思ってた

    姉だけ旅行費だしたり車買ったり大学も。私は奨学金を自分で返してる。

    介護はしない。

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2019/05/06(月) 19:34:39 

    >>1
    主が公立の学校へ進学できたなら、私立より良い環境だったんじゃないかと思えるんだけど、違う感じなのかな?
    私は東京だけど、子供たちは全員のびのびとした校風の都立高校目指したけど、残念な結果で私立へ通いました。
    長女も色々思うところはあるだろうけど、今都立はかなり難しくなっていて、60%合格基準を超えてても不合格とか多いですよ。
    教育費より頑張った自分に目を向けて、これからの人生をより良いものにしてください。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/06(月) 19:38:14 

    >>113
    難関国立医学部なんてやる気だけでなんとかなるものじゃないよ。

    元々賢かったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/06(月) 19:38:14 

    >>138
    あそこの家の下の子のプレッシャー
    ハンパ無かったと思うわ
    一番下が受験する前から
    駄目だった時の事を考えて泣いてたとか
    そんな親重すぎる
    精神バランス崩してもおかしくないプレッシャー
    よく耐えて乗り越えたよ子供達

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/06(月) 19:44:33 

    今から医大でも目指して金かけて貰え医者だ凄いって言われたら不満消えそうな気がする。
    誉められたいのとやっぱりお金かけなきゃ納得しなそう。
    そのまま働けば10年ぐらいしたら一千万は収入いくし自分が一番になりたいんだよ。
    コンプレックスばねにやってまえ!

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/06(月) 19:47:54 

    姉が4歳から楽器習って私立の音楽高校、大学進んで途中で留学もした。
    私は公立中学、国立の高校・大学。

    よく親に姉で家一軒建つくらいお金使ってるから国公立でお願いと言われてた。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/06(月) 19:49:31 

    親の立場だけど、いくら国立でも子供3人を大学まで出すのは大変ですよ。1人目の段階では先が読めないのだから、親だって警戒して絞めていかざるを得ないよね。経済的に破綻する訳にはいかないから。誰かも書いていたけど主が優秀だったから、妹さんや弟さんを安心して私立に行かせることができたんじゃないかな。きっとご両親にとって主は自慢の娘だと思うよ。

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/06(月) 19:50:22 

    >>65
    主ちょっとおかしくない?
    習い事ってさ、自分の好きでもない習い事させられてもそれで満足なわけ?
    この習い事したいって言ったことあるの?
    主は妹弟にはお金かかってる!私には全然お金かかってない!不平等だ!って言ってるんだよね?
    どうしたら満足なわけさ?
    あーだこーだ言ってももう過去には戻れないよ。
    今から両親に妹弟にはお金かかってるんだから今から長女の私にお金かけてよって言ってごらんよ。

    +24

    -10

  • 150. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:09 

    私も地元の国立大に行った。入学金がもったいなかったので滑り止めも受けてない。
    弟は倍以上教育費をかけてもらってるけど、自分はローコストでそこそこ大学を出たことはむしろ誇りだけどな。親孝行したと思ってる。トピ主は違うんだ?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:42 

    私も、女だからって理由で大学に行かせてもらえなかった。兄と弟は行ったのに。
    学校の先生になりたかったけど、諦めて、高校卒業してから働きながら看護師の免許を取った。
    今更親は援助してって言ってくるよ。

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2019/05/06(月) 19:55:27 

    私は国立大学を奨学金で、弟は私立大学を親のお金で。
    まあ介護は任せます。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/06(月) 19:59:15 

    >>65
    主さんネットで聞くより、自分の親に一度素直に気持ちを話してみては?
    何かご両親は「うちの長女は優秀で手もお金もかからない良い子。しっかりしてるし」って普通に呑気に思ってそう。案外親って子供の気持ち分かってないよ。
    普通の親なら、娘の気持ちを知ったら何かは思ったり、考えたりしてくれると思うよ。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/06(月) 20:04:11 

    教育費少ないなら介護しなくていいとかは…極端すぎない?
    もちろん介護は義務でもないし今の時代はみんな自分の老後資金は貯めていると思うんだけど、
    主さんの場合は少くともちゃんと衣食住与えられて大学まで通わせてもらってるわけで、ネグレクトとかでもないじゃん。これでもし主の親御さんの介護が必要になって、ちょっと兄弟でお金を出し合おうとか順番で病院付き添おうってなった時に「わたし塾行ってないし大学国立だから私立だったあなた達でやってね」って言われたら納得できるのかなーと。いやいや自分で選んだ進路じゃんってなるわ。

    +8

    -11

  • 155. 匿名 2019/05/06(月) 20:04:17 

    主さんは結構大切に育ててもらってると思うよ?
    悩みの内容見てるとそんな感じがする
    世間知らずというか・・・無い物ねだり?
    国立大に通っているなら授業料は奨学金で
    生活費はバイトなんて子もいると思うけど
    そういう子たちを見ても何も感じないかな?

    +16

    -3

  • 156. 匿名 2019/05/06(月) 20:06:11 

    前にどこかで書いてるけど
    なまじ手がかからない優秀な子だったから
    放置されて愛情不足なのかな、と
    下に二人いるとどうしてもそういう傾向になるよね
    少し我儘を言ってみたくなったんじゃないかな
    その甘え方がわからないのかも

    +24

    -3

  • 157. 匿名 2019/05/06(月) 20:08:00 

    >>154
    あ、親に払えないと言われたから奨学金とかなら話は別ね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/06(月) 20:08:04 

    いや、親も奨学金を借りさせて主さんを大学に行かせているわけじゃないんだし、そんなにお金をかけてもらってないって騒ぐ話かな??
    現役大学生なら周りをみれば少からず奨学金を借り入れしてる人もいるのに。

    兄弟間の差別は自分の親に言うしかないよ。
    親に聞いてごらん。
    何か理由があるんじゃないの??
    ここで聞いても各家庭それぞれだよ。










    +11

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/06(月) 20:09:10 

    進学させてもらわなかったなら生涯年収にも関わるから
    介護しなくてもいいかもしれないけど
    大学生だけど塾に行かせてもらえなかった、じゃ弱いかな
    優秀な子がみんな塾に行ってるわけじゃないし

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/06(月) 20:12:01 

    自分には必要なときに必要な額出してくれなかったけど兄弟の必要なときには金出したんでしょ?
    なら介護しなくていいじゃん
    必要なときに金かけなかったんだから親が必要なときに金と労力かけなくていいよ

    +8

    -7

  • 161. 匿名 2019/05/06(月) 20:14:20 

    うちは子供ら2人同じように中学から私立に行かせたよ
    同じ学校ではないけどね
    学費は若干下の方が高いがさほど変わりない
    ただ
    部活動の内容で出費がかなり違います
    学費の安い上の子の方が、部活動にかかります

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/06(月) 20:17:55 

    気になるのは金額だけ?
    子育ては労力も考えたら完全な平等はない
    生まれる子供が全く同じイキモノならともかく

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/06(月) 20:19:04 

    たまに弟たちの学費を稼ぐために
    働いたって人の話もあるけど
    主さんから見たら異星人なんだろうね
    価値観が違いすぎて

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2019/05/06(月) 20:21:49 

    お金さえ平等ならいいの?
    気にかけて貰ってる
    愛されてるって感じたことはある?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/06(月) 20:28:11 

    私はあまり頭良くなかったからお金かかってないわ
    でも教育費に使われても勉強したくなかったから気にならないよ
    主はちゃんと親に言ったの?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/06(月) 20:31:09 

    私の弟は小学生から大学受験時までずっと家庭教師をつけてもらって塾(予備校)に行って、
    私大理系に行ってたけど、
    私は塾なしで弟よりも学力が高く、国立大。

    おそらく教育費だけでも軽く700万程違うと思うとけど、
    全然根に持ってないよ。

    学力の低い子に出来る限りのことをしてあげたいという親心は良く分かるから。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/06(月) 20:35:34 

    まぁ親ときちんとコミュニケーション取れてたらこんかところに書き込まないよね
    親も上の子の時は分からなくて、下の子のときに反省生かしてってパターンもあると思うけどね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/06(月) 20:36:33 

    心当たりのある親がワラワラ出てきてカオスになるよね

    +5

    -6

  • 169. 匿名 2019/05/06(月) 20:37:38 

    結局こういう不公平感って当の本人はものすごく気にしていることだから
    相続の時にこの件でもめることも多いらしいよ

    うちも弟には大甘だったから、おっさんになった今でも甘え続けてるよ
    私は高校の塾費用も自分で出させられたし(短大までは学費は出してくれた)
    弟は高校から私立で大学でだぶってもさして怒られもせず…
    そこからウン十年もう教育費だけの問題じゃないぐらいだけれど、仕方ないなって諦めてる

    我が子には金銭面では同じようにしてきているつもりだけど
    メンタル面(愛情面?)では長女は夫、次女は私がメインの担当って感じ
    何故か次女がパパは私よりもお姉ちゃんの方が好きだからと言ってはばからないので
    私は次女ちゃんの方が好きだからねーってことにしてる(年齢差があるので長女もそれで納得済み)

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/06(月) 20:39:26 

    >>165
    まあ先陣切るから時既に遅しだろうね
    下のきょうだいの時になってここまで出してもらえるんだと初めて理解するんでしょ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/06(月) 20:42:24 

    兄弟間で差を付ける親は後々子供に刺されてもいいくらいの覚悟の上でやってね。
    男尊女卑毒親は最悪。

    +15

    -4

  • 172. 匿名 2019/05/06(月) 20:44:56 

    なんかトラウマ級の人がひとり、過激なコメントしてない?

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2019/05/06(月) 20:47:05 

    こういうのって親との信頼関係と
    兄弟間の友好関係が起因していると思う
    どちらも充実してると
    「自分の方が数十万安い!介護なんかみないわムッキー!」ってならない

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/06(月) 20:48:25 

    せめて進学諦めたくらいは言ってくれないと・・・
    下の子がまだ大学にも入ってないなら格差と言うより誤差?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/06(月) 20:57:30 

    私のときは、弟にもお金がかかるという理由で行きたい大学があったのに、行かせてもらえなかった。家から通える公立じゃないと駄目と言われた。
    弟は本人の希望どおり、隣の県の専門に行かせてもらってた。金額の差というより、自分だけ希望を聞いてもらえなかったことが悲しかった。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/06(月) 21:00:08 

    わたしだけ底辺。
    他の兄弟全員幼稚舎から大学まで。因みに父も。
    かなり良いとこに就職してる。
    お金ってより自分だけ受験や就活に一切手をかけてもらえなかった。本当に放置されてたんだ。馬鹿にされてたし。
    中学から1人バイトしてたし。
    家族で分かり合える人いないし病んでます。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/06(月) 21:01:06 

    長女で下が弟の場合、小さい頃から「お姉ちゃんでしょ。」「女の子でしょ。」と言われたり、親の経済力とか、分かっているから、何かと我慢することも多い。でも、親は子供が我慢しているとは思わずに、「好きにさせてあげてる。」と考えてるみたいです。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/06(月) 21:02:17 

    どっかの番組でも言っていたな~
    男の子には教育に力かけるけど、女の子ならほどほどでいいという風潮があると
    男は一生働く。女は出産育児あるしバリバリ働く必要もないよね

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2019/05/06(月) 21:03:42 

    うちは旦那のとこがそう。
    上二人は親のお金なのに、旦那だけ奨学金。
    おかしいでしょ。
    介護は絶対しない!!

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2019/05/06(月) 21:05:42 

    >>178 そもそも結婚できるかわからないのにね。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2019/05/06(月) 21:06:03 

    >>173
    だといいねw

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/06(月) 21:09:38 

    まぁ女が働かなくても家事手伝い扱いで
    男がやったらニート、甲斐性無し
    女は金持ちと結婚したら一気に人生逆転するけど
    男は与えられたカードで出世するしかないというのは事実だけどね
    そういう時代背景がまだ日本には残ってる部分はあるよね

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/06(月) 21:11:13 

    兄弟姉妹習い事や進学にお金かけてもらっているけれど、本人のやりたい事や進路で学費が思うのは当たり前かなと思うから特に気にしてない
    他の事は公平だったし可愛がられたと思う
    単に私が医学部とか薬科大とか行きたくなかった
    地元でのんびりの方が性格に合ってた
    習い事も親が「頼むからこれだけは通ってくれ」と言うものだけ通った

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/06(月) 21:17:35 


    私より妹が気に入られてたから
    高校も電車通学で定期代も払ってもらってたし
    塾や習い事もさせてもらってた。
    妹は高卒後、寮がある会社に就職したけど
    必要な家電とかその他もろもろ
    計50万ほど親にお金出して買ってもらってた。

    親が私にお金かけるのが嫌なのは感じ取ってたし
    小さい頃から高校は自転車で通えるところにしろ、
    落ちたらまずいからレベルの低い高校に行け、
    卒業したら働けってさんざん言われてたから
    塾も習い事もさせてもらえなかった。

    差別したツケがまわってきたのかもしれないけど
    私は高卒後就職したか会社がブラックで
    12時間×7連勤(立ち仕事でかなり動き回る仕事)
    で体調壊して難病になり実家で自宅治療してます。
    お金にずるいことしても結局こうなるなら
    私にケチケチした意味wと思います

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2019/05/06(月) 21:23:04 

    >>182
    あるね
    インスタの経営者妻とか金持ち自慢妻ってキャバ上がりがほとんど
    とにかく顔さえ良ければ金持ちと結婚出来るんだろうな
    一方男は職だよね。金さえあれば芸能人と付き合えるんだもん

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/06(月) 21:25:34 

    息子にはある程度の大学に行ってほしい。
    娘には専門でもいいかなと思っている

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2019/05/06(月) 21:30:16 

    完全な古い体質の親に育てられた。男尊女卑って感じ。そんなものかと短大時代はバイトに明け暮れ、結局は自分で学費まかなった。弟は東京の私大で一人暮らし、学費とは別に毎月15万仕送りしてもらってた。後から知ったが、卒業旅行も今しか出来ないからって短期留学兼ねてた。
    この連休もあの子は優しいから母の日にってスマホケース送ってくれたわってバカみたいに言ってたわ。
    今、自分に息子も娘もいるからか余計に腹が立ってくる。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/06(月) 21:32:02 

    聖心女子大、東京女子大、大妻女子大のインカレが東大と慶応、早稲田であることでお察し

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/06(月) 21:35:00 

    対等にするつもり。やる気がるのに、お金がないからあなたはダメとは言いたくない
    けど、全然勉強しなくて、やる気ないのに、塾代とか大学費用とか払う気しないよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/06(月) 21:36:28 

    長女は何でも交渉してだよね。塾とかチャレンジとか携帯とか…。下は緩いから割と早めにやらせて貰える。長女は実験台。しかもそれ必要?からのスタート。

    毒母の餌食にもなりやすいし、大人になって縁を切ったら薄情だと言われ、長女は損だと思う。

    長女は何でも新しい物を買って貰えるのも嘘だし。うちはいとこからのお下がりで、下は買ってもらってたよ。

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/06(月) 21:43:06 

    私は高校進学する時も短大進学する時も、さんざん親に3人分の教育費を捻出する為に無駄使いするなと言われ、
    でもアホだから滑り止めの私立しか受からなくて、お金かかる子ね~みたいに嫌味言われまくった。

    結局私の学費の節約は失敗に終わったにも関わらず、末っ子の弟は高校から単願で私立、大学は一浪する経済的な余裕があった。
    嫌味も何も言われず私立高校→浪人→私立大学(しかも留年して5年かかった!)

    弟の浪人留年分の学費が出せるのに、浪人せずに私立短大に進学し2年で卒業した私に嫌味を言いまくった両親を未だに許せない。
    しかも弟は10年以上フリーター。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/06(月) 21:44:59 

    産んだ瞬間から完璧な母親になるわけじゃないからね
    みんな母親一年生手探りで母親になっていく
    子育てしながら成長していく部分もある以上
    次子から方針が変わる事もあるでしょう
    その子の個性によっても対応変わるし

    +0

    -6

  • 193. 匿名 2019/05/06(月) 21:50:11 

    大学生だもん、そういうこと考えちゃう時期だよね
    お母さんと話し合えるといいね
    思ったより格差に補正がききそうな悩みなので
    きっと良い方向にいくと思います!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/06(月) 21:50:37 

    少子化にもなるわなー

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/06(月) 21:50:43 

    >>48
    私→

    に対しての無駄遣い感が否めない。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/06(月) 21:59:49 

    >>184
    高校にくる就職ってブラックあるの?
    高卒で働いている人なんてごまんといる。

    高校で成績をら保っていたり上にいればちゃんとしたとこに就職できるけどなー。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2019/05/06(月) 22:08:44 

    私の娘(県外国立大、独り暮らし)が主さんみたいな感じです。
    学費も家賃も生活費も全て出してます。
    なのに、たまに帰省すると、下の二人に比べてお金をかけられてないなど、恨み節ばっかりです。
    正直、このまま県外で就職してこちらには帰ってきてほしくないです。

    +5

    -5

  • 198. 匿名 2019/05/06(月) 22:14:43 

    中学までずっと学年トップの成績だった。
    勉強が楽しくて仕方なくなり、塾へ行かせてほしいと頼んだけど、もちろん無理。
    それどころか、お金がないから高校もかなりのレベルを下げて学費が一番安いところを選ぶよう言われ、当然大学進学は諦めてくれと言われた。
    (実はお金自体にはかなりゆとりがあったことが後々判明。)
    弟2人は小学校から家庭教師付きでずっと私立。
    そんな中、私だけ高校卒業後はすぐに自立するように言われ、せめて貯金をもう少し貯めてからにしたいと言うも許されず。
    高卒にはなかなか厳しい世界が待っていた。
    かつて勉強ができたというプライドだけを残した出来損ないの大人になってしまった。
    そして現在、若い頃から働いているくせに一番貧乏だと家族から笑い者にされている。

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2019/05/06(月) 22:15:48 

    >>6
    女のほうが働くとこ限られるからある程度学歴いる

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2019/05/06(月) 22:25:30 

    私ひとりっ子なのに高校出たら働けと言われてたからな、、、母子家庭には格差もクソもないわ

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/06(月) 22:26:02 

    うちです!すごい差だよ。
    私は幼稚園からスイミングに音楽教室に塾。
    東京までレッスン通いで楽器もいくつも買ってもらった。高校〜大学院と私立で学費に生活費とずいぶんかかったみたい。
    2つ下の弟は、何もさせず地元の高校出て就職。

    理由は両親が私を
    「最高の状態で嫁に出したかったから」だそう。良家に嫁に出したい、その為に服装もお嬢風だったし、いかにお嬢様に育てるかに力を注いだって。

    結果はただのいき遅れだよ!!
    しかも何も身についていないし頭も良くない笑。
    普通長男の方に力入れそうなもんだけど。なんでも弟には土地と家を残せるけど私には不可能、嫁に行くまでしかお金をかけられないからって。
    よく弟は我慢してたと思う。うちの親は間違っていたよ、心からそう感じる。

    +28

    -1

  • 202. 匿名 2019/05/06(月) 22:27:51 

    これって子供から見た目線と
    自分が親で育ててきた目線で見たら
    意見の食い違いがかなりありそう

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/06(月) 22:36:30 

    例えば下の子たちが塾に行っても、お姉ちゃんの行ける大学に行けるかわからないなら、それは「格差」とは言わないんじゃないかな?
    平等に扱いたいからこそ親はできない子に負い目を感じるんだよ
    頭良く産んであげられなくて、健康に産んであげられなくてごめんねって。
    兄弟で、できるだけ同じラインに立たせてあげたいと思う
    それが差別だなんだって誤解に繋がるんだと思う
    子供はみんな自分が一番でありたいものね

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2019/05/06(月) 22:38:14 

    >>199
    金融の一般職、Fラン多いよ
    顔採用だなと感じる

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/06(月) 22:40:01 

    主さん厳しいコメント多いけどへこんでないかな?
    多分あと10年すれば厳しいコメントの意味がわかると思うよ
    私も弟は全部私立で私は大学だけ私立だった
    習い事とかも全て弟優先

    今アラフォーだけど弟は学費かけてもらった分稼いでいて
    おかげで私は親には援助する必要ないし
    弟が親に買ったものがそのままうちに来たりする
    しかも私が働いてるから月の半分はうちにきて家事と育児してくれるし
    今はわだかまりは消えてます

    プラスマイナスどっちが多いかは死ぬまできっとわからないよ
    でも不満あるならご両親に少しいえるといいね

    +4

    -11

  • 206. 匿名 2019/05/06(月) 22:41:00 

    トピ主さんって、現役の大学生なんだよね。
    だったら、まだ下の妹や弟の進路確定していないんじゃないのかな??
    妹と弟は何歳なんだろう??
    私立や習い事って書いてあるけど...
    もしかして、年齢差があるのかな??

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/06(月) 22:42:52 

    >>196
    娘のクラスメイトだった子の職場はブラックだったようで、今高校の先生に相談していろいろしている最中
    入社してひと月なのに災難もいいところだと思う
    一生懸命良さそうな会社を選んでいたと思っていたししっかり者の子だけに気の毒

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/06(月) 22:51:35 

    ちゃんと結婚する時に今までの分平等にして多めに出してねって言ってみて微妙な反応なら就職を期に疎遠にしたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/06(月) 22:53:42 

    平等ってなんだろうね?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/06(月) 22:59:41 

    >>196

    田舎に住んでてチャリで行ける範囲の高校は
    1校しかなかったんですけど、
    かなりレベルが低くて高1のときに
    1クラス分くらい退学者がいるようなところなので
    来る求人も限られてるんです😢

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2019/05/06(月) 23:01:46 

    >>205
    結構わだかまったままの家って多いと思うけれど…
    いつまでたっても、あの子はメンタルが弱いからといわれて結局自分が悪者にされるままと
    いうような構図は昔から変わらないとかそういうのは多いと思う
    なんか言った親は覚えていないとか軽い気持ちで言ったのかもしれないけれど
    言われた方はずっと心に棘が刺さったままなんだよね…

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/06(月) 23:01:52 

    前も妹が年の離れた長女に結婚報告で暴言はかれたってトピで異常なほど長女擁護が多かった。
    どの家庭もそれぞれ不平等なところはあっても仕方ない。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2019/05/06(月) 23:07:02 

    地方在住、姉と弟がいます。
    姉が東京の私大へ行き、弟も国立に受かるような学力も根性もなかったので、自分は地元の国立大に行くしか選択肢がありませんでした。
    自分で言うのもなんですけど、家族の中では一番勉強が得意で努力もしてきたのに結局家から片道2時間もかかる旧帝大に奨学金で通いました。
    教科書代も通学定期代ももらえなかったから土日もバイトでやりたいこともできなかったです。
    もちろん塾も行けなかったし、自分の学力の限界で文学部にしか行けなかったけど、本当は県外の国立大の法学部に行きたかったし、留学もしてみたかった…。
    うちは裕福でもないのにただ東京に行きたいからと適当な私大を受けて出で行った姉と、遊び回ってろくに勉強もせず奨学金を自分の遊び代に使い込んだ弟、そしてそれを許した両親。
    理不尽だなと思うのに、それを口にすると私が悪者になります。

    結局、地元に残っているのは私だけ、両親の老後を心配しているのも私だけ(施設に入るお金もないので)
    自分は子供にそんな思いさせたくないので、子供一人につき一千万、老後は一人3千万は貯金できるよう共働きで必死に節約してます。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/06(月) 23:12:39 

    私は地元の短大、兄は東京の4大+大学院修士だけど、
    私は車買って貰えたし親に出して貰って母親と何度も海外旅行してるし
    結婚費用も出して貰ってるし家の頭金も出して貰ってるから
    何とも思わない。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2019/05/06(月) 23:17:48 

    奨学金なしで大学へ行かせても差別されてる。
    って、言われるんだからね。
    親も大変ね。

    +8

    -6

  • 216. 匿名 2019/05/06(月) 23:27:40 

    子供は親に優遇されて当たり前
    でも親の老後はみないわよ
    親は自分を無償で愛してくれるATMだもの
    他の兄弟と1円の差別も許さない!
    (でも私の方が優遇されてるなら見逃してあげるわ)
    さぁ私たちに少しでも不自由を感じさせないように
    馬車馬のように稼ぎなさいよ
    習い事したいと言ったら何でもさせてよ
    必要なくても塾に入れなさい
    モノにならなくても部活ではお金を使いまくるわ
    オシャレだってしたいし遊びまくりたい!
    Fランでもいいじゃない大学よ?
    それができないなら子供を産む資格なんてないわね?
    毒親認定!なんて可哀想な私!!


    あー今時の子供って大変なのね・・・

    +8

    -8

  • 217. 匿名 2019/05/06(月) 23:31:01 

    こういうのって
    やってもらった方も意外と愚痴るんだよね
    本当はやりたくなかったのに
    お姉ちゃんは自由で羨ましいとか・・・
    どうしろっていうのか

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/07(火) 00:30:40 

    専門か大学に行くつもりしてたら「行ってどうするの?」と言われて、貧乏だったし奨学金借りたところで日々の生活苦しいし高卒枠の公務員になって月5万家に入れてた。
    2年後弟を大学に、ていう話になってやってらんないと思って家を出た。今アラフォーだけど未だにひきづってるよ。母も弟もキライ

    +12

    -3

  • 219. 匿名 2019/05/07(火) 00:35:12 

    公立から国立とか最強なのにね
    正に地頭良い子じゃない
    一生自慢できるわ
    多分これからも自力でやりたいこと出来るだろうし、自分の好きなように生きていける
    羨ましい限りだよ
    体に気をつけて前向きに生きていきな

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2019/05/07(火) 00:37:18 

    私は姉妹だったのだけど、妹は音大に進んだので親はすごくお金かけてたよ。
    私は普通の短大で、生活費はバイトで稼いでいた。
    今は私は三人の子供の母親ですが、真ん中の子供だけ、お金のかかる習い事をさせてる。
    本人がどうしてもやりたいことなので。
    自分の親に対して妹ばかりお金かけてと若い時は思ったことがあったかもしれないけど、今は何とも思わないな。
    そんなことより、早く独立して自分の家庭を持ちたかった。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2019/05/07(火) 00:46:17 

    >>216
    大概金銭的な面以外でも差があったりするからね…
    下の子はあっさり許されたのに、自分はすごくお願いしても駄目でくやしかったとか
    結構昔年の恨みというほどでもないのかもしれないけれど、いろいろとあるんだよね

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2019/05/07(火) 00:55:00 

    親と直接ぶつかったほうがいい。後々更に拗れるよ。それでも我慢できるっていうならいいけど。
    みんな多かれ少なかれそういうジレンマはある。私だって親の金の扱い方のせいで一時期弟と仲悪くなったよ。

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2019/05/07(火) 01:40:31 

    2人姉妹の下の方
    私はそもそも僻地の親類の養子に出された

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/07(火) 01:51:12 

    私は長女で高校から私立で家から通える私大卒。
    弟も高校から私立で独り暮らしの私大卒。運動部だったし、大学でもバイトを殆どしてないから弟の方がお金かかってる。
    だから私はその分結婚式費用を出してもらったよ。弟は結婚式してないからそこはゼロ。
    親は不公平にならないようにちゃんと考えてくれてて良かった。

    問題は夫だよ。というか義実家。
    夫は出来が良くて塾に一切行かずに国立大学院まで出たんだけど、高卒の両親は長男に早く働いて欲しかったらしく未だに「大学院まで行くなんて本当にお金ばっかりかかったよ、あんたも子供が大学院に行くなんて言い出したらお金かかって大変だよ」とか言ってくる。奨学金借りさせてたくせに。
    義妹はお金のかかる専門学校。義弟なんて私大卒業した後専門学校通わせてどっちも奨学金なし。何なのこの差は。。もちろん夫が1番稼ぐ大企業勤務。奨学金位余裕で返してやったけどさ、義母のこの発言を聞くたびにイラッとする。
    私は自分の子供が出来が良くて院行きたいなんて言ったら喜んで行かせてやるよ。その為に今から貯めてる。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2019/05/07(火) 06:32:16 

    兄・姉・私。みんな公立の同じ高校行った。
    姉だけ塾通いしてたし私立の4大へ行った。兄は国立大学、私は市立短大へ。
    あきらかに姉が教育費かかってるけど、私は勉強嫌いだったし妹の立場だからか全然ずるいとか思ったことない。
    でも決して兄妹仲が良いわけではないけど。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/07(火) 07:07:27 

    >>218
    同じくアラフォーだけど、その時代は仕方がないとは思うけど。
    男性の方が進学率が高かったから。
    うちは三姉妹で私は一番下だけど短大しか行ってない。地方なら特に女性も高卒も多かったよ。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/07(火) 07:29:00 

    >>212
    あれは異常だった
    長女ってだけで生い立ちまで忖度して主さん攻撃
    長女無罪次女以外下の兄弟は何が何でも有罪って感じ

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2019/05/07(火) 07:42:54 

    都内に実家があります。都内なので、選択肢は多いです。
    私 地元公立小学校、地元公立中学、都立高校、国立大学。高校と大学は自宅から自転車で通える近所の学校。
    弟 地元公立小学校、私立中学から大学までエスカレーター。自宅から電車とバス利用。
    成績は私のほうが良かったです。出来れば中受したかったけれど、しなかったのは経済力です。親曰く、私は放っておいても勉強するタイプ。周りに左右されない(友達いないとも言う〕弟は、面倒見ないとやらない。楽なほうに流されるタイプだそう。
    使える教育費が限られていたら、そうなるのかな。私も弟も奨学金なしでしかも2人とも理系学部だったのは、親になった今思うと凄いこと。そして、確かに私がもし、小テストとかしょっちゅうある学校だったら面倒に思ったと思う。自分のやりたいように勉強したいから。親は子供の学力や性格、そして家の経済力を考えた結果だと思う。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/07(火) 07:46:47 

    友達のところは小学校から大学までオール私立
    妹が小学校から大学までオール国立

    妹の方が出来が良くて学費がかからなかったみたい
    何かを我慢して学費を抑えたからともかく
    単純に能力差で進学先で差が出ると費用がかさんだ方がコンプレックスになるみたい

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2019/05/07(火) 08:52:04 

    異性の兄弟姉妹の場合と、同性の場合で話違ってくると思う

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2019/05/07(火) 08:52:41 

    義弟ところ、長女は高校から私立で、今一番学費が高い私立の女子大の文系。手に職ではないし、学校のカラー的にバリバリ働ける場所への就職はない。
    次女はお前には余分な金がないと、高校は偏差値を大幅に下げて公立。そこの学校普通科なのに大学進学率がムッチャ低いし、ヤンキーも沢山いるらしい。せめて特進科に進学しているといいなあって思っているけど、義弟はパチンコやってるくせに会うと金ないしか言わないから詳しいことはわからない。
    長男は今中学生だからどこに進学なんだろう?
    金ないない言うなら長女の進学先をせめて手に職系か、もう少し安い私立とかなんでも話合わなかったんか?って思う。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2019/05/07(火) 09:24:13 

    親の立場です。
    上の子は参考書とか購入して部屋に籠もって暗記したいタイプ。
    下の子は部屋だとだらけちゃうから塾へ行きたいタイプ。
    それぞれの希望通りにしました。
    結果、塾へ行った子供の方がお金は段違いで高いです。
    でも二人ともそれで第一希望に受かったし、お金じゃないと思うなぁ。

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2019/05/07(火) 09:46:17 

    大学まで地元国公立の主さんはお金以上の価値あると思うわ。

    弟妹は私立かつ進学塾で上京して東大とか医学部希望とか?
    それくらいの結果出さないと姉抜けないでしょう。

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2019/05/07(火) 09:46:57 

    兄が浪人したせいで大学進学を許されなかった。昔から兄優先。親の老後は私はノータッチの予定です。知らねーよ!

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/07(火) 09:52:19 

    主さん育ててコツ掴んで、下の子伸ばしにきたのかも。
    地頭良い家系なら育て甲斐ありそうで私立に入れたのか?
    伸びなさそうだから私立指定校狙いにしてるのか?

    弟妹にお金かけてる意味はお母さんに聞いてみないとわからないね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/07(火) 09:56:37 

    主さんの妹弟はよほど素晴らしい私立エスカレーター通いなのかな。
    ただの私立なら主の方が国立大だし地頭良くて優越感感じるよね。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2019/05/07(火) 09:56:56 

    みんなの内容が主の悩みよりはるかに深刻すぎて
    主が出てこなくなった模様

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2019/05/07(火) 10:00:24 

    上の子なんて大体そう
    親がダメって言ってることを頑張って説得して突破して
    なのに下からは当たり前のように出来るようになってる
    自分が親になったら絶対しないと思っていても
    大体こんなことの繰り返し
    頑張れ長女!負けるな長女!
    きっといいこと待ってるよ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/07(火) 10:01:35 

    教育費=愛情
    ではないでしょう。

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2019/05/07(火) 10:13:59 

    うちはすべての学校公立、国立しかだめだと小さい頃から言われていて、私も兄弟もその通りに大学まで出た。
    全員塾には行かなかったし、兄弟格差は特にないかな。
    視野を広く持って自由に大学選べる人を羨ましく思ったりもしたけど、私大に行って奨学金の返済に苦労している友人を見ていると、これも親の愛情なんだなぁと感じる。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/07(火) 10:22:18 

    兄と姉は頭が良くて塾にも行かずに独学、学校の先生の指導で進学校の県立高校、大学は国立大学、大学は優秀すぎて学費免除。

    私は馬鹿で塾にも通ったけど私立の滑り止め高校、普通の大学。私の方が本当に金かかってる。親は上二人にお金かけようとしたけど2人は実力を試したいと塾にも行かずでした。習い事は習字、そろばん、水泳(小6まで)でしたので上二人で月2万程、部活も習字くらいだし親孝行してるよ。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2019/05/07(火) 10:57:39 

    私も弟も私立大。
    弟はゲームのやりすぎで学校をサボるようになり単位足りなくて留年。
    親は一度は許して続けて通学させるも、またもやゲーム三昧で単位不足。結局途中で退学した。
    でも、母はそんな弟が可哀想、偉いと擁護しまくり。普通に卒業した私よりアラフォーフリーターの弟の方が頑張ってるんだと金銭面でもあれこれ世話してる。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/07(火) 11:11:50 

    私も塾行かずとにかく頭悪い勉強理解できないから嫌いで、高校卒業したら早くお金欲しくて高卒で就職。下の弟妹はとにかく頭良くて、下二人は大学出てます。
    弟、妹だけ大学行かせて私だけ…って何とも思わなかった。笑

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/07(火) 11:18:42 

    うちは上2人が環境整えても全然勉強しなかったから、親が大学やらなかった
    途中で父他界して条件変わったのもあるけと。
    Fランなんか行っても意味ないって
    けど習い事はしてたし、2人とも高校私立。
    私は小さい時から勉強好きで成績もずっとトップだったから、塾も行かせてくれて大学にも行った。せめてお金かからないように高校大学国公立。
    大学通ってる時バイトと勉強ばっかで周りみたいに遊んでなかったのに、長男にクソ嫌味ばかり言われた。
    俺だって4年間遊べる時間欲しかったわ、お前はいいよな、俺はお父さん死ぬタイミングのせいで働いたって言われて心底軽蔑した。
    今、生涯年収や福利厚生全てにおいて自分の方が上になったけど、勉強しなかったのが悪いしチャンスがあっても掴めなかったのが悪いと思ってる。
    親はチャンスと環境は平等に与えてくれた。
    長くなってごめん、嫌いなんだ長男(笑)

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/07(火) 11:21:26 

    ここ読んでると格差があっても理由自分なりに理解、消化して兄弟に対して何も思わないって言ってる人がいて、親がちゃんとしてたんだなぁとか兄弟仲いいんだなあと羨ましくなる。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/07(火) 11:27:58 

    >>227
    異常すぎてコメントもできなかった!
    長女の闇すごかった

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2019/05/07(火) 11:38:36 

    兄は大学まで出すつもりだったけど、妹の私は女の子だから高卒でいいと思ってた
    ってあたり前な感じで母親に言われた時はめちゃくちゃ傷ついたよ
    結局兄が精神疾患発症したから進学出来ず、私は大学行くことができたけど
    そうじゃなかったら私は進学出来なかったんだと思うとちょっと複雑
    母親を見る目も変わってしまったよ
    兄弟間で教育に差をつけるのは良くない

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2019/05/07(火) 12:29:25 

    2人子供がいてスイミング、公文、体操習ってるけど、2人一緒だからかかる費用も一緒。
    どうせ送迎するなら2人の方が楽だし。
    逆に1人だけなんて怖くて留守番させられない。
    小さな頃から全く同じことしてるのに、勉強もスポーツも下の子の方がはるかに優れてる。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/07(火) 13:09:27 

    一個下に弟がいます。
    弟は男だからと大学まで行かせ、
    私には大学まで出すお金は我が家はない!女は短大でいい!と言い、短大しか許してもらえなかった。
    大学は絶対だめって。。
    大学行きたかったし短大なんて、就職先も大卒と比べると限られてくるのに。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/07(火) 13:14:26 

    >>178
    働く必要がないと決めつけられるのはちょっと…

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/07(火) 13:33:28 

    うちは三人兄弟で育ったんだけど、親から常々財産は誰にも残さない、就職した後は一切援助できない、その代わり教育資金だけはしっかりかけてやると言われてきた。
    兄は勉強が好きだったから、塾や予備校等で大金を使ってもらったし、わたしは習い事が好きだったので、それにお金をかけてもらった。
    弟は勉強も習い事も嫌い、部活もしないで遊び呆けていたから、学費くらいしかかけてもらってない。
    三人平等にお金をかけてもらったわけではないけど、もともとそういう話だったから、誰も親を恨んではいないよ。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/07(火) 14:11:12 

    私は進学したかったのにお金ないって言われて高卒に。
    妹は就職先がないからって専門学校でいいよーって進学してた...当時は許せなくて毎日泣いてたな。

    両親の介護とか跡継ぎとかは妹に任せようと思ってますw

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/07(火) 14:33:24 

    がるちゃんは貧困層が多いせいか国立=親孝行と思ってる人いるけど、
    別に金に余裕ある家の場合は大学とか環境重視するし私学だと貧困層はまずいないから
    学友考えたりで私学選ぶのは裕福家庭にとっては充分親孝行なんだよ。
    それから親の母校の私立に行って貰えるのも充分親孝行。
    その親にとって違うからね。

    一番の親不幸は国立だろうが何処だろうが就職して続かないとか転職三昧で何も
    身に付かないとかだと思うよ。

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2019/05/07(火) 14:40:42 

    私じゃなくて夫の兄弟だけど、義姉はストレートで音大、卒業後専門に通い、習い事でもかなりの支援をしてもらったらしい。
    夫は大学院まで国公立だったけど入学、卒業に時間がかかったタイプなので普通よりはお金がかかってる。
    ここまではいいんだけど、義姉的には義両親から何もしてもらってないという考えらしく、あれだけ教育費、習い事にお金かけてもらって且つ成人してからも義両親と旅行三昧外食三昧しておいて何言ってんだと夫は呆れてたな。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2019/05/07(火) 14:53:05 

    姉の方が学費かかってるけど気にしてない。
    姉は中学から私立、大学中退して清掃員→鬱ニート
    私は公立高卒で自分でお金貯めて専門行って資格取得→高収入と結婚
    親にお金かけてもらえたから良い人生歩めるとは限らない

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2019/05/07(火) 15:22:36 

    たぶんうちは男兄弟がいないから
    兄弟間の格差は感じなかったけど
    お前ら女だから学歴は必要ないと
    姉妹で進学諦めさせられたよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/07(火) 15:24:57 

    ウチは家計が苦しかったのに兄は全く家計のことを考えずに自分のことだけで、高校・大学も私立。妹の私は家計を考えて公立の高校・就職。
    今も兄は自分本位の身勝手さ。ムカつく。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/07(火) 15:48:06 

    >>257
    同じです。
    うちの場合は姉だけど。
    親がかけたお金と苦労、かけられた方は全く気づいてないよね。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/07(火) 16:01:57 

    教育費に格差あります。姉は学費高い中高私立に薬学部、私は学費安い中高私立に文系大学
    現在、姉も私も専業主婦です。
    あなたは安く済んだから助かったって言われますが、正直もっとお小遣いが欲しかったし姉をズルいと思ってます。一番モヤついてるのは、姉に自覚がないところかな…

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/07(火) 16:04:36 

    長女(私)は市内高卒
    次女は短大卒
    長男は県外の寮制商業高卒
    次男は私立高卒+大卒
    三女は県外で一人暮らししながら専門学校卒

    私にかける金はないって言われ、進学断念
    携帯は高校生から自払い、その他自分でバイトしてお金出してた
    次女から下は携帯代はもちろん、仕送りに、寮に、旅行代…
    本当に好き勝手してる。

    他にも諸々兄弟間差別を受けてきたけど、
    これだけでも私は本当にいらなかったんだなぁって感じる
    ずっとモヤモヤは晴れません


    こんなクソ親だから、老後を見る気はない。
    子供連れて実家に帰ったのは震災後が最後。
    実家に帰る気にもならない。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/07(火) 17:16:19 

    私→小学校から塾、高校から先は公立でお願いと頼まれる。お小遣いはバイトで捻出。

    妹→小学校から家庭教師、高校からは私立にしなさいと言われてた。お小遣いは親から。

    愛情の差は感じなかったけど、体の弱い妹を過剰に心配してるのが伝わってきた。お姉ちゃんは健康で助かる、とよく言われたし。おかげでしっかりしないとってメンタルがめちゃくちゃ強くなっちゃった。妹を羨んだ時期もあるけど、大人になったら仲良くできてる。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2019/05/07(火) 17:28:27 

    3人子供いるんだけどお金がないとかじゃなくて送り迎えが大変なんだよ
    末っ子だけ女の子だし面倒でやらせてないごめんよ

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2019/05/07(火) 17:37:52 

    教育費に格差があっても、子供たちがその進路を選んだ、或いは能力的にそうなったのなら親に文句を言うのは筋違いだね。
    うちの子供は上の子は都立中高一貫、下の子は私立中高一貫で下の子の方がお金がかかっているけど、上の子がそこに行きたいと言ったから恨まれてないよ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/07(火) 20:33:10 

    >>253
    ガルちゃんが貧しい人の集まりだからではなく、一般論として国立は親孝行の風潮でしょ笑
    私立はピンキリだからトップ校行ってたら行かせる価値あるから親孝行、国立はだいたいがレベル高いから親孝行。おまけに学費安くてラッキー、な感じだろうし。
    あと、無駄金使いたがらないお金持ちは多いからね。
    東大行ける頭あれば親孝行でしょ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/07(火) 20:35:13 

    >>201
    良家は弟さんが大卒ではないと、二の足を踏むよ。姉との格差に。ご両親、間違えたね。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/08(水) 15:30:35 

    >>260
    無責任な親ほどいっぱい産むよね
    兄弟間で差別すると不満が溜まるから兄弟仲が悪くなるし親にも恨みしかなくなる
    子供いっぱい産んでる家庭ほど子供に金や愛情かけないから子供から嫌われて老後孤独死とかなりがちなんだよね
    子供3人以上産んでる家庭ほど子供がそれぞれ不満だらけで家族がバラバラになってるイメージ
    子供にちゃんと金や愛情かけて管理できるのもせいぜい1人か2人までだと思う

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/16(木) 07:48:34 

    うちはもはや分からないな。
    上の子達の。
    それなりにそれぞれかかってるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード