ガールズちゃんねる

わが子を「かわいいと思えない」「愛情が湧かない」…発達障害児を育てる母親たちに、識者が伝えたいこと

4282コメント2023/12/12(火) 21:39

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:29 

    子育て本著者・講演家である私は以前、次のような相談を受けたことがあります。

    「自閉症のわが子を、正直『かわいい』とは思えません。愛情が湧きません。毎日、疲れ切っています。前向きになれません。解放されたいです。わが子を愛することができる方法はありますか? そして、私は母親失格なのでしょうか?」

    ■「愛情は結果」である
    「母親たるものはこうあるべきという“べき思考”を、まずなくすことではないでしょうか。『手のかかり過ぎる発達障害のわが子を、かわいいと思えない』という感情は、人として自然なことです。疲労のもとになるわが子をかわいいと思えないという感情にふたをしたり、責めたりしてはなりません。

    わが子を愛するようになれる方法、前向きになる方法なんてないと思います。目の前にある子育てをこなすことで、愛情が生まれることもあれば、生まれないこともある。でも、毎日ご飯を食べさせたり、風呂に入れたりと、世話をしている事実があるだけで十分なのです。愛情は結果です。

    発達障害の子を育てる生活は、現実問題、毎日繰り返されます。決まったルーティンに親は振り回されますし、こだわりにも付き合わなくてはパニックを起こされる。それに耐えているだけで十分なのです」

    +1985

    -42

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:54 

    >>1
    伝わりましたー

    +37

    -300

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:39 

    何で産んだんや

    +225

    -1476

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:57 

    出生前診断で分かればねえ

    +2333

    -98

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:07 

    返ってくるものが薄ければ
    可愛いと思えないのも当然なのでは
    親なんて身勝手な生き物

    +2860

    -56

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:25 

    あたいも発達障害の子を育てられる自信ないわ
    みんなよくやってるよ

    +2716

    -50

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:29 

    職場にいるけど、発達障害は他人でも腹立つし
    家族ならノイローゼなりそう

    +2514

    -57

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:31 

    なのに、次々産んで結果子ども5人いる人が近所にいる。
    シングルマザー。

    +811

    -64

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:35 

    悪くないよ。仕方ないと思ってしまう。健常者の子ですら色々あるのに。発達の子でも愛して育ててる人すごいよね。でも、それが当たり前だと言われてしまうと辛いかも。

    +1781

    -32

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:37 

    >>4
    子ガチャやろ

    +463

    -148

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:39 

    ガル子ママ…何かないのか

    +12

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:45 

    かわいくないもんは仕方ない
    かわいくないけど育てたらいいだけ

    +1067

    -21

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:54 

    >>3
    発達は事前に分からんでしょ

    +970

    -35

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:06 

    内心思っていても実際にネグレクトしたり虐待とかしてなきゃ良く無い?

    +830

    -10

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:08 

    発達障害者って嫌われる天才だよね
    実の母親にまで嫌われる
    他の障害に比べて母親が鬱になる確率がぶっちぎりで高いらしいね

    +1459

    -161

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:15 

    >>3
    わかってたら生まないよ

    +797

    -37

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:30 

    児相に放り込め

    +14

    -72

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:35 

    我が子って本当にかわいいけどかわいいの感情だけでは育てられないよな。例え発達障害じゃなくてもいろんな葛藤がある。

    +893

    -12

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:36 

    >>1
    自閉症は障がい者じゃないの?

    発達障害は障がい者じゃなくない?定義がわからない。

    +23

    -76

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:47 

    >>5
    分かっても、受けない人も多そうな感じする。
    まさか自分の子がというのもあるだろうし、お金出したくない人もいるみたいだし。
    検査代を無料にしてとか言ってる人たまに見かける。
    最近は認可施設でもかなり値下げしてるなと思うんだけどね。

    +77

    -185

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:03 

    障害児用の施設はないの?

    +113

    -17

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:47 

    >>16
    ぶっちゃけ受動型や孤立型などのダウナー系より積極奇異型や尊大型のようなアッパー系の方が厄介だよ

    +909

    -21

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:27 

    ダウン症なら天使と言われるのに発達障害は迷惑がられる

    +51

    -65

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:28 

    >>21
    生まれる前に発達障害がわかる検査なんてあるの?

    +133

    -25

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:33 

    >>20
    自閉症は発達障害の一種だよ

    +307

    -9

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:38 

    障害児が生まれたら親の人生はガラッと変わる。終わりって言う人もいる。他人が言えることなんか1ミリも無い

    +1383

    -11

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:57 

    大変過ぎてかわいいと思える気持ちの余裕がなかったな〜
    小さい時の写真見ると、あぁ、かわいかったんだなぁと思えるけど

    今は物事がだいぶ理解できるようになってきて悪さも減り、スレてないし無邪気な笑顔がかわいいなぁと、やっと思えるようになってきたところよ

    +555

    -11

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:57 

    親からの遺伝やっちゅうねん。なのになんで嫌うの?心通じ合うでしょ。

    +23

    -109

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:01 

    >>25
    たとえ、分かったとしてもって意味ですが。

    +47

    -33

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:14 

    >>5
    ダウン症でもわかってて産む人いるのに…

    +57

    -234

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:28 

    >>3
    産まなわからんやろ

    +333

    -24

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:41 

    >>8
    以前パートで働いていた
    病院の医師が明らかにASDで
    毎日イライラしていた…

    +374

    -19

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:58 

    >>21
    自閉症とかはわからないでしょ
    分かるのはダウン症とか染色体異常の一部の障害だけ

    +369

    -20

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:07 

    こういう記事や事件ばっかりで嫌になる
    私発達の子、育ててるけど
    もちろん最初は辛いことたくさんあったけど
    前向きに頑張ってるし幸せもたくさんあるし
    子どももとっても可愛いよ

    こういう記事ばかりだと
    周りから見たら不幸なんだろうな、とか
    大変で辛いだけの子育てだと思われて嫌だよ

    +730

    -77

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:13 

    大学生でバイトでほぼ家に居ない
    本当にパラダイス
    今まで付き合って十分に尽くしたからこの静寂を味わうぞ!

    +283

    -24

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:23 

    >>1
    無理ゲーなら預けるよ。
    私の人生だもの。

    +25

    -41

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:34 

    >>20
    それがガル子の定義

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:36 

    それ定型だよ!

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:37 

    >>34
    分かればねぇに続けてるのですが…

    +106

    -8

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:46 

    妹の子供が発達障害で今6歳で知能は2歳くらい
    発語は単語もなし
    ここからある程度言葉が通じるレベルに成長することあるのかな
    まだ子供だから可愛いけどこれからどんな風になるんだろ
    将来ある程度助けることも視野に入れて自分の人生設計もしたいんだけど、あんまり首突っ込むのもセンシティブな話だし…
    今は可愛いねぇで済んでるけど

    +447

    -7

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:52 

    でも発達障害って遺伝だからなあ

    +250

    -56

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:02 

    >>8
    実際うちの職場にもいたけど部署の人全員疲弊してた
    どんな手を尽くしても無理
    本人は人様に酷いことを言ってもケロッとしてるし、自分が注意されたり嫌われるのは嫉妬されてるからって思い込んでてどうしようもなかったよ
    大手企業、高学歴高知能発達でもこの仕上がりだからヤバい
    実の親でもムカついてぶん殴りたくなるだろうな

    +715

    -15

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:05 

    可愛いと思えない…みたいな親に発達がありましたみたいなパターン多いだろうな。

    +191

    -25

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:16 

    実際に重度の知的とか伴ってると育てられなくて施設に入れる人もいるよね
    インスタでもそういう人見たことある
    でもそういう施設って虐待めちゃくちゃありそう
    意思疎通出来ない保育園児がそのまま体だけ大きくなったみたいなモンでしょ?
    保育園児は可愛いけど、デカくなると可愛くないもんなぁ
    親じゃなきゃ尚更、イライラが募るわ

    +341

    -6

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:20 

    >>27
    これ、少子化の一因だと思っている
    障害児を産んで自分の人生が変わってしまうのは誰だって怖い

    +789

    -11

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:40 

    >>1
    子の発達の有無関係なくそう言う感情を持つ親がいても不思議ではないやろ

    だって人間だもの

    +353

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:45 

    >>3の親もね

    +112

    -17

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:47 

    毎日ご飯を食べさせたり、風呂に入れたりと、世話をしている事実があるだけで十分なのです。愛情は結果です。

    これは。。充分頑張ってるとは思うけど本当にこれだったら飼育と変わらなくて嫌だ。

    +20

    -66

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:48 

    >>17
    これが全て。将来はわかるようになるのかなぁ。

    +165

    -8

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:49 

    識者って誰?

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:51 

    >>16
    発達障害をよく知らないで言葉を使ってるでしょ

    +74

    -68

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:54 

    イライラして「キーっ」てなるけど、そのぶん良いところもある。だから可愛いと思うよ。
    軽度だから言えるんだけど。
    本人のもともとの気質もあると思うし。

    +210

    -13

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:59 

    >>42
    遺伝なの?
    遺伝だなって言われてる人は周りにいるけど。
    遺伝と生まれた時の状況とかかな?

    +10

    -20

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:00 

    >>33
    医師は多い
    うちは兄貴がASDで
    医師ではなく歯科医
    多分職場の人に苛つかれてる

    +393

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:02 

    反抗期がキツい時ですら「可愛くない」って思う時が正直あったもん
    発達障害だと赤ちゃんの頃から育てにくさが顕著に現れる子だっているよね
    無条件に可愛いと思ってた赤ちゃんの頃からそれなら、まだまだお母さんとしての精神が育ってない母親がそう思っても仕方ないかもしれない
    でもだからと言って途中で辞められないもんね
    結果それが怖くて子供産みたくないって人が出てくるのも当たり前だよね

    +343

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:05 

    >>31
    気が知れないわ
    子供も大人もみんな不幸になるだけなのに

    +345

    -63

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:09 

    気持ちはわかる。支援学校でも実際施設から通ってる子達は結構多い。親の心が壊れそうだったり子供が虐待されるくらいならそういう選択もありかと思う。うちも悩みは尽きないけど成長や子供からの愛情を感じることも多くてなんとか頑張ってる。

    +224

    -4

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:12 

    >>1
    著者 
    20年間学習塾をしていた以外の情報が無い

    +100

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:18 

    >>18
    地域によっては簡単に放り込めない
    地域によっては児相に繋がるのも大変とガルの発達トピで見たことがある

    +60

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:21 

    まだ息子が小さくて受動型だから可愛いって思うけど、小さい頃は息子に似てたという旦那はこじらせてめちゃくちゃ腹立つおじさんになったから息子もそのうち似てくるのかな。

    +197

    -8

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:30 

    知能は6割遺伝。

    +86

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:49 

    >>4
    子ガチャだな

    +72

    -37

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:54 

    >>1
    発達障害の子を育てる生活は、現実問題、毎日繰り返されます。決まったルーティンに親は振り回されますし、こだわりにも付き合わなくてはパニックを起こされる。それに耐えているだけで十分なのです

    それが嫌だから国が引き取って欲しい…
    少子化なんでしょ?
    失敗作は引き取ってよ
    慰めも何も不要
    必要なのは健常な子供

    +279

    -198

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:57 

    障害のある子供が産まれる可能性はある前提で子供を産んだとしても、いざ障害だとわかると落ち込むよね。
    出来るだけ福祉の力を借りて、ひとりで悩まないようにしないとどんどんネガティブに引っ張られてしまう。怖い気持ちや不安な気持ちは専門のワーカーさんと話すだけでも落ち着く事もある。

    +223

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:57 

    歯科クリニック勤務なんだけど、母親は疲れ切って無になってる人多い。子供の小さい頃はどうにか宥めてこちらでも見れるけど、大きくなって力付いてきた時、正直街の診療所で見れる限界が来ると思う。

    +329

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:59 

    >>51
    学習塾を20年やってた人

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:06 

    >>33
    そういう医者ってGoogleの口コミの評判悪いよね

    +160

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:11 

    >>41
    それは知的障害では

    +292

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:18 

    可愛いと思えないのは発達のせいでなく、単に相性の問題なのでは?

    +6

    -31

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:22 

    >>16
    嫌われる天才って、なんてまあ配慮のない言葉

    +694

    -70

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:25 

    >>5
    わかったら下ろすってこと?
    それって流産経験してないから言えるんだと思うよ

    +27

    -523

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:27 

    一時忘れてホスト行こう

    +3

    -18

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:34 

    >>31
    なんで検査したんだろ

    +128

    -7

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:36 

    >>50
    親の検査もすることになりそう

    +90

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:51 

    >>8
    他人というか職場の人間とかなら最悪転職すりゃ縁切れるけど
    家族、しかも子供が未成年なら逃げられないからしんどいと思う

    +400

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:20 

    >>23
    アッパー系は他害になるからね
    そこで病むかも

    受動型でも
    なんで?なんでそうなるの?
    ってなる時もあるけど「これが特性か仕方ない」
    と諦められるけど

    +325

    -5

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:27 

    >>27
    本当に終わりだよ。毎日地獄
    本人は理解できてないから楽しそうに毎日過ごしてる
    産むんじゃなかった義務で育ててるだけ。発達障害増えてるのなら国がどうにかして欲しいわ、次も発達障害かもと思うと二人目とか諦めるしか無いし

    +478

    -8

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:28 

    >>61
    めちゃくちゃ腹立つおじさんの遺伝子を子供にあげたのは子供が可哀想だわ

    +168

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:35 

    >>72
    横。
    流産経験あるけど、上の子達の人生も変わってしまうから、私は中絶するだろうな。

    +405

    -11

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:42 

    >>61
    ご主人の悪口やめよう。主さんはそんなご主人を好きになったんだから、息子さんも主さんのようか奥さんと結婚するかもよ。

    +14

    -36

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:43 

    >>71
    事実だと思うよ
    私も発達障害の自分の子が嫌い
    クラスメイトにも嫌われてるから無視されてる
    他の才能はないけど嫌われる才能だけは天下一品

    +392

    -103

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:49 

    >>23
    積極奇異型すごいよね
    知らない人にどんどんつきまとうし、話しかけに行ってすごい異質なのに
    親は意外と気にしてなかったりして親も何かあるんだろうなと感じるわ
    普通さ、おかしいって思うでしょ、、🥹
    でも子どもの特性気にならないほうが親自身病気にはならないかもねと思う

    +397

    -38

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:50 

    可愛い子は可愛いよ

    +21

    -6

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:05 

    >>72
    よこ
    そういうあなたも障がい持ちの子供育てたことないからそんなこと言えるんだよ

    +365

    -7

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:54 

    >>43
    なんかただの個人的私怨で悪口書いてるみたい

    +28

    -93

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:54 

    >>23
    アッパー系はホント最悪
    コミュニティ全てを破壊して焼き尽くす
    でもダウナー系も話通じなくて配偶者がカサンドラになってる

    +353

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:35 

    たぶんこれからは発達も出生前診断できるようになる。親に発達があるかないか調べて、確率が分かるようになる。

    +32

    -12

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:42 

    子供は可愛いんだけど、ぶっちゃけ子育てなんてめんどくさいの連続

    特に障害ではなくとも、毎日自由がなくなりめんどくさい。

    なぜ産んだか?夫が頼んできたからだよ

    +58

    -46

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:55 

    >>1
    発達障害トピ多くない?

    +68

    -5

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:07 

    >>13
    その子育てに終わりがなのかと思うと絶望感もある

    定型児でも
    お世話しなきゃいけない子どももいるけどね

    発達障害なら高い確率で
    ずっとかまわないといけない

    +221

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:11 

    >>72
    実際、最重度自閉症育ててるけど
    分かってたらおろした
    それ位地獄だよ
    流産経験もある
    あなたは健常児しか知らないから言えるだけ

    +667

    -9

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:15 

    >>16
    こういう鋭いワードを使うから人から嫌われるのでは?貴方は無茶苦茶嫌われる特性出てると思いますが…

    +343

    -122

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:17 

    何言ってもいい迷惑な存在だから叩きまくりましょうみたいなトピばっかり立つね

    +47

    -17

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:20 

    >>69
    発達もあるし知的もある
    自閉症は診断ついてる
    知的はあることは分かってるけど程度はもうちょっと成長しないと確定できないんだって
    遅いながらもある程度成長するのか、これ以上成長しないのか(全く成長しないことはなさそう)

    +176

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:23 

    >>84
    幼稚園に何人かいるけど、周りの子達から、
    何にも参加しないでいつも自由に遊んでる子ってイメージで見られてるみたいで、不満に思う子もいるんだろうなーと思ったよ。

    +54

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:32 

    >>14
    発達障害と遺伝子は密接に関係してるから親に発達の要因があると思うよ

    +216

    -43

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:39 

    >>24
    おっとりしていてニコニコしてるような知的障害とかは障害が重くても可愛いがられるよね。
    嫌がられるのは暴言、暴力、衝動が抑えきれないような障害の人。

    +293

    -4

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:49 

    >>37
    預けても18くらいに戻ってくるよ

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:55 

    >>4
    なんでマイナス?完全に親ガチャじゃん。
    勝手に作っといて思ってたのと違うから可愛くないとか、子供からしたら大迷惑。

    +61

    -81

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:57 

    >>29
    通じ合わないから苦しいんだよ

    +92

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:51 

    >>82
    私も嫌い。
    会話にならない毎日毎日毎日。

    聞いても答えない。

    発達だからいろいろやらかすのに、聞いても答えないから何もできない。何も分からない。
    本当にムリ。

    普通のお子さんいる人が羨ましい。心の底から思う。

    +415

    -24

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:51 

    >>9
    男はやっぱズルい
    子供に障害あったら逃げるって結構あるみたいだよね

    1人で産んで捨ててしまう事件も何件かあるけど、捕まるのは女だけ

    +478

    -7

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:56 

    >>88
    無理だと思うよ
    検査値にでないもん
    生まれた後に検査しても分からないことあるのに

    +58

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:56 

    それに耐えているだけで充分です。

    はい。私もそう思います。そう思って頑張ってきました。だけどもう、本当は合わせたくないし、頑張りたくないんです。

    +201

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 13:27:07 

    >>94
    発達障害は迷惑な存在だから何を言っても許されると思ってるがる民多いよね。集団心理のイジメみたいだよね。

    +130

    -19

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 13:27:12 

    >>1
    我が子が重度自閉症で本当に嫌になる事も死にたくなる事も多いけど、やっぱりふとした時に猛烈に可愛いくて愛おしさはある。

    よく自閉症に限らず発達障がいの子供が殺されてしまう事件でガルちゃんやSNSを見てると手にかけた方が同情されて…誰にも悼まれない殺された子が我が子に重なって複雑になる時があるよ

    殺された子を考えてしまうよね

    +265

    -9

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 13:27:55 

    ブログやXで発達障害の子育ての本音を読むと
    綺麗事ではいかないと思う。
    私は子供3人いるけど重度の自閉症の子育ては鬱になるだろうと思うよ。

    +175

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:00 

    >>88
    両親に発達障害の傾向がありますって言われたとして、素直に受け入れる人ってどれくらいいるんだろうね。

    +96

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:36 

    愛情どころか、憎たらしいと憎悪さえ感じるのが発達障害の悲しさ
    ババが孫に手をかけたこの前の事件では、発達障害と向き合う苦しさよりも「父母が離婚したから」みたいな明後日の方向の議論になってた
    発達障害は家族を壊す、人間関係を壊す
    ここまで誠意が通じない、神経を逆撫でするロボットも珍しい

    +270

    -14

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:46 

    >>67
    ありがとう。記事見て誰かわかった。
    この方ソースのトピ、すごくたっているよね。ためになるけど。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:55 

    >>88
    無理だよ
    発達系も隔世遺伝があるから、先祖に一人でもその傾向がいたら終わりらしいよ

    +50

    -12

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 13:29:30 

    それっぽい綺麗事を言ってるけれど何も解決してない。
    心が軽くならない。
    本当はイライラしたくないのにしちゃう自分に自己嫌悪なのに。

    +79

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:28 

    >>71
    よこ
    赤の他人が綺麗事いうのは簡単
    嫌ってる人も好き好んで嫌いになるわけじゃないんだよ
    できれば平穏に仲良くしたい、でも腹立つ
    このジレンマとストレスは関わった人にしかわからないよ

    +358

    -12

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:46 

    >>31
    97%は中絶してる

    +238

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:52 

    >>22
    待機が長い

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:00 

    >>7
    子どもが中学生なんだけどさ、この間の懇談会でたまたまお話ししたママさんが
    「うちの子の反抗期がすごくてー。全然勉強もしないし心折れる。けど〇〇くんって発達障害なんでしょ?あそこよりはマシだと思って耐えるしかない」
    とか言い出して、頭の中を疑った。
    〇〇くん、確かに小学校時代は苦労してたみたいだけど、高学年になって落ち着いて得意なことも別次元レベルで凄くて、うちの子も仲良くしてるし。
    お母さんも少ししかお話ししたことないけどとても感じのいい人だったし。
    今の時代、こんなこという馬鹿な人って本当にいるんだ…と衝撃をうけたよ。
    心の中で思うのは勝手だけど、人に言うことへ何の躊躇も無い方が人としてヤバイよね。
    「うーん。みんな苦労してるし、勝手に比べてどうこうってのも何か下品じゃない?」と言ったら、
    そういうことじゃなかったんだけどねーと去っていったけどさ

    +777

    -14

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:00 

    子供の発達障害を夫の遺伝と言ってる人がいるけど、そんな人を選んで子供を作った自分も責任あるのでは?
    夫を責めずお互いの責任と思って子育てに悩むなら分かるけど、夫のせいにしてるだけの人は子供が可哀想に感じる。

    +127

    -19

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:19 

    >>72 流産経験のある子持ちの友人と、育児の辛さを分かち合えないの思い出した

    「自由ほしいやん?」みたいな発言したとき、「え?(子供が)そんなに嫌なん?」と言われ、ああ、子育てしんどいとか思ったらだめなんやとなった。

    流産した人とは価値観違いすぎた

    +22

    -65

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:20 

    >>109
    発達を受け入れないから子供を産むんだろうね
    子供の為にもブライダル検査の最重要項目に入れるべきだよ

    +46

    -9

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:51 

    >>16
    本人だって望んでそうなったわけではないだろうに…

    +415

    -17

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:53 

    >>3
    メスの本能や

    +14

    -64

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:59 

    >>9
    こういうのって、考えない人のほうが多いのかな…
    母親自身が発達障害で、本能のままに産むとか…?
    私の近所には、他害する男(子供側)が多い…
    私は適齢期を過ぎてるし、体の障害だから問題ないけど。

    +176

    -8

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:14 

    親の疲れ具合はかなり判断材料になりそう
    やっぱり本人だけでなくサポートする側も支援しないと実態が見えにくいんだろうな

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:18 

    障害児だからやっぱりいらない、って思ったら怖いから私は子供産まない。

    +137

    -9

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:00 

    >>118
    わかる!堂々と夫の文句というか悪いところと子どもの発達障害を照らし合わせて、
    遺伝ガー遺伝ガーと騒いでる人いるけど、
    発達障害には発達障害が惹かれ合うからね。

    +126

    -10

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:15 

    >>83
    中学生の子がそんな感じだったら驚きはするけど、小さい子ならグイグイ来られてもそこまで異質だとは思わないけどなあ

    +129

    -25

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:20 

    >>8
    発達って認知は歪んでるから、何をどう教えても、思い込みは覆らないしね。そのくせ、「なんでなんで」としつこく絡んでくる。
    そして、間違った独自理論を得意げに披露してくる。
    反論したらめんどくさいから、健常者は黙る。すると、論破!と喜ぶ。
    理解できないなら、絡んでくるなと思うよ。

    +399

    -16

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:37 

    >>118
    母親も同じく発達障害の遺伝子持ってるんだろうね
    普通の人は選ばないと思う

    +101

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:01 

    これがあるから子供産むのを躊躇ってしまう
    産まなきゃ良かったと思いそうで。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:12 

    >>27
    障害児が産まれた瞬間自分が死にたいと思うかもしれない...

    +223

    -9

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:29 

    >>9
    シングルで5人って…こういうご家庭は行政の目がしっかり届くようにしてほしい
    お母さん自身に問題があるでしょ

    +333

    -2

  • 133. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:31 

    >>106
    本人は発達だから言われて当然だし悪いとも思わないだろうから何も感じないと思ってそうなんだよね
    過去を悔いたり他人との距離の取れなさに悩んだり、ちゃんと理解出来るようになって二次障害になる事もあるのに

    +83

    -3

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:38 

    >>119
    普通は周りに流産した話しないよ…
    反応に困るでしょう

    +72

    -5

  • 135. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:50 

    >>22
    発達障害じゃ、施設には入れない。

    +155

    -4

  • 136. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:39 

    >>106
    普通の神経してたらそうはならないけどなあ。その手の過剰に発達につっかかる人も何かあるってオチだよね

    +27

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:42 

    >>128
    なんでなんでというのは本当にそう考えた理由が知りたいからだよ

    +11

    -49

  • 138. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:42 

    発達障害でメンタルの疾患もあるけど自分で出産したのに被害者面されて普通にしろと常に言われて理不尽だよ。
    あなたの様な人だと分かってたら出産してなかたとも言ってた。
    普通に出来るなら最初からそうしてるし普通にしたくても出来ないから困ってるのにね。
    世間は保護者には同情するけど発達障害やメンタルの疾患ある子供には同情しないよね。
    保護者よりも本人の方が辛いのにね。
    よく失格ですかと問う人がいてそんな事ないよ待ちする人がいるけど不愉快。

    +94

    -3

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:43 

    >>90
    ガル民は発達持ち、子供発達ありな人多いと思う。ネット掲示板に匿名で書き込んでる時点でまあ色々あるんだろうね。

    +97

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:48 

    >>71
    私は「上手いこと言うね」と思ったよ
    事実、相手が1番嫌がるような事をわざと言うような衝動がある障害

    +266

    -27

  • 141. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:52 

    >>23
    積極奇異型は、ガル男でよくみる。
    死ぬまで他人にウザ絡みして、加害するんだよね。

    +292

    -4

  • 142. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:13 

    発達障害を生んでも、発達障害に生まれても詰みだよね
    生まれつきの脳機能の障害なんだから理解してあげきなゃ!なんてことは誰も思わない
    迷惑だから◯ね、が周囲の本音なんだから

    +103

    -30

  • 143. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:15 

    >>113
    手伝ってくれたり
    具体的な解決策を示してくれるわけじゃないからね
    何が分かるの?って言いたくなるよね
    深刻な状態だと慰めになるどころか
    絶望感に苛まれる

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:22 

    なんかさ、おろすなんてよくない!
    とか綺麗事いう人いるけどさ
    普通の子供育てるだけでも大変なのに障がい持ちの子供育てるって並大抵の覚悟じゃ無理だよ
    子供本人だって周りとうまくやれなくて絶望するかもしれないし他人にも迷惑かけるの目に見えてるし
    テレビや漫画だとハードル高い子育てって美化されてるからそれを信じちゃってるお花畑な人が言ってるんだろうけど

    +123

    -4

  • 145. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:40 

    >>110
    発達障害は遺伝要素が強いので、発達障害は家族を壊すと考えてしまう人は家庭を築かない方がいいよ。
    発達障害に限らずパーソナリティ障害等、話が通じない障害は世の中にたくさんあるし、対策より憎さがかなり増してしまう人は家庭を築くのは正直難しい。

    +70

    -18

  • 146. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:45 

    >>31
    ダウン症でも大学行けたり、社会で独り立ちできるレベルの知能の人もたまにいるけど、大多数はそうじゃないもんね…

    +225

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:53 

    >>87
    受動型は友人知人のように距離のある間柄なら良いんだけど、NOを言えないから相手から押されるままに高額なローンを組まされて家族が尻拭いさせられる

    +120

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:56 

    >>9
    後先考えずに、避妊せずやって産んでしまう…
    そういう所も発達障害なんだと思う。

    +307

    -4

  • 149. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:07  ID:qcQbF5EclV 

    >>100
    発達障害のゲーマー子供がよく言ってくる台詞
    三食ただ飯我儘三昧

    +48

    -28

  • 150. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:28 

    >>89

    気持ちはわかるけど、人のせいにするのはやめなよ
    別に夫の奴隷じゃ無いんだから、夫の希望を聞いて沿ってあげたいと思った気持ちはあなたの判断でしょうに

    +106

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:34 

    >>106
    発達の子は感情を表に出すのが苦手だから、傷ついてないように見えてしまうのがまたね…
    だからものすごく子どもへ暴言吐きまくって、
    産まなきゃよかった!お前さえいなければ!等のことを人前でもぶつけてるママさんもいるんだよね。
    そういうの見ちゃうと、赤の他人でも傷つけて良い対象となるという正にイジメの心理だよね

    +122

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:35 

    >>5
    もし診断できるならほとんどの人が診断つきそう
    今は発達障害多いし

    +662

    -27

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:36 

    >>110
    神経を逆撫でするロボットって
    人間扱いさえ拒否ってるのね

    +39

    -19

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:02 

    >>15
    ご飯を用意してあげて、身の回りの世話をするだけですこいと思うよ。
    可愛くないのに、義務と責任でそれだけでもできるなら、十分立派だと思う。

    +295

    -3

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:38 

    >>72
    重度障害の子が生まれた子の家庭を知ってるけど、そこの家庭も人生もめちゃくちゃになったよ。本当に。きれいごとじゃない。産んで育てる人に産むかどうかを選ばせてあげてほしい。

    +364

    -4

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:48 

    自閉の4歳の子供、今のところ可愛い気持ちが勝ってるけど、成長したら手におえなくなるのかな。
    少しでも生きやすいように、何より周りに迷惑をかけないように、2歳から療育通わせてるけど…こういう記事見ると今後が不安。

    +115

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:02 

    >>27
    本当そうだよね。
    産んでしまったら後戻りできないし。

    +214

    -3

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:14 

    >>117
    うわー、そんな馬鹿いるんだ
    その馬鹿の親御さんも子育て苦労されてたんだろうね

    +398

    -3

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:33 

    可愛いと思えるときと思えないときあるね。

    時々本当に本当のノーマル、健常児の子育てってどんな感じなんだろうって思う。

    +81

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:52 

    >>46
    余裕で専業主婦ができる家庭で、親がしっかりしているうちに子供を看取れるなら、障害児が生まれてもそれなりに幸せだろうけど、共働き必須&子供長寿だと厳しいよね。

    +193

    -7

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:02 

    >>100
    発達って遺伝が多いかね...
    子ガチャとは違うと思う

    +39

    -25

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:05 

    他責思考が多いけど、被害者は障害を持って産まれてきた子供。夫のせいにだけするなよ。

    +76

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:18 

    >>151
    平気な顔してすごして図々しいと思われてるからね
    心の中はまた失敗してしまったと思ってるし思い出すのに

    +72

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:45 

    Twitterで「自身も発達障害+手帳持ち、子供二人はどちらも発達or自閉です」とか紹介してる地獄みたいなママ垢見るとやるせない気持ちになる。
    発達障害なんて高確率で遺伝するのに。

    +203

    -2

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:00 

    >>120
    発達障害が産まれるのなんて、マジでガチャでしかないのに
    両親に無くても産まれるよ
    そこまでして産まれたらどうすんの?

    +75

    -6

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:06 

    >>29
    発達は、それぞれが独自の国からきた宇宙人だから…
    本人と通じ会える、理解できるのは本人だけだよ。
    発達同士でも仲良くなんてやれない。
    支援級の発達障害の子供達同士も、お互いのことなんて、全く理解し合えてない。

    +122

    -6

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:16 

    >>115
    胎児はなぜ殺人罪にならないの?

    +5

    -87

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:24 

    >>31
    それは小さい頃からダウン症の情報にすら触れる機会がなくてダウン症がどれだけヤバいか知らないし妊娠しても全く勉強しなかった真性のアホ女か、不妊治療しまくってて妊娠できたことで頭がパーになってる人か、エゴがどうのと屁理屈こねて賢しだって自分のメンツ大優先で子の幸せについてこれっぽっちも考えない頭お花畑自然派女くらいなもんだよ
    普通にダウン症の事知ってて出生前検診で発覚したら、生まれてきた後の子供の人生を慮って下ろすわ

    +36

    -57

  • 169. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:24 

    9歳自閉症めちゃくちゃ可愛いよ
    自分の腹から出てきた自分の遺伝子を受け継いでる存在を愛せないのか逆に不思議
    理想が高いのかね?

    +16

    -34

  • 170. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:03 

    発達障害の人の苦しみを理解するなんて健常者には無理なんだから、当事者は周囲の理解なんて求めず法律だけ守って生きりゃいいんだよ。何言われようと、お互いそのようにして生きていくしかないんだから

    +89

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:04 

    我が子でも他人だからね

    +5

    -5

  • 172. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:38 

    >>5
    この子は30歳までに心臓の病気になる確率が30パーで発達障害、乾燥肌、50歳には薄毛で悩んでいるでしょうとか言われたら産む?

    +332

    -10

  • 173. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:51 

    >>152
    発達障害が多いのではなく、グレースケールだからみんな度合いが高いか低いかだけで同じ線上にいる
    それで最近はバブルがきてるから医者が過剰診断気味
    だから本来なら色味が薄いグレーの人まで診断が降りたりするようになってる
    そのうち本当にほとんどの人が発達障害だと言われてしまうようになるかもね

    +253

    -7

  • 174. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:28 

    >>43
    そういうのって自己愛入ってるよね
    併発だね

    +202

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:29 

    >>167
    映画化された相模原の事件も、そこ突いてくるらしいね

    +44

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:34 

    >>46
    障害児を産んだら、共働き前提の過程は詰むもん…

    +189

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:46 

    >>118
    正直そう思うよ
    これ特性持ちなんだろうなっていう男性、高学歴高収入でもみんな周りの女性に避けられてる
    それでも婚活とかでは人気らしくて結婚するんだけど嫁さんも変な人ばっかりだよ
    夫婦って同類がくっつくよ

    +124

    -4

  • 178. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:10 

    >>152
    それはないよ
    発達の方が圧倒的に少ない

    +31

    -25

  • 179. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:15 

    >>22
    あっても施設数が少ない
    ケアスタッフが足りない

    +85

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:20 

    >>169
    可愛がられる人はいいけど、そうでない人がいるのも当たり前
    逆差別だよ

    +20

    -7

  • 181. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:21 

    >>71
    息子が発達障害の赤平アナウンサーは息子が「怒られる天才」って言ってたな

    ちなみにうちの発達息子も怒られる天才ではあるけど嫌われる天才ではないよ
    小学校まではいじめられることも多かったけど、性格的には優しかったし何でも興味もって全力でやるから好かれることも多かった
    ここまで来るのに親は確かに大変だったけどね!

    +173

    -16

  • 182. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:28 

    一番かわいいのは動物の赤ちゃんですから。

    +18

    -6

  • 183. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:36 

    >>166
    でも子供は作る・・・
    旦那に文句言う・・・
    そして子供かわいくないと言う・・・

    発達障害家族の典型

    +45

    -6

  • 184. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:39 

    >>3
    本当ガルって何で○○?て言葉好きだよね

    +127

    -12

  • 185. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:46 

    >>3
    お前なんで生まれてきたの?

    って言われたら嫌な気持ちにならんか?

    +209

    -25

  • 186. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:57 

    >>1
    今ランキング1位になってるトピ
    全員がこうなるわけではないけれど
    暴力があるお子さんは深刻だね
    物を壊されたり怪我したりする

    +124

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:11 

    重度知的あり自閉症の息子がいるんだけど、可愛くて仕方ない。こだわり多すぎて疲れるけど。

    +36

    -12

  • 188. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:22 

    >>154
    より良い環境にしてあげようとか考えられるのは愛情ある親だけだね。

    +49

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:38 

    >>182
    それもまた変わった人種ではある

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:44 

    遺伝ていう人いるけど、旦那以外の人が発達っぽいことにあとから気づいたりする。

    実の子だから愛したいのに、何も伝わらない辛さ。
    育てないとわからないと思う。

    +60

    -3

  • 191. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:09 

    >>86
    横だけど、貴方は発達障害の人と関わった事ないからそういう風に感じてるんだと思う
    私も職場で発達障害の人にうんざりしてるから気持ち分かる

    +100

    -9

  • 192. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:09 

    >>3
    あなた思慮が浅いね、人の痛みや気持ちが分からない人も発○なのよ

    +161

    -39

  • 193. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:12 

    >>169
    一言で自閉症と言っても、症状も重症度も個人差があるからね
    親のキャパも人それぞれだし
    理想が高いという問題じゃない

    +71

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:22 

    >>180
    自分が産んだ子を愛して庇護して育てるって動物の本能じゃない?むしろ愛せない親側に欠陥あるんじゃないの

    +11

    -31

  • 195. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:32 

    >>119
    流産したからじゃなくて、その友達の子が育てやすかったからだと思うよ。私も流産してるし、周りにも実は〜って人かなりいるよ。みんな言わないだけであなたの友達が変なわけじゃない。

    +48

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:57 

    >>160
    逆に共働き(ちゃんとした企業の正社員)で両親共に心の逃げ場がある方が何とかなりそう
    共働きならではのお金で解決できることもあるし
    ずっと家で付きっきりは本当に病むと思う
    それは実際に軽度ではない大変な障害児を育てる親御さんに聞いたらわかることだけど

    +46

    -10

  • 197. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:00 

    >>164
    障害児界隈ってそんなんばっかりだよね
    でも全部夫や毒母のせいにしてる
    最悪は児相行き

    +103

    -3

  • 198. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:08 

    めちゃくちゃ可愛い、めちゃくちゃ可愛いんだけど発達障害育てるの疲労感が凄いし社会で嫌われるだろうな…てわかるから辛い。大人になるまでにマシになるように頑張らないと。

    +59

    -2

  • 199. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:17 

    >>183
    自分の母親がそんな感じなんですか?
    発達の母親も、健常の母親も、宇宙人を育てるのは辛いよ。

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:28 

    >>93
    私はこの方は当事者家族かなと思ったよ。
    私も自閉スペクトラム症とADHDの子がいるんだけど、特性だからこの子が悪いわけじゃないと思うけど、そう理解しても心がついてこないくらいしんどい時がほとんど。こだわりの強さとか、暴言や他害、衝動、癇癪やパニック、特性がどうでるかで当事者家族ですら理解し合えないからマイナスがつくのも仕方ないと思う。けど、きれいごとじゃないよ。

    それに、実際に研究結果として障害の中でも自閉症の子を持つ母親の鬱の罹患率が高いことはわかっている。

    +158

    -8

  • 201. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:37 

    >>1
    反出生の考えが広まればこのような悲劇はなくなる

    +30

    -10

  • 202. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:42 

    発達夫と子供作った時点で妻も何かしらある。
    結婚前は分からなかったが言い訳だけど普通はわかるからね。
    子供はサラブレッドだから特性が強く出て障害と認定されたんじゃないのか?

    攻撃的なコメントしてる人達も無自覚なだけで自分も何かしらあると認識した方がいいよ。

    とにかくこのトピは攻撃的でかなりヤバい。

    +69

    -34

  • 203. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:23 

    >>117
    けっこういるよ
    シンママ支援級利用ひとりっ子不登校
    そういうのよりはウチはマシって言うお母さん

    +274

    -6

  • 204. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:46 

    >>41
    姪っ子のことまで考えて生きていくなんてすごいね

    +204

    -5

  • 205. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:02 

    >>43
    職場に診断済みの子がいて
    バイト先で制服切り裂かれたとか
    そんなドラマみたいなイジメあるの?ってエピソードばかりで話きいてたんだけど
    接してるうちに段々とそこまで人を追い詰めてしまう要素があると分かるようになったよ
    友達が欲しいけど人が察して去っていくか
    マルチみたいなのしか人が寄ってこなくて
    かわいそうではあったけど

    +232

    -5

  • 206. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:18 

    >>177
    安定職でも婚活市場にいる人は発達っぽいよね
    イライラするし、カサンドラになるのが目に見えてるから諦めた
    婚活女が言うまともって定型発達のことだと思うよ
    高収入高身長とかじゃなくて…

    +116

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:19 

    >>202
    あなたのコメントもかなりなものだと思うけど
    無自覚?

    +37

    -12

  • 208. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:20 

    >>41
    将来ある程度助けることも視野に入れてるなんて、めちゃくちゃ優しい人だな
    身内にそんな風に心配してくれる人がいるだけで
    救われるかもしれないね

    +392

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:36 

    >>72
    72だけど
    なんで重度の障害にすり替わってんの?
    ここでも議論されてる発達障害って軽度だよね?普通の学校で支援級にいる程度の軽度だよね?
    そのことがお腹の中にいる時点でわかったときにおろすという選択肢になるの?
    ダウン症の診断は早い段階でわかるけど、発達障害がわかるようになるにはある程度の胎児の成長が必須だよね
    そうなるとほぼ死産という手段になると思うけど、それを広めるの?
    それが正義だと世論を持っていくの?
    私は21週で流産になったけど、普通に小さな赤ちゃんで下から出てしまったよ。
    その後、おっぱいも張って、火葬もした我が子の骨壷を抱いて泣いたよ。
    それをたかだか軽度の発達障害で経験しろだなんて言えないけど。
    それに適正に早い段階で手を入れてきた軽度の子は、大抵は小学校の高学年で落ち着いているよ。

    +6

    -99

  • 210. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:37 

    >>160
    いや、専業で障害児の子育ては病むよ
    うちは発達だけど年少まで自宅育児で鬱になってほとんど記憶がない
    フルタイムは障害児の育児する体力残ってなさそうだけどパート始めたら気持ち的にめっちゃ楽になった
    たまにパート休みで子供が学校っていう時があるけど暇な時間があるとダメだ
    子供のことばかり考えて頭おかしくなりそう

    +119

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:44 

    >>71
    配慮はないけどその通り。一緒にいたらわかる。嫌いたいわけじゃない、理解したい。でも…が繰り返される。

    +156

    -9

  • 212. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:58 

    どんな子でも愛せる、きちんと自分で育てられる余裕がないのに
    子供なんて作るからだよ。
    親が馬鹿すぎる。
    私は自分のキャパシティと好きなように人生生きたいから
    選択子供なしです。

    +7

    -17

  • 213. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:19 

    子供可愛くないからたいした仕事でもないのに0歳児保育や学童に入れて子育てから逃げてる親の多い事
    子供が本当に可哀そう

    +12

    -8

  • 214. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:22 

    可愛いとか愛情って内から沸いてくるものだからそういうのが全くない状態で育てるのキツイだろうな。
    子育てなんて可愛くなければ耐えられないことが多い。

    +51

    -2

  • 215. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:27 

    >>196
    発達障害って、できるだけ小さなうちから療育を受けることが大事だけど、両親働いてたら不可能だよ。
    療育に入るのも何年も全くから、早く気がついてフットワーク軽く動ける人の子供だけが入れる。
    入れても、療育は平日の昼間だけ。
    働いてたら、有給なんて早々に使い果たして無理。
    お金をかければいいって問題じゃないから。そもそも、入れないから。

    +99

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:19 

    >>194
    あーらら
    そういう人が弱ってる親を追い詰めるんかな

    +13

    -7

  • 217. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:34 

    この記事読んでちょっと救われたかも。
    うちは娘何だけど、わがままだし、ずーと喋ってる。うるさくてもーわかったわかったって適当な返事になってきてる。

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:34 

    >>89
    子供いらないっていう男と結婚すりゃよかったのに…
    他にいなかったんだね

    +61

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:42 

    アッパー系だのわざわざそんなワードをチョイスして使わなくても 涙

    +5

    -8

  • 220. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:00 

    >>202
    生きる知恵なのか一見それなりに振る舞える人もいるのよ
    あと恋愛してると魅力的に思えたり

    +9

    -4

  • 221. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:52 

    >>194
    動物って弱ってる子供とか育てるのに問題ある子供を結構簡単に見捨てたりしてない?

    +60

    -3

  • 222. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:57 

    >>1
    また未婚と小梨が喜びそうなトピ…

    +12

    -27

  • 223. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:59 

    >>14
    親からの遺伝の可能性もある

    +78

    -13

  • 224. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:26 

    >>16
    そして人をイラつかせる大天才

    +279

    -26

  • 225. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:41 

    >>110
    わかる
    普段全く怒らない人を激昂させる能力をもつよね
    そのうち事件に巻き込まれるなと思いながら育児してる
    しかも愛情もあるからなお辛い
    まさに愛憎っていう言葉がぴったり

    +105

    -3

  • 226. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:46 

    >>125
    そもそも相手いないでしょ

    +7

    -20

  • 227. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:51 

    >>200
    辛い気持ちを吐き出すにしても普通は言葉を選ぶものなのよ。綺麗事じゃないからを言い訳に何を発しても言い訳じゃない。そこが分からないんだよね。そんな厳しい言葉を使わなくても周りは辛い気持ち分かるし、厳しい言葉を使ってると周りは離れていくもんだよ。

    +26

    -43

  • 228. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:20 

    >>223
    100パーセント遺伝する訳でもないのがね
    定型親からも産まれるしマジでガチャ

    +77

    -8

  • 229. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:31 

    >>71
    認知症みたいなもんだから

    +69

    -5

  • 230. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:34 

    >>193
    うちは割と自閉度強めの方かな
    融通全くきかないし24時間きっちりルーティン決まっててスイッチ入ったら1日終わる
    ただ発達障害より先天性の遺伝子障害や精神障害ある子のご家族の方が支えるの大変だと思う

    +42

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:38 

    >>210
    小学生とかになれば、学童とか放課後デイとかあるから、障害児を持ってるお母さんは預けて心も体も休めた方がいいよ。

    そういう子を預かる仕事をしてたけど。
    スタッフや友達に、暴言&暴力の荒らし。数時間接するだけでも、どっと疲れるし呪いを受けてる気分になる。
    毎日、「○ね!」「ババ○!」と他人を呪いまくる。感情爆発させて暴走する。論理は通じない。

    こんなのと毎日いたら、そりゃお母さん壊れちゃうよ。
    仕事で報酬もらって、数時間いるだけでもキツイですもの。

    +155

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:53 

    >>169
    私も同じ
    幼児期は大変ではあったけど、どんどん成長してきて可愛くてたまらない
    でも軽度だからだよなぁと思う
    薬も必要ないし、多動もないし、他害もないし。
    コミュニケーションが不得意なのと、大きな音が苦手だから支援級との併用だけど、
    それもぐんぐん成長してきて出来ることが増えてきて日々嬉しいよ。

    +40

    -6

  • 233. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:53 

    愛情があれば育てられる、って意気込んで産んでも現実は厳しいだろうしね
    かと言って逃げるわけにも放棄するわけにもいかないから地獄だろうね

    +40

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:08 

    本人も見るかも知れないからね。
    考えて書きなよ。

    +8

    -5

  • 235. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:15 

    >>16
    親からその言葉言われたことある

    +84

    -4

  • 236. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:16 

    やばいよ、今日もガチバトルした。頭おかしい

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:47 

    >>27
    うちの兄弟は発達障害で一度社会に出たものの適応できず二次障害起こしてずっと働けずにいる。他責思考がすごくていつも怒っててしょっちゅう暴れる。80近い親が毎日罵倒されながらずっと面倒見てる。働けないし、入院させても本人が嫌がってすぐ出てくるし。グループホームなんかも本人が絶対拒否。一人暮らしさせたこともあったけどトラブル起こして追い出された。
    世間は何かと親を責めるけど私は一応まともに育ったし、もう個体差、ガチャでしかないよ。ガチャって言い方叩かれるけどそれでしか表現できない。虐待もしてないし特別甘やかしたりもしてないし善良な普通の親だったと思う。当時は発達障害の認知度も低かったけど、何か普通じゃないことは感じ取ってていろんな専門家に相談したりしてた。結局どれも助けにはならなかったんだけど。
    私も今は実家と距離おいてるけど兄弟のせいでずっと嫌な思いしてきたし、遺伝の可能性も理解してるし、何よりも親の苦労を見てるから子供なんてとても産めない。こんな無限リスク覚悟で産める人はすごいなって思うよ。ガチャ外したら家族全員の人生が狂うし、下手すると一家心中ものだよ。早く死んでくれることだけが願いだよ。

    +462

    -3

  • 238. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:52 

    >>227
    ほんとそれ
    プラス100

    +13

    -21

  • 239. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:01 

    >>24
    天使って思って必死に受け入れようとしてるの親だけ

    +115

    -9

  • 240. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:08 

    >>202のコメントがそもそも攻撃的だと思った

    +22

    -7

  • 241. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:13 

    >>207
    わざと攻撃的にコメントしてる。無自覚の人達は攻撃的に言わないと気がつかないやろ。攻撃的に言われてむかつくなら攻撃的な言葉を控えなよ。

    +7

    -19

  • 242. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:22 

    >>216
    その程度の覚悟で何故産んだ?としか言えない
    母親が子供生むのって自分の人生捧げることかと思ってた

    +18

    -16

  • 243. 匿名 2023/11/26(日) 13:57:24 

    >>240
    攻撃的だから攻撃されるんだよ

    +5

    -7

  • 244. 匿名 2023/11/26(日) 13:58:05 

    >>221
    なんなら昔の人間もすぐ捨てたよ
    躾と称して殴る蹴る当たり前だし、子供は放置が当たり前だし、事故に遭ったら不運、いなくなったら神隠しにあったとかで終了
    金持ちだと座敷牢に閉じ込めたり

    +96

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/26(日) 13:58:13 

    >>16
    発達障害特有の他責思考が、それに拍車をかけてると思う。

    周囲全てを傷つけて、周囲全てに迷惑をかけて。
    そして、それを助けてあげる親切な人がいても、恩を仇で返す。やりがいがないんだよ。

    してもらったことに感謝はせず、悪いのは全て他人のせい。
    これは、嫌われちゃうって。
    発達障害は仕方がないけど、愛される発達と嫌われる発達の違いって、この「他責思考」の強さ次第だと思う。

    他責さえなきゃ、迷惑をかけてても、手を差し伸べてくれる優しい方も中にはいる。

    +598

    -24

  • 246. 匿名 2023/11/26(日) 13:58:29 

    >>8
    職場にアスペの子がいた時疲労し過ぎて体調壊して私が退職
    なんで私が人生狂わせられなきゃいけないのかと腹たったな
    もう絶対関わりたくない

    +370

    -7

  • 247. 匿名 2023/11/26(日) 13:58:39 

    当事者さんはこんなとこ見ちゃダメだよ

    +8

    -3

  • 248. 匿名 2023/11/26(日) 13:58:53 

    >>222
    性格の悪いコメント

    +16

    -5

  • 249. 匿名 2023/11/26(日) 13:58:56 

    >>194
    愛情って理屈で沸いてくるものでもないからね。簡単に愛せたら苦しんでないのでは。
    赤の他人に冷酷な言葉を吐けるあなたも欠陥ありそうだわ。

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:01 

    >>16
    楽しいですよ。なかなか面白いです。
    親子でよその発達の子をみつけて観察して、自己を振り返ってます。

    +1

    -53

  • 251. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:07 

    >>228
    発達障害は高確率で遺伝する
    定型親からは高確率で定型子が生まれる
    これは知っておこう

    +82

    -39

  • 252. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:13 

    「衝動的に」言葉を選ばずにコメントするからこうなる。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:21 

    >>209
    お腹のお子さんを亡くされたことは残念なことでした
    早期でしたがわたしも流産経験者です

    発達障害は妊娠中には分かりません
    ダウン症も確率しか分かりません
    採血検査のみですが出生前診断も経験しました
    家族からはダウン症の可能性が高いなら
    子どもは諦めろと言われました
    産む決断をして産みましたが
    意志決定期間が短く結論を出すのは苦しかったです

    自分語りのようになってしまいましたが
    妊娠中に発達障害は分からない
    仮に分かったとしても産む産まないの決断は
    それぞれの親に委ねられており
    それは誰にも責められないことだと考えます

    +78

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:34 

    >>194
    自然界の動物なら、子供に障害があったらすぐに捨てるよ。

    +67

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:37 

    >>190
    そう
    例えば旦那のおじさんとかね。。。
    そんなんわからんわ

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:55 

    >>15
    清潔な衣服とお風呂と食事を義務的でも機械的でも与えてもらえたら十分ありがたいわ、子供の立場としては。清潔で身だしなみも普通ならいじめに遭うことも少なくなるしね。
    ミタゾノさんのドラマで「いい環境さえ用意してくれたら親なんて誰でもいいんだ~」って子供たちのセリフがあったけどある意味そのとおりだなって思う

    +158

    -6

  • 257. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:58 

    >>24
    重度知的の自閉症で大人しい子は癒やされるから可愛がられるよ。

    +5

    -16

  • 258. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:05 

    >>245
    それ自己愛だってば
    発達は他責しないから

    +18

    -75

  • 259. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:11 

    >>249
    人っこ1人この世に誕生させるからには覚悟してほしいけどな
    冷酷かな?

    +9

    -3

  • 260. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:21 

    >>242
    親でも受け入れられないことはあるんだよ
    甘えるな

    +3

    -16

  • 261. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:29 

    >>27
    人生変わりました。
    頑張って勉強して大学に行って、氷河期の中就活して苦労の末勝ち取った仕事は、病弱な発達障害児の育児にかかりきりになりあっけなく辞めた。
    「あの子ってさ…」と子供の友達やママ友たちからヒソヒソ、距離を取られ、
    学生時代は友達に囲まれていたのに今は孤独。
    各方面の先生方からもダメ出しを受け鬱気味に。
    残っているのは大変な我が子。
    私が死んだらこの子はどうなるのだろうね。

    +410

    -7

  • 262. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:36 

    >>242
    母親が…じゃなくて子どもを迎え入れる親は…が当たり前になるといいな。1人じゃ無理だよ。

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:50 

    失敗したり迷惑かけてしまった後に気づいて、うじうじしてたら
    それはそれでいい加減しつこいとか色々言い割れるから平気なそぶりをしているだけなのに
    ケロッとして通じてないって言われるわ

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:55 

    >>5
    脆弱X症候群だけでも出生前診断の対象になればねえ
    唯一の遺伝性知的障害

    +278

    -5

  • 265. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:55 

    >>259
    覚悟ねぇ・・・

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:03 

    >>71
    定型は匿名だと本性現す

    +75

    -16

  • 267. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:13 

    >>215
    専業だと逃げ場がなくて思い詰めるパターンだね

    そもそも療育は障害を治すものじゃない
    障害は治らない性質
    社会との衝突を少しでも減らすようにパターン訓練するのが目的
    放課後の療育の民間学童とか急激に増えてるのをご存知ない?
    障害児を育てる、介護をするなどには、お金はあればあるほど楽になる

    +55

    -7

  • 268. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:13 

    弟が発達障害と診断されてて家族色々大変だけど、だからって発達障害に対して酷い言葉を言うのは躊躇ってしまう。
    私にとって弟は辛い存在だけど、発達障害を憎むのは違うと思うんだよね。誹謗中傷めいた発言してる人も私から見ると弟みたいでちょっと怖い気持ちになる。

    +46

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:18 

    >>215
    親戚奥さんと同じこと言ってるね
    そこの家の子、結局診断だけついて療育も何も出来なくて
    高校生の今は立派な不登校だよ。
    多分退学になるってこの間会った時は泣いてたな。
    女の子なんだけど、発達の女の子って高学年から中学、高校と地獄でしかないのかもね。
    一番苦手な空気を読むってことが必須になるから。
    けどよく言われる小さいうちからの療育って、そういう女の子のためには不要な気がする。
    本当に必要になった時に大概は受けれるものは終わってて、何も出来ずに外に出れなくなるって感じ

    +90

    -2

  • 270. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:34 

    >>228
    1人目が発達とわかってて、2人目産む人って、次こそは大丈夫みたいな感じなのかな?
    私は、1人目が発達なのかどうか判明するまで、2人目の妊活しなかったから、かなり不思議なんだよね。心配し過ぎって言われたけど、遺伝以外もあるとしたらと思ってさ。

    兄弟姉妹3人とも発達障害とかも聞くけど、何も不安に思わないで妊活した感じなのかな。
    理解不能の世界だ…。

    +38

    -20

  • 271. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:45 

    >>252
    しかも悪気なく真実をつくから。
    でも、定型も真実から逃げないで、受け止める力をつけた方がいい。

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2023/11/26(日) 14:02:37 

    >>242
    子どもに人生は捧げないよw

    +16

    -9

  • 273. 匿名 2023/11/26(日) 14:02:38 

    >>266
    残酷だよね

    +45

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/26(日) 14:02:58 

    >>242
    親だって人間なんだからそんな綺麗事押し付けるのやめなよ

    +30

    -11

  • 275. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:16 

    >>242
    動物は子供産んでも弱くて生き延びられない子は見捨てるしね
    母親はたとえ我が子がどんな子でも無限に愛情を注ぐもの、それが母性本能!なんてのは人間の妄想だと思う

    +90

    -4

  • 276. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:29 

    >>218 自分で産みたいやつだってノイローゼなってるんだけど、その方が無責任やん

    +2

    -12

  • 277. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:38 

    >>153
    よこ。人間扱いさえ拒否というよりも、感情が通じない例えだと思う。

    +29

    -5

  • 278. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:45 

    療育すれば全て解決できるとでも思ってるのかな
    期待し過ぎ

    +45

    -3

  • 279. 匿名 2023/11/26(日) 14:04:05 

    >>247
    健常者なら当事者が見ても大丈夫なように配慮をしてあげたら?言葉を選んでコメント出来るのが健常者だと思いますよ。

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2023/11/26(日) 14:04:21 

    >>258
    何でもかんでも自己愛って...それこそ医者に診てもらわないとわからないよ
    発達に他責が多いのは有名な話じゃん
    脳の認知機能がバグってるから起きたことに対する因果関係をうまく辿れないんだよ

    +87

    -9

  • 281. 匿名 2023/11/26(日) 14:04:59 

    >>209
    もうひとつ

    発達障害はADHDなのか自閉スペクトラム症なのか
    診断によって症状が違います
    知的障害の有無や複数の診断名が重なっている
    方もいます
    適切な対応で適応が良くなるお子さんもいますが
    必ずしも高学年で改善するとは限りません

    +82

    -3

  • 282. 匿名 2023/11/26(日) 14:05:08 

    >>95
    教え方でも違ったりするかな?
    視覚からの情報は得意そうだから何とかカードとか、歌とか、なんでも良いから本人が楽しく学べれば…
    他の子より成長は遅いかもしれないけど、少しずつでも伸びていければ本人の為にもなるし。

    +37

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/26(日) 14:05:30 

    >>110
    定型なら発達に手をかけてもいいわけ?
    定型が優秀なら、発達をコントロールしてみたら?

    +17

    -16

  • 284. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:27 

    >>23
    受動型や孤立型も大変は大変だけどあのタイプの子は穏やかではあるしね
    大変だけど可愛いって思えると思う

    でも自分からトラブル起こすタイプとか人に危害を加えてしまうタイプは親でも嫌になるだろうなって思うよ

    +274

    -6

  • 285. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:29 

    >>274
    定型の人ってそういう考えなんだ…

    +9

    -8

  • 286. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:30 

    >>225
    普段全く怒らない人を激昂させる能力をもつよね

    たぶんこれ、当事者はあの優しい人の本性を見た!ってドヤってるんだろうなと思う
    自分が人を怒らせたのにそこはまるで認知出来てない

    +82

    -3

  • 287. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:38 

    >>16
    実母私きょうだい、皆発達ですがお互い嫌い合ってる
    顔合わせると冗談抜きで殺し合いにありそうだから縁切った

    +298

    -2

  • 288. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:49 

    >>260
    いや甘えてんのはどっち?

    +12

    -5

  • 289. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:06 

    >>253
    ごめんなさいね
    元のコメを遡って理解して欲しいんだけど、
    そもそもは
    発達障害も妊娠中にわかればいいのにねってコメなんよ
    今の医療で発達障害がわからないなんて百も承知よ
    けど、それがわかるようになれば下ろすってこと?への持論なわけさ

    もしわかるようになったら、ある程度の胎児の成長は必須だろうし
    それに見合うだけのことですか?ってことが言いたかったんだけどね。
    発達障害は軽度も多いわけだから

    +2

    -37

  • 290. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:08 

    >>125
    もう確率の問題だから、障害児が産まれたとしてもサポートがしっかりしていてほしいよね

    +39

    -3

  • 291. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:24 

    >>97
    YouTubeに12人産んだ助産師いるけど発達障害あるの1人だって
    遺伝はあるだろうけど親に障害なくても発達障害者は産まれるんだなと思った

    +184

    -11

  • 292. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:25 

    療育は気休め
    もちろん身につくことはあるけど、それは子供による
    何かいいことさせてる気持ちにさせたり、親に子供の扱い方教えたりしないと親が本当に病む

    +27

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:37 

    >>40
    ガルちゃんはたまにこうなるよ。
    例え話とか前の流れを汲んでコメするとよく失敗するね。どっちがおかしいのか分からなくなるから、訂正きかなくなったらフェードアウトすることにしたよ。

    +72

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/26(日) 14:08:08 

    >>16
    らしい…ねぇ
    らしいですか、へぇー

    +18

    -12

  • 295. 匿名 2023/11/26(日) 14:08:29 

    >>117
    平気でそんな事話しちゃうから自分の子供にもいろいろ不快な発言はしてそう
    反抗期凄いのはそういうのもあるのかも

    +369

    -3

  • 296. 匿名 2023/11/26(日) 14:08:55 

    >>285
    あなたもじゅうぶんアレな人だよ
    自分がまともだとでも思ってるの?

    +8

    -4

  • 297. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:01 

    必死で反論してるのって当事者?

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:04 

    >>237
    80の親をサンドバックにして、その親に養ってもらって、おまけにお世話までしてもらってるのに、感謝のカケラもないんだよね。

    発達障害の他責思考って、一番愛されない原因だと思うよ。
    親御さんは、本当にすごいね。
    とっくに成人してるんだから、見捨てたっていいのに。毎日精神をボコボコにされながら、感謝もできないやつにむしろ悪者扱いされてもお世話をし続けてる。

    +253

    -13

  • 299. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:44 

    >>281
    もうさ、最初の論点とすり替わってんのよ
    そんなに軽微なエラーでどうなるかわかんない子でも堕胎させたいってこと?

    +4

    -21

  • 300. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:45 

    >>276
    あなたの子供がかわいそうだわ

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:49 

    >>16
    それは言い過ぎだと思う。強度のチック症含めて身体障害は本当に大変だよ。
    発達障害で入院になるケースはなかなか無いけど、身体障害の場合長期の入院、療養もある。
    生活の変化が発達障害以上よ。

    +174

    -20

  • 302. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:58 

    言葉が暴力的じゃない?
    書きたい衝撃を一旦抑えて、よくよく考えて、落ち着いてコメントしては?

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:08 

    >>117
    そんなに叩かれること?
    自分が思ったことを言ってるだけだし
    それでギャーギャー言われるなんて面倒くさ。

    +7

    -151

  • 304. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:14 

    >>289

    軽度でも産みたくない人は産みたくないでしょ
    それはその人の勝手だから仕方ない

    +74

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:24 

    >>302
    衝動?

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:25 

    そりゃ可愛いと思えなくても仕方ないよ

    我が子なのに目線も合わない、言葉もない、簡単なやりとりも難しい、気持ちが通わないって相当辛いと思う。
    誰を育ててるんだろうってなると思う。

    それに周りの親子とも比べちゃうだろうしね

    +89

    -4

  • 307. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:37 

    >>125
    障害児だからやっぱりいらないって考えが思いつくぐらいだから、定型発達関係なく人としてアレだし、その考えを貫いてください。

    +19

    -26

  • 308. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:59 

    >>175
    あの事件、映画化されてるの?!

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/26(日) 14:11:02 

    「親の贔屓目あっても」ウザイもん。
    他人からしたら嫌われて当然だと思う。
    だけど良いところもたくさん知ってるから苦しい。
    息子と真面目に向き合ってたら鬱になったから、今は「私は衣食住を提供する仕事を行っているだけだ」と思うようにしてる。

    +73

    -3

  • 310. 匿名 2023/11/26(日) 14:11:03 

    うちの子はADHD。神様に返品出来るなら返品したい。誰だって素晴らしく素敵な子供がほしいでしょ。

    +94

    -13

  • 311. 匿名 2023/11/26(日) 14:11:40 

    どちらかというと親が、親も発達障害なんだと思う

    +38

    -3

  • 312. 匿名 2023/11/26(日) 14:11:54 

    >>274
    100%健常児が生まれるとしか思ってなかったってこと?もしかしたら自分から特性遺伝するかもとか思わないのかね
    自分にすごい自信あるんだろうな

    +8

    -8

  • 313. 匿名 2023/11/26(日) 14:12:14 

    >>308
    された

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/26(日) 14:12:38 

    >>100
    勝手に発達障がいになって産まれてきたのは子供、親の責任ではない

    +6

    -37

  • 315. 匿名 2023/11/26(日) 14:12:43 

    >>312
    あなたは異常ありそうね、お気の毒

    +4

    -9

  • 316. 匿名 2023/11/26(日) 14:12:54 

    >>194
    自然界では弱い子には母乳与えなかったりするよね
    自然に淘汰されてる

    +47

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:01 

    >>299

    伴侶や身内に厄介な性格の人がいたら、それも遺伝する可能性あるから、発達具合とは関係なく苦労するよ。結局は持って生まれた性格かな。

    +40

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:10 

    >>1

    平成の初期の発達障害の人はどうやって過ごしていたの?
    最近だよね?ここまで発達障害がどうとか言われるの

    +119

    -2

  • 319. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:12 

    >>24
    親を攻撃してこない障害なら、お世話が大変でも心は壊れないでしょう。
    職場にいる障害を持ってる方のサポートも、本人ができないことは多くても、ニコニコしてて穏やかで性格がいいから皆進んでやってるよ。
    攻撃を受けたら、ヒビは入るしボロボロになる。耐久度に個人差はあれ、いつかは壊れてしまうよ。

    +84

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:29 

    >>167
    生まれ出てきてないから。刑法と民法で違うけど。

    +60

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:34 

    >>249
    障害ある実子を愛せないのはやむ無しって言ってる赤の他人だからね、どう思われてもいいや

    +5

    -3

  • 322. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:50 

    >>299
    そんなこと書いてなくない?

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:55 

    >>11
    >>63
    >>149
    よこ
    子ガチャなんて無いよ
    その子供は誰の遺伝子を受け継いでるの?親の出来が悪いから子供も出来が悪いんだよ
    子ガチャとかほざいてるのはあんたらみたいな出来の悪い無責任馬鹿だけ

    +147

    -109

  • 324. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:22 

    >>306
    そういうの、旦那と産んだ人とどっちからの遺伝なの?

    +5

    -5

  • 325. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:23 

    >>237
    まあ正直、今40〜50代で就職失敗して引きこもってる人ってそんな感じだよね
    発達障害が全ての理由じゃなくて、元々持ってる気質もあったりするよね
    同級生で引きこもってるの知ってるけど、発達というより性格劣悪だったなと思う
    今思うと発達だったのかなって子たちは変だけど良い奴って子が多かったけどなぁ
    で、その性格劣悪がそういう子をいじめてた記憶

    +134

    -7

  • 326. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:30 

    >>289
    よこ。発達障害は得手不得手の凸凹だから、子供を作る前に夫婦が凸凹の検査をすればある程度は参考になる。
    自分を客観視できる人は子供を作らない選択もしているしね。
    厳しい意見かもだけど、客観視出来ない人が子供を作り医療が配偶者がって言い訳をしているイメージ。

    +23

    -6

  • 327. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:32 

    >>299
    どうなるか分からないからこそ、一律堕そうって考える人も多いでしょうね。

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:56 

    >>254
    それって発達障害の子も?

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/26(日) 14:15:17 

    >>318
    昔は、知恵遅れって言われてたの。全く配慮のない言葉だけど。

    +74

    -20

  • 330. 匿名 2023/11/26(日) 14:15:37 

    >>327
    私はそれを危惧する

    +2

    -11

  • 331. 匿名 2023/11/26(日) 14:15:48 

    >>309
    むしろ、真面目に向き合ってはいけないと言うよね。
    真面目な方ほど、真剣に考えてしまう方ほど、鬱になる。
    この前の孫の首を締めてしまったおばあちゃんのように。

    親として衣食住のお世話をしてるだけでも、本当に立派ですよ。

    +47

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:15 

    >>318
    昭和は農作業やら工場の単純作業や職人系の仕事につけたのかもしれないね

    +118

    -2

  • 333. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:17 

    >>329
    あー…知的障害は発達障害とは別物なんだよー

    +63

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:21 

    >>319
    心の優しい子も多い
    グレーの親がサポートもなく
    居場所がなく本人も辛いと思う

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:30 

    私は発達障害当事者だけど、ぶっちゃけひたすら人に嫌われるだけの障害でしかないと思うよ。才能と定型擬態の上手いひと握りの発達障害者以外はなかなか愛されない。クソみたいな障害だよ、脳手術か薬で治ればいいのに

    +71

    -3

  • 336. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:30 

    >>326
    発達障害がある人は
    自己判断で妊娠を回避したほうが良いということ?

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:38 

    発達障害でも濃淡あって日常生活に支障をきたすレベルの人か学校や人間関係で悩むレベルかで悩みどころが違うんだよな
    発達障害の子供育てていて我が子が可愛くて仕方ないという感情は生まれなかったな
    生まれてきた以上親としての責任感で育ててた感じ
    我が子との明るい未来なんか想像出来ないし自分がいなくなっても1人で生きていけるような道筋を作ってあげるだけ
    私が子供が生まれてきてからの人生そんな感じよ

    +37

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:42 

    >>13
    終わりが見えないのが辛いのよ

    +93

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:44 

    >>315
    あなたの子は障害あったら愛してもらえないんでしょう、可哀想に

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:19 

    そもそも親が子供を愛して当たり前ではないんだな。
    発達障害でなければ愛せるのか?出来のいい子なら愛せるのか?
    発達障害の子がいると不幸なのか?
    健常児なら幸せなのか?
    愛せない自分を許して認めて受け入れて、親としての義務を果たしていくんだよ。

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:27 

    >>329
    それ知的障害がある場合だけだよ
    境界知能とかでしょう

    +36

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:33 

    >>318
    変わった子の範疇だった人も多いだろうね
    個性で括られて育て方が悪いって言われる時代

    +132

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:33 

    >>254
    まあ人間ほど脳もデカくないしそういう子を育てられる能力もないからね
    同列で語る方がバカでしょw

    +7

    -11

  • 344. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:41 

    >>318
    普通に嫌われて放置
    こんな子いるよねの世界

    療育とか言われ出したのはつい最近

    +155

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:49 

    >>332
    上の学校に行くのは優秀かつお金持ちの子だけ
    大抵は家業を手伝っていた

    +42

    -2

  • 346. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:54 

    >>325
    性格の悪さというのも
    いつか障がいとして認定されるんだろうか

    +82

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/26(日) 14:17:56 

    LDなら、小学生中学年にならないとわからなったりするし本当難しい

    +8

    -2

  • 348. 匿名 2023/11/26(日) 14:18:13 

    >>41
    めちゃくちゃ優しいお姉さんですね。偉いなぁ!その気持ちだけで妹さんは救われますね!

    +262

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/26(日) 14:18:45 

    ここにも親が子供を愛するのは自然な感情と思ってる人多いよね
    それは子供が無条件で愛してくれるからその見返りだろと思ってる

    +5

    -4

  • 350. 匿名 2023/11/26(日) 14:18:54 

    >>345
    たまに秀才が出ると貧乏な農家の子供でも東京の東大に進学したよ

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/26(日) 14:19:12 

    >>335
    わかる
    私も当事者
    こういう所で書かれてる事見て、これは自分にも当てはまるわと思ってへこむ
    でも外に出る時は素知らぬ顔してる
    だってうじうじしてたらそれはそれでうざがられるから
    もうやってしまった失敗に対してどうしてたらいいのかわからない

    +31

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/26(日) 14:19:28 

    >>318
    5080問題ってあるけど、発達障害や発達障害の二次障害で精神疾患を引き起こしているパターンが結構あるんじゃないかなと思っている
    実際にそのケースも見たことあるし

    +146

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/26(日) 14:19:30 

    >>30
    横だけど、5の人のコメントが診断で今は判明しないけど発達障害とかもわかればいいのにって意味だろうっておもったけど
    全然伝わってなくて可哀想だなと思いました

    +64

    -2

  • 354. 匿名 2023/11/26(日) 14:19:42 

    >>341
    境界知能は知能指数70〜84
    正常と知的障害の間

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/26(日) 14:19:47 

    >>303
    ご本人登場?w
    思ってても口に出していいことと悪いことの区別もつかないのヤバ

    +110

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/26(日) 14:20:30 

    >>325
    うちは夫婦で発達アラフィフです。子も発達です。ですが、私も主人も大卒に新卒で大企業に就職。今は専業で、主人は普通に1000万超えサラリーマンです。転職してません。
    我が家だけではないでしょうから、一概に決めつけるのは、よくないですよ。客観的に自身を見ることができれば、普通以上の生活はできます。
    ちなみに子供も、大東亜帝国以上の大学です。がるじゃ、高卒の方が上なんでしょうけど。

    +2

    -42

  • 357. 匿名 2023/11/26(日) 14:20:33 

    >>284
    うちの子受動型で表面的には問題は起こさないけどメンタルが下がって大変なこともある
    でも手がかかってもかわいいと思えることが多いかも。

    +80

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/26(日) 14:20:33 

    >>102
    子無しの自分にとっては、子どもいることが羨ましいよ。

    あなたも「普通の子どもがいる人うらやましい」って言うけど、「子どもがいない人うらやましい」とは思わないでしょ?
    妊娠出産の喜びを知ってる、ママになれた、じゃん。

    +18

    -120

  • 359. 匿名 2023/11/26(日) 14:20:36 

    >>336
    診断されてる人は自己判断するのではなく、夫婦や両親、福祉の人達と相談して子供を産むか決める方がいいと思うよ。

    未診断の人で障害児が産まれるのが怖い人は発達障害の検査をして自分の特性を知ったうえで子供を作るといいかもね。

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/26(日) 14:21:01 

    一概に発達障害って言っても、色んな性格個性があるものなの?
    先月産んだけど、自分の子がどうなのか心配だ。
    まだ小さいから分からないけど。

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2023/11/26(日) 14:21:14 

    >>98
    YouTubeでそういう50代の女性見たけど、他害もないし施設に短期宿泊?する時もお母さんと離れて寝るの寂しいってシクシク泣いて可愛げあって、そりゃ親御さんは大変だろうけど暴れくるってる大柄の男の人よりは職員さんにもかわいがられそうだなと思った。

    +136

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/26(日) 14:21:30 

    >>318
    ただの変わった子扱い
    昔は知能検査しかしてなかったから知的に問題がなければ普通学級
    そこでみんなと同じ事が出来なくて問題児扱い
    場合によっては先生からの暴力も受けて育っていた
    そりゃ大人になって病むよ

    +150

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/26(日) 14:21:43 

    >>359
    結局夫婦間で決めるしかないよね

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/26(日) 14:21:51 

    >>173
    そのうち障害ではなく
    どっちかっていうとどのタイプみたいな診断をみんなつけられて育て方の方針がある程度決まったらある意味みんな楽なんじゃないかなーと思う
    健常児でもおとなしめの子活発な子と育て方も療育にあてはめて育てるのも悪い事ではなさそうだし

    +143

    -1

  • 365. 匿名 2023/11/26(日) 14:22:21 

    >>325
    二次障害始まったら性格関係なくなるよ
    他人を傷つけたり迷惑がられる恐怖で家出られない

    +3

    -4

  • 366. 匿名 2023/11/26(日) 14:22:37 

    >>360
    正直ほんと個人差がデカいよ
    発達障害というある程度の指針がある程度

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:05 

    >>5
    出生前診断では発達障害は分からないって聞いた。

    +236

    -5

  • 368. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:27 

    >>343
    >>194が、
    自分が産んだ子を愛して庇護して育てるって動物の本能じゃない?
    って聞いてきたことへのアンサーだよ。

    動物なら、捨てる。動物の本能を勘違いされてるみたいだったので。
    でも人間だから、本能だけじゃない理由で育ててるんでしょって、言いたかった。動物じゃないんだから。

    +17

    -2

  • 369. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:35 

    >>307
    綺麗事

    +24

    -4

  • 370. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:40 

    >>356
    何ってるの?大丈夫ですか?

    +41

    -1

  • 371. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:45 

    >>202
    自分も含めてって事?
    自分は当然常に正論語ってる。て考えの方がやばいと思う。
    偉そうなこと言っていいのって経験者だけだと思うわ。

    ガルでよく見るけど普通は、て言葉嫌いだわ

    +23

    -6

  • 372. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:50 

    >>363
    最後は夫婦が決める事だよね。責任が大きいから、作る前にしっかり相談するのがいいね。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:52 

    >>258
    アスペルガーは他責思考だよ

    +65

    -9

  • 374. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:54 

    >>337
    人間関係レベルと知的レベルのパートさんが職場にいて、仕事できなさすぎてNPO法人勧めたけど絶対受け入れないんだよな
    何がダメなのか全く理解しないし、嘘をつく
    それで、職場の人たちが皆病んでしまった
    療育や就労サポートがあることその物を知らないし、知ってもどうにかしようとしない
    ちゃんと親がやってたらこんな周りを巻き込む人間になってなかったんだろうから、親次第だなと思う

    +2

    -4

  • 375. 匿名 2023/11/26(日) 14:24:56 

    >>346
    いやほんと思うよね
    考えられないほど性格悪い人って何かあると思わずに居られないよ

    +86

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/26(日) 14:25:10 

    >>360
    今から心配しなくてもいいよ
    出産お疲れ様でした
    お母さんの身体を労りながら
    赤ちゃん可愛がってあげてね
    定期健診を受けて
    何か指摘されたら相談すれば大丈夫

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/26(日) 14:25:11 

    >>318
    変人扱いで嫌われてた
    療育がある今が羨ましい
    野放しになってた時に他人にかけた迷惑やしなければよかった事、
    ちゃんとやった方がよかった事が理解出来る年齢になると自分の言動を後悔して二次障害

    +131

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/26(日) 14:25:14 

    >>346
    その性格と呼ばれるもの、脳の特定の位置が影響してると既にわかってるよ
    発達障害独特の人を怒らせるような衝動や我の強さやこだわり、これも同じ部分に問題があるから

    +77

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/26(日) 14:25:28 

    うちの子も発達障害なんだけど、面白おかしく暮らしてるけどなぁ。小学生でまだカタコトなんだけど、それでも会話しながら散歩して近くの神社まで行くの楽しいし、駄菓子屋も行く。子供が3歳児からこのルーティンしてるよ。
    >>1の辛いなら何か子供と一緒に二人で楽しめる事を探してあげるのが母親の務めだよね。それに自分の為でもあるよ。ただ世話が辛いとか悲劇のヒロイン気取りじゃなくてさ手前が産んだんだろってなってしまうよ。
    土日は旦那と休み取ってお弁当作って水筒持って三人で車でどこか大きな公園で遊ぶからお金掛からないし、いくらでも何か工夫が出来るんだとか思うんだけどなうちが出来てるんだから。
    この親では多分健常者の子供でも持て余してると思うよ。

    +12

    -30

  • 380. 匿名 2023/11/26(日) 14:25:38 

    >>373
    よこ。他責思考のアスペルガーもいるし、自責思考のアスペルガーもいる。

    自責他責は健常者もいるし他の障害の人もいる。他責思考は発達障害特有ではないよ。

    +62

    -3

  • 381. 匿名 2023/11/26(日) 14:25:43 

    >>117
    発達見下す層いるよね。
    他害のイメージあるから警戒されるのはまだ分かるんだけど。

    うちの子、忘れ物が酷い発達で支援にいるんだけど、「馬鹿だから支援にいる」「支援ズルい!」って言ってくる子が二人いるらしい。
    将来、社会に出た時に忘れ物の酷さから迷惑かけないか心配はしてるし、その可能性を軽んじてはいないんだけど、忘れ物以外は「普通」なんだよね。
    勉強は普通、コミュ力は少し秀でてる、運動は少し苦手、基本的に善人って感じ。

    でも支援級を見下す子や親って教養がないから実態を知らないんだよね。
    「馬鹿なんでしょ」って言ってきた子が馬鹿にしようと、テストの見せ合いっこを提案してきたらしいのだけど、うちの子は「普通の点数(85点)」だったのに対してその子は65点だったみたい。
    65点のテストで自信満々に見せ合いっこを提案するなんてビックリなんだけど。

    支援の息子の1つ上の先輩は気持ちの切り替え苦手だけど、パソコンの知識や取り扱いが「天才レベル」だし、うちの子も「センスあるレベル」で学校でも秀でてる。

    未だに支援級にいることをバカにしてくるらしいけど息子は「はいはい、そうですかー!」とか適当なこといって無視してるみたい。(先生談)

    +295

    -22

  • 382. 匿名 2023/11/26(日) 14:25:52 

    >>373
    アスペルガーって今言わないよーw
    しったかちゃんだな
    情報更新しなよ

    +3

    -25

  • 383. 匿名 2023/11/26(日) 14:26:28 

    >>370
    そう、これが、知能がない定型の常套句
    (全員ではない)

    +8

    -14

  • 384. 匿名 2023/11/26(日) 14:26:31 

    >>68
    医師本人が反論コメントしてるクリニックあるね

    +52

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/26(日) 14:26:56 

    このトピメンタル不安定で攻撃的な人が多いけど、なんて言う障害なの?無茶苦茶怖いんだけど…

    +27

    -3

  • 386. 匿名 2023/11/26(日) 14:27:03 

    障がいもってても人間性が良くて可愛い子はいるから、そうじゃない親は余計につらいんだろうな

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2023/11/26(日) 14:27:30 

    >>303
    叩いてるんじゃなくて、人としておかしいよって話だよ

    +95

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/26(日) 14:27:43 

    >>117
    こりゃ反抗したくなるわ

    +88

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/26(日) 14:27:51 

    >>359
    自分が発達障害だと気付いてないパターンもあるってことか。それが子供に遺伝する的な
    発達障害ってそもそも遺伝要素が大きいのかな?
    何でもない夫婦から生まれたりすることもあるのかな

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:09 

    >>237
    もうまともなご飯とか作ってあげなかったらいいのにね。親御さん。長生きされたらたまんないよね。

    +58

    -2

  • 391. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:11 

    >>11
    まぁそのうち遺伝子操作ベビーがメジャーになる時代も来るかもね 
    中国はもうやってるけど

    +49

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:23 

    >>1
    可愛い可愛いって言ってたら、照れ臭そうな嬉しそうななんとも言えない表情する。
    それを見て可愛いなと湧いてくるよ

    +52

    -1

  • 393. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:45 

    >>246
    真面目な責任感強い人ほど振り回されると思う

    +142

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:48 

    >>385
    憎い発達がどれだけ迷惑な存在か言葉を尽くしてるよね

    +5

    -5

  • 395. 匿名 2023/11/26(日) 14:29:15 

    >>356
    インテリジェンスの高い方同士の御夫婦で
    生育環境にも恵まれていたのでしょう
    お子さんも優秀で良かったですね

    +26

    -1

  • 396. 匿名 2023/11/26(日) 14:29:32 

    発達支援センターで働いているけど、ネグレクトの親って結構いて児童相談所が絡んでる子が何人か働いてる施設に来てるけどお風呂も毎日入ってないみたいで頭はフケだらけだし、服もサイズアウトしたピッチピチの服だったり逆にすごくブカブカな服だったりそういう子ってやっぱり多いんだね。愛情なくても普通に生活させてあげてるだけで立派だと思うよ。

    +37

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/26(日) 14:29:37 

    >>23
    アッパー系コミュニケーション障害は、ガル男としてウジャウジャ生息してるね。

    ・自分の話ばかりで人の話はいっさい聞かない
    ・自己主張が強い
    ・自分の話しかしない
    ・他人の気持ちは理解できない
    ・自己中心的で空気が読めない
    ・周りと会話が噛み合っていなくとも気にせず盛り上がる
    ・相手が認めるまで何度も主張を繰り返す
    ・上記の言動による相手への不快感などの影響を想像できない

    どんなに嫌がられても、積極的に絡みにくる。
    もはや嫌がらせ、他害なんだけど、自覚もできない。

    +235

    -7

  • 398. 匿名 2023/11/26(日) 14:29:54 

    なんで発達障害に限定してるの?
    健常児でも愛情湧かないのあるでしょ

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/26(日) 14:29:56 

    >>378
    それもASDとして入るようになるのかな
    自スペの枠が広くなりすぎて、もう健常が貴重となる時代がきそうだね

    +38

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:13 

    >>389
    発達障害はかなり遺伝要素が大きいと言われるね。

    +38

    -1

  • 401. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:21 

    >>389
    両親が自分の遺伝子チェックして、ダメだったら他人様の種にたよる時代になるだろうな

    +13

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:45 

    >>1
    イグアナの娘だね

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:56 

    >>394
    なんで憎いんだろ?
    自分たちの方が優秀だと思ってるんでしょ?

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:57 

    祖母からの遺伝かな~行動がそっくりで
    息子2人が発達ですが、頭が足りなくて可愛い(と思って育てる)
    出来ないことをなぜ出来ないか叱ったことはないかな
    得意なことをやらせて、苦手なことは苦手なままでいいから嫌いにならないようにサポートしてる
    同じ施設で療育受けてる子は小3.4年から不登校気味になったりと結構大変そうでお母さんも心療内科通ってる一人多い
    話を聞いてると「なんで出来ないの!」って悩んでる人が多いかな
    私は諦めの切り替えが早かったから困ってないけど、上の子はスポーツ特待(個人競技、協調性ないから)、下の子は絵が選ばれて冊子に載ったりしてるし、発達持ちの親はあまりまわりと比べないで欲しいな
    何百回やっても健常児のように出来ないことは出来ないよ

    +38

    -4

  • 405. 匿名 2023/11/26(日) 14:31:11 

    >>323
    いい歳して親のせいにしてるのはどうかと思う

    +11

    -57

  • 406. 匿名 2023/11/26(日) 14:31:17 

    >>117

    障害児福祉の仕事してるけど
    そのお母さんが発達グレーなのでは。
    多分だけど普段から配慮に欠ける発言が多いと思う。

    発達障害や障害を強く意識して
    叩いたり見下す人こそ
    そもそも自分自身が生きにくいケースが多いです。

    +273

    -6

  • 407. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:17 

    >>379
    健常者の子供でも育ててる上で悩んで持て余す事はあると思うよ
    我が家で出来るならできるとか母親の務めとか、追い詰める言葉じゃないかな

    +46

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:17 

    >>385
    発達トピには必ずわくよね
    これもそのうち何かに認定されるのかも

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:23 

    >>227
    ほんとこれ
    ネットで平気で人を傷つける言葉を気軽に使う人、すぐに人を障害判定して悪意をばら撒く人こそ当事者だなって思う
    普通は書くのためらったりソフトな表現に直したりする

    +53

    -10

  • 410. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:34 

    >>117
    反抗って言うか、うちのお母さんちょいアレだな?って言う事にそろそろ子が気がついただけなんじゃね?
    子の方が既にお母さんの精神レベルを超えてんだよ。
    それが理解出来ないから反抗と見做す。
    可哀想だわそこの子。

    +192

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:41 

    受け入れて子供と向き合う覚悟が人によって違うんだろうね。自分だって産んで一年位は悩みに悩んだ。でも夫婦で共働きしながら奇声上げて泣きまくる子供の世話をしてくうちにどうやって子供の世話をしていくかが学べた。親は最初はどうやって世話するかなんて誰も教えてくれないから意味不明だけど長く過ごすうちにうちの子供はこうやれば良いとか自分の中で納得出来る育児が出来てくるもんだよ。

    +23

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:45 

    発達だけど自責な方なのに嫌だなと思う事我慢して我慢できなくなって愚痴ったら他責だって言われる
    同じ事迷惑がってる人が居てその人が愚痴るのはいいのに、結局誰が言ったかなんだと思う事が多々ある
    コミュ力が無いから味方がいない

    +7

    -7

  • 413. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:59 

    >>251
    けど親族や祖先に1人も発達が居ないひとなんている?

    +78

    -7

  • 414. 匿名 2023/11/26(日) 14:33:40 

    配慮配慮うるさい
    LGBTもそう
    人種も
    みんなそんなに他人の事考えていきてるの?
    実は自分の事しか考えてないから、発達障害がある人が嫌なんじゃ。

    +13

    -4

  • 415. 匿名 2023/11/26(日) 14:33:47 

    またDQN擁護か

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2023/11/26(日) 14:33:54 

    >>404
    変なことうかがうんですがお子さん達に偏食はありますか?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/26(日) 14:34:17 

    >>172
    乾燥肌で薄毛だけなら産む
    発達障害はね…

    +257

    -9

  • 418. 匿名 2023/11/26(日) 14:34:24 

    >>394
    自分をコントロール出来ず他責思考だから、そこまでの憎悪をオブラートに包めずネットで発信してしまうと思うの。そういう人も何かしら障害あると思うのね。
    発達障害の親や家族がみんな攻撃的になる訳では無いと思うし。

    +21

    -1

  • 419. 匿名 2023/11/26(日) 14:34:35 

    >>22
    高齢者施設より介護士少ないよ
    年寄りよりパワーあるから、私は無理。

    +88

    -2

  • 420. 匿名 2023/11/26(日) 14:34:45 

    >>164
    自身が発達だから子供産んでしまうんだよ
    妊娠しても子供が障害児の確率70%ですって知っていても子供作ってしまうのが発達、そこで将来苦しむ子供のためにも子供を諦めようって思うのが健常者

    +48

    -23

  • 421. 匿名 2023/11/26(日) 14:35:07 

    >>173
    療育施設乱立していて新興の一大産業化してるよね

    子供をふるいに掛けて猫も杓子も療育療育って感じ

    +96

    -3

  • 422. 匿名 2023/11/26(日) 14:35:39 

    >>16
    嫌な言い方…

    +123

    -17

  • 423. 匿名 2023/11/26(日) 14:36:18 

    >>409
    当事者だとしても自己愛性人格障害もあると思うよ
    発達は悪意はない
    悪意がないから厄介なんだけど

    +24

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/26(日) 14:36:51 

    >>246
    私も職場に明らかにその傾向が見られる先輩がいて、めっちゃ病んだ。
    人当たり良い人だったから、周りからはミスしても愛されキャラで許されて、実際は私が残業してカバーしたりしてて、アホらしくなって辞めたよ。

    +170

    -3

  • 425. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:01 

    >>1
    最重度自閉症、強度行動障害の疑いありの息子がいる。毎日生きていくだけで精一杯

    高校生になり、より悪化したような気がする。
    1年生で家のテレビ2台壊される。2年生で家の壁3箇所、ドアに体当たりして穴もあけた。
    イレギュラーな休み(祝日)があったらパニック起こすようになった。
    車でドライブ好きだから、1日休みの時は合計6時間とかざら。

    かわいいと思える時もあるけど、やっぱり早く離れて生活したいと思う。

    +165

    -3

  • 426. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:10 

    すごい煽ってくるし毎日めっちゃしんどい
    疲れた

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:22 

    >>16
    こっちも母親を苦しめているのは分かっているけどどうにもできないの。他の人と同じになれるならなりたかったし生まれたくなかったよ

    +126

    -14

  • 428. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:24 

    具体的な解決案はありませんって話だな

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:24 

    障害は親の遺伝とかいうけど、うちも旦那も親族申請誰も障害者皆無で試しに夫婦で発達検査受けたけど引っかからなかった。
    このトピで遺伝だとコメントしてる人は証明書か何か提示して親の遺伝の証拠を出して欲しい。
    うちら夫婦は調べても何も出てこない。医者も遺伝とは医学で証明されてはいないと言っている。
    さあ証明してくれよ。知りたい。

    +6

    -13

  • 430. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:48 

    >>415
    DQNは発達障害ではなくて、
    DQNというカテゴリでしょw
    エ〇ザイル系の人たちみんな発達じゃないじゃない
    むしろ群れて同じ格好して発達とは真逆だよね

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:50 

    >>395
    非常に配慮いただいたコメントでありがとうございます。
    しかし、子供は優秀ではないです。秀でたものがあれば、東大慶應に入れたでしょう。定型の子に近づくよう育てた結果です。失敗しました。もっと自由にさせてあげればよかったです。

    +0

    -24

  • 432. 匿名 2023/11/26(日) 14:38:03 

    >>137
    いくら聞いたって、理解なんてできないじゃん。
    時間の無駄だよ。

    +27

    -1

  • 433. 匿名 2023/11/26(日) 14:38:40 

    >>413
    逆にそんなにいるの?

    +4

    -14

  • 434. 匿名 2023/11/26(日) 14:38:54 

    >>379
    発達障害と一括りにするのが間違ってる。
    発達グレーと言われても
    困り感が薄く、かつ甘え上手の子は
    本当に可愛いよね。

    一方で常に攻撃的で他害や暴言が絶えず
    好きなこと以外一切やらない子は
    親はもちろんベテラン支援者でも
    対応が難しい。

    例えば、「身体障がい」と括っても
    左手だけ麻痺してるのか、全身なのか、
    知能は、性格はで、全然違うよね?
    そんな感じ。

    +73

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:25 

    >>420
    私発達障害手帳持ちA型作業所勤務既婚だが。子供を作るの諦めたよ。私は健常者だったのか。

    +42

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:27 

    >>11
    親の方にはガチャを回さないという選択肢もあるからなあ
    子どもは生まれるか生まれないか自分で選べないし

    +149

    -6

  • 437. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:34 

    発達障害なんて無いよ
    錯覚だ

    +2

    -6

  • 438. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:36 

    コレばかりは特性によって可愛いと思えるかが変わるよね。うちは小3の上の子が知的なしのADHDで、ASDもグレー。
    大集団(特に屋内)が一番辛い環境で、授業を受けるのが困難。(少人数制の算数は本人が得意なのもあって落ち着いて受けてる)
    通級行ってるけど、基本は普通級。
    家では不注意が強いけど性格自体は素直なので、割と扱いやすいから可愛いと思える。

    人間関係だけは何故か問題無くて、今児童館で友達と人狼ゲームしてる。

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:40 

    >>421
    うちの子供も発達障害で
    療育行ってるけど
    大手なんてどんどん教室増やしてるよね

    +65

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:53 

    >>420
    うーん
    そういう考えを大体数かのように言ってしまう事は良くないと思うんだよね
    その結果が、今話題になってる子どもが産めない体にされた人たちの裁判だよね

    +5

    -14

  • 441. 匿名 2023/11/26(日) 14:40:16 

    >>42
    遺伝だからこそ男の子が圧倒的に顕著だから女親にはキツイのよ 遺伝元の夫はヌボーと気づかないか気遣いも人並みに無いし

    +140

    -6

  • 442. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:03 

    >>397
    私子供の頃これで大分嫌われてたけど女性同士だととんでもなく浮いていじめられるから
    実地で強制されるんだと思う
    気を付ける様にもなるし、発達は年とると落ち着くから成長すると緩和する
    あと体力的に弱いからそういう意味での怖さが無い

    +85

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:05 

    >>5
    遺伝子検査で分からないから仕方ないんだけど、出産時の異常や早産に起因するものもあるから、何でもかんでも思い通りにはいかないものだよ

    +187

    -3

  • 444. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:23 

    >>35
    わかるわ。
    発達障害児育ててるお母さんとは話し合えるけど、あんまり知らんのにイキらんといてほしいよね。
    最近のこの手の記事とにわかの知識で偉そうに的外れな事言ってる人多すぎてうんざりする。

    +201

    -7

  • 445. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:23 

    >>155
    親友の子どもが最重度障害児だけど、本当に人生めちゃくちゃだよね
    ヘルパーさん来てくれるけどその間に家事したりで結局自由時間なし
    学校に行ってくれたらいいけど登校拒否にもなりがちで、親友だけど会うこともままならないよ
    わが子への愛情と憎悪が入り交じってメンタルもつらそう
    何か役に立てることはないかと思うけど、正直してあげられることはほぼない

    +113

    -6

  • 446. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:39 

    バスジャック事件の犯人。
    発達障害で他害が酷く、ドライブすると唯一落ち着くので夜中でもお父さんがドライブに付き合ってた。両親への暴力から今度は妹への暴力に変わり、施設に入れる事を決意。
    その施設から抜け出しバスジャック事件を犯した。
    1名死亡、2名重症。
    犯人は17歳。

    どうすればよかったわけ?親も防ぎようもない。施設行きでもこれ…

    +53

    -4

  • 447. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:44 

    >>420
    うーん。自ら発達障害を疑って病院に行く人は子供を諦める人が多いよ。
    遺伝性があると知ってても自分は多分発達障害じゃないと思ってる人(本当は困り事あるのに見て見ぬふり)や男性依存で子供産んで男性を繋ぎとめたい人が子供を作っちゃう気がする。

    +56

    -1

  • 448. 匿名 2023/11/26(日) 14:42:21 

    >>358
    横だけど、なんかズレてる。
    母親というのは一生涯のものであって、だからこそ、子供がどんな子か、というのが良くも悪くも親の人生を左右する。
    最も子育ての難易度が高い、障がい児や発達障害児の親は、〝妊娠出産の喜び〟、〝ママになれた〟という、刹那的な感情ではペイできないほどの苦労を負ってる。
    それを刹那的な感情のみで羨ましいと言ってしまうのは、あまりにも浅いのでは…。

    +133

    -6

  • 449. 匿名 2023/11/26(日) 14:42:32 

    >>420
    発達だけど地獄だから子供作るの諦めたよ
    遺伝するのわかってて世話するのも難しいのに無理だわ
    諦めるかどうかは健常者か発達かじゃないよ

    +48

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/26(日) 14:42:50 

    >>172
    それだったら生むかな
    重度の自閉、知的ありだとしたら正直悩む…

    +176

    -7

  • 451. 匿名 2023/11/26(日) 14:43:11 

    >>441
    基本、男なんて全員発達障害にあてはまると思ってる

    +116

    -9

  • 452. 匿名 2023/11/26(日) 14:43:19 

    >>420
    決めつけが激し過ぎる
    どんな子が生まれてくるかはほとんど分からないし
    結婚して子どもが欲しいと思って産む
    欲しくないから産まない
    それはそれぞれの夫婦が決めること

    +18

    -9

  • 453. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:11 

    >>75
    そうだよね
    両親からの遺伝の可能性あるし
    そういう時代になったら子供作っていい人とだめな人と分けられるんだろうか

    +68

    -1

  • 454. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:12 

    >>444
    いかに発達が害か教えてくれてる人達ね

    +3

    -16

  • 455. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:12 

    >>445
    最重度障害児が登校する概念とかあるものなの?
    重度の知的障害だよね?

    +49

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:13 

    >>446
    だからと言って発達障害が全員そうなるわけじゃないからね

    +29

    -2

  • 457. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:14 

    >>420
    釣り?
    貴方の親は発達障害だったの?

    +4

    -6

  • 458. 匿名 2023/11/26(日) 14:45:26 

    >>412
    多分、その愚痴の出し方や表現の仕方が違うんだと思います。
    嫌なことを溜めて溜めて、我慢できなくなって解放するようにドバっと吐き出すと、言葉も強くなっちゃいませんか?
    愚痴の出し方も難しいですよね。
    味方になってくれる方がいないのも、辛いですね。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:08 

    >>6
    それでも可愛いと思えないことに罪悪感を覚える親が多いだろうから、専門家からそれでいい、それで当然って言ってもらえるのはきっと救われるよね。

    +417

    -9

  • 460. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:13 

    >>7
    近所に自閉症の子がいるけどお母さん本当凄いなと思う。癇癪なのかな、一度そのゾーンに入っちゃうと隣家のうちまで聞こえるくらい喚いてる声やドンドンって足踏みしてるみたいな音がずっと聞こえてくるし、うちで聞き取れるくらい漏れてくると言うことは、同じ家にいたら相当な音量だろうし
    玄関先でたまに顔合わせると「いつもうるさくしてすみません」って謝って来てくれるから、自分の子供のお世話だけでも大変だろうに、近所迷惑のこととかも常に気にしてるんだろうと思うとストレス半端なさそうだなと思ってしまう
    自分には本当育てられる気がしない

    +302

    -3

  • 461. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:14 

    >>451
    特に余ってる男達はそうかもね
    無理に婚活して結婚も良し悪しなのかな

    +61

    -2

  • 462. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:28 

    精神的におかしな定型さんきてる?

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2023/11/26(日) 14:47:08 

    >>35
    そういうママさんもいれば
    子どもの発達障害で辛いんです、私の躾が原因じゃないんです、この子がおかしいのは全て発達障害のせいなんです、
    もう将来真っ暗なんです、と言わずにいられないママさんもいるよね

    我が子が軽度の発達だからそこそこの数のママさんと話したけど、
    まあ色々だよね。わたしも含めて。

    +172

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/26(日) 14:47:32 

    >>461
    私の周りに余ってる男いないんだけど。むしろアラフォー独身がたくさんいて心が痛い。

    +0

    -8

  • 465. 匿名 2023/11/26(日) 14:47:55 

    >>405
    2歳児や5歳児のどこがいい歳なんだよ

    +36

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/26(日) 14:48:12 

    >>86
    あなたが正しい
    ここの人達は気に入らない人を発達障害にしていじめたいだけだから

    +13

    -14

  • 467. 匿名 2023/11/26(日) 14:48:28 

    >>458
    何目線?
    表面的なカウンセラーみたい

    +0

    -9

  • 468. 匿名 2023/11/26(日) 14:48:44 

    >>457
    正しいと思うけど

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/26(日) 14:48:48 

    >>172
    発達障害が入る時点で100%産まない

    +261

    -16

  • 470. 匿名 2023/11/26(日) 14:50:23 

    >>466
    わかります。発達障害と関係ない話ばっかり

    +6

    -14

  • 471. 匿名 2023/11/26(日) 14:50:50 

    >>429
    発達障害の診断ではなく、凸凹を調べたらって私は言ってる。自分に困り事が無ければ発達障害にはならないけど、誰しも凸凹はあって、その凸凹を調べる事で想定することは出来るから。

    コメ主も発達障害の検査をしたのなら、何を見るものなのかわかると思うんだけど…

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2023/11/26(日) 14:51:20 

    >>458
    上手く説明できなくて逆の意味でとらえられたりすることもあって
    それで更に抑えが効かなくなることがあるから、言葉強いなと言った後に落ち込んだりする
    表現方法ちゃんと出来て何が嫌なのかちゃんと伝えられる人になりたかった

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/26(日) 14:51:23 

    >>191
    なんでうんざりしてるの?

    +3

    -26

  • 474. 匿名 2023/11/26(日) 14:51:26 

    >>135
    一応あるよ
    情緒障害児短期治療施設っていうのが
    でも、数がめちゃくちゃ少ないから入れない

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/26(日) 14:51:54 

    >>460
    本当にすごいよね。
    幼稚園に、一度火が付くとキー!!キー!!と超音波のような高音で、疲れるまで長時間叫び続けてしまう子がいた。
    あれは精神やれれるよ。
    短時間聞いただけでも、気が狂いそうな声だった。

    毎日聞いてるお母さんが一番しんどいのに、そのしんどいお母さんは近所や周りに謝ってばかりで…
    子供だけでなく、お母さんの救いや支援がもっと充実したらいいのにと思います。

    +238

    -2

  • 476. 匿名 2023/11/26(日) 14:51:57 

    定型発達の範囲内だとは思うけれど注意したことやアドバイスしたことが中々響かない我が子と生活するのが苦痛
    親失格でいいんで人間辞めたい

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2023/11/26(日) 14:52:18 

    >>35
    私も普通に可愛いと思ってる
    うちは喋れないだけで困り事とかないからかもしれないけど
    同じ障害でもその子の気質によって全然違うと思う
    なんだろ、うちはもう出来ない事が当たり前だと思ってるから逆にイライラしなくて済む
    出来た時はすんごい褒めてあげられる
    診断されてからは親子関係も良好

    +128

    -5

  • 478. 匿名 2023/11/26(日) 14:52:24 

    >>410
    だよね。
    うちの親がアレなんだわって気づいて色々と不満やら出てきたんだと思う。子供は親をよく見てるからねえ…
    実は親のせいで子供が迷惑かけられているのだろうと思っちゃうわ

    +55

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/26(日) 14:52:29 

    >>461
    余ってる=発達
    本当にこれ
    先物買いは本当に重要

    +22

    -16

  • 480. 匿名 2023/11/26(日) 14:53:16 

    日本人にこんな発達障害なんてカード遊び与えたら駄目やったんや
    在日認定とか人種差別と一緒
    自信の無い人間はすぐ飛びついてしまう

    +1

    -6

  • 481. 匿名 2023/11/26(日) 14:53:32 

    >>466
    親が発達障害の子供をかわいくないと言ってるから、発達障害の人達が暴れてると思って見てた

    +5

    -3

  • 482. 匿名 2023/11/26(日) 14:55:09 

    >>475
    多分定型の、嘘泣き女子のえーんえーんもイライラするけど。かまってちゃんって幼稚園時代から仕上がってる。

    +14

    -25

  • 483. 匿名 2023/11/26(日) 14:55:34 

    療育言ってるけど親が発達と思ったことほぼないけどな
    普通の園にいる親達と全然変わらないよ
    遺伝で結論づけられても、だからって親も発達とは限らないよ

    +26

    -6

  • 484. 匿名 2023/11/26(日) 14:55:40 

    >>431
    返信ありがとうございます

    大東亜以上の大学とありました
    立派だと思いますし
    子育ての成功を大学の偏差値ではかることは出来ないと
    思うものであります

    大学卒業後は就職ですね
    お子さんの将来に幸あれかしとお祈りいたします

    +5

    -3

  • 485. 匿名 2023/11/26(日) 14:56:00 

    >>472
    私もそういうことあるから、よくわかりますよ。
    伝え方がうまくなくて、逆の意味に取られてしまったりね。
    何事も正しく相手に伝えるのって、発達障害あると難しいですよね。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/26(日) 14:56:23 

    >>117
    ひどい事言っておいて、こっちが指摘すると「そういう事じゃないんだけど」って言うママさんいるわ。会社の同僚だけど。

    「私はAって仕事が得意でしょ、あなたは雑用が得意だから、そうやってすみわけしたらいいよね」って、ある同僚に言ってて、その同僚が「もし私もAの方が得意って言ったらあなたは雑用やってくれるんですかね?第一、あなたは子供の用事や病気で休みが多いから、私の方がすべての仕事多めにやってますよね?」って言ったら、「そういう事じゃないんだけど」って去って行った。

    +140

    -1

  • 487. 匿名 2023/11/26(日) 14:56:53 

    >>469
    わざわざクラスに1人~2人の人達を選ぶ理由はないよね

    +38

    -13

  • 488. 匿名 2023/11/26(日) 14:57:12 

    >>327
    産んだ後でも判ったら安楽死させられるようになると良いよね。

    +7

    -10

  • 489. 匿名 2023/11/26(日) 14:57:32 

    >>16
    母親に嫌われるのは生物として正しい
    屍を越えて行くのよ

    +33

    -5

  • 490. 匿名 2023/11/26(日) 14:57:38 

    >>397
    これ、自己愛と全く区別つかない

    +56

    -2

  • 491. 匿名 2023/11/26(日) 14:58:16 

    >>485

    発達障害がある方だったのですか
    当事者さんだったのですね

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/11/26(日) 14:58:57 

    重度の発達障害で22歳、体重90キロ。男。
    日中は寝ていて起きたと思ったら食べてばかり。言葉はろくに話せずディ行っても暴れて施設から「もう来ないでください」と言われ、やっと受け入れてくれる施設を見付けたが短期しか居られない、この先どうすれば…という人の特集をYouTubeで観た。
    本人モザイク無しで映されいたが両親一切出て来なかった。
    多分、捨てるんだろうなと思った。

    +25

    -2

  • 493. 匿名 2023/11/26(日) 14:59:26 

    >>403
    言ってやるなw
    ほんとに自分の方が優秀だと思ってたら貶めたりしない

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/26(日) 14:59:29 

    >>483
    療育に子供を行かせられるだけの親は、発達率下がるような気がします。
    子供の違和感を敏感に感じ取ったり、色々調べたり、親が自分で動けないと行けないから。
    療育に通わせられるってことが、発達障害親だと難しい。
    小学校に普通級で入学しておいて、支援級を先生から勧められてしまう親は、発達傾向高い。

    +41

    -3

  • 495. 匿名 2023/11/26(日) 14:59:32 

    YouTubeで自分の子は◯◯症ですって我が子の顔も名前も病名も症状が出てる様子も全部丸出しにして動画であげてる親御さんはそうでもしないと気が狂う感じなのかな

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/26(日) 14:59:46 

    >>191
    よこ。弟も従兄弟も発達障害で、更に職場で発達障害と知的障害の教育係をしてるけど、ぶっちゃけ障害者よりメンタル弱い人や無知な人に迷惑してる。
    無知な人やメンタル弱い人ほど障害に無理解でパニックになり排除的な思考になるんだよね。

    弟はかなり癇癪や被害妄想が強く大変ではあるんだけど、発達障害をまるで何かの怪物のようにコメントすることは私は出来ないししない。

    当事者が不安定になる要素をコメントしないでほしい。

    +15

    -20

  • 497. 匿名 2023/11/26(日) 15:00:01 

    ・・・出生前診断はしましたか?

    +0

    -5

  • 498. 匿名 2023/11/26(日) 15:00:45 

    >>1
    生まれた子供が障害児だったらと思うと怖い
    産んでからじゃないと分からないものもあるし、、
    身近にパワー系の障害者(男)いて、お母さんめちゃくちゃ大変そうだからほんと怖い

    +82

    -1

  • 499. 匿名 2023/11/26(日) 15:00:58 

    >>35
    小さい頃から親御さんが療育に連れて行ったり、小学校もいくつかの科目だけ別で受けたりしてた子達は、中学生になったら驚く程落ち着きましたよ。親御さん達がちゃんとしてたんだなという印象を受けました。

    +109

    -6

  • 500. 匿名 2023/11/26(日) 15:01:13 

    現実はこうだもんね
    「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…
    「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…girlschannel.net

    「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…  祖父は法廷でこう証言している。  「孫が学校で受けたストレスは、一方的にばばにかかっていた」  生活リズムを正すよう祖母...

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード