ガールズちゃんねる

「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴

161コメント2023/10/24(火) 00:19

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 10:10:19 

    「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴 - ITmedia NEWS
    「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんが、主人公の名前「リュカ」や公的な呼び掛けを映画で無断改変・使用されたとしてスクウェア・エニックスらを訴えていた裁判で東京地裁は原告の請求を棄却した。


    2019年公開の映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で主人公の名前「リュカ」や公的な呼び掛けを無断で改変・使用されたとしてスクウェア・エニックスや東宝を訴えていた裁判で、東京地裁は10月20日、原告の請求を棄却した。久美さんは自身のX(旧Twitter)アカウントで「私の請求は棄却されました。敗訴です」とポストした。

    ▼請求棄却理由
    柴田裁判長は「人物の名称は、思想または感情を創作的に表現し、文芸や美術などに属するとは言えない」と述べ、著作物ではないと判断。原告は契約上、協議する義務がスクエニにあったと主張したが、認めなかった。
    主人公名「著作物ではない」 ドラクエ5、小説家敗訴―東京地裁:時事ドットコム
    主人公名「著作物ではない」 ドラクエ5、小説家敗訴―東京地裁:時事ドットコムwww.jiji.com

    人気ゲーム「ドラゴンクエスト5」を基にした小説の著者が主人公の名前を映画で無断使用されたとして、制作したスクウェア・エニックス(東京)や東宝(同)などに220万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。柴田義明裁判長は「人物の名称は著作物ではない」として請求を棄却した。


    関連トピック
    「小説ドラクエV」作者・久美沙織さん、映画ドラクエ製作委員会を提訴 「主人公の名前『リュカ』を無断で使用された」とクレジット求める
    「小説ドラクエV」作者・久美沙織さん、映画ドラクエ製作委員会を提訴 「主人公の名前『リュカ』を無断で使用された」とクレジット求めるgirlschannel.net

    久美さんによると、映画の主人公の名前は「リュカ」で、小説ドラクエVと同じだという。ゲームでは、主人公の名前を自由に創作できるため、「リュカ」は久美さんが創作したものだと主張。リュカに対する呼びかけは、小説版の「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」から、無断で「リュカ・エル・ケル・グランバニア」に改変されて使用されたという。

    +3

    -40

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 10:12:05 

    私からすればむしろ作者が人の褌で相撲取ったぐらいに思ってんだけど。

    +154

    -42

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 10:12:32 

    元記事を読んでみたけど、ビックリした。
    小説家が考えた名前には著作権がありそうなものだけどね。

    +104

    -27

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 10:12:49 

    そらそうでしょ。名前に著作権なんかあるかいな。

    +19

    -44

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 10:13:30 

    …つまりどういうこと?

    +65

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 10:13:48 

    そうか。なら、私が趣味で書いてる小説の、次の主人公の名前は野比のび太でいこう。

    +99

    -10

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 10:13:59 

    やばくないかこれ
    名前自由に使っていいわけ?

    +46

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 10:14:10 

    コレ名前が同じなんだから映画の原作も自分ってしたかったのかな

    +13

    -20

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 10:14:12 

    >>5
    私と同じ人がいたw
    よくわからないw

    +105

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 10:14:32 

    自分オリジナルの名前に愛着あるのは分かるけど、創作物の登場人物1つ1つに著作権があると言い出したら収拾つかなくなっちゃうもんね

    +93

    -9

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 10:14:42 

    >>4
    なら加勢大周はなんだったんだ

    +26

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 10:15:00 

    5はトンヌラやないの?
    小説なんか知らんし
    「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴

    +57

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 10:15:28 

    >>6
    ドラえもんというニックネームのキャラでもしずかちゃんでもジャイアンでもかまわんし
    そのキャラに卑劣な行為をさせるのもアダルトな行為をさせるのも問題ないことになるね…ヤバ…

    +31

    -7

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 10:15:50 

    >>3
    リュカって名前の西洋人たくさんいるだろ

    +43

    -22

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 10:15:58 

    みんなもやっぱりピエールは仲間にした?

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 10:15:58 

    ドラクエは詳しくないけど、別の作品で例えると関係ないポケモン映画に「サトシ」の名前を使われて、アニメポケモンの当時の脚本家が訴えた感じかな?

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:03 

    >>12
    自分で始めるときに名前決めれるんじゃなかった?

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:07 

    MOTHER2にもリュカっているけどね

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:22 

    >>7
    まったくやばくないし、むしろ名前やアイディアに著作権がないのは常識。
    ちなみに絵柄にもないからな。
    作風が似てるからってパクリパクリ騒いでるネット周辺が異常なだけよ。

    +2

    -31

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:31 

    これ、趣味レベルでも創作したことある人なら、この作者の方の憤りがわかると思うよ。リュカって名前、絶対に小説からとったじゃん…。

    +61

    -20

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:38 

    どっちにしろ、この映画はクソ

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:47 

    ドラクエ5好きだから怖くて逆に見れてないな~この映画
    あのストーリーを二時間ぐらいに詰め込んでるのかな

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:57 

    そもそもドラクエを使った創作小説ならスクエニ側に権利があるんでない?

    +63

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 10:17:38 

    完全オリジナルストーリーならまだしも、元々あったゲームのノベライズだしなあ
    子供の頃、この方の小説読んでたけど作中では恋愛関係にないキャラをそれっぽく書いたり(作者もあとがきで〇〇が好きなので〜みたいに書いてたり)
    キャラの贔屓が透けて見えたり結婚しないキャラを結婚させたり離脱しないキャラを離脱させたり、エニックス(当時)側もかなり寛容だなと思った

    +71

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 10:17:48 

    映画の原作者としてクレジットされているわけではないのに映画の主人公が自分描いた小説の主人公の名前を使っていた
    ということですか?

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 10:17:48 

    趣味で漫画描いてるけど登場人物の名前は熟考に熟考を重ねるしその人の人生でもあるから作者の思いが込められてるのよ

    +12

    -6

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 10:18:29 

    久美沙織さんって懐かしい名前。子どもの頃少女小説読んでたけど、今はゲームの本書いてるんだ。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 10:18:35 

    >>4
    だったら、商標登録なんていう枠組みも成り立たなくなりそうだけどね。
    広義では同じようなもんじゃん。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 10:18:41 

    >>16
    「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア(通称リュカ)」と「リュカ・エル・ケル・グランバニア」だからなあ
    フルネームとニックネーム完全一致って感じかな

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 10:18:42 

    >>22
    観ない方がいいよ
    5好きなら尚更

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 10:19:03 

    小説と映画の内容は同じなの?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 10:19:14 

    >>22
    ネットのおもちゃにされたけど、周りのドラクエ5好き(SFCもリメイクもいたストもやって漫画も読んでるような人)は面白かったと言ってる人も多い

    +2

    -9

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 10:19:17 

    >>15
    ピエールとプックルはスタメンにしてたよ~

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 10:19:47 

    著作権ってどこまでが創作的オリジナリティかが問われるんだけど、この場合スクエアと契約の上で書いたものだから、スクエアにも使用する権利があると判断されたんだろうな。自分が考えた名前だから映画で使用するなら、その契約をしてってことなのか。

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 10:20:30 

    >>5
    小説と名前が違うじゃない!で訴えて負けたって事じゃない?

    +1

    -22

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 10:20:44 

    >>1
    うるさいよ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 10:20:50 

    これ名前だけの権利認めちゃうと
    もともとのドラゴンクエストで遊んでいた人が
    自分の主人公に「リュカ」って名付けていて
    それを何かの投稿で公にしたことがあった場合
    久美さん側も訴えられる対象になる可能性出てくると思うんだよね

    小説→ゲームって流れじゃなく主人公の名前を自由につけられるゲームがあって
    それをもとにして書いた小説っていう流れだから
    今回の判決になったんじゃないかな

    +18

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 10:21:05 

    >>14

    リュカだけならね。

    記事では
    “小説版の「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」から、無断で「リュカ・エル・ケル・グランバニア」に改変されて使用されたという。”
    って書いてる。

    だから、明らかに無断でパクって商用利用しとるやろ

    +50

    -4

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 10:21:17 

    >>3
    その小説発端としてあらゆる媒体でその名前が使用されてドラクエ主=◯◯ってなって一般に浸透しない限り無理じゃない
    主人公の名前変えられるゲームだし公式とはいえ二次創作だもの

    +51

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 10:21:22 

    そもそもリュケイロムって言いにくいからリュカで正解

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 10:21:24 

    >>13
    リュカは外国人にたくさんいる名前だけど
    ドラえもんとかはいないよね?
    その差だよ

    +19

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 10:21:30 

    >>6
    のび太ほどドラえもんという作品の主人公であるという知名度が日本中に周知されてるものだとまた違う判断になりそうな気もする。

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 10:22:03 

    >>6
    >>13
    名前に著作権はないが、元々知名度の高いキャラクターに便乗した場合は、パブリシティ権の侵害になるぞ。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 10:22:16 

    >>5
    私も分からないからどっちを叩けばいいか、ガル民達に決めさせてから叩く事にするよ。
    流れを読まないとね。

    +2

    -15

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 10:22:32 

    自分は元々あったスクエニブランドに乗っかって小説書いたけど、スクエニ(ゲーム)は主人公の名前を自由に決められるんだから映画化する時に小説用に自分が考えた主人公の名前使うのは権利の侵害だってことで良い?

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 10:22:45 

    >>32
    私も全部やったけど、この映画は受け入れられない
    5の皮を被ったクソ

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 10:23:06 

    >>19
    賭ケグルイの作者はキャラデザのパクリがバレて
    連載打ち切りになったことあるが?
    「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 10:23:10 

    >>12

    いいえを選んで複数から選べたはず。トンヌラって愛せないw

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 10:23:17 

    >>37
    元々のドラクエで遊んでた人で自分の主人公に「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」ってつけてた人がいたなら久美さんが訴えられるかもね
    まあ文字数で不可能なんだけど

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 10:23:32 

    >>23
    こういうこと?
    この作者は2次創作としてドラクエの小説を書いてて、その主人公の名前を使われたと思ってる
    でもスクエア的にはこれは原作ではないし、名前もたまたま一致しただけ
     
    ってことかな?ドラクエほど有名な作品なら2次創作が世の中に溢れてそうだし、たまたま同じ名前になることもありそう。てか2次創作の作者がこんな主張ばかりしてると2次創作自体禁止にされそうだよね

    +0

    -17

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 10:23:36 

    >>15
    もちろん
    ピエール可愛い

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 10:24:23 

    >>28
    ぜんぜん違う。著作権はその著作が生み出された瞬間に発生する。
    「リュカ」が、キャラ名で商標登録されてたら保護されるよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 10:24:43 

    この裁判興味あったよ。
    キャラ名は著作物じゃないって結論か。
    でも本当かなぁ。
    ドラえもんとかアンパンマンなら勝ちそうな気がするけど。
    元がドラクエ5の創作なのも勝敗に関係したんじゃないの?

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 10:24:50 

    >>50
    公式のノベライズじゃないの

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 10:25:31 

    >>11
    新 加勢大周

    千人以上の女性とやっていて
    性病感染しては病院行っていたんだよね

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 10:25:49 

    >>53
    今回の判決を一般的なキャラ名に対するものと一緒にするのは違うと思う

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 10:25:51 

    ミッキー、ミニーという名前のネズミを主人公にした本を書いても問題ないんだよね?

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 10:26:18 

    >>54
    公式なんだ。それならクレジットに載せるぐらいいいのかな?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 10:26:20 

    >>46
    5のゲームと画質が違うから別物と思って見てればそれはそれで面白かったけど、勇者ヨシヒコも好きだし

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 10:27:26 

    >>47
    出版社の自主的な判断と裁判の判決を一緒にする時点であたまおかしい(笑)

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 10:28:20 

    >>46
    私は賛否分かれてるラストも「この作品はこんな感じか」位の気持ちだった
    ドラクエのコミカライズやノベライズは消えるキャラを消えないことにして、
    結婚の可能性がないメインキャラ同士を結婚させたりしたからそれに比べればマシだったな

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 10:28:30 

    >>7
    少なくともスクエニ関係の名前は勝手に使ってもいいんじゃないの?
    自分たちが名前には著作権がないって言ってるんだから

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 10:29:55 

    >>19
    「ちはやふる」の作者
    複数のトレースがバレて
    ちはやふる以前の漫画は全部絶版扱いでニュースにもなってた

    下みたいのがいくらでも出てくる

    「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 10:30:02 

    >>38
    リュケなんちゃらじゃなく
    リュカだから一緒じゃないやん

    +1

    -26

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 10:30:27 

    >>1
    原作の人が負けたの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 10:30:44 

    >>30
    >>32
    賛否別れてる感じなんだねえ
    あの長いストーリーを二時間って無理じゃない?!って意味ではどうやってまとめてるのか気にはなってるんだけど
    あとルドマンさんの扱いも気になってるw



    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 10:30:51 

    >>63
    は?だから?

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 10:31:07 

    >>15
    前なんかのドラクエトピでピエール仲間にしたかったけど全然仲間にならなくて諦めた〜みたいなこと言ってた人いたけどピエール仲間にならないなんてある?確率1/4とかだよね
    記憶違いか何かのバグとしか思えん

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 10:31:45 

    >>38
    それがダメなら
    新加勢大周もダメってなるやん

    +14

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 10:31:51 

    無断で使用されてたの?それなら怒りたくなるなあ…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 10:31:54 

    >>3
    >小説ドラゴンクエストVは、エニックス(当時)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(1992年発売)を原案として久美さんが執筆し、1993年に発売した。原作ゲームは名前をユーザーがつける仕様のため、久美さんは主人の名前「リュカ」や公的な呼び掛け「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を創作した。

     一方のDRAGON QUEST YOUR STORYは、2019年に劇場公開した3DCGによるアニメーション映画。同じくドラクエVから派生した作品で、主人公の名前は「リュカ・エル・ケル・グランバニア」だった。


    小説で創作したフルネームと、原作元が作った映画の主人公のフルネームそっくりだよね。
    これは小説書いた人も憤ると思う。
    原作ゲームに基づいて書いた小説とはいえ、原作元の映画にここまで小説での主人公の名前似せされたら、疑問に思うと思うわ。

    +54

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 10:32:41 

    >>61
    誰と誰が結婚したの?
    主人公はビアンカとだよね?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 10:33:57 

    >>70
    ドラクエを題材に小説を
    書かせてもらってるけどね

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 10:34:04 

    >>68
    全然の程度は人によるからね
    その人はゲームをそこまでやらない人で2~3回くらい倒して仲間にならないと言っていたのかもしれない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 10:34:37 

    >>3
    でも名前ってすごい微妙だからなあ
    こういうオマージュ名付けって結構あるあるだし、レイアースなんか車の名前使いまくってたし
    名前にまで著作権適用してたら創作なくなるよ
    「ガルコ(R)は空を仰いだ。」とか作品にならんだろ(違う)

    +14

    -10

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 10:35:41 

    >>72
    それはもう…
    「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 10:35:58 

    >>11
    のん、とか、愛内里菜とか、枚挙に暇がないよね。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 10:37:26 

    >>15
    ラスボスまで一緒だったよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 10:38:50 

    >>76
    おじさん選べるのかw

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 10:38:58 

    >>65
    原作はゲーム会社側。
    それを元に創作小説。
    映画化するにあたり小説内のオリジナルの命名を少し変えられた。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 10:39:05 

    >>73
    原作題材に書かせてもらう際に、この小説の内容もスクエニに帰属するとか、内容を使用することを許諾する契約書とか交わしていたんだろうか?
    それが疑問。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 10:39:36 

    芸名は、契約の時に「退社したら○○,○○,○○(芸名と同じ読みができる名前)は使えません」って条項があるらしいよ
    だから創作の名前とは違うかと
    シャーロックホームズとか、名前だけでなく本人設定(名探偵)も古今東西で使われまくりだけど何の問題にもならんし
    著作権切れてるからとか関係なく

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 10:39:36 

    >>77
    それは商標登録してるから

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 10:39:59 

    >>75
    それとはまた違くない?
    オマージュとパクリは違うでしょ

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 10:40:22 

    >>21

    大人になれw

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 10:41:24 

    >>84
    「名前を拝借するのはそもそもパクリではない」がファイナルアンサー

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 10:41:48 

    >>84
    いやそうじゃなくて
    名前どころか設定も丸パクリというかオマージュでも問題にされないのに、名前だけで訴えるのは無理だよって話です

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 10:42:41 

    >>64
    小説内でもリュカって呼ばれてるってことじゃないの?
    フルネームと呼び名(愛称)は違くて、フルネームの一番前を呼び名に入れ替えたものにされたってことじゃないの?
    例えば、レベッカはベッキーと呼ばれて、エリザベスはリズ、ウィリアムをボブと呼ぶよね

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 10:43:03 

    >>2
    そもそもドラクエ5の主人公はトンヌラでもいいわけで、リュカで納得できるの小説読んだ勢だけじゃないか?

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 10:45:20 


    ベタなキャラ名は漫画、アニメ、ゲームのサブキャラ含めたら被りまくりではあるな。
    ロイドとか何回みたかわからん。
    きりがないな。


    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 10:45:23 

    よくさ、原作にはないシーンが入ってたり逆に原作エピソードを端折った作りになってたりってあるじゃない映画って。
    原作では男モブが映画では女に変更とか。
    私としてはその程度の改変。
    ただそれをするにあたり一言欲しかっただけなら内々で済ませられる話だろうにわざわざ訴えたのはなんで?

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 10:50:26 

    >>20

    映画の脚本家=山﨑貴監督もクリエイターなのに、他のクリエイターに対する敬意が欠けてるよね。
    事前に使っていいですか?って聞くのはビジネスとして当然だと思う。

    +36

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 10:50:42 

    >>71
    名前以外にもストーリーもこの小説に寄せてたのかな?使用許可も使用料も払ってないくせに似せた名前付けやがってって事で裁判したの?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 10:50:45 

    キャラ名なんて創作物では被りまくりだし当然の裁判の結果だよな。
    ただ法律以前に国民的なキャラの名前使ったらフルボッコにされて、編集も許可するわけない。
    だから新たなドラえもんとか名前のキャラが産まれるわけないけどな。
    同人ならともかく。

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 10:51:32 

    >>81
    だから敗訴したのかもね

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 10:54:13 

    ドラクエという土俵で相撲をさせて
    もらってるわけでしょ?
    オリジナルで勝負したら?

    +0

    -8

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 10:54:32 

    >>93
    名前だけを拝借したみたいよ
    原作者も使うならばパンフレットなりエンドクレジットに自分の名前を載せて欲しいとお願いしたのに拒否されたから訴えたみたい

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 10:56:45 

    >>88
    じゃあ新 加勢大周もダメってなるやん

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 10:57:58 

    >>15
    なんならアーサーもおったで

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 10:59:29 

    >>97
    なるほど。スクエニ側はそんなふうに申し出あったのにも関わらず「リュカ」って名前使ったんか。それなら変えりゃ良かったのにね

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 11:01:16 

    >>3
    この小説は二次創作みたいなものだから、版権元の力が圧倒的に強いのは仕方ないんじゃない?

    +35

    -7

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 11:04:10 

    >>97
    よこ
    名前だけでエンドクレジットに載せろというのはおかしいよなぁ
    そんなことしてる人いるかい?

    +6

    -17

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 11:04:13 

    >>3
    アイディアにすら著作権がないからね
    ほぼ文章丸パクでもない限り小説のストーリーを模倣されても裁判で勝てない
    なので名前で裁判では勝てないと思う

    ただ引用してるのは明らかだからスクエニは小説の名前を使ってると後からでも明らかにすべきだった
    そうすれば作者さんも留飲が下がったのではないかと思う

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 11:04:43 

    >>62
    特にスクエニもなんとも思わないんじゃない。
    ビアンカとかフローラなんてありきたりな名前は既にいくらでもいそうだし。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 11:04:50 

    とにかくこの映画は誰も得しない誰も幸せにならなかったね。
    興行収入とかどうだったのかな
    まずさ、フローラが幼馴染設定はなんなの?ビアンカの野生児みたいな容姿…フローラは花つけて可愛いのに。
    ビアンカファンも怒ってたよね

    ドラクエドラマはヨシヒコしか認めない。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 11:06:26 

    この小説、ピエールの設定が私には生理的に無理だったんだよな…

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 11:08:06 

    >>103
    「引用」を誤用してますよ。
    ふつうなら指摘しないけど、いちおう著作権の話題なんだから。

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 11:10:55 

    元がドラクエ5の創作で映画はこの人の小説の内容でもないしな。
    スクエニはただ語感良さそうだから、なんとなくこの小説の名前取るか程度で何の愛着もなさそう。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 11:12:50 

    >>54
    公式とはいえ所詮二次創作…って思っちゃう。
    そんなクレジットしてと強く言えるほどの権利あるかなぁって。

    いや私子供の頃に読んでてそれなりに好きだったけどね、この小説。

    +9

    -15

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 11:13:32 

    >>104
    何よりクラウドストライフとかネーミングのキャラでも創作したら、スクエニが訴えなくてもファンに私刑にされるだけだしな。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 11:16:04 

    >>105
    あれはスクエニ側がヨシヒコファン過ぎて全面協力しちゃってるからねw

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 11:17:22 

    >>29
    そんな長い名前だったんだ?
    まるでムスカさんのようですね

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 11:18:25 

    >>107
    あはい
    無断使用にしとけばよかったですね

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 11:18:49 

    >>104
    特にビアンカなんて国内外のあらゆる創作で見すぎて著作権もクソもない。
    オーソドックスな名前なんだろ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 11:23:45 

    >>2
    その褌は対戦相手から取ったものだ

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 11:25:44 

    小説の方が先だったけど、版権元が作った映画だったから名前持ってきてもパクリじゃないってことか
    何かえぐいな

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/21(土) 11:25:57 

    >>30
    最後の船で王子が助けにきて、主人公がラスボスと戦うシーンまでは本当に良かったよ

    その後がね、、your storyじゃねーよ。と思うよね。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/21(土) 11:30:43 

    >>6
    ローレシアとサマルトリアの王子のファンタジーBL書くわ
    架空の固有名詞だけなら使い放題なんでしょ?

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/21(土) 11:32:33 

    >>118
    2次創作でそこそこありそう

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/21(土) 11:33:39 

    >>116
    法的には「名前自体に著作権は無い」が根拠だと思う

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/21(土) 11:36:19 

    多分久美沙織も弁護士に負けるよとは言われたろうね

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/21(土) 11:39:01 

    >>88
    ロバートをボブだと思ってた
    ボブ マーリーって本名はロバート ネスタ マーリー

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/21(土) 11:41:25 

    国民的キャラ名なら法律を超えて潰されるよ。
    You Tubeでゆっくりの特許を勝手に取った人、法律では勝てたかもしれないけど恐ろしいぐらいネット民に激怒されて逃亡したし。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/21(土) 11:47:41 

    リュカなんたらかんたらって本名のすっごい長ったらしい名前を意思確認もなく、そのまんま映画に使われたら
    ノベライズ版の小説家の方がモヤるのもまあわかるなあ…とは思った

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/21(土) 12:05:50 

    >>106
    分かる!上のナイトを冬虫夏草みたいにスライムの寄生虫扱いされててスライムナイトの解釈をぶち壊された。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/21(土) 12:07:25 

    この映画楽しみにしてたのに監督がドラクエに対して愛情が全然感じれなくてガッカリした。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/21(土) 12:18:40 

    アホなのでわからないんだけど、久美沙織さんが2次創作したドラクエのストーリーって主人公の名前以外はドラクエ制作サイドが作り上げたキャラであり名前であり大筋を元にしたものなんでしょ。
    そこの契約がそもそもの要じゃないの?

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2023/10/21(土) 12:26:32 

    >>5
    クリエイターは気をつけていても
    バッグが大きかったり、ビッグネームだったりする人に、
    アイディアをパクられても文句が言えなくなった「前例」が出来てしまった
    久美沙織さん側は映画のクレジット(映画の最後に名前が流れるやつ)にきちんと名前を載せてくれれば良いと譲歩もしていたけど、それもしなかった
    確かに、名前は微妙なところだけど、こんなにバレバレのパクリを野放しにしたら、パクリやったもん勝ちの世の中になっちゃうよ
    まともに作品作ったら負けじゃん、盗まれてそっちが本物扱いされるってこと
    ちなみに京都アニメーションの惨劇のきっかけになったみたいな、妄想的な「俺のアイディアを盗った」とはまるで違う話しだからね
    映画側が手抜きせずに、ちゃーんと自分たちで名前を考えていたら良かっただけの話
    会議しなかったのかな

    +10

    -7

  • 129. 匿名 2023/10/21(土) 12:28:59 

    >>71
    似てるね。著作権云々は置いておいて、一言許可取って使えばいいのに。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/21(土) 12:34:58 

    >>128
    的外れすぎてびびるわ。相手の大きさとかまったくなんの関係もねーから。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/21(土) 12:45:38 

    >>88
    ウィリアムはビル、ビリー、ウィル、ウィリー
    国によってはリアム

    ロバートがボブ、ボビー、ロブ、ロビー, バートになることも

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/21(土) 12:53:52 

    >>23
    スクエニが小説の内容を確認し、許可したうえで発刊してるわけだからね。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/21(土) 13:11:06 

    >>8
    映画がクソだったからそれはないと思う。
    ただ、自分のノベライズ版を原作にして貰えなかった悔しさはあっただろうね。
    主人公の名前が同じだから、わたしもてっきりノベライズ版をもとに映画の脚本も作られたんだと思って期待しちゃったし。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/21(土) 13:33:55 

    >>99
    私も!
    武器防具は主人公と同じ物が使える事が多いから、お金はかかるけど、戦闘能力は高いし、回復呪文は使えるし、とにかく万能だよね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/21(土) 13:38:11 

    ドラクエって主人公のセリフがなくて名前も決まってない。
    だからプレイヤーによって主人公のイメージが違ったりする。
    名前のイメージってすごく大事で、「リュカ」と聞くと、いのまたむつみさんの挿絵のあのイメージ、少年らしさを残した女性的な容姿の、でも強さも持ってる、小説版の5主人公のイメージが湧いてくる。

    映画版の主人公の表情を見て「これは違うな」と思ったから私は観に行かなかったけど、昔から5が好きで小説版も読んでたファンには、リュカの名前を見て期待して観にいっちゃった人もいたんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/21(土) 13:44:18 

    >>3
    タイトルにも著作権はないんだよね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:11 

    >>14
    いるけどこの場合偶然じゃなくて明らかに小説版から取ってるからね。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:36 

    >>128
    全く無関係のオリジナル作品から別のオリジナル作品へとパクるのと、
    公式二次創作では全然違うと思うが

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/21(土) 15:45:10 

    >>63
    トレースは駄目だよ
    でも、トレースではなく似た構図ならOKなのよ
    これは漫画やゲーム業界では常識

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/21(土) 15:59:31 

    >>18
    元ネタは小説からだったね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/21(土) 16:00:10 

    >>121
    まぁ負けても、裁判したことで映画が名前をマネしたことは知れ渡ったからある程度の目的は達成してるかもね。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/21(土) 20:01:09 

    >>13
    まんま名前として使われることはないけど「ジャイアン」に関しては横暴ないじめっ子を、「スネ夫」は金魚のフンを表す慣用句になってると思う

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:31 

    どちらもドラクエの派生作品だけど、ドラクエは主人公の名前が無い、主人公は喋らない。リュカというキャラクターは久美さんのものだと思うよ。小説好きな自分はあんなクソ映画の主人公の名前に使われたのがムカつくけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:32 

    >>135
    私も小説が映画になったんだと思い込んでた…まさかあんなクソ作品だとは。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/22(日) 00:17:30 

    >>7
    著作権法に違反しないってだけで
    商標とってたらアウトじゃない?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/22(日) 00:24:43 

    >>97
    映画は別に小説から名前とらなくても成り立つよね。
    名前が自由に決められるゲームが元なんだから。
    それをあえて小説からとったんだから、
    なんらかの筋は通すべきだよなあ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/22(日) 00:28:55 

    >>116
    そんなことは言ってないと思うが…
    著作権って「芸術性があるかどうか」とかで判断するものだから。
    「名前(人物名)」について「著作権」で訴えるのは
    そもそも難しいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/22(日) 00:31:51 

    >>133
    そうそう、そういう「既存の小説ファン」を
    とりこもうとした?のに
    小説家に敬意を示さなかったのが…

    著作権じゃなくて優良誤認とかで訴えられなかったのかな

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/22(日) 12:42:15 

    >>7
    今現在も同じ名前の主人公が出てくる作品なんていっぱいあるじゃん
    久美さんはリュカという名前を自分の許可なしで使うなと言っているんだよ
    そんなの通るわけない

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/22(日) 12:43:52 

    >>128
    いやアイデアはもともと所有権はないよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/22(日) 13:04:13 

    >>5
    94年、小説家の久美沙織はゲーム会社エニックスに依頼されて「ドラゴンクエスト5」の小説を書いた。
    ゲームの主人公には名前がないので「リュケイロム・エルケル・グランバニア」(通称リュカ)(グランバニアはゲームに出てくる国の名前)という名前をつけた。
    2019年、ドラクエが歴代ゲームをまとめたオリジナルストーリーで映画化する事になり主人公の名前は「リュカ・エル・ケル・グランバニア」と発表された。
    久美沙織はリュカという名前は自分の小説から取ったのだと思い、映画の公開前にエニックスの人に
    「映画のクレジットに自分の名前を載せてほしい」と頼んだが却下された。
    2020年、久美沙織は「リュカという名前の著作権は自分にある」「スクエニは私の著作物であるリュカという名前を勝手に使った慰謝料を払うべき」
    と民事訴訟を起こすが「リュカという名前に著作権は認められない」と敗訴
    2020年、刑事訴訟するため裁判所に訴状を送るが受理されず
    2023年、前と違う法律事務所に依頼してまた刑事訴訟するが棄却←今ここ

    ここ勘違いしてる人もいるけど、裁判所に訴えたのはスクエニの不義理に対する訴訟じゃなくて
    「リュカという名前の著作権は自分にある」という訴訟だからね
    そりゃ通らないでしょ




    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:54 

    結局のところ一言作者に許可取っておけば良かったものを無断で使うからこじれたって話
    名作を駄作にする製作者の頭のほどがよく分かる

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/22(日) 14:31:35 

    >>140
    横だけど、mother3の主人公で、名前の由来が悪童日記という戦乱がテーマの小説ですね。んで、弟はクラウスで、こちらも小説由来。
    mother3の重苦しい雰囲気も悪童日記が元ネタだったら納得。

    で、リュカって検索すると、ドラクエの主人公ではなく、こっちが出てきます。
    リュカって名前を使うなで一番迷惑なのは、ユア・ストーリーではなく、mother3と糸井さんな気がするのですが。
    ありきたりな名前がだめだったら、セシルとかロイ、アリス、ルビー、ライムなんか結構捜索で見るのですが。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:20 

    >>141
    まだ上告する気みたいだよ
    さすがに民事で負けて2回棄却なのにまだ名前の著作権で戦うのは分が悪いと思う
    最初からスクエニに無礼を働かれた事を争点に訴えればよかったのに

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:55 

    >>153
    追記だけど、セバスチャンという執事のキャラも結構いるって5chで言ってましたよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:04 

    >>1
    著作権的にも勝てる見込みがなかったのは明らかだったけど、フルネームでこれだけ似てる(似せてる)んだから「製作協力」とかでクレジットするくらいはして良かったんじゃないかなとは思う
    明らかに偶然の一致じゃ無理のあるフルネームだし

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/23(月) 23:44:29 

    >>38
    名前自体に著作権はないので別に問題ない。
    商標権や不正競争防止法に抵触しないかぎり無断使用は問題にならない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/23(月) 23:48:21 

    >>156
    それは作者側から要求してはいけない事。
    担当も要望は聞きます。聞きました(叶うとは言ってない)。協議の結果、ダメでした。
    これは誠実に対応している方だよ。伝えた弁護士の言い方が悪かったんだろうけど。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/23(月) 23:52:40 

    >>152
    許可を取る必要がなかったから。
    義理、不義理については分かるけど義務じゃないから非難はされても法的の制裁は無理。
    映画のスタッフは無能ではあるけどさ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/24(火) 00:05:59 

    >>23
    そう、スクエニの権利になる。
    同時に小説化にあたって小説の主人公の名前を作者が付けた
    という事実は作者(小説)独自の設定という主張そのものは正しい。
    そして単純な名前や設定に著作権は存在しない。論理に矛盾はしてはいないよ。
    スクエニが正式に依頼して発刊しているんだから
    二次著作物(翻案物)であって二次創作ではないです。これは映画も一緒。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/24(火) 00:19:44 

    >>5
    結論から言うと小説の作者がヒステリーを起こして裁判まで起こして負けた。
    言い方が悪いのは分かっているが本当にこれだよ。
    主人公の名前を一生懸命考えて付けたってのは分かるんだけど行動が毒親のソレ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。