ガールズちゃんねる

財布にお金を入れているのは“現金派”より“キャッシュレス派”…他の決済手段があるのになぜ多い?背景を聞いた

176コメント2023/10/23(月) 00:12

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 12:58:12 

    財布にお金を入れているのは“現金派”より“キャッシュレス派”…他の決済手段があるのになぜ多い?背景を聞いた|FNNプライムオンライン
    財布にお金を入れているのは“現金派”より“キャッシュレス派”…他の決済手段があるのになぜ多い?背景を聞いた|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    皆さんは、財布に現金をどのくらい入れているだろうか。実は“キャッシュレス派”は“現金派”よりも、多くのお金を持ち歩く傾向にあることがわかった。 クレジットカードとお金の総合メディア「MoneyGeek」(運営:株式会社モデル百貨)は、8月23~29日、全国の20代以上の男女1000人を対象に支払い方法の現状を調査。(一部抜粋)



    経済状況はどうなっているのか。財布に入れている現金の額を聞いたところ、平均は現金派が1万2677円、キャッシュレス派が1万4449円だった。

    さらに毎月の貯金額でも、平均は現金派が2万3918円、キャッシュレス派は3万1470円となった。年代別で見てもすべての年代で、キャッシュレス派の貯金額が多かったという。

    ――財布に入っているお金は、現金派よりもキャッシュレス派が多かった。これはなぜ?

    個人的な想像になりますが、現金派の財布の現金が少ないのは「いつでもお金を下ろせる」からだと思います。行動範囲内のどこに銀行があるか、財布の中の現金がこれくらいになったらいくら下ろそう、というような自分なりのルーティーンを持っているのではないでしょうか。

    現金を使っていないと、どこで下ろせるか分からない、いくら必要になるか分からないことも考えられます。キャッシュレス決済が使えないお店もあるので、キャッシュレス派は「念のため入れておこう」という、リスク回避の感覚があると思います。

    +15

    -22

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 12:58:42 

    おう、そうか

    +15

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 12:58:52 

    現金入れてないと不安

    +229

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:01 

    いざという時に役立つのはやはり現金
    財布に常に予備の1万円札入れてある

    +244

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:11 

    自販機はだいたいまだ現金

    +31

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:12 

    99%キャッシュレスだけど、念の為のお守りの1万数千円の現金は持ち歩いてる

    +131

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:24 

    飲み屋とか行った時に割り勘せなあかんからや

    +8

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:24 

    キャッシュレス派だけど現金ぜんぜん入ってない。病院行くとき困るんよね。

    +13

    -14

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:47 

    今は財布の中にお金入ってない
    貧乏だから

    +21

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:55 

    急な災害があった場合とか、キャッシュレスだけだと不安

    +113

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:59 

    出かける前に最低一万円持ってないと不安になる

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 13:00:02 

    現金はもちろん、キャッシュレスに5千円あれば安心かも

    +2

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 13:00:09 

    現金オンリーの馬鹿げた店がまだまだあるからな

    +7

    -42

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 13:00:09 

    現金のみってお店がたまにあるからね
    まとめて下ろしてあるよ

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 13:00:11 

    キャッシュレス派だけど今お財布に8万円あるわ
    現金使わないから何かと増える一方なんだよね

    +12

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 13:00:41 

    キャッシュレスに慣れ過ぎてスマホ失くしたりしたらほんとパニックになるわ。

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 13:00:42 

    確かに。私はキャッシュレス派だけど、毎日15000円は持ち歩いてる。けど財布には入れてなくて、ポーチにお札で入れてる。小銭は持ち歩かない。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 13:01:16 

    病院もクレカとか使えるように早くならないかなぁ?

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 13:01:18 

    >>15
    分かる
    割り勘回収とかたまにできてしまう小銭を使う機会がなくてたまっていく

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 13:01:32 

    通院先が現金のみなのよ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 13:01:42 

    キャッシュレス派だけど、現金しか使えない時に備えて、一度にドンと下ろして、なかなか減らない。
    ATM使う機会が、めちゃくちゃ減った

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 13:01:48 

    人によるとしか言えないこんなの

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 13:02:19 

    >>22
    そりゃあらゆる話題は人によるよね笑
    普段どんな話してるの?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 13:02:39 

    >>13
    サイゼリヤを馬鹿げたとか言うな

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 13:02:51 

    >>5
    自販機も早く全部電子決済できるようになったらいいのにね
    電子決済できない自販機では買えない

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 13:03:38 

    お金あんまりおろさないようにしてるから現金全然ないわ。支出の管理もデジタルだからなあ。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 13:03:51 

    >>13
    もはや現金だけなら面倒くさいからその店行かなくなった

    +6

    -18

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 13:03:52 

    日本は大規模自然災害がいつ起きるか分からない国だから、システム障害が起きたらカードとかスマホとかあらゆる電子決済は使えなくなる。
    だから現金支払いは社会システムとして無くならないし、無くしてはいけないのだよ。

    +71

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:15 

    支払いが現金のみのお店ってまだけっこうあるしね

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:35 

    キャッシュレスは便利だけど、レシートを入れるものが欲しい、そして気に入ってる長財布があるので持ち歩いてる。。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:37 

    >>28
    現金をなくす話なんて誰もしてないよ
    災害時の話が大好きな人必ず湧いてるくるよね笑

    +17

    -10

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:52 

    クレカは分かるんだけどPayPayとかって逆に時間かかってる気がする
    セルフレジとかなら早いんだけどそれは現金も一緒だしな。

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:53 

    >>15
    現金で回収したものとか入金行くの面倒くさいよね
    友人達との会も全て電子マネーで支払って欲しい

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 13:05:51 

    キャッシュレス派
    念の為1万は持ち歩いてる

    同僚にキャッシュレスの人って現金必要な時困るじゃんって言われたけど
    全員現金持ち歩いてないなんて言ってないわ笑

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 13:05:58 

    >>13
    キャッシュレスは店側に手数料かかるから仕方がない。

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 13:05:59 

    >>31
    災害が起きたら現金使えばいいだけだよね
    効率悪い考え方の人が多いからこういう統計結果になるんだろうか

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 13:06:03 

    災害や通信障害が怖いからキャッシュレス決済が主流になっても現金は必要

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 13:06:24 

    キャッシュレス決済を上手く使えない人はマネーリテラシー低くて貧乏なんじゃないの?

    +6

    -17

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 13:06:40 

    >>7
    まとめて出してくれる人にPayPayで送金してるわ

    +14

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 13:07:26 

    すごく安いスーパーが現金のみ
    そのお店で買う時用に現金入れてる

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 13:07:34 

    >>18
    病院はまだ現金多いからね
    その時は現金持って行く
    歯医者はキャッシュレス増えた気がする

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 13:07:44 

    >>1
    キャッシュレス化を奨めたいのはよくわかった。
    でも、完全に現金は一切使わないって人もなかなかいないだろうし、逆に「絶対現金しか使わない!」なんて人も少ないだろうから、部分的キャッシュレス化なんてもうみんなしてるよね。
    キャッシュレス派だってこうして現金持ち歩いてるんだから。
    完全キャッシュレス化の世の中になるのはまだまだだと思うし、その必要もないと私は思ってる。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 13:07:51 

    >>32
    クレカよりペイペイの方がはやいよ

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 13:08:16 

    >>38
    カード破産しちゃう人は何なの?

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 13:09:03 

    PayPayしか使えない店が多いからね~
    現金入れとくよ
    PayPayがいいならd払いもauペイもOKにしてほしいんだけど

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 13:09:09 

    >>36
    >>28の頭の中が災害モードで
    常に現金必要なのかもしれない

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 13:09:14 

    キャッシュレス派だけど、停電のとき絶望感を味わったから財布には5万入れてる。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 13:09:20 

    キャッシュレス派だけど、個人経営店は現金かpaypayだから、一万円ぐらいは持ち歩いてる

    paypayみんな持ってるものなの?

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 13:09:51 

    なんだかんだで現金って日本なら何処に行っても使える最強の決算方法だから。クレカオンリーにしたら「うちは現金のみです」の店が多くて困った事が多々ある。
    私的最高方法は、ペイメント使える事を確認した上で、現金を都度都度にペイメントにチャージして使ってる。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:07 

    >>24
    サイゼですら最近はキャッシュレス化してますけどね

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:23 

    スーパーで、故障してて現金しか使えないって言われたこと数回あるから不安。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:29 

    >>24
    サイゼはずっと前からキャッシュレス決済できるよ
    セルフレジが現金対応のみでキャッシュレス決済は対人対応という他店舗とは真逆な事をしてるけど

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:36 

    >>44
    そりゃ一部はそういう人いるでしょうね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:36 

    たまに追加するの忘れて財布に数十円しかない時はあるけどそこそこお金も入れておく
    使うことはほぼないんだけどね

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:41 

    >>44
    馬鹿な人

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:57 

    >>13
    こらっ👉

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 13:11:54 

    >>35
    んなもん上乗せした価格設定にしたらよろしいやん

    +0

    -13

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 13:12:42 

    >>38
    発達障害があるから目に見えないお金は危険で使わない。

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 13:13:27 

    >>38
    キャッシュレスの人ってすぐ現金派を見下すよね

    +27

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 13:13:58 

    スマホポシェットの内ポケットに1万円入れてある

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 13:15:40 

    >>13
    「ジャ、イイデスー」

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 13:16:02 

    >>28
    無くしてはいけないのだよ。

    いつ誰がそんな話してるの?頭のネジ1本外れてますね

    +6

    -6

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 13:16:23 

    >>59
    現金キャッシュレスそれぞれのメリットデメリットを理解した上で、それでも私は現金派、ていう人は何とも思わないよ。
    単に新しいものアレルギーで、キャッシュレスを経験もせず頭ごなしに脊髄反射で
    「使いすぎる!災害時が!情報流出が!!」て連呼してる人は正直見下しちゃうかな。

    +10

    -12

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 13:16:46 

    日頃はキャッシュレスだけど万が一のため自宅までの交通費ぶんの現金は持ってる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 13:16:57 

    >>59
    この間レジで現金払いしたら、後ろにいた子どもが母親に「この人、現金だってーwww」ってバカにされたよ。

    +6

    -10

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 13:17:08 

    >>1
    キャッシュレス派だけど確かに財布に3万以上は常に入れてる。
    ただほとんど使わないからだいぶ前におろしたお金だけど

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 13:17:20 

    病院行く時は絶対お金いるから常に入れてるな
    カードもスマホ決済もあるけど
    カードは対応してないと詰むし、スマホも電池無くなると困るし
    色々考えるとないと不安だわ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 13:17:31 

    現金派は無駄遣いをしちゃう人も多いからじゃないかな
    無駄遣いしちゃう人は
    財布にお金を入れておくと使っちゃうし
    キャッシュレスでも使っちゃうので
    その時あるだけ現金派にするってパターンも多いと思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 13:18:34 

    >>59
    何の理由もなくただ漠然と「現金じゃないと不安だから」とか言ってる人には失笑しますよ

    +6

    -7

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 13:18:35 

    >>1
    当たってる感じする
    確かに40だけど周りで現金派って少数だけどお金ない人多いわ

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 13:18:58 

    >>38
    大手金融機関の人の話だとそれはあるみたい。
    収入が低い人は現金派が多くなる傾向があるって
    そりゃひとによるだろうけど

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 13:19:42 

    >>10
    その前ひ震災ならもっと心配する事たくさんありそ
    震災時の現金の優先順位って低いのに
    だからお金無いのかなって発想してる人多いんだよな

    +1

    -11

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 13:19:54 

    外出中の災害が怖いから、多少の現金は入れてあるよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:06 

    無駄遣いしそうでずっと現金だったけど、ポイント貯めたくてキャッシュレスにしたら意外とこっちのが無駄遣いしないかも
    明細チェックして支払い額増えてくのが怖くてセーブするし、明細見て無駄遣いの反省もできる

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:37 

    >>69
    震災にあった時と停電の時って言ってる人が1番失笑する

    +3

    -8

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:42 

    >>59
    というより現金派って支払い時に損してるからね
    キャッシュレス派は得してるの
    ある意味ありがとうだけどね

    +3

    -12

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:56 

    病院以外ほぼ100%キャッシュレス生活してるから、現金使わないのでしっかり財布にいれておける
    ついつい使っちゃうってのがないから

    ここまでキャッシュレスじゃなかった時は、使わないように財布に入れないようにしようって気持ちはなかったもん

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 13:21:42 

    >>44
    クレジットカードを使ってる人で破産する人は極一部だよ

    +4

    -6

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 13:22:19 

    キャッシュレス派って1円も現金入れてないの?
    接客業してるけど、モバイルチャージが出来ないとかいうから、では現金で、というと持ってないと…。じゃあモバイル使うなよ!
    クレジットカードも対応してないと言うと、「じゃあどうしたらいいですか?」と…。
    少しは現金持っとけよ。

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 13:22:33 

    >>1
    先ほど不審な0120から始まる番号からかかってきたから余計に現金派と言っても大した金額を持ち歩かないけどね
    今では悪者も0120を契約できるから出づらい
    ハッキングする人が本当にいるのを知っているのもあるかもしれない
    現金を置いとかない持ち歩かないと決めてる
    クレカで借金だらけの人もいて何枚も作って自転車操業って言うの?嫌だなあと思って欲も沸かなくなって財布の中にも入れとかない
    ポイントも使ってないから足りないとポイント使う。あとは現金チャージできるカードで買い物してる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 13:23:07 

    >>79
    そんなことない、て話題のトピだけど
    1の文章すら読んでないの?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 13:23:13 

    >>63
    両方のメリットデメリットを分かった上で現金派とかただの頭悪い人だよね
    理解出来てないとしか

    高齢でやり方がわからないとか難しい失敗が怖いとかならわかるけど

    +2

    -12

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 13:23:27 

    現金使えません!てとこないもんね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 13:25:45 

    >>79
    ほんとに働いてる?
    モバイルチャージの意味わかってなさそう

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 13:26:03 

    私は基本スマホ決済 スマホケースにカード入れているのでスマホ一つでお買い物してる たまに激安スーパー行くと現金のみの処が有るのでソコだけは注意しています

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 13:26:07 

    >>57
    それは規約違反になるのよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 13:26:19 

    普段はキャッシュレスで現金は使わないけど、災害時の事を考えて財布の中に常に5万円以上入れてる。
    災害時に遠方にいたりした時に現金がないと詰むから。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 13:26:29 

    >>28
    そもそも常日頃から災害に怯えながら生活してるのって面倒臭くないんですか?

    +3

    -11

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 13:27:02 

    >>71
    うちの旦那大手金融機関に勤めてるけれど、家計に興味なくて、自分の使える分だけ持ってればわーいって感じで超ポンコツw
    確かに現金おろしてるし、めんどくさくなったらカードで払ってるわ
    リテラシーの底
    稼いでくることだけが救い

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 13:27:51 

    基本全部キャッシュカード払いだけど、
    カード不可用に月初に五万財布に入れて、翌月頭にまた五万にするのに足すのは一万だったりする
    二十三区内だからまわりに数え切れないほどATMあるけど寄るのが面倒臭いだけ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 13:28:00 

    >>75
    つまりは>>28みたいな人か

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 13:28:09 

    >>13
    現金のみのお店ってお金無い人が好む店だもんね
    安いランチとか激安スーパーとか
    このデータ合ってるね

    +2

    -18

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 13:28:35 

    >>1
    まだまだ現金しか使えないところもあるし、ある程度財布にいれておかないと不安。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 13:29:38 

    >>72
    街が崩壊してるレベルならそうだけど
    停電とか交通機関が止まる程度なら
    歩いて帰ったり泊まる人もいるし
    途中何か買ったりするのに現金があると安心だよ。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 13:29:44 

    >>32
    現金よりPayPayのが時間掛るのは高齢者では?

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 13:30:19 

    >>44
    現金で破産する人が居るのと同じだと

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 13:30:29 

    個人タクシーは現金のみってステッカー貼ってあるけど客待ちしてても乗らない。キャッシュレス決済OKのタクシー捕まえる

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 13:33:14 

    >>1
    車乗る人は現金持ってないと駐車場停められないもん。完全キャッシュレスの人は車持ってないんだなって思ってる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 13:34:07 

    >>91
    そうそう( ´-` )

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 13:34:23 

    キャッシュレス派でも、現金も持ってるって当たり前の事だと思ってたけど
    今更ネタにするような事ですか?
    キャッシュレス派は金目の物一切持ってないと思う人がいる事自体不思議

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 13:35:11 

    >>94
    何が安心なの?

    +0

    -10

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 13:35:29 

    >>38
    人によるとしか。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 13:38:11 

    >>72
    よこだけど、現金って薄くて持ち運びしやすくて被災時には持っておいていいと思うよ。
    確かに被災時には他の物も必要だけど現金なんていつでもバッグの中に入れておいても重くもないし腐りもしないんだから。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 13:38:35 

    >>95
    現金支払いするときも自分の番がくるまえに財布とかある程度のお金の準備をしてない人の可能性もあるね
    4,5桁の数字を入力するかバーコード読み取ってもらうかより現金の方がはやいと思うなんて支払いの準備してないよね

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 13:39:33 

    また今日も支払い方法でバトルかw
    暇だね〜

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 13:39:36 

    >>103
    それ理由に現金派で居る意味は?
    キャッシュレスでお札持ち歩けば解決だよね

    +1

    -10

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 13:40:36 

    >>92
    地元の小さな八百屋とか肉屋も現金オンリー。
    結構お高めでも小規模店で地方だと現金のみのお店もまだまだ多いけどね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 13:41:49 

    >>106
    急な災害時にキャッシュレスだけだと不安ってレスからの流れだから
    キャッシュレスだけど現金も持ち歩くって事だと思うけど。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 13:42:35 

    >>107
    地方の肉屋も八百屋もお高め商品扱う所はもうキャッシュレス化してるよ
    いつの話だろ?
    それともお高いの基準が違うのか

    +0

    -8

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 13:44:20 

    >>108
    いつも不思議なんだけど震災の時に備えて現金って
    震災の時に現金で何を買うの?

    +0

    -9

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 13:44:48 

    毎回思うんだけど何で双方共にそんなにムキになってるの?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 13:46:39 

    >>111
    毎回思うんだけどどうでも良いと思ってる人がなんでわざわざトピ開いてどうでもいい争いするな的な事書くの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 13:46:55 

    >>3
    コンビニ勤務だけど切手とかレターパックは電子マネー決済不可なのを知らなくて現金持ってこない人多い。切手代の84円が払えなくて現金取りに帰る人とか普通にいる。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 13:47:40 

    >>110
    横だけど食料、水は買うでしょ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 13:48:21 

    >>112
    またどんな無能な争いをしてるんだろうと思って開いてるんだよw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/06(金) 13:48:35 

    >>8
    病院も最近スマホ決済できるとこ増えてきてるよ。初診は一応現金持って行くけど必要ないとわかれば持っていかなくて済むから楽。もしもの時の為に5000円位は車に置いてある。

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2023/10/06(金) 13:50:34 

    >>24

    ガル男だから無視すればいいよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 13:58:50 

    キャッシュレス派だけど、現金を貰ってそのまま財布の中に現金が増えていく。例えば私がネットで買ってあげて現金貰うとか、割り勘で現金貰うとかで。楽天ペイで貰えるのが一番楽。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/06(金) 14:02:45 

    >>20
    病院は普通だよね?
    歯科医院も現金のみだけどクレカ使えるの多いのかな?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 14:03:10 

    >>88
    横だけど心構えは普通に必要だと思うよ
    地震なんていつきてもおかしくないんだから

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/06(金) 14:11:32 

    クレカしかキャッシュレス決済の方法がない。
    おサイフケータイ非対応のスマホだからペイ系は全滅。現金を持ち歩くしかない。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/06(金) 14:18:05 

    キャッシュレス不可の店はあるけど、現金不可の店はそんなにないから持っておいた方が安心

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/06(金) 14:18:13 

    >>1

    ブラックアウトを経験してから
    現金しか持ち歩かないことにしている

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 14:20:00 

    >>115
    黙って見てられなくていちいちコメするならあなたも同類だよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 14:20:27 

    >>114
    現金持ち歩く前に家にちゃんと備えとけよw

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 14:24:42 

    >>18
    大きい病院はクレカ決済できるよね。
    私の通院してる大学病院は、受付で診察券を入れると登録したクレジットカードで決済してくれるから
    診察終わったらそのまま帰れる。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 14:26:36 

    >>15
    同じ。5万1665円あった。たまにしか使わないから、金種計算のアプリで管理してる。
    現金決済時代の方が増減して、うっかり1000円しかないとかあった。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 14:27:37 

    ぶっちゃけ現金をおろすのにいちいちATMまで行くのめんどいんだよね
    急いでる時に限って混んでたりするし
    だからあらかじめ現金は気持ち多めに入れといてキャッシュレスが使えるところはキャッシュレス、現金しかダメなら現金使うって感じで使い分けてる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 14:31:26 

    >>1
    年代別にみれば分かると思うけど現役で収支多いからとっさのお金がないとってことだよね いまはお金持ちはキャッシュレスだよーみたいな操作しようとしてない?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/06(金) 14:32:54 

    トピの内容が財布の中に入ってる金額が現金派より多いって内容なのに現金派が揃いも揃って「災害に備えて私は現金派!」って言うのは何故…
    私キャッシュ派だけどクレカ使えないところもあるし、一定額は財布に入れてるよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/06(金) 14:37:50 

    >>101
    瓦礫が散乱したりとかの道路を長時間歩いて帰ったり避難すると想定した時に

    サンダルやヒールは不向きだから歩きやすく怪我もある程度ふせげるスニーカーを買いたくても
    途中で薄暗い店内で店員が電卓で会計するコンビニ営業していて喉が渇いたりお腹が空いて何か買いたくても
    ライフライン停止していると現金払いのみでクレカやPayPayとかは使えない、現金おろしたくてもATMも使えないから何も買えない、

    歩き疲れて徒歩よりは便利な自転車で移動したくても自転車も現金払いでしか買えないから歩くか救助を待つしかない、
    とか非常時にいつ遭遇するかわからないから最低限の現金も持ち歩くなりしたほうがいいとは思う。

    たまに停電や通信障害で復旧までクレカなど使えませんの店舗もあるし。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/06(金) 14:49:41 

    >>7
    これ。私だってキャッシュレスがいいけど、現金しか使えない店もあるし持ち歩いてる。
    なのに絶対現金持ってこない人がいてかなり迷惑。
    みんながみんなPayPayしてる訳じゃない。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/06(金) 15:14:53 

    災害時に電気止まったら決済できんので現金は国が潤沢に用意しとけ。紙幣も硬貨も減らしてんのわかってんだぞ。預金者がすべて引き出したら現金なんて全然足りないのが現実だ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/06(金) 15:17:19 

    >>113
    あと自治体の指定ゴミ袋とか。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:59 

    地震とかの災害があったとき用に現金も財布に入れてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/06(金) 15:28:43 

    定食屋で、キャッシュレスだけどPayPayしか使えないとこ多い。あとクリニックとか現金。マイナンバーカードよりキャッシュレスを先に導入してくれ。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/06(金) 15:44:57 

    >>125
    備えておいてもいつかは無くなるでしょ?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/06(金) 15:54:02 

    >>86
    それ建前だよ。ほとんどその分別の理由つけてのせてると思う。ポイント還元率が高いところも、結局現金のところより割高だもん。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/06(金) 16:01:30 

    地震からの大規模停電経験してるから現金持ってないと不安だよ
    デジタル給与払いとかありえないと思う

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/06(金) 16:39:49 

    出来るだけキャッシュレス決済したいけど、近所のドラッグストアが現金のみだから現金も持ち歩いてるよ。
    個人でやってるカフェや美容室、病院も現金のみのところ割とあるよね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/06(金) 16:55:40 

    >>18
    わたしが通ってる病院ほぼクレカでOK
    最近行ったレディースクリニックはクレカどころか電子決済OKになっててびっくりした
    なのでこれから増えると思うよ

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/06(金) 16:57:18 

    >>107
    地元の小さな八百屋さんがクレカや電子決済使える
    多分都心でお客さん多いから回転率あげたいんだと思う

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/06(金) 16:58:26 

    >>32
    Suicaが優秀だと思う
    いちいち金額打つのって荷物ある時には面倒
    男性なら手が大きくて片手でいいのかもしれないけど

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/06(金) 17:05:35 

    >>1
    お金ない人は残高不足になりがちだから現金派

    私のことだけどw

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/06(金) 17:31:30 

    >>137
    え?いつかはって?
    そんな1ヶ月以上も復旧出来ないような大災害なら現金尚更必要ないんじゃない

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2023/10/06(金) 17:33:55 

    >>131
    ATMも使えない大災害時に避難せずにお店を開けてる靴屋さんが都合よく現金で売ってくれる場合に備えて現金派なんだねw

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2023/10/06(金) 17:34:41 

    ここ見ててわかるわ
    現金派はお金貯めるなんて無理
    たくさん稼ぐ能力も無い

    +2

    -6

  • 148. 匿名 2023/10/06(金) 17:35:19 

    >>4
    1万円だと自動販売機使えないから1000円札もう1枚入れておくといいですよ。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/06(金) 18:43:37 

    10万は財布に入れてるけどほぼカードだよ
    災害が起きたら使えなくなるから一応元気も入れてる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/06(金) 18:44:02 

    >>149
    やだ、元気じゃなく現金です

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/06(金) 18:54:34 

    >>5
    コークオンの自動販売機しか使わない、、
    子供達も「あの自動販売機、赤いから買える?」とか聞いてくる、、

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/06(金) 18:56:00 

    >>70 >>72 >>75 >>82 >>84
    >>92 >>95 >>96 >>99 >>101

    >>102 >>106 >>109 >>110 >>112
    >>124 >>125 >>145 >>146 >>147

    全て非表示になったけれど同一人物?
    現金派の人に深い恨みでもあるの?

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2023/10/06(金) 18:57:13 

    >>152
    >>102は間違い。ごめん

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/06(金) 19:03:32 

    現金でも支払うしキャッシュレス決済もするし、ポインカードもだすしアプリ会員にもなるし、どちらかに決めつけず人それぞれでいいと思う。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/06(金) 19:24:52 

    >>152
    私は現金払い派憎しでもないけど
    わざわざブロックしたコメントを拾って書いてるのもどうなの?と思うわ

    +5

    -5

  • 156. 匿名 2023/10/06(金) 19:28:10 

    >>1
    キャッシュレス派の30代だけど、現金使わないからこそATM行く回数減らしたくて財布に10万入ってる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/06(金) 19:46:03 

    >>3
    某スーパーのアプリ入れているけど
    システムの不具合で使えないことがあった。

    Suicaなんかも、たま~に使えない時があった。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/06(金) 19:57:46 

    >>152
    キモ過ぎてやばい
    あなたの書き込みも特定しよっか?

    ここまでするとか粘着質でこんな事に労力使うタイプなんだ〜やば。きも。

    +6

    -7

  • 159. 匿名 2023/10/06(金) 20:06:32 

    >>155
    現金払い派がこんな無駄な事に労力使って「特定しました!」みたいな感じだしてるけど笑
    「そんなに憎いの!?」とかクソ程頭悪くて話にならない発言から笑いしか出ない

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2023/10/06(金) 20:08:33 

    普段キャッシュレスでちょっとそのへん出かけるくらいならスマホだけ持ってくってこと多かったんだけど、ふらっと入ったラーメン屋が現金しかダメで一時的に食い逃げ状態になっちゃった…

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/06(金) 20:16:30 

    システム不具合で、キャッシュレス決済出来なくて困ってる客見たことあるから現金も持つ。「事前に教えてくれたらいいのに!!」ってテイクアウトを取りに来た客が怒ってたけど、システム不具合なんていつ起こるかわからない

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/06(金) 23:31:01 

    >>3
    まあまあの観光地でご飯食べた後
    クレカ不可の店ってわかってパニックになった

    確か大切なもの預けて(今思うと私危険!)近くのコンビニにお金おろしに行った😅

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/07(土) 02:27:46 

    ほぼほぼキャッシュレス派だけど、よく行く安いスーパーとホムセンが「現金かクレカのみ」だから普通に現金も持ち歩いてるよ。
    そーゆーもんだと思って、両方持ってってケースバイケースで使ってるけど不便を感じたことないから別に気にしないかな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/07(土) 03:13:48 

    キャッシュレス派のアラサーだけど、基本はキャッシュレスで現金しか使えないところで現金を使う。
    そのために1万円くらいは常に入れてるかな。
    50代以下なのに全くキャッシュレスを使わずに、現金だけの人は、直接は言わないけど「時代に取り残されてんなー」って思う。
    それと同時にキャッシュレスの便利さを体感してほしいなら、もし身近にいる人ならやり方丁寧に教えてあげたい。

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2023/10/07(土) 03:26:04 

    >>123
    その気持ちわかる。だから私もお札のほか、いつでも自販機や公衆電話が使えるように百円玉も十円玉も切らさない。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/07(土) 03:33:29 

    >>120

    荷物も多そうですね

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/07(土) 04:14:53 

    >>147
    現金派だけど稼いでいるし貯金もあるよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/07(土) 05:09:38 

    完全に現金派で、3万円超えたらクレカにしてる
    最初キャッシュレスにしてたけど、自分に一番管理しやすいのがコレだった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/07(土) 05:37:03 

    >>52
    www

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/07(土) 09:00:24 

    >>13
    オンリーならオンリーでいいんだけど中途半端なやつしか使えないところが困る。
    車通勤メイン地帯で交通系しか使えないって…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/07(土) 09:08:26 

    >>32
    少数の買い物で、スマートフォンを準備しないでレジの前でバタバタしてる人いるよね。
    その無駄な時間で自分は精算終われるから後ろの自分に譲って欲しいと思う時がある。
    現金払いでも同じだけど

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:45 

    >>121
    バーコード決済はおサイフケータイでなくてもできるよ。
    アプリを立ち上げて表示させて、店員にスキャンしてもらう。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/07(土) 13:08:37 

    >>130
    お財布に入ってる現金額がほぼ一緒だから災害時困るのは現金派もキャッシュレス派も同じだよねw
    現金派でもATM行かなきゃーってタイミングにATM使えなくなったら終わり。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/07(土) 14:12:21 

    >>24
    サイゼリヤもキャッシュレス使えるよ?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/07(土) 14:44:22 

    現金なんて何もメリット無いし基本キャッシュレスだけど、現金オンリーもまだあるから一応財布にお金は入れてる

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/23(月) 00:12:14 

    >>131
    東日本大震災の時にとりあえずすぐコンビニ行ってペットボトルの水と、火も何も使わなくて食べられるパン買ったわ。
    そういう系の食品買う人で商品何もなくなる位めちゃくちゃ混雑してたけど、あの時はまだ現金決済だったからな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。