ガールズちゃんねる

現金でチャージできるキャッシュレス決済のおすすめ

175コメント2021/06/26(土) 03:01

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 00:10:48 

    キャッシュレス決済の良さに気づき、いくつか始めてみたいのですが、クレカや口座をあちこちに紐付けるのにはまだ不安があります。
    現金チャージできるペイ、電子マネー、プリペイドカードなどのおすすめがあったら教えてください!

    +103

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 00:11:31 

    現金でチャージできるキャッシュレス決済のおすすめ

    +76

    -7

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 00:11:33 

    PASMO

    +119

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 00:11:36 

    交通系電子マネーが1番だと思う
    現金でチャージできるキャッシュレス決済のおすすめ

    +398

    -13

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 00:11:42 

    >>1
    デヴィトカード💳

    +54

    -10

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 00:11:46 

    ナナコ

    +126

    -24

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 00:11:58 



    現金でチャージできるキャッシュレス決済のおすすめ

    +48

    -3

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 00:13:04 

    カルディカード

    +10

    -7

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 00:13:21 

    WAON

    +204

    -7

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 00:13:51 

    Suica使ってます。
    以前ガルで教えてもらってWalletに Suica入れて現金チャージで使ってるけど、めちゃくちゃ便利!
    スマホだと口座とかクレジットカードに紐付けしなきゃいけないのかと思ってたから、ガルちゃんやってて良かった。

    +119

    -4

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 00:13:51 

    今、ほぼPayPay。
    この前、コインパーキングを出る時
    現金なくて焦った。

    +124

    -46

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 00:13:59 

    aupay使ってます。
    ローソンとセブンイレブンのATMだと現金チャージできるけど、一番近いコンビニがファミマだから、ファミマでもチャージできるようになってほしい。

    +102

    -7

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 00:14:14 

    docomoのD払いは?
    携帯料金と一緒の引き落としになるよ

    +165

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 00:14:51 

    gaica(ガイカ)。要はデビットカードなんだけど、外国でもVISAカードとして使える。出国前にチャージして、外国にいつ滞在するかは事前にサイトで申告しておく。そうすれば不正使用の時の証拠になるらしい。

    デビットカードだと、使いすぎなくていいよ。
    あとからクレジットの請求がくるのはつらい。

    +79

    -4

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 00:14:55 

    PayPay
    セブンでチャージしてる。

    +214

    -24

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 00:14:59 

    交通系ICカードかな
    定期で使ってるICOCAに毎月2万円ずつチャージしてる

    +54

    -5

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 00:15:07 

    >>1
    クレカもキャッシュレスだから

    +19

    -7

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 00:15:34 

    >>8
    忘れてた!10%還元ってまだやってるよね!?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 00:16:25 

    携帯キャリアのが手っ取り早くて使ってる
    au pay

    +103

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 00:17:06 

    Suicaとか交通系
    どこの店でも大体使えて電車にも乗れる
    nanacoも持ってるけどセブン行かなくなったしやめたい

    +69

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 00:18:34 

    楽天Edy

    +86

    -4

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 00:19:23 

    一番便利で使いやすいのは交通系ICカードだけど
    セブン(セブン銀行)やLAWSONが近かったらdカードプリペイドはいかがでしょう。
    iDも使える場所が多いよ。

    +39

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 00:19:23 

    >>1
    主さんが都市部住んでるならSuicaとかおすすめだけと正直田舎ならペイペイです。

    +95

    -5

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 00:21:00 

    Suica
    PayPay
    ファミペイ

    この辺を使い分けてる感じ

    +13

    -7

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 00:23:10 

    スイカはスーパーでもガソリンスタンドでも使えるんだよね。
    私は基本楽天カードプラスペイペイですが。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 00:23:45 

    余談だけど久し振りに行ったすき家の牛丼で注文がタッチパネルになってるのに驚いた
    セブンイレブンは支払いがタッチパネルになってた
    これからはこういうのが苦手な人は困るだろうね

    +134

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 00:25:06 

    >>4
    交通系だとポイントつかないから、もったいなくないですか!?

    +102

    -10

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 00:25:12 

    >>18
    6月末までやでー
    お早めに👍

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 00:25:25 

    >>2
    カオスw
    ここで働きたくない

    +99

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 00:26:44 

    デビットカードオススメ

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 00:27:01 

    d払い
    コンビニでチャージしてる

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 00:27:58 

    >>29
    これ、機械を足し過ぎだから厄介に見えるけど
    私の職場もっとキャッシュレスの種類多いよw
    店員はもうひたすら慣れるしかない(苦笑)

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 00:28:06 

    慣れるとチャージがめんどくなるんだよね。全てのお店でチャージ対応しているわけでもないし、数年後はオートチャージ使えるやつにしちゃうと思うよ。

    +12

    -6

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 00:28:37 

    >>21
    楽天Edyを現金チャージで使ってるんだけど、店員さんに楽天ペイかiD払いに間違えられる事が結構あるw

    +37

    -3

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 00:31:30 

    三井住友銀行のVisaプリペが最強
    海外通販でも使えるしコンビニでチャージできるし
    口座とも直接紐づくとか無いからめっちゃ安心

    +15

    -8

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 00:32:57 

    >>4
    メリットがなくない??

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 00:34:23 

    >>2
    各社自己主張激しすぎ
    決済端末くらい1台でできるよう互換性持たせればいいのにね

    +119

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 00:34:25 

    >>2
    ごっちゃごちゃ…

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 00:36:12 

    >>34
    Edy時代は結構iDに間違われていたけど
    楽天Edyになってからは「楽天Edyで」とフルネームで言うようにしてほとんど間違われなくなった
    でもまさに今日、「楽天Edyで」と言ったのにiDに間違われてしまった
    滑舌が悪いのは自覚しているが、もう私にできることは無い。。。

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 00:38:34 

    楽天EdyとSuicaで大抵なんとかなる
    クレジットとは紐付けてないけど家計簿とは紐付けてるので管理も楽

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 00:41:35 

    >>36
    どこでも使える

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 00:41:50 

    >>36
    ショッピングポイントがつく交通系ICカードってmanacaくらいしか思い浮かばない

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 00:42:46 

    >>27
    ポイント考えたことなかったです。
    調べたら少しあるみたいですね。
    Suicaでポイントを貯める JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINT
    Suicaでポイントを貯める JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINTwww.jrepoint.jp

    JRE POINT をSuicaで貯める方法をご案内します。 JRE POINTはJR東日本の共通ポイント。貯め方・使い方もいろいろ。便利なポイントサービスです。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 00:43:20 

    決算する時ちゃんと店員がどうぞって言ってからタッチしてね
    決算早漏多すぎてエラーになってイラつくから
    エラーになってんのにバシバシコード画面に叩きつけたりしないでね

    あと、それでも現金も持っててね
    クソ混んでる時にネット側の問題か自分のスマホの問題か店の回線か何かの理由で決算できなくて当たられるのも嫌だしさぁ

    +47

    -23

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 00:43:24 

    楽天ユーザーなので楽天Edy
    セブンATMで現金チャージしてる
    本当はゆうちょ口座からチャージしたいんだけど今だ中止が続いてて不便

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/12(土) 00:44:50 

    >>27
    イコカだけど、ポイントついたよ
    券売機でポイント登録を済ませないといけないけど、いつの間にか貯まってた
    交通系の種類にも寄るのかな
    キャンペーンもたまにやってる

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2021/06/12(土) 00:44:51 

    なんだこんだWAONかな
    帰り道にイオンあるからしょっちゅう行くし

    +53

    -7

  • 48. 匿名 2021/06/12(土) 00:46:44 

    >>1
    ペイペイは現金チャージできるよ。
    でも私はクレカチャージでTポイントも貯めてるよ〜
    現金チャージに拘らなくてもいいのでは?面倒だし

    +18

    -11

  • 49. 匿名 2021/06/12(土) 00:47:21 

    >>39
    私は逆に楽天Edyで、って言うと高確率でえ?って聞き返されるからEdyとしか言わなくなったよ

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/12(土) 00:51:04 

    >>2
    あと数年後にはどれが勝ち残ってるんだろうね
    それとも全く新しい決済方法が出てくるかな?

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/12(土) 00:52:27 

    auペイ
    プリペイドのウォレットカードをマスターカードとして使えるお店も多いから便利

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/12(土) 00:52:42 

    >>7
    改めて見たら左上ICのIはパンタグラフのひし形で、Cは電車をイメージしているのかな?かわいい

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/12(土) 00:53:33 

    バス、JR、地下鉄の移動とその周辺の買い物は交通系です
    日常のお買い物はイオンが多いのでWAONが多いです

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/12(土) 00:54:50 

    >>1
    ネットで買い物する時はクレカだけど
    スーパーやコンビニでは楽天Edy

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/12(土) 00:55:44 

    >>36
    メリットは電車移動が多い人は切符を買う必要がなくなる上に、切符で買うより数円安くなる。
    定期範囲を超えた場合の面倒な乗り継ぎ精算も要らない。
    あとICチップ内蔵だからモタモタスマホのバーコード見せる系より断然早い。全てが早い。
    一番のメリットは使えない店が無いんじゃないかってくらい殆どの店で使える事だと思うけど。

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/12(土) 00:56:38 

    >>50
    ひそかに1社減ったよね
    おりがみpayだっけ

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/12(土) 00:57:17 

    >>47
    私もなんだこんだWAONだよ〜

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2021/06/12(土) 00:58:07 

    >>51
    私も前払いが好きだからaupay使ってる。
    ウォレットカードはAmazonや楽天とかのネットショップでもクレカとして使えるから便利だよね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/12(土) 01:02:32 

    >>12
    スーパーとか薬局で20%還元キャンペーンがマジで神だった。
    一ヶ月気付いたら約5千円分のポンタポイントが貯まってて、かなり得した気分。
    しかも直ぐその5千円使えるし。
    早いし得だし汚い金触らなくて良いし、これを知ったら辞めれなくなるよね。現金払いがほんとバカバカしくなる。

    ただイチイチアプリ起動させたり、店によってはバーコード見せても使えないところがあって、その場合は店のコード読み取ってからじゃないと支払い出来ないのが面倒。

    ICチップ系ならピッ!で終わりだしね。まあその分ポイント貯まるからお得ではあるけど

    +47

    -4

  • 60. 匿名 2021/06/12(土) 01:02:36 

    ナナコとかは?

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2021/06/12(土) 01:05:31 

    もしスマホがドコモでクレジットカード払いなら、d払い設定したら自動的?にdカードと料金支払に使ってるカードが登録されてたから、紐付けしたくないなら気を付けて下さい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/12(土) 01:05:57 

    >>50
    その頃には体内のマイクロチップで・・・

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/12(土) 01:06:49 

    >>28
    ありがと〜!!急ぐわ!!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/12(土) 01:07:40 

    クイックペイいいと思う。使えるお店結構あるし支払いも方も楽だし。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/12(土) 01:07:51 

    >>4
    田舎だと、カードがまず手に入らない
    チャージする機械がないですよ

    WAON
    LAWSON等のレジでチャージ出来ますよ

    +43

    -3

  • 66. 匿名 2021/06/12(土) 01:08:08 

    >>6
    あんまりメリット感じないんだけど
    ポイントも口頭で使うって言うんだっけ?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/12(土) 01:08:42 

    >>65
    ローソンでWAON使えるの?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/12(土) 01:10:48 

    >>2
    今時こんなにこちゃこちゃしてるのはないよね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/12(土) 01:10:49 

    >>2
    ここ4~5年ぐらい前から、1台のオールインワン端末でまとまるようになって
    こんなゴチャゴチャしてる店はなくなったけどね

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/12(土) 01:18:07 

    WAON
    カードは300円で販売してますよ
    イオン系列はチャージ機でその都度現金チャージ
    他はレジです
    使用はできてもチャージできない所もあるので気を付けてください

    ※登録しておくと紛失した時、保障とポイント2倍と20日30日感謝デーに5%off、10日5倍等
    55歳以上はGGカードでイオン系5%off

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/12(土) 01:24:19 

    >>56
    origami payの決済した時の音が好きだった
    paypayみたいに主張しないし控えめでよかった

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/12(土) 01:26:56 

    >>67
    使えるし現金チャージもok
    ローソンストア100もナチュラルも
    ファミマ・ポプラ・スリーエイト・セコマ・生活彩家
    ※できないのセブンですね

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/12(土) 01:27:57 

    D払いがありがたすぎて毎回上限の10万分使っちゃう😵

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2021/06/12(土) 01:30:04 

    >>1
    利用できる店舗の多さって意味で、
    便利さで言ったら断トツでPayPayだと思う

    今クリニックでも使えるくらいだからね

    +12

    -4

  • 75. 匿名 2021/06/12(土) 01:44:15 

    >>39
    めっちゃわかる!しかもかざす時にIDに間違えられてたって気づいたらレジキャンセルしないといけないから手間かかって逆に時間かかるし困りますよね。
    わたしは店員さんに楽天カードの表面を見せながら「楽天エディで!」と言うようにしてます。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/12(土) 01:45:20 

    持ってはないんだけどWAONカードの
    「ワオン!」って音が好き
    あれだけのために欲しいけど近所にイオンはない...

    +11

    -6

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 01:48:38 

    クレカみたいに日本中のほぼどこでも使えてポイントもついて
    万が一の際の補償もしっかりしてるシステムを開発して

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 01:49:27 

    ドン・キホーテ🐧

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/12(土) 01:54:13 

    >>58
    それって、auペイにチャージしてれば、AmazonとかもMasterCardとして使えるってことですか?
    auはカードの種類がありすぎてわけがわからなくなる、、
    Amazonってauペイ払いができないから、MasterCard(クレカ払い)にすれば、auペイ残高から即時支払われるってこと?

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/12(土) 01:57:14 

    >>76
    ミニストップとかでも使えるよ。ミニストップとかはワオンてならないんだったかなぁ、、?
    ワオンが聞きたいだけなら、ゆめタウンのセルフレジはどうですか?笑
    ワオーンやニャオーンて泣くはず

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/12(土) 02:07:18 

    >>1
    PayPayならセブンのATMで現金チャージできるよ!
    口座やクレカ紐付しなくて良いから助かる!

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 02:19:19 

    >>1
    au PAY使ってるけど通販の支払いにも使えるしチャージもスマホから口座即引き落としとかコンビニでできるから便利

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/12(土) 02:19:33 

    PayPay勧める人いて驚きだわ
    勧められても絶対使いたくない

    +68

    -6

  • 84. 匿名 2021/06/12(土) 02:21:10 

    >>65
    コンビニもないの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/12(土) 02:23:21 

    >>79

    その解釈で合ってるよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/12(土) 03:01:13 

    >>75
    見せながらだとCMのワンシーンみたいだな

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/12(土) 03:04:24 

    >>50
    だいぶ淘汰されるかな?
    今のところPayPay一人勝ち?

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2021/06/12(土) 03:05:17 

    >>66
    ポイントが結構貯まる

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2021/06/12(土) 03:05:50 

    >>1
    メルペイはメルカリの売り上げが使えるから地味に便利。
    メルカリの運営は嫌いなんだけど。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/12(土) 03:22:48 

    PayPayは中国とか言う割に反日イオンのWAONは使うババァ多い

    +39

    -7

  • 91. 匿名 2021/06/12(土) 03:55:34 

    >>90
    その二つがやたらとおすすめされてて驚くわ。
    有り得ないよね。

    +5

    -7

  • 92. 匿名 2021/06/12(土) 04:13:45 

    >>4
    ほなICOCA〜🎵

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/12(土) 04:16:36 

    >>6
    駅の近くのセブンイレブン良く使うから前はナナコだったけど別々に現金チャージめんどくさくて今は交通系カードしか使わなくなった

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/12(土) 04:42:05 

    >>1
    PayPay。
    セブンのアプリを入れておくと更に便利でお得!
    Tカードも登録できるから、Tポイントも取り逃がさなくなった。

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2021/06/12(土) 04:43:14 

    >>83
    使わなくていいよ。
    使いたい人が使うだけ!

    +36

    -6

  • 96. 匿名 2021/06/12(土) 05:13:22 

    >>6
    私もナナコ
    セブンで使えるので便利

    +37

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/12(土) 05:22:45 

    >>27
    福岡のはやかけんは付くよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/12(土) 05:38:02 

    プリペイドのau payしか持ってない
    「カードで」って言うだけなんだけど、他の電子マネーは「楽天Edyで」とか「d払いで」とか言わないといけないの?
    クレカもついているとか?
    最近電子マネーデビューしたからわからないわ…

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/12(土) 05:47:41 

    買い物はペイペイしか使ったことないけど
    使えない店もちょいちょいあるんだよな。
    イコカも使ってみようかな。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/12(土) 06:08:44 

    >>1
    スイカ・パスモ
    これが一番ストレス無いよ
    駅かコンビニでチャージできる

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/12(土) 06:30:39 

    >>49
    楽天いわれたらペイかな?ってバーコードのボタン押したくなるんよw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/12(土) 06:33:11 

    >>84
    横だけど田舎だと交通系は電車バスには使えない笑むしろコンビニくらいしか使えない笑

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/12(土) 06:53:53 

    >>1
    住んでる地域やよく使うスーパーにもよるよ

    私の住んでるところはエディの普及率がめちゃくちゃすごいからエディ一択だけど、実家の周辺は使える店の方が少ないしチャージできる機械も少ない。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/12(土) 06:54:57 

    >>102
    え、それどのレベルの田舎?
    こちらはバス1時間に2本くらいのかなりの田舎だけど、全然使えるよ

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2021/06/12(土) 07:02:41 

    >>104
    1時間に二本だけど、バス運行会社がIC決済予算の都合で取り入れてなくて、なんか独自のカードか現金のみ。バスの中めっちゃSuica系使えません!って冗談みたいな警告文貼ってある。電車は乗らないから知らない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/12(土) 07:05:16 

    >>10
    軽く見たけどクレカをスマホに登録しておく事もできるの?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/12(土) 07:11:52 

    >>106
    できますよ。

    それがQUICPay

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/12(土) 07:26:49 

    >>105
    >>104
    一時間に2本あるのすごい!と思ったwww
    一時間に1本あるかないかが普通で、一番ひどい所は前日にバス会社に乗るって電話しないとバス停まで来ない所あるよ…

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/12(土) 07:27:06 

    D払い paypay au Pay
    ポイント還元やらお得なもので付けて使い分けてる

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/12(土) 07:32:21 

    ガル民AEON嫌い多いから言いにくいけどWAON
    直近のスーパーがAEONだから必須
    ボーナスポイントとかあってWAONで買うとポイント還元って品物が何かしらあって、実質割引でそれが馬鹿にならない

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2021/06/12(土) 07:32:54 

    現金でチャージできるキャッシュレス決済のおすすめ

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/12(土) 07:36:12 

    いばっぴは使えねー電子マネーである。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/12(土) 07:38:35 

    いつも行くスーパーのポイントカードが楽天Edy付きになったからめっちゃ使ってる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 07:40:35 

    >>36
    何をメリットとするかだよね
    スイカは歴史も長いし安心感があることはかなりメリットだわ

    ぺいぺいとか新しいものは、にんじん(目先のわずかな利益)ぶら下げてそれに飛びつかせてる。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/12(土) 07:42:00 

    >>43
    Suicaで定期や、電車乗るだけでポイント貯まるから便利だよ!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/12(土) 07:46:05 

    PayPayなんてヤバすぎ。工作員乙

    +10

    -7

  • 117. 匿名 2021/06/12(土) 07:53:17 

    >>6
    nanacoはセブンが近い、通勤通学の通り道にある人ならいいかと
    センター預かりを受け取るひと手間とポイントを電子マネーに変えるひと手間が面倒くさいし、慣れるまでよくわからんかった

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/12(土) 07:53:35 

    PayPayが今年度から公共料金か支払える様になったからPayPayを利用しています。それまでau peyメインだった。でも一番使っているのはWAONです。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 08:03:02 

    >>39
    だからか!
    お客さんで「支払い○○で」ってわざわざ「支払い」って付けてくれる人がいるんだけど(EdyやiDの人に多い)いきなり言われるより前置きがある方が聞き間違わないわ
    ありがとうお客さん!そしてレジでの聞き間違いに苦慮されてる方はよかったらお試しください

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 08:04:56 

    >>6
    ガソスタで、ナナコチャージもポイントチャージも出来るて決済出来るからコンビニ店員にポイント言う手間無くなった。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/12(土) 08:04:59 

    >>71
    アイコンもアプリのUIもシンプルでオシャレだったよね
    ローソンでよく使ってたなー

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/12(土) 08:05:04 

    >>71
    主張が控えめだと、主張の強い奴がのさばってくる。弱肉強食の世界だから

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/12(土) 08:06:39 

    >>44
    ❌決算
    ⭕️決済

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/12(土) 08:07:15 

    >>56
    無くなったの気づかなくてチャージしてたの使えなくなった人いないのかな?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/12(土) 08:15:54 

    >>116
    何がどうヤバいの?
    還元率が大きくって使ってるけどヤバい理由が知りたい。

    +5

    -5

  • 126. 匿名 2021/06/12(土) 08:18:48 

    >>98
    言うか見せるかしないと店員にわからないでしょ
    どの電子マネーか店員側で選んで操作する必要があるから

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/12(土) 08:19:46 

    >>115

    そうなんだね🐰

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/12(土) 08:21:37 

    レジに入ってたまに残金不足で…って、ちょっと伝えにくいですね。
    その場で慌ててチャージされる方、カードや現金に変更される方色々ですが、いずれも不機嫌です。
    八つ当たりされたような気持ちになります。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/12(土) 08:29:27 

    >>24
    お金分散してチャージするの面倒じゃない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/12(土) 08:35:18 

    >>80
    ワオーンにニャオーンもあるんですか...!さらに可愛い!!
    残念ながらミニストップもゆめタウンもなく...
    スーパーは、近くに色々あるんですがイオン系だけ遠いんです😫いつか使ってみたいです🥺

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/12(土) 08:38:17 

    >>122
    中国以外の東南アジアvs中国みたい

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/12(土) 08:38:31 

    >>85
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/12(土) 08:54:44 

    >>27
    つくよー。私ついてるもん

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/12(土) 08:59:23 

    >>44
    スーパーのレジで年配の人がPayPay残高不足って何度も言われて、チャージもうまくできないのか決済失敗しまくってて後ろの私はめちゃくちゃイラついたわ
    現金とかカードとか他の決済方法なんていくらでもあるだろうに

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/12(土) 09:01:15 

    車運転なので交通系は必要無いのでWAON一択 使ってみたらコンビニはセブン以外使える 北海道のセコマも。吉野家ジョイフルとコメダ。イオンJALと提携してるから空港で使える所多いですよ 一部コスモ石油GSでも使える

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/12(土) 09:12:18 

    ファミペイ
    レジでできるよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/12(土) 09:18:53 

    >>57
    自分もなんだこんだWAONだなぁ
    イオン以外でも使える店が多くて助かる
    地元ローカルの本屋でも使えたよ

    田舎だからまだPayPay使えないスーパーがあるよ(ちなみに自販機では使える)

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2021/06/12(土) 09:21:53 

    >>1
    LINE Pay、Suica(PASMO)、PayPay。
    全てセブンイレブンのATMで現金チャージ出来るし対応店舗が多い。その上自販機とかでも使える。
    ちなみに出先で交通系の残高が知りたいときは、対応している自販機に品物のボタン押す前に押し当てたら残高表示されるから、それで確認すれば良い

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/12(土) 09:23:36 

    nanaco

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/12(土) 09:27:42 

    ファミペイ
    実は、ローソンでも使える(Smart codeとして)

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/12(土) 09:28:11 

    >>27
    27さんが言っているのは大手チェーンのポイントカードだと思うんですけど、JREポイントカードならクレカだろうとSuicaだろうとポイント付きますよ
    Suicaと紐付けしていればSuica利用時にポイントが付与されます。ただしバーコード対応している店舗が関東圏だと巣鴨のアトレとあと2店舗くらいでほぼ無いので、物理カードの方がおすすめ。108円1ポイントです。
    それ以外のイオンみたいなお店だと今は付かないんですけどね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/12(土) 09:43:30 

    >>126
    教えてくれてありがとう
    電子マネーは全部一緒の処理だと思ってたわ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/12(土) 09:48:37 

    >>98
    うちの場合はクレカと交通系しか使えないからSuicaで、PASMOでって言われても決済方法は変わらないけど黙って突っ立ってられるの店員はかなりムカついてるからね。ちゃんと口頭で伝えてね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/12(土) 09:51:11 

    >>134
    あるよねー
    そういうこともあろうかと現金と交通系ICも持ち歩いてるわ
    いつ何時トラブルがあるかわからないから

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/12(土) 09:55:40 

    イオン系列のスーパーで月に4万円くらい買い物してるからワオンカードにしてる。ちなみにイオンの株主優待で3%還元でお得。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/12(土) 10:06:33 

    >>137
    なんだこんだが受け継がれてる(笑)

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/12(土) 10:12:39 

    >>137
    私もなんだこんだWAON
    PayPayも使える店ふえたから両方チャージしておくかな

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/12(土) 10:19:14 

    >>95
    うん、使わない
    何%還元されようが絶対使わない
    使いたい人は使えばいいよ

    +13

    -5

  • 149. 匿名 2021/06/12(土) 10:26:07 

    >>15
    今、ローソンでもチャージできるからいいよね!
    面倒だけど、私もチャージ派!

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/12(土) 11:13:53 

    >>143
    au payの使い方をネットで調べると「カードで支払います」って言ってくださいって出る
    「au payで」って言った方がいいのかしら汗

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/12(土) 11:25:48 

    >>125
    私も知りたい
    ソフバンだから?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/12(土) 11:34:39 

    >>55
    電車じゃなくてお店で使うメリットのことです!

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2021/06/12(土) 11:35:31 

    Edy!

    楽天ポイントがざくざく溜まります。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/12(土) 11:58:09 

    >>35
    私もこれだわ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/12(土) 12:28:22 

    >>152
    後半のほとんどの店で使えるっていうのがメリットなんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2021/06/12(土) 12:36:05 

    >>150
    payカードで支払う時はカードの一括払い扱いになると思う。
    スマホのバーコード決済はaupayでって言っていいと思います。
    前働いてたレジではそうでしたー。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/12(土) 13:48:58 

    >>150
    auペイのカードってauウォレットの事?
    私の認識だとペイはバーコードでウォレットはカードなんだけど。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/12(土) 14:44:13 

     ナナコかな。飲食店に持ち帰り、マスクしてれば、はいれるし。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/12(土) 16:28:17 

    >>79
    同じことを考えてました。
    銀行と紐付けしていないauウォレットカードをマスターカードとして使えるのかな?って。
    普段通りにauPayにチャージして、残高から支払いが出来るなら楽ですよね。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/12(土) 18:00:39 

    >>81
    最近ローソンでもチャージできる様になったよね!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/12(土) 18:03:25 

    京都なんだけどバス降りる時に腕かざして降りた青年
    「かっこいい〜」て思った
    関西主流のICOCAはまだアップルウォッチに対応してなくて確かSuicaだと出来るんだよね
    荷物多い時腕かざして降りてみたい!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/12(土) 18:07:14 

    >>155
    現金もどこでも使える!

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/06/12(土) 19:29:17 

    >>5
    デビットカードね🥰

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/12(土) 20:05:12 

    >>35
    すみません、どーやって作れるんですか?教えてください🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/12(土) 20:14:13 

    ファミペイ!
    職場での昼御飯はほぼファミマだし、よく使うからかお酒の無料クーポンが頻繁にもらえるー

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/12(土) 20:15:45 

    PayPayもセブンATMで現金チャージできるし友達との清算もお釣りなしですぐ片付くしとても便利!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/12(土) 22:55:46 

    >>111
    こういうの詳しくない人だったら、良く使われてるやつだけ
    覚えるのはこれだけでいいと思う

    交通系は関東だとpasmoだけど、それぞれ地元のやつだけ覚えればいい
    デビットだって普通にVISAとかJCBでいいわけだしね

    現金でチャージできるキャッシュレス決済のおすすめ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/12(土) 23:03:27 

    QUICPayも?

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/13(日) 00:18:02 

    >>135
    いつも思うけど、セブンもいい加減に使用できるように欲しいです。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/13(日) 09:05:06 

    >>1
    楽天Edyは? 私は自転車通勤なので交通系を使わないから

    +3

    -0

  • 171. 名無しの権兵衛 2021/06/13(日) 13:32:59 

    >>2 ドンキホーテやメガドンキには、レジがこの画像のような状態になっている店舗があって、それを横目に見ながら、店員さんは覚えるのが大変だろうなぁ、といつも思っていました。

    >>69 最近は、1台であらゆる決済方式に対応するマルチ決済端末が登場していますね。
    ドンキもこういうのを導入すればいいのに、とは思いました。

    +10

    -0

  • 172. 名無しの権兵衛 2021/06/13(日) 16:12:09 

    >>1 私はデビットカードを使っています。

    銀行口座からの引き落としなので、プリペイドカードとは違い、事前にチャージする面倒がなく、使いやすいです。

    デビットには、現在主流の「ブランドデビット」と、昔からある「Jデビット」があり、手持ちのキャッシュカードに国際ブランドのマークが入っていれば、ブランドデビットカードとして利用できます。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/23(水) 07:33:04 

    >>169
    WAONはイオンなので、競合相手のセブンイレブングループでは無理よね。
    その逆でnanacoもイオン系では無理だし。ライバルなわけですよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:42 

    >>51
    aupay(クレジットカード)
    aupay(コード払い)
    auウォレット(プリペイドカード??)

    なにが何だかわからない。全部別物なんですかね?

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/26(土) 03:01:04 

    >>174
    auがやってるすべての決済サービス名がau payに統一されて
    auウォレット → au payに名称変更になった。auウォレットはもう忘れましょう。

    旧 auウォレットクレジットカード → 新 au payクレジットカード
    旧 auウォレットプリペイドカード → 新 au payプリペイドカード
    それぞれVISAやMasterの国際ブランドが付いてます。

    au payにはQRコード払いと、au payクレジットカードと、au payプリペイドカードに。
    ドコモで例えると順番に、d払いと、dカードと、dプリペイドカードに相当。
    大変にややこしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。