ガールズちゃんねる

LINE Pay、国内キャッシュレス決済で初めて「銀行口座」振込に対応 振込口座が分からなくても入金できる機能も

117コメント2019/12/12(木) 08:28

  • 1. 匿名 2019/12/09(月) 19:45:13 

     LINE Pay、国内キャッシュレス決済で初めて「銀行口座」振込に対応 振込口座が分からなくても入金できる機能も - ねとらぼ
    LINE Pay、国内キャッシュレス決済で初めて「銀行口座」振込に対応 振込口座が分からなくても入金できる機能も - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    LINE Payは、「LINE Pay(ラインペイ)」の送金機能拡充をおこない、12月9日より「LINE Pay残高」を法人・個人の銀行口座へ振込できるサービスを開始しました。



    これまでLINE Payでは、振込相手のLINE Payアカウントへの送金が可能でした。今回の機能拡充では、相手の銀行口座情報が分からなくても、名前と電話番号・Eメールアドレスのいずれかを知っていれば、残高を銀行口座に直接振込むことが可能になりました。

    +6

    -83

  • 2. 匿名 2019/12/09(月) 19:46:26 

    なんか間違いが続出しそう

    お金のことは少し複雑で不便な方がいいなぁ

    +319

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/09(月) 19:46:40 

    怖いよーママー

    +187

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/09(月) 19:46:42 

    なんでもかんでもキャッシュレスか

    +98

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/09(月) 19:46:46 

    オレオレ詐欺の新たな手口ができそう

    +236

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/09(月) 19:46:48 

    LINEって時点で…

    +272

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:03 

    悪用されそうで怖い

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:05 

    色々危なくない?
    もう現金でいーや

    +188

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:20 

    使います
    LINEには頑張ってほしいから

    +6

    -65

  • 10. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:28 

    振り込め詐欺とか良からぬことに使われそうな予感しかない

    +129

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:28 

    【相手の銀行口座情報が分からなくても、名前と電話番号・Eメールアドレスのいずれかを知っていれば、残高を銀行口座に直接振込むことが可能】

    これって危なくないの?

    +236

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:41 

    えぇ〜キャッシュレス派だけどこれは使いたくないわ

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/09(月) 19:48:25 

    詐欺増えるで〜

    +92

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/09(月) 19:48:57 

    つまり、LINEの運営会社に銀行口座情報を提供するってことね。

    +189

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/09(月) 19:49:01 

    送金すら使ったこと無いわ

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/09(月) 19:49:08 

    まだAndroidだけの対応なんだよね
    これこそ色々情報量盗まれそうで怖いわ

    +67

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/09(月) 19:49:09 

    キャバ嬢パパ活が気軽に送金してもらってたのを、通帳にさせるってことは脱税防止?

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/09(月) 19:49:22 

    オレオレ詐欺がはかどりそうな機能はいらない…

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/09(月) 19:50:06 

    LINEってだけでも不安なのに無理。
    パパ活とか水商売やってる子にはいいかもね(笑)

    でもTwitterとかの個人の取引で絶対に詐欺おきそう。

    +123

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/09(月) 19:50:19 

    韓国と中国に銀行口座が監視されますね。

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/09(月) 19:50:22 

    韓国に口座情報がまるっと流れるのね

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/09(月) 19:50:51 

    恐くない?私は絶対に使わない!

    +113

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/09(月) 19:51:35 

    これ、Paypayの時みたいにトラブル起こるぞ…

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/09(月) 19:51:46 

    名前と電話番号なんて連絡網で職場に張り出してるよ 怖いな

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/09(月) 19:53:23 

    民事訴訟の慰謝料ですら、銀行は大金かけて弁護士や探偵いれないと教えないのに、LINEには簡単に教えるとか順番逆だろ

    世の中便利になるなら、先ずは優先されるべき人が先にいるはずなのに。

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/09(月) 19:55:34 

    すでに何回も出てるほど
    怖い
    って一番に思う

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/09(月) 19:56:43 

    よく分かんないけど、チョン企業だからね
    お忘れなく
    私は利用していませんが

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/09(月) 19:58:56 

    LINE本当に怖い
    どこまで大きくなるの?

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/09(月) 19:59:27 

    LINEやりたくないなあ
    早く無くなって欲しいんだけど。

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/09(月) 20:00:42 

    犯罪の為にとしか思えない
    これはまずいのではないのか?

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/09(月) 20:01:22 

    >>11
    がる民でラインをやっていない人多いと思うけど、
    こういう利便性聞いて「危険!」って想像出来ないのかな、今の人って。

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/09(月) 20:03:20 

    振込口座が分からなくても入金できる機能

    闇金の肩代わりに架空口座を作って893に渡す変わりにLINEIDを数万で渡す時代か

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/09(月) 20:06:09 

    出始めは色々トラブルありそう。詐欺とか。落ち着いたら結構便利だから利用するかも。様子みてみようって感じ

    +7

    -4

  • 34. 匿名 2019/12/09(月) 20:08:34 

    絶対に犯罪に使われる

    便利だって思ってる人、気をつけなよ!

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/09(月) 20:08:34 

    意味が理解出来ないのだけど…相手の電話番号、メールアドレスだけで何故口座に送金出来るの?銀行がこの電話番号の人の口座は◯◯◯ですよって、LINEに教えるの❓きっちりしくみが分からないとこわい。分かっても使わないけど

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/09(月) 20:14:28 

    そのうち「流出しました」とか言って
    日本人の金むしり取る作戦かと
    思ってしまう

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/09(月) 20:18:03 

    >>34
    便利の裏には何かがある…

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/09(月) 20:20:18 

    LINEはLINE公式から偽ブランドの販売してる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/09(月) 20:28:55 

    >>6
    韓国絡んでるもんね〰️
    絶対((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルよ

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/09(月) 20:32:09 

    頭いい子は現金手渡しするんだろうけど
    パパ活とかでガンガン使われそう

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/09(月) 20:32:47 

    LineとPaypayは絶対に使わないよ🖤

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/09(月) 20:36:05 

    在日は背乗りをして印鑑を勝手に作り、印鑑証明を登録して、本人のしらないうちに本人に成り済ますよ。在日ヤクザがよく使う手段。
    銀行口座は差し押さえられたら終わりだから、現金で持ったり、貯金はそこそこに美味しいもの食べたり、好きなバンドのライブ行く方がいいよ。


    +26

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/09(月) 20:38:37 

    そーですか。

    ぺーぺー、ぺーぺー、うるさい。

    逆にクソめんどくせーってなったから
    現金払いを貫きますね。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/09(月) 20:45:47 

    >>11
    1回痛い目みたら勉強になるしいいんじゃない?
    自分の家族や友達にはやらない方がいいと言うけど
    あと人は知らん!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/09(月) 20:53:59 

    絶対使わない

    WEB制作の仕事してるから分かるけど、使ったら自分の購入履歴がLINEのデータベースにたまって色んな所で広告でまくる未来しか待ってないからね、超うざい
    あと自分の購買行動データを色んな業者に売買されるのが嫌(個人情報は流石に流れないだろうけど)
    セキュリティ的にまだ信用ならない

    新しいもの好きは使えばいいよ
    私は使わない

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/09(月) 20:57:40 

    献金テロできそうね
    確か外国籍の人から献金貰っちゃダメだよね

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/09(月) 21:05:37 

    >>1
    やっぱ現金が1番や。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/09(月) 21:16:08 

    韓国に名前・顔写真・電話番号・口座番号を連携しとくわー!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/09(月) 21:20:25 

    震災の混乱期に「戸籍の乗っ取り」があると言われてるよね。

    ある日突然「あなたは~さん本人ではありません」となり証明できなくなる可能性がある。
    復権に長年苦しむ可能性もある。

    どうぞ気をつけて使ってください。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/09(月) 21:21:21 

    なんでみんなLINEだけは無防備に信じてるの??

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/09(月) 21:24:44 

    LINE以外のメッセージアプリ探してます。
    最近ハングアウト、WhatsApp、signalがいいと知りました。使ってるひといますか?
    レビューだとどれもよさそうなんで迷ってます。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/09(月) 21:27:02 

    国民の情報って国家の財産だよね?どうして国は規制しないんだろう。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/09(月) 21:31:55 

    宙に浮いたお金絶対に発生すると思うけど。
    どんな仕組みなの?
    LINEに口座番号登録しなきゃいけないなら危険だと思うよ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/09(月) 21:36:09 

    政府にしても企業にしてもトップはあちらの勢力に押さえられてるんだよね。無駄な抵抗ってこういうことをさすんじゃないかな。
    あっという間に浸透しそう。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/09(月) 21:38:49 

    便利で手軽な“罠゛って感じ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/09(月) 21:41:43 

    このニュースをいい機会としてLINE辞めたらいいんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/09(月) 22:00:33 

    チラッとワイドショーで観たんだけどLINEペイとペイペイがいずれ統合すると言っていたけど、利用するの怖くなってきた

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/09(月) 22:14:11 

    韓国人は一斉にLINEを辞めたらしいけど、なんで日本人はできないんだろう('_'?)

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/09(月) 22:23:03 

    使わねーよ韓国アプリなんて
    日本で登記してその会社で公開してるから日本製ですなんて屁理屈を売りにするクソ会社のクソアプリ関連のクソ決済なんか使うかっつーの
    普段生意気な癖にこういう時だけ日本のネームバリューに頼るんじゃねーよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/09(月) 22:27:35 

    LINEとヤフーは統合するの決定してる。
    あちらは仲間意識が強いから大企業同士で結託しやすいよね。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/09(月) 22:35:04 

    LINEをこんなに使ってるの日本だけなんだよね?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/09(月) 22:36:55 

    後、2年位したら、何でも電子マネー支払いが普通になるんじゃない?楽だしね。履歴もスマホに残るし。紙じゃ無いから無くさない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/09(月) 22:38:31 

    これって犯罪に利用されやすくて怖いね
    金融庁が良く許したね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/09(月) 22:39:33 

    宣誓〜私はどんだけ時代が進もうとも、現金で払えるうちは現金で払う事を誓いま〜す!!

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/09(月) 22:48:39 

    逆にたくさんの人が止めるきっかけになればいいけど。PTAの連絡網をLINEにするのやめてほしい。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/09(月) 22:50:17 

    >>61
    ロシアと台湾では禁止されてる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/09(月) 22:51:34 

    キャッシュレス化はいいけど韓国系の金融サービスは避けたい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/09(月) 22:56:39 

    若い人達は徐々にLINE離れしているみたいだから、子供のグループ繋がりで辞められない中高年だけが将来ごそっと背のりされるか、有事の際なんかで資産凍結にあうかになりそうだね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/09(月) 23:06:49 

    歴史を見ても善良かどうかは問題ではなく、策略に負けた民族が淘汰されていく。残念だけど日本は負けつつあると思う。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/09(月) 23:09:42 

    >>35
    利用者が銀行口座を登録するんだよ
    このIDの人はこの口座ってわかっちゃうのよ
    銀行は一切関係ない

    ヒェー 怖い!!

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/09(月) 23:18:21 

    >>65
    主婦ってアホだと思われてターゲットにされてるよね。
    政府のマイナポって子育て支援があるんだけどそのサービス、LINEと連携しててマイナンバー収集されてるよ。


    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/09(月) 23:21:11 

    全世代がやられるわけでないならよかった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/09(月) 23:26:40 

    子供が絡むと親としては辞められないよ。役員さんに申し訳なさすぎる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/09(月) 23:42:01  ID:cMawTlHcvB 

    >>73
    変わった人だな~と思われて距離置かれるけど特に子供への影響もないし母親達との煩わしい繋がりも断てて快適よ。
    (私はね)

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/09(月) 23:50:59 

    PTAたいへんだね。
    子供の情報をあちらに売ってるようなもんだね。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/09(月) 23:54:43 

    新しいママ世代は(ここみてないと思うけど)、「別のアプリにしませんか?」と気軽にいえるような雰囲気になってるといいね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/10(火) 00:00:12 

    >>70
    ありがとうございます。絶対に利用しないと誓います。こわすぎ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/10(火) 00:00:24 

    子供の◯◯イベントの集金ですけど、LINE Payでお願いしま~す!となりそう。

    まず断れないでしょ?


    +1

    -4

  • 79. 匿名 2019/12/10(火) 00:06:35 

    不安がっていても仕方ない
    嫌なら止めたらいい
    行動だけが人生を変える

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/10(火) 00:30:42 

    LINE便利だよ~。スタンプ可愛い。

    +0

    -6

  • 81. 匿名 2019/12/10(火) 00:30:57 

    >>78
    LINEの連絡は今のところ断れないけど、それは断るわ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/10(火) 01:33:44 

    >>80
    お花畑の情弱(呆)
    背乗り確定!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/10(火) 01:43:30 

    >>81
    あなた100%LINE Payするようになると思うよ。
    同調圧力に弱い人たち=不安だけどLINEしてる人。1回目断って、2回目も断って、そのうち5回くらいしてグループみんなが払ってたらどうする?

    断れないでしょ?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/10(火) 01:47:08 

    何ヵ月か前にLINEスコアっていうサービスを開始するっていうニュースがあったのを思い出した。
    LINEが個人の信用度をスコアリングするっていう内容。
    勝手にやらないとは言ってるけど、もし銀行口座の情報なんて教えてしまったら知らないうちにスコアリングされてしまいそう。
    どこかの国と違って日本では今のところ信用度を確認しなきゃいけないことなんて少ないと思うのに…かなり怖いよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/10(火) 01:48:22 

    >>82
    背乗りする側かもよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/10(火) 01:53:21 

    警戒してるのも最初だけでそのうち国民のほぼ全員がペイペイやLINEPayしてると思う

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/10(火) 02:14:13 

    >>84
    LINEもスコアリングしてるんだね。
    FAANGあたりは、スコアリングと顔認証つなげて人類を把握しようとしてるよね。
    民間だけでなく、ゆくゆくは受けられる行政サービスまで限られてくるだろうから、これからはスコアリングの点数が新しい時代の差別になると思ってる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/10(火) 02:16:20 

    なにを言おうとここにいる9割はLINEしていると思うよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/10(火) 02:52:33 

    LINE Pay、国内キャッシュレス決済で初めて「銀行口座」振込に対応 振込口座が分からなくても入金できる機能も

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/10(火) 03:53:43 

    >>89
    これやっても、所詮チョンアプリだからプライバシーが100パー確実に守られることは無い!(断言)

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/10(火) 04:09:22 

    自分の嫁ですらソープランド等の性風俗産業で働かす程の金に貪欲なチョンがLINEとかの無料アプリとか言ってる時点で怪しさ満点なのに。
    馬鹿な日本人は本当に脳内お花畑が過ぎる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/10(火) 04:12:56 

    >>80
    >LINE便利だよ~。スタンプ可愛い。

    確かに便利だね。でもLINEを使って悪事を働こうとする人モドキにとっても便利だね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/10(火) 04:13:30 

    お金欲しさに、裸の写真送る子供が増えそう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/10(火) 04:19:52 

    LINE勧めてくる阿呆な日本人がうざい。
    LINE Pay、国内キャッシュレス決済で初めて「銀行口座」振込に対応 振込口座が分からなくても入金できる機能も

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/10(火) 05:26:31 

    口座情報、名前、メールアドレス全部盗まれるじゃん。LINEPay使う奴の気が知れない。
    無知って怖いねww

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/10(火) 06:33:33 

    LINEでさえ余計な機能が多くて人を誤解させるのに金銭を絡ませたくない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/10(火) 07:33:24 

    >>83
    お金が絡む事は絶対にしないよ。自分がその人の家に持っていけばいい話だから。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/10(火) 07:39:49 

    スコアリングって占いみたいでおもしろそう。ホントにあぶないのかなぁ。
    いまだってプラチナ会員ゴールド会員みたいなランクつけられてるし、行政に適用さるたとしてもいままでの政府版だと思えばよくない?

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2019/12/10(火) 07:52:44 

    >>11
    名前 電話番号 メールアドレス

    銀行が情報を提供するってこと?
    勝手に100円とか入金して変な詐欺に使われないのかな?
    無知でごめんだけど、正直情弱だーって言われても今の生活で精一杯なのに勝手に攻撃されるの防ぐなんて難しすぎる…

    LINEだって、本当は使いたくないけどスポ少とか部活とか全部LINEなんだけど…
    早く巣立ってほしい。ついていけない。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/10(火) 08:15:54 

    >>89
    LINE自体が信用ならないから、OFFにしても実際には情報抜かれると思う

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/10(火) 08:21:04 

    LINEハラスメント!
    したくないもんはしないよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/10(火) 08:23:51 

    >>98
    歴史は繰り返すよ。
    江戸時代の「士農工商」身分制度のグローバルバージョンがいま作られようとしているのでは。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/10(火) 08:28:44 

    LINEから別のツールにしませんか?ってどうしていいにくいんだろうね。
    不安がっていても誰も口にしないよね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/10(火) 08:37:56 

    >>51
    WhatsAppが一番利用者多いと思うけど夏にセキュリティ事故がおきたばかりと聞いてsignalにしてます。
    グループで話すこともできてるし、なかなかいいですよ(^^)

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/10(火) 08:42:59 

    子供のためにLINEしている人!
    その大切な子供の属性を向こうの国に送ってるの怖くないの((( ;゚Д゚)))?
    写真もあげてるよね?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/10(火) 08:51:41 

    穏便にメッセージツールの移行を親のコミュニティでしたい。
    なんて言い方をしたら丸く進められるか思い付きません。
    どなたか知恵を貸してください・・・。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/10(火) 08:59:02 

    >>97
    よかった、お互いトラブルに巻き込まれることなく無事に暮らしていけるといいね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/10(火) 09:50:12 

    オレオレ詐欺多発になりそう!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/10(火) 10:11:29 

    こっちの了承なしに振り込んできても
    断れないってこと?

    100円知らない所から振り込まれて、違いますよって親切に
    連絡したら、おかしいなって住所とか聞かれて真面目に対応して
    後日、その電話番号が実在して居所もわかってるから
    オレオレ詐欺のお金が大量に振り込まれて、回収に来られて
    殺されたりとかの事件起こりそうな予感。

    それより、電話番号を入れると銀行口座に振り込まれるって
    口座紹介の許可してないのに、銀行が勝手に教えるってこと?
    実質、電話番号があればラインはその人の全口座全財産を把握できるのか
    ある日、全財産が韓国にってことあるかも、新日じゃない国に
    こんな権限与える日本終わってる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/10(火) 10:55:58 

    全銀協のシステムとは別の所で一度取引する感じかな?
    決済がなあなあになりそうで普通の人ならやめとこうってなるけど、手数料気にする人達は使ってしまうのだろうか。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/10(火) 11:59:20 

    >>11
    二段階認証するから大丈夫だと思う。
    セブンペイはこれをやってなかったからダメだった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/10(火) 14:55:33 

    危ないよ
    無くした方がいい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/10(火) 17:09:07 

    >>111
    そっかー、二重認証なんだー!安心だね♪
    とはならないよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/10(火) 19:26:16 

    >>105
    子供の画像、情報とか正に朝鮮人に背乗りしてください!と言っているようなものでしょ!

    背乗り疑惑の蓮舫の犠牲者「本当の謝蓮舫さん」は既に死んでいると言われている。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/10(火) 23:17:27 

    >>109
    ショートメールかEメールで振り込み通知がきた受取人が自分の口座を指定したら振り込まれるから、手続きしなければ断れるよ。
    銀行は何も教えない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/11(水) 15:04:05 

    外国勢力が一気に上陸してきて上陸しなくても普通に日本に住んでいて、
    首相官邸とか包囲されて、あるいは売国首相だったりで
    命令系統遮断されて自衛隊も動けなくなって
    ネット環境も閉ざされて
    放送局も乗っ取られて
    「日本はなくなり○○国の日本自治区になりました」って放送されて
    銀行の口座まで抑えられて没収とかになったら
    終わりだね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/12(木) 08:28:20 

    >>116
    ウイグル、チベットは
    そうやってやられたんだよね
    日本人も似てるらしいよ
    ウイグル人、チベット人に
    優しい、お人好し、疑わない、、
    さらに日本人は同調圧力に弱い

    LINEなんて、あっという間に浸透させられて
    当たり前みたいに使って
    お花畑すぎるよ

    香港の次は、台湾、
    台湾の次は沖縄、北海道って言われてるけど

    台湾の人たちはLINEなんか使わないし
    危機管理意識高いし
    土地も中国共産党関係なんかに買わせないし
    選挙も中国共産党の息がかかったのを当選させないように
    みんな頑張ってる

    台湾より、次は日本が本当にやばいよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。