ガールズちゃんねる

市町村に求める少子化対策とは。

124コメント2023/10/03(火) 13:17

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 12:54:13 

    私が住む市から妊娠、出産、子育て等について、少子化を食い止めるための掛川市への要望や期待、思うことを何でも書き込んでください。
    とアンケートが来ました。

    皆さんだったら自分が住む市町村にどのような事を意見しますか?

    +9

    -8

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 12:54:52 

    掛川バレしてる笑

    +67

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 12:54:57 

    >>1
    主の市名がっつりでてるけど大丈夫?大きい市なのかな

    +38

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 12:54:58 

    掛川市なの?

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:00 

    掛川市?

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:04 

    >>1
    バラマキ要らない
    住民税減税して

    +47

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:04 

    >>1
    掛川市って言っちゃってるw

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:13 

    子供産んだら大学まで全て無料とかにしないともう増えない気がする。子供を産むときに躊躇する一番の理由が大学の費用じゃない?

    +21

    -13

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:13 

    貧乏ばかりの支援を辞める
    経済力ないデキ婚や子持ちを晒す

    +13

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:38 

    企業誘致を
    市町村に求める少子化対策とは。

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:42 

    未成年者の医療費、教育費を無料にします

    ・・・けど金がねーんだわ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:49 

    まっとうな大卒がやり甲斐と収入を得られるまともな職場を増やす

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:56 

    年収で差別すんな

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:56 

    掛川市の子育て支援センターどれだけあるのかな

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:12 

    >>1
    掛川市民オンリーのトピ?w

    +13

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:14 

    出産費用、検診と妊娠中でも結構金かかるよね
    一時金50万円でも余裕で足でるし

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:20 

    保育園のハードル高すぎ
    預け先がないから、働きたいのに働けない
    だから2人目~が考えられない

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:23 

    >>1
    駅チカに保育所

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:26 

    >>1
    掛川市ってどこか分からなかったからぐぐった、静岡なのねw

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:40 

    1番の少子化対策って、この街で子供を産み育てたいって若い世代に思わせることだよね。施設が整っている、託児制度がきちんとある、お金がかからない、住民が子供welcomeな雰囲気、とかかな

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:45 

    現実的じゃないけど遺伝子操作

    持病など生存にふりなものを遺伝させないように。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:47 

    まずは親である大人の賃金アップをお願いしたい
    先立つものがないと、産む気にもなれない
    ローソンは子育て世帯月四万増やしたんだよね

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:48 

    >>1
    中国でイタイ目に遭った企業や工場を、
    誘致する(*^^*)

    私の住んでるとこも、
    少子高齢化が進んでいるため、
    土地だけはある

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:52 

    気にせず中出ししまくれよ
    子供を産むのは女の本能だべ

    +2

    -16

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 12:56:58 

    市町村単位でってことは、他市からの若い夫婦の転入に頼るってことなのかな

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:03 

    >>2
    掛川市は南のほうが交通不便で送迎とか大変だからなんとかしてほしいね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:06 

    >>3
    小さい市だと問題あるの?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:29 

    子供に関する支援の所得制限撤廃。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:32 

    >>1
    特定しました

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:41 

    >>7
    何か不都合あります?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:43 

    >>8

    大学いかなければいいだけ

    +4

    -12

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:50 

    乳幼児検診を土曜にもしてほしい。
    平日仕事している人も多いだろうし、選べるようになればいいな。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 12:58:05 

    こういった乞食シングルを増やさない
    市町村に求める少子化対策とは。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 12:58:33 

    >>28
    そのほうがお金持ちを呼び込めるしそうすれば税金も潤うからいいことだらけ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 12:58:39 

    自分の市は保育料完全無料。子育て支援とかも、結構充実してるし町も立地良いしかなり住みやすいと思う。だから移住者かなり増えてきてるよ。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 12:58:41 

    >>8
    いや生活費じゃない?
    子供いたらグレードさげなきゃいけない

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 12:58:45 

    コンドームに1000パーセントの課税

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 12:58:45 

    >>20
    まずは仕事だと思う
    田舎ほど公務員が1番高給取りになっちゃってるから、大企業誘致できればいいんだけどね
    でも大企業は都会にいたがるし、難しいよね

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 12:58:56 

    >>15
    自分の住む市町村って書いてあるだろ馬鹿

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 12:59:07 

    >>29
    掛川市民だけど変な学校行事トピで同じ高校の人と出会えたりしたから掛川オンリートピもできそうだね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 12:59:13 

    >>1
    義務教育終了か成人までは医療費無料にしてもらう

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 12:59:20 

    コミュ障だから赤ちゃんの支援センターとか児童館が億劫
    そんなことで産むのしばらく躊躇した、ママ友関連がめんどそうで子供産まないとかこういう人はあまりいないのかな…子供のことではなく自分のこと考えちゃってるだけだけど

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 12:59:39 

    お金以外の補助なら…
    ⚪︎ミルク缶引換券
    ⚪︎おむつ引換券
    ⚪︎お米補助券
    みないなのがあると良いなー。
    お金の補助目当てじゃ子供は産めないし。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 12:59:48 

    >>35
    うちのとこも
    あとシンママにも手厚い
    だから増えてるらしいよそからのシンママが

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 12:59:55 

    >>29
    何を?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 13:00:26 

    >>8
    大学いくかいかないかは自由だし、それより遊ばせる場所とかなにかあったときのサポート体制が充実してたりするといいかなと思う。

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 13:00:33 

    >>8
    大学までも結構お金かかるんだよね。たぶん。
    とりあえず、この子育てに関する資金面での不安感は払拭して欲しい。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 13:00:45 

    とにかく金
    子供を産んでも、産む前と同じくらいの生活水準を保てるようにね

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 13:01:22 

    >>28
    ガル民たち所得制限引っかかる家庭多いよね?
    「ヨッシャ!児童手当ももらえるようになるし医療費もタダになる!めっちゃ田舎だけど引っ越したろ!」
    ってなる??

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 13:01:28 

    >>38
    それこそ、法人税の面で優遇してあげて欲しいわ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 13:01:53 

    >>1
    明石市の

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 13:02:05 

    都内に限定されるかもだけど、ファミリー向けのマンションがもっと増えてほしい。70平米ない3LDKが一般的だけど、4LDK以上ないと厳しいよね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 13:02:21 

    >>8
    学力が高い子は無料でも良いけど、学力が平均的な子や勉強できない子にまで無料にする必要はない。

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 13:02:43 

    >>33 子供を金よせ、無料パスの道具に利用する親は許せない

    補助されるべきは親じゃなく子供であるべき

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 13:02:56 

    安定的に働ける場所の確保
    18歳までの医療費補助
    中学までの給食費補助または無料化
    小中高に通いやすい環境であること
    などなど
    挙げたらキリがない。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 13:03:11 

    赤ちゃん没収→国がまとめて育てる
    家族の面会や外泊は可
    自分で育てる場合は審査が必要

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 13:04:09 

    >>6
    本当それ
    住民税減税して、逆に税から補助しているものは受益者負担徹底して値上げするなら値上げしてほしい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 13:04:31 

    子供を二人成人するまで育てて、
    自分たちの老後資金までとなるとどのくらい年収が必要なんだろうね?

    それを地元で普通に就職したら稼げるようにする、かなぁ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 13:04:37 

    >>54
    これね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 13:04:40 

    >>17
    旦那の転勤で、子供の保育園も私の仕事も全てリセットされた
    保育園本当に入れない
    役所に色々聞いたけど、近隣の保育園はフルタイム共働きでも待機児童になっていて、私の今の状態なら次の4月入所も絶望的みたい😭

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 13:04:54 

    学童保育の充実かな?

    子供が小学生になって学校の時間だけでも働きたいけど、うちの市は夏休みとか長期休暇の時の預け先がない。
    パートするにも、長期休暇の時だけ休むとか無理なので、応募するにも色々考えてしまう。がっつり働きたいけど、無理なので短期バイトか派遣かて探してるとこ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 13:05:15 

    >>29
    それをしてどうするの?
    あなたは5ちゃんねるのゴキブリ?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 13:05:36 

    >>22
    賃金アップしたら会社潰れるかもよ
    だから無職が多くなる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 13:05:44 

    >>1
    主じゃないけど、掛川をバカにするな!(`・ω・´)/

    マンガ(シグルイ)の聖地だぞ!

    M理論の部屋:シグルイ聖地巡礼
    M理論の部屋:シグルイ聖地巡礼m-riron.sakura.ne.jp

    M理論の部屋:シグルイ聖地巡礼 平成二十三年  福岡県  「管理人に一言 申し上げたき儀がございまする」”SOUTA殿は陰腹を召して””管理人にあの件を諫言なさるおつもりだ”「来たる5月14日の休日、静岡県にてシグルイ聖地巡礼を取り行う儀」 「...

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 13:07:01 

    >>1
    老害議員の排除

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 13:07:01 

    >>3
    デカい(というか広い)ね。
    合併のときに田舎をたくさんくっつけたから財政大変だと思うよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 13:08:08 

    子供が進学するときに出て行かないように大学整備、就職先の斡旋等
    出生率はあっても都会に子供が流れていくから過疎化が進む

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 13:09:42 

    公立こども園〜中学校まで無償化で給食費も無料だし、医療費も18歳まで無料。
    こども園が開いてるからではあるけど、学童も給食が出るし、部活なんかで登校する人が希望すれば中学生も給食出してもらえる。
    毎年子育てにお役立てくださいってクーポンや金券も貰えるから学用品買えるし、その辺はとても助かってるよ。
    大きな工場や会社が多い地域だから税収とか財源があって、田舎で人口が少ない割に手厚いと思う。

    公立だけどこども園は20時まで開いてるし、助かってる人も多いんじゃないかな。
    隣の地域はそこまで手厚くないから、こういうのが普通になればって思うことはある。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 13:11:03 

    高卒で、それなりにちゃんと稼げる仕事を増やす。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 13:11:36 

    >>44
    それ来られても税金かかるだけじゃない?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 13:11:46 

    >>8
    地方なら大学進学せず、高卒で働く人を優遇するべき。
    まず役所の高校生枠を広げて。
    高校ごとに大量採用してもいい。
    貴重な人材だよ。地元に残り、18歳から働いて結婚出産し人口を増やしてくれるんだから。
    一度都市部に出たら戻って来ないよ。市外の進学校いって県外の大学いって就職も向こう。そんな人よりずっと地元で貢献する人を手厚くしないと。
    企業は学歴制限やめてどんどん地元高校生を採用するよう、自治体が働きかけるべき。
    県内には超有名メーカー工場あるけど。どんどん高校生枠が減り現場にも大卒入れたり。銀行は高校生枠がほぼ消滅。そんなんじゃ駄目でしょ。
    わざわざ無理して大卒資格とらなくても、充分やってけるように考えてもらいたい。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 13:12:08 

    >>8
    みんな大学行くわけじゃないからね~
    大学行かない子には何かあるの?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 13:12:14 

    このために離婚する夫婦が
    続出してると聞いてびっくり。
    ちゃんとちゃんとしてください。
    市町村に求める少子化対策とは。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 13:12:16 

    学童の条件の緩和を求めたい。
    うちの市は15時まで就業してることが条件なんだけど、隣の市は14時だったり時間の縛りのない市もあったりで羨ましい。
    働きながら子育てしたい。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 13:13:49 

    >>64
    ぬふう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 13:14:09 

    企業誘致。
    とりあえず人口増えてほしい。話はそれからだ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 13:14:25 

    >>29
    住んでる市区町村だけで個人を特定できるん??
    私大津市だけど特定してみてくれ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 13:14:52 

    >>8
    3人以上いる家庭は車検とか自動車税も末っ子が成人するまで安くして欲しいって思っちゃう。
    子供3人以上はワゴン車で更に出費がかさむよね。
    因みに私は子供2人。軽自動車。

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 13:15:01 

    >>9
    貧乏人が子持ち様になるケースね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 13:15:02 

    >>74
    この辺は時間とか勤務形態とか関係なく、条件は就業しているっていうことだけだよ。
    なんから定員割れで、単発なら理由関係なく親が働いてなくても預けられるくらい。

    地域によってもかなり違うよね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 13:16:01 

    >>78
    こんな層が子ども増やしたらダメ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 13:16:36 

    >>12
    まっとうな高卒がやり甲斐と収入を得られるまともな職場を増やす
    けっこう前から高校生枠が狭められてる
    地元企業も、市役所や県庁も、銀行も
    昔は高校で成績トップクラスなら推薦されて何人も入れた、今どんどん減ってる
    地方には通える範囲に有名大学ないし、東京とか行くのはお金かかる、県内の無名大学いく意味ないので今でも高校出たら就職って考えだよ
    真面目に高校いって、親や環境のせいで大学進学せず18歳から働く人達をまず優遇すべき

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 13:16:51 

    >>78
    横だけど、うちも子供2人で軽1台。

    前別トピに書いたらめちゃくちゃマイナスされたけど、維持費も全然違うし最大でも4人しか乗らないからとりあえず間に合ってる。
    子供たちも大きくなってきて手狭になってきた感じはするけど、簡単にワゴン買えるような経済力でもないし。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 13:19:37 

    近所の団地が半数近くシングルマザーなんですが
    ほとんど
    子ども3人とか4人とかいます。
    でもパトカーもよく止まってて...
    1人知ってるお母さんがいるんですが
    お腹に5人目がいると聞き、
    これまたびっくり。
    籍は入れないよ!損するじゃん!と
    笑顔で言い切ってて、
    ちょっとびっくりです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 13:23:39 

    名古屋市のトワイライトみたいな制度を全国的に取り入れてほしい。
    関東の保育園2人目退園の地区に住んでて、子ども2人別々の保育園にお願いして保育園時期はなんとか乗り切ったけど次の小学校入学時の学童問題でもう仕事続けられなさそうです。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 13:25:33 

    貧乏人はこども産まない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 13:27:03 

    PTAは必要最低限の業務のみにする。

    同調圧力による慣れ合いはやめ、
    例「みんなやってるから」
    業務の必要性の根拠を文書化する。そして開示する。

    そして、10年に一度、業務の見直しをする。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 13:28:51 

    色々な企業の子会社を作って働きたいと思えるジャンルに就職できるようにする。残業なし社員寮完備。保育所も会社の敷地内にあって0から入学式前まで預けられる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 13:29:15 

    >>44
    シンママも真面目な人ならいいけど
    仮面シンママで籍入れないで世帯収入増やす
    手段にしてる人もいるもんね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 13:30:41 

    産休、育休の補助は元社員で定年したおじいちゃん、おばあちゃん

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 13:31:10 

    掛川って浜松ナンバーなんだよね
    のどかで静かでいいとこだよ 
    そばがうまい 水がうまい 

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 13:31:11 

    障害者(児)福祉。発達障害の診断が増えてるし、どんな子が産まれても親も仕事辞めずに働ける環境を願う。
    その代わりにちゃんと納税するし、子のためにお金を残すから。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 13:32:26 

    学童保育は学年ごとに階段わけて六年生まで

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 13:32:39 

    >>64
    市町村に求める少子化対策とは。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 13:32:41 

    >>71
    実際、現場の大卒は現場の叩き上げのおじさまたちに馬鹿にされているよ。
    国公立大理系卒や中堅理系卒はいうても馬鹿にされない

    fラン大行くよりも
    就職の強い地元高校に進学した方がいいんだよね。若いときにしっかり指導してもらえるから。厳しいけどね。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 13:33:44 

    >>1
    高すぎる公務員の給与を減らして市民税の減税

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 13:38:04 

    >>1
    性犯罪者の情報を明らかにしないとお話にならないよ
    性犯罪者の誰がどこに住んでるか一目でわかるようにする

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 13:39:10 

    >>61
    これはうちの周りでもよく聞くなあ

    平日は普通の下校時間でも大丈夫なんだけど、長期休みのために、平日を含めて通年で通わせるっていう人も多いし、その結果、定員オーバーで職員も不足してる状況だー。

    最近はそういうニーズに応えて、市内に夏期限定の学童を置く学校も増えてるみたい。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 13:39:50 

    >>1
    掛川花鳥園は、掛川市民なら半額で入れるようにしてください  とかく

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 13:40:21 

    >>1
    掛川住みちょっとだけ羨ましい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 13:41:17 

    >>56 育てなくてラッキーくらい思いそう

    正直、私も育児に自信はなかったから、産んだ直後は情もないし休みたいしで、なるべく同室嫌だった

    入院中も夫は帰宅して眠るけど、私は毎晩寝れない育児でたまらなかったよ


    今でこそ、子供はなくてはならないかわいい存在だけど、この手で育児したからなんだよなあ

    そのまま取り上げくれって、産んだ直後はまじ思った

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 13:43:20 

    税金下げて手取りを増やす政策がどの層にもいちばん良い。自分で好きなサービスに金を払いたいのよ。

    あと働く場所を作る。どんだけ子育てに注力しても、結局働く場所がないから出ていくやん 意味無い

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 13:43:42 


    18になったらインターネットに繋いだパソコンか専門学校の学費どちらか3年間無料

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 13:45:27 

    >>87
    幼稚園や保育園でも、役員が重たいところもあるよね。
    小学校でも子ども1人につき1回以上とかが多いし、子沢山の人ほど負担増。

    あとは2人目をそろそろっていうタイミングで、園や学校の役員で疲弊した結果、「もう2人目はいいや、、、これをもう一回なんて嫌すぎる」っていう人もいそう。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 13:47:19 

    >>89
    まさにいます…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 13:48:49 

    >>63
    社長の手取り減らせば良い

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 13:55:14 

    >>89
    多いねー。でも知り合いは母子手当止められたらしいよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/02(月) 13:55:40 

    >>70
    結局ほかのとこ住んでても同じなら無料が多いところ行くよね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/02(月) 14:00:00 

    コジキみたいなシングルマザーだらけですよ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/02(月) 14:14:49 

    ここのコメントで何が怖いかって
    車も買えない層が、偉そうなこと言ってることが怖いのよ、、、

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/02(月) 14:39:25 

    病児保育増やして利用しやすくして欲しい 

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/02(月) 14:54:20 

    >>6
    本当にバラマキやめて。生活保護審査を厳しくして。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/02(月) 15:18:24 

    子供が高校卒業するまで
    子供一人につき、月に5万円支給
    それくらいしないと少子化は止まらないよ

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2023/10/02(月) 15:48:13 

    同一労働同一賃金

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/02(月) 15:49:33 

    >>106
    中小企業なら社長はギリギリよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/02(月) 16:19:00 

    >>113
    こんな人がいる限り貧困化は止まらんと思う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 16:38:24 

    >>2
    >>3
    >>7
    トピ主です。

    市から来たメールを一部そのままコピペして、市町村名を抜くのをすっかり忘れてしまったという凡ミスです!
    採用されて皆さんのコメント見て、初めて気が付きました。お恥ずかしい😂💦 場所がバレましたね。失礼いたしました💦
    でも掛川がどこか調べてくれた人がいたのはちょっと嬉しかったです!お茶が有名です。

    引き続き、皆さんが住む自治体への少子化対策の要望のご意見をお願いいたしますm(_ _)m

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/02(月) 17:56:12 

    とりあえず、PTAの強制役員は無くなったから安心してる😮‍💨
    役員強制とか頭おかしい。
    入退会ですら任意の団体なのに

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/02(月) 18:07:00 

    >>89
    いたいた。
    離婚しているはずなのに5人目産まれてたからね。
    その人も密告があったのかまたどこか引っ越していった。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/02(月) 18:19:50 

    子供生産工場の誘致

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/02(月) 19:30:56 

    消費税0円

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 20:58:30 

    とりあえず地域で子供医療費格差あるのやめてほしい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:22 

    >>1
    評判のいい産婦人科と小児科を守ってほしいです。せっかく生まれてくる子の健康を守れるように。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/03(火) 13:17:55 

    >>17
    子ども1歳になって妊娠して2歳差で出産して復帰は?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード