ガールズちゃんねる

児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論

455コメント2023/02/02(木) 08:06

  • 1. 匿名 2023/01/27(金) 11:33:31 

    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論:時事ドットコム
    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論:時事ドットコムwww.jiji.com

    岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」を巡り、児童手当の所得制限を撤廃するかどうかが焦点に浮上した。一律支給を「バラマキ」と非難してきた自民党の幹部が国会質疑で賛同したためだ。立憲民主党など野党は既に撤廃を求めており、首相が3月末にまとめる少子化対策のたたき台にどう反映させるかに注目が集まる。


    自民党の茂木敏充幹事長は25日の衆院本会議で「児童手当は『すべての子どもの育ちを支える』との観点から、所得制限を撤廃するべきだ」と提起した。この後、茂木氏は従来の党方針を転換したことについて「必要な政策は常に見直さなければいけない」と記者団に語った。

    これに対し、首相は25、26両日の各党代表質問では「必要とされる内容を具体化したい」などと述べるにとどめた。

    …ただ、所得制限を撤廃すれば、当然新たな予算が必要となることから、自民党内には消極的な声もある。同党幹部は「みんな無責任なことを言う」と財源に立ち入らない議論を批判した。

    +95

    -41

  • 2. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:05 

    ズレてるなあ

    +47

    -76

  • 3. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:17 

    なぜ、年少扶養控除を復活させないのか

    +476

    -11

  • 4. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:22 

    所得制限はありでいいです

    +48

    -302

  • 5. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:24 

    だからそれは違う

    +16

    -42

  • 6. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:26 

    息子よ

    +37

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:36 

    子供を多く産む人が増えたほうが良いので所得制限はしないほうが良いと思うな

    +627

    -19

  • 8. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:54 

    岸田さん、早く辞任してください。

    +630

    -10

  • 9. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:55 

    所得制限は本当なくすべき。
    第二子以降どうのこうのいってるけど、まずはここ!

    +682

    -19

  • 10. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:00 

    異次元の少子化対策って、所得制限撤廃が焦点なのかしら
    そんなの最低限のラインだと思うけど

    +368

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:11 

    子どもに関する費用は平等にしてくださいよ

    +443

    -10

  • 12. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:11 

    ガル民は所得制限引っ掛かってる人が多数だから、撤廃賛成派が圧倒的だと思う

    +267

    -4

  • 13. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:16 

    教科書、給食、体操着、教材、鞄、上履き、、学校にかかる経費全てタダでいいじゃん
    お金配る必要はない

    +530

    -22

  • 14. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:21 

    選挙向けパフォーマンスなんじゃないかなと思ったりもす

    +24

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:37 

    5000円すら貰えなくなった

    +285

    -2

  • 16. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:42 

    フミオ、見損なったぞ
    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:54 

    異次元に解散してしてくれもう結構です

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:58 

    所得制限無くす、政治家の定年制、寝てる議員の減給orクビで財源確保お願いします

    +357

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/27(金) 11:36:23 

    子供に関するものは全て所得制限撤廃で良いと思うよ。子供いないけど。

    +311

    -9

  • 20. 匿名 2023/01/27(金) 11:36:25 

    >>14
    当然だよ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/27(金) 11:36:28 

    自分たちの給料をどさくさ紛れに上げてるくせに

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/27(金) 11:36:40 

    児童手当より0〜3歳児の保育料無償化にしてほしいなあ

    +8

    -52

  • 23. 匿名 2023/01/27(金) 11:36:51 

    この人何がしたいん?

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:05 

    >>1
    両親日本人家庭だけにすべき。
    シナチョンには要らない

    +245

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:13 

    >>23
    選挙で勝ちたいだけなんですー

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:15 

    所得制限なしでいいよ
    パワーカップルが可哀想じゃん
    年金もタダ乗りせず税金も多額の金額払ってるのに

    +314

    -16

  • 27. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:21 

    やっぱり選挙って大事。
    次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。
    外国人参政権なんて認めたら日本が外国に乗っ取られる。

    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論

    +25

    -13

  • 28. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:41 

    3人以上産んだら所得税0にして欲しい。

    +148

    -17

  • 29. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:42 

    統一地方選近いから
    パフォーマンス

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:52 

    子育て中の世代にばら撒くんじゃなくて、とりあえず結婚と出産に重点を置いてお金を投入しないと。生まれなければ子育て支援なんてばら撒きでしかないよ。子育て中の30代後半以降にお金ばら撒いたところで赤ちゃんは増えない!!

    +43

    -28

  • 31. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:06 

    撤廃してくれ〜!保育料マックス取られ所得制限で手当貰えない、子供医療費もかかるで一方で保育料タダで手当十分に貰えてる人がいるなんて不公平過ぎる

    +268

    -6

  • 32. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:11 

    >>18
    自民党議員いなくなりそう

    +33

    -4

  • 33. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:14 

    払った税金のほんの少しくらいお裾分けしてほしいわ

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:22 

    少子化対策の前に何で普通に経済対策しないんだろうね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:24 

    >>8
    息子もどうにかしてほしい

    +110

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:27 

    外国人には億だの兆だのばら撒くのに
    自国の子どもになんでこんなにケチケチするの?

    +213

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:27 

    ばら撒かなくていいです

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:32 

    年収関係なく人数が増えれば増えるほど手厚くしないと出産率は上がらないと思う
    ばら撒きでなく、教育費や保育園幼稚園の利用料
    そして、日本国籍のある人のみにして欲しい

    +92

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/27(金) 11:38:56 

    >>26
    稼いでる人ばかりが恩恵を受けられず負担ばっかりでね。社会主義みたいになってきたな。

    +120

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:12 

    税金は財源ではない

    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:13 

    >>30
    新婚家庭に税金優遇してあげたらいいよね。

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:22 

    所得制限なくしても、もし16歳以上の扶養控除廃止したり縮小したら意味ないからな!

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:32 

    所得制限なくしてー!
    もしくは児童手当みんな無しでもいいよ。

    +148

    -5

  • 44. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:43 

    もうやめてー
    変な方向行ってない?
    違う意味で異次元なんだけど

    +8

    -6

  • 45. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:52 

    >>13
    それ無料にするのと、金配るの
    予算的にどっちが安く済むのかな?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/27(金) 11:40:17 

    所得制限を撤廃したところで子供産む人いるかしらね。

    +8

    -19

  • 47. 匿名 2023/01/27(金) 11:40:23 

    低所得者ばかり優遇は良くない
    高所得者に子供を増やしてもらいたい

    +204

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/27(金) 11:40:33 

    所得制限そのものがおかしいのは大前提として
    どいつもこいつもばら撒きばっかりでこれも結局パフォーマンス道具でしかないのねって感じ
    そして将来の増税の理由付けにする気ならうんざりだわ
    財源は無駄省いてやって下さいね

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/27(金) 11:40:46 

    結局子育て、新婚家庭への税金控除が、1番有り高い、頑張ったら頑張っただけ暮らしが豊かにならなきゃ。

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:01 

    撤廃でいいと思う。むしろ稼いでる人の家庭の子供が増えるといいんだよなぁ。生活保護世帯の子供ばかり増えてもねぇ……なんて思ってしまう

    +214

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:11 

    >>40

    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:20 

    所得制限したいなら年収1億以上とかじゃない?
    本当は所得制限なんていらないと思うけど
    高校無償化とか、他の補助も

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:38 

    >>44
    どこが?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:47 

    所得制限かけなくても日本国籍の子供だけ絞ったらいいんだよ。
    なんで外国籍の子供にまでバラ撒かなくっちゃいけないの?
    そこが根本的な所でしょ

    +96

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:55 

    まずは賃上げじゃないの?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:01 

    >>13
    本当になんでこれができないんだろ?
    まずは公立の給食費だけでも無償にしたらいいんじゃない?
    とにかく無駄をなくしてほしいよね
    公立なんて体操服とか全国共通でいいと思う

    +214

    -9

  • 57. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:07 

    >>46
    児童手当やらばら撒きやらやって成果出なかったのが今だよね
    所詮選挙の好感度上げでしかない

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:43 

    第一子への児童手当は少子化対策としては意味がない。

    第一子は廃止して第二子、第三子をその分増額する方が効果的だけど与野党ともにバラマキだから無理だろうね。

    +18

    -9

  • 59. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:59 

    どこかの国みたいに3人目から所得税廃止にする方が増えると思うんだけど

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:59 

    >>27
    立憲民主党は△どちらとも言えないなどとお茶を濁してますが、彼らは民主党時代、日本国民には何の相談もなく、韓国政府と在日本大韓民国民団に対して、外国人参政権付与をしっかり約束しています。

    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:19 

    >>7
    所得制限なしでいいとは思うけど、議員の子どもも貰えるのうざいからぎりぎりもらえないくらいの2000万とか3000万とかにしてもいいよ。

    +40

    -19

  • 62. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:21 

    >>50
    逆所得制限がいいね
    多額の税金払ってる家庭だけに手当をー

    +62

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:40 

    一億以上の年収からでいいんじゃない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:48 

    >>46
    それは思う
    そもそも所得制限引っ掛かる人って年収1200万以上の人だし、そういう人たちにとって月々15,000円って、微々たる額にしか感じない気もする

    +4

    -27

  • 65. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:48 

    >>3
    ほんとこれ。
    子どもの数によっても控除額違うからいいと思うんだけど。

    +253

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:19 

    >>49
    非課税世代ばかり優遇する政策にはうんざりだわ。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:26 

    >>59
    それなら3人続けて産んじゃうわ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:36 

    >>3
    これだよね。何か復活させたくない理由があるのか?

    +168

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:41 

    >>53
    日本に住んでる日本国籍の子供なのに所得が多いってだけで子供手当てもらえないって意味がわからない

    でも生活保護の外国籍の両親外国籍の子供には支給されるんだよね?え?ナンダコレ?

    +75

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:46 

    >>45
    手当や補助色々もらってるのに、ランドセルの格差が~、給食費値上げつらい~の声は封じられるね。
    現金だと子供に使われない可能性あるしね。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/27(金) 11:45:26 

    >>49
    新婚家庭はいらんと思う

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/27(金) 11:45:43 

    >>59
    なぜこれが出来ないのか。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/27(金) 11:46:09 

    >>61
    議員の子供だろうが子供は平等だから、普通に議員の給料下げればいい。

    +81

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/27(金) 11:46:32 

    >>1
    少子化対策で増税は何故ですか?
    わかる人いる?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/27(金) 11:46:44 

    >>7
    でも月5,000円、年間60,000円だよね
    年間60,000円貰えるなら子供産もうとはならない
    あっちはもらえる、こっちはもらえない、も所得制限でもらえない身としても別に…稼ぎが違うんだから仕方ないと思う
    ただ、児童手当の所得制限くらいでいつまでもグズグズしてるような国ではもうこの先不安だからと日本では子供産まない選択する人はいそう

    +61

    -14

  • 76. 匿名 2023/01/27(金) 11:46:56 

    >>61
    議員の子供でも日本国籍なら別にいいわ
    外国籍の子供にまでじゃんじゃんばら撒くよりね

    +36

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/27(金) 11:47:29 

    >>58
    だよね。
    2人目、3人目と段階つけて優遇しないと子供は増えない。
    1人目からばら撒いても意味がないよ。ぜんぜん少子化対策になってない。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/27(金) 11:47:49 

    >>18
    80以上の爺さんが仕切ってると思うと恐ろしい国だよね。
    80歳なんてヨボヨボじゃないの…

    +65

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/27(金) 11:48:21 

    >>13
    子育てしながら働いてる身からすると、お金配るの本当にアホらしいよ。
    その何倍も税金取られてるのに。

    +109

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/27(金) 11:48:35 

    所得税を大幅下げてから言えよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/27(金) 11:48:45 

    >>77
    そうすると1人も産まない世帯出ちゃうんじゃない?

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/27(金) 11:48:46 

    児童手当もらってる家庭のが我が家より子供に色んな習い事させてるわ
    うちは全部私が先生してるわ。音符読めかった私がピアノ教えて、児童館で15分使えるピアノ弾かせて。
    やるせない

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/27(金) 11:48:54 

    扶養控除にしよう。
    現金支給すると生活保護世帯にもお金いってしまうし、絶対そのお金子どものために使ってないから、
    ちょっとでも働いてれば扶養控除で実質援助受けてることになるし。
    働いてないで金だけ貰えるというのをなくそう。
    じゃないとどんどん生活保護世帯が増えるだけ。

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/27(金) 11:50:38 

    >>15
    うちも。お金持ちなら月5000円いらないでしょ、と言われそうだけれど、そういう問題ではない。
    少子化対策なら、親の所得に関わらず同等にして欲しい。高校授業料補助も。

    +179

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/27(金) 11:50:56 

    >>82
    でもあなたの家のほうが裕福なのは間違いないよ
    習い事だって同じようにさせようと思えばできるでしょ?

    +3

    -11

  • 86. 匿名 2023/01/27(金) 11:51:26 

    >>59
    子供1人は所得税率−3%、2人は−10%、3人は−20%、4人は−30%とかにしたらいいと思う。ファミリーの平均給与なら3人産めばほぼゼロに近くなるように。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/27(金) 11:51:33 

    >>84
    なんなら1000円でもいいから欲しいわw

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/27(金) 11:51:51 

    >>3
    年少扶養控除って具体的にどういったものですか?
    調べて読んでも、恥ずかしながら理解できず。

    +55

    -5

  • 89. 匿名 2023/01/27(金) 11:51:56 

    こうやって庶民の目を制度内容に向けさせることによって、増税は仕方ないんだと思わせる作戦なだけ。
    児童手当てなんかより増税される方がよっぽど長期的で痛いよ。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/27(金) 11:52:20 

    >>3
    本当だよね
    なんで撤廃したのかも謎

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/27(金) 11:52:46 

    >>83
    心から同意、手当じゃ働く意欲湧かないよ。
    子供も貰えるのが当たり前の狂った価値観を覚えるし。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/27(金) 11:53:38 

    ガソリンの補助金がガソリン税収を上回った!

    財務省『1兆円の赤字より1円の税収が欲しい。』


      価格抑制「実感なし」=ガソリン補助金、支給から1年―6兆円超投入、見えぬ出口(時事通信) | The HEADLINE
    価格抑制「実感なし」=ガソリン補助金、支給から1年―6兆円超投入、見えぬ出口(時事通信) | The HEADLINEwww.theheadline.jp

    ガソリン価格の高騰を抑えるため、政府が補助金の支給を始めて27日で1年。時限的措置だったはずの事業は拡充・延長が繰り返され、9月末までに投入する予算額は6.2兆円にまで膨張している。ただ、価格抑...

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/27(金) 11:53:38 

    手当というのは
    所得の再分配なのに

    所得制限をしないということは
    実質減税しているのと同じこと
    富裕層優遇以外の何物でもない

    +3

    -15

  • 94. 匿名 2023/01/27(金) 11:53:45 

    >>13
    ほんとだよね
    4月から小学校入学する子供がいるけど、算数セットが毎年全員に渡されるって聞いてびっくり
    あんなもの学校で貸し出しで良くない?
    そういう小さな無駄を無くしていくことから始めてほしい
    誰かが儲かるためだけの制度はどんどん無くすべき

    +165

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/27(金) 11:53:52 

    >>28
    フランスがそうなんだっけ?

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/27(金) 11:54:21 

    >>3
    よく言ってくれた。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/27(金) 11:56:29 

    >>31
    本当にね。
    病院行ってうちだけ支払いしてると悲しくなるわ。

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/27(金) 11:56:54 

    >>94
    ピアニカとかねー

    +4

    -11

  • 99. 匿名 2023/01/27(金) 11:57:01 

    どっちにしても縁のない話…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/27(金) 11:58:13 

    単純に高収入の人は高学歴が多い。そういう人に産んでもらいたいから所得制限撤廃は賛成。

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/27(金) 11:58:19 

    >>7
    日本国民限定でね。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/27(金) 11:58:39 

    >>97
    せめて先に診てくれ。
    無料だからと軽い症状でも通院する人たちでごった返す病院。

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/27(金) 11:58:56 

    >>8
    息子には手厚く対応も早いのに国民にはただ検討するって言うだけ。

    +79

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/27(金) 11:59:43 

    >>27
    もう10年以上前だけど創価の人が選挙のお願いに来た時、公明党は外国人参政権を進めてるって言って投票お願いしにきたのを思い出した。
    何故無回答なのか疑問です。
    今日の午前中の国会での山口代表のことばひとつひとつが、おまいう状態だったのが笑えた。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/27(金) 12:00:08 

    もう1人欲しいけど働くしかないから2人目諦めてる。専業主婦できるならもう1人欲しい。1人目の癇癪酷いから共働きだと到底産めない。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2023/01/27(金) 12:00:27 

    >>28
    それくらいやって「異次元の」って言えるかもね。

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/27(金) 12:00:53 

    >>32
    区議とか市議も多過ぎだよね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/27(金) 12:01:37 

    >>13
    これがいい
    お金を配っても、家庭によっては子どもに使われるとは限らないじゃん
    親がパチンコとか使ったら最悪だよ

    +67

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/27(金) 12:02:00 

    >>30
    お金の心配なく安心して子育てできそうだから子供産もう、も大事。でも、今安心して子育てできているからもう1人産もう、も大事。

    +15

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/27(金) 12:02:12 

    >>2
    文句ばっかり言う人、正解教えてよ

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/27(金) 12:02:45 

    >>85
    共働き800+800合計1600世帯は児童手当もらえて、1馬力1200世帯はもらえない。ちなみに所得税率も違うから、手元に残るお金は圧倒的に違う。

    +67

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/27(金) 12:03:03 

    バカ
    無能岸田
    悉くズレまくってる…呆
    コイツも山上制裁を受けるべきだった

    +3

    -0

  • 113. 福岡県民 2023/01/27(金) 12:03:08 

    お金持ちこそ産んで欲しい お金持ちの倹約家でも子にはお金かけるからね 経済にも良い結果になる 子が増えれば広い家買おうか車買うかとなるからね

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/27(金) 12:03:54 

    >>28
    所得税と言うところがミソだね

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/27(金) 12:04:32 

    所得制限なくして
    毎回毎回で税金払いまくってるのに不公平に感じてしまう

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/27(金) 12:04:36 

    >>75
    いろんな給付に対して、全部所得制限でもらえないけど、制限額を大きく越えてはいないので、全部合わせたらギリギリもらえてる家庭より、所得と給付合わせた全収入は少ない。

    +66

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/27(金) 12:04:45 

    >>7
    あと相続税も撤廃したほうがいいよね。子どものためにのこせないのなんのためにはたらいてるかわからない。それに相続税払えないで子どもが苦労するのもやだし、しゃーなしで売った土地を外人にかわれるのきつい。

    +56

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/27(金) 12:04:46 

    >>2
    ズレてないじゃん。どんな議論だって必要だからされてるわけで。国会を何だと思ってんだろう。頭悪い人多すぎてガル民見てるのきっついわ

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2023/01/27(金) 12:05:14 

    >>3

    復活したら児童手当が無くなるよ

    +8

    -22

  • 120. 匿名 2023/01/27(金) 12:05:47 

    >>88
    配偶者控除の子供版だよ。

    +79

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/27(金) 12:06:03 

    それよか、非モテのために街コンを無料で開いたり(農業や過疎町限定ではなく誰でも参加できるもの)、異性に興味ない人が興味を持てるような対策しろ。

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2023/01/27(金) 12:07:09 

    >>105
    は?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/01/27(金) 12:07:18 

    >>4

    高額納税してる方は差し出すばっかりで、
    無償化にしろ何にしろ何の恩恵もないからね。

    +110

    -2

  • 124. 匿名 2023/01/27(金) 12:07:40 

    この人って少子化対策とか言ってるけどさ、
    結局は的を当てないっていうか相当ズレてない?
    国民からすると本当に少子化対策考えてる?って
    思えちゃう。
    なんだろう、コイツ何考えてるか本当わからない
    あべこべすぎる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/27(金) 12:07:52 

    異次元の子育て支援って所得制限撤廃だけ?
    そもそも制限かけてたことが大間違いなんだから、それを正してドヤァ!!みたいなのはやめてほしい

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/27(金) 12:08:15 

    >>114
    所得税低かったりゼロの家庭にはメリットないからね。
    子供手当なくして、子供の人数に応じた所得税減額にしたら、収入が平均以上の家庭の子供が増えそうだけれど、差別と文句言う人達でるんだろうね。

    +32

    -2

  • 127. 匿名 2023/01/27(金) 12:08:22 

    >>94
    学校関係の利権絡み、かなり悪だと思う。なぜか全然メディアには取り上げられないけど

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/27(金) 12:10:15 

    >>4
    低所得の人に言われたくない

    +126

    -3

  • 129. 匿名 2023/01/27(金) 12:10:19 

    >>116
    この逆転現象かなり変だよね。所得税率にも言えることだけど。給料多い人の方が手取り少ないっていう…

    +50

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/27(金) 12:10:26 

    >>43

    わかる、いっそのこと無しにして、
    幼小中の給食無料にしてあげて。

    +52

    -2

  • 131. 匿名 2023/01/27(金) 12:11:01 

    >>3
    これが昔はあったと聞いて驚いた
    今こそ必要じゃない?

    +85

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/27(金) 12:11:02 

    >>88
    そもそも控除とは、人にはいろんな事情があって、その分税金を安くしてあげましょうというもの

    所得税は、
    年収−控除=所得
    の所得の部分に税率をかけて算出されるから、控除が大きいほど所得が減って、その分税金が安くなる

    例えば同じ年収500万でも、単身者と、配偶者や障害者の子どもを養っている人が同じ税金払えっていうのは不平等だから、その分控除という形で税金を安くしてもらえるんだよね

    ここで出てきた年少扶養控除というのは、そもそも15歳以下の子どもを扶養していた場合、控除でざっくり年間10万円(※所得によって異なる)の節税効果があったんだけど、これが廃止されて、今の児童手当ができたんだよね

    多くの人は年少扶養控除による節税額よりも児童手当でもらえる額のほうが大きいから、児童手当のほうが恩恵得られたんだけど、損してしまってるのは高所得の人たち
    控除はなくなるわ、手当はもらえないわで、今の制度はデメリットでしかない

    長文になりました、すみません

    +352

    -3

  • 133. 匿名 2023/01/27(金) 12:11:45 

    >>130
    給食費なんてしれてない?
    それ無しにして少子化対策してます!とか言われても…てなる

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/27(金) 12:11:51 

    >>62
    マイナスだと思うけど、私は、偏差値制限がいいと思うの。やる気ある子に手当てを!
    今まで所得制限が許されてたのに、偏差値制限は差別って言われちゃうんだろーな。

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:10 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。


    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:23 

    >>3
    古だぬきの子育て苦労もしない爺どもには、何が必要で何が無駄なのかすら理解できず、いかに自分等の報酬を減らさず良い政府アピール出来るかしか考えてない結果、どうでもいい政策ばかり提案してくる。

    早いとこ定年制と、政治かも不正何回か(悪質なのは一回目で)あったら強制的に辞めさせれる制度作るべき。

    +88

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:24 

    どこが異次元だよwww

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:31 

    >>94
    都内の区立小だけど、算数セットないよ。
    授業で必要な時に学校の物をみんなで使って、授業終わりに返却みたい。時計も数え棒も何でも数回しか使わないから、それで充分だよね。

    +60

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:36 

    >>88
    親とかニートとか妻(夫)とか扶養に入れてれば世帯主は基本38万控除される。でも16歳以下の子どもはそれが廃止された代わりに児童手当になったの。だから子どもいると扶養控除の税金優遇されてる上で児童手当のお金も貰えてると勘違いしてる人が多い。

    +67

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:46 

    >>111
    でも前者は高い保育料かかるよ
    後者は専業主婦ならゼロ

    +2

    -24

  • 141. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:48 

    >>121
    こうしなければ結婚できないような人たちの遺伝子って残さない方がいい。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/27(金) 12:12:49 

    >>132
    高所得の人たちは搾取されるだけだもんね
    所得少ない側からは稼ぎいいからいいじゃんとか言われるし酷い話だと思う

    +129

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/27(金) 12:13:18 

    医療費の所得制限つらい
    持病ありで通院を減らすことはできない
    検査、薬代と半端ない
    全員払ってるならいいけど、所得制限が本当に納得できない

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/27(金) 12:13:29 

    氷河期世代がやっと子育て終えた頃に所得制限廃止とか授業料撤廃とかするんだろうなー
    この辺の世代は、いつも割りを食う感じ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/27(金) 12:14:35 

    >>1
    内閣府調査

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が約6割と圧倒的に高く、若年層ほど割合も高い。
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    つまり少子化を改善する為には教育費、授業料等を安くするか無償化しない限り解消されないわけであります。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/27(金) 12:14:41 

    >>132
    横だけどめちゃくちゃ分かりやすかった

    +173

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/27(金) 12:15:12 

    >>140
    そりゃ保育というサービス受けてるからね。専業主婦家庭も同じように保育サービス受ければお金はかかる。

    +23

    -2

  • 148. 匿名 2023/01/27(金) 12:15:35 

    >>1
    公務員は受けれて公務員以上は省く露骨な公務員優先主義
    いい加減にしろよ
    公務員がやりたい放題やって少子化なんだよ
    あんたらの高すぎる給与を配れ

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2023/01/27(金) 12:16:51 

    >>88
    めちゃくちゃ簡単に言えば子供の数だけ所得控除が増える。それによって納税額が減る。それが廃止された。
    廃止される代わりに子供手当が出来たのにその手当は所得制限付き。
    しかも早生まれは損する。

    ただ、現行では16〜18歳は38万、19〜23歳は63万×人数分の控除はあるんだけどね。

    ニートは控除されるのになー。

    +112

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/27(金) 12:17:01 

    >>119
    年少扶養控除のメリット小さい家庭は、今の子供手当がいいよね。
    子供手当ゼロになったわが家は、年少扶養控除復活希望!

    +44

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/27(金) 12:17:28 

    >>126
    なんでこれやらないんだろう、優秀な子供が確実に増えるのに。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/27(金) 12:18:30 

    >>79

    先ほど源泉徴収票もらって見て、ため息しかないです。
    好きで働いてるけど、低所得者を支えるために働いてない。税金、保険料が引かれすぎてる。
    こっちは何年も病院行く暇もなく受診すらしていないのに給料が上がるたびに保険料も上がりつづける意味、、、
    医療費無料の人ほど病院ばっかり行く、自分には
    何の恩恵もない。

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/27(金) 12:18:56 

    >>94
    きょうだいがいたからお古だよ。足りなくなったものだけ買い足す事できるのに。
    中は譲ってもらった人もいるし。
    なんでもクレクレってのはどうかな

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2023/01/27(金) 12:20:22 

    >>137
    異次元の勘違い政策を岸田達は目指しているみたいねw

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/27(金) 12:20:26 

    >>134
    一昔前ならそれもアリだったと思うけどね。
    今の高偏差値の子なんて大抵親も高学歴高収入だからあまり意味ないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/27(金) 12:21:25 

    >>131

    その分、児童手当がなかったよ

    +1

    -11

  • 157. 匿名 2023/01/27(金) 12:21:55 

    子供が収入あるわけじゃないから(子役の子とかは稼いでるだろうけど)平等であるべきだよね。親の収入で子供の手当が変わるのはおかしい。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/27(金) 12:22:28 

    >>1
    結局。増税するだけでしょ?
    児童手当もらうかわりに所得税あがって、マイナスになるだけだろうから、うちはいらないわ。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2023/01/27(金) 12:23:46 

    >>144
    所得制限廃止は今年の4月からやりそうじゃない?そうであってくれ。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/27(金) 12:24:38 

    テメーの異次元の馬鹿息子どうにかしろや。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/27(金) 12:25:20 

    >>28
    これだったら三人目作りたい。

    +33

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/27(金) 12:25:20 

    Twitterとかネットが発達してやっと色々知れるようになったけど、政府ってやりたい放題なんだね
    税金はみんなのお金なのに

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/27(金) 12:26:41 

    いくらお給料上がっても物価の値上がりや給料から引かれるものが多すぎる。まず、いまの給料のままでもいいから税金どうにかしてほしい。車の税金とかさあ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/27(金) 12:26:44 

    所得制限に子供の人数が加味されてないのもおかしい。そもそも所得制限がおかしいけど。

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/27(金) 12:26:54 

    >>1
    所得制限をなくすのって、実はみんなの税金を節約する為には合理的なんだよ。

    そもそも所得が高いお宅は全家庭の僅か数%しかいない。
    更にいま現在「児童手当ての対象となる年齢の子供がいる家庭」はもっと少ない。

    そのたった0.数%を排除する為だけに人員を割いて時間を使って精査し、その費用が実は「所得が高い家庭を排除する費用」を上回っている。
    実は、差し引きマイナスになってるってわけ。

    児童手当ては何にも考えず一律いっぺんに配るのが一番安くあがる。

    +49

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/27(金) 12:28:21 

    >>161
    これでさらに4人目から児童手当で良いと思うんだよね。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/27(金) 12:28:43 

    >>95
    フランスは
    所得税ゼロじゃなくて、住民税がゼロになる。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/27(金) 12:29:11 

    >>156
    児童手当無くされたところからしたら控除適応してくれた方がいいと思うんだけど

    +40

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/27(金) 12:29:17 

    >>15
    うちもだよ
    小さい時から努力して一生懸命働いて納税も沢山してるのになんでこんな罰受けなきゃいけないんだろ
    子供の教育費なんていくらでもかけられるから貰えるもんは貰いたい
    貧困家庭はどうせ自分の為に使っちゃうような親も多いでしょ…

    +110

    -2

  • 170. 匿名 2023/01/27(金) 12:29:30 

    とりあえず高校まで公立のみ無償化で良い気がする。これでだいぶ少子化が変わると思うけどね。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/27(金) 12:29:33 

    >>116
    まさしくコレ!

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/27(金) 12:29:35 

    >>3
    必見!
    異次元の少子化対策という名の消費税増税推進路線を叩き潰せ![三橋TV第654回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    異次元の少子化対策という名の消費税増税推進路線を叩き潰せ![三橋TV第654回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/27(金) 12:30:34 

    年寄りの医療費に若者の収入使うんじゃないよ、お金持ち老人から資産税取って助け合えば良いよ。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/01/27(金) 12:30:59 

    >>13
    「「税金を集めて、みんなのために支出する」という神話」が危険なのは、もちろん、緊縮財政の推進力になってしまう点もあるのですが、それに加えて、
    「国民分断のツールになってしまう」
     ためでもあります。

     いわゆる、
    「私の税金を、あんな奴らにバラマキやがってっ!」
     というレトリックですが、不思議なことに↑この手のことを叫ぶ人たちの怒りは、政府よりも「あんな奴ら」に向かいます。
     今でも、ガルちゃんのコメント欄において、
    「高齢者の福祉を削って、現役世代に回せ!」
     と、見事なまでに緊縮分断策に乗せられた人が出没します。いや、あんたもその内、高齢者になるんだが。恐るべき想像力の欠如。

     この手の発想がバカバカしいのは、そもそも「高齢者の福祉」を削らなくとも、現役世代への支援を増やすことが、普通に可能であるためです。もちろん、国債を発行すればいい。というか、政府支出は「全て」国債発行(もしくは国庫短期証券発行)を「財源」としているのです。

     税金は、後から徴収し、貨幣(民間の銀行預金)を消滅させているに過ぎない。これを否定することは、誰にもできません。

     ところが、貨幣のプール論に囚われ、「政府は税金を集めて支出している」と勘違いしていると、
    「私の税金を~」「高齢者の福祉を削り~」
     といった考え方にたどり着いてしまう。厄介なことに、この手の「考え方」に到る連中の多くは、
    「自分はきちんと自分の頭で考えて、この結論にたどり着いたんだ」
     と、勘違いしています。

     実際には、単にマスコミを経由して流される財務省のプロパガンダに思考を支配されたに過ぎません。そうではない! と、主張したいならば、
    「銀行預金は、いかにして生まれるのか?」
     について、説明してみなさい。

     いずれにせよ、「税金を集めて支出する」という誤った考え方に支配されると、「あいつのせいだ!」と、他の国民に対する憎悪を漲らせることになる。結果、国民が分断され、いがみ合い、攻撃し合うことになるため、政府は責任を逃れることが可能で、かつ共同体が破壊される。
    非正規労働者ら対象の子育て給付創設、少子化対策で政府方針…社会保険から拠出金 : 読売新聞オンライン
    非正規労働者ら対象の子育て給付創設、少子化対策で政府方針…社会保険から拠出金 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 政府・与党は、新たな少子化対策として、年金と医療、介護、雇用の各社会保険から拠出金を積み立て、非正規労働者らを対象とした子育て支援の給付制度を創設する方向で調整に入った。国民1人あたりの月額保険料を総額で数百円程度引き


     実質賃金が対前年比で3.8%も下落している国で、少子化対策として社会保険料を引き上げる。凄い国です、改めて。

     実際に本制度が導入された場合、
    「私の保険料で、何で非正規労働者の子育てを支えなければならないんだ」
     系の主張が確実に広がります。結果、国民の分断が広がる。

     特に、実質賃金が下がり続けている国では、トレードオフ(こっちを削り、こっちに使う)の発想は、確実に国民の所得を減らします。上記の例でいえば、非正規労働者は(多少は)助かるでしょうが、反対側で多くの国民の可処分所得が「目の前で減る」ことになる。

     となれば、可処分所得を減らされた人たちの怒りが(なぜか政府ではなく)非正規労働者の子育て世代に向かう。賭けてもいいですが、
    「非正規雇用のくせに、子供なんて持つなよ!」
     といった罵倒が、特にネットに溢れかえることになるでしょう。緊縮政府の思うつぼです。

     やめようよ。非正規労働者の子育てを支援したいならば、普通に国債を発行すればいい。

     別に、社会保険料を積み立てなくても、普通に子育て支援はできるよ。

     しかも、またもや少子化対策が「子育て支援」(※子育て支援の拡充に反対しているわけではありません。念のため)。真の少子化対策は、「非婚化」の解消なのです。子育て支援を拡充したところで、少子化問題が解決することはありません。

     結局のところ、
    「政府は税金を集めて支出しているわけではない」
    「国民同士がいがみ合ったところで、問題は解決しない」
     といった「情報」を多くの日本国民が共有しない限り、我が国の亡国は避けられないのです。お一人お一人が、できることをやってください。とりあえず、緊縮による国民分断政策に乗せられないように。

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2023/01/27(金) 12:31:33 

    高校生や大学生持ちの家庭お金掛かる
    から
    所得税なくしてもらうと助かる…

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/27(金) 12:31:36 

    >>164
    子どもの人数加味されてるよ

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2023/01/27(金) 12:31:47 

    >>168
    と言うか、まともに働いてるほとんどの人がそっちの方が得だよね。

    +34

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/27(金) 12:31:59 

    取ることしか考えてないのにl
    少子化対策たって今更遅い。
    1番子供が増える可能性があった、団塊の世代の子供達、自分の世代はもう40代だし子供は産めない。
    15年は年対策するのがが遅かったね。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/27(金) 12:32:13 

    >>173
    その医療費の原資を、ここにいる誰よりも一番長く積み上げて来たのが日本の高齢者だよ。

    排除すべきは外国人でしょう。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/27(金) 12:34:35 

    >>31
    息子が怪我して少し塗ったんだけど、時間外に行ったし、1万円かかった。これ医療費控除あれば500円とかで済むんだよね。他にも皮膚科に通ってるけど薬代だけで6,000円払ったことも。

    所得制限は本当にやめて欲しいですね。しかもうちは数十万多いだけで飛び抜けて多いわけじゃないから損です。

    +72

    -2

  • 181. 匿名 2023/01/27(金) 12:35:11 

    >>94
    小学校のとき算数セット数回しか使わなかったよ。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/27(金) 12:36:22 

    国がやる少子化対策って現実とズレてる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/27(金) 12:37:06 

    >>179
    積み上げて来たなら子育て世帯から沢山保険料とる必要ないじゃん。

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2023/01/27(金) 12:37:15 

    >>177
    税金上げてばら撒きとかいい加減にして欲しいよね
    控除の方がよっぽど嬉しいよ

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/27(金) 12:39:26 

    >>166
    うち4人いるけど手当もなく取られる金ばっか。
    4人目以降は所得控除に加えて税額控除が良い。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/27(金) 12:39:43 

    >>178
    私38歳だけど対策の内容によってはもう1人チャレンジしたい。
    今のままでも良いけど本当は子供3人欲しかった。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/27(金) 12:39:45 

    >>18
    あと男女参画費用とかで中韓に金が流れるアホくさい習い事に税金出してるの全部排除も入れれば容易く達成可能

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/27(金) 12:40:49 

    >>126
    差別も何も払っていないところが、よそが払う税金下がって何の不満があるんだろう

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/27(金) 12:41:26 

    >>56
    わかるー!!ていうか保育園とかも着替えとかおむつとか親に用意させず、みんな同じ体操服を使えばいいと思う。汚れたら業者に一括クリーニング。オムツに裏表名前書いて、とかも本当無駄。手間は省けるだけ省く。用意できる出来ないの格差もなくなるし、業者への発注は増えるし、保育士の手間も減るし、いい事ずくめじゃない?

    +33

    -4

  • 190. 匿名 2023/01/27(金) 12:41:29 

    結局撤廃したところで後からやっぱキツイからやめるは全然あるんだよなあ
    勝手に辞めるができないような法案とか出して決めないと危ないよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/27(金) 12:42:15 

    >>138
    めちゃくちゃ良いじゃん。なぜそれが全国で実施されないのか…

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/27(金) 12:42:47 

    >>1
    所得制限かけたの自民党でしょう?
    今さら何言ってんだか!ほんと無能だね。

    +25

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/27(金) 12:43:04 

    >>73
    知り合いは付き合いがあるとかで年収1000万近くで毎日飲み食い歩いてるよ。
    議員だから奢るとかはもちろんできないけど。そんなに給料払う意味わからないし、実績だってしらない。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/27(金) 12:43:12 

    増税は絶対やめた方がいい
    国内で分断強くなるよ
    特に独身、未婚者、子供いない勤労者から
    めちゃくちゃ子育て世帯がヘイト食らうようになるのは想定できる

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/27(金) 12:43:54 

    >>167
    住民税高いところに住んでるからそうなったら良いな。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/27(金) 12:44:32 

    >>183
    それって高齢者に対して言う問題なの?
    国に言うべきでは?

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2023/01/27(金) 12:45:22 

    >>26
    パワーカップルだけじゃないよ
    1馬力で稼ぐ家庭にもだよ

    +94

    -3

  • 198. 匿名 2023/01/27(金) 12:48:45 

    >>85
    将来の事を考えなくていいならできるよ
    高校無償化、大学無償化、うちはずっとこの先も支給対象から外れ、病院代もかかってくることを思うと、幼少期に習い事をさせることは厳しい。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/27(金) 12:48:54 

    >>26
    ガルちゃんでは、パワーカップルパワーカップルと馬鹿みたいに連呼する人がいるけど、
    実際にはほんの数%しかいないってよ。

    +21

    -3

  • 200. 匿名 2023/01/27(金) 12:50:24 

    税金を減らすのが1番納得すると思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/27(金) 12:51:48 

    パワーカップルとは
    夫も妻も双方が年収700万円を超えており、世帯収入約2000万円の夫婦の事を言う。

    なお、ガルちゃんでは「ただの共働き」をパワーカップルと呼ぶ風潮があるw

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/27(金) 12:53:02 

    >>13
    これやれば平等なのにね。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/27(金) 12:53:39 

    >>198
    子どもが習い事やりたいって言っても?

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2023/01/27(金) 12:56:41 

    多少制限あってもいいけど今より緩くして欲しい
    うちギリギリもらえないのよ…

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/01/27(金) 12:57:21 

    こう言ってはなんだけど、沢山稼ぐ頭の良い人に増えて欲しいんだよね。
    だから、納税者が子供の人数で減税される政策をして欲しいんだよね。
    なんだかんだで親の賢さは子供の能力に反映するから。

    +15

    -3

  • 206. 匿名 2023/01/27(金) 12:57:49 

    本当に制限なくしてほしい
    貧乏とか外国人ばっかり子沢山になっても負のループなだけ
    優秀な遺伝子がたくさん産まれたほうが未来のためになっていいよ

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/27(金) 12:57:54 

    自民党は民主党の子供手当(所得制限撤廃含む)を「社会主義者が!」「国賊」とか罵っていたのにこの手のひら返しだから、ガルちゃんの自民党ネトウヨ信者は土下座して

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/27(金) 12:58:04 

    >>202
    これ、デメリットも大きいよ
    例えば体操服を国が一斉に発注することになって、どこのメーカーにするかは、基本的に単価が1番安いメーカーが選ばれるんだけどね
    そうなると競争に破れた他のメーカーは大損失だよね
    体操服メーカーが一つしかないなら有効だけど

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2023/01/27(金) 12:59:18 

    >>205
    分かる。生保世帯が将来の生保世帯を増やしても意味がない。納税者を増やしてもらわないと。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/27(金) 13:01:21 

    >>205
    これも何度も言われてるけど、結局高所得のイスの数は増えないから、高所得の人だけが子どもたくさん産んだとしても、何人かは低所得になるのよ

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2023/01/27(金) 13:02:26 

    >>208
    発注は自治体が決めてはダメなのかな?今だって学校の制服、体操着は指定のを買わされるよね。
    入学時に配布、足りない分やサイズアウトしたら自分で購入とか。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/27(金) 13:02:34 

    >>209
    遺伝的なものを排除しても、
    働かずにもらうのが当たり前の環境で育つ、
    そう言う大人とずっと接する機会が多いと人格に影響あると思うんだよね。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/27(金) 13:04:34 

    >>13
    家庭環境は選べないけど学校での教育環境だけは差別なく不足なく安心して学べる環境にしてあげて欲しいよね

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/27(金) 13:04:47 

    >>210
    それでも国力、外貨取得の力は上がると思うよ。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/27(金) 13:06:04 

    >>211
    それだとすごく助かる。春に子どもが中学入学だけど、制服、体操着、カバンで8万円。公立なのに高すぎる。
    更に自転車通学なので入学準備で10万超えます。

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2023/01/27(金) 13:06:43 

    所得制限されるくらい稼ぐ能力のある人にたくさん子供産んでもらった方が将来の国力あがるよね。
    東大生の親だって多くはいわゆるお金持ち。
    確率の問題だからイレギュラーはあるにせよ、優秀な人にこそたくさん産んでもらう方がいいと思う。
    もうこの少子化から爆発的には人口増えないのわかってるんだから、頭数だけじゃなく質上げていく努力をすべき。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/27(金) 13:06:52 

    >>210
    地頭よくて勤勉なら単純労働さえ効率化しそう。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/27(金) 13:07:05 

    >>205
    二代目社長は会社を潰す
    これ本当にめちゃくちゃ確率高いんですよ

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2023/01/27(金) 13:07:11 

    第二子3万、第三子に6万っていうのはどうなったの?

    +4

    -4

  • 220. 匿名 2023/01/27(金) 13:07:28 

    >>13
    大賛成!これが一番平等で公平だと思う

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/27(金) 13:09:28 

    >>220
    親のパチンコ代に消えて給食費未納とかもなくなるしね!

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/27(金) 13:09:43 

    所得制限をなくしてほしい論は強いかもしれないけど、もっといろいろ出して横並びにして、予算と合わせて優先順位つけるってもんじゃないの。行き当たりばったりで一個ずつやるんですか?

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2023/01/27(金) 13:10:10 

    >>218
    そもそも2代目じゃなくても会社なんてゴロゴロ潰れてるけどね。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/27(金) 13:10:33 

    累進課税にせよ、日本は年収の多寡に関係なく手取りがなるべく同様に近くなるよう、ならしていく方針だから。
    年収が少ない世帯は手当てを手厚く、高い世代には無用で長らくやってきたのだから、なかなか覆すのは抵抗があるんだろうね。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/27(金) 13:11:19 

    >>219
    3人子供いるけどこれより所得税控除の方が良いわ

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/27(金) 13:13:48 

    >>220
    それらを全部タダにするとするじゃん?
    すると、どーせ無料だから(国が補填するから)と業者は馬鹿みたいに値上げして、結句は国庫に負担が掛かって
     ↓
    増税になっちゃうのよ

    出産費用にあてる出産一時金だって42万円を50万円に引き上げたら、産院がそれに合わせて8万円値上げしちゃったんだよ(事実です)

    結局は莫大な税金が業者のポッケに入っただけだった…

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/27(金) 13:17:00 

    >>86
    本気で子供増やしたいなら、そうするべきだよね。
    国や行政の怠慢でしかないよ

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/01/27(金) 13:20:07 

    親の年収で子供の権利を取り上げるなんて馬鹿げてるよね

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/27(金) 13:20:10 

    >>223
    日本は世界的に会社を潰さず、無能な企業でも延命させるので有名だよ(その点、海外は躊躇なくどんどん潰している)

    その中でも補助金や外国人の奴隷労働で延命させている「ゾンビ企業」(本来は潰れているはずの経営実体のない企業)は16万社あり、血縁経営の二代目社長が多いんだよ。

    そこに税金が垂れ流されている。
    本来だったらサッサと潰して能力主義に切り替えるべきなんだけどね。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/27(金) 13:20:45 

    >>81
    産まない人は元から産まない選択してるでしょ
    産みたいと考えてる世帯に、いかに多く産んでもらうかが少子化対策の焦点だと思う

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/27(金) 13:27:39 

    毎日この顔見てると
    イライラするから見なくなるね
    テレビも消すわ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/27(金) 13:29:10 

    >>230
    それを考えると、既婚者が子どもを生む人数って実は昔からずっと平均2人なんだよね
    変わったのは未婚者の増加
    だからみんな結婚できる世の中になれば少子化は解消されるんじゃないかなあ

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2023/01/27(金) 13:30:20 

    >>4
    金持ちはみんな楽してると思ってる?自分の怠惰を棚に上げて。

    +82

    -5

  • 234. 匿名 2023/01/27(金) 13:30:30 

    >>199
    ほんの数%しかいないならますます削る意味ないよね
    所得制限かけてほんのちょこっとを節約して何になるの?という疑問しかない

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/27(金) 13:30:47 

    >>130
    ついでに、高校も給食にして!毎朝、時間の余裕できる。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/27(金) 13:33:24 

    少子化対策なんだからなんで所得制限してるのか本当に謎。高校無料化も受けられなかった。
    おかしい。
    18歳までみんなに児童手当あげたらいいと思う。

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2023/01/27(金) 13:34:49 

    >>232
    今は結婚も出産も無理強いできないから、産みたい人に1人でも多く産んで欲しいな。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/27(金) 13:38:09 

    >>1
    所得制限反対
    するなら資産も考慮しろ

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/27(金) 13:38:40 

    まずは辞任したほうがよろしいかと。
    検討を加速させて下さい。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/27(金) 13:43:06 

    >>117
    相続税の改正前は基礎控除5000+1000×法定相続人数だったのが、3000+600×法定相続人数に変わったことで都心住まいor物件持ちだと中間層でも引っ掛かりますよね?「金持ち優遇を改善したザマァ」みたいな評価した人もいたかもしれないけど、頑張って所得上げて金持ちには劣るけどそれなりの報酬財を築いてきた人達(年収でいうと1000万円台前半辺り)が一番損で虚無な気持ちにさせられる社会に仕立てあげた政治なんだよね何もかも
    企業どころか国がブラックで国畜を求めているって身をもって体感中

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/27(金) 13:44:25 

    所得制限でもらえない上、所得制限撤廃されても3月生まれでどう転んでも損をする。
    学年じゃなく誕生日で区切ってほしい。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2023/01/27(金) 13:48:07 

    >>3
    これが一番手間も費用もかからないよね。

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/27(金) 13:48:26 

    >>3
    配偶者や16才以上も全部控除撤廃ならしょうがないけどね。
    むしろ、成人18才まで子供1人あたり100万円控除で異次元の少子化対策と言えると思う。子供3人なら300万×18年控除で、所得税それなりに減らせる。

    +65

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/27(金) 13:48:56 

    >>199
    我が家みたいな家庭にこそ平等に子供手当があれば(学費は勿論用意できるから)、頂いた分を国内旅行とか外食で消費するのになーといつも思う

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/01/27(金) 13:49:59 

    >>3
    自民党の従来の主張を転換させなきゃなるからだよ。
    過去の判断が間違ってたと思われたくない。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/27(金) 13:52:12 

    >>243
    ごめんなさい、手が当たりました

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/27(金) 13:52:43 

    >>15
    うち下の子中3で、現状届は今年はもう制度が変わるからなしにして、3月までは5000円出るって通知来たよ
    もう貰えてない自治体ってあるんだね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/27(金) 13:53:11 

    >>68
    税金が欲しいから控除を増やしたくないんだろうね。

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/27(金) 13:53:31 

    >これに対し、首相は25、26両日の各党代表質問では「必要とされる内容を具体化したい」などと述べるにとどめた。

    もう専門家が案を出してるよね?手当の期間延長、増額、所得制限撤廃の案それぞれにいくら予算必要かも言ってたじゃん。
    所得制限撤廃はその中でもかなり予算が少なかったはずだけど?いつまで検討中なわけ?児童手当は毎年6月から切り替わりだけど、それまでに間に合わせる気があるの?今年間に合わないので来年からやる予定ですと言って増税したり選挙で票だけ集めて、実際何もやらないんじゃないの?不信感しかない。具体的なことを言わなさすぎて誠意が感じられない。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/27(金) 13:54:26 

    >>132
    頭いいなぁ。わかりやすい

    +108

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/27(金) 13:55:44 

    >>232
    結婚したいけどできないとそもそも結婚したくないと2種類あるけど最近は後者が増えてると思う。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/27(金) 13:55:59 

    >>4
    ふざけんな貧乏人

    +90

    -6

  • 253. 匿名 2023/01/27(金) 13:56:21 

    >>236
    高校生からは扶養に入れられるから、所得が高い人ほど引かれる税金少なくなってるんだけどな
    大学行く年齢になったらもっと控除額増えてるよね
    無償化っていっても20万にも満たないみたいよ

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2023/01/27(金) 13:57:55 

    >>28
    いまの政府だと導入しても数年で撤回しそうだから信用できない。

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2023/01/27(金) 14:01:11 

    >>132
    どうせなら23歳までトータルで話さないと意味ないんじゃないかな

    一馬力で高所得者の方が子供が高校生、大学生になった時の所得税の控除が大きくて、児童手当貰ってた層より必要な時期に手元にお金が残る仕組みになってる事も話さないと適当な話になっちゃうよ

    +7

    -17

  • 256. 匿名 2023/01/27(金) 14:04:57 

    児童手当の「貰える」って表現とか
    授業料が「無償化」って
    お得っぽく聞こえる事に人って飛びつくよね
    高校生以降の扶養控除についてまぁ触れないってのが底辺野党のお約束なんだろうか

    子ども手当に高速無料化の文言で本当に民主党政権が誕生してしまったホラーもみんな忘れてないよ


    +11

    -1

  • 257. 匿名 2023/01/27(金) 14:06:47 

    >>247
    口座の記帳していないから未確認だけれど、数ヶ月前に区役所から「子供手当なくすね~」の通知届いたから、多分もうなくなってそう。

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/27(金) 14:08:35 

    >>132
    だから旦那が嘆いてたのかな
    私はこれ系全くよく分からないからノータッチ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/27(金) 14:10:39 

    >>247
    そうなんだ。
    うちの自治体は給付終了の手紙が届いてもう入金されてないわ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/27(金) 14:12:16 

    >>9
    そもそも所得制限の内容が実態に則してないんだよね。

    ・値上がりラッシュなのに金額基準に変更なし
    ・夫婦ではなく世帯主のみの所得で判断
    ・単身赴任などで所得が増えている(支出も増えている)場合も考慮なし
    ・親への金銭的支援や親からの支援も当然考慮なし

    これで一方的に経済的余裕ありと決めつけられて手当減額されたり一切なしになるんだもん。
    こんな欠陥だらけの基準、よく採用し続けてるよなと思う。

    +66

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/27(金) 14:13:06 

    >>36
    日本が嫌いだからに決まってるでしょう

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2023/01/27(金) 14:18:12 

    >>31
    うちも保育料10万。不妊治療して頑張ってふたりめ作ったけど、間が空いてるから半額にもならず。在園してないと駄目ってなんなんだろうね?

    +19

    -2

  • 263. 匿名 2023/01/27(金) 14:22:02 

    >>3
    私も扶養控除がいいと思うわ。これだと高額納税者ほど子供産むインセンティブになるよね。

    さらにフランスを見習って、子供3人産んだら年金10%増やす、もいいと思う。老後が不安だから産めない、っていう人に効くはず。

    +126

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/27(金) 14:22:41 

    >>132
    はじめて知りました ありがとうございます

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/27(金) 14:23:34 

    >>84
    そもそも所得制限が厳しすぎて、今ってたいして裕福でもないのに制限かかるっていう不思議な状況なのよね
    そりゃ億万長者だったら児童手当なんてなくてもいいわって思えるかもしれないけど、そういうのじゃない一般家庭がなぜか児童手当廃止されてる

    +54

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/27(金) 14:35:11 

    >>43
    それ。児童手当を全員無しにして、給食費と国公立大学の学費を無料か激安にしてほしい。

    +36

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/27(金) 14:38:33 

    >>192
    そうなのよ!自民党。所得制限なんて始めから間違ってたんだから、児童手当も高かった保育料も、さかのぼって返して欲しい位(怒)

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/27(金) 14:47:36 

    >>255
    >>132です
    ご指摘ありがとうございます
    ググってみたら、確かに控除額は19〜23歳の子どもが1番高いから、このときは単純に年収高い方が恩恵高そうですね
    私は専門家でもなんでもないので、浅い知識でのは話になってしまいすみません…

    他、レスくださった方もありがとうございます
    嬉しかったです!

    +28

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/27(金) 14:54:12 

    >>13
    その通りです!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/27(金) 14:55:18 

    意見を言えるってすごいこと
    幹事長のが常識的で有能

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/27(金) 15:05:07 

    >>8
    岸田さんが辞任するのはいいとして、後任いるか……?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/27(金) 15:12:24 

    >>26
    でも子供のいない人は年金受け取らないでくださいって
    いびるのがガルちゃんのクオリティ

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/27(金) 15:12:59 

    ガルちゃんに所得制限の高い人があつまってるんじゃなくて
    工作員がいるだけ

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2023/01/27(金) 15:17:36 

    手当てもいいけど保育所の足りない問題もどうにかして欲しい。四月入園の結果届いたけど落ちちゃったよ。区役所に順位聞いたら申込100人中80番目とか無理すぎる。てか募集5名のところに100人申し込むとかなんなの…所得低い人優先とかやめて、純粋に近い人優先にして欲しいんだけど…これじゃ来年も入れられないし仕事辞めるしかないよ。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2023/01/27(金) 15:29:51 

    >>274
    私のところ(人口5万程度の地方)は、点数が同じだと完全に抽選で、所得による優劣はないです
    人口多いところは抽選するのも大変だろうし、なんとか公平になればいいですね…

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/27(金) 15:38:42 

    >>265
    健康保険もなんとかしてくれないかなあ
    すぐに2万くらいとられるけど
    どんなにお金持ちでも上限があるから四人家族で上限まで払うのと
    独身で2万円払うのは一人当たりの金額は変わらないよなあ。
    それでいて、お金持ってる人は自分たちの寄生虫として医療をうけてるって言ってくるし
    医療を受けないでくださいっていう病院の人もいる。

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2023/01/27(金) 15:42:33 

    子どもに関する助成は、所得制限無くして
    税金だけたっぷり取られて不公平

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/27(金) 15:48:49 

    そもそもなんで所得制限なんてかけてたんだろ
    事務の手間もかかるのに
    年少扶養控除に戻すのが一番いいけど

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/27(金) 15:51:13 

    >>8
    自民党総裁選で、増税は考えていないって言ってませんでしたか?ここまでダメだとは。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/27(金) 16:14:39 

    >>2
    今回についてはどういうところがですか?

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/27(金) 16:17:27 

    子供には平等であるべきだ?
    なら相続税も100%にしなきゃいけないことになるよ

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2023/01/27(金) 16:20:25 

    高校授業料無償化の所得制限を撤廃してほしい

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/27(金) 16:32:55 

    >>142
    周りに愚痴も言えないし

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/27(金) 16:41:00 

    >>4
    こうやって自分が努力するんじゃなくて高所得者を僻んで足を引っ張り続ける人が多いと国が衰退していきます

    +75

    -2

  • 285. 匿名 2023/01/27(金) 16:42:51 

    >>2
    確かに今の自民党ははズレてるなぁと思うこともあるけど、これに関してはずれてないと思う

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/27(金) 16:48:32 

    >>10
    いや、ほんとに
    最低限の少子化対策だわ

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/27(金) 16:50:15 

    >>138
    借り物を大切に使う精神も培われるし、無駄も省けて素晴らしいね

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2023/01/27(金) 16:51:16 

    工作員の匂いしかしなくて飽きるよなあ
    マイナスつけて圧力かけて
    メンタルを壊すような傷つく意見で反対派に意見を言わせない

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/27(金) 16:56:59 

    >>284
    努力型の金持ちは尊重すべきだが
    相続型の金持ちからはもっと税金取るべきでしょ
    相続型の金持ちをまで尊重するから国が衰退していくんだよ

    +2

    -10

  • 290. 匿名 2023/01/27(金) 16:58:44 

    所得制限はやりすぎたのと子に病気や障害があったら詰む(多子なら尚更)のやめてほしい。
    一昨年の10万給付は公約に掲げておいて自公の考えで1割外すのはどうなのと思ったわ。
    合算して超えてても給付されるし、他より所得が多いからと言い聞かせてやってきてある意味精神論だからパキっと心が折れちゃったんだよね。
    制限額も子供一人増えるごとに38万ずつ上がるけど物価も上がってるし割に合わないんだよな。
    それで子育て世帯は補助が手厚い言われるとさらに腹立つわ。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/27(金) 17:22:46 

    児童手当貰えずに卒業してしまった親達から大ブーイングおきてそう。
    またすぐ変わるよね。
    それなら本当に最初から平等にすればよかったのに。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/01/27(金) 17:23:22 

    教育と医療は全部無料であとは社会全体を潤うように余裕なきゃ子供なんて産まないって。っていうか値上げ値上げでどうにかしろよ!

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/27(金) 17:32:58 

    >>7
    年少扶養控除の代わりが児童手当なんだから、所得制限の撤廃は当たり前。
    今までが間違ってるってだけの事。凄い事みたいに言われてる事自体が間違い。
    今すぐ児童手当の所得制限は撤廃して、正しい状態から少子化対策を考えてください。

    +44

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/27(金) 17:36:54 

    >>9
    本当だよね。
    年少扶養控除無いのに児童手当に所得制限がある事自体がそもそも間違い。
    これは少子化対策じゃなくてただの間違いの是正だから。
    政府は児童手当の所得制限は2月の支給分から今すぐ撤廃して、ちゃんとした状態で少子化対策を考えるべき。

    +34

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/27(金) 17:42:50 

    >>226
    そこもまた法律で決められるようにすればいいだけでは?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/27(金) 17:48:39 

    >>197
    累進課税最高税率組は辛いよね

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2023/01/27(金) 17:55:18 

    みんなを貧乏にさせるよね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/27(金) 17:55:35 

    >>117
    都内の一等地に実家ある場合は相続税だけで何億。売ってそこから税金はらってほんのちょっと残ったお金で田舎に家主は引っ越し。実家の跡地は中国人がかってマンションになって中国人がたくさん部屋をかって日本人が家賃はらう。
    お金持ちに生まれても土地もまもれないし、3代つづくと相続税のせいでのこせないのよ。
    政治かえないとだめだわ

    +19

    -1

  • 299. 匿名 2023/01/27(金) 17:59:19 

    ガス代倍でびっくりだよ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/27(金) 18:00:23 

    >>298
    値上がりしちゃって、パワーカップルしか買えないよ~。子育て世代とか人口の分布がかわりそう。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/27(金) 18:03:36 

    いくら少子化対策しても
    年寄りは○ろせ、邪魔だ 不妊の女も子供を産めなかったら年金を与える必要ない
    働いて年金おさめても○○な人には年金を与えないで
    こんなこという社会に子供を産もうと思うかね…。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/27(金) 18:13:02 

    >>2
    これで少子化解決とはならなくても、そもそも不公平な状況は正すべきだし、子供への補助は所得に関わらず行うべきでしょ。
    富の再分配とは言うけど、それは累進課税で既に行われているよね。そもそも子供自身は収入がないんだから、親の収入によって子供が国から得られる補助に差があり、それによって教育の機会などに差がつきうるのはおかしい。

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/27(金) 18:16:30 

    数年前まで所得制限は当たり前って雰囲気だったのに変わったね
    もちろんいい事だけど、財源はあるのだろうか

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/27(金) 18:21:53 

    >>267
    ほんとそうですよね💢家も返してほしい。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/27(金) 18:28:12 

    氷河期世代の子は高校生、大学生が多い
    子育て支援、ほとんどありませんでした

    高校生大学生への負担軽減もお願いします。


    +17

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/27(金) 18:29:49 

    >>26
    700万700万程度のパワーカップルが
    最も社会保障の恩恵を受けてる

    全然、可哀想じゃない

    +31

    -6

  • 307. 匿名 2023/01/27(金) 18:35:14 

    >>84

    家は5000円いらないけどなぁ?
    1円も別に支援いらない。
    政府から支援なくても余裕じゃない?

    +1

    -16

  • 308. 匿名 2023/01/27(金) 18:47:01 

    前の子供への一時金10万も所得制限もうけてたよね

    そんなのいちいちしなくていい チェックするのに時間とお金かかってる

    本当に所得制限むだだった

    全員にあげればみんな平等で手間も少ない

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/27(金) 18:49:24 

    こんなの当たり前過ぎて異次元でも何でもない
    今までやってこなかったのが異次元なだけ

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/27(金) 18:54:39 

    >>245
    扶養控除廃止したのは民主党なのよ。こればっかりは恨んでる

    +8

    -3

  • 311. 匿名 2023/01/27(金) 19:05:42 

    >>120
    たとえば子供2人でいくら控除されますか?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/27(金) 19:08:19 

    >>10
    だよねー。
    でも第3子月6万の案はいくらなんでもあげすぎって思う。
    どうせ他の税金増えちゃうだろうし。

    +34

    -3

  • 313. 匿名 2023/01/27(金) 19:09:59 

    >>258
    ちゃんと調べたほうがいいですよ、本当に憤りを感じる制度です。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/27(金) 19:11:45 

    >>177
    保育料とかにも響いてくるよね?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/27(金) 19:13:07 

    >>15
    うちもです…半分くらい税金で取られているのになぜ貰えるはずのものが貰えないのか。
    このような給与の世帯は大企業転勤ありで奥さん働きづらい世帯もあるから、辛いですよね。

    +53

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/27(金) 19:15:57 

    >>11
    社会人の学び直しも大学無償化してほしいわ
    大人だって学び直したい人たくさんいるでしょ
    専業主婦で何の資格もなくて大学で看護師資格取りたい人とか
    少子化だからって子どもにだけ税金使うなんて納税してるのに不公平

    +7

    -5

  • 317. 匿名 2023/01/27(金) 19:17:35 

    >>260
    本当に改めてひどいわ。
    単身赴任だって、家族と会うための交通費とか全くプラスになってないでしょ。
    保育料も上がるし本当に酷い

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/27(金) 19:20:25 

    >>10
    馬鹿みたいな事ばかりやってるよね。
    第三子6万とか税金から何やってるんだよ。
    それなら直接教育にかかる事を補助して欲しい。

    +31

    -2

  • 319. 匿名 2023/01/27(金) 19:32:20 

    >>94
    うちは、購入だよ。2800円。無駄。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/01/27(金) 19:40:25 

    出産費用やすくしてほしい

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/27(金) 19:47:43 

    >>306
    むしろ世帯年収700程度で専業してる人が最も恩恵受けてる

    +11

    -5

  • 322. 匿名 2023/01/27(金) 19:55:44 

    >>118
    国会を素晴らしいところだと思いすぎでは

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/01/27(金) 19:57:45 

    >>303
    財源は貧乏な人からの税金

    +0

    -5

  • 324. 匿名 2023/01/27(金) 19:59:59 

    >>293
    年少扶養控除の代わりが児童手当なんだから、所得制限はそもそも違憲だよね
    去年所得制限で廃止するのに事務費たくさんかけたのに、まるでまた大きなことしますみたいなアピールするとか謎の無駄遣い。

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/27(金) 20:01:05 

    >>233
    どうして貧乏な人は怠惰だと思ってるの
    ブラック企業とか、貧困ビジネスとかいろいろありまっせ

    +6

    -9

  • 326. 匿名 2023/01/27(金) 20:01:27 

    >>321
    本当それ。税金納めてるのになぜ税金納めてない人に批判されているのか

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2023/01/27(金) 20:02:41 

    >>2
    所得制限はいらないと思うけどね。でも、この前変えたばっかりのところをチマチマつついて、何がしたいの?と思う。
    それより、希望する人全員が希望する時期にすぐに保育園に入れて、第一子0歳から保育料無料にする、という議論をしてほしい。それと、高齢者が安くヘルパーを使えてご飯作りにきてもらえるみたいに、子育て世代も安くベビーシッターや家事代行を使えるようにしてほしい。

    +5

    -9

  • 328. 匿名 2023/01/27(金) 20:02:41 

    >>255
    子供が19歳の時にその収入が続けば、その4年間はって話だけどね。
    0〜18歳までの児童手当と扶養控除が全く無いのと比べたら、トータルで見たら雀の涙みたいな話。
    扶養控除はその年の収入から扶養してる人数の生活費分は控除しますよ。ってものだから、児童手当に所得制限を付ける理由には全くならない。
    子供に基礎控除が無いのは憲法違反です。

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/27(金) 20:03:10 

    >>130
    医療費も地域に関わらず無料、そして教師や保育士の待遇を良くして増やして欲しい。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/27(金) 20:07:30 

    >>283
    前の子供一人につき10万の給付金も所得制限で貰えないのも誰にも言えないから
    政府に反対論抑えられた感ある
    必死に毎日働いてんのに

    +27

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/27(金) 20:15:38 

    >>31
    うちも働いて損してる気分にしかならないわ

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/27(金) 20:16:24 

    >>176
    だよね、ただ、ラインがひくすぎる 

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/27(金) 20:18:40 

    >>326
    スマホ持ってるのに税金おさめないって可能なの?
    なんか自分以外の人を泥棒みたいにいってるけど

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2023/01/27(金) 20:23:07 

    >>2
    その意見についてはあなたの方がズレてると思う

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/27(金) 20:24:14 

    >>302
    だったら相続税も100%じゃないとおかしいじゃん
    子供には公平であるべきだと言うなら

    +0

    -12

  • 336. 匿名 2023/01/27(金) 20:31:29 

    >>302
    金持ちのもとに産まれてきたら親の遺産相続して自動的に金持ちになれてしまう
    不公平ってのはこういうのを言うんだよ

    +0

    -13

  • 337. 匿名 2023/01/27(金) 20:34:21 

    >>302
    再分配って再度分配するんだよね
    再分配には反対なんだね ガル言われている金持ちは半分税金で撮られるっていうのを
    まるまる信じるようだと 騙されやすいから気を付けて

    +1

    -5

  • 338. 匿名 2023/01/27(金) 20:34:59 

    子供3人いるが特別給付さえもらえてない我が家は期待に胸が膨らみまくってます。
    高収入世帯に一人あたり5000円は無意味だとか言う人いるけど、普通にもらえてたら3人で月35000円。
    普通に大きいよ。
    四人目ほしい…

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/27(金) 20:40:16 

    >>307
    マイナス多いけどうちも要らない。
    めちゃくちゃ所得が高い訳でもない。
    クレクレが異常。

    +0

    -8

  • 340. 匿名 2023/01/27(金) 20:45:59 

    当たり前
    沢山納税してる人を蔑ろにしすぎ
    子供のことは平等に

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/27(金) 20:47:22 

    ガル民て貧乏な人嫌いみたいだけど
    もうお金持ちだけの国を作るか、貧乏な人粛清したら?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/27(金) 20:51:26 

    保険料月6万円払っていた世代です
    子供預けて働いて児童手当もらえず特別給付という別枠作られて結局廃止され
    これで病気したら必死に働いて子育てしたら人生負けみたい

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/27(金) 20:56:57 

    未就学児の保育園を無料にしてほしい。7万円とか高すぎるよ。3歳からお金かかってもいいから(*_*)子供が小さすぎると仕事の時間も制限されるし収入も不安定なのに。専業で裕福な家庭が3歳から無料で全員通って財源使われるなら未就学児無料でそれ以降一律にお金か買ったほうがマシ

    +0

    -10

  • 344. 匿名 2023/01/27(金) 20:58:57 

    >>27
    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>15やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票す... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>15やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票す... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    移民反対!やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    移民反対!やっぱり選挙って大事。次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/27(金) 21:11:42 

    >>323
    そもそもそれなら税金はかからないから

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/27(金) 21:12:37 

    >>152
    気持ち分かります。3人目産んだけど、恩恵も特になく医療費も0歳から2割負担。
    お金目当てで産んだわけじゃないのに少し愚痴っただけで、産んだほうが悪い、引っ越せばとか悲しくなるコメントばかり。子育て罰なんて言葉があるけど本当その通りに感じてしまう。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/27(金) 21:17:53 

    >>180
    同じく

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/27(金) 21:40:10 

    >>78
    うちの義父75まで会社役員でバリバリ働いてたけど、80超えた今物忘れが激しいし考え方にどんどん融通が効かなくなってきた、認知症始まりかけてる感じ。
    体は元気だけどやっぱり政治家も定年制度必要だよ。7080のおじいちゃん達が今後の未来のこと考えられる訳ないよ。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/27(金) 21:46:45 

    >>123
    高額納税=高所得。
    それが恩恵だけど?
    富めるものが貧しき者を助けるのは当然。
    それが日本社会。

    +3

    -24

  • 350. 匿名 2023/01/27(金) 21:47:27 

    >>15
    子供多いから本当にこまる。ほとんど対象外。
    税金も高い。日本に貢献してる!

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/27(金) 21:50:54 

    >>128
    いや言うよw
    言わせてもらう。
    高所得も低所得も運。
    それを是正するのが税。
    それを決めるのが政治家。
    政治家を決めるのが票。
    多数の票は低所得が握ってる。
    ただの運で掴んだ金、票で搾り取ってやる!

    +3

    -28

  • 352. 匿名 2023/01/27(金) 21:51:26 

    むしろ所得低い人はあげなくて良いよ。
    知能低い子増やしてどうする。

    +27

    -3

  • 353. 匿名 2023/01/27(金) 21:53:16 

    >>306
    それだと高校無償化対象外だよ。
    やっぱり所得制限なしで18歳まで児童手当あげたらいい。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/27(金) 21:54:27 

    >>4
    所得制限有っていいじゃないか、その分稼いでるんだろうと、
    収入が多いイメージしか持てないのかもしれないけど、その収入を得る為に、稼ぐ本人は家に居ないよ。
    子供の一生に一度の行事も仕事で不参加。
    それが一時期じゃない。
    努力の蓄積だから、ずーーっとよ。

    本人の努力や労力は置いといても、その家族や子供の側からしたら、不公平極まりないと思うけどね。

    +59

    -1

  • 355. 匿名 2023/01/27(金) 21:55:42 

    >>3
    児童手当やめて、これ復活した方が事務費用とか安く済むよね
    財源考えなくていいし
    所得制限なんて、あってはならない

    +67

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/27(金) 22:22:50 

    >>120
    扶養控除が高校生なら38万 大学生なら65万。これに税率をかけた金額分税金が安くなる。
    年収が高い人ほど税率が高いから、控除額が大きくなる仕組み。年収600万なら20%だから、扶養控除38万で税金は年間7万6千円安くなる。
    年収高い人で税率33%の人は12万税金安くなる。

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/27(金) 22:23:14 

    >>349
    じゃあ生活保護者助けてあげなさいな

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2023/01/27(金) 22:23:39 

    何手当でもいいけど、可処分所得が減る一方の現状をなんとかしてよ
    手当とか聞こえは良いけど天引きされる額が鰻登りなんじゃ

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/27(金) 22:27:38 

    累進課税なんだから当たり前だろ

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2023/01/27(金) 22:29:45 

    >>61
    こういうこと言う母親が子育てしてるって
    こわいわ…

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/27(金) 22:38:10 

    >>316
    バカ田大学が増える一方。
    学生のみならず教員のレベルも低く
    定員割れを留学生(就労目的で学ばない)で埋める
    ってことは今でもある。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/27(金) 22:57:44 

    今やったって効果でるのは、まだまだ後だぞ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/27(金) 23:01:53 

    一度税金で回収したお金を
    わざわざばら撒く

    子育て世代に減税、日本人の通ってる教育機関に減税

    減税すればいいのに

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/27(金) 23:08:13 

    >>354
    私もそっち側だけど、そこまで言うなら転職なり仕事減らしたらいいだけじゃない?
    純粋に仕事が好きだから!という気持ちは微塵もなく、人より良い生活がしたいから私は働いています。
    貴方そんなやらされてる感出すのはおかしくない?

    +3

    -19

  • 365. 匿名 2023/01/27(金) 23:12:23 

    >>75
    稼ぎが違うから仕方がない
    って、何言ってるの?
    これにプラス多いのもおかしいわ。
    世帯年収で見てないから不公平な現象が起こってることについてはどう説明するわけ?笑

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/27(金) 23:23:27 

    >>132
    わかりやすい!横だけどありがとうございます!
    私もこっちの方を復活させて欲しいな!

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/27(金) 23:36:56 

    >>22
    3歳以下の保育料無償化なんてやっちゃうと
    自分で育てるのがばかばかしくなる

    それをやるには、
    保育施設に希望者全員入れるようにならないとね

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:34 

    >>364
    人よりいい生活がしたいなら転職なんて無理だよ。時短で転職なんてどこも採用してくれないし、転職後って給料下がるよね?今の生活水準落としたくないなら今の会社にいるのが一番いい人が大半だと思うわ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:53 

    >>367
    そもそも今でさえ保育園入らなくて退職するしかない人たくさんいるよ。低所得者が預ける意味がわからん。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:31 

    >>351
    運?笑えるー

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:49 

    >>260
    〉親への金銭的支援や親からの支援
    親から支援受けてタワマン住んで楽な生活してるくせに、自分の所得は低いから行政の支援受けまくりの人が身近にいる。腹立つよ本当。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:57 

    さすが無能 外人にはまき散らして中国人留学生もタダでおこずかいつきで

    日本人には金出したくないか 国滅ぼす典型の暗君だね もうすぐ標本にしてもらえるね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:45 

    >>1
    金持ちの子供には本当に要らないよ
    中間層助けなよ

    +2

    -8

  • 374. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:03 

    収入の多い人は累進課税でその分たくさん税金を納めてる。その上所得制限で色々もらえないのは、二重課税みたいなものだと思う。累進課税がこのままなら所得制限の見直し、所得制限をこのままにしたいなら累進課税を見直すべき。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:22 

    所得制限してもいいけど金額が見合わないんだよ。3000万とかに引き上げないとちょっと所得高いぐらいの人達が損しちゃう。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/28(土) 00:29:58 

    ばらまくのじゃなくて、扶養控除でよかったのに

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:08 

    >>199
    700万らしいよ
    世帯年収1400万でパワーなんてさ、もう経済後進国

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:37 

    所得制限変なところに設定しないでほしい

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/28(土) 00:32:35 

    >>142
    どの口が言うんだよって話よね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/28(土) 00:34:33 

    生活保護って日本に何人いるのかな

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/28(土) 00:35:47 

    >>94
    教材屋さんを守る為なのかねー?

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/28(土) 00:49:00 

    >>10
    ほんとにね
    マイナスを0にしたくらい

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/28(土) 00:49:08 

    >>373
    「金持ち」の定義がいまのところおかしいのよね。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/28(土) 00:55:00 

    >>36
    子育て支援になると急に「ザイゲンガー」だもんね
    もうあとは岸田が所得制限撤廃するって言うだけなのに何をちんたらやってんだ
    早くしてくれ子供はどんどん育っていくんだよ…

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/28(土) 01:06:35 

    >>70
    うちは所得制限で児童手当貰えてないのですが、現物支給(無料)が一番公平だし全ての子供を支える、の理念に合ってると思う

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/28(土) 01:08:51 

    >>371
    所得制限するとこういうことが起こるよね。子育て世帯減税か現物支給にすれば公平なのにね

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/28(土) 01:18:17 

    >>364
    あなたの考え方もわかるけどやっぱり所得制限は不公平というか二重課税だよ。

    うちは子供がまだ1歳双子で児童手当がもらえないけど、満額貰えてたら198万円×2人で369万円、これを給与所得で稼ごうと思ったら740万円の給与になる(財務省発表の令和4年の国民負担率46.5%を適用)。

    児童手当を満額貰えている人たちと同じように子育てしてて働いた分多く税金を納めているのに740万円分の給与が貰えないって…そりゃガックリするし納得いかないわ私は。

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/28(土) 01:30:46 

    >>351
    あなたがこれまでにしてきた努力()とやらを伺いたいね

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/28(土) 01:32:45 

    >>312
    介護医療費と比べたら二桁三桁安いと思うよ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/28(土) 01:38:09 

    高齢者に使ってるお金考えたら所得制限撤廃の予算ってこんなに少なくて済むんだってビックリしたよ↓政府せこいなぁ、他に削れるまだいっぱいあるのにさぁ。それならジェネリック医薬品拒否ってる高齢者からがっつり医療費取ってよと思う。
    児童手当の所得制限、焦点に 少子化対策、与野党から撤廃論

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/28(土) 01:56:19 

    >>11
    地域差もなくしてほしいよ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/28(土) 01:57:16 

    >>390
    年収1千万はあんまりいないという事実

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/28(土) 01:59:03 

    >>12
    しれっと大量プラスだけどこれ本当なの?

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/28(土) 02:03:21 

    >>362
    それを今までやってこなかったから今この惨状なんじゃない

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/28(土) 02:04:14 

    >>393
    実際の数は分からないね、こういう話題になったら所得制限にかかってますっていう人たちが集中するからそういう印象は受けやすいね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/28(土) 02:43:15 

    >>377
    後進国舐めたらあかん

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/01/28(土) 02:49:56 

    >>9
    子どもを持たない選択をした夫婦ばかりになるより、今はひとりっ子でも良いから産む夫婦を増やした方が良いのかも。
    だから、2人目以降〜じゃなくて、1人目から色々な対策を投じるべきだよね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/28(土) 02:50:51 

    >>397
    ごめんなさい、トピずれでした。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/28(土) 02:54:09 

    >>352
    これにプラスする人の知能もあれだけど
    自己申告では所得高いそうだし大丈夫
    安い給料で働く人のおかげでもらえているあなたの給料かもしれない

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/28(土) 04:11:34 

    >>351
    運じゃねぇんだわ。こっちは中学からずっと真面目に勉強してきてるんだけど。それに比例しての所得だ。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/01/28(土) 04:26:17 

    >>139
    実際は累進課税でがっぽり巻き上げられた上に税金の控除もなくて手当もゼロなのよね‥ww
    働きたくもなくなるよね。

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/28(土) 05:23:50 

    >>8

    岸田さん大概だが、マシかもよ
    叩かれてるのは安倍さんの思想と同じだから?ほぼ反日団体が嫌ってるし ネットも
    岸田さんがどういう政治してるのか調べてみる(日本では全然無いから海外の記事とか)

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/28(土) 05:43:23 

    >>8
    この人のせいで日本壊されてきてる。
    絶望しかない国にしたのは、この人が酷すぎるから。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/28(土) 06:58:08 

    >>252
    笑笑笑

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/28(土) 07:01:17 

    児童手当よりみんなのお給料をあげてほしい

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/28(土) 07:24:32 

    >>333
    所得税でしょ

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/28(土) 07:38:42 

    >>117
    相続税って生前贈与でチョコチョコ渡しておけば解決しそうだなぁと思う。
    家買う際や進学費用だとかなりの額非課税でわたせない?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/28(土) 07:45:52 

    >>12
    いやいやw
    いつか自分も金持ちになれる、っていう幻想だよw
    ま、若い時はありがちw
    そんで空想で金持ちなもんだから、税金取るぞ!となるとキーッてなぜかなるwww
    ま、肉屋が優しい主人だと思ってる豚だねwww
    ガルちゃんは多分そういう人多めw

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2023/01/28(土) 08:14:24 

    いいぞいいぞ
    もう子を育てる者同士で争わせないでおくれ。
    育ててない人は知らん

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/28(土) 08:14:50 

    >>75

    我が家は1人目から特例給付で月5000円。3歳までの15000円×36ヶ月、5000円×36ヶ月、年間で36万も違うの結構大きくない?医療費も2割取られるし、コロナの給付金も貰えてないんだよ。所得制限限度額以上で5000円すらもらえない。本当なら子供は4人くらい欲しいけど、7人産んでも所得制限に引っかかって何ももらえないから2人でやめた。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/28(土) 08:17:04 

    >>410

    自己レス。年間じゃなくて、3年間でした…。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/28(土) 08:39:28 

    >>57

    児童手当を高所得者に付けてても子供増えなかったじゃん、じゃなくて…
    こうやって所得制限付けることが当たり前になっていくと、高所得者になっても税金取られるだけだし…となって、皆んなほどほどにしか働かなくなってくると思うよ。 
    それは将来的に日本を貧しくダメにして行く。

    働いて高所得になりたいと思う希望を持てる国にならないと結局良くなっていかないよ。

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/28(土) 08:59:43 

    >>393のためにアンケート

    児童手当所得制限に
    +引っ掛かっててもらえません、または5,000円だけどもらえてます
    −満額もらえてます

    +が圧倒的なら次は0か5,000円でアンケートとってみる

    +25

    -3

  • 414. 匿名 2023/01/28(土) 09:50:48 

    >>400
    その中学からずっと勉強させてもらえてた環境にいたこと自体運よかったんでない?
    親がヤンキーで勉強なんかしてこなかったり、貧困で塾なしとかの中勤勉に頑張ったってことなら別だけど

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/28(土) 10:02:10 

    >>1
    所得制限無しの子供手当がバラマキってアホか!だったらそんなもの位ならないから、扶養控除に戻せよ!

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:10 

    >>110
    私独身だけど、働いている人が子どもを確実に預けられるように保育園や学童を充実させる事じゃない?あと偏差値50以上の大学は学費の一部を補助するとか。
    高収入の夫妻が1万数千円の手当を貰えるようになったからといって「じゃあもう一人産もうか」とはならないと思う。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/28(土) 10:18:40 

    >>316
    社会人は自分で働いたお金で払えるでしょ。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/28(土) 10:39:21 

    >>12
    言いたいだけだよw
    一人しか作れないくらい貧乏なのに

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2023/01/28(土) 10:41:02 

    >>413
    この手のアンケートもあてになりません
    そもそも最初から子供産んでないのも多いのに

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/28(土) 10:43:05 

    >>416
    所得制限で児童手当なくなった共働き家庭です。
    保育園は目に見えて増えたし、待機児童問題は解消されたと聞きましたが、私の周りだけ?地域差があるのは問題ですね。
    一万数千円の手当で子供産もうとは思わないけど、高い税金払ってるのに児童手当も医療費助成も授業料無償化も所得制限なので一人っ子にしました。児童手当ではなく授業料が決めてでしたが。
    本当は二人欲しかったし世帯年収は余裕なんだけど、今後益々高所得者イジメが酷くなるだろうし諦めました。
    うちみたいな家庭は多いと思いますよ。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/28(土) 10:56:00 

    >>414
    恵まれた環境でも勉強しない人なんてゴロゴロいるよ。間違いなく運だけじゃない。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/28(土) 10:59:07 

    >>420
    私も3人欲しかったけど、諦めた。出来なくも無いけど、将来不透明だし非課税世帯以外は恩恵ほほないよね。チリツモもあるし二人が限界。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:34 

    >>9
    わたしもそう、思う

    児童手当たくさんもらえるから、あえて働かない友人いるけど、なんか、むかつくんだよね

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:48 

    >>399
    横です
    お給料が低い方は高所得の方を支えるために敢えて低賃金で働いてなおかつ国のためにお子さんを産んで頑張ってらっしゃるという認識でよろしいでしょうか?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/28(土) 11:46:01 

    >>364
    何か話ズレてる

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/28(土) 11:58:56 

    >>255
    中高大以降の控除が低年収層が受けられないならともかく、みんなが受けられる。
    しかし、高収入層だけが子供が小さい時には控除も手当もないのはおかしいのでは?

    どんな家庭でも資産形成がしやすいのは子供が小学生までだよ。
    子供に関する所得制限は子供手当だけじゃない。
    保育園の保育料に始まり、乳児医療、高校無償化、奨学金と多岐に渡るんだよ。
    1200万あるなら上記が全て受けられないのに、900万なら受けられてしまう。

    結局、高収入なら良いでしょって考えがあるんだよ。
    そもそも、高収入だと税金や社会保障費も高額になってるのに、子供を育てても支援全くしませんって異常だよ。

    まかり通る方がおかしいわ。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/28(土) 12:07:57 

    >>421
    横だけど、何に対して興味を持つかとか、自発的に一日10時間とか勉強できるような勉強体力みたいなものは、身体的な体力と同様全てとは言わないけど、生まれつき備わっているものに左右されることもあるかもよ。
    最近よく言われるコミュニケーション能力とかも、たいして努力せずとも発揮できる人もいれば、努力しても上手くいかない人っているみたいだし。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/01/28(土) 12:28:43 

    >>421
    でも逆はあんまり聞かないでしょ?
    恵まれてなくても頑張る人

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/28(土) 12:53:41 

    >>303
    やりすぎたんだよ。
    子育て世帯に手当も控除もない、それもたった1200万のラインなんて先進国ないよ。
    減額される960万まで入れたら子育て世帯どれぐらいになるのよ。
    しかも、このラインで各種子育て支援が消えるから、余裕がある世帯が子供を減らすようになる。

    お金あるんだから良いでしょ。
    ってこれで子供増えたならまだしも悪化してんじゃん。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/28(土) 13:06:01 

    >>351
    じゃあ極論、あなたと大谷翔平の所得格差もただの運から生じてるの?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/28(土) 13:12:09 

    >>303
    所得制限層は少数派で声が小さかった&所得制限層以外もその不遇さを知らなかった。だけどSNSの発達によりそれが表面化された。一度表面化すると、それをネタにする政治家がでてくるからより盛り上がる。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/28(土) 13:54:37 

    >>4
    こういう妬み感情利用して票得てたんだろうな

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/28(土) 14:55:42 

    >>365
    絶対この方1200万以上の世帯じゃないと思う。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/28(土) 15:15:52 

    >>27
    結局自民党しかないのね…

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/28(土) 16:11:21 

    >>59
    すごく良いと思うけど、消費税免除のために子どもを3人産み、代理購入ビジネスとかで稼ごうとする貧困家庭とか出てきそう。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/28(土) 16:20:50 

    >>435
    所得税と消費税、間違えてました。。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/28(土) 20:09:14 

    >>54
    そら外国から押し寄せて、金にありつくよね。情けないわ…

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/28(土) 20:14:12 

    >>111
    これわかってない人いるよね…

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2023/01/28(土) 20:16:56 

    >>419
    まぁそんなカリカリしなさんな

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/29(日) 08:30:48 

    >>364
    子供いる?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/29(日) 12:05:50 

    所得制限はあって良いと思うけどね。
    汚職で稼ぎまくってる政治家も、ルフィに襲われた豪邸住み生活保護ババァも、みんな子持ちなら児童手当がもらえますって社会になるって事でしょ??は??
    じゃあわたしも仕事辞めて生活保護になってお金だけもらいまーす。
    ズルしてる富裕層ばかり優遇されるなら、私も真面目に生きるのやめるしかないじゃん。馬鹿馬鹿しい。

    +1

    -5

  • 442. 匿名 2023/01/29(日) 19:45:14 

    >>440
    いますよ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/30(月) 10:34:23 

    >>3
    扶養控除だと、高所得者ほど効果が大きいからじゃない?
    児童手当の所得制限に対しては「子供への政策は親の収入によらず平等にすべき」みたいな意見があるじゃん

    親の給与によらず対象として、かつ親の給与によらず一定額手当を出すのが、子供に対する支給としては平等だよね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/30(月) 10:47:56 

    >>242
    今2人子供産んだら年間36万とか貰えるじゃん
    扶養控除でこの額に相当する額を得させるって結構困難よ
    ましてやローン控除だのふるさと納税だのやってたら、中流以下の人は所得税なんてとっくに0円

    なので、現金で給付する必要がある層ってのは必ずいるわけで、
    層によって扶養控除と手当を使い分けるor併存させるなら、余計に手間も費用もかかる

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/30(月) 10:55:51 

    >>324
    プラス多いけど何に対する違憲なのこれ
    所得制限の良し悪しはともかく、法律的な解釈が単純に気になる

    累進課税も相続税も配偶者控除も、高所得者の税負担が多いケースは多いと思うけど、全部違憲なのかな

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/30(月) 11:47:35 

    >>444
    0歳2歳4歳とかだと年間児童手当は48万支給される
    ローン控除の40万と合わせて88万だとして、これだけ税額控除できる人はほぼいないでしょう
    それこそ3人目は控除の効果が一切なく、産めば産むほど損するだけという愚策

    児童手当とローン控除はほとんどの場合タイミングが重なるから、ごく稀なレアケースの想定でもないよね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/01(水) 08:37:10 

    >>111
    一馬力ということは、妻の分は社会保険料は払われてないですよね。でももらえる、配偶者控除も対象。

    いつもこの論争出てくるけれど、必ずしも共働きばかり優遇されてないと思います。
    もちろん税率の話はありますが。
    所得制限は無くすべきですが。

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2023/02/01(水) 08:39:41 

    >>447
    自己レス 1200万以上は配偶者控除ないんですね。すみませんでした。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/01(水) 09:04:07 

    >>4
    片働き→月160時間
    共働き→月320時間
    働いている時間数が違うからね。
    所得制限はあっていいと思う。財源を全世帯に振り撒く余裕は今の日本にはない。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/01(水) 09:35:00 

    >>413
    だけど、久しぶりに見たらみんなすごいなー
    ちなみにマイナスの1人は自分だから、このスレには児童手当フルで貰えてる人は我が家とあと2人だけか

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/01(水) 11:29:29 

    >>447
    自己レス 1200万以上は配偶者控除ないんですね。すみませんでした。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/01(水) 16:41:24 

    >>354
    低賃金でも帰れない人たくさんいるよ

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/02(木) 01:07:28 

    >>111
    こんなにお金があっていったい何に使っているのですか?どうやったらこれだけのお金があって生活が苦しくなるのですか?羨ましいです

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2023/02/02(木) 01:19:09 

    年収1200万もあれば、余裕で5人くらい産めません?
    児童手当なんて端金ですよね?ずるい精神はみっともないのでやめましょう。
    お金の使い方が下手ならFPに相談しましょう。

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2023/02/02(木) 08:06:14 

    >>119
    自分の子どもくらい自分のお金で育てましょうよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード