ガールズちゃんねる

扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策

869コメント2023/06/13(火) 09:18

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:02 

    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策 | 毎日新聞
    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策 | 毎日新聞mainichi.jp

    少子化対策で政府が目玉と位置づける児童手当の拡充を巡り、18歳まで支給を延長した場合、現行制度で16~18歳に適用されている「扶養控除」を見直す案が政府内で浮上していることが22日、政府関係者への取材で明らかになった。


    現行制度では、16歳以上19歳未満の子どもを扶養する場合に所得額から「扶養控除」として1人につき38万円が控除されている。過去には、2010年に民主党政権(当時)が中学生までを対象とする子ども手当(現児童手当)を創設した際、「所得控除から手当へ」との観点から15歳までが対象だった年少扶養控除を廃止した。政府内にはこうした経緯もあり、支給延長に伴う控除の見直しは避けられないとの見方が強い。

    ただ、扶養控除を見直すと所得の多い家庭で実質的な家計負担が増える可能性もあり、新たな制度設計は簡単ではない。

    +33

    -465

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:43 

    所得制限ドーナッタ?

    +628

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:55 

    それで子供増えるか?

    +952

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:55 

    なんか後で増税になりそう

    +666

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:05 

    少子化対策なんかする気なんもんね
    どうやったら国民からお金搾り取れるかしか考えてない

    +1401

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:23 

    後に待ってる増税

    +343

    -6

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:29 

    海外に金ばら撒いてないで税率5パーに戻せって

    +1412

    -14

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:42 

    うちはそんなに収入多くないけど
    収入多いところから税金取ってやれ~みたいなのばかりなのはどうかと
    たくさん納めてくれてるんだしさ…

    +1005

    -15

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:01 

    初老なんだけど
    不安です

    +317

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:09 

    日本ってそんなにお金がないんだね

    +252

    -19

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:17 

    低所得者に対する優遇が過ぎるね

    +1085

    -22

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:17 

    >>5
    少子化対策だとか耳障りの良いこといって、結局はそこだよね。増税もするだろうし。

    +368

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:26 

    所得制限せずにしてくれたらいいよ。
    あと、中間層以下は恩恵受けてる割に産んでないからもうこれ以上のサポート不要じゃない? 無償化、手当、臨時手当ともらいすぎ。

    +680

    -20

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:31 

    >>3
    お節介おばさん復活祭も必要
    場所は東京ドーム!で

    +11

    -13

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:32 

    財源がない!

    +12

    -6

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:35 

    高所得のおうちは子ども作ろうって思えなくなるね。
    貧困家庭の子どもばかりが増える。

    +721

    -16

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:40 

    少子化対策のために子供がいる家庭の税金増やすって意味がわからない。
    逆でしょう。
    手当いらないから控除維持してください。
    なんなら年少控除も復活してください。児童手当配るからって控除無くしたのに、後から児童手当に所得制限かけて配らないのは詐欺です。

    +807

    -10

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:42 

    >>5
    奴隷にしかみてないもん

    +206

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:01 

    実質増税じゃんね
    今やってる少子化対策って低所得・非課税世帯にとってはいいけど
    そこそこ税金取られてる家庭にとってはマイナスばかり
    嫌になる

    +586

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:16 

    偉大な国日本は少子化で滅んでしまうのだろうか

    +36

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:49 

    貧困家庭の子ども増やさないで

    +424

    -6

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:53 

    もうこの国
    不安でしかないよ

    +173

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:58 

    >>5
    少子化対策=子供を減らす対策

    +329

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:05 

    少子化対策する気ないじゃん

    +131

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:10 

    >>11
    ほんとに国民から労働意欲を失わせようとしてるとしか思えない。

    +447

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:16 

    まずは政治家の給料か人数を減らしてください

    +341

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:24 

    子供なぁ…
    重度障害児産むかもしれないってリスクが怖すぎる

    当事者のトピ見るとさらに

    悩むくらいなら産まない

    +59

    -26

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:40 

    >>3
    子ども増やしたところで大半が共働き世帯、保育士不足の世の中で誰が面倒見るんだろうね?

    +383

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:48 

    専業主婦いじめて楽しいのか!

    +302

    -40

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:48 

    昔も結局民主党が打ち出した児童手当の増額もままならず、15歳以下の控除だけなくなったよね

    +128

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:05 

    >>3
    なんかもう子供産むの怖い、ってなるわ。
    日本が切羽詰まりすぎてて。
    だって結局全部国民から搾り取ることで帳尻合わせようとするやん…

    +432

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:13 

    氷河期世代のこどもはもう18歳とっくに
    すぎてるやん。頑張って結婚して子育て
    したけどなーんにも補助なかった
    やっぱり氷河期世代減らす気なんだ

    +272

    -48

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:15 

    日本が攻められないように攻めてこられた時に応援してもらえるように世界にお金をばら撒きます。そして日本人はどんどん生活が苦しくなります。

    いざ攻めてこられた時には愛国心は既になく、疲れ果てて戦う気力もありませーん。

    +144

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:21 

    >>5
    レジ袋に関しては財源関係ないのに嫌がらせにしか思わない。
    財源ないのは仕方ないとまでは言わないけど、関係ないとこまで気分害するための政治としか思わない

    +268

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:22 

    手当やばらまきの類全部やめて、控除でいいじゃん

    +214

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:35 

    社会保険料アップします
    でも増税は考えていません
    ????
    どっちにしても手取りは減るよね
    物価はどんどん上がっているのに

    +350

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:47 

    見直しって扶養控除無くすの?あっちだこっちだ事務手数料やら人件費、周知徹底の為の広告代、Web作り直し費とか少子化対策とか言いつつ、他を潤すため?

    +138

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:10 

    でもガルだと扶養控除見直しに喜んでる人達いたよね。減税されるわけでもないのに何がそんなに嬉しいのか分からないわ。

    +223

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:13 

    結局出てくお金の時期が変わるだけかい
    しかもこれ所得制限かかる世帯は実質増税じゃない?

    +104

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:29 

    >>10
    この間の国の税収、過去最高だったよ。あるのに、ない〜!!って言って取り立ててるんだよ。
    バカにされてるよ。いい加減、気付いたほうがいいよ。

    +424

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:37 

    子供へのてあてはもういい!

    +100

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:39 

    >>27
    大昔の人が5〜10人産むのザラだったとかすごすぎる
    ゴムがないから妊娠したら産むしかないだけ。だから致し方ないんだろうけど…

    +7

    -9

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:41 

    年収3000だけど、選択ひとりっ子
    税金と、教育費かかりすぎる。

    +47

    -26

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:49 

    >>11
    社会保険の上乗せだって結局ねぇ…。
    良い加減にして欲しいよね。

    +218

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:58 

    児童手当要らないから控除をがっぽりしてほしい
    働いてなかったり税金もたいして納めてない奴にこれ以上現金あげなくていい

    +281

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 17:46:28 

    >>38
    人の不幸が蜜の味なんでしょ。意味がない事に気付いたほうがいいよね。

    +149

    -5

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 17:46:53 

    もう子供手当やらんでいいだろう

    +124

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:02 

    所得制限撤廃しろ。
    高所得ばかり損。

    +225

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:07 

    >>3
    増えない。

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:25 

    >>11
    貧乏人と怠け者が得をするんだね。
    普通の人は汗水流して働いたところで殆どを税金で持っていかれる。

    +326

    -9

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:37 

    そうじゃなくて大減税が一番大事なんだよなぁ。で、若い人の手取りを増やしていかないと少子化対策にならない。

    +115

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:46 

    >>8
    うち旦那一馬力で1400いかないくらいだけど、がっぽり税金取られてて当たり前に児童手当も去年の10月から無くなったよ。
    本当はもう1人子ども欲しかったけど、2人でもう終わるわ。

    +238

    -14

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:51 

    なんか違う

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:54 

    自分達の懐に関する事は何が何でもメスを入れないのねw

    +73

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:55 

    >>5
    本当にそれ
    それがスケスケに透けて見える
    子供いるけど、そんなので喜ぶのなんて本当に定収入で頭悪い人くらいだと思う

    +155

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:56 

    来月から電気代も大幅に値上げするしね

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 17:47:58 

    >>11
    元々ある程度所得がある層が子供たくさん産んでくれないとそれなりの子にしかならないのにね
    お金ないと塾代も出せないだろうし日本を支える人間には育たないと思う
    例外もあるかもだけどほんと例外なんだよね

    +238

    -8

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:39 

    >>1
    無能政府
    税金下げろ

    +90

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:50 

    >>39
    そう、一定以上稼いでる子育て世帯は増税します!ってことだよね。
    本気で意味がわからない。

    +142

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:59 

    少子化対策少子化対策言うけど介護の為に仕事辞めなきゃいけないとか子供増やせないとか先に介護問題の方をどうにかしろよ。団塊世代が介護世代、団塊ジュニア(ガル世代)は更年期世代、いよいよとんでもないことになるぞ。

    +88

    -5

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:00 

    18歳まで児童手当て?
    それで子供増えないだろ。親が喜ぶだけ。

    +33

    -14

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:05 

    3号廃止案といい、社会保険上乗せといい、これといい、少子化対策の逆行ってない?

    +237

    -7

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:20 

    あーあ
    1200万だから貰えないって暴れるからだよw
    扶養控除あった方が有利だったのに
    これじゃ、幼稚園無償化とかも何の意味も持たなくなるじゃん
    「貰える」って言葉ってほんとに絶大なんだなって思う
    収入から控除されて税金少なくなるだと、何か儲かってない気がするんだろうなw

    +25

    -19

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:25 

    国民は国民同士でズルいだなんだって言ってる場合じゃないね、矛先は政府に向けなきゃ

    +112

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:27 

    結局色んな形で増税、値上げだよ
    手元のお金は減るばかりだから子どもなんか増えるわけない

    +98

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:35 

    もう関係なくなるから、あまり興味ないわ
    ただ今すでにいる子どもに支援するより、これから結婚して子育てしたいと思う世代を手厚くしないと

    +7

    -8

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:35 

    >>40
    考えてみりゃ
    ないなら国葬する余裕無いはずだものね。

    +132

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:49 

    >>3
    増えないし普通に考えて少子化対策で扶養控除見直しって矛盾してるよねwww

    +231

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:56 

    >>30
    あのときの原子力規制委員会も…😭

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:04 

    夫の給料から扶養控除がなくなると考えていい?
    月にいくらぐらい引かれるの?
    なぜ専業家庭からお金をとることばかり考えるの?

    +90

    -16

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:23 

    >>8
    うち旦那一億稼ぐけど半分税金で持っていかれて控除とか何もないよ。N分N乗にして欲しい。

    +27

    -27

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:34 

    国民にばかり負担大きくしてどうするの?
    まずは自分達の懐を痛めて手本見せてよ。

    +79

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:34 

    男女共同参画利権やめようよー

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:42 

    本当に生活苦しいっていう子育て家庭には地方移住をおすすめしたら?

    +8

    -5

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:55 

    それってどういうことなんだ。。
    こういう難しい話苦手なガル民いますか?

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 17:51:01 

    >>57
    N分N乗方式にして欲しい。お金持ちがたくさん子供産むのが一番いいから。

    +50

    -7

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 17:51:09 

    少子化対策がことごとくズレてるよね。
    ガルの中ですら、今既婚子持ちで3人目ほしいけど悩んでるって人わりといたのに。居眠りとか親中新韓とかな議員削減&残った議員給料とかも半減、N分N乗
    取り入れるとか、やれることっていくらでもあるわ。
    というか、日本は海外のための引き出し放題ATMちゃうぞ

    +80

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 17:51:12 

    >>10
    税収の増加が続いてます
    財務省が公表した「租税及び印紙収入、収入額調」によれば、2022年度分の一般会計税収額の累計値(2023年2月まで)は51.2兆円と、過去最高税収となった21年度(同時期の累計値:46.8兆円)を大きく上回っています
    テレビで大きく報じない
    テレビと政治は繫がってて、国民はしらないと思って馬鹿にされてます

    +155

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 17:51:29 

    所得制限は?
    もしかして、年収1000万超えたら、児童手当なし、社会保険増える、扶養控除なくなるの三重苦なわけ?

    +97

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 17:51:34 

    >>61
    子供がいると「貰える」
    って刷り込みが大事なんじゃないのかな

    結局同じ金額手にするにも、元々安いより○円が○円が値引きとか、○買ったら○円貰えるとかの方が得に感じる戦略って、巷でありがちじゃん

    +12

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:19 

    少子化より高齢化の方が問題な気がする
    平均寿命伸びすぎ

    +59

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:20 

    決定するのかな?
    少子化にしたいんだろうね。
    ワクチンといい、日本人減らしたいんだろうね!

    +57

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:29 

    >>7
    海外向けのお金は別予算だとここで見たけど、じゃあその予算を見直す時でしょうよ。
    本当に余裕なんてないのよ、庶民は。
    名目作って取ること考えるのはもう止めて欲しい。

    +191

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:33 

    >>7
    それが一番経済がまわるし
    家計もゆとりができる

    +133

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:55 

    >>5
    今の歳入維持してどーやって少子化対策すればいいかぜひお聞かせ願いたい
    海外支援やめろって世界情勢や政治無視したやつはなしで

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:55 

    自分の保険払って、児童手当もらう
    プラマイ0

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:03 

    >>16
    ガルでは大した金持ちじゃ無いと言われる世帯収入だけど、本当もう2人で終わる。もう1人欲しい気持ちはあるけど、周りでは同業とか裕福な家庭の人ほど子どもは1〜2人がほとんどだわ。
    開業医の友人は4人目いったけど、子ども産める世代でそこまで産めるほど裕福な人って今そんなにいないよね

    +114

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:18 

    目先の手当でそう簡単に子供増やす人達いるの?
    あんまり将来のこと考えてないよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:49 

    >>7
    ODAすら知らんがる民多すぎて毎回これ見るたび笑える

    +11

    -25

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:52 

    もう少しで子どもも控除対象の年齢になるというところでこれはひどい。所得制限で少ししかもらえてないから控除の方が助かるんだけど。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 17:54:43 

    3人目は児童手当何万円!とかの見直しされてるみたいだけど、こうもコロコロ変わると産んだのに廃止ー!とかなりそうで恐ろしいよねw
    それ目当てに産む人がどのくらいいるかは分からんけども。

    +80

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 17:55:14 

    >>85
    政治家減らす
    減っても国民に困ることない

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 17:55:47 

    矛盾ばっか

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 17:56:51 

    みんな
    騙されないで!!!

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 17:56:55 

    バーカバーカ!

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:07 

    少子化を進める対策なのかもしれない

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:17 

    >>79
    もうね…何も期待しちゃいけないよ…
    3重苦で済めばまだマシとならないように祈るしか、、

    +60

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:21 

    今って一揆が起きた時代と同じ税率って
    ご近所さんが言ってた
    フランスとかもデモあるし
    日本人はおとなしいね

    +84

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:21 

    >>25
    また10万配りでもすれば少しは幸福度上がりそう

    +1

    -17

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:28 

    どうせ所得制限で手当も貰えないし、控除に戻してほしい。それが無理なら全世帯児童手当なしで税金がっつり減らしてほしい。
    毎月の手当より税金減れば高所得者だけじゃなくみんな嬉しいと思うんだけど違うのかな?

    +81

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:32 

    >>40
    血税の使い方おかしいのが本当に腹立つ。
    毎日毎日節約のこと考えるの疲れたし、虚しすぎる。
    そこまで贅沢を望んでないのに。
    死ぬまで働く人生になるなんて、思ってなかったよ。

    +200

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:48 

    そんなにお金とって何がしたいんだ。

    +28

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 17:58:09 

    >>3
    少子化対策を盾にして今までやりたかったことを実現させようとしてるのかな?
    なにしろ異次元の話だし。

    +63

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 17:58:20 

    G7の他の国からほんとバカにされてそう
    どこが先進国だよ

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 17:58:33 

    >>10
    工事現場ばっかりやん
    金ないのはウソ

    +52

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 17:58:42 

    もう少子化改善する気は無いんだね…

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 17:58:56 

    子供の控除がないの本当に意味が不明すぎる

    +70

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 17:59:21 

    >>10
    無いふりしてるだけだよ。世界のドル資産保有は日本が世界2位なんだから。ちなみに一位はちゅうごく。

    +91

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 17:59:22 

    ん?どんな話なの?詳しく。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 17:59:24 

    対策する気全くないだろ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 17:59:30 

    >>7
    まずは税金払わずに逃げる外国人を取り締まればいい

    +135

    -4

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 17:59:50 

    >>70
    今、専業主婦の人はもう配偶者控除、配偶者特別控除って何ですか?って人ばっかなんじゃないのかな
    もう勝手にとられてる

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 18:00:07 

    >>68
    対策はたてるけど実際に増やそうとは思ってないんじゃない?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 18:00:29 

    急にいろいろやってるけど、何しろ異次元の遅さだから。この先日本人の子供が増える事あるのかな?
    今のままならもうダメでしょ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 18:00:33 

    >>7
    素人が適当なこと言うな

    +4

    -14

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 18:01:15 

    >>92
    貧乏人の貧相な思考だと減らせばその分少子化対策に金使えると思ってるだろうけど、それで例えば10億減ってもその分政治家から得ていた税金も減るって分かってるかな?
    つまり歳入減ってるよ
    そして10億なんて国家予算からしたら塵レベルだよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 18:01:18 

    >>5
    外国人への待遇は全く変化してないのにね。日本国民の為の政策してない。

    +84

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 18:02:11 

    >>75
    > 現行制度では、16歳以上19歳未満の子どもを扶養する場合に所得額から「扶養控除」として1人につき38万円が控除されている。過去には、2010年に民主党政権(当時)が中学生までを対象とする子ども手当(現児童手当)を創設した際、「所得控除から手当へ」との観点から15歳までが対象だった年少扶養控除を廃止した。政府内にはこうした経緯もあり、支給延長に伴う控除の見直しは避けられない。

    つまり今の場合だと、例えば100万稼いだとすると16〜18歳の子供を育てている場合は100万のうち38万が控除されて、残りの62万円に課税されていたのが、100万まるまる課税対象になるっていうこと
    ただし子供手当は支給されるということかな

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 18:02:14 

    >>79
    現状15歳まで三重苦だよね。
    それを18歳まで三重苦を延長しようという政策だよ。
    なんなら現状でも私立高校無償化対象外、保育園入りづらいのに保育料高い、臨時手当も対象外で6重苦だわ。

    +59

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 18:02:47 

    何でこうポン&コツかなぁ!

    基礎控除を増やしてよ
    物価も上がって人件費だって上がってんだよ(時給組は)住民税非課税と扶養控除内で働こうとするから人手不足が深刻化するでしょ、そんなに外国人を入れたいの?!

    配偶者(特別)控除控除の所得制限外せ
    計算が面倒くさくて仕方ない
    (ワンオペ家庭で高所得故に配偶者控除取れないとか何の冗談よ)

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 18:03:17 

    >>71
    たとえ1億でも3億でも稼ごうが、子供に対する控除や福祉は平等であるべきだと思うよ。
    てか累進課税でそれだけ納めてるのに何を勝手に手当なくしとんねんって思うし。

    +118

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 18:03:25 

    >>101
    毎日毎日節約の事考える程収入少ないなんて大変だね
    私もそこまで収入多くないけど、毎日考える程ではないわー

    +0

    -20

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 18:03:36 

    >>102
    豪遊かな
    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 18:03:41 

    >>38
    人が苦労するのをみたいんでしょ

    +71

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 18:04:04 

    すごいなあ。
    コロナワクチンにこんなに費やした。
    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策

    +50

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 18:04:31 

    インドは増えすぎて困ってるんだよね。
    モディさんにアドバイスを聞いてみたらいいのに。発展途上国でも高校まで学費は無償化だとテレビでやってた。
    日本政府は自国民より、外国人優遇とかやってるからダメなんだよ。

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:28 

    昼間に少子化大作で社会保険料増額するって記事みたよ。国民の税金使って毎日何やってんの本当に。
    これなら何もしない方がマシ。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:37 

    第3子世帯に手当て増額っていってるけど、
    正直そこより1人っ子家庭に第2子を促す政策の方が先だと思う。
    子ども1人から2人のハードルが低くならないとそもそも3人なんて無理。

    +82

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:48 

    >>38
    更に子供産む人減って、お金の不安で未婚者や選択子無しも増えて、回り回って自分の首締まるのにね。

    +100

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:52 

    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:56 

    >>16
    貧困家庭の子どもが増えたところで
    ろくな社会にならないよ。
    国は、金持ちに産んでもらう努力をしなきゃ

    +143

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:05 

    >>1
    誰が岸田えらんだの?????????????????????????

    そんなことより消費税3パーに戻せ!

    +68

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:32 

    >>118
    厳密に言うと100万じゃ、給与所得控除と基礎控除があるからそもそも非課税だけどね

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:39 

    >>5
    これが一番の少子化対策!
    国民の可処分所得を上げるのは簡単だ 消費税と社会保険料を廃止せよ![三橋TV第706回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    国民の可処分所得を上げるのは簡単だ 消費税と社会保険料を廃止せよ![三橋TV第706回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +51

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:05 

    >>7
    外国にばら撒いてる金は国内で使えないんだよね。
    でもそんなこと言われてもふざけるなとしか思わないよね。まずは自国民だろ!!て思うのは当たり前の感情。

    +126

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:07 

    もう政府は何もしないで現状維持でいいよ
    今ある金でなんとかしろよ
    余計な事しかしないんだから!

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:13 

    >>10

    ウクライナ支援は東日本大震災の時の支援の毛布1000枚をお返しすればいいだけ
    東日本大震災の毛布1000枚のお返しがウクライナ支援1兆円
    馬鹿らしい
    ウクライナ支援で日本は何をしてきたの<イチから!解説>:北海道新聞デジタル
    ウクライナ支援で日本は何をしてきたの<イチから!解説>:北海道新聞デジタルwww.hokkaido-np.co.jp

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、19~21日に開かれる広島市での先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)では、ウクライナ支援が主な議題の一つとなります。岸田文雄首相は3月、ウクライナの首都キーウ(キ...

    +120

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:37 

    >>7
    ほんとだよ
    そういうとこ税金有り余ってるのにね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:38 

    >>31

    22歳、秋に結婚します。子どもは作らないと決めています。持病持ちと将来に希望が持てないからです。

    +80

    -21

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:41 

    >>127
    大作→対策です。すみません。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:58 

    >>101
    そんなに働かないといけないくらいきついなら、当たり前に揃っているライフラインや公共施設に感謝すべきなのかも
    人として、それなりに暮らせる生活環境が揃っている事に対して麻痺がおこっている

    +1

    -12

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 18:08:17 

    >>3
    虐待してたり、パチンコ漬けの親が子沢山になりそう。

    +55

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 18:08:18 

    >>4
     「国民の負担」とは何でしょうか? 「政府のお得」のことです。

     誰かの赤字は、誰かの黒字。誰かの負債増は、誰かの資産増。

     上記の原則から逃れることは、少なくとも地球上では不可能である為、国民の負担は、政府のお得とイコールになります。

     それでは、具体的に国民の負担とは何でしょうか。二つあります。

    1.国民が稼ぐ所得から政府が奪い取ること
    2.政府が国民への支出(国民の資産増)を減らすこと

     上記の定義に抗うことは、誰にもできないでしょう?
     国民の負担とは、別に「消費税増税」には限らないのでございます。
    少子化対策財源「消費税考えず」 - 日本経済新聞
    少子化対策財源「消費税考えず」 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    岸田文雄首相は22日、少子化対策を巡る3年間の集中取り組み期間で増やす予算の財源について「消費税を含めた新たな税負担は考えていない」と明言した。徹底した歳出改革や経済成長で実質的な国民負担を抑制する方向性を指示した。(関連記事総合2面に)政府が22日に...


     そもそも、少子化の主因の一つは「国民の負担」が重いことです。

     特に、結婚適齢期世代の男性の負担が重い。具体的に挙げておきます。

    1.株主資本主義や消費税増税、労働規制の緩和により、非正規雇用が増えた
    2.大学卒業時点で、金利付きの奨学金という「借金」を背負っている
    3.低所得であっても、社会保険料の負担が半端なく重い
    4.輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレが起きている
    5.労働市場に無闇やたらと労働者(女性、高齢者、外国人)を投入したため、底辺への競争が起きている
    6.デフレ(総需要不足)が継続しているため、企業は生産性向上(≒実質賃金上昇)を目的とした投資をしない

     日本の「生産(=経済活動)」は、次第に資本集約型から労働集約型になりつつあります。結果的に、貧困化を経て非婚化(晩婚化ではない)が進み、少子化に歯止めが利かない。

     上記は全てデータによって裏付けられた事実です。国民(特に結婚適齢期男性)の負担が重すぎるからこそ、少子化が止まらないのです。

     それにも関わらず、岸田内閣は少子化と称する「子育て支援」「出産支援」(別に、やっても良いですが、少子化対策にはなりません)の「財源」として、「歳出削減」を推し進めようとしている。


    『(引用)首相は「何よりも徹底した歳出改革による財源確保を図る」と強調した。既定予算の最大限の活用も挙げた。「歳出改革の徹底などにより、国民の実質的な負担を最大限抑制する」と述べた。』

     はい、歳出改革は、上記の国民負担の2「国民への支出を減らす」に該当しますので、国民負担を増やします。歳出改革(削減)を徹底すると、国民の実質的負担は増えるのです。

     最近、真剣に悩んでいるのですが、岸田総理大臣て、本当にバカ?

     政府が歳出すると、国民の所得が増えるでしょ? 国民の所得を減らし、「国民の負担を抑制」って、あ、もしかして、我々日本国民は、
    「自分の所得が減ると、負担が減る。キャッハーッ!」
     と喜ぶマゾヒストか何かであると、誤解されているのかな?

     岸田総理は、自分の所得が減ったとき、
    「ああ、自分の負担が減った。やった~っ!」
     とか思うわけ? 正真正銘の「アタオカ」ですわな。

     少子化対策は、国民負担を増やさない形で実現するべきです。そして、消費税増税も社会保険料引き上げも、歳出削減も、全て国民の負担を増やす。

     上記の当たり前のことを、頭に叩き込んでください。少子化対策(実際は子育て支援ですが)の財源は、国債あるのみです。

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 18:08:27 

    >>5
    私さっき首相官邸にメール送ったよ
    皆不満ならメールしよう
    意見を伝えないと国民の声は届かないよ

    +101

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 18:08:29 

    >>3
    田舎は無限。一人っこはディスられる肩身せまいわ。やる気無いから増やさないのに
    最近三連チャン年子なんかざらよ そこらに沢山
    でも駐車場であろうが手放し

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 18:08:40 

    >>87
    うちは今のところ選択一人っ子。
    少子化対策を全部全部平等にしてくれるなら、経済的に2人目考えてもいいかなと期待してたのに…
    逆に子持ち家庭に増税してくるとか予想外すぎる。ほんと異次元。斜め上。

    +78

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 18:08:59 

    >>3
    増えない…少子化対策に3兆円確保とか本当にムダ。
    お金じゃないんだよ…お金じゃ。

    +40

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:29 

    >>133
    それ言い出したらややこしいでしょ
    100万が切りよくて分かりやすいじゃない
    1000万でもいいけど

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:33 

    >>7
    3%希望

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:41 

    >>7
    国民負担率を下げるべし!
    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:42 

    >>62
    3号廃止案はまじで女性の逃げ道ない。出産しました、両立できませんでした、子育てに専念が無理になる、それなら最初から産む選択肢なくなる。

    +199

    -13

  • 152. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:49 

    現金じゃなく、制服や体育着など物で支給したらいいのに。お金は、ヤバイ人に使われて更なる子供の悲劇が生まれそう。

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:50 

    >>135
    ヨコからですが国内で使えないお金って何なんですか?

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:00 

    >>99
    貧困層にもさらに配られ、しかもその層に追加の給付も更にしそう、今までもそういうのばっかりだったし
    働かない人を更に働かない気持ちにさせる事ばかり

    真面目に働いてきた人ばかりが税金払ってばっか

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:03 

    >>7
    助かるわ〜

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:11 

    >>121
    そりゃ国が衰退するに決まってるよね。稼げば稼ぐほど踏んだくられて子供には何もなしでバカ見るんだから。

    +60

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:17 

    >>31
    実際、子どもがこの国に未来ないって言うてますからね…
    そんな国に子ども増やそうなんて思わん。
    根本的な事がおかしい。

    +97

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:37 

    第3子〜の児童手当が月15,000円→30,000円になるかもしれないんだってね。

    30,000円は凄い大盤振舞いだな‥とびっくりした。
    産まないけどw

    +45

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:42 

    >>143
    コピペはやめてくれ
    無駄に長いし読む気なくす
    せめて自分の言葉で意見して

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/23(火) 18:11:28 

    >>4
    なるよ。
    3兆円確保って…何処から出すねん。
    政治家の皆さんが給料から確保してくれるわけでなし……。

    +42

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/23(火) 18:11:48 

    >>62
    3号廃止なんてしたら万が一の事考えて産まない人も出てくるよね

    +101

    -7

  • 162. 匿名 2023/05/23(火) 18:11:56 

    所得控除のほうが嬉しいわ。
    1万円の児童手当より、子供いる人は税金優遇されますよってほうがよっぽど産みたくなる

    +47

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:05 

    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:21 

    >>135
    それよく言うけどさ、海外でしか使えないならそれで石油でもわんさか買って国内のガソリン代下げてほしいわ
    海外でしか使えないお金でも国民のために使えるようにやりようあるでしょ

    +83

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:32 

    >>62
    3号廃止って扶養がなくなるって事だよね?

    +66

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:47 

    >>125
    ※2の注釈がめちゃ気になるww
    こういう自己中グラフに絶対あるやつ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:26 

    >>57
    蛙の子は蛙と言うしね。
    例外はあるけど、基本的には高収入の人は高学歴でもあり奨学金を使っている人も少ない。
    それに知能は親に似るとも言うし、中流家庭以上が子供をたくさん産まないと殆ど意味がないと思う。

    +65

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:38 

    >>108
    子どもの学費貯めたり、年金たりないから2千万貯めたりの貯蓄であって、将来必要な貯蓄。
    貯蓄せずに将来面倒見てくれないから貯めておくしかない。
    それを何とか使わそうとするのなんで?

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:04 

    >>134
    これが1番平等だし良いね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:13 

    >>2
    本当に、ふざけんなだわ
    元々半額しかもらえなかったのにそれすら完全撤退
    配偶者控除も廃止
    増税ばっかり、自民党には金輪際入れない🏺

    +263

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:32 

    この国は何がしたいんだろ?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:47 

    >>1
    わざわざむしり取って配らなくて良いから
    配った風装うのやめて欲しい

    +39

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:50 

    >>31
    私産まないよ。ちょっと前までなら運でも良いかなと思った瞬間もあったけど、ここにきて最近殺伐としてるし過酷だなーと思った。より殺伐な世の中になるのが目に見えてる状況で産んだら可哀想だわ。

    +63

    -8

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 18:16:24 

    >>2
    高所得者は損でしかない

    +216

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/23(火) 18:16:52 

    >>151
    三号廃止は仕方ないよ。子供産んだら逃げ道ある!みたいにいつまでもしてるとそれ目当てで子供産むバカも出てくるよ。生活保護なのにいっぱい産む女とかさ。子供は自分が働かずに税金払わずお金得るために産むものじゃないのに。

    +11

    -84

  • 176. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:07 

    >>3
    増えるわけないやん
    一旦、むしり取って配るだけなのに

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:28 

    >>50
    お金ないのに子どもバンバンつくる気がしれない。
    保育園のお母さんは生活保護で保育料払わなくていいと子ども4人産んでる上にファミリーカー大きいの。
    おかしくない?!
    うち…5万払ってますけど……。

    +67

    -6

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:30 

    >>1
    あっそ、ならもういいです
    1人で終わりにします
    いわゆる高所得枠で教育はある程度良いものを与えられるけど、子供増やすとそうはいかなくなりますしね
    どうぞ国のお金を使うだけ使う貧困人口を増やして下さいませ
    たった1人の我が子にはしっかり教育受けさせ、国を支えるのではなく自分のために住む場所や仕事を選べるように育てます

    +67

    -3

  • 179. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:41 

    >>112
    東京の不動産平均価格1.5億だからね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:19 

    みんなでナマポ\(^o^)/

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:28 

    >>4
    何で?
    既に扶養外されて損する高所得者いるから、子供手当配ってもトントンじゃない?

    +2

    -9

  • 182. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:33 

    >>151
    結婚して月に8万足りないだけでそんな絶望があるのかな
    月に2万程度の年金を旦那が払えばいいだけなんだよね?

    +11

    -42

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:44 

    >>177
    それ役所に通報してよ。車持っちゃいけないはずだよ

    +57

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:59 

    16~19歳なんていちばんお金が掛かるっつーの!

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:10 

    お金ないならわざわざこんなことせんでええ
    消費税上げるとかあとで言わせない
    子ども増えなくて日本終わればいいだけ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:14 

    >>52
    この世帯は控除外されて損しかないよね

    +136

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:45 

    >>9
    初老には関係ない話じゃない?

    +1

    -28

  • 188. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:58 

    >>182
    それすら払えない貧乏専業主婦や貧乏パートってね。駆逐されて当たり前...子供絶対奨学金じゃんね。

    +15

    -14

  • 189. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:06 

    >>16
    貧困家庭の子供も大して増えないと思う
    子育てしてる低所得世帯って10%とかしかいないよ
    貧しい人はそもそも結婚してないかしてても子供はいない

    +24

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:16 

    >>148
    ややこしくないよ。
    自営で経理やってるから詳しいけど、給与所得控除や基礎控除に触れず単純に62万が課税所得と思わせるコメントはダメだと思う。

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:25 

    >>9
    もし今後の老人に対する医療費の優遇よりも少子化対策を推す政治になるとしたら納得しますか?
    子供の為に思えば少子化対策だけど今後自分なら出来るかなって最近思ってしまう。

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/23(火) 18:21:09 

    >>183
    名義変えて借りてると言うてるみたいです。私達は転勤族。
    この地域は県内でも生活保護世帯第2位です。
    役所関係もグル。

    +31

    -3

  • 193. 匿名 2023/05/23(火) 18:21:20 

    >>151
    でも小学生くらいになったらゴロゴロするだけの専業多いじゃん

    +19

    -31

  • 194. 匿名 2023/05/23(火) 18:21:25 

    >>107
    私立に行く選択肢などをしない限り、全員が無償で義務教育受けてるわけだから、今の所妥当だと思うよ
    教育費がかかってない事を認識したほうがいい
    高校無償化が始まったから、高校まで扶養に入れないってなるのもそりゃそうだし

    +2

    -14

  • 195. 匿名 2023/05/23(火) 18:21:37 

    >>180
    税金納める人がいなくなったら
    その制度も終了や

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/23(火) 18:21:44 

    >>3
    賭けてもいい、増えない!
    何度も言うけど30年遅い

    +46

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/23(火) 18:22:02 

    >>192
    はー税金払うのアホらし。

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/23(火) 18:22:46 

    >>151
    たしかにそうだね
    3号をなくしたら働けない人は将来路頭に迷ってしまうかもしれない
    やっぱりそこは崩さず、働けば働いた分だけ得するような仕組みのほうがいいね
    例えば、厚生年金の方が手厚くなるとか保険料が安いとか、病院の窓口負担が減るとか

    +96

    -6

  • 199. 匿名 2023/05/23(火) 18:23:35 

    >>32
    これ+と思ってる?
    子供手当と引き換えに控除外されるんだよ?

    +26

    -5

  • 200. 匿名 2023/05/23(火) 18:23:41 

    なんで貧困層をこんなに大事にして普通に働いてる人からはガンガン取り立てるの?
    貧困層って病気や障害などは除いて、子供の頃から全然勉強もせずにプラプラ怠けてた人が大半だと思う。勉強を怠けてた事が既に税金の無駄使い。

    +32

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 18:23:54 

    >>190
    じゃああなたが分かりやすく説明してあげて
    私はただの素人だから

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 18:24:43 

    所得制限ばかりで私は子供1人にした、2人目は諦めた。なのに他人に子供に配らなきゃならんのか。

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/23(火) 18:25:37 

    >>198
    でも、真面目に働いてきた人が特養入れなくて結婚してからずっと三号で働いてこなかった人がご主人に先立たれて生活困窮して生活保護になって特養優先的に入れたりしてるんだよ?現状。三号なんて廃止でいいよ。キリギリスが手厚く介護受けてアリが介護受けられないなんておかしい。

    +4

    -28

  • 204. 匿名 2023/05/23(火) 18:25:57 

    >>3
    お金出す方式は、もっともっと、まだまだ足りないだし
    えーー無料じゃないの?になるだけなんだけどね
    真面目に働く人には恩恵ないから、それで育った子も同じように働かない方が得なんだってていうマインドになる
    そもそも3世帯同居とかじゃなければ子供4人も5人も産んだって自分の時間なくなるだけだからそんなに産まないでしょう

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:03 

    >>174
    ほんとそれ!!税金たくさん納めてるのに、公的支援は受けられないって、他人のためには働いてるんじゃないわ

    +103

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:16 

    >>32
    バブル崩壊世代だけど、息子21歳。暮らしはずっと厳しい…今から少子化対策して間に合うわけないじゃん。私らを減らしたいならキッパリ言えばと思う。

    +27

    -5

  • 207. 匿名 2023/05/23(火) 18:27:25 

    既に児童手当なんて切れて数年…
    今更18歳までって決まる頃には全員過ぎてるわ!!
    くだらん事ばっかしてんなよなぁ。
    節目、節目で損しかしてこなかったんですけど!!

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/23(火) 18:27:56 

    >>1
    どーーーしても、高所得者に負担掛けて貧乏人を優遇したいのね。
    働くの馬鹿らしくなる。

    それなら子供の人数よって所得税減税のが働く意義もあるんだけど!!

    +66

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/23(火) 18:28:07 

    >>192
    生活保護の受給レベルがゆるゆるな地域ってあるみたいだね。それ目当てで引越して来る人もいるとか。

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:04 

    >>168
    自営業だとこういう考え方になるんだろうね
    今手にしたお金を持ってかれるって気持ちが給与所得者の100倍くらいありそう

    給与所得者は明細見てため息がでても、その中からやりくりするしか策がない

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:29 

    >>1
    >>3
    少子化は日本だけじゃないよ
    気のせいか増税のねたにされてる感もあるよね??
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞www.nikkei.com

    2021年8月23日の日本経済新聞朝刊1面に「人類史 迫る初の減少」という記事がありました。世界の人口は爆発的な膨張が終わり、初めて下り坂に入ろうとしています。減少していく理由は何でしょうか。ここが気になる世界の人口は2064年の97億人をピークに減少する――。米...

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:50 

    あのー、子ども2人でもきついんですけど
    平等になるような政策考えてくれませんか
    産んだことには変わりないんだし
    まじでこの国やっていけない

    +26

    -2

  • 213. 匿名 2023/05/23(火) 18:30:22 

    >>70
    男尊女卑とか
    女性差別とか
    男女の賃金差がとか
    ジェンダー指数がとか

    色々騒ぐ人が多いから専業主婦が生きにくく
    女性も働かざるを得なくなってるんだと思う

    +26

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/23(火) 18:30:46 

    >>151
    案をお決めになってる側の人はこれから妊娠出産の予定のない方たちなのかな?
    自分達は出産や子育て関係で働けなくなった時の3号という”保険”を使って、自分達が使い終わったら次世代には保険無しでいいとお思いなんだろうな

    +73

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/23(火) 18:30:50 

    トピズレかもだけど、凄い田舎を車で走ってたら、廃校になってる学校の建て物が近場に3つもあって、ビックリして、田圃の周りに家はポツポツ昔ながらの農家が並んでるんだけど、家が空き家だらけになってるわけではなく、寧ろ敷地内に子供世帯風の家が増えてる感じで、て事は、昔はあの家の件数で学校が3つもできるくらい一つのお宅に子供が沢山いたって事?と思って。昔ってどんだけ子供がいたんだろってビックリしました。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/23(火) 18:30:59 

    >>3
    貧乏人の子供増やしてどうなるんだよ。

    もう高所得者やそれなりに稼いでる世帯は子供の人数分所得税減税処置にして欲しい。
    その方が年齢行って給料増えても減税額増えるから有難い。

    無駄にばら撒きしたり、高所得者にだけ負担強いる前に、働いた分減額率増える方がやりがいあるじゃん

    +48

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/23(火) 18:31:25 

    社保掛けて働くのしんどい
    前は130で働いてたのに

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/23(火) 18:31:39 

    >>1
    >>2
    >>5
    縄文時代:2万人
    江戸時代:多いときで3200万人
    1930年頃:6000万人
    現在:1億3000万人
    2100年頃:6000万人

    ちなみに現在イタリア、フランスが6000万人程度。

    +36

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/23(火) 18:31:44 

    >>3
    増えないよ
    子育て世代の手取りは減ってるし増税ばっかだし
    税金やらで毟り取って余計な費用を使ってばら撒く事しかしないからこんな不安な国で安心して産めるわけない

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/23(火) 18:32:06 

    中国人とかの移民医療費とかは当然実費なんだろうな

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/23(火) 18:32:37 

    >>158
    簡単に第三子てね…ほんま。
    3人育てるのも一般人じゃ、きついって!!

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/23(火) 18:32:47 

    こんな国で子供産みたいと思う人いるのか?

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/23(火) 18:32:54 

    >>203
    旦那の厚生年金の遺族年金が全然話にあがってないのは何でなんだろう
    1号の旦那に扶養の概念はないのに

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/23(火) 18:33:43 



    >>190
    自己レス

    基本として、年収−経費=所得。
    サラリーマンなど給与所得者の場合、給与所得控除が経費にあたる。仮に年収500万であれば給与所得控除の額は144万(計算式は決まってる)となり、所得は500-144=356万となる。
    この356万からさらに基礎控除、配偶者控除(または配偶者特別控除)、扶養控除、社会保険料や生命保険料控除などを引いた額に対して課税される。(=課税所得)
    扶養控除は16〜18歳は38万、19〜23歳は63万なので、高校生が1人居る家庭は38万円分の控除が無くなり、税率10%適応と仮定すると38000円の所得税アップとなる。税率20%適応の所得だと倍。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/23(火) 18:34:14 

    >>161
    産まない…
    やはり、子どもが小さいうちは一緒に居たいのに。
    3号で数年も居られなくなる制度なら子どもは作らないわ。
    政治家の産めない男が考えそうなことだわ。

    +51

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/23(火) 18:35:00 

    扶養控除てもう無いと思っていたわ

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/23(火) 18:35:07 

    >>137
    しかも絶対にありがたいなんて思ってないと思う
    そして日本が同じようになっても
    ヘルメット100個で終わりそう

    +39

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/23(火) 18:36:02 

    >>135
    だったら無料で日本人を外国に留学させればいいのにね

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/23(火) 18:36:27 

    所得制限層の子育て世帯に恨みでもあるの?ってレベルで搾取してくるね

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/23(火) 18:37:09 

    >>180
    そのナマポのお金もなくなるよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:15 

    >>4
    コロナ復活税という名の税金も追加されそう

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:17 

    >>29
    それは別の話だよ
    いまは子どもの扶養控除の話!

    +49

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:24 

    >>227
    ヘルメット100個かぁー
    政治家が取ってオシマイだな…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:45 

    あれ18歳で成人でしょ??

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:54 

    >>216
    名門大学出てる人、体育会系の人達、公務員、大手企業に勤めてる人だけ子供のサポートのお金どんどん出せば良いと思う
    子供一人当たり毎月5万円支給
    貧乏人の子供はポンコツ率高いからサポートはなし

    +19

    -5

  • 236. 匿名 2023/05/23(火) 18:41:06 

    >>52
    まだ羨ましい
    うちは旦那1200で義両親が体調良くなくて毎月送金しててさ、実質900万くらいの年収になるのに子供の手当はないし
    実家が貧困とか、なんかそういうの一切考慮もされないからいい加減年収で差別するのやめてほしい…

    +156

    -3

  • 237. 匿名 2023/05/23(火) 18:41:27 

    >>198
    でもさー子供産んだ人が将来困窮したとして子無しの人の年金支えてるのだってその子供達なわけなのに今の自分自身の現状だけ見て専業叩くのってどうも納得いかないんだよね
    将来の日本の担い手をむしろ優遇して増やした方が自分達に返ってくるのに
    その担い手育てるためにすごい額のお金を使うのにさー

    +47

    -5

  • 238. 匿名 2023/05/23(火) 18:41:32 

    >>8
    たくさん納めてくれるところの子の方が優秀なんだしさ・・・

    +124

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/23(火) 18:41:48 

    シンプルにあらゆる手当てをやめて控除復活&控除額アップしてくれませんかね。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/23(火) 18:42:28 

    >>222
    既にうちの子❨高校生❩が産まない。
    結婚もしたくないと言ってます…
    みんなも夢も希望もないって……
    そんな悲しいこと言わないでーって思うけど仕方ない世の中なのかも。
    少子化進む一方でしょ。

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/23(火) 18:44:35 

    >>196>>49>>3
    世界的に減る傾向だよ
    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース
    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュースwww.bbc.com

    出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。

    +4

    -4

  • 242. 匿名 2023/05/23(火) 18:44:56 

    >>229
    資産を相続できる二世三世にはあんまり痛くないんだろうけど、一代だけのこれから同じステージに這い上がってきそうな層は絶対に潰したい鉄の意志を感じる

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/23(火) 18:45:37 

    今までばら撒いて子供が増え成功体験があるのでしょうか。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/23(火) 18:46:14 

    >>223
    遺族年金って低所得だと知れてるから

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/23(火) 18:46:36 

    >>5
    無職の3号専業主婦と扶養内パート主婦は税金も年金も社会保険料も払ってないよ
    自分の健康保険料、住民税すら払ってない
    どうやったら働いてる納税者から税金・社保・児童手当・給付金タダ乗りできるかしか考えてない

    無職のタダ乗り3号専業主婦と扶養内パート主婦を無くすために
    被扶養配偶者制度、配偶者控除、扶養控除、第3号被保険者制度は早急に廃止しなければならない

    +8

    -28

  • 246. 匿名 2023/05/23(火) 18:47:14 

    >>11
    日本人ならまだしも、外国人にまで…。
    特に外国人が簡単に国民健康保険証取得できる制度廃止して。
    最低でも3年の滞在歴ある本人限定、それ以前は有料の保険制度を作って加入してもらう。
    外国人にこんな甘い国ないでしょ。

    +146

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/23(火) 18:47:53 

    >>214
    政治屋のおじいちゃん達は控除がっつりで奥さん専業主婦でアホな二世三世育ててるよね?
    ほんと、ずるいわー!!!

    +34

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/23(火) 18:48:41 

    >>8
    専業主婦は無職
    無職は1円も税金払ってないよ

    +5

    -36

  • 249. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:00 

    アメリカでは、コロナ支援金を沢山ばら撒いたらコロナ明けても働かず家はあるけどホームレスのよに金クレクレやる人が増加して飲食店とか人手不足ってさっきテレビで見たよ。ばら撒いたら道はずれる人が増えるだけだよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:06 

    私既婚だけどこれから日本は色々とますます厳しくなる一方だから子供を産む決意がなかなか出来ない

    子供を産む人は子供が大きくなったときの時代背景とか気にせずただ純粋に自分の子供が欲しいから産むって感じですか?
    何かつまづくことがあったときはその時その時で考えればいいって感じですかね?

    本当は子供欲しいけど生きづらい世の中になる一方で子供に辛い思いをさせたくないし、私自身もっと肩の力を抜いたり私の考えが偏り過ぎてる気もするため教えて欲しいです

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:20 

    >>158
    その3万も数年で無かったことになりそう

    +36

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:22 

    >>242
    確かに。資産家のエリート層と、働きアリ層の二極化を進めたいのかもね。。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:26 

    >>182
    払ってくれない男って結構いるんだよ
    最近男女平等で男も家事しろってってことで女に厳しかったり生活費出さないみたいな
    月数万でも結婚前の貯金から年金出して生活費も折半とかにされたらかなりキツイ

    +11

    -6

  • 254. 匿名 2023/05/23(火) 18:51:34 

    >>253
    働けば良くない?産休育休手当もあるしいつまでも子供小さくて働けないわけじゃないし。

    +6

    -21

  • 255. 匿名 2023/05/23(火) 18:51:37 

    >>1
    手当は一定額のままで税率上げれば、結果的にしれっと税収増やせるもんねー
    ほんとやり方が汚いわ

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/23(火) 18:52:12 

    >>5
    日本人が子供作らないから外国人に頼るんじゃない?特定技能2号に永住権与える相談してるよ

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2023/05/23(火) 18:54:04 

    >>246
    無職の3号専業主婦と扶養内パート主婦は税金も健康保険料払ってないよ
    全部働いてる労働者にタダ乗りしてるよ
    3号専業主婦、扶養内パート主婦は日本の医療費にタダ乗りしてる中国人と同じ
    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策

    +15

    -56

  • 258. 匿名 2023/05/23(火) 18:55:35 

    >>246
    外国人は外国人健康保険組合を別で作って外国籍だけで運営してほしい
    日本人の国民皆保険は日本国民のためなんだから

    +74

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/23(火) 18:55:51 

    本当にここ4年くらいで一気に負担増えた。もう何もしなくていいし何も望まないからこれ以上の改悪だけは辞めてほしい。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/23(火) 18:55:51 

    >>84
    一番平等だと思うわ
    金持ちも貧乏人も独身も子持ちも、みんな消費税下がったら嬉しい

    +27

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/23(火) 18:55:52 

    >>1
    これじゃあ子供なんて絶対増えないね。
    専業主婦パート主婦の扶養撤廃案もあったけど、
    恐らく介護とか障害の子供とか
    仕方なくそうしてる人も多いから、厳しいのかな。
    若い人が専業主婦になるのを否定すると、
    子供は絶対増えないしね…

    +48

    -5

  • 262. 匿名 2023/05/23(火) 18:55:53 

    >>254
    なんか何にも現状を知らない人だね

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2023/05/23(火) 18:56:06 

    >>11
    無敵の人を作らせないためかな?
    だとしても高所得者は報われないね。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/23(火) 18:56:11 

    >>57
    そうだよ、バカばっかり増やす気なんだよ

    +37

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/23(火) 18:56:25 

    >>21
    マイナス大量につくと思うけど…。
    酷い話、大体の貧困層の子供が将来担うだろう仕事が圧倒的に人手不足だから、政府は低所得層にこそバンバン子を産ませたいのではないかと疑う…。
    高所得者層の子供ばかりでは、肉体労働や自衛隊(エリート階級以外)に就職を望めないだろうから。
    ちなみに介護やサービス系は、稼がないといけない低所得層で子沢山で40歳以上の母親たちをこき使おうとしてる。


    +48

    -6

  • 266. 匿名 2023/05/23(火) 18:57:28 

    移民が増えて日本の文化は薄れてくるんだろうな。
    安全な国日本じゃなくなるのも目に見えてる

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/23(火) 18:57:34 

    要するに無駄にばら撒く上に増税だよね?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/23(火) 18:58:07 

    >>257
    2025年に廃止になる予想されてるね。まぁそりゃそうよね。大学生の半分が奨学金になってるくらい貧乏人ばっかりなんだもん。金ないのに働けるのに働かない専業主婦やパートのお尻叩かないと可哀想な子供が増えるだけ。共働きで奨学金はまた別の問題。

    +10

    -20

  • 269. 匿名 2023/05/23(火) 18:58:08 

    >>258
    ほとんど生活保護なんじゃない?
    考えただけで吐きそうだけど

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/23(火) 18:58:51 

    >>265
    で上司は外国人なんでしょ
    最悪な構図

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/23(火) 18:59:45 

    >>253
    その 払ってくれない男 のために結婚妊娠出産で仕事やめて専業主婦やパートなんて自殺行為だし自分の実家が極太とかじゃなければ生活保護コースだから。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/23(火) 19:00:53 

    >>5
    少子化政策なんだと思ってる

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/23(火) 19:01:34 

    ずれてるよね、視点が。
    どこかの国みたいに宝石とかの高級品、酒とかの嗜好品には高い税率を‥で、食料品には税金0もしくはかなり低めにした方がいいんじゃないかと思う。

    あと、外国人観光客からは高い関税を。
    自国民第一主義じゃないと子供作るどころか結婚すらしなくなると思う。
    メリットないじゃん。

    今の政府のやり方だと
    ただばら蒔く、後先考えずに。みたいな感じだしね。
    それに飛び付くのはタチの悪い生活保護者やら貧困層だと思うんだよね。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/23(火) 19:01:59 

    >>1
    18歳って成人じゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/23(火) 19:02:04 

    >>10
    納税する人、税収よりも、税サービスを受ける人の割合が多いということだよね
    40年前に祖父が60になったばかりで亡くなったけど、その頃はしっかり働いてた人口のほうが多くて老人もあまり長生きをしなかった
    医療が発達して長生きできるようになったけど、長生きをする分、税サービスを受け取る年数も多くなる

    +20

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/23(火) 19:03:09 

    >>11
    アフリカみたいになんで🏴

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/23(火) 19:05:12 

    >>271
    共働きの時は家事分担してとてもいい夫と思ってたら子供産んだ途端豹変とかよく聞く話
    そんなの見分けようないよ
    まだまだ男尊女卑の家庭で育った30代とかもいたりするから表面上わかったふりしてても実は思想的には違うとかあるよ
    子供がいない時からお財布は一緒にしといた方がいい
    これをはじめからしない男は怪しいよ

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/23(火) 19:08:09 

    低所得、生活保護、母子家庭には手厚くて働くの馬鹿馬鹿しくなるな。
    こんなん低所得に成り下がった方が良くね。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/23(火) 19:08:50 

    >>277
    今時妊娠出産で仕事辞める30代以下なんていないよ。時代が違う。
    ほぼ産休育休取得して、仕事復帰してるよ〜。
    あと今は別財布が主流だよ。

    +3

    -7

  • 280. 匿名 2023/05/23(火) 19:08:50 

    >>257
    さすがにコイツらと一緒にすんなよ。
    激務のパートナーを支えたり、保育園入れないで育児してる女性も世の中のためになっているし、色んな事情があるのも知らずに同じ日本人を叩くな。

    +56

    -4

  • 281. 匿名 2023/05/23(火) 19:09:10 

    >>253
    そんなんと結婚したのは自分だし、生活費を出さないというのは婚姻を継続し難い重大な事由を原因としてきちんと法律上の離婚理由になるから、そういう場合は別れたらよい
    婚姻届を強引に出されているのなら、そもそも結婚自体が成立していないわけで、一時的にでも頭がお花畑になっていて、ダメ男でも夫にしようと思ったのなら我慢するか争うしかない

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2023/05/23(火) 19:10:29 

    >>237
    専業主婦のフリーライダーを攻め合っていれば、いずれ未来の納税者の子供産んで無い人もフリーライダーとして、年金奪われる可能性も出てくるね。
    政府としては国民同士で足引っ張ってたくれたら、削減が楽になるし。

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/23(火) 19:11:27 

    >>257
    国民同士で醜く叩き合いだして、本当に貧困国になった証。

    +25

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/23(火) 19:12:07 

    >>269
    3号専業主婦、扶養内パート主婦も生活保護の不正受給者と同じだよ
    自分の税金、年金、健康保険料、介護保険料、住民税くらい自分で払いましょう
    私たち働いてる労働者にタダ乗りするな
    真面目に働いて毎月クソ高い税金・社保納めてるのがアホらしくなってくる

    +5

    -24

  • 285. 匿名 2023/05/23(火) 19:12:17 

    皆さん自民党に投票ありがとう
    これからも増税、値上げしますね^o^

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/23(火) 19:15:02 

    >>222
    私は結婚すらしたくないよ
    苦労すると分かっていて親のエゴでこの世に産み落とせないもの

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/23(火) 19:15:18 

    85歳以上の医療費介護費を削減すれば
    兆単位で浮いてくると思うよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/23(火) 19:16:16 

    >>284
    世帯収入課税すればすむ話。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/23(火) 19:18:58 

    >>277
    あのさぁ…
    >子供がいない時からお財布は一緒にしといた方がいい
    私、こんな夫婦関係まっぴらごめんだわ
    それって「妻が財布の紐握って、夫を経済コントロール」してる状態だよ
    どんだけ旦那を信用してないの?
    それであなた自身もいざという時、自立できない女性なんだね
    今どき情けないわ

    +3

    -14

  • 290. 匿名 2023/05/23(火) 19:19:49 

    >>261
    2025年から扶養なくなるかもしれないよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/23(火) 19:20:15 

    >>2
    年少扶養控除の代わりとして出てきた児童手当に所得制限をつけて一部の子供に対して不支給、減額にすることがそもそもおかしいのに、その期間を伸ばすなんてね。
    高所得世帯は実質マイナス、低収入世帯はプラスになるわけで、結局高所得世帯から低所得世帯にお金が流れてるだけだね。結果として国からお金出してるわけでもなく、子育て世帯間でお金やり取りしてるだけなのに、異次元の対策してますドヤァって、どんだけ財源使いたくないケチケチ野郎なの。
    こんな小賢しいことばかりしてるから自民党は信用できない。

    +231

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/23(火) 19:20:43 

    >>289
    追記
    旦那さんから、財布を任せるよ、と申し出た場合は別ね
    妻が旦那を疑って、経済コントロールはナシだと思うわ

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2023/05/23(火) 19:22:09 

    >>3
    日本政府にとっては子ども増えるかどうかじゃなくて目先の税収UPが大事だからね

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/23(火) 19:22:40 

    >>292
    夫から奪うとかするわけない
    すごい妄想だね

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/23(火) 19:23:52 

    岸田総理の支持率がかなり上がってるし、増税に皆んな賛成なんだね

    +0

    -6

  • 296. 匿名 2023/05/23(火) 19:24:23 

    >>223
    自営とサラリーマンでは納めてる年金額が桁違い。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/23(火) 19:25:39 

    上の子が何歳でも第三子カウントしてくれるのかしら?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/23(火) 19:26:22 

    >>274
    ここで言う「子ども」は、納税義務者の子という意味なので、成人かどうかは関係ない。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/23(火) 19:26:42 

    >>291
    まさにそれ、所得制限かけるのに事務費を何百億も使ったけど、それはどこの会社に発注したんだろうね
    税金の無駄遣いすぎる

    +79

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/23(火) 19:26:43 

    >>4
    少子化対策のために扶養控除見直し、社会保険料の値上げ
    増税は軍事費を理由に既に既定路線

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/23(火) 19:26:48 

    >>257
    なんというか、、、その感覚がもう日本人のナショナリズムを崩壊させられてしまってるという事に気が付こう。外国人ですら、日本人はその土地に生まれ育ったということで尊重されていいって言ってた。それって当たり前の思想じゃない?自分の国なんだから。子育てしたお母さんを守るべきだと思うんだよね~。

    +48

    -4

  • 302. 匿名 2023/05/23(火) 19:27:23 

    >>289
    よこ、財布を一つにまとめて2人で管理してるんだよ。
    自立できてない訳ではなく2人で家計の管理するってとても健全だと思うけど。

    別財布で将来的に相手が貯金してなかったら、教育費やいざという時に困るだけ
    2人で管理がベストだと思うけれどね。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/23(火) 19:27:54 

    >>289
    言い過ぎ

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/23(火) 19:29:26 

    >>254
    旦那転勤族で仕事辞めた

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2023/05/23(火) 19:30:16 

    >>173
    分かるよ。
    産んだら産んだ子に申し訳ない気がして。こんな国って分かった上で産むなんて。

    +24

    -10

  • 306. 匿名 2023/05/23(火) 19:32:14 

    >>146
    逆方向の異次元よね。
    絶対にクソみたいな議員辞めさせる、在日強制送還、ナマポ受給を物資に変更、消費税減税とかいろいろやればできることあるよね。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/23(火) 19:33:17 

    >>265
    国民がバカでいてくれた方が国としては都合が良いからね。本当いい加減にしろよ

    +39

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/23(火) 19:33:18 

    >>1
    日本ってバカなんだな

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/23(火) 19:33:29 

    >>268
    大学はFラン増えすぎ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/23(火) 19:35:07 

    >>158
    よくわかってないけど、所得制限は廃止になるの?
    今貰えてないけど、今後どうなるんだ。また5000円?

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/23(火) 19:35:52 

    逆だよ…取らないでよ
    配られないんだから取らないでよ…

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/23(火) 19:35:58 

    >>84
    物価自体が爆上がりした今、税率が5パー変わるくらいでは物欲は刺激されないかなぁ。ただただ税収減って終わると思う。まだ現金配った方が経済効果ありそう。

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/23(火) 19:36:27 

    >>4
    氷河期の子育てが終わったら
    コロしに来るよ!
    ボリュームがあるからね。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/23(火) 19:38:04 

    >>158
    一人目二人目の子供の価値は三人目の子供の価値の半分なんだね~

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/23(火) 19:38:25 

    >>307
    バカな低所得者世帯(400万代)すら
    産めなくしてどーするんだ。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:43 

    児童手当支給したり、今度からなくなるよーて連絡してきたのにまた復活するかもだし
    もういろいろとこれだけでも無駄すぎる

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:43 

    >>284
    累進課税やめてって思ってる主婦も多いかもね。

    +18

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:52 

    >>16
    逆じゃない? 
    高所得者はお金の心配はあまりないから何だかんだ2人〜は産んでる。 
    中間層は1人にしてお金かけようとするとこが多い気がする。

    +3

    -15

  • 319. 匿名 2023/05/23(火) 19:44:05 

    >>186
    本当損しかしてない。友人とかは当たり前に児童手当貰えてて、年収だけで言えばそりゃ貰えてるとは思うけど手取りにしたら…ねぇ?

    +36

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/23(火) 19:45:04 

    >>304
    派遣でもコンビニパートでもあるよ。

    +1

    -8

  • 321. 匿名 2023/05/23(火) 19:45:59 

    >>151
    3号はさ、子育て以外にも闘病していたり介護していたりもあるから何とも言えないわ。

    +78

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/23(火) 19:47:01 

    >>174
    ほんとそれ〜
    夫激務で高所得だったけど、私も働いててそこまでお金に苦労してないからもっと楽に働ける会社に転職してもらった。
    たくさん働いても無駄だもんね。

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/23(火) 19:48:49 

    >>317
    子供の数に応じた課税率にして欲しいよ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/23(火) 19:50:02 

    税金沢山納めてる国民こそ何か優遇されるべきで何故貧乏人だけを甘やかすのか?
    働いて税金納めれば納めるほど優遇策があればみんな働くんじゃないの?
    だから働いたら負けなんて言葉が生まれる。
    貧乏人で税金納める能力のない子供ばかり増えてどうする?
    優秀な人たちの子供が増えてほしいよ、これからの日本のためにも

    +27

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:41 

    >>2
    ですよね…
    18歳まで延長の意味が分からない

    +34

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:45 

    氷河期は何回も国に殺されるね
    生まれた時代から失敗

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:45 

    >>324
    これ以上働くと税金取られるからぁの三号扶養内パートとかね。三号は廃止するしかないよ。不平等制度だし、働き控えばっかだし。

    +12

    -6

  • 328. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:48 

    >>301
    論理が飛躍してる。
    最後なぜ「お母さん」だけに?

    +4

    -10

  • 329. 匿名 2023/05/23(火) 19:54:16 

    >>32
    氷河期世代は搾取子みたいなもんよ

    +57

    -2

  • 330. 匿名 2023/05/23(火) 19:55:59 

    >>291
    ほんとそう
    85歳以上の高齢者、その親の世代はこんなに長生きしていない
    85歳以上の高齢者に医療や介護費に財源を費やし過ぎなんだよ


    高所得の現役世帯から奪って、低所得の子育て世代に分配することが
    異次元の子育て支援政策なんて、笑う。

    +58

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/23(火) 19:57:50 

    >>306
    生活保護はもっと支給した方がいいよ、シングルマザーとかにも
    日本は生活保護以下の賃金しか貰ってないのに生活保護申請していない人が多すぎる

    +2

    -14

  • 332. 匿名 2023/05/23(火) 19:59:17 

    まぁその家庭が裕福かどうかはおいといて、今の状況で3号廃止の議論が出るのは必然ではあるね

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2023/05/23(火) 19:59:32 

    >>28
    高齢者介護してる人達をそちらに回すしかないな

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/23(火) 20:00:01 

    >>270
    ゴーンみたいな日本人はリストラして横領するような外国人上司だらけになりそう

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/23(火) 20:01:56 

    85歳以上の人口が600万人

    多すぎるよ
    医療費、介護費、もっと削減すれば
    子育て支援の財源ぐらい浮くのでは?

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/23(火) 20:06:47 

    >>270
    しかも中華系ね。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/23(火) 20:06:52 

    所得制限の児童手当もらったところで扶養控除見直しされたら、所得高いご家庭はマイナスになるのよね

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/23(火) 20:09:29 

    >>290
    発達障害の子や不登校の子が増えてるって聞くし、3号廃止も昔から話あっても実現しないから、今回もどうかな。

    +23

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/23(火) 20:11:33 

    >>284
    結局僻みなんだよね
    介護や障がい児の育児をしてる人とか一定の条件で残した方がいい制度だと思うけどね
    明日は我が身なんだから

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/23(火) 20:11:41 

    今子供産んだら、子供は幸せな世の中で生きて行ける?今産んでも大丈夫?

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/23(火) 20:17:13 

    3号廃止といい、子供減らして日本終わらせる作戦なのかな??って位ひどい。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/23(火) 20:20:31 

    少子化対策って言えば簡単に増税に納得してくれるんだから、ほくそ笑んでるよ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:05 

    >>324
    高所得の人は他人の労働の上前を跳ねてる形になってることが多い
    これを是正しないと、それこそ働いたら負けになってしまう
    そして使われる側の人間が増えないと労働力が足りなくなる

    1200万稼いで350万納める人の方が300万稼いで60万納める人よりも裕福な暮らしができるんだから、わざわざ高所得優遇策をする必要はない

    +1

    -13

  • 344. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:11 

    子供産ませる気ないだろ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:28 

    >>3
    どっちにしても増えないから大丈夫よ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:46 

    >>5
    帰化人が日本人のことを真面目に考えてるわけないよね。

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:46 

    >>191
    病気になって苦しくても我慢しろということですか?

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/23(火) 20:35:56 

    >>151
    3号は子育てしてない人も恩恵受けちゃってるからね。
    3号廃止にして、子育て支援を別に充実させればいいだけ。

    +11

    -28

  • 349. 匿名 2023/05/23(火) 20:38:29 

    >>347
    安楽死は合法化すべきだと思う

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/23(火) 20:39:53 

    >>214
    だから、異次元の少子化対策をやるって言ってるんでしょ。
    正直若い人は3号なんて気にしてないよ。
    ここで騒いでるのは子育て終わった世代でしょ。
    3号は一旦全部廃止にして、子育てしてる人だけめちゃくちゃ優遇すればいいんだよ。

    +8

    -21

  • 351. 匿名 2023/05/23(火) 20:45:19 

    >>310
    廃止も検討してるみたいよ。

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2023/05/23(火) 20:46:15  ID:ZMVXOwy6OC 

    >>314
    2人目は予算確保難しく流れたっぽいね。
    1人目は少子化対策的に仕方ないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/23(火) 20:48:19 

    >>257 うわ…ここまで心が荒んでるのと可哀想で惨めだね。毒親に育てられた人がこんな感じか

    +16

    -7

  • 354. 匿名 2023/05/23(火) 20:51:06 

    政府って子育て世帯を殺そうとしているのかな?
    冗談抜きでそう感じるのだけど

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/23(火) 20:52:46 

    >>305
    まぁそういうのはアフリカの米一粒も食べれない子の親にも言ってやってよ

    +7

    -7

  • 356. 匿名 2023/05/23(火) 20:54:22 

    >>70
    子供の扶養控除がなくなるかもの話です。
    子ども手当を18歳まで延長する代わりに、現在16歳~19歳未満の子供に適用されてる控除をなくそうかなって案。これ廃止になると年収500万の人で年間4万くらい増税になります。
    専業か否かは関係ないです

    +59

    -3

  • 357. 匿名 2023/05/23(火) 20:54:47 

    >>291

     
    ヨコですが2019年に財務省がやらかした小賢しい例
    この後待機児童を理由に出直し強引に特例給付カットされた
    これも子育て間でのお金やり取りだと思う
    子育て10万も世帯合算は支給される矛盾を抱えたまま1割排除しても分断は起きないと判断され強引に決まった

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:13 

    >>34
    レジ袋代払うからちゃんと袋詰めしてくれって思う。
    コンビニにしたって、こっちは現金チャージしたり袋詰めしたりバタバタなのに店員はじーっと見てるだけ。焦るわ。

    +37

    -2

  • 359. 匿名 2023/05/23(火) 21:00:06 

    >>71
    横ですが、どんなご職業ですか??単純に興味本位ですみません!

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/23(火) 21:02:01 

    >>301
    それなら自営のお母さんも免除で良いのにねぇ。旦那支えたり家事育児も同じ様にしてるんだから。
    だから不平不満が出るのかと。。

    +8

    -3

  • 361. 匿名 2023/05/23(火) 21:04:47 

    >>331
    いやいや安易に税金投入するんじゃなくて、もっと給料上げるようにやるべきなんじゃ?

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/23(火) 21:04:51 

    2030年までに消費税は15%になると
    言われてるし、この先も増税がずっと
    続く。死ぬまで苦しい思いして働かない
    といけない地獄には産めない




    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/23(火) 21:09:06 

    >>1
    意味がわからないんだけど。
    だって既に児童手当もらえてないのに。
    しかも所得制限なくしてもどうせ元の5000円に戻すだけでしょ!?
    控除なくすのやめてくれよ。
    配偶者控除も既にないのに

    +34

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/23(火) 21:09:42 

    >>347
    医療費でいえば自分で食べて歩けるまではしっかりフォローするべきだけど、その先は…って個人的には思います。両親みてきたからこそです。
    医療費だけでなく老人に使っていたお金を散々納税してきた世代が産み育て終わった後に少子化対策に回します!って難しいのではと思う。
    若い間に納税がまだ軽かった、まだ景気良かった世代のうちにシフトチェンジしないと厳しいかなって。

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/23(火) 21:11:06 

    >>344
    生むにしても
    まず女性に働かせることを前提にしてるからね
    男女平等の時代だし仕方ない

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/23(火) 21:12:43 

    ますます子供減るね。政府は日本人の子供減らしたいんでしょ?

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/23(火) 21:13:23 

    >>347
    冷たい世の中よね
    年寄りを切り捨てたいなら妊娠は義務化すればいい

    +2

    -7

  • 368. 匿名 2023/05/23(火) 21:15:00 

    >>350
    さらに子育て優遇?
    じゃあもう一人って産んでからにしてほしいね

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/23(火) 21:17:19 

    扶養ねぇ…
    別に手取り増えるわけでも無いんでしょ?しかも働けなくなった時の保険が無くなる訳だよね…。家庭持ちなら兼業もデメリットじゃん

    浮いた財源で政治家が贅沢するだけ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/23(火) 21:29:53 

    >>367
    祖父母が長寿で介護で苦しんだ実親が短命だとね
    介護の現実を見るよ

    85歳過ぎてまで、無駄に長生きさせてもいいことなんかない

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/23(火) 21:30:59 

    >>57
    お金ないのに大学へ行きたがったり大学へ行きたがるのにブルーカラーだったりを見てるとそうだけど、低収入で子供は高校までていいって家の子供が肉体労働系の仕事についてくれるなら低収入の子沢山でも悪くないと思う。

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/23(火) 21:35:06 

    >>198
    医療費って元々2号が1割負担で3号が3割負担だったのが、財源が無くても値上げになった時に2号にだけ3割負担になったんだよ。
    だから窓口負担の割合を変えるのは無理だと思う。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/23(火) 21:37:10 

    >>302
    やたら財布一緒にしたがる女って自分は稼いでもないし自分は貯金もなさそう。

    +3

    -4

  • 374. 匿名 2023/05/23(火) 21:38:05 

    >>359
    士業で経営者です

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/23(火) 21:42:11 

    >>1
    ははは、ほんと無能すぎてもう笑えてくるわ
    児童手当を延長したり増やしたりあれこれやってるのに、なんで扶養控除をなくすになるんだよ
    自分たちで盛り上げてるところに、自分たちで冷水ぶっかけるスタイルか?

    まじで誰か止める人いないの?馬鹿すぎないか

    +31

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/23(火) 21:46:46 

    >>180
    そういやなんでこんなご時世でナマポ誰もメス入れないの?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/23(火) 21:49:07 

    >>192
    グルではないのでは?
    生活保護の基準が低すぎるんですよね
    もっと厳しくしていいと思えし、いつまでもダラダラ貰うのやめるべきだと思う

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/23(火) 21:51:45 

    >>57
    本当そう思う!!!!!
    頭のよろしくない低所得にばかりお金ばんばん配るよね〜また今子ども1人に5万配ってるよ〜
    きちんと稼げる親の子の方を優遇した方が、将来のためになりさえなもんなのにね

    +34

    -2

  • 379. 匿名 2023/05/23(火) 21:53:03 

    >>375
    児童手当などは子育て世代に恩恵
    控除や三号は子育てが終わった世代にも恩恵

    控除や三号は削っていって児童手当みたいな今子育てしてる人たちに回すのは
    理にかなってる政策だと思うけど?

    +1

    -12

  • 380. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:42 

    >>44
    社会保険料を払うことがない生活保護にお金をあげるために、きちんと働いている人からがっつり社会保険料取りますよって何だそれ

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/23(火) 21:57:48 

    >>366
    男女平等で女性を社会進出させ
    ジェンダー指数を改善しながら
    出生率を上げるのは難しいから仕方ない

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/23(火) 21:59:10 

    >>11
    低所得の子育て世代の割合は少ないけど
    シングルマザーもいるんでしょう

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/23(火) 22:01:28 

    >>379
    記事読んでます?
    16歳以上19歳未満の子どもを扶養する場合の「扶養控除」を廃止ってことですよ
    大学受験を控えたまさにお金が必要な時期では?

    配偶者に関する控除や3号はさっさと辞めればいいですよ、それこそ子なしやとっくに子育て終わってる主婦を優遇する必要ない

    +12

    -2

  • 384. 匿名 2023/05/23(火) 22:01:59 

    >>351
    さすがに廃止にして5千円はあげないと高所得者が可哀想すぎると思う。
    それでも損するのに。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/23(火) 22:02:43 

    >>57
    低中間層は子供産んでないよ
    ガルおばさんって馬鹿ばかり

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:38 

    >>144
    ほんとそうだよ
    ガルでわあわあ言ってるのもいいけどガル民しか見ないから、首相官邸とか岸田のTwitterのリプ欄に意見や文句を書くほうがまだ関係者が見るだろうし、皆も意見送ろう

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/23(火) 22:05:49 

    >>178
    同じ。
    アメリカで生活できるような教育を考えてる
    資産もドルにしたよ
    我が子だけは泥舟から脱出させる
    有能な高所得層の子どもが宝なのにね
    馬鹿な日本

    +11

    -5

  • 388. 匿名 2023/05/23(火) 22:07:32 

    結局一番得するのは非課税世帯じゃん

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:02 

    >>387
    高所得の子供が有能とは限らないのに
    馬鹿みたい

    +2

    -15

  • 390. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:04 

    >>375
    手当て要らないから控除復活させろよ

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:56 

    首相官邸だけじゃなくこども家庭庁にもネットから意見送れるから、送ろう
    私は首相官邸、こども家庭庁、岸田のTwitterリプ欄全てに意見を送ったよ

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:01 

    >>388
    子育て世帯の非課税なんてほとんどいないじゃん

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:31 

    >>17
    ほんとそれ。いい加減にしてほしい。

    +55

    -1

  • 394. 匿名 2023/05/23(火) 22:11:29 

    >>392
    そりゃまともな子育て世帯はそうだよ。
    生活保護やシングルマザーその他で年収低い世帯が一番得をしてるってこと。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/23(火) 22:12:17 

    >>2
    所得制限なくなる代わりにものすごい税負担率になりそう
    前の方が良かったーとかなるかも。恐ろしやー

    +27

    -5

  • 396. 匿名 2023/05/23(火) 22:12:56 

    >>389
    低所得者の子どもより高所得の子どもの方が優秀ですよ
    東大の親の年収高い
    知能は遺伝ということが分かってきてる

    +13

    -3

  • 397. 匿名 2023/05/23(火) 22:14:02 

    18歳で成人なんだよね。

    成人に児童手当ってすごい違和感あるのは私だけ?この政策がニュースになる度に変なのって思う。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/23(火) 22:14:16 

    >>178
    だってなまじ賢いと消費せず、投資に回して40歳ぐらいでFIREしちゃうでしょ?
    国が欲しいのは高卒でポコポコ子供産んで、貯金もせずにガンガン消費して、死ぬまで低賃金で働いてくれる労働者なンだわ。

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2023/05/23(火) 22:15:01 

    >>396
    大風呂敷拡げる前に子供が東大に入ってから考えれば

    +1

    -6

  • 400. 匿名 2023/05/23(火) 22:15:47 

    >>376
    パチンコ業界からの献金でもあるのかなって思うくらいだよね

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/23(火) 22:18:09 

    >>394
    色々な事情があるんでしょう
    弱者叩いてどうするんだろう
    それよりも外国人の生活保護をなんとかして欲しいわ

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/23(火) 22:20:13 

    >>399
    まだ幼稚園前なんで
    因みに、釣りではなく夫医師で私弁護士です

    +3

    -6

  • 403. 匿名 2023/05/23(火) 22:21:47 

    >>402
    有能をどういう括りにするかだよね
    外国でも生きていける逞しさもあるといいですね

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/23(火) 22:25:55 

    >>8

    共倒れの未來しか浮かばない
    頑張り損な社会で頑張るやついるの?って思ってる

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:30 

    >>352
    横だけど兄弟間で目に見える格差が出るのが微妙って話なんじゃないの
    こんなの大人というか政治に失敗した国家の都合じゃん

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:56 

    >>144
    岸田さんのTwitterにコメントした方ありますが、
    多分見ていない笑スルーしてる感があります。

    まだ、そういう意味では河野太郎さんの方がTwitterブロックしてるから、見てはいます笑

    +35

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:23 

    >>10
    お金ないないって言って、洗脳しているんです。

    ないから増税するよーって事です。

    本当は日本はお金持ち国家です。
    資産があります。

    財務省は、何が何でも姑息な手段を使ってでも増税したいんです。

    +52

    -1

  • 408. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:53 

    >>329
    あんまりだよ、、
    実の親に搾取され、国からも搾取される。

    +16

    -2

  • 409. 匿名 2023/05/23(火) 22:35:42 

    >>406
    ブロックw
    確かにちゃんと見てますよね

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/23(火) 22:37:07 

    >>147
    そうかな。お金だと思う。
    けど1万では何も変わらない。
    18歳までで216万。ないより嬉しいんだけど、もう1人産もうにはならないよね。

    +16

    -2

  • 411. 匿名 2023/05/23(火) 22:37:30 

    >>261
    そもそも結婚自体が

    仕方なく、メリットがあるから

    こういった背景で成り立つ契約の歴史を持つと学問で結論が出ていますしね
    メリットを持たせなきゃ結婚数は増えないし、結婚しても何の旨みもなければ別居事実婚でよくね?ってなるのは当たり前なんだよね

    頭の中ぽんぽんの日本ジーンのおじさん議員、ジジ議員のお姫様(笑)議員たちは理解しても現実逃避ばかりしてるけどね
    文通費を使い込んでのパパ活、ママ活でお忙しいのかしら?

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:33 

    >>291
    レベルの低い子沢山か
    外国人生保にも子沢山で

    皆平等をうたって育てるんでしょ?

    がるちゃんでも高所得は嘘と言われたり
    叩かれるし
    世論はそんなもんなんだろね


    本当に払い損

    +35

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/23(火) 22:41:05 

    >>356
    年収500万なら4万円プラスになるくらいじゃない?
    所得税も住民税も10%くらいだよね。私年収500ちょいで医療費控除とかもあるから税率5%だよ。

    +4

    -6

  • 414. 匿名 2023/05/23(火) 22:43:37 

    >>62
    岸田さんになってから、歯止めが効かなくなって増税ばっかりみたいです。

    まだ、安倍さん、菅さんの時は抑えていたけど、
    岸田さんになった途端周辺の人たちがやりたい放題で、岸田さんもそれを容認してるんだって。

    +57

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/23(火) 22:49:39 

    >>389
    僻んでるあなたが馬鹿みたい

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/23(火) 22:50:09 

    >>151
    廃止したら、その分「子供」に手当上げればいいと思う。年金と子供と分けて考えた方がいいよね。

    +3

    -11

  • 417. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:14 

    >>98
    元財務省高橋洋一のYouTubeで見たのですが、
    最近ネットで五公五民という言葉が流行っていますが、実際はまだそこまで酷くはないそうです。
    意図があるそうです。

    財務省が批判を受けるって言うのは想定済みで、
    五公五民だって、加熱したところに
    でも、世界と比べると日本はそこまで税負担酷くないよねとトーンダウンする時がくるから、
    じゃあ、まだ増税出来るよねって言うところまでがシナリオだと言っていました。

    高橋洋一さんのYouTubeがとてもわかりやすく説明しているので一度ご覧になって下さい。

    +6

    -3

  • 418. 匿名 2023/05/23(火) 22:56:25 

    >>151
    今の現状だとそうなるよね。
    でも、「両立できませんでした」ではすまない人もいるから、こういう案が出るのだろうか。

    ママ友で、産休も取れずに辞めて、旦那さんが扶養に入れてくれないから、赤ちゃんが生後半年ぐらいに就職するまで自分で払ってて、でも、旦那さんが俺に迷惑かけるなって言うから正社員で残業ありのところはだめで、パートか派遣しか出来ない人がいるよ、お子さん二人いるのに。大変すぎると思う。

    +15

    -3

  • 419. 匿名 2023/05/23(火) 22:59:46 

    >>7

    本当にそれ。
    そして外国人の生活保護はやめてほしい。
    日本で◯年社会保険納めていたら、◯年のみ対象とかにして、対象外の方は強制退去で自国に帰ってもらえばいいと思うんだけど…ダメなのかな。

    あとは全体的に給与水準が上がるようにしてほしい。

    ◯◯手当とかより、給与上がれば子どもをもう1人産もうって人が増えると思う。
    普通に考えて、手当もらえるから、子ども産もうなんて思わないかと。

    +35

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/23(火) 23:06:30 

    >>291
    財務省が本当ありとあらゆる手段を使ってお金を使いたくないんです。
    お金を使いたくないがために、二重三重に言い訳考えてあるから、それのやり取りでエネルギー消費してしまうから、本来のやりたい事が出来なくなってしまうって、高橋洋一さん元財務省の方が仰っていました。

    安倍さんも財務省には相当苦労していたようですし。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/23(火) 23:09:41 

    >>137
    海老で釣ったのは鯛じゃなく金塊だったね

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/23(火) 23:12:33 

    >>350
    子育てしながら仕事の離職の機会について若いからまだ産んでないか子供が小さいから気づいていない人が多いんだと思う。3号なんていらないと答えた若い人がどれぐらい産まれてからの健康上の理由での離職リスクを考えてるかな?どのくらい学童の壁や不登校に対して対策をとってるかな?

    子育てを優遇って言うけど現状の異次元の対策を聞く限り良い方向に向かうとは微塵も思えないけど、そんな中で子育て中の選択肢を自ら減らしに行くのは首を絞めることに繋がる気がするよ
    子育て期終了した方や子供のいない3号については検討の余地があるかもしれないけどね、無くしたからと言って事情があって働けない事情が消え去るわけじゃないから慎重に検討して欲しいかな。奪うことは爆速で決まるから望み薄だけども

    +24

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/23(火) 23:13:04 

    >>410
    それもいつ廃止になるかわからないもんね。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/23(火) 23:14:30 

    >>401
    色んな受給者がいるのはわかるけどさ、日本人を叩くのは今はやめよう
    陰謀論は信じないけど仲間割れさせようとしてる誰かがいる気がするんだよね

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/23(火) 23:15:57 

    月1万貰うかわりに控除なくなるの全然見合ってない…

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/23(火) 23:16:15 

    >>7
    本来だったらアフターコロナでもっと、景気が良くなっても良いのだけど、ちょっと火をつけてあげればものすごい勢いで燃える。
    20兆円くらい景気回復に使えば大爆発だって経済学者さんが言っていました。
    それくらいみんな動きたくてうずうずしてるからねと。

    だけど、それをしないのが岸田さん。

    景気が良くなろうとしているところに、防衛費増税だの言い出しちゃうからいけない。

    岸田さんのせいで失われた20年にまたなるそうです。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/23(火) 23:16:22 

    >>403
    この方別のトピでも子供を国外脱出させる話して叩かれてたよ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/23(火) 23:17:21 

    >>406
    岸田さんのTwitterはアピール用だから意見なんて聞いてないよ
    官邸の方に送った方がいい

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/23(火) 23:17:24 

    本当に少子化対策したいのであれば
    消費税上げ続けるのやめたら良い

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/23(火) 23:19:25 

    >>414
    会社みたいだね
    統制の取れない上司になった瞬間部下がやりたい放題になるの
    上司は自分が舐められてるの自覚してるけど何もできない

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/23(火) 23:20:43 

    >>418
    それ国の制度以前に夫がヤバくない?
    経済的DVに該当するよ

    +22

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/23(火) 23:21:48 

    >>1
    それで結局いつからなんだよ。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/23(火) 23:22:33 

    >>4
    既視感ありすぎる
    最初は子供手当で釣って16歳以下の扶養控除を廃止
    その後の所得制限で単なる増税
    またやるに決まってる

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/23(火) 23:25:25 

    >>13
    でもさーなんだろ。
    大増税されて1万欲しいかと言われたら、、、
    税金、保険料で3割程度に戻してくれたらいらないからさーと思う。
    なんなら消費税5パーとかでもいいかなと。
    まあでも子供に何かしらしないといけないなら16歳までだよね。
    金かかるーとか分かるけど。高校も大学も好きで行くんだし。
    そこまで例えば中卒の労働してる子が面倒見るのも違う気がする。
    なかなか難しい線引きだよね。
    自力で育てられるような税制にしてあげるだけで良い気がする、低所得者とかシングルとかは覗いて

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2023/05/23(火) 23:28:49 

    詐欺師みたいな手口だな。
    結局損じゃ~ん。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/23(火) 23:29:09 

    >>1
    少子化対策に3兆円だっけ?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/23(火) 23:29:35 

    >>414
    私結構菅さんいいと思っていたのに、一年で辞任してしまって‥。

    菅さんの時はテレビで結構批判されていたけれど、
    岸田さんの事はテレビで批判される姿はあまり見ないですよね。

    国民のためにやろうとしていたから、批判が多かったんですよね。

    NHKにメスを入れるのは、かなりエネルギーが必要だし戦いを挑もうとしたのは、歴代の総理大臣の中でも菅さんだけだそうです。

    非常に珍しい人だって、経済学者さんが言っていました。

    +50

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/23(火) 23:29:58 

    >>1
    手当はいいって、税金下げてよ

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/23(火) 23:31:54 

    >>437
    本当にそれ!私も不思議に思ってた
    国会での菅さん叩き常軌を逸してたよね
    野党とか半ばイジメみたいだった
    なんで岸田さんは叩かれないんだろ
    こんなに国民に寄り添わない人なのに

    +43

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/23(火) 23:37:47 

    少子化なんて当たり前じゃん
    貧乏になったからじゃないよ
    それを言ったらバブルの一時を除けば国民生活はもっと貧乏だった
    結婚と出産が強制されなくなったからだよ

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/05/23(火) 23:41:26 

    >>1
    皆んなで官邸メール、自民党本部にメール等しませんか?
    国民の抗議が大きくなれば、政府も改悪出来なくなる。
    国民が政治に興味を持たないから、やられ放題です。
    私は最低1日に1回メール送って抗議していますよ。

    この件に関しては児童手当いらないから、年少扶養控除復活させるべき。

    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    +22

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/23(火) 23:45:53 

    >>265
    みんな受け子になるぞ

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/23(火) 23:47:01 

    >>29
    専業主婦はお荷物です。働いて税金と保険料払ってください

    +11

    -38

  • 444. 匿名 2023/05/23(火) 23:47:14 

    >>17
    まさにそれ
    今16歳まで扶養控除無いの知らない人多い
    累進課税・控除無し・児童手当所得制限の三重取り 支援どころか重税
    せめて16歳まで頑張れば控除になると思ったら今度は延期?
    いい加減にして

    +69

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/23(火) 23:50:43 

    >>10
    金刷らないから

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2023/05/23(火) 23:51:08 

    >>439
    菅さん、一生懸命にやろうっていう気持ちは伝わってきたから、あまりにも批判されて可哀想だなとは思っていました。

    岸田さんは財務省、大企業の味方だから批判がテレビでは少ないんですよね。ネットでは批判すごいですが笑

    菅さんは、国民の味方だったからですよね。

    携帯代を安くするのにも大企業相手に相当苦労されたと思います。

    でも、大企業からしたら目の上のたんこぶって、感じでしょうか‥。

    +16

    -2

  • 447. 匿名 2023/05/23(火) 23:53:16 

    >>291
    つまり今の子供たちは対象っていう概念では動いてないのかもね。そして、今の親たちは子育て終わり増税へ。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/23(火) 23:53:51 

    今の子供がいる世帯より、20代30代の給料上げたほうがいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/23(火) 23:54:09 

    >>444
    おそらく今も人達は対象とは見てないと思う。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/23(火) 23:55:12 

    >>448
    そう。結局は今の子供いる人じゃなくて、これから産む人に整備してるから

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/23(火) 23:59:38 

    金ばら撒きやめて扶養控除戻せよ
    なんなら消費税率下げて社保料下げて年金も下げてくれ

    +28

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/24(水) 00:00:15 

    >>327
    確かにそうなんだよね
    歪なことになってるから三号は廃止して幼少の子育てややむを得ない介護など事情がある時期を保障する制度を新しく作るのがいいと思うわ
    そうすればみんな納得するよ

    +12

    -6

  • 453. 匿名 2023/05/24(水) 00:02:11 

    >>8
    子供産んだ人数で所得税を減税とかしてくれれば、産む人も増えそう。

    +27

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/24(水) 00:09:43 

    >>218
    江戸時代くらいが日本の国土に対してちょうど良いって聞いたことある

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/24(水) 00:10:54 

    >>413
    これマイナスついてるけど、所得税の計算方法みんな知らないのかな?

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/24(水) 00:13:53 

    >>413
    ちなみに4万円くらいプラスになるというのは、児童手当毎月1万円もらって扶養控除がなくなった場合ね。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/24(水) 00:14:57 

    >>427
    さっさと行けばいいのにね。そんなに有能なら明日にでもね。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/24(水) 00:23:23 

    まったくマスクといい配るのが好きな政府だね。配るのだって無駄な仕事増やして。減税で単純化でいいじゃん

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/24(水) 00:24:56 

    >>437
    菅義偉は国政としては一代目だから身軽だったのもあるね
    実務能力は充分ある上に自分の築いた地盤のみに目配りしていたらよかった
    二代三代と継代するほどにしがらんでコントロールに腕力や知力が要るようになるんだろう
    政治家は有権者に使われてなんぼってのは分かるけど最近の方々はビジョンのない人形のようだな

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/24(水) 00:32:15 

    >>415
    ガルって僻み言えば黙ると思ってる
    僻み=差別みたいに
    ほんと馬鹿みたい

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2023/05/24(水) 00:47:51 

    38万扶養控除されるのと、月1万どっちが特なの?

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/24(水) 00:56:46 

    子ども手当を倍にしたとして、それ目当てに子ども産むだろうか
    子どもを育てるのにもっともっと手もお金もかかるのに

    何が異次元だよ
    あんたの頭が異次元だわ

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/24(水) 01:10:10 

    結局自民党に票を入れている限り国民を舐めた政治は続くよ。ネットで文句言われようが議席獲得できるんだから痛くも痒くもない。選挙で今の政治にNOを突きつけないといつまでも自民党に搾り取られるよ。
    今の政治に不満があるなら自民党を選挙で敗北させないと。こんな苦しい暮らしに文句ない人いないよね。
    今まで選挙行ってない人も行って自民党を引きずり下ろすしかないよ。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:58 

    >>10
    財源がーとかいつも言ってるげど、海外には財源がーなんて一切言わずぽんぽん何兆円とか出しちゃうのなぜ?国民騙されてんじゃないの?

    +32

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:59 

    >>236
    義両親扶養に入れれば控除できないかな?同居してなくても証明があればできたような…?

    +14

    -2

  • 466. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:13 

    16才以上だと扶養控除にあてはまらないの?それじゃ養わなきゃならない子供いるのに大変じゃん、それなのに子ども手当とかちょっと意味わからない

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:37 

    その代わり高校支援金廃止とか言わないだろうな。

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2023/05/24(水) 01:31:55 

    固定資産税の廃止、自動車税の廃止、車検の間隔をもっと空ける、所得税の減額、これくらいしたらまだ子供持とうって人増えるんじゃない?
    あと高校まで公立なら完全無料とか?

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2023/05/24(水) 01:37:24 

    ん?
    子供産んだら給付するけど、扶養控除は廃止しますていう罰金??意味ある?

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2023/05/24(水) 01:45:46 

    日本の家電とか今や多機能過ぎて海外で売れないらしいし、そういう産業がまた元気になる→給料上がるという事にならないと無理だと思う。

    控除とかバラまきした所でどーせその分消費税とか上げるんでしょ?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/24(水) 01:56:52 

    >>469
    15歳以下はすでに廃止(所得制限ありの子供手当て)
    16~18は扶養控除あり(所得制限なし)
    それを
    16-19子供手当にして扶養控除なしへ

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/24(水) 02:28:49 

    >>3
    何やっても少子化は防げないよ
    唯一防げるのは女と子供の人権を無視すること
    でもそんなことは絶対できないから
    いくらお金ばら蒔いても少子化は進むよ

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/24(水) 02:32:24 

    子供欲しいのに…悲

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2023/05/24(水) 02:35:27 

    減税より児童手当のほうがずっと少子化に効果があるよ。
    減税は富裕層ほど得するけど、ちょっと減税したくらいじゃ子供もう一人生もうってならないじゃん。
    所得制限ありで中間層貧困層にばらまくのが一番いい。

    +2

    -13

  • 475. 匿名 2023/05/24(水) 02:49:05 

    頑張って働いて高所得の人が馬鹿らしいね。
    非課税、保護世帯の子供が増えていい事あるのかな?
    その子達がしっかり働かなかったらマイナスにしかならないのに。
    子供の頃から保護世帯で育ってて働く気起こるのかな

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/24(水) 03:04:05 

    >>475
    扶養控除見直しと、非課税保護世帯って何の関係があるのw

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/24(水) 03:07:59 

    >>6
    1万もらったら10万取られるネトツポ自民党

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/24(水) 03:33:30 

    子育てしてる3号からしたら請負うことが増えるだけでいいことないじゃん。
    子育て支援金入ったとしても取られたらプラマイゼロやん

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/24(水) 04:16:37 

    >>461
    後者

    +1

    -4

  • 480. 匿名 2023/05/24(水) 04:18:52 

    高所得以外は児童手当のほうがお得やで
    よかったな

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2023/05/24(水) 04:29:35 

    >>62
    いや3号廃止は理にかなってる
    3号は、子どものいない女性や高齢女性までも対象となっているから少子化対策としては無駄が多い

    +7

    -18

  • 482. 匿名 2023/05/24(水) 04:48:36 

    >>351
    ニュース出てたよね
    あれどうなったんやろ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/24(水) 04:51:32 

    >>356
    でもその代わり児童手当もらえるんだからトータルではプラスだよ
    高所得者はそうでもないけど

    +1

    -7

  • 484. 匿名 2023/05/24(水) 05:04:25 

    >>1
    だけど扶養控除なくすんだよね?
    意味なし
    結局税金取られる

    +45

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/24(水) 05:15:04 

    少子化対策って大義名分で増税するから、むしろ子持ちは肩身狭いよ。勘弁してよ。ほんと少子化対策する気ないのに、少子化ってワードを都合いいように使わないで。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/24(水) 05:24:51 

    >>8
    ギリギリ所得制限に入ってしまう層の人たちって、子供二人くらいばっかりだよね。
    取られっぱなしで何も恩恵なく、作る気になれないんだと思う。
    この層の家族って両親高学歴で、お子さんも優秀な子多いんだけどね。
    日本の国力がどんどん無くなるのは無能な政策のせいよ。

    +53

    -2

  • 487. 匿名 2023/05/24(水) 05:29:50 

    >>62
    とにかくもうこれからの女性は、妊娠しようが出産しようが、そこで体調崩そうが働くことを求められるのよ。でも子供はたくさん産んでね、介護続けながら仕事してね、貧乏暇なし子沢山っていう家庭が政治家のいう理想。

    +29

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/24(水) 05:30:31 

    >>40
    税収上がったから公務員のお給料も上げます~てやったよね
    やる気が出ないよもう、、

    +4

    -4

  • 489. 匿名 2023/05/24(水) 05:31:03 

    >>4
    いまの児童手当も年少扶養控除を廃止してのものだけど、月1万しかないし年収500万あたりの人達からは実質増税されてますよ。
    今回もそうなるんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/24(水) 05:36:22 

    >>413
    医療費控除って10万円以上〜ですよね。うちはそんなにいったことがないからかなり微妙。

    今って年少扶養控除はない、年収2500万以上の人の基礎控除なし、配偶者控除もない人がいるからそのうち全ての基礎控除をなくすつもりなのかな?って思います。増税だと反感かうけど控除だとよくわからない人も多いから。

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/24(水) 05:40:00 

    >>8
    そう思う。税率調べてて年収1000万の手取りが720万、2000万だと手取り1200万って知ってびっくりした。私の年収やうちの世帯年収くらい引かれてるってえぐい。

    +50

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/24(水) 05:45:12 

    >>11
    外国人労働者の家族にも永住権認めることになりそうだからどうにかして税収あげなきゃじゃん?だからしれっとわからないように増税するんだと思う。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/24(水) 05:47:40 

    >>13
    扶養控除廃止縮小で一万何て割に合わないよ。これで他の医療費とか所得制限にかかる層が出てくるんじゃないかな。保育料も上がっちゃう人とか。

    +23

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/24(水) 05:49:53 

    >>208
    貧乏人っていくらくらいを想像してるのか知らんが、割と多くの層で増税になるよね。中高生の親なら年収600万くらいの人って多いだろうし。

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2023/05/24(水) 05:51:03 

    >>388
    子育て世帯の平均世帯年収って800万くらいよ。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/24(水) 05:54:52 

    >>68
    扶養控除の金額って38万って昭和の額だよね。もっと増やすならわかるけど減らすとか馬鹿すぎで泣きそう。
    昔は子どもの扶養控除+児童手当5000円だったから(所得制限あり)そっちの方が良かったんじゃないかね。

    +44

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/24(水) 05:57:18 

    >>57
    うちの自治体所得制限つきて塾代助成してる。所得制限受ける人たちって本当に税金取られるだけなんだよね。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/24(水) 05:58:59 

    >>194
    高校無償化って既に16-18歳の特別扶養控除を廃止してるし。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/24(水) 06:00:32 

    >>161
    月16000円増えるだけだから関係ないと思う。
    3人子供いる人は2万手当も増えるからそれで払える。

    +3

    -4

  • 500. 匿名 2023/05/24(水) 06:06:14 

    >>356
    4万増税で12万手当だよ?プラス8万って話だよ。
    反対です。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。