ガールズちゃんねる

「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

3086コメント2023/04/16(日) 16:14

  • 1. 匿名 2023/03/31(金) 19:58:22 

    【速報】「異次元の少子化対策」たたき台  小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    【速報】「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【速報】「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース


    児童手当については所得制限の撤廃や高校卒業までの支給延長に加え、複数の子どもがいる多子世帯への給付額を見直すことなどが盛り込まれました。

    住宅支援では子育て世帯の公営住宅への優先的な入居のほか、住宅ローン・フラット35の金利負担を軽減するための支援の充実を図るとしています。また、高等教育費の負担軽減として2024年度から、授業料の減免や給付型奨学金について、多子世帯や理工農系の学生等の中間層に拡大するとし、新たに「授業料後払い制度(仮称)」を修士課程の学生を対象に導入するとしています。

    +66

    -641

  • 2. 匿名 2023/03/31(金) 19:58:43 

    的外れ

    +1500

    -60

  • 3. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:02 

    母親は働かなくても良くなって欲しいです

    +3387

    -270

  • 4. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:03 

    健康保険料値上がりのフラグですよ!

    +1618

    -17

  • 5. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:05 

    児童手当の支給延長はありがてぇ。

    +964

    -152

  • 6. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:15 

    共働きがネックなんよ!

    +1347

    -28

  • 7. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:30 

    妊娠適齢期の女性が終わりなのに女性の活躍とかやった時点でゲームオーバーよ

    +814

    -13

  • 8. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:36 

    私たち氷河期世代はどうでもいいってか

    +1321

    -66

  • 9. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:39 

    どこに財源あるんだろう

    +846

    -13

  • 10. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:42 

    子持ちばかり優遇…

    +646

    -459

  • 11. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:46 

    男女ともに育休とらないと10割にならないの?
    女性だけだと現状のまま?

    +34

    -33

  • 12. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:48 

    > 保育所などの職員配置基準については、1歳児は6対1から5対1に、4・5歳児は30対1から25対1へ変更し、

    4.5歳児それでも多いやろ

    +688

    -7

  • 13. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:49 

    満遍なくしてくれないとさ、不公平なんだよ。

    +482

    -20

  • 14. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:49 

    また非課税世帯だけ?

    +656

    -15

  • 15. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:57 

    所詮は検討士政権

    +79

    -8

  • 16. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:04 

    また税金あげるの?

    +607

    -5

  • 17. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:05 

    そんなことよりも、もっと給料が上がり、楽に生活が出来るような日本にしてくれよ

    +1708

    -7

  • 18. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:06 

    今現在の国会議員全員が辞めることが異次元の少子化対策になるって分かってる国会議員が一人もいないことが致命的

    +1309

    -16

  • 19. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:18 

    減税してよ

    +768

    -4

  • 20. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:26 

    日本国民のみに適応してほしい。

    +901

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:27 

    日本では異次元だけど海外から見たら低次元でしょ。日本はもっと視線が低いことを自覚しなきゃ

    +531

    -8

  • 22. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:34 

    未婚の増加が最大の原因
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +411

    -10

  • 23. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:38 

    所得制限の撤廃は賛成したいです。
    いい加減低所得ばかり手厚くするのやめてほしい。

    +1046

    -30

  • 24. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:39 

    そんな事より4歳まで育休取れて、12歳まで時短勤務出来て、その分の手当てやらをサポートする社員に充ててあげて

    +423

    -169

  • 25. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:39 

    出産は保険外だったの?!

    +10

    -39

  • 26. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:47 

    >>8
    そろそろ成仏してくれ
    みんな頑張ってる

    +106

    -243

  • 27. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:03 

    また税金上がる…
    日本人の子どもだけに使うのならガマンもできる
    でも外国人とか移民とかにホイホイ支給するために働いてるんじゃないわ

    +1119

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:05 

    >>3
    女性が活躍する社会選んだのは国民だけどね

    +169

    -266

  • 29. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:11 

    >>3
    私は働きたい。
    だから働ける環境を整えて欲しい。

    +381

    -317

  • 30. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:20 

    異次元でもなんでもない

    +373

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:29 

    五万円分食料用金券希望!

    +16

    -26

  • 32. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:35 

    >>4
    選挙終わったら増税宣言くるね。

    +726

    -4

  • 33. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:51 

    政治家は、今の日本は子供作るどころか、結婚すらできないような稼ぎの男が多いってことをわかっているんだろうか???

    +975

    -5

  • 34. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:56 

    出産費用の保険適応は妥当
    むしろ今まで適応外だったのが謎

    +734

    -10

  • 35. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:01 

    >>8
    同じ世代だけどそれ面倒くさい。

    +110

    -182

  • 36. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:12 

    低所得世帯に無駄にばら撒くのまずやめようよ
    まともな家庭で子供増やす気失せるもん

    +797

    -9

  • 37. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:21 

    この人言葉がアウトなだけでいい変えたらまともなのよね
    妊娠適齢期の女性の数で子供は決まっちゃうって話 もう日本は終わりに近いよ
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +382

    -12

  • 38. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:26 

    >>17
    ほんとそれ。
    普通に生活するのがキツイ。

    +376

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:29 

    >>8
    氷河期世代も子育て真っ最中だよ

    +447

    -34

  • 40. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:39 

    異次元空間から異世界の子供を連れてきて育てるのかと思った。

    +4

    -9

  • 41. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:44 

    そして異次元の増税、、Coming soon

    +196

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:03 

    出産が保険適用になっても一時金は貰えるの?

    +2

    -27

  • 43. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:09 

    子持ちだけどこういう手当なくてもいいから税金下げてよ

    +520

    -6

  • 44. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:31 

    >>9
    選挙前に外国に金をばら撒き
    選挙後に自国民へ増税

    統一選挙で自公民に入れたら増税ですよ

    +454

    -7

  • 45. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:34 

    小手先だけの対策では、もうどうにもならなくない?
    こんなんで、『異次元』とか、大袈裟過ぎて、大笑いだわ

    +321

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:37 

    異次元の少子化対策より異次元の物価高対策した方が良くね???
    子供産む人増やしたいなら手当てより税金なり消費税下げた方が絶対いいのにやらないからな。
    お友達と自分達に響くから

    +355

    -6

  • 47. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:41 

    >>12
    4、5才児なんてほぼミニオンだよね

    +405

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:45 

    >>8
    私ら他人の生活のために働いてるわけじゃない。
    氷河期でも共働きで何とかやってきたし、我が家は選択一人っ子。
    年金もあてにならないし、教育費がかかる今は投資も最低限しか出来ない。
    最低限の教育費や給食費等々は、子供を持つ覚悟をしたなら自分で払うべき。
    何でも税金なんて厚かましいわ。

    +787

    -69

  • 49. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:53 

    若い人にお金渡さないと結婚しないよ

    +21

    -26

  • 50. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:54 

    は?異次元とかハードルぶち上げといて結局こんなもん?何にも変わらないよこれじゃ。
    まあ期待はしてなかったけど。もっと分かりやすくドーンと出すもん出さなきゃ!

    +253

    -5

  • 51. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:56 

    で、保険料や税金が上がるの?

    +128

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:02 

    なんかすごい微妙じゃない?
    保育料完全無償化!とかなら、おお大胆に切り込んだなーと思うけど。

    +155

    -15

  • 53. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:02 

    保育士と介護士の待遇改善して皆が効率よく生きられるようにしたら産みたい人は産めるようになるんじゃないかな

    +58

    -4

  • 54. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:05 

    >>17
    これだよね、そうなったら家買おう、車買おう、子供は何人欲しいなとか前向きになるのにね。

    +300

    -6

  • 55. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:08 

    一時的なバラマキより消費税減らしてくれたらみんな助かると思う。

    +296

    -4

  • 56. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:24 

    子供を山村留学、離島に留学とかしている人には税金多めにして下さいよ。

    +15

    -6

  • 57. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:34 

    議員の定数削減と定年制度の確立をしてくれーい!

    +158

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:43 

    >>23
    微々たる児童手当より年少控除を復活して欲しい

    +191

    -8

  • 59. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:45 

    >>1
    失言とかで片付けずにもう何年も前から取り組むべきだったんだよ
    手遅れ
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +12

    -81

  • 60. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:12 

    >>33
    まずは給料あげてほしい。出産子育て費用より、
    若い子達と現役世代の給料上げてほしい
    ここまで給料あげるから、そこまでの物価上昇は耐えてくれと具体的な数字と明確な期日があれば、おばちゃんもそれまではどうにか頑張るよ。

    +321

    -4

  • 61. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:14 

    どっちかっていうと、PTAなくすとか発達障害含めた障害のある子が生まれた場合のサポートを充実させた方が子ども生む気になると思う

    +254

    -15

  • 62. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:23 

    >>5
    でもさ、その代わり高校生の扶養控除取り上げるつもりじゃない?
    児童手当だって当初は年少扶養控除取り上げる代わりにって話だったのに、どんどん所得によって減額されるわ制限かかるわ仕舞いには控除0手当0の世帯まである鬼運用になったよ。
    政府が子育て世帯のために何か良いことするとは思えない。

    +428

    -8

  • 63. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:24 

    これ増税への布石でしょ。
    どうにかして子供いない人達からお金を取りたい。でもそれだと騒がれるから一旦全体的に税金上げて子供いる人と非課税(高齢者)へ給付。
    実質若者への子なし税じゃん。

    +223

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:27 

    はっきり言って日本人は朝鮮人にキムチにされる運命しかないよ

    +5

    -18

  • 65. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:30 

    てかまずは結婚率上げることじゃないの
    2人目3人目を期待するのは難しいでしょ

    +81

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:30 

    >>55
    ほんとそれよ
    そもそものお金がなきゃ産もうにも産めないよね
    かかるお金は学費だけじゃないのに

    +135

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:36 

    >>30
    ただのやっつけ仕事。

    +23

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:58 

    >>3
    子作りから遠い環境になるのは間違いないものね。
    フルタイムで働いて子供迎えに行って寝るまでに家事終わらせたら疲れ果てて一緒に寝てしまう。
    子作りなんてする体力がない。
    もっと働けともっと産めは残念ながら両立させる事ができない。
    ロボットじゃないんだし。

    +1249

    -11

  • 69. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:06 

    今さら少子化対策したって、もう遅いよ
    もっと早い時期から手を打つべきだった

    +77

    -2

  • 70. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:10 

    >>3
    専業主婦が当たり前の時代は子沢山だったもんね

    +798

    -47

  • 71. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:14 

    >>3
    でも男女平等選んだっしょ?
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +38

    -129

  • 72. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:40 

    ってか壱岐の離島留学とか問題にしろよ

    +57

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:42 

    >>4
    これで手取りが減ったら、結局結婚する人が減るのは止められない=少子化がすすむよね。どうするつもりなんだろう。

    +456

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:49 

    >>62
    最後の一文が理解できない。

    +4

    -54

  • 75. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:50 

    なんかいつも根本的な解決はしないよね

    +112

    -3

  • 76. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:53 

    >>3
    私もこれ一票。
    働きたいお母さんもいるけど、子供に付ききりになりたい人もいるんだよ。

    +922

    -37

  • 77. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:53 

    異次元の少子化対策とは、異次元の増税である。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:09 

    どこが異次元やねん!

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:11 

    >>17
    労働時間少なくも頼む
    長すぎて子育てできないのに

    +191

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:33 

    これから産む人いろいろお得に
    なるといいね

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:38 

    >>36
    低所得者層は安い費用で票が買える票田だから
    残った費用血税は外国に撒かれる
    それが嫌なら投票に行って自公民以外に投票すれば世の中が変わるよ

    +91

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:47 

    >>32
    みんな増税が待ってるのに、何でもかんでも支援を受けたいって怖くないの?
    仮に給料上がってもまた税金で持っていかれるんだよ。
    負のスパイラルだよ。

    +311

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:08 

    手当的な概念から脱却してほしいけど無理なのかぁ
    他国にいくらでもいい例があるのになー

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:21 

    そもそも生活出来るように給料上げて、結婚する人を増やさないと

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:32 

    >>82
    ほんとに。

    くれくれ言いすぎ

    +138

    -5

  • 86. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:32 

    >>71
    死人に口なし

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:50 

    >>70
    だからって今の専業が5人も10人も産まないじゃん
    だから説得力ない

    +39

    -76

  • 88. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:15 

    >>1
    やらないより、やってくれたほうがいい

    +25

    -11

  • 89. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:27 

    >>30
    名付けだけはいつも仰々しい。
    見掛け倒し。

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:39 

    >>1
    出たー!
    既婚子持ち率のべらぼうに高い公務員への実質的な福利厚生!
    公務員の公務員による公務員のための制度だね!

    +28

    -32

  • 91. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:06 

    育児も仕事も家事もなんて無理!ってことになぜ気付かないんだろ。男の育休とか期待出来ないし

    +151

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:08 

    >>70
    10人とか産んで高卒でしょ。時代違う

    +81

    -36

  • 93. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:19 

    >>19
    減税だけは絶対にしません。

                by岸田

    +103

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:28 

    税金少なくしてくれたら良いのに、そしたら国民全員負担が軽くなる。
    普段の買い物や所得税やら払うの多すぎる

    +150

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:36 

    >>75
    根本解決したら自公民議員が儲からないから
    今だけ金だけ自分だけが出来ないと儲からないから

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:51 

    >>61
    岸田さん
    最近PTA負担なくすとか
    言っていたような…

    +91

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:56 

    >>3
    本当それ
    働きたい人が働きやすくなる仕組みも勿論大事だけど、夫の給料だけで生活できるようにして欲しい

    +705

    -32

  • 98. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:02 

    >>51
    そりゃあそうだろうな〜財源は?
    だから下手に支援されると怖いんだよ。

    +61

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:05 

    異次元って言いたいだけやろw

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:16 

    >>76
    男もだよ
    今まで男が働いて女が家を守ってきたんだから
    今は男女給料変わらないし
    女が働いて男が家を守るのが当たり前になればいいのに

    +99

    -36

  • 101. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:22 

    >>3
    働きたい人もいるだろうし、働き方の見直し必要よね。あと賃金アップ、税政策、議員の数減らすのと給料削減・定年設ける、生活保護の見直し…
    今から結婚出産してもらう人にもというのはわかるけど、すでに既婚子持ちの方にも制作してほしいわ。
    豊中市は第二子から保育園無料になるらしいし、もっときちんと現場見て、子育て家庭や子ども産みたい人が何に悩んで躊躇ってるかわかって対策できる人はおらんのか

    +204

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:40 

    >>3
    せめて、保育園病児保育がもっと充実していて共働きだけどリッチに暮らせるくらい稼げていたらなー

    共働きじゃなきゃキツイはやだわ

    +373

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:46 

    >>24
    職場の負担が半端ねーな。素直に仕事辞めてくれよ。

    +244

    -60

  • 104. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:51 

    はっきり言って血縁者や身内でお互いに金勘定しあうような下劣な日本人だから増えないんだよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:17 

    >>8
    氷河期世代でも子供産んでたら恩恵受けるはずなんだけどね。

    +184

    -32

  • 106. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:35 

    >>29
    マイナス多いけど産休育休とって復帰する人多い今の世代にとってはそっち希望してる人多いよね。

    +140

    -46

  • 107. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:37 

    >>37
    この人の言葉を失言で片付けずに議論するべきだった
    スルーして綺麗事で進んだ結果今の有様
    もう少し早くに少子化の議論をするべきだったのに女性の活躍とかまともに考えずに始めたのが後の祭り
    政府としては人手不足を女性で賄うって考えだったろうけど

    +179

    -3

  • 108. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:40 

    >>29

    子どもを家で自分でめんどうみたい人も、会社や自営業などで働きながら子育てしたい人も、どっちも無理なく2人3人産んで育てられる世の中になるといいのにね
    とりあえず、育休で休んでる人の代わりに仕事のサポートしてるスタッフ全員に充分な手当を支給すれば穴埋めでキツい思いをしてる人も少しは報われる
    復帰したら今度はその人が誰かの育休のサポートで手当てをもらう
    財源は外国人へのばら撒き中止で

    +321

    -5

  • 109. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:42 

    どこが異次元なのか説明してくれ

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:00 

    支援がないと子供そだてられないら産まなきゃいいのに。
    私はイッヌ多頭飼いしてるけど
    支援なんて全くないよ。
    躾とか散歩など人間の子と同じように大変なのにね!

    +13

    -35

  • 111. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:06 

    >>70
    子供を高卒にしたくないから複数は産みたくない。

    +128

    -28

  • 112. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:08 

    児童手当の所得制限撤廃と子どもが多い家庭への手当て増は賛成するけど、出産費用の保険適用って意味ある?

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:09 

    >>3
    夫の賃金上がっても昭和の男尊女卑に戻るのは私は嫌だな…
    女性が働かなくなったら男女平等からまた離れていくわけだし

    +197

    -67

  • 114. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:15 

    >>9
    これから増税します

    +91

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:16 

    >>9
    でも現状は老人に使われてる額に比べると子供に使われてる額なんて微々たるもんだよ

    +160

    -14

  • 116. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:17 

    基本給料が皆低いのに増税だの子供への手当てだから亀裂が生まれるんだよね。
    皆の給料が上がって生活に余裕ができたら、どうぞ子供に使ってって増税で子供いる人にも優しくなれるのに。

    +76

    -3

  • 117. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:32 

    どこらへんが異次元なんだろう?笑

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:51 

    >>3
    そのとおり!
    そもそも2馬力でしか子供を育てられない日本の給料がおかしいんだよ
    働きたいママはそりゃいくらでも働けばいいだけで
    子供と家のことに集中したいママはそれができる
    この二択を選べる社会にしないと
    子供産んで働いて家のことして介護してって
    女性をなんだと思ってるわけ?
    将来日本人が減って税金とれなくなる?
    しらんがな
    女性に全部押し付けてるツケでしょ

    +789

    -24

  • 119. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:55 

    私は自民に入れなくなって数年経つけど、結局自民が勝つんだからなぁ。

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:06 

    専業主婦が理想だけど、少子化で働き手が減ってる今は、結婚した女性が仮にみんな寿退社したりパートを辞めたら、社会成り立たないんじゃない?

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:15 

    >>29
    私も
    旦那と家事育児半々で仕事してる方が楽

    +93

    -4

  • 122. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:21 

    >>2
    検討士から見当違い士になってきたね

    +23

    -7

  • 123. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:22 

    >>5
    中学生からは何人目だろうと月1万だからなー。 1万が高校生まで増えても小遣いで消えるだろ

    +11

    -27

  • 124. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:26 

    >>12
    ぜひ役人に1年間でいいから、1歳児を5人見ていただきたい。毎月記録も書くからしっかり様子や成長したところ等を書くし、ケガしないようにみないといけないし、食事の介助やもちろん、遊びもあるし。

    +227

    -3

  • 125. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:30 

    >>105
    うち(43歳)は、まだ子供が小学生だから
    恩恵受けられるけど
    氷河期世代だと、高校生以上の子供居る人
    多いと思う。

    +162

    -3

  • 126. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:44 

    >>102
    共働きでも生活きつい。。

    +79

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:46 

    >>70
    ?子供をたくさん産んでいた時期は共働きが主流
    専業主婦なんて高度成長期の一時期の産物
    しかもその専業主婦があまり産まなかった

    +103

    -31

  • 128. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:48 

    >>3
    フルでは働きたくない、程よく働きたい。
    程よく働いて、程よく子育てして。
    フルで働いたら子供が情緒不安定になりやすいし、自分もいっぱいいっぱいになる。
    問題ない家庭もあると思うけど‥

    +431

    -7

  • 129. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:53 

    >>48
    でも少子化対策しないと急速に国が貧しくなってあなたの子供にとってもますます生きづらくなる社会になるんだから仕方なくない?
    結局、自分は頑張って払ったのにこれから産む人達が得するのはヤダ!って言いたいだけでしょ

    +62

    -82

  • 130. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:55 

    >>59
    最後のBBAがアホ過ぎて乾いた笑いが出たわw

    +73

    -8

  • 131. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:58 

    「よし子供産もう!」とは思わんだろ
    結局今あるものを何らか手加えるだけで新しいアイディアがないのは子育てしてない人で考えてるからだろうな

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:15 

    >>55
    今日の答弁見たら
    選挙終わったら消費税上げるね

    +66

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:41 

    私はだけど、子供どうするって考えた時に一番に浮かぶのは夫婦の収入なんだよね。収入少ないとどんなに手当てがあっても不安で産めない。出産費用が保険適用はすごくいいことだけど、それで子供が増えるとは思わないんだよねぇ。

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:49 

    >>113
    男女平等で今まで長年やってきたのにはそれなりに合理的な理由があるんだけどね
    やはり男以上に働いて子供産むのは女性には無理だから専業主婦制度が国家の存続としては1番安定した
    結局理想を突き詰めると共倒れで溺死する

    +14

    -23

  • 135. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:54 

    フルタイムで働く母親にとって、2人目の壁は非常に大きい
    (仕事・育児・家事+妊婦がキツい。あと復帰後には仕事・家事・2人分の育児の負担が重い。)
    そこを何とかしてもらわないと、欲しい気持ちはあっても2人目作れない

    +58

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:03 

    >>23
    いやもう本当にこれよね…
    税金たくさん納めてるんだし、そこは年収問わず子どものことは一律にせんかいと思ってたからここはありがたい。

    +206

    -3

  • 137. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:34 

    >>133
    出生率が高いのは貧乏な九州と沖縄地方

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:48 

    >>17
    物価の値上がりがエグいわ。あらゆるものが値上がり。給付金じゃなくてさ、税金や社会保険料、健康保険とかの値上げを辞めてよ

    +198

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:51 

    >>125
    子供が成人した後にずるい、って文句言ってる人もいるってこと?それは違うよね。
    むしろ自分の子供たちがこれから少しでも子育てしやすい環境になることを親や祖父母の立場として喜んだ方が良い。

    +51

    -47

  • 140. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:56 

    >>3
    父親だって働きたくないことは無視するんだよなぁ。誰だって働きたくないよ〜

    +168

    -20

  • 141. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:05 

    スッキリで前田さんが学歴評価がなくなれば塾や学費をかけなくても良くなるって言ってたよ!とりあえず大卒採用、金かけて大学行けばいいはやめたらいい。

    +83

    -2

  • 142. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:20 

    異次元という言葉を辞書ひいてきて欲しい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:36 

    >>103
    こういう発言する人ガルでめっちゃ見るけど、独身か既婚子無しなの??自分がもしそうなった時にブーメランになることあっても、仕方ないなーてことで辞めるの??
    辞めたくても生活のために辞められない人もいるかもしれないんじゃないの?純粋に気になる

    +63

    -63

  • 144. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:48 

    >>3
    男も働かなくていい?

    +66

    -15

  • 145. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:51 

    >>3
    なんで母親だけなの?父親メインで子育てしたっていいじゃん。それを言うなら、稼ぎ頭は必ずしも父親でなくてもいいのが浸透させるのが先だよ。働きたくない言い訳にしか聞こえないわ。

    +127

    -56

  • 146. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:55 

    >>3
    これは必須。子ども三人産んだら、一生働かなくても贅沢できるとかにしてもらわないと異次元の少子化対策と言われても響かない。

    +45

    -34

  • 147. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:02 

    >>32
    バラまくための増税ね…税金払ってきてない人は引き続き関係なくばら撒いて貰える…

    +95

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:19 

    >>19
    検討します

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:20 

    >>29
    専業主婦、兼業主婦どっち選んでも
    子育てやすい環境になれれば良いと思う。

    +284

    -3

  • 150. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:21 

    >>113
    男尊女卑と言っても女性の人権は無くさずに男が養い女は家事は理想的なんだけどね
    男並みに働いてさらには子供産むはどう考えても無理だしみんなで支えられずに終わるだけ

    結局男女平等は理想でしかなくて綺麗事だけだと社会は回らない
    それが今の日本

    +32

    -25

  • 151. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:23 

    >>36
    500万から1200万くらいにスポットをあてるのはどうだろう?低所得者に配るより意味ありそうだけど。

    +123

    -6

  • 152. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:40 

    >>144
    それ。なんで問答無用で男に労働を強いるんだろうね。子育てしたい父親もいるのに。

    +57

    -12

  • 153. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:43 

    出産費用保険適用は遅すぎるくらいだと思うけど
    いままでは保険適用ないから、健保組合から出産費用でたよね
    共働きなら、両方の健保組合からそれぞれもらえたけど
    保険きくならもうでなくなるのか?
    健保組合もどこも赤字で解散目前のとこ多いらしいし

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:55 

    お金だけが原因じゃないんだけどね

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:57 

    的外れという意見もあるけど少しは前進してるだろうし良かったじゃん。うらやましい。
    自分も親子で社会から応援されて大切にされてる感覚を味わってみたかったよ。
    不妊治療で何百万とスッただけで終わった虚しい人生

    +29

    -6

  • 156. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:57 

    >>57
    減税の前に働かない議員クビ。

    選挙活動では自らの実績を公表することと、居眠りした回数等々目に見える形で示してほしい。

    当選したら、あれもやります〜これもやります〜なんでリップサービスはいらん。
    出来もしない事を安易に口にするな。

    +86

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:00 

    >>32
    くれくれ言い過ぎだと思う

    +62

    -2

  • 158. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:35 

    >>4
    給料増えても手取り増えないんだけど

    +235

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:39 

    >>153
    以前派遣社員だった時に
    はけんけんぽって組合あったけど
    いきなり解散したなあ…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:40 

    >>4

    「世界的な傾向」なのにね。
    増税の理由づけにされてるのかな?と思う。
    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース
    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュースwww.bbc.com

    出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。


    >>1>>2

    +137

    -4

  • 161. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:46 

    >>135
    二人いたら一気に難しくなるよね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:14 

    >>10
    別にそれいいじゃん
    そのうち、我々も年金という貰えるかどうか分からないのに貰って、若い層には苦しんでもらうことになるんだから 
    若い世代、今よりも支払い金額増えるよ

    それよか今の老○の年金減らして子育て世帯に配れや 負の連鎖、回らなくなるっしょ(我々世代が貰えなくなるという意味)

    +75

    -97

  • 163. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:14 

    子供ばかりばらまきやめてよ
    日本人以外にもばらまいてるよね
    日本の少子化対策なのにばらまき範囲が広くておかしい

    +49

    -3

  • 164. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:19 

    >>133
    子どもにかかるお金はどんなものであっても国が払うようになればいいと思う。学費や食費みたいなものから、習い事代も。子どもいたら車や一軒家が必要だから車や一軒家も。
    親の負担が大きすぎるよ。

    +3

    -19

  • 165. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:24 

    >>1
    少子化対策を口実に増税、保険料アップして、ますます公務員の使う金を増やすつもりですね
    やー、今日も公務員はやりたい放題

    +30

    -13

  • 166. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:25 

    >>1
    将来の不安をなくすことだよ
    経済が安定しない限り部分的なフォローだけじゃ無理
    財源が確保されなければこんなのいつ撤廃されるかわからないじゃん
    いやそもそもその財源である税金を減らせやと

    +61

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:43 

    外国人生活保護や外国人へのばら撒きを一切やめることはかなりの少子化対策になると思うんだけどな!
    外国人にばっかお金あげてて日本人はお先真っ暗だなって思ったら産む気にならないもん
    まずは自国民ファーストであることが重要

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:54 

    >>3
    私は働きたい派だけど、居住費が高すぎると思う
    子供と過ごせる家を考えると、どうしてもセキュリティや広さ、防音性の高い家が必要になり、結果として家のローン返済のために働くようなものになってしまう
    異次元の対策を考えるなら、子育て世帯の居住費は無料にするくらいしてほしい(無料は言い過ぎだけど、空き家解体して土地を無償提供するとか。)
    家のローンが無くなったら一馬力でやっていける家庭も多いと思う

    +242

    -29

  • 169. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:56 

    >>48
    本当それ。子育て対策より氷河期世代対策のほうが先だろ。身の丈にあった家族計画しろって思う。知らん人の子供ために増税なんて許せない。

    +165

    -63

  • 170. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:06 

    >>152
    自分が働きたくないから子供産むの、やめて欲しいよね。

    +52

    -8

  • 171. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:15 

    >>140
    家事に無責任だよ
    指示されないと動かないからね
    男性と同じくらい働く事を求められたら、体も精神も持たない



    +26

    -18

  • 172. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:34 

    >>36
    まともな家庭で子ども増やして来なかった結果が今なんじゃないのかね。
    誰それ結婚させて子ども作らせるから…。
    まともに子育て出来ない人間親にすると不幸な子ども増える。
    だから結婚しない人も多いんじゃないの。
    ある程度普通に良い家庭で育ってれば結婚して家庭持つ道辿ると思う。

    +54

    -2

  • 173. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:45 

    >>115
    だって老人多過ぎるもん
    70代から100歳代まで

    +82

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:51 

    >>3
    逆に、その先は介護の問題で働きたくても働けなくなる
    介護認定が中途半端に低いと
    元気で目は話せなくて世話がやたらと焼ける状態
    介護認定高くないと受け入れてもらえなかったり高額だったり
    お金は出ていくのに、働けず老々介護の日々

    今朝ニュースでやってた介護施設の送迎者の事故で無くなられた
    施設スタッフの方も80歳・・・。
    好きで生きがいとして働いているならいいけど
    そのお年まで働かないといけない状況だったのかどうなんだろう

    +121

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:58 

    >>111
    高卒でも充分働く場所がある、企業から門前払いされない社会に逆戻りすれぱ無理矢理に猫も杓子も大学に行く必要なくなるし、そうすれぱ奨学金の返済で疲弊しきってる若者も減り結婚して子供産もうって気になるかもしれないよ。

    +139

    -3

  • 176. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:04 

    >>70
    でも、72歳の母は専業主婦だったけど子ども2人しか産んでないよ。

    +93

    -7

  • 177. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:04 

    >>73
    これ以上増税したら、生活が成り立たなくなるよ。
    まだまだ値上げの波は続くし…むしろ政府は少子化が目的なんじゃないかと思う。
    負のスパイラルに突入だよ。

    +167

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:06 

    >>144
    子どもがいる人は男も女も働かなくてもいいようにしよう。それなら男女平等!

    +9

    -12

  • 179. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:20 

    >>139

    105の子供産んでたら恩恵受けれるからの
    意見だから
    子供産んでも、もう高校生以上の子持ちは
    意味ないよ。って意味だよ。

    +36

    -4

  • 180. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:27 

    >>164
    生活費全部国が出すの?親はニートになるね。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:27 

    >>70
    どちらかと言うと共働きの方が産んでる。
    専業主婦だからと言ってたくさんあるわけではないと言う結果が出たから、女性が働かなくてもいいという社会には進まないと思う。

    +100

    -11

  • 182. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:30 

    PTAは参加制の確認にして強要しないようにしないと産まんよ

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:33 

    >>12
    年中25人ならまだいい。私、27人見てたとき、目が回るかと。
    0才児は寝てるだけの子、歩き始めた子、バラバラすぎるんだわ。月齢で分けてほしい。

    +182

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:33 

    >>8
    氷河期だけどバリバリ子育て中だよ。

    +102

    -15

  • 185. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:36 

    まず母親になれる年齢の女性が
    いなくなってる時点でムリ

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:57 

    >>145
    まぁ極力保育園に預けたくて働きたい女性は身近に結構多いから、なんで働きたくないの?と責める人もなかにはいそうだな。正当化も含めて。
    単に働きたい人が働いてそれなりに稼げる社会が理想だよね。

    +25

    -2

  • 187. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:58 

    >>3
    たしかに!
    でもそのぶん旦那がフルパワーで働いて結局母親がワンオペって結末も辛い

    +8

    -9

  • 188. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:01 

    >>8
    氷河期世代で、私は子供いるパートの主婦。
    煽りじゃなくて、自分は普通の生活してても政府が私含め同世代をないがしろにしてるのは非常に悔しい

    +289

    -7

  • 189. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:07 

    ガル世代は専業主婦希望!3食昼寝付きで死ぬまでラク出来るぐらいに旦那の給料上げて!が多いけど、若い世代は違うんだよね。

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:26 

    >>152
    やたらと男は子育て出来ないことにしたがるけど、自分が大黒柱になって働くほどの気力がないからなのかと思うわ。

    +60

    -4

  • 191. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:37 

    >>8
    ほんまによ
    氷河期初期世代だけど上の子は来年で高校卒業だわ

    +184

    -6

  • 192. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:37 

    >>29
    色んな意見があるからね。
    現状、意見の違う人たちがお互いに足を引っ張りあってように感じる

    +108

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:43 

    >>75
    減税だけは絶対にしたくないから。
    こんな状況でも意地でもやらないよね。
    それが答えだよ。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:51 

    >>1
    少し考える力があればフラット35なんて使わんて
    上限決めて住宅ローン支援とかはありだけどさ

    +25

    -3

  • 195. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:09 

    >>164
    望んでも子供を授かれなくて必死に税金納めてるのに家や車までかよとは思う

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:13 

    >>4
    総支給額の半分税金で持っていかれたりして。
    結婚なんて無理だよ。転職して給料上がったはずなのに、想像したより贅沢できるほどの余裕がない不思議

    +231

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:25 

    >>118
    この物価高で手取り25万ぐらいなら子供産めて1人がいいところだよね。
    それでもきつい。
    2人、3人目指すならもっと給料ないとね。

    +166

    -2

  • 198. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:31 

    >>24
    私子持ちだけど、それは贅沢すぎる

    +120

    -11

  • 199. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:46 

    >>3
    1億総活躍とかいらん。

    +80

    -4

  • 200. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:49 


    先日最高裁で外国人実習生の無罪判決あったけど、外国人に日本人と同様に出産費用出すとかまじでやめてほしい

    差別じゃなくて区別だよ😟😟😟

    +41

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:53 

    >>18
    わかってるけどやらないんだよ

    全員とは言わないけど

    +76

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:03 

    >>141
    それなら義務教育のカリキュラムから変更しないとね。高卒で医師や教員や看護師や保育士になれるわけでもないのに

    +4

    -11

  • 203. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:24 

    >>6
    働くにしても長すぎ。子供8時〜17時保育園って長すぎだし、5時半に起きて23時までほぼフル稼働で動かないといけない母親(父親もか)しんどすぎる

    +381

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:27 

    >>135
    ベビーシッターや家政婦なんか気持ち悪いから家に入ってもほしくない。ベビーシッターによる子ども虐待、家政婦が窃盗なんて心配もあるし、雇うとお金かかる。
    やっぱり、母親が仕事しなくても子どもたちが困らないように子どもにかかるお金を全て国が払うのが現実的だと思う。

    +4

    -10

  • 205. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:42 

    >>18
    わかってるならとっとと定年制定してると思う

    +116

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:43 

    >>152
    専業主夫になりたい人は
    そう言う女性見つけて
    専業主婦になりたい人は、
    そう言う男性見つければオッケー

    +55

    -3

  • 207. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:51 

    >>135
    でも、子ども2人の家庭が一番多いのは事実だよ。我が家は子ども1人だけど、幼稚園から高校まで一人っ子家庭は少数派だったもん。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:15 

    なんでこんな細切れでミチミチした事するのかな?やるならわかりやすくやったら?
    氷河期が産めなくなってから本腰入れるとか言い出して本当に腹が立つ。

    +55

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:25 

    基本給や雇用の安定ないと結婚して子ども待とうとは思えない
    一時的なばら撒きや出産費用払わないからといって産もう!となるような人は先々まで考えてなくて一生保護当てにしてるだけだと思う
    お金貰えても結局税金だから増税等で自分や子どもに跳ね返ってくるよね?
    もうずっとこの話繰り返されてるのにね

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:26 

    >>81
    選挙に所得は関係ないからね。
    耳障りのいいことばかり言ってるけど、年々生活はキツくなるばかり。
    公約守らなかったら、次の選挙は出馬出来ない制度にすればいい。
    小選挙区制とか意味分からん。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:34 

    >>1
    大家族推奨か…
    無責任に産み続けた親や、信仰の為に産む親がバンザイじゃん



    +29

    -2

  • 212. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:36 

    >>6
    母親になってまで働くことを要求されるヘルジャパン

    +190

    -12

  • 213. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:56 

    >>152
    労働したくない人は子育てもまともにやるとは思えないけど子供よりゲームしてたいでしょ

    +18

    -11

  • 214. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:24 

    >>139
    えー、むしろ増税のつけを払わされるから嫌なんだけど
    いまの10代後半から20代は子育て支援の恩恵なかったうえに社会に出たら社保と税金が高負担なんだよ?

    +64

    -10

  • 215. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:28 

    >>139
    いや、ずるいよ。
    今の若いママは何でも世間がやるの当たり前で横柄だから大嫌い。

    +28

    -30

  • 216. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:44 

    >>146
    あなたの遺伝子にどれだけの価値があるんだろう。国が欲しいのは高学歴で高収入の優秀な子供だよ。

    +46

    -7

  • 217. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:51 

    >>1
    >>166
    少子化になっても日本は大丈夫という記事もあるんだけど
    そちらはほとんど
    取り上げられない。

    +21

    -4

  • 218. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:56 

    >>176
    団塊〜バブルの専業当たり前の世代って言うほど子供産んでいないよね。
    二人か三人、四人なんて滅多にいなかったし。
    そして家事も育児もテキトーだったよね。
    言うほど旦那に感謝していないしヒステリックや夫婦喧嘩してたし、どれだけワガママで怠け者だったんだろう。
    専業主婦希望している人ってあんなのに憧れるの?
    正直あの世代が今の現役世代に悪影響及ぼしているとしか思えない。

    +82

    -36

  • 219. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:20 

    育休手当で10割出るなら保育料払って預ける意味全く無いな
    産後パパ育休と一緒で4週間だけの話なのかな

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:40 

    >>17
    独身も、既婚子無しも、既婚子有りも、給料上がれば皆ハッピー!消費も進んで経済回る。
    全て解決するのに。

    +133

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:49 

    >>3
    働かなくてもっていうのは働きたくないとかじゃなくて、父親だけの給料で食べていけるようになりたいってことだよね

    お母さんの働く分はあくまでも「余力」であってほしい
    それが余裕にもなるし

    +298

    -14

  • 222. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:57 

    >>176
    うちの母親も78歳でずっと専業主婦してたけど子供は二人だけ
    母親と同世代の人も二人しか産んでない人が圧倒的に多い

    +57

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:59 

    >>4
    自治体が予算やりくりできるくらいのレベルなのに、国が今ある予算でやりくりできないわけがない。やろうと思えば今すぐにでもできるはず。なのにこんなに大げさに言ってさぁ…。子供に予算さいても全体の数%なはず。

    +147

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:15 

    >>132
    どうかしてるよね。
    子育て云々よりまずは給付金等に頼らず、自活できる環境を整えてほしい。

    +48

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:20 

    大卒初任給を30万~、現社員も基本給を大幅にあげたら1年で8組だったかそれくらい結婚したってニュース見たよ
    まずは婚姻率をあげなきゃじゃないのか

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:32 

    でいつから施工されるの

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:36 

    >>18
    意地でもしがみつくよね、
    どんなに批判されても与野党の壁超えてそこは守り合ってる
    ただで色々できて利権絡めたら大儲け、やらかしても高額年金で安泰だもん

    +138

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:46 

    小学生になるくらいまでは親のどちらかが家に居られるのが理想。1歳から保育園とか考えただけでもハードだし忙しくて成長ちゃんと見られなそう

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:48 

    こういうのに騙されて産んだら負け

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:54 

    犯罪者は子ども作れないようにして

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:01 

    >>189
    20代とか30代トピ(30代はアラフォーあたりからちょっと意見ちがう、おそらく過渡期)みたらわかるよね。
    旦那と家事育児折半してしんどいながら共働き頑張ってるって人多いよ。パートの人ももちろんいるけど男性完全1馬力とか女性家事育児完全ワンオペとかあんまり見ない。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:14 

    >>110
    支援ありきの出産が間違ってる。
    本来は自分達の収入で育てるもの。
    支援をあてにした出産はリスキーだよ。
    私も高校生の子がいるけど、出産前は滅茶苦茶働いて先取りで学費貯めてたよ。
    何でもたかる最近の風潮は違うと思う。

    +10

    -13

  • 233. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:52 

    >>1
    経済学者やべーー

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:53 

    >>3
    何故女性だけ選べる社会になるべきだと思うんだろう

    +45

    -13

  • 235. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:05 

    >>129
    たかり根性が気持ち悪いんだよ。

    +48

    -19

  • 236. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:26 

    >>115
    介護士、保育士両方もってるけど
    なんとなくダラダラ延命をヨシとする価値観を
    どうにかしろ、と。
    認知症を恐れる人はめちゃくちゃいるんだから
    兆候がでてきたら安楽死でよくない?
    事故や病気で重度の後遺症が残るなら、蘇生しない
    選択肢もありじゃない?
    事前に登録できる制度とかさ。

    福祉業界は茶番だらけだよ、 マジで。
    浮いたお金を子育てにつぎ込むべし。

    +108

    -7

  • 237. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:44 

    >>1
    どこが異次元?苦笑
    低次元過ぎるわ。
    とりあえず貧乏人優遇ばっかり辞めろ。

    +57

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:55 

    >>34
    これ難しいよ
    地方に合わせるか都市部に合わせるか

    地方に合わせる→都市部の産院の経営が成り立たずに閉院

    都市部に合わせる→地方の手出しが増える

    +28

    -3

  • 239. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:59 

    >>70
    子沢山当たり前の世代は
    大正生まれの祖母の時代だわ
    祖母は子供5人産んだ
    専業主婦当たり前の団塊以下は2人が平均だわ

    +87

    -3

  • 240. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:03 

    >>1
    3年もかかるの⁈
    うちの子、その間に高校卒業しちゃうわ

    +43

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:03 

    >>139
    今みたいなバラマキ政策が10年後も維持されてると思えない。若者が今のバラマキ政策の尻拭いの増税に苦しむだけ

    +47

    -4

  • 242. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:06 

    >>85
    給食費も払えないような家庭は、悪いけど子供を持つべきではない。

    +76

    -3

  • 243. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:12 

    >>217
    なんで大丈夫なの?

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:15 

    >>3
    神様のような夫ならそれが1番だけど、
    そうじゃないのに当たったら悲惨だよ。
    モラ夫や不倫男にでも、生きるために縋らなきゃいけない人生なんて私は嫌。
    やっぱり経済力ないと自分で人生選べない。

    +66

    -10

  • 245. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:22 

    最近法律か条例か何か作って、
    外国人が日本で会社作る時に1000万貸してあげて、返せなくて海外に逃げられる可能性あるんだよね。
     
    外国人には手厚くて、日本人に金渡す時だけ渋いんだよね。

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:38 

    >>176
    一人っ子って昔は少なかったから2人は産むってデフォになってたんだろね
    でも3人産むとなると体力的にも安全に保護する観点からも限界かなぁって考えちゃうのは今も昔も変わらないのかな?
    仕事フルならまた産休取らなきゃだし壁はあるよね

    +52

    -1

  • 247. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:15 

    >>164
    塾に行かなくても学校の授業で学力が付くようにすべきだよ
    最近は塾に丸投げな学校もある

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:43 

    >>212
    世界的に見ても日本のケースって稀なの?

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:54 

    >>12
    保育士さんてマジですごいわ

    +109

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:58 

    >>33
    今の10代20代が結婚して安心した家庭が築けるようにが先だと思うよね。

    子供3人目も大事だけど、一人目、その手前の結婚が先。したくないんじゃなくて、できないんだもん。

    +122

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:59 

    今後3年間のうちに変わるの?子供が中学生だから変わるなら、早く子供手当の延長変わってほしい。

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:06 

    >>1
    働いてないと保育園入れられんとか意味分からん。二人目作るなってことやん。

    +16

    -16

  • 253. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:12 

    >>64
    なんでまた朝鮮人?キムチにされるって何?
    朝鮮こそ北は論外、南は日本ですら比較にならないレベルの少子化だけど

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:17 

    >>8
    生涯未婚率25%超と言われる世代なのに「あたちは氷河期だけど結婚して頑張ってるわよ!!」マウントが酷い。
    弱者はこうやって世論ごと見捨てられていく。

    +129

    -36

  • 255. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:39 

    >>168
    一人産んだら1億くらいもらえるとかならいいのにね。家買って車買って、当面の生活費に充ててってしてたら余裕あるし二人三人産もうかなってなる。

    +25

    -22

  • 256. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:54 

    >>187
    共働きの今だって母親は働いて家事して育児しての三重苦
    父親は働くだけ…

    +30

    -8

  • 257. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:12 

    >>6
    もっと簡単に日雇いも可能にしてほしい
    そんな継続して働ける人ばかりじゃないんだわ

    +166

    -5

  • 258. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:53 

    >>110
    は?犬?
    犬って人間の子と違って大きくなっても労働も納税もしないじゃん

    +31

    -2

  • 259. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:59 

    >>218
    それは例が極端すぎない?
    今の専業主婦希望は子供が小さい頃だけとかが多いし

    +52

    -7

  • 260. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:08 

    これで色々支給されたとしても結果増税なら生活が楽になって子供育てようとするどころか無理だよコース一直線なんだよね

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:16 

    日本人の平均年齢って今確か50歳とかでしょ?
      
    男性はともかく、女性の50歳とか子供産めないじゃん。
    35歳から高齢出産突入するのにさ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:40 

    子育ても家事も介護もPTAもしてきてないおじ様お爺様世代が考える対策だからね
    給与も一般的サラリーマンより高いし、そりゃわかんないよね
    わかっててもこの格差を解消するために自分たちの特権は手放したくないだろし、未来永劫変わらない

    +50

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:41 

    >>217
    コオロギ食べるしかないくらい食料難になるのに少子化が悪い意味がわからん。貧乏人は産むのやめて金持ちだけが産めば良いんだよ極論。

    +10

    -9

  • 264. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:03 

    小手先小手先のゴマカシしか出来ない政権

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:11 

    >>110
    犬と人間を一緒にするなよ。

    +24

    -2

  • 266. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:24 

    >>1
    このエリート大臣は
    ボトルネック分かって無いだろうが笑
    ボトルネックも分からないくせに
    選挙前にゴチャゴチャ騒いでんの草

    +3

    -3

  • 267. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:50 

    >>256
    散々言われているだろうけど家庭によるよ
    産むのはどうしても母親にしかできないけど妊娠中や産後、以降の家事は父親だってできるしやっている家庭も多い
    いまだにそうでないところもあるんだろうけど

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/31(金) 20:38:18 

    >>244
    私もそう思う。
    ガルではそんな男を選ぶ女が悪いと言うけれど、そもそも男ってまともなの上位2割ぐらいで、その他って結構酷くない?
    私は男の好きな部分もあるけれど、一緒に過ごすパートナーとして、男と言う生き物がどうも苦手だと言う事に最近気付いた。
    悪気が無くてもナチュラルにモラハラやセクハラする男が多い事。
    そんなのと死ぬまで一緒はワガママなのかもしれないけれど、本当にゴメンだわ。
    私は仕事して自立していたい。

    +39

    -13

  • 269. 匿名 2023/03/31(金) 20:38:22 

    >>153
    出産一時金なら片方からしか貰えないけど

    +15

    -2

  • 270. 匿名 2023/03/31(金) 20:38:40 

    >>256
    家庭によるから押し付けんな

    +16

    -3

  • 271. 匿名 2023/03/31(金) 20:39:20 

    児童関連 自治体毎に対応が異なるので統一化して欲しい(過疎地域は優遇可)給食費無料、医療費無料化、塾費用のクーポンがあったり、何も恩恵がない地域なので、せめて子供には貧富の差が無く同じように朝読の本が買えて、鉛筆を買って(鉛筆意外に高い)勉強できたり習い事ができるようにして欲しい。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/03/31(金) 20:39:45 

    >>252
    仕事してなくても0歳から子ども預けられるようにするくらいやらない政治家は全員クビにしてほしい

    +12

    -6

  • 273. 匿名 2023/03/31(金) 20:40:28 

    >>1
    いつもの選挙前の媚。選挙後は「そんなこと言ったっけ?」って豹変して増税しか言わなくなるから。

    +58

    -1

  • 274. 匿名 2023/03/31(金) 20:40:32 

    >>182
    そんなの無視してても問題ないから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/31(金) 20:40:38 

    >>153
    それぞれなんてことあるの?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:21 

    独身税とか言って20代30代の独身から税金取ったら、20代30代の独身者が結婚できなくなるだけ。
     
    独身税取るなら50歳以上で一回も結婚したことない人とかにしないと。

    +8

    -14

  • 277. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:37 

    共働きがキツいって人多いみたいだし保育園に預けない人にも支援してあげたら良いのに

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:46 

    いやまず外国人を入れるのを止めてよ
    外国人優遇、そして治安が悪いと子育てが大変になるんだよ(怒)

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:50 

    何が異次元だよ、ただ金をばらまいてるだけやないか

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:58 

    >>256
    完全なフル共働きで家計を半分以上担っている女性はわずか

    +24

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:11 

    >>254
    誰もマウントなんかとってないし

    +27

    -10

  • 282. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:11 

    >>29
    私もだよ。こんだけ多様性多様性言ってるんだから、働きたい人と働きたくない人両方の選択が尊重されるようになるのが順当な流れだよね。

    +195

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:13 

    >>70
    それ戦後の共働きの時代じゃない?
    専業主婦時代は2.3人じゃない?

    +44

    -2

  • 284. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:33 

    >>3
    ほんとそれ。
    専業批判すごいから少し前から働きに出てるけど
    とってもキツイ。辛い!
    子供二人送り出して働きに行って、仕事から帰ったら座る暇なくご飯作って子供の宿題みてさ。
    土日も買い物や食事の作り置き、子供の上履きや体操服洗ったりでほとんど休む暇ない。

    体力あるママさんはすごいなと思うけど、元々弱いほうだからホントに倒れそうよ

    +235

    -16

  • 285. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:33 

    >>1
    子ども誰でも通園制度って、働く予定の人がさらに保育園に入らなくなるのでは、、?

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:36 

    >>279
    そういう意味では異次元なのかもね

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:37 

    >>73
    今の子が大きくなれば、その子達だって独身の会社員として過ごす時期はあるんだし、社会保険や税金が上がって手取り減ればますます結婚や出産は減るだろうね。

    +113

    -2

  • 288. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:58 

    >>175
    高卒でも名のある会社に入れるよ工業高校なら。でも工業高校でもサボって勉強しないなら有名な会社には入れないけど。結果本人次第なんだよね

    +30

    -2

  • 289. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:05 

    これは、少子化対策じゃなく子育て世代支援なだけ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:06 

    >>112
    意味ないというか保険の点数の付け方によっては
    負担金額が上がるよ
    出産一時金が50万だっけ?
    50万を基準にすると3割負担だから15万
    地方だと10万払わなかったり、お釣り来る人いるよね?
    出産数を上げているのが地方在住の女性って
    データ出ているけどどうするんだろ

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:41 

    >>232
    それはそうだけど、物価高くて手取りの低い今は、お金貯めてる間に高齢になってしまうよ。

    +11

    -3

  • 292. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:57 

    >>102
    病児保育って、実質利用できる人いるの?

    あと、予約なしで認可保育園での一時保育が利用できたりすると良いよね

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:10 

    >>4
    >>1
    日本は『世界人口ランキング 11位』とまだまだ上のほう。
    減ってももっと少人数の国はたくさんある。
    国の人口順リスト - Wikipedia
    国の人口順リスト - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    国の人口順リスト - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索国の人口順リストウィキメディアの一覧記事言語ウォッチリストに追加編集世界人口 > 国の人口順リスト国の人口順リスト(く...


    +36

    -5

  • 294. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:16 

    >>62
    それだね!
    単純で喜んでられないね

    +72

    -2

  • 295. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:24 

    >>276
    ほんとそれだよね。
    結婚が早いか遅いかはあるけど誰だって独身の時はあるから手取り減れば少子化は解消しない。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:38 

    >>6
    新しい制度や手当より、高校卒業したら学歴制限なく就職できたらな。
    高卒者を優遇してもらいたい。
    色んな理由で大学進学しない人はいるんだから。
    初任給も待遇も良くすればいい。
    この前のトピには高卒で日銀に入ったガル民がいらっしゃったよ。他にも、昔は高校出たら大企業にどんどん入れたそう。
    無償にして税金投入するより、高卒で良い所へ入れるようになれば生活は安定する。親の負担も少ない。
    結婚したら奥さんは専業かパートでいい。そしたら子育て出来る。
    もちろん医者など一部の専門的な仕事は大卒のみ募集でいいけど。

    +203

    -31

  • 297. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:51 

    >>280
    どういう計算なのそれ
    女の給料が低いってこと?女の稼ぎは貯蓄になるの?

    +1

    -7

  • 298. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:17 

    >>277
    保育園に行けば月20万以上支援してもらってることになるけど家にいたらその分損してるよね、預けないから20万ください

    +3

    -11

  • 299. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:18 

    >>4
    高額療養費も限度額を大幅に上げてきそう

    +9

    -2

  • 300. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:27 

    海外にばら撒くお金はポンと出るのに国民に向けた政策は始動にあたって税率上げるよね腹立つ

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:40 

    >>8
    なんだと言うけど、正しい少子化対策はすでにデータで出ているんだけど?
    【三橋貴明の緊急提言】真の「異次元の少子化対策」とは|少子化の真因と正しい政策を提言 - YouTube
    【三橋貴明の緊急提言】真の「異次元の少子化対策」とは|少子化の真因と正しい政策を提言 - YouTubeyoutu.be

    \ご視聴ありがとうございます!/▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1【目次】00:01 オープニング00:12 現行の少子化対策の問題01:40 (復習)実態経済と金融経済02:40 日本の少子化の...

    +2

    -8

  • 302. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:45 

    若者が都会に出ることが少子化の原因。
    親や近所の人に育児手伝ってもらえないから。
     
    地方が出生率高いのって、近所の顔見知りや親が近くに住んでいるから、子育て手伝ってもらえたりするからじゃないか?
      
    都会に人を吸い上げるシステム自体が少子化を推進してる。

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:47 

    >>284
    専業批判のためだけに働いてるの?マジで?

    +64

    -7

  • 304. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:48 

    >>290
    出産一時金50万円なんて言われているけど、来月出産予定なのに通っている病院からの説明では42万のままで「ニュースで言っているけど国からの正式な指示がまだない、50万円に変わったらまた書類の再提出をお願いする」て言われている
    もう明日には4月なのにこの状態
    4月から50万だと思っていたけど実態はそうでもないのか、わたしが通っているところだけがそうなのか住んでいる場所の問題なのか何が何なのかよくわからない

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:06 

    >>216
    日本に今必要なのは、汗水たらして仕事してくれる労働力だよ
    ホワイトカラーはもういらないの
    超高学歴とかならまだ分かるけど、中途半端に学歴高いのはプライドばかり高くて使いづらいんだわ

    +37

    -4

  • 306. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:14 

    >>298
    そしたら保育士さん楽になるね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:25 

    >>4
    これ
    絶対上げる
    プラス色々増税

    +92

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:40 

    >>252
    幼稚園行けば

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2023/03/31(金) 20:48:08 

    >>164
    じゃあ、子育ても国に任せようかw
    授乳期過ぎたら寮みたいなとこに強制的にぶち込まれて
    どっかの大臣が言ってた女性は子供を産む機械にしちゃう?
    言いたいのは子にかかる負担は親の役目 義務教育の最低限(学校教育)は次世代を担う人材育成のために国が負担するべきだけど それ以外は親の務め 

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/31(金) 20:48:46 

    >>302
    地方でも関西は出生が低い
    奈良和歌山も

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/31(金) 20:49:01 

    >>217
    大丈夫っていうのが間違ってるから取り上げられないんだよ

    アベマプライムでその大丈夫説を唱えてたおじさん、ひろゆきに質問されて何も答えられず、田舎で幸せに暮らしたら大丈夫みたいなこと言ってて、「少子化が進んだら田舎のインフラ維持できませんよ?」ってひろゆきが言ったら黙りこんじゃってたよw

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/31(金) 20:49:43 

    >>9


    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +41

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/31(金) 20:49:59 

    >>296
    勉強が苦手な若者にもっと若いうちから働いてもらった方がいいよね。税収も増えるし。以前は高卒でも立派に働いて家庭を持ってる人たくさんいた。必要がない大学を守ろうとするからおかしくなってる

    +120

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:04 

    文句いう人はなにやっても文句いうしね
    ようやく日本が本気で動いてるんだから応援したい

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:23 

    子供三人以上産んで育ててる女性のみ専業主婦を許可してみるとかは?
     
    子供0とか1人とかで専業主婦してる人とか楽しすぎてると思うし

    +8

    -18

  • 316. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:32 

    >>115
    老人の医療費がやばいみたいね

    +59

    -1

  • 317. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:33 

    >>296
    同意
    専門職以外は学歴いらないよね

    高卒者と大卒者の給与差を国で補助して、早く結婚して早く子供作ってもらうのが一番の少子化対策かと

    +85

    -5

  • 318. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:40 

    >>310
    京都市は子育て世帯の転居 滋賀、大阪に移住

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:54 

    >>238
    平均くらいにするんじゃないの
    都市部はオプション(個室代とかちょっといい食事とか)で稼げそう

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:59 

    >>10
    それを言ったら障がい者、生活保護、老人だけ優遇されていることもあるよ

    +268

    -23

  • 321. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:02 

    財源が確保できないのでやっぱりナシで~になりそうね

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:03 

    >>207
    お子さんが高校まで通われているということですが、その世代と今の若い子の世代は違うと思う
    さらに今後結婚して子供を持つ層はまた違って、どんどん正社員共働きが当たり前になる
    男性もリスクヘッジとして正社員の妻を求めてる

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:08 

    >>166
    将来の不安をなくすことだよ

    そのためにはまず減税だよね
    徹底的な無駄の洗い出し。

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:10 

    >>271
    本当に、中学生歯医者行くだけで1回7千円とかかかって歯医者代だけで月めっちゃかかるんだけど。なんでクリーニングだけで7千円もかかるんだよ

    +2

    -8

  • 325. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:18 

    >>115
    まじでそう。子どもばっかり優遇とか言われてるけど大人の方がよっぽど優遇されてる。

    +62

    -5

  • 326. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:30 

    子供2人いるけど、そんなのより消費税軽減してくれよ。
    値上げしんどいよ。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:44 

    自分で面倒見られないなら産まなくても良いかなって感じ、毎日毎日保育園と職場と家の往復とか憧れない

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:58 

    統一教会

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:58 

    >>3
    ひろゆき案でいこう!
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTube
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTubeNEEDS日本経済モデルの詳細はコチラ(※著作権上の理由から、マクロモデルの式の公開はできません)▶︎http://www...

    +8

    -12

  • 330. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:05 

    >>145
    父親に子育ては本能として無理
    危機管理能力が低いから子育てに向いてない
    子供の事件事故が増えるよ

    +71

    -27

  • 331. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:06 

    >>139
    こういう意見って最悪
    自分がもらえる立場だからきれいごといってるだけだよ

    +40

    -10

  • 332. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:09 

    >>315
    それは結婚相手をしっかり選びなよ

    +8

    -3

  • 333. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:10 

    >>280
    周りにはいっぱいいるんだけど…というか知り合いはほぼそんな感じだけど、わずかなんだね

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:24 

    >>315
    産みたくても産めない人はどうするの?

    +7

    -3

  • 335. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:38 

    >>12
    一度少子化担当大臣とかいう無能に1ヶ月間でも保育園で25人見る研修させてほしい。

    +178

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:54 

    >>310
    自分が大阪、友達が和歌山から大阪に出てきたんだけど、その子の地元の友達ほぼ和歌山から出るって言ってたよ。大学の時点で出る人が多いんだと思う。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:56 

    >>28
    実際は社会でも家庭でも介護でも活躍してほしかったんでしょ国は。

    +108

    -2

  • 338. 匿名 2023/03/31(金) 20:53:21 

    第一次ベビーブームの前の人口に戻るだけなんだから、これからの人口にあった国つくりを新しく考えてほしいわ
    補助を増やすとか従来通りの政策で全然異次元ではないわ

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/31(金) 20:53:35 

    どんだけ金巻き上げたら気が済むんだ
    どっか外国にでも流してるんじゃ

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:01 

    >>329
    用途は限定して欲しい
    塾代とか習い事代とか歯科矯正とかね
    家族で豪遊しました!おしまい!ではさすがに

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:12 

    >>123
    第1子は月1万5000円、第2子は3万円、第3子以降は6万円
    って案が出てるよ

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:19 

    お金ばら撒くのはいいんだけど、子育て世帯だけじゃなくて教育関係者の給与水準を上げないことにはますます教育者の質が下がっていくと思うんだけど…
    子どもを育てるのは親や祖父母だけじゃない。
    保育園、幼稚園、学校、部活や習い事といったところの先生という社会人が育てるんだから、ちゃんとそこもケアしていかないと子育てのしづらさや子どもの自殺問題は解消しないと思う。

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:27 

    >>6
    これ。保育園も質悪いしね。

    +31

    -5

  • 344. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:33 

    >>23
    いつ開始だろうね。すぐ出来るはずなんだけど、のらりくらりと先延ばしよね…
    毎年、所得確認の為に「現況届け」が来るでしょ?所得制限撤廃すれば、あの手間がなくなると思うんだけど、違うのかな?

    +89

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:35 

    >>9
    巡り巡って産んだ子ども達の負の遺産になるもんねぇ

    +62

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:52 

    >>273
    子ども手当一人5万とか言いながら財源ないからって1万3千円だったんだよね。何年前だ?15年前そんなことがあった

    +20

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:03 

    >>137
    九州は男尊女卑で、夫の意見が通るから出生率高いとか? 物価も安いし
     
    沖縄は近所や親が育児を手伝ってるから出生率高いとか? 

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:23 

    >>319
    大学病院は4人部屋、普通のご飯て70万するとか聞くけど

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:29 

    >>2
    日本の少子化の主因は大きく二つ。すなわち、「男性」の雇用環境・所得水準の悪化と、東京一極集中です。なぜ、断言するのかといえば、データがそうなっているためです。

     日本の少子化は、「結婚した夫婦の産む子供の数が減っている」ために生じているのではありません。結婚している女性の産む子供の数である有配偶出生率は、1990年を底に中期的には回復傾向にあります。

     日本の少子化は「非婚化」によりもたらされているのです。

     50歳時の男性の未婚率は、1970年は1.7%でした。それが、2020年は28.3%。

     男性の未婚率は全年齢的に上昇していますが、理由は何なのか。一つの理由が、雇用環境・所得水準の悪化です。

     2015年国勢調査によると、未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合は、男性が85.7%、女性が89.3%。この割合は、1980年代からほとんど変わらず、横ばいで推移しています。日本国民の結婚願望は、決して低くないのです。

     それでも、非婚化。

    【男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率(%)】

     30代前半の男性の婚姻率は、正規雇用が六割、非正規雇用・パートアルバイトが二割。もはやこれは、「階級」ですな。

    【男性の年収別有配偶率(%)】

     男性の年収別有配偶率を見ると、年収200万円未満は、40歳未満の六割以上が結婚していない。
     この事実をもってしても、雇用環境や所得水準が「少子化とは無関係」と言い切る人は、さすがにいないでしょう。
    少子化対策「期待せず」55% - 日本経済新聞
    少子化対策「期待せず」55% - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本経済新聞社の27~29日の世論調査で、岸田文雄首相が最重視する少子化対策について聞いた。政策効果に「期待する」との回答は41%で「期待しない」の55%より低かった。必要な具体策を複数回答で質問したところ最多は「経済成長による若い世代の賃上げ」の51%だった...


     何か、政治家よりも国民の方が、「事実」を正確に認識し始めているようです。

     まさに、現在の日本に必要な少子化対策は、「経済成長による若い世代(特に男性)の賃上げ」です。

     ちょっと面白いと思ったのは、男女別の回答が、
    『(引用)男女別では男性が「賃上げ」(53%)、「経済的支援の拡充」(41%)、「両立促進」(36%)の順だった。女性は「両立促進」(51%)、「賃上げ」(48%)、「サービス拡充」(33%)の順番で違いが出た。』
     と、かなり差が出ている点です。「賃上げ」を求める声は、女性よりも男性の方が多いわけですね。つまりは、
    「給料が低い(あるいは上がらない)ために、結婚できない」
     という現状を実感している男性が、素直にそのまま答えたのではないかと。

     いずれにせよ、日本の少子化は「非婚化」で引き起こされているという現実と向き合い、(特に)若い男性が結婚できる環境を政府は作り出さなければならないのです。非婚化対策こそが、真の意味で異次元の少子化対策ですよ、岸田総理。

    +18

    -5

  • 350. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:37 

    >>315
    許可制って、、なんで?

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:39 

    >>235
    未来の子供のための政策に、僻んで妬んでみっともないオバサンだな

    +23

    -19

  • 352. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:56 

    >>334
    働けばいいじゃん
    どうしてみんなそんなに働きたくないの?
    大人だったら働くのは当たり前のことなのに

    +6

    -20

  • 353. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:03 

    >>62
    高校生て扶養控除されてるの?
    年収に制限あり?

    +6

    -4

  • 354. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:31 

    子どもを生まない理由は
    しんどいことをしたくないからだよ

    お金や環境のせいじゃない

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:35 

    >>324
    なんでそんなにかかるの?特別なことしてるの?

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:37 

    >>288
    それが高卒枠が減ってる。
    大問題だと思うんだけどね。
    有名大企業の工場がある県に住んでるけど、工業も厳しいよ。良い所へは上の一握り。
    高校から推薦たくさんあったのに、年々少なくなってる。
    そして事務所内勤務は短大や大学生のみにしたり。前は商業高校卒の資格持ちであふれてたんだよ。
    うちは今44歳の人が最後の高卒。下にはいない。現場は高卒中心だけど、それでも大卒が入り込んでる。
    だから関連工場に流れたり。
    これどうにかなんないかな…。
    公務員もだよ。前は高校成績トップの子が市役所や県庁へ入ってたのに、今は短大や大学生とるって。臨時や嘱託すら学歴制限で高卒締め出したり。
    あとは銀行ね。地方銀行なのに地元の高校生ほぼ採用しないっていう。
    どうにかして欲しい。

    +62

    -2

  • 357. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:41 

    >>341
    だからそれは小6まででしょ。中学生以上は1万なんだよ。中学生以上も増額って高校まで延長って言ってた?

    +5

    -8

  • 358. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:48 

    >>3
    男性側にメリットないから男性が結婚しなくなるね。

    +45

    -6

  • 359. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:16 

    >>4
    財源は社会保険料引き上げらしいよ

    +130

    -1

  • 360. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:17 

    >>276
    独身は独り身だから子供がいなくて当たり前。
    ペアになってるのに子供がいない子無し夫婦も対象じゃない?
    そうすると、それぞれ「欲しくてもできないんです!」「好きで独身じゃないんです!」と言う話になる。
    だから皆から集めて子育て世帯にバラ撒く今のやり方に落ち着くんだと思う。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:27 

    >>8
    これで戦争始まったらもう終わり。

    +38

    -3

  • 362. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:43 

    >>356
    へー。きょねんだけど、うちのこは入れたからラッキーだったわ。勉強しなよ

    +7

    -11

  • 363. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:50 

    >>276
    子どもいない人を徹底的に冷遇して(子なし税所得の9割とか)、子ども作らないと生きていくのも無理くらい追い込めばいいんじゃないかな?
    逆に子ども産んだら一生働かなくていいようにするの。社会人になると同時に子ども作る人増えて少子化終わる。名案だよね。

    +3

    -19

  • 364. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:10 

    >>330
    まぁ、何にせよ専業主婦って男性にメリットないから無理だろうね。

    +22

    -7

  • 365. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:21 

    >>23
    早く撤廃してほしい
    高校授業料無償化の制限も
    子供が卒業する前に

    +110

    -4

  • 366. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:23 

    >>356
    雇う側にメリットが少ないと判断されたら枠は減るんじゃない?

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:26 

    人手不足なんだから、高卒増やしたらいいじゃん。
     
    高卒で雇うようにして、子供が親に仕送りするようにすれば、親は子供を沢山産むほど得になるわけだから出生率上がる

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:04 

    出産費用(分娩費用)無料化したらダメなの?
    出産一時金50万円出るけど、うちの地域ちょっと足りないし、地域によってお金余る県もあるんでしょ?それなら無料化してほしい。
    ○○手当みたいに現金支給じゃないから貰って遊びに使うみたいな悪用もされないし分娩費用くらい無料にしてもいいのでは

    +11

    -3

  • 369. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:17 

    >>81
    いまのままでは新興宗教に課税もされないだろうしね
    やっぱりおかしいもん、儲けすぎに見える
    課税にして自然に縮小されたら、本心はやめたい信者さんも自然にフェードアウトできそうだし、、、いまのままでは無限ループだと思う
    親が熱心なままだと子供は言えないしね
    小さくなったら親も気づくかもだし
    それに税収も増えるしね

    +33

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:25 

    >>105
    今の高1高2って氷河期世代の子供が多いと思うけど、幼保無償も受けられなかったし、去年と今年所得制限されてたら2年間はこの恩恵受け取れない
    その後は第一子としてカウント外されそう
    やるなら検討ばかりじゃなくて早くやって欲しい

    +91

    -5

  • 371. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:46 

    >>1
    日本人限定でな
    しっかり納税してる人にやれ

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:47 

    >>358
    子ども産んだ女性は国が死ぬまでお金もらえるなら、男もそのお金で生活したら働かなくても良くて楽だから結婚すると思う。

    +1

    -21

  • 373. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:55 

    これ以上社会保険料上がったら手取りやばい。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:15 

    >>300
    海外に金バラまく論、それはただのあなただけでなく多くのガル民はすぐに海外には〜って好き勝手言ってるけど、政治に対して無知だからそんなこと言えるんだよ

    あなたが言う、いわゆる海外にバラまいてるお金は日本で円として使えません

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:17 

    >>315
    専業主婦させてくれる男性選べば良いじゃん。
    選べないならその程度なんでしょ。

    +10

    -4

  • 376. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:35 

    >>351
    私の周りの皆さん、共働きで塾も行かせて頑張ってますよ。
    あなたこそ卑しい根性の持ち主では?

    +20

    -7

  • 377. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:36 

    >>359
    雇用保険も年2回も値上げして、保険料も値上げして、いい加減にしてって感じ…

    +146

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:44 

    >>355
    何もしてない小学校のときは500円しか払ってないから気が付かなかったけど中学入ったらお久しぶりなので初診料かかりますと3ヶ月も経ってないのに7千円かかった最悪。見てクリーニングしただけなのに治療はしてない

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:03 

    >>215
    ず、ずるい??
    若いママって、若い子(幼児)のママって意味で言ってるの?高齢出産のアラフォーの幼児持ちママは?

    以前なら受けれたサービスをコロナ禍で受けられなくて苦労したから伸び伸び子育て出来た上の世代が羨ましいわ。

    感染対策で遊具にテープ巻かれて使えなくされて、休校の小学生でひしめき合ってて、歩き始めた子供を公園すら遊びに連れて行けない時もあったし。
    今も児童館は大型遊具が使えないし、園の欠席の基準も昔より厳しい。
    そもそもそのタイミングで妊娠、出産した人はそれ以前に産んだママ達より条件悪くてしんどい思いしてるでしょ。

    +24

    -14

  • 380. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:06 

    >>373
    確実に上がるだろうね

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:13 

    >>317
    資格が関係しないのなら、高卒者と大卒者の給与差は無くて良いと思う。
    高校出て稼げたら、自然と結婚し、子供作ろうと思うよほんと。
    専門的な仕事以外は求人の学歴制限なくして欲しい。
    4年生大学以上と書かれたら応募すら出来ない。キャリアあっても能力あってもやる気あっても、スタートにすら立てない。

    +40

    -6

  • 382. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:24 

    少子化は晩婚と未婚の問題なのにあいかわらずおかしなところにお金をかける
    これで増税なら若者の収入が減り余計に未婚が進む

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:31 

    >>70
    理由は避妊方法がないとか知らないからだよ

    +4

    -3

  • 384. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:38 

    >>129
    分かんねぇ〜奴だな(笑)
    たかり根性が嫌だって言ってんるじゃないの?
    そういう思考回路がまず無理。

    +28

    -14

  • 385. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:40 

    >>334
    養子もらえばいいと思う。親に子育て放棄された子とかと縁組すれば?

    +5

    -7

  • 386. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:42 

    >>315
    それ怒りの矛先向ける相手は専業じゃなくて、旦那じゃないの?夫婦で話し合いしなよ。

    +11

    -2

  • 387. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:45 

    >>17
    本当にそう思う
    給料あがれば結婚する人や子供産む人増えると思うし
    生活保護の人も働く気になるのではなかろうか

    子供増えたら保護費増えるからって保護世帯ばかり子供産んでるイメージ

    +81

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:57 

    >>308
    クソバイスありがとう。

    +1

    -7

  • 389. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:03 

    >>1
    これのどこが異次元なの?

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:16 

    若者はみんな都会に行っちゃうから、都会で結婚しても、地元から遠く離れているから親からの支援は受けられない。結果的に少子化に。
     
    そもそも都会は過密すぎて子育てに不向き
     
    都会が地方から人を吸い上げる構造自体が出生率下げてる原因か

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:23 

    >>373
    近い将来
    税金の為に働くようになるよね

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:56 

    >>3
    主人の給料だけで生活できるのを基本にして、働きたい人は働くって形がいい。
    今の共働きは、税金高すぎて、低賃金だし、働かなきゃ生活出来ないから働いてんのよ。
    有識者会議に参加するような上昇志向の女性ばかりじゃないからね

    +151

    -7

  • 393. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:00 

    >>387
    お給料あがったら税金も上がるから結局手取りはほぼ変わらないんだよね

    +24

    -1

  • 394. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:25 

    >>378
    クリーニングって保険適用外だったと思う

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:26 

    >>17
    手当いっぱいあっても、国の財源が厳しいから来年から手当辞めまーすで生活詰むようならやっぱり産もうは繋がらないのよね。
    現に所得制限で貰えない人も出たし、いつ自分の家庭を含めた線引きで打ち切られるかわかったもんじゃない。
    あんた達ばっかり貰ってって言う世代間格差も子育て世代に厳しくなる要因だし、みんなの生活が豊かになる方法でお願いしたいよね。

    +33

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:42 

    >>373
    上がるよ。今消費税上げられないからまずそこだろうね。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:43 

    財源は明記せずって何なん?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:51 

    >>370
    高1になる子がいるけど幼稚園代月3万払ってたよ。無償?ふざけるな払えよ。子ども手当増額?ふざけるなうちはもう貰えないのに上2人も貰えず成人してるわ

    +28

    -28

  • 399. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:06 

    >>291
    収入に見合った生活をしたら?
    それかもっと自分の時間を犠牲にして、労働力を提供する代わりに収入を得るの!
    自分の主張ばかりで、くれくれ精神が違うって話。

    +5

    -8

  • 400. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:07 

    >>375
    横だけどなんでこうズレたこと言ってくるんだろ

    +9

    -3

  • 401. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:11 

    専業主婦って楽してるイメージ持たれたやすいけど、子供が情緒不安定、不登校、怪我に病気とか、働けない場合も多くある。子供といるより働いた方が楽だと言う人もいる。みんなが公平に子育てできる環境なんてないんだろうなぁ

    +29

    -5

  • 402. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:20 

    >>1
    財源を社会保険料引き上げじゃ少子化対策意味無い。
    マジで税金下げてよ。

    +49

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:21 

    >>353
    今の時点では扶養控除あるよ。
    大学生にあたる19歳~22歳の控除額は1人あたり63万円、高校生にあたる16歳~18歳は38万円。

    で、高校無償化するからって16~18歳の「特定」扶養控除を取り上げた。
    でも高校無償化ってがっつり所得制限あるから、実質無償化どころか大多数の子育て世帯に対する大増税みたいなもん。

    財務省から↓
    ○ 「所得控除から手当へ」等の観点から、子ども手当の創設とあいまって、年少扶養親族(~15歳)に対する扶養控除(38万円)を廃止する。
    ○ 高校の実質無償化に伴い、16~18歳までの特定扶養親族に対する扶養控除の上乗せ部分(25万円)を廃止する。

    +55

    -1

  • 404. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:28 

    >>375
    結婚した男によって自分や子どもの生活水準が変わるとかおかしいよ。平等な世の中にしたいなら親が働いてなくても家族で海外旅行年2回くらいいけるお金を国が払って欲しい。

    +0

    -16

  • 405. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:35 

    >>33
    わかってるから、低収入の男性と結婚するよう女性を仕向けないとと発言してたわよ。。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:51 

    >>9
    社会保険料から

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:11 

    >>394
    でも、頼んでないのに勝手にやってるんだよ払ったけどさ。はらわなきゃいけないもの?まぁその歯科が良くないんだろうね、変えるよ

    +4

    -5

  • 408. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:17 

    >>395
    現役世代が減ることは間違いないしこれといって成長要因もないから豊かになりようがない気もするけどね

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:51 

    外国人にいい顔したいから、外国人には金配り
    日本人には渋い

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:01 

    >>368
    健保に負担が行くと思う

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:32 

    >>404
    その働かない男のどこが好きで結婚したの?逆に男に子供任せて自分が働いたら?

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:33 

    >>404
    資本主義に平等なんて有り得ない。
    ってか全員が結婚して子供産んでたってのが異常だったんだよ。

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:43 

    もう政府も搾り取れるだけ搾り取って逃げよう体制に入ってるのがわかるからなあ
    庶民は自分の代で終わらせようと思う人は相当増えると思う

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:52 

    >>372
    このお金は私が命かけて子供産んだからこそもらえたんだよ!確かに家族のお金ではあるけどあなたはあなたで精一杯働いて!!!
    ていう像が見えるよ…ガルちゃん見てたらわかるじゃん笑

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:06 

    >>353
    されてるよ
    16歳〜18歳一般扶養親族 控除額38万
    19〜22歳 特定扶養親族    63万
    23〜69歳 一般扶養親族    38万
    70歳以上(同居以外の老人扶養親族)48万
    70歳以上(同居、老人扶養親族) 58万
    扶養控除受けるには所得金額が48万以下もしくさ給与収入103万以下ほか

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:12 

    >>44
    選挙前に外国に金ばらまくとどんな効果あるの?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:22 

    >>129
    あのさ〜不妊治療の末に子供を諦める人もいるの。
    選択子無しもいるけど、そういう人達が納めた税金だよ。
    何もかも手当てで済ませようってどうなのよ?

    +38

    -16

  • 418. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:34 

    >>385
    軽くよく言えるなと思う

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:35 

    >>368
    おそらく便乗値上げが酷すぎるからそれを止めるためなんじゃないかなあ
    東京の産科はぼったくり過ぎだもんぶっちゃけ

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:51 

    >>354
    価値観ってやっぱり昔と比べて変わってるからね
    政府としてやれることって結局お金を出すこと、負担となるものを減らすことしかできないから、一人一人の考えまでには踏み入れられないからね…
    産みたいと思っている人のハードルが支援によって楽になる方向なら政府にも頑張ってほしいなぁ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:20 

    >>367
    高卒でもちゃんと稼げるようにするのが良いよね

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:25 

    >>413
    ここ数年で
    国の斜陽化激しいよね
    少子化もかなり切羽詰まってるけど
    もうどうにもならない

    +8

    -3

  • 423. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:32 

    >>344
    現況届今年からなくなるんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:46 

    >>311
    >>243
    >>217
    人口減少は
    ある程度予測できる未来なので、推移をみながら
    AIの活用を進めていき、
    労働を変容させることで
    時代にフィットすることができるから、というのが理由みたい。

    あと他国にくらべてまだまだ技術力が高い、
    勤労意欲がある、
    仕事がこまかく丁寧な傾向、
    責任を果たす国民性、というのも大きいそうです。


    +12

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:47 

    >>236
    兆候がでてきたら安楽死

    これやってくれたらめちゃくちゃ嬉しい
    排泄物で遊んでまで生きていたくない

    +57

    -1

  • 426. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:53 

    私は団塊ジュニア(氷河期世代)だけど、団塊世代の親たちは確かに専業主婦率高かったけど、同級生とか2〜3人兄弟が多かったよ。
    4人も5人も産んでた家庭は稀だった。
    専業主婦増やしても子供が増えるかは微妙かと。
    娯楽が多い今、いかに結婚や子育てが素晴らしいとか、得をするとかってならないと、そもそも若い子は結婚したがらないんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:21 

    >>103
    本気で思ってたらビックリだよ

    +54

    -35

  • 428. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:21 

    ばらまいてる限り全体が沈んでくから意味なし
    まーやってるアピールだな

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:37 

    >>1
    生まれてくる子どもが将来に希望を持てる制度じゃなきゃ意味ないよ
    まず減税や保険料引き下げ
    既得権益で自分たちだけ高待遇維持、推進ばかりしてる公務員や医者の高すぎる待遇カットから始めること
    大半の人は民間勤になるんだし、世界的な競争力の源は民間企業
    増税に保険料アップなんて完全に逆行してる
    公務員たちだけ得して、他が苦しくなる反少子化対策だよ

    +30

    -6

  • 430. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:54 

    >>422
    ここまで国が傾いたらもう自分たちが生きていくだけでもいっぱいいっぱいだからね
    子供なんてとんでもないと考えてる人増えたなと思う

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:27 

    >>169
    給食費を無償化しろって言ってる人が子供を持つんだからね。
    成長と共にかかるお金は桁が変わってくるよ。
    今度は塾代よこせ、防犯用に持たせた子供のスマホ代よこせとか言いそうな厚かましさを感じる。

    +86

    -9

  • 432. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:34 

    >>191
    すごいよね
    ことごとく氷河期世代を助けない政策
    年金もわからないな

    +88

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:35 

    >>364
    1人の稼ぎじゃ養えないしね

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:10 

    >>429
    公務員や医者の高すぎる待遇カットは悪手じゃないかな?

    +7

    -3

  • 435. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:32 

    >>376
    うちも共働きだし何かと所得制限受けてる世帯だけどこれから産み育てる人達のためにももっと育児をしやすい世の中になって欲しいと願うよ

    +20

    -4

  • 436. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:38 

    >>23
    所得制限する為の事務費こそ無駄すぎる

    +93

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:49 

    >>431
    でもちゃんと考える人は子供1人か作らないでしょ?
    詰んでるなーと思う

    +3

    -9

  • 438. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:26 

    >>431
    払ったり払わなかったり自治体によっても違うし無償でいいと思うけどな

    +15

    -4

  • 439. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:42 

    >>32
    必要な政策なんだけど、更に増税したらこの政策の効果も吹き飛んでしまうのでは?と想像してしまう。

    だから増税はしないで、財務省に折れてもらってなんとかやりくりしてください。
    でも絶対 増税 言うよねー

    +39

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:42 

    >>275
    前に一緒に働いてた子は両方からもらえたと言ってたわ
    出産前に退職したからかな
    夫側だけだと思ってたら、自分ももらえたって
    出産一時金だよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:54 

    >>390
    地元にまともな会社がないからじゃないのダイバーシティのことすらまともに知らない個人の会社なんかで働きたくないでしょ

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:00 

    >>100
    何いってんの。
    男のほうが給料も高いし、出世も早いじゃん。

    +55

    -21

  • 443. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:08 

    >>160
    地球が人類を減らそうとしてるんだよ🌍
    何しても無駄───────!
    抗ってはいけない

    +1

    -7

  • 444. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:12 

    身籠りながら産休までの間働き続けるのも無理。
    つわり休暇もあったらいいのにな…無理か。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:36 

    自分の働き方すら悩むから子供には結婚を勧められない。働けど働けど税金とられて精神的にしんどい。
    はぁ、、、

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:54 

    >>24
    職場の負担半端ない
    皆んな対象世代になって資生堂ショック状態になるかと

    +103

    -4

  • 447. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:03 

    とりあえず創価統一とは縁切れよ。
    どんだけ公明党のいいなりなん?

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:22 

    >>426
    専業主婦を増やすというか、そうなっても大丈夫な余裕が欲しいんだよね。余裕があるようには見えない家庭が多い気がするから不安になる

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:37 

    >>353
    年収制限ないです
    だから高校生までの児童手当延長されたら
    年収制限されている家庭は児童手当なしもしくは減額で扶養控除もなくなるから実質増税

    +29

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:44 

    >>196
    地方も最低賃金千円以上になったとしても半分持ってかれたら生きてけないじゃん・・・物価は上がる一方なのに。死んでしまうわ。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:49 

    >>3
    ダメ!夫婦は支えあうもの。共働きが当然。

    +11

    -35

  • 452. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:21 

    >>118
    例えば手取り40万で、専業主婦出来るけど、お隣さんは共働きで80万。
    お隣の方が贅沢が出来るかど、そこは気にしない?

    +27

    -15

  • 453. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:22 

    >>24
    ヨーロッパはそういう社員多いんだよね
    民間じゃ難しいと思う
    派遣だと可能かなあ
    派遣がピンハネ率がマシなら良かったんだけどねえ

    +1

    -3

  • 454. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:36 

    >>429
    公務員の方は本当にSNSでもリアルでも裕福自慢や恵まれた待遇自慢するよね。

    自分の首しめるだけなんだから黙ってればいいのにと思う。

    +5

    -4

  • 455. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:03 

    >>74
    横だけど、そこが肝

    +11

    -2

  • 456. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:29 

    >>421
    高卒で働けるような仕事って。現場か美容室かショッピングモールくらい?せめて高校で秘書検定でもとれよ高卒なんて常識のかけらもないでしょ特にバイト経験すらない子なら

    +2

    -15

  • 457. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:42 

    >>447
    統一とは縁切って欲しいし本当は創価とも切って欲しいけど、弱者の味方してるのは公明なんよなあ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:57 

    >>8
    老人になる頃には遠回しなとっとと逝け圧力かけられまくりそうな世代よね

    +124

    -2

  • 459. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:28 

    >>242
    給食って、子供が食べるご飯だよ。
    学校がない日は家で食事するでしょ?
    その食費を税金で賄えって言ってるようなもんだよ。
    それぐらい払いなよって思う。
    それが嫌なら個別にお弁当持たせたら?

    +43

    -1

  • 460. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:41 

    >>440
    制度上貰えないはずだよ

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:43 

    >>34
    バイアグラとか速攻承認するくせにね。

    禁煙外来が保険適用で出産か適用外とかバカかよ?って思うよね。

    +220

    -1

  • 462. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:47 

    >>417
    そこに配慮を求めるの?
    だったら支援なんてなにもしないのがベストなん?
    少子化対策・子育て支援なんてそんなキレイなもんじゃないよ

    +24

    -8

  • 463. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:50 

    >>8
    氷河期の冷遇見てたら下の世代も子供作らずお金貯めとこうとなると思うバカじゃないのかと

    +167

    -1

  • 464. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:52 

    >>303
    専業批判ってのは世間だけじゃなく、
    世間の流れが「主婦も働くべき」って感じだから、ママ友の「働いてる主婦が偉い」みたいな言い草や、夫の「専業主婦、もう周りにあまりいないよね…」みたいな発言でジワジワ長い時間かけてやられて働き出した。
    でもまだ早かったと思う。
    私は体力ないほうだし、下の子が中学校入ってから働きはじめるべきだった。

    世の中があまりにも「働け!」って感じだから無理してしまった…
    もちろんお金入るのはありがたいけどね。でも数年先でもよかった。

    +81

    -9

  • 465. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:31 

    >>365
    うちは来年卒業
    間に合わないと思う
    児童手当も途中からカット、高校無償化もない、給付金もない
    無償化って呼び名やめて欲しい

    +48

    -2

  • 466. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:41 

    >>1
    “異次元”少子化対策たたき台発表 児童手当拡充など3年で取り組むメニュー並ぶも「財源」は明記されず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    “異次元”少子化対策たたき台発表 児童手当拡充など3年で取り組むメニュー並ぶも「財源」は明記されず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    岸田政権が掲げる“異次元”の少子化対策の「たたき台」がとりまとめられました。今後3年間で児童手当の拡充などに取り組むとしていますが、待ち構えているのが「財源」の壁です。 小倉将信 こども政策担当大

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:48 

    >>44
    そうだよ。本当にそう。
    ホイホイ自公なんかに入れたら自分たちの首を絞める、すぐに大増税だよ!力を持たせすぎるとダメなのよ。

    +53

    -3

  • 468. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:57 

    >>436
    人件費も紙とか郵送代とかアホらしいよね。一回はじめて、終了して、また復活…
    ありがたいけど何か本当無駄が多いよね

    +21

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:58 

    >>196
    ん?今ですら税金半分以上とられてるよ?
    国民負担56、9パーだよ
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +56

    -1

  • 470. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:17 

    >>292
    そうそう、多少金かかって良いからたまに預けてリフレッシュ出来るのが当たり前になったら嬉しい

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:31 

    >>456
    何をムキになってるのかわからないけど
    進学より就職する子が多い学校なら普通に在学中に資格とか取るし学校からも言われるよ

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:43 

    >>403
    今上の子は大学生なのですが、扶養控除されてるということですね!
    共働きですが、夫の明細は見たことが無くて…
    上の子が高校入学して数ヶ月ですぐに所得制限を超えて無償化の対象外になりました
    真ん中の子が高校生、下の子はまだ中学生ですが、下の子は勉強が苦手で公立高校に行けるか心配してます(田舎です)
    ぎりぎり対象外の世帯で子供3人、なんか割を喰ってる気がするときがあります

    +19

    -3

  • 473. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:55 

    >>434
    医師は年契約だから

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/31(金) 21:20:50 

    >>382
    ほんとこれ
    少子化は非婚化のせいなのにね

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:00 

    >>462
    だから〜何でもくれくれ精神が違うよねって話。
    支援を受けた分、さらなる増税が待ってんだよ。
    財源足りなかったら増税…考えたら分かるよね?

    +15

    -12

  • 476. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:06 

    >>407
    私も歯科検診とクリーニング3ヶ月に1回行ってるけど3000円弱だよ
    シンプルなクリーニングじゃないのかね
    とりあえずその歯医者がやばいだけかと…

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:12 

    >>471
    言われるけどみんなが受かるわけじゃないしまともな会社に入れるの100人もいない

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:45 

    >>454
    うちの方来月市議選なんだけど、候補者達が家を回ってきてて、夕方の忙しい時間にやってきて、よろしくお願いしますー!とかこいつ空気読めないなー!って思ったら市役所上がりのジジイだった。元市職員で、行政書士なんだって。現役時代暇すぎて書士の資格とったのかな?いつまで税金食い潰す気だよ!って思った。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:26 

    そもそも高卒は底辺だと叩かれるのに、
    企業とか、日本語喋れない外国人雇ってるからね。
      
    日本語喋れない外国人雇うのに、高卒の日本人は底辺だと言って雇わないとかどんだけ~

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:26 

    >>39
    氷河期世代長いんだよね
    10年以上あるよね
    世代とひとくくりにしてしまうが

    そんな状態を国家が長いこと放置していた証なんだけど
    だから本当に無力とか諦めとかじゃなく、絶対に怒らないといけない

    +127

    -2

  • 481. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:29 

    >>467
    今の与党より任せられる政党がないんだが…

    +2

    -14

  • 482. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:29 

    >>437
    何も考えてないから、ポコポコ産めるんだろうね。

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:33 

    はぁー無理無理無理無理
    コロナでマスク消毒液諸々出費後、ビニール袋にも値段ついて、生活必需品値上げ、光熱費値上げ、社会保険料値上げ、【給料据え置き】

    今後どうせ消費税値上げが来るんでしょ?
    子供増やすどころか自分の娘には子供産んで欲しくない。
    娘にこんな生活させたくない。
    孫が見たいなんて絶対言わないわ。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:01 

    >>476
    やっぱり高いよね。近くて通い始めた10年くらい前あたらしいめだったけど、近くて新しいところ他にできたから変えるよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:13 

    >>459
    そんなこというなら子どもが家で食べるご飯も手当出して欲しいよ。あと、おやつ代も。
    お金かかって仕方ない。

    +1

    -26

  • 486. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:35 

    >>477
    だからマトモな会社の採用枠が少ないって話してるんじゃん

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:38 

    >>479
    基本給が違いそう

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:57 

    >>434
    官僚に優秀な人がならなくなってきて実はヤバいんだよね
    上下関係厳しいし全国転勤で避けられ気味

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/31(金) 21:24:29 

    >>486
    あなたが会社作って雇ったら他力本願な人ばっかり

    +1

    -5

  • 490. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:14 

    >>239
    私の祖母は明治生まれで9人産んだけど、その子供たちは、みんな2人しか子供を持たなかった。昭和のモデルケースになっていたのかな。

    +25

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:34 

    >>479
    その外国人はおそらく高卒以下の待遇で働いているよ

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:02 

    >>489
    なんで話しかけてきたわけ?
    他人に絡んで喧嘩したいだけなら他にどうぞ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:05 

    特別児童扶養手当の所得制限もなくしていただけないでしょうか…
    自閉症の子供がいて、ろくに働けないのです。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:42 

    >>17
    旅行に行ってるわけでも飲み歩いてるわけでもない。くたくたに疲れ果てた日に弁当買って帰る程度の贅沢しかしてないのに、普通〜に生活してるだけなのに、生活がきつい。週5フルタイムで働いてこれかぁ…って本当辛くなる。

    +109

    -2

  • 495. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:05 

    氷河期だけど、子供二人産んだ。二人とも幼稚園無償化前だった。今からでも返して欲しい!その費用大学用にあてるから!
    ずるい!って考えを下品だと思っていたけど、ずるいよ!今の若いお母さん達、就職も楽勝、産休も育休もとれて、保育園まで無料なんて。

    +15

    -14

  • 496. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:15 

    >>3
    一馬力で安心して暮らせるようにするべき

    +32

    -4

  • 497. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:32 

    >>378
    私年一回の歯科検診、3、4千円くらいよ
    クリーニングもして。

    その歯医者高すぎないか

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:47 

    >>449
    そうなんですね
    延長バンザイ‼では無いんですね
    年収低かった頃、高校無償化、やった!と思ってたら、高校に上の子が行った途端、年収制限超えて対象外となりました
    控除されてることもよく分かってなかったボンヤリしてた私も、自分の身に降りかかってみてはじめて気付くという
    なんか情けないです

    +25

    -1

  • 499. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:51 

    >>459
    地域によって無償とかやってるからそう言われるんだよ?じゃあうちの地域も無償にしてよと思うのが素直な感想じゃないの。医療費も地域差やめて生活保護と未成年医療費無償の地域の子だけ肌も歯もツルツルピカピカで羨ましいわ

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:05 

    あれだけ何もしてなかったのに、ここんとこ急に盛り盛りにして支援してるのがむしろ怖いわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。