ガールズちゃんねる

倉持由香、"約100万円"の出産費用に驚き 病院選びで反省も「分娩費用は保険適用して欲しいなあ」と正直な思い

518コメント2021/06/15(火) 11:44

  • 1. 匿名 2021/06/13(日) 13:51:01 


    出産一時金を差し引いて約100万円だったそうで、和痛代が約18万円、産後のメンタルケアを考えて取った個室代が約17万円かかり、その他休日の夜間診察や点滴など諸経費も重なったという倉持さん。

    想像以上の出費に、「個室代は仕方ないとして、分娩費用は保険適用して欲しいなあ~と思います。不妊治療も! そうしたら少子化問題も改善されるのでは……!?」と制度改善を願った倉持さん。

    +30

    -1035

  • 2. 匿名 2021/06/13(日) 13:51:41 

    >>1
    出産一時金みたいなの出るよね?

    +1675

    -97

  • 3. 匿名 2021/06/13(日) 13:51:53 

    とりあえず赤ちゃん可愛い。

    +46

    -152

  • 4. 匿名 2021/06/13(日) 13:51:55 

    who?

    +868

    -6

  • 5. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:05 

    じゃあもっと安い病院選べば

    +2050

    -12

  • 6. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:17 

    普通は費用を調べてプランや個室を考えるもんじゃないの

    +1866

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:27 

    >>2
    記事読めやダボ!

    +197

    -202

  • 8. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:46 

    個室代17万?高い所で産んだのね

    +1388

    -9

  • 9. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:46 

    旦那さんゲーマーでめっちゃお金持ちだからもし無料とかになっても所得制限で引っかかる

    +1064

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:49 

    不妊治療を保険適用にしてほしいとか、馬鹿すぎる。税金がいくらあっても足りないよ

    +1483

    -103

  • 11. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:52 

    自分でいい病院選んでおいて何言ってるんだろ

    +1581

    -5

  • 12. 匿名 2021/06/13(日) 13:52:55 

    >>1
    どこの病院?100万なんてありえるの?

    +686

    -8

  • 13. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:13 

    つまり142万くらいってこと??

    +545

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:20 

    >>2
    出産一時金差し引いて
    100万って書いてありますよ

    +953

    -10

  • 15. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:21 

    少子化対策になると思ってるんだったらアホな政治家と同じ思考だね
    出産費用が払えなくて生まないんじゃないよ

    +665

    -8

  • 16. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:23 

    >>2
    差し引いて100万だって

    +478

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:25 

    >>1
    赤ちゃん怖すぎ
    目開かないの?

    +13

    -163

  • 18. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:26 

    贅沢し放題

    +288

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:29 

    海外は即日退院も珍しくないぞ。
    100万は安心料と贅沢代だよ

    +487

    -9

  • 20. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:35 

    和痛に個室って選択してるのだから高くなるのは仕方ない
    休日や夜間で高くなるのはなんでやねん!って思ったけど

    +700

    -10

  • 21. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:44 

    病院選びするとき費用調べてればわかりはず。

    +331

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:44 

    元AKBの人?

    +9

    -27

  • 23. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:49 

    嘘ー?ありえなくない?
    さすがにそんなにはいかない気がするけど

    +11

    -26

  • 24. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:51 

    >>1
    高い所で産まなきゃ良いのに。そんなに言うなら安い病院選びなよ🏥

    +643

    -5

  • 25. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:52 

    妊娠と出産は病気治療じゃないのに保険適用なんか出来るわけないでしょ。世間知らず。

    +444

    -34

  • 26. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:54 

    出産が保険適用になっても個室代とか必要最低限の無痛も適用外

    +332

    -5

  • 27. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:57 

    >>7
    一時金出てて更に無料にしろってか?
    って意味かと…

    +418

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/13(日) 13:53:58 

    >>1
    赤ちゃんなのに髪ふさふさ
    怖すぎる😱

    +6

    -82

  • 29. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:08 

    夫婦、顔似てるね

    +92

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:10 

    >>7
    たぶん読まないんじゃなくて読めないんだよ2コメさんは

    +6

    -35

  • 31. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:17 

    >>1
    和痛18万て高いわ。
    保険適用じゃなく産院の自由診療代に上限を課すべきと言いたい。

    +285

    -13

  • 32. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:21 

    横浜ですが、大学病院で出産して7.80万って書いてありましたが、実際の支払いでは数万円で済んで驚きました。

    +134

    -3

  • 33. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:21 

    無痛が10万程度なのに、痛み止めレベルの和痛が18万なわけないだろ…

    +237

    -11

  • 34. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:29 

    出産一時金を差し引いて約100万円は都内でも高いよね
    自分でそういう病院を選んだんでしょうに

    +342

    -3

  • 35. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:33 

    >>17
    これカンガルーケアかな?
    産まれたてはこんなもん

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/13(日) 13:54:57 

    凄い産院だったのかな?
    私のところは良い産院だったけど、一時金から差し引いても余りが返ってきたよ。

    +107

    -11

  • 37. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:02 

    赤ちゃん産んでから言わないで😅 
    気に触る事がある病院だったのかな‥

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:06 

    身の丈にあった病院を選べばいいんだよ。

    +216

    -2

  • 39. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:09 

    お金持ってますのにおわせだろうね。

    +195

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:11 

    都内だと安いとこ探しても70万くらいする。一人目は里帰り出産で50万(個室エステ付き)だったから違いにびっくりした。探したけど、車で20分以内だと、二人部屋で70万が一番安かったよ。一番近いところは100万だったから諦めた。都立の総合病院とかはもう出産なくなってた。

    +55

    -17

  • 41. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:13 

    なんか可愛くない赤ちゃん

    +17

    -31

  • 42. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:15 

    少子高齢化の対策になっても、
    費用が安いからって育てられない子が産む確率も上がりそうだし、何より保険料も上がりそう

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:24 

    うちんとこ、全員個室、ホテルみたいに美味しい料理、おやつ付き、エステ付きで手出し10万だよ!
    無痛にしたい人は19万くらいかな?
    ホムペに書いてあるし、リサーチして選ばないと!

    +197

    -6

  • 44. 匿名 2021/06/13(日) 13:55:47 

    >>7
    ダボの意味が分からんとです…

    +98

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:21 

    >>22
    それは倉持明日香
    その人は倉持由香
    元グラビアアイドル

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:26 

    いい病院で贅沢したんでしょ。
    私は国立病院の相部屋で50万だったよ。

    +124

    -5

  • 47. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:33 

    私は差し引いて大部屋で80万近くだった。検診費用とかトータル含めたら100万行ってると思う。
    私の場合持病があったから選択肢が大学病院しかなかったから仕方なかったけど、子供産むのもお金かかるなと実感した。

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:41 

    金があって自分の都合でいいところに入ったんだから気持ちよく払えばいいのに

    +74

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:42 

    ツイッターに明細アップしてた


    +0

    -99

  • 50. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:48 

    自分達が高いところを選んだだけだろう、調べればわかる。アホの極みだ。

    +157

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:51 

    >>1

    地域によるんだよ

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:54 

    そんなに高い病院あるんや!!
    わかってて選んでるんやし仕方ないわ
    けど、夜間や休日料金がイタイのはわかる
    自分ではどうにもできないコトやしなぁ

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/13(日) 13:56:56 

    >>13
    都内の高級?な産院だとそれくらいかかっちゃうのか。
    うちど田舎だから個室+無痛分娩で出産一時金差し引いて実費15万で済んだよ。

    +105

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/13(日) 13:57:06 

    >>14
    その病院しか選べない特殊な事情があったの?自分の経済状況に合わせて出産する病院を選ぶもんだと思ってた。

    +291

    -2

  • 55. 匿名 2021/06/13(日) 13:57:26 

    >>4
    ヒップ100センチのグラドル
    倉持由香、

    +65

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/13(日) 13:58:08 

    >>11
    これだけお金をかけられるのよアピールでしょ

    +87

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/13(日) 13:58:21 

    >>43
    反社ご用達?

    +5

    -24

  • 58. 匿名 2021/06/13(日) 13:58:24 

    出産前に計算するよね?
    病院選ぶ時に考えなかったの?

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/13(日) 13:58:27 

    >>6
    個室17万円で× 5日として85万と、
    和痛18万計103万
    一時金を差し引いて支払った百万て、これちゃうの?

    +116

    -2

  • 60. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:02 

    >>57
    意味わからないんだけどどういうこと?

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:13 

    一時金出るんだから十分だわ。
    あとは個人の選択なので、個人で出すべき。
    産前産後のトラブルで入院長引いても保険にさえ入ってれば安心だしね。子育て家庭には優しい国だと思いまっせ

    +60

    -2

  • 62. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:15 

    兄妹みたいに同じ顔してる

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:23 

    病気じゃないから保険適用はできないし、そのための出産一時金だろ
    個室で和痛で多分すごい病院食とかでてるんでしょ、そんな贅沢に保険なんか使われちゃたまんないよ

    +115

    -2

  • 64. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:25 

    出産直後の写真をネットにあげられるような人がメンタルケア必要なのかな?

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:25 

    都内だとそんなもんじゃないの?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:30 

    >>49
    そこまでして気持ち悪い

    +110

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/13(日) 13:59:53 

    一般人も記事になるん?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/13(日) 14:00:01 

    保険適用にしたら良心的じゃない病院が値上げして税金がそこに流れるだけ

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/13(日) 14:00:14 

    >>20
    休日や夜間で高くなるのはなんでやねん!って思ったけど

    けどさ、自分が休日や夜間に働いて、平日の昼間と同じ賃金だったら嫌よね。

    +180

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/13(日) 14:00:22 

    自分の希望で選んだ病院なら仕方ない

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/13(日) 14:00:24 

    >>39
    におわせと女性の支持が欲しいが為のいっちょかみ。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/13(日) 14:00:35 

    >>10
    ないものねだりに税金はかけられないよね

    +240

    -31

  • 73. 匿名 2021/06/13(日) 14:00:52 

    >>14
    普通の人は、出産一時金のことも考えた上で差し引きして無理のない金額の病院を選ぶんだよ。
    いくら出るかは産む前から調べたら簡単にわかるんだから。

    +316

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/13(日) 14:01:09 

    >>7
    >>44
    「ダボ」兵庫県の方言
    アホやバカよりキツい罵りの表現
    どアホ、クソ馬鹿みたいな感じだよ

    +79

    -2

  • 75. 匿名 2021/06/13(日) 14:01:22 

    保険の意味が分かってないお馬鹿さん
    母親になったんだからもう少し社会の仕組みとかも勉強したほうがいいね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/13(日) 14:01:41 

    旦那今は収入よくても
    ゲーマーは動体視力衰えてきたら終わりだから
    30後半になれば賞金稼ぐのは厳しいと思う
    コロナで海外の試合もないし。

    若くてイケメンで強い男子が出てきたら
    人気もそっちにいくし

    年取ったらゲームのアプデになかなかついていけない。
    ゲームはアプデが多くガラっと変わるから
    若者はすぐ習得しても30超えたらきちぃ世界。
    ゲーマーは30代で現役終わる。 

    嫁さんがまたグラビアとかするのかな

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2021/06/13(日) 14:01:53 

    画像の顔が夫婦同じでこわい
    貼り付けたみたい。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/13(日) 14:01:56 

    >>40
    今妊娠中で都内の総合病院通ってるけど、友人も別の都内総合病院で出産予定だよ。全てじゃないし嘘はやめてほしい

    +26

    -7

  • 79. 匿名 2021/06/13(日) 14:02:34 

    >>59
    金ないなら個室選ぶなよ

    +154

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/13(日) 14:03:16 

    自分で調べればわかることだよね。
    こういう頭悪い人が妊娠出産関連の話題になると自分が正義と言わんばかりに自己主張するから妊婦様とか一括りでバカにされるの本当に迷惑。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/13(日) 14:03:36 

    >>69
    臨時で来てもらった訳ではなく、元々シフトに入ってる人が担当してくれたのだから、こっちでは調整のしようのない曜日や時間で値段変えなくても良いのなぁって思っただけだよ

    +5

    -44

  • 82. 匿名 2021/06/13(日) 14:03:39 

    >>10
    Twitterでは不妊の人ら年齢制限なしで保険適用してほしいって意見多いよ。妊娠できる保証なんてないし破綻するよねそんなの

    +432

    -24

  • 83. 匿名 2021/06/13(日) 14:03:56 

    私は

    持っておる

    金をっ!

    って言いたいだけなのだから明細なんていちいち載せなくていいだろう

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/13(日) 14:04:17 

    >>59
    個室料17万だとしたらどんな部屋か見たい!!笑
    1万6千円の個室で悩んでた私って…笑

    +175

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/13(日) 14:04:44 

    ゲーマーと結婚した人?
    それともケンコバのラジオでやめるって言って本当にやめた人?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/13(日) 14:04:46 

    >>43
    手出しって言葉、長崎あたりの人が使ってたわ

    +5

    -14

  • 87. 匿名 2021/06/13(日) 14:04:46 

    >>76
    炎上で細々稼ぐんじゃない?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/13(日) 14:04:59 

    >>82
    たくさん納税する上級が
    それを保険適用するなら産むってなら検討には値する

    貧乏人ならだめ!

    +16

    -12

  • 89. 匿名 2021/06/13(日) 14:05:07 

    お金のこと考えずに病院選べていいね~
    100万越えてもポンと払えてすごいね~
    うらやましいなぁ~
    とか、いって欲しいのかね

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2021/06/13(日) 14:05:40 

    >>10
    不妊治療経験者だけど、治療してない人が女性の味方です!って気取ってこういうこと言うの違和感あるわ。保険適用はいらないです。今助成金かなり貰えるから。

    +275

    -17

  • 91. 匿名 2021/06/13(日) 14:06:07 

    >>86
    都内に住んでても使ってるけど。なんなら全国共通かと。

    +20

    -7

  • 92. 匿名 2021/06/13(日) 14:06:22 

    >>19
    即日退院は無痛分娩だからじゃないっけ
    一部だけ切り取って日本と比べてもね…

    +9

    -11

  • 93. 匿名 2021/06/13(日) 14:07:11 

    >>82
    不妊治療に保険が適用されるのは知ってるけど年齢制限あるんだ?
    治療なんだから無いのかな?そしたら50でも60でもOKなの?って疑問に思ってたからそこはよかったわ

    +66

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/13(日) 14:07:18 

    >>86
    うち関東です。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/13(日) 14:07:46 

    >>1
    えーっと、子供を産んだのはあなたの都合ですよね?(HRYK)

    +24

    -8

  • 96. 匿名 2021/06/13(日) 14:07:58 

    >>87
    !!!
    その手があったね(笑)

    なんかこの夫婦と周りのコバンザメ系のゲーマーのノリ苦手なんだよね

    若い子に世代交代させてあげたらいいのに
    内輪ノリがひどくて
    離脱するゲーマーもたくさん。
    一匹狼のゲーマーのほうがかっこいいのに

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:06 

    飛行機のファーストクラスに乗って快適なサービス受けた後で、高すぎるって愚痴言ってるような感じでみっともない。最初からエコノミー乗れよ。

    +65

    -2

  • 98. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:10 

    >>82
    1人産んだら不妊治療に使ったお金戻しますよーとかなら意味あるかな?
    生まれないのに国のお金は渡せないのは納得

    +136

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:12 

    >>78
    すみません、私の住んでる区の話です。都内って書いてしまいました。都内全部じゃないです。そんな区もあります。誤解を招いて申し訳ないです。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:39 

    >>82
    不妊の人たち、お金がかかるのはわかるけどさ、自分たちの事しか考えららないのかな。
    それこそ上級国民の給料減らしてそのお金使えば文句ないわ。

    +103

    -2

  • 101. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:14 

    >>1
    セレブ妊婦の贅沢代まで血税で出せってか・・

    +121

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:37 

    和痛ってお金取られるの?ソフロロジーとはまた違うのかな?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:51 

    1番近い病院にしようと思って問い合わせしたら妊婦検診のみで分娩は●●病院になります、その病院は分娩費用が100万円位ですと言われたから次に家から近い国立国際医療研究センター病院に決めました。調べて病院決めないと大変な事になる。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:53 

    他でもお金かかるのに、一時金プラス100万も用意するの不安になってきた。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:13 

    >>10
    経験者としては、保険適用より、きちんと一定のスキルのある専門医を育成して欲しいなあ。
    技師さんやお医者さんの個人的なスキルによるところが大き過ぎる。

    +171

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:14 

    >>12
    >>12
    都内の御三家と呼ばれる病院で3人出産しました。100万超えました!

    分娩内容にもよりますが、基本的には、山王>聖路加>愛育 の順で高いです。聖路加は自然分娩で120万で、無痛にすると140〜150万くらい。愛育は自然分娩の個室で110万くらいで無痛にすると130万くらい。

    山王はわかりませんが、噂によると140万〜150万くらいだそうです。

    ちなみに港区は出産一時金の手当が手厚く、70万カバーできるので、区民であれば実費は50〜80万くらいだと思います(^^)

    ちなみに毎回の健診代も他と比べてかなり高めということに最近気がつきました汗

    +183

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:58 

    高級病院で産むからだよ…。
    安くていいとこ沢山ある中で自分で相場以上のところ選んで文句言うのは、世間知らずもいいところ

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:56 

    いや、病気じゃないからね…?

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:00 

    結構しょっぱなに費用の説明あるよね。病院側だって確実に払ってもらう必要あるし。私は頭も悪いしぼんやり世間知らずなまま産んだけど、一時金がいくらで、とりあえず先にこれだけの現金が必要で、実質手出しがいくら、ってのは頭に入れて産んだけどな。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:58 

    >>105
    だって一番訴訟とかのリスク高いもん。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:02 

    >>108
    そう。不妊治療も。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2021/06/13(日) 14:16:00 

    不妊様達が憤ってらっしゃる…

    +1

    -9

  • 113. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:12 

    >>104
    ちゃんと自分の家計と相談して決めれば大丈夫だよ。人気ある所は分娩予約が早く埋まってしまうから妊娠する前に考えとく方が良いと思う

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:38 

    >>19
    欧米の人は日本人と骨盤の形?が違うから、出産にかかる負担も違うとかではなかったっけ?
    少なくとも産後は無理しないほうがいいよ
    贅沢代という表現は厳しすぎると思う

    +29

    -18

  • 115. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:26 

    >>91
    >>94
    調べてみ?
    その用法、辞書に載ってないから

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:27 

    出産一時金差し引いたら、数万円だったよ

    その病院が高いんだよ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:35 

    >>11
    最近こういう芸能人もどきのブログでの当たり屋が増えてますね。

    +82

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:47  ID:rmBC5s8Mq4 

    山王とか愛育かな

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:20 

    >>106
    150万払ってどんなサービスが受けられるんだろう…
    そこで働いてる人のボーナスになったり?ってことではないよね。

    +84

    -6

  • 120. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:48 

    >>115
    妊産婦の人は手出しって使うよ
    ママリにでも行ってみてきたらどうかな?

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:56 

    >>56
    生んでやってんだからもっと安くしろかと思った。明らか値段に不満タラタラだよね。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:59 

    都内だとどこも高いよね…
    1人目を渋谷区で出産したけど、無痛とかでなく通常分娩、大部屋で60万もしたよ。
    出産育児一時金だと足りず手出し10万ちょっと。
    払えない額ではないけど、育児はお金かかるから他で使いたいと思ったのが本音。
    無痛とか個室で手出し払うのは良いけど、通常分娩なら一時金で賄えるようにしてほしいなあ。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/13(日) 14:21:07 

    >>115
    なんでそんなつっかかるの?w
    辞書に載ってない言葉遣いだって世の中たくさんあるよね。
    「自己負担は◯◯円でした!」って言えばいい?

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/13(日) 14:21:08 

    >>82
    20代から治療始めてて40代ならまだわかるけどねぇ

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2021/06/13(日) 14:21:30 

    >>53

    私も、田舎で2人産みました!
    1人目無痛分娩、個室で13万
    2人目は自然分娩、個室で1万2千円位でした!

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:50 

    >>7
    方言丸出し(笑)

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/13(日) 14:23:07 

    >>122
    そこは都内でわりと安い方なんじゃない?

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2021/06/13(日) 14:23:13 

    >>106
    詳しくありがとう。
    都内の御三家凄いなぁー。

    +128

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/13(日) 14:24:56 

    >>55
    AKBかと思ってた
    倉持って人いなかったっけ・・・

    +67

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/13(日) 14:25:46 

    いいお部屋といい食事で100万使ったようなもんでしょマッサージとか出産の記念品とかあるかもしれないけれど
    医療自体はトラブルがない出産の場合差がないんじゃないかな
    医療にお金が必要な部分と自分が希望して心地よい出産環境望むのと意味が違うってわからないのかなあ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:02 

    >>49
    個室代やその他が高いね
    産む予定の病院でも高い個室で一週間とかやったらプラス10万は変わるし
    自分で選んだんでしょ感しかない

    +79

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:24 

    それなら和痛やめれば良いじゃん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:36 

    >>4
    ダメンズの作者かと思ってたらグラビアなんだw

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/13(日) 14:28:09 

    >>122
    甲地加算とかあるのかしらね
    加算があるなら補助も区で加算して欲しいわね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/13(日) 14:28:48 

    >>10
    国債(新たな貨幣)を発行すればいいだけ

    +1

    -21

  • 136. 匿名 2021/06/13(日) 14:29:32 

    >>106
    御三家じゃないけど個室と和痛と帝王切開したら100万越えた

    +69

    -2

  • 137. 匿名 2021/06/13(日) 14:29:35 

    >>104
    普通そんなにかからないと思う
    実費20万円くらいが平均では?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/13(日) 14:30:00 

    >>2
    今の出産一時金ははした金。政府は出産する女性達が満足する額を満額払うべき。

    +16

    -54

  • 139. 匿名 2021/06/13(日) 14:30:49 

    >>93
    たとえ保険適用になっても確実に年齢制限設けると思うよ。今も助成金は43歳までだし。

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:28 

    >>133
    私もそう思ったw

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:29 

    何でも保険適用希望すんなよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:34 

    和痛代も個室代も事前にわかってることじゃん。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:08 

    >>122
    無痛や個室だとなんで自分たちで払うのが当然なの?国民の妊娠や出産、子育て費用は本来なら国が全額払うべきお金だよね。
    日本は妊婦や子育て世帯に厳しすぎる悪魔みたいな国だよね。

    +0

    -13

  • 144. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:51 

    個室でシャワー付きの病院だったけど、個人病院だったから、出産一時金から2万くらい返ってきました。
    出産前の話しで大まかな金額聞いてるはずなのになんでだろう?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:01 

    >>28
    反出生トピに帰れ気色悪い

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:17 

    >>98
    産まれたら還付の方がいいね
    民間の医療保険で不妊治療が広くカバーされる商品もあっていいかも

    +51

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:32 

    これから沢山お金かかるから
    個室や無痛は我慢した

    妊娠糖尿病と診断されたから結果プラスになったけどね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:54 

    >>124
    20代から治療始めて40代まで不妊治療続けてたら下手すれば建売の戸建て一軒買えるくらいになるから個人が負担出来る額じゃない。
    税金で払ってあげればいいよね

    +9

    -8

  • 149. 匿名 2021/06/13(日) 14:34:36 

    >>10
    でもさ、馬鹿な使い方してる無駄遣いばかりだから、そんなんに使ってるくらいなら私は不妊治療で新しい命に結びつく可能性が増えるならその方がいいと思うけど。
    ガルちゃんは不妊治療の保険適用にめくじら立ててる人多いけどもっと恐ろしく無駄な使い方の方に同じようにめくじら立てて欲しい。

    +145

    -19

  • 150. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:36 

    >>98
    産まれたら還付なんて酷い。高級車一台買えるくらいの額を払って妊娠しない人もいるんだよ。

    +4

    -38

  • 151. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:49 

    自分で選んだんだから仕方ないって言われるだけなのに。
    世の中、優しく同情してくれる人ばっかりだと思ったんだろうか。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:23 

    >>108
    ね。帝王切開とか他に医療として必要なのはちゃんと保険適用になるし。

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:49 

    >>149
    天下りとか公務員の退職金とか、働いてない議員の給料とかに消えてるもんね

    +37

    -5

  • 154. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:37 

    >>105
    田舎と都会で10年分くらいの差があるらしいね。都会住みで情報もたくさん入り、治療費もケチケチせず使える金持ちと、田舎の病院で不妊治療してる人たちでは不妊治療の成功率が全然違う。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:04 

    和痛代や個室代は自分でつけたオプションなんだからそれも保険適用しろっていうのはおかしいのでは、保険制度崩壊するよ
    高いのが嫌なら公立病院の大部屋で無痛なしで産むしかない

    私も来月個室で無痛分娩予定だけどいくらかかるかくらいは妊娠前にリサーチした

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:16 

    出産一時金が出るようになってから、分娩入院費用が高くなった病院増えた。
    話ずれるけど、3才以上の保育料無償化になったら、保育料やその他の費用で値上げした園が増えた。
    まぁそんなもんよね。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:52 

    42万って妊娠経過に問題なく、総合病院大部屋で通常分娩した場合位の金額だよね。
    個人の産院選んだらその時点で赤字だし、総合病院でも個室選んだらギリギリ。
    でも42万出してくれるって当たり前になってるけど、これだって十分有難いことだと思うけどね。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/13(日) 14:43:15 

    >>1
    なんであんたの贅沢出産に税金使わなにゃならんのだ
    誰だか知らんが

    +76

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/13(日) 14:43:30 

    >>82
    年齢設定は必要だと思うけど
    年齢制限設定すると噛みつく人たちが出てきそう

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/13(日) 14:43:38 

    >>114
    助産師に聞いた話しだけど
    黒人女性が出産直後に
    「Take a shower!」って言われてびっくりしたって‼️
    日本人なら絶対無理よね〜💦

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:16 

    >>157
    個人院でも自然分娩ならプラス数万で済むよね

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:22 

    >>1
    旦那さんに頭掴まれてる?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:03 

    一般人のトピいりますか?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:22 

    >>138
    そうかなぁ。42万円だよ。
    1人目はキレイなホテルみたいなところで少し高かったから10万円くらいはみ出たけど、
    2人目は大きな総合病院の産婦人科で42万でお釣りが出た。

    42万円、ありがたかったけどな。

    +60

    -2

  • 165. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:34 

    >>1
    実際、結構高いとは思ったけど、普通に産んだら、そんな金額にはならないよ。
    出産の給付金とかもあるから、それで賄えるよ。
    何を贅沢したんだか。

    +68

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:17 

    >>106
    聖路加勤めてる弟の奥さんがそこで出産したから(コロナよりだいぶ前)会いに行ったけどすごい設備よ!そりゃそんだけするわ!って思った。

    +92

    -1

  • 167. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:18 

    お尻がデカすぎるグラビアアイドルだっけ?
    産道狭くて普通に産むのは諦めたとか?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:18 

    この人を擁護するつもりはないけど、
    夫が東京出張中に緊急入院した時、病院の都合で個室になった
    トイレ付いてた以外はごく普通の、広くもない部屋なのに1日三万もしてビックリ。港区だったからかもしれないけど
    関西に帰ったら似たような個室が1日六千円でした

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:49 

    >>161
    地域差はあると思うけど全室個室とかではなく大部屋があるような産院なら42万でお釣りくるところもあるのかな?
    42万を算出したひと、絶妙な金額にして凄いなーと思うわ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:57 

    >>55

    オジサン受けのグラビアアイドルっぽい

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:50 

    >>9
    これだよね
    稼いでる人はリターンが少ない
    稼いでるんだから当たり前

    +140

    -10

  • 172. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:53 

    個室代はそもそも、保険適用外です。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:08 

    >>106
    御三家はするよねー
    ってかするのわかってて選ぶものだと思ってたから>>1は謎

    +78

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:50 

    そんなびっくりすること?
    都内は100万以上かかるのもザラってよく言われてるじゃん
    妊娠中に周りの出産した人からあの病院はどうだったとか評判とか費用聞かないんかな
    スマホで病院名+分娩費用で調べればいくらでも出てくるし

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/13(日) 14:54:11 

    >>160
    言われて、なの?
    命令文だけど
    浴びたいのは黒人女性じゃないの

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:23 

    >>53
    都内でも大部屋で緊急も予定も帝王切開だけど8万円ぐらいお釣り来たよ

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/13(日) 14:57:55 

    >>150
    産まれないのに、高級車一台分を税金で賄うの?
    それ見境なく支給していたら日本は速攻で破綻するわ。

    +46

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/13(日) 14:59:22 

    大部屋嫌だわ
    個室が取れるなら個室がいいよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:50 

    >>150
    酷い、言われても
    普通に妊娠して普通に出産できる人が損してる感じじゃん

    +25

    -4

  • 180. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:41 

    >>55

    太ってないのにヒップ100cmってインパクトあるね

    +42

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:13 

    >>20
    私1人目は陣痛が起きたのが日曜日で時間外料金と深夜料金がかかった、で2人目は同じ病院で促進剤使って計画で平日の朝からお産したらそっちの方が安かったよ。
    自然なお産も時には高額になり得るって思う。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:49 

    出産一時金が貰えるだけ有難いと思わないの?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/13(日) 15:04:57 

    >>35
    むしろもっとシワシワな子も多いからキレイな方だと思った

    うちの子なんて真っ赤でシワシワだったわ

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2021/06/13(日) 15:05:57 

    >>4
    いつも思う。
    夫婦揃って誰&誰って言われるの
    情けない。

    +183

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:15 

    >>164うちの近所の大きな総合病院は古くて何も楽しくもないのに6人の大部屋でも最低60~70万はかかる。4人部屋で1日7000円、個室だと1日3万超え

    42万じゃ全然足りない

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/13(日) 15:12:20 

    >>1
    調べなかった自分が悪いんじゃないの?
    自分たちの身の丈に合った病院を選べばよかっただけ。

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/13(日) 15:12:26 

    >>138
    十分だよ。
    私は1人目出産で5万円追加で払っただけ、2人目は順調で自費では1円も払わずにすんだ。
    100万円も追加で必要ってどんな病院よ…。
    ただの贅沢に税金使うほうが無駄でしょ。

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/13(日) 15:12:54 

    >>12
    あるよ。一部の高級病院だけど。医師の娘さんや芸能人が多い。

    +33

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:47 

    高かったって愚痴に聞こえる自慢なだけかと。実際払えてるから出産したんだろうし。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/13(日) 15:14:04 

    >>101
    そんなのまで税金で賄ったら、更に増税されて国民の首絞めるだけなのにね〜

    自分が良ければそれで良いってのが滲み出てる。

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/13(日) 15:14:36 

    >>185
    わたしが出産した時は地元でも豪華で有名な産院で、個室にして貰ったけど、2万くらい足が出るくらいで済んだ。
    平日の日中だったからかもしれないけど。
    陣痛促進剤使ってそれだったから、使ってなかったら足出なかったかも。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/13(日) 15:14:38 

    >>168
    病院がんの都合なら差額払わなくていいよ。
    なかなか言いづらいから払わされてる人多いけど。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/13(日) 15:16:39 

    >>150
    その成果の出ない治療に多額の税金使うなら、不妊じゃない人に産んでもらって、お祝い金でも渡した方が、将来の納税者は多くなるんだわ。

    +39

    -2

  • 194. 匿名 2021/06/13(日) 15:17:45 

    川崎だけど安くても50万位は足でると思う
    私は里帰りで10万位だったかな。促進と夜間で高くついた。
    地域差が激しいのに助成金が一律だから不公平なんだよな。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/13(日) 15:17:49 

    >>129
    それ倉持明日香

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/06/13(日) 15:19:53 

    >>6
    本当それ。
    自分たちが高い病院選んで、あれもこれもって色々オプション?つけておいて、思ってた以上に高かったから保険適応にしてほしいとかどんだけwww
    普通は、どれくらい出産費用かかるか調べるし、それから自分たちの予算の範囲内で病院決めるけどね。

    +191

    -3

  • 197. 匿名 2021/06/13(日) 15:20:19 

    そりゃ個室使えば高いでしょ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/13(日) 15:21:50 

    自分の身の丈に合った病院選ぼうか。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/06/13(日) 15:22:04 

    >>10
    そうだよね、不妊治療は成功率4割くらいらしいから、言葉悪いけどギャンブルみたいなものだもんね。

    +12

    -13

  • 200. 匿名 2021/06/13(日) 15:22:20 

    >>106
    御三家じゃないけど、順天堂も無痛にしたら大部屋でも100万超えるよ。
    麻酔科医が常駐しているから高いんだろうけど、設備や食事も全然豪華じゃないのに。
    次がもしあれば、聖路加にするわ。


    +44

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/13(日) 15:23:27 

    ゲーム配信よく見てるけど界隈違うからか全然知らん人や
    元プロ?twitchでは配信してないよね?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/13(日) 15:24:04 

    >>1
    ご出産おめでとうございます。

    >和痛代が約18万円、産後のメンタルケアを考えて取った個室代が約17万円かかり、その他休日の夜間診察や点滴など諸経費

    余計な出費が嫌なら大部屋にしたり、痛みを我慢すればかからない費用では?
    自分たちの経済状況を考えて出費をコントロールできるのに、何でもかんでも国が出せはちょと、、、

    +79

    -2

  • 203. 匿名 2021/06/13(日) 15:24:10 

    >>5
    これしかない

    +272

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/13(日) 15:25:37 

    >>12
    都内の大学病院で出産したけど、個室代含めて120万くらいだったよ
    都内の病院は安くても90万くらいするのが普通なんだってさ

    +20

    -12

  • 205. 匿名 2021/06/13(日) 15:27:45 

    >>5
    むしろ高い病院の方が少ないかと
    総合病院とか行けばいいじゃん

    +281

    -7

  • 206. 匿名 2021/06/13(日) 15:28:03 

    >>157
    うちの地域は総合病院の方が高いから地域差あると思う
    古い設備の総合病院の分娩病院が80万くらい、個人の産婦人科は60万くらいだったよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:18 

    >>59
    個室代は入院日数のトータルじゃないの?
    一日 17万じゃないでしょ。

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/13(日) 15:31:17 

    >>12
    都内の大学病院。
    都内の大学病院は無痛じゃなくても100万くらい掛かるから特別高額ってわけでもないと思う。

    +49

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/13(日) 15:31:32 

    出産費用すら文句言う人がこれからの子育て大丈夫?
    てか、自分で言うように病院選びしなかったのがいけないんじゃん。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:07 

    >>88
    批判覚悟ですが
    貧乏人には必要ない

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/06/13(日) 15:33:06 

    普通に産めば良くない?
    別に我慢できる痛みだし。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2021/06/13(日) 15:34:49 

    >>36
    それはかなり安いね

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:15 

    関係ないけど、SNSにアップするつもりなら背景にも気を使えばいいのに
    なんか脱いだままの服みたいなの写ってるの気になるわ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:17 

    >>106
    御三家じゃないけど東大病院も自然分娩で100万円オーバーしたよ
    計画無痛を選択したら+10万円
    ちなみに食事も設備も全然豪華じゃなかった

    同じくらいの値段なら次は御三家で産みたい

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:23 

    >>191
    それは安過ぎだね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:38 

    >>204
    東京って出産費用高いよね。無痛じゃなくても100万超える。
    下の子は大阪で出産したけど、計画無痛で60万くらいだったから驚いたもん。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:59 

    >>211
    うっさ

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:07 

    自分で選択した結果にかかった費用で何を文句言ってるんだろ?

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:46 

    >>73
    だよね。分娩予約するときに大体の金額教えてもらうはず。全部おわった後に明細出してごちゃごちゃ言うの恥ずかしいよね。

    +70

    -1

  • 220. 匿名 2021/06/13(日) 15:42:21 

    近くにも100万くらいのところある
    すごく良いみたい
    私は助産院だったけと個室だったし料理も美味しかったけど、少し黄疸が出ているわねー、と素っ裸で日光浴で終わったのは大丈夫か?とちょっと不安だった…

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/13(日) 15:42:31 

    >>90
    私もそう思います
    健康保険法を知っていれば不妊治療は適応外ってわかるはず

    少子社会は産むお金の問題だけじゃないのにいう人が多いのが疑問

    +41

    -1

  • 222. 匿名 2021/06/13(日) 15:43:01 

    >>207
    病院にもよるけど、普通に1日10万越えの部屋はありますよ

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/13(日) 15:46:08 

    >>177
    生まれた子が成人した後、不妊治療費を変換すると言う手もあるけど、犯罪者になってまた税金で飯食う可能性もあるしね。
    多額の税金を納められる能力のある子供なら不妊治療費を払う価値もあるだろうけど。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2021/06/13(日) 15:46:32 

    友達が高リスク出産になるから自宅から1番近くの総合病院選んだらやはり自己負担100万くらいしたって言ってたな。
    リスク考えたら近くの総合病院がベストだし、どうしても個室が良かったから仕方ないけどそこまで高いとは思わなかったって言ってたな。
    ちなみに東京の病院で個室ですが、いわゆるセレブ病院ではなく普通の総合病院で高いイメージなかったから私も驚いた。
    私は里帰りで自宅の1番近くの総合病院にしたけど個室1万円だったし、それすらケチって4人部屋にして一泊3,000円くらいだったから余計驚いたよ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/13(日) 15:50:04 

    >>101
    ちゃんと一時金出るんだから、金がないならその中でおさめればいい。
    なんであんたのゴージャスな入院生活の費用を負担してやらなきゃならないのよw
    自分の金で勝手にやってくれ〜

    +47

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/13(日) 15:51:35 

    LINEニュースでこの記事見つけたけど、
    いや、先に調べようよ〜
    それ承知で個室とかにしたんじゃないのかい
    23区なんて分娩予約取るの大変って有名だよね

    呆れる〜

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/13(日) 15:53:24 

    港区愛育病院かな?
    私も愛育で、この位した。
    むしろ、普通が50万位で、有名病院なら100万位は普通かと思ってたからピーピー騒ぐ事に驚き。

    ちなみに、港区民の平均お産費用は、70万ちょいらしい。全区民の平均で70万オーバーってことは、港区民の多くが100万近く分娩にかかってるんだなーと感心した。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/06/13(日) 15:57:34 

    >>106
    私も御三家から選び、結局近い愛育病院で産みました。
    聖路加って麻酔分娩してないと聞いてましたが、してるんですねー。

    港区の補助は、比較的最近70万になりましたよね。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/13(日) 15:59:57 

    >産後のメンタルケアを考えて取った個室代が約17万円かかり

    コレだけで
    共感が潮を引くように去っていく人多数w

    この投稿って
    100万円払えるワタシ偉い!って自慢とも取れるよねw

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/13(日) 16:02:04 

    >>5
    公立病院の大部屋でオプション無しで産めば、そんなにかからないよね?

    +275

    -4

  • 231. 匿名 2021/06/13(日) 16:03:02 

    なんでもかんでも保険にしてほしいとか、無料にしてほしいって言うなよ。無料なってもそれが少子化の解決にはならないよ。産まれたあと成人まですごいお金がいる。お金を稼ぐために働くことが問題。
    育休とれても何か働きにくくなるし、何より出世にひびくからと一人だけ産んで次をあきらめた同僚がたくさんいます。二人も三人も産めない。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/13(日) 16:05:50 

    事前に調べて、しくみを知っていればこんな不満は出ないはず
    これは叩かれそうだね
    ドンマイ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/13(日) 16:16:44 

    >>230
    おつりがきて潤ったよ。公立でオプションなしは全然余裕だったよ。
    この人みたいにそれなりのセレブ病院で、オプション個室となるとそりゃ100万いくでしょう。
    もしかしたらセレブでオプションありなら100万は比較的安いほうかもしれない。共感してもらおうとしたのかもしれなけど、共感できないな。

    +100

    -3

  • 234. 匿名 2021/06/13(日) 16:18:27 

    私が住んでる地区は、紹介状がないと総合病院で分娩出来ない
    双子、高齢出産、妊娠中毒症など、個人病院で分娩が難しいと判断されないと総合病院に紹介されない
    個人病院は50万~100万で値段に幅があるけど、出産一時金を超える金額設定の病院しかないよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/13(日) 16:21:17 

    病院はピンキリでしょ。ホテルのような豪華な設備なところから四人部屋の様な所とかでそりゃ値段は違う。
    産む前に皆下調べしてるでしょ?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/13(日) 16:24:15 

    >>138
    二人目は42万やったけど、一人目は38万。それ以前はもっと少ない。貰えるだけ有り難く思えば?

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/13(日) 16:25:10 

    >>106
    私も愛育で101万だった。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/13(日) 16:25:14 

    >>235
    お金ある人は調べずに後から文句言う。これが記事になるのも違和感…

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/13(日) 16:26:22 

    笑えてくるわ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/13(日) 16:27:10 

    >>55
    パンツスタイル似合わなさそう…

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2021/06/13(日) 16:27:27 

    >>138
    一時金を上げても病院がその分値上げするから何の意味もない

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/13(日) 16:28:52 

    妊娠してとりあえず色々HPで調べたけど費用書いてない病院多くて書いてない所は避けた。
    本当は無痛や和痛とかの病院がよかったけど、プラス料金が13万とかで家からも少し遠くて諦めた。
    結局家から近い所で無痛も和痛もない所だけど結果よかった。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/13(日) 16:28:59 

    >>200
    1人目順天堂で無痛。
    今回2人目妊娠で聖路加にしようと思ったけど、麻酔科医が産科専門じゃないから、必ず無痛分娩ができるわけではなく、結局また順天堂にした。
    無痛にこだわってるなら考えた方がいいかも。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2021/06/13(日) 16:34:29 

    >>1
    保険適用じゃないけど出産一時金でるし、何かあれば保険適用になるけど、病気じゃないし。自分で高いオプション付けて何言ってんだか。なんでも税金で賄ってたら日本破綻するわ。これから子供の教育費等なにかとお金かかるから、貯金しろよ!税金をあてにするな!

    +41

    -1

  • 245. 匿名 2021/06/13(日) 16:45:18 

    >>230
    都立病院でしたけど一時金で間に合いましたよ
    設備は古いですがNICUとGCU完備なので医療レベルは間違いなし、
    食事も期待はしてませんでしたが社食とか学食レベルくらい、薄味でしたがまあまあ美味しかったですよ。

    +37

    -2

  • 246. 匿名 2021/06/13(日) 16:45:39 

    >>5
    私1人目の時は産婦人科の提携?で2択しか選べなくて安い方はもう病床埋まってて取れなかった。
    個室も無痛もしなかったけど一時金引いても70万位かかった。その分色々と素晴らしかったけど、若かったから無知だった。2人目は別の病院で半額だったよ。

    +65

    -4

  • 247. 匿名 2021/06/13(日) 16:57:23 

    >>76
    スト5はレジェンド枠としてウメハラがおるんでおじじにも優しいよ

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2021/06/13(日) 17:04:46 

    >>199
    年齢とかによっても成功率違うと思う

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/13(日) 17:08:33 

    普通に病気で入院しても個室代はベッド代はかかるからねぇ…普通の病院だと実費100万円もかかることはないから、一時金40万円貰えるだけ有り難いって思ってる人の方が多いのでは。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/13(日) 17:11:51 

    >>231
    なんとなく少子化の原因は共働きの辛さとか、そっち側かなという感じがするね

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/13(日) 17:28:18 

    あれ?もしかして東大病院?
    私が産んだ時とパジャマが同じ気がする!
    ちなみに私は促進剤打って和痛分娩で96万でした!

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/06/13(日) 17:33:20 

    自分で高級なとこ選んどいてなんだそれ?
    みんな入院費の事をちゃんと考えて病院選んでるんだよ。
    子供2人産んだけど、そこまで手厚くしろなんて思わないわ

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2021/06/13(日) 17:33:52 

    >>175
    正しい文法じゃないけど
    助産師さんが言われたんだって❗️

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/13(日) 17:38:26 

    出産費用全額が無料だったら5人でも10人でも産むか?
    産まないね。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/13(日) 17:39:06 

    自分で高い所で産んだだけ。
    そこより安い病院の方が多いよ。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/13(日) 17:39:48 

    >>43
    私も同じ感じのとこで出産しました。といっても私は最終的に帝王切開になってしまったので少し違いますが。
    分娩予約とる時に一通りの説明されて、出産費用についても説明された。出産一時金差し引いて10万と言われたよ。あと、入院が延長とかされたりするとこのくらい上がるとか。
    私は出産一時金差し引いて、帝王切開で18万くらいで、その後高額療養費申請したので7万くらい戻ってきて、普通の人とそんなに変わらない感じになった。
    この人は説明聞いてないか読んでないかなんでしょうね。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/13(日) 17:52:49 

    >>228
    私も聖路加でしたが、無痛分娩はその時麻酔科の先生の手が空いてたら出来るけど、他で緊急な事があったらそっちを優先するから絶対に出来るとは限らないと言われました。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/13(日) 17:53:10 

    >>14
    高額医療費でもないのに
    ただのマウントなのかしら

    +41

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/13(日) 17:54:20 

    >>254
    国の調査で出産育児一時金は出生数増加には貢献しないって結果が出てるんだよね

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/13(日) 18:00:27 

    女性から共感は得られない記事だね
    ママ芸能人としてやっていく予定なら、こういう頭の悪い発言は命取り

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/13(日) 18:08:08 

    >>149
    禁煙外来とかねー
    最初から吸わなきゃいいじゃん

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/13(日) 18:08:34 

    本当に図々しいなぁ
    昔はクレクレは恥ずかしいって思う日本人が多かった印象なのに
    いつからこうなった?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/13(日) 18:10:09 

    >>36
    東京??

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/13(日) 18:17:21 

    私は東京の安い総合病院で産んだけどプラス10万くらい払ったな~。相部屋だったけど促進剤使ったのと休日だったからかな。一番最初、家から一番近い産科に行ったら最低でも70万くらい実費と聞いてビックリしてネットで調べまくったな…。安いとこは空いてて高いとこは予約しても1時間くらい待ったな。東京ってすごいな~って思った(笑)

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/13(日) 18:21:25 

    >>10
    一部保険適用だよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/13(日) 18:32:57 

    >>243
    そうなの?絶対無痛が良くて順天堂にしたんだけど、聖路加も最近無痛を始めたと知って、次は聖路加にしようと思ってたんだけど…
    情報ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/13(日) 18:33:24 

    倉持明の娘か

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/13(日) 18:40:40 

    >>43
    そういうところって人気すぎて◯◯市内在住しか受け入れ不可とかになってたりしない?私は妊娠前から時間かけて調べまくったけど産みたいと思うところは選べなくて結局消去法でマシなところ選んだ。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/13(日) 18:49:17 

    >>259
    そうだよねー。無料だからといってポコポコ産まないよね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/13(日) 18:54:45 

    田舎の総合病院で今年産んだんだけどトータルで20万で逆にびっくりした!
    全個室の病院だったから個室の追加費用とかもなし
    出産一時金半分以上戻ってくるから本当ありがたい

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/13(日) 18:58:14 

    >>266
    産科に電話で問い合わせたら、「他の科で急患が入って麻酔科医が出てしまっている場合は対応出来ないので、必ず無痛分娩ができるとは言えない」との事。
    ホームページや出産レポを見ると麻酔をお願いしてから1時間近く来てくれなかった事もあるみたいで、私は経産婦だからその間にお産が進んで麻酔が間に合わなくなりそうと思って…

    聖路加も順天堂も費用変わらないから、無痛が絶対じゃなければ良いですよね。
    トピズレ失礼しました💦

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/13(日) 19:05:31 

    この人バカなの?
    普通の出産に保険適用なったら、どれだけ税金払わなきゃいけないのよ。
    身の丈に合った病院を選べばいいだけの話。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/06/13(日) 19:10:04 

    >>25
    ハゲは病気治療じゃないのに保険適用なのはなんで?バイアグラはなんで? 世間を知ってるあなた、おしえてー!

    +29

    -6

  • 274. 匿名 2021/06/13(日) 19:16:24 

    >>8
    不妊治療の制限設ければ保険適用
    アリだと思います。

    税金をどうこうなら、議会で
    昼寝していたり使えない議員を
    どんどん辞めさせればいい。


    +3

    -12

  • 275. 匿名 2021/06/13(日) 19:33:37 

    >>273
    オスが決めた法律だから
    オスからすれば女の出産とかどうでもいいんだよ

    +16

    -3

  • 276. 匿名 2021/06/13(日) 19:49:35 

    ええっ都会ってそんなに高いんですね…
    愛知の地方都市だけどどこの病院も基本全個室で母子別室(希望制)、食事もお洒落で美味しいしおやつもエステもついて
    出産一時金でほぼ賄えたよ…

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/13(日) 19:50:56 

    >>76
    格闘ゲームに関しては歳はそこまで関係ないよ
    FPSならそうだけど
    今活躍してる格闘ゲーマーは若い頃に今より格ゲーがバンバン出てた時代にバージョン変更に適応してきた世代だからむしろ若い奴より新しいゲームに対して適応力がある
    あと格ゲーが流行ってた時代に人気のあったプレイヤーだからその人気だけで配信やってれば食えるのよ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/13(日) 19:56:53 

    転勤で田舎に引っ越しそこの産院でお世話になったけど、一時金差し引いても出産費用は3万円(しかも個室で各部屋トイレもお風呂もついていて好きな時に利用出来る)で済んでびっくり。一人目は関東の産院だったけど、料金が高くて全然違うんだなーと実感

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/13(日) 19:59:17 

    >>157
    都内だけど、普通分娩で大部屋でも平均費用70〜80万位の病院が多いです。(勿論豪華な食事、エステなどついていない)
    1人目は里帰りで、都内以外で産んで50万だったから、2人目は高額でビックリした。
    地域差が大きいから都内独自の補助金があればいいのに…って思います。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/13(日) 20:08:22 

    何この写真!?2人とも不敵な笑みでなんか怖いよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/13(日) 20:10:41 

    保険の範囲内で産まないから

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/13(日) 20:18:00 

    すぐ少子化がーって言うけど、分娩が無料になったとしてじゃあ産もうかな!とはならないと思う

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2021/06/13(日) 20:22:08 

    >>1
    どう云う力学が働いているのか知らんが、
    事あるごとに、出産の保険適用は自民党が反対しているんだよな。

    自民党支持層の思想なのかね?
    >>281 出産は保険適用外。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2021/06/13(日) 20:23:53 

    選択肢が全くなくて100万払うしかないなら気の毒だなと思うけど、都立病院の大部屋なら50万しないくらいで産めるんだよね
    一時金を充当したら数万円で済む
    でもそれじゃ嫌なんだよね、じゃあ仕方なくないか

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/13(日) 20:25:33 

    >>1
    今の産院ってそんなに高いの

    +0

    -6

  • 286. 匿名 2021/06/13(日) 20:27:39 

    >>283
    健康保険に加入してれば出産一時金でほぼほぼ賄えるの知らないの?

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/13(日) 20:30:37 

    >>106
    検診代って市から出ないんですか??

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2021/06/13(日) 20:33:18 

    出産費用、37万ぐらいで済んだけど。母子同室な病院だったから個室だったけど、健康保険から出るお金+数万ぐらいよ?ちょこちょこ湧いてる人達は産んでないのにコメントしてるの?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/13(日) 20:35:05 

    >>283
    何も分かってないオッサンは他所行ってください。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2021/06/13(日) 20:35:52 

    >>285
    40後半~50万円くらい。
    個室を選ぶと100万円を超えるよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/13(日) 20:37:58 

    セレブな病院で無痛分娩とかは自分で付けてるオプションなんだから高くても自分で払えばいいじゃん。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/13(日) 20:41:28 

    >>286 一時金の42万円内で収めようとすると、4~8人相部屋みたいなところでの入院だよ。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2021/06/13(日) 20:45:32 

    出産費用満額が行政から出るのが理想だけど、大多数の政治家からすると法案を通すメリットがなくてどうでもいいことなので実現はムリです

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2021/06/13(日) 20:47:04 

    お釣りかえってきたとかプラス10万だったとか言っている人が多い事にむしろびっくりしている
    相場知らなかったから何も疑い無く払っていたわ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/13(日) 20:54:01 

    どんな医療機関で出産したの!

    普通に地域の総合病院やクリニックなら、
    そんな高額になるわけがない!

    常識外の贅沢・手厚さを保険で賄えなんて狂ってるわ!

    (元医療従事者です。)

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2021/06/13(日) 20:55:36 

    世間知らずにも程があるわ。。。
    残念な人。
    子育て大丈夫か?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/13(日) 20:58:30 

    >>149
    国交省、総務省だけでも対象外の事業に補助金20億以上だよ。その他にも何億、何十億が年間無駄にされてる。攻撃を向けるべき対象が他にもあるのを理解した上で必要以上に不妊治療者を叩いてるのかは謎だよね。
    「不妊治療の保険適用を望む貴方みたいな人が日本を駄目にする」って書いてる人見た時は目を疑った。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2021/06/13(日) 21:05:27 

    東京すげー

    地方の新しい病院で、最新設備整ってて個室で実費は7万だった

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/13(日) 21:09:01 

    >>55
    純烈と同じ事務所

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/13(日) 21:09:54 

    そんなこと言ってたら、
    保険料爆上がりじゃん!

    アホなの?

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/06/13(日) 21:18:54 

    >>10
    あなたの方が馬鹿すぎるよ
    ケースバイケースでしょ
    無制限に無料は無理だけどさ
    年齢制限とか所得制限(低所得すぎてもダメね)とか色々条件ありでなら良いと思うけど

    +12

    -10

  • 302. 匿名 2021/06/13(日) 21:20:53 

    産後4人部屋を希望出てたけど空いてなくて病院都合で個室になったのに個室代1日につき7000円かかったのはなんかモヤモヤした。
    友達が出産したところではそういう時は大部屋の金額で個室にしてもらえたらしくて羨ましかった…

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/13(日) 21:21:00 

    >>219
    えっ!?そうなの?
    私金額教えてもらってないままに予約しちゃった…
    まだ母子手帳ももらってないけど、
    予約の電話の段階で予約取りますか?あと1週間で分娩の予約締め切りますって言われて焦って予約してしまったーーーー!!

    +5

    -8

  • 304. 匿名 2021/06/13(日) 21:28:39 

    帝王切開で都立病院で産んだんだけど
    なんとお会計が20万円ちょっとだったんだよね。
    一時金入れたら20万円以上もプラス。

    しかも出産前に5日間も入院してその間ずーっと促進剤打ってたのに...

    調べても同じ病院でもこんなに安い人はいなかった。
    同じ病院でも人によって違うのってあるのかな?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/13(日) 21:34:31 

    >>301
    何で不妊治療に国からの助成が出ないのか知ってる?

    世の中にはね、完治できない難病が沢山あって、
    まだまだ国の指定難病になれないものも沢山ある。
    指定難病にならないと高額な医療費が発生するから
    満足に治療出来ない人達がいる。

    要は不妊治療に税金使うよりは、今生きてる命を救う方が先では?という事。

    +13

    -2

  • 306. 匿名 2021/06/13(日) 21:38:55 

    >>10
    いやいやあんたの老後にかかる医療費のほうが無駄でしょ

    +7

    -12

  • 307. 匿名 2021/06/13(日) 21:39:01 

    セレブ産婦人科なんでしょ?
    それ位支払う覚悟があってじゃないの?
    何でもかんでも無料や格差なしにしたら、極端な話そこにそぐわない人が入院してトラブル増えるだけじゃないの?

    私は地方の総合病院で一時金余るくらいの費用でしたが、設備はボロだし病院食だし外国人多いしでまあそんなもんかって感じです(でも看護師さんの対応は素晴らしかったです)

    一時金出るだけでも有難いし、児童手当も貰えるし少なくともセレブ院で出産できるような人にそういうこと言われたくない。

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2021/06/13(日) 21:40:22 

    保険適用ではないが一時金が出るし、しかっり病院選べばこんなには掛からない
    まあ老人医療に金かけるくらいならこっちを保険適用にするのがベストだとは思うけどね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/13(日) 21:42:51 

    まあこの人のとこは特別高いとこだけど、首都圏・特に都内は全般的に高すぎ。
    出産も保険適用すりゃいいのにね〜。自由診療だから病院に好き放題値段つけられちゃうんだよ。
    豪華な食事とかも付ける・付けない選べればいいのに出産費用に抱き合わせで入ってくるのなんなの。
    自宅からの距離も関係あるから、そう多くはない選択肢から選ばざるを得ないのに。

    +9

    -2

  • 310. 匿名 2021/06/13(日) 21:42:56 

    >>254
    産んだ後の方がお金かかるから無理

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/06/13(日) 21:45:19 

    まあ個室を選べばそうなるよね
    仮に保険適用になっても大部屋縛りになるでしょ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/13(日) 21:46:16 

    分娩費用と無痛分娩費用だけは全国で統一してほしい。エステとか個室とかは仕方ないけど、最低限産むということだけで、都内は手出し20-30万かかるところ多い。不公平だし貧乏じゃ産めないなって思う。

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2021/06/13(日) 21:46:49 

    >>305
    22年から保険適用になるんだよ

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2021/06/13(日) 21:48:02 

    都心の総合病院に通ってるけど分娩費用60万〜だった
    一時金差し引いたら20万円くらいになるのかな?まだ産んでないから実費がいくらになるのかは不明

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2021/06/13(日) 21:50:56 

    >>283
    そりゃ日本人を減らしたいんだもん自民党は
    コロナ対策見てても明らかじゃん

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2021/06/13(日) 21:55:16 

    メガネでドヤァがめっちゃ面白い。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2021/06/13(日) 21:56:18 

    >>1
    出産一時金抜いても40万自腹だった!近くに産婦人科が少なくて足元見られてるなって思ったよ。
    もちろん保険適用じゃなくていいから、もう少し病院側が安くしてくれって思う。

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2021/06/13(日) 21:58:40 

    42万の助成金でるやん

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/13(日) 21:59:58 

    都内で持ち出し100万ならまだ想定の範囲内じゃない?
    280万払ったよー。双子で2ヶ月以上入院してたからだけど。
    個室しかない病院で、1ヶ月入院したらそれだけで120万かかった。
    切迫早産での入院って保険適用される病院と、されない病院とあるんだね。聖路加なら個室でも保険適用されてたのになぁ。山王は保険適用されないから気をつけてー。
    初診の時点で双子かどうかなんてわからなかったし、上の子は41週まで出てこなくて誘発だったから想定外だったー。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/13(日) 22:05:26 

    都内ってそんなに高いの!?
    千葉県内の昔ながらの産院だけど一時金差し引いて個室でも五万で足りたよ。健診代もかからなかった。
    病院によって全く違うとは聞くけどそんなにだとは..!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/13(日) 22:05:38 

    >>214
    愛育は設備は綺麗だけどご飯は普通の病院食だよ。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/13(日) 22:15:04 

    >>303
    もう少し週数経つと、助産師指導で詳しく教えてくれるはず。前金必要な病院もあるし、金額もそこで教えてもらえると思うよー。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/13(日) 22:23:51 

    >>251
    私も東大病院だと思った!!!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/13(日) 22:27:16 

    無痛分娩で個室だったけど
    50万ちょいだったよ。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/13(日) 22:38:06 

    いずれAVに堕ちる予定の方ですよね?

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2021/06/13(日) 22:45:24 

    >>204
    私は都立病院で、2年前は42万ちょい、今年47万くらいだった。 
    どちらも普通分娩、平日の夕方〜夜に出産。5日間入院かな。
    同じ病院なのに、この差は一体?と思い、明細確認したけど、項目細かすぎるし何のこと指してるか分かんないのとかあって、諦めた。
    安い方だから仕方ないね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/13(日) 22:48:16 

    >>304
    そんな安いってあり得なくない?!
    何かの間違いじゃ…

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/13(日) 22:51:09 

    >>303
    ホームページに書いてないの?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/13(日) 22:54:42 

    この人、確かネット番組かなんかでAV女優と同じようなことしてた人だよね?素人男性のオ〇ニーとか手伝ってたよ。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/13(日) 23:06:27 

    >>43
    私もそんな感じのところで産んだ。
    個室が標準で退院までにマッサージ、エステ、ヘアカットもしてくれたよ。

    普通分娩なら基本的には一時金で収まりますって言われてたけど、祝日深夜に緊急帝王切開したから+20万かかったwww

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2021/06/13(日) 23:13:47 

    >>149
    子供産む気ないし嫌いだけど同意
    年齢制限設けてほしいけど

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2021/06/13(日) 23:16:01 

    少子化で出産して欲しいって弱みにつけ込んで、自分で自分の子供産んで自分の子供を育ててるってのに厚かましい人増えたよねー。

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2021/06/13(日) 23:16:33 

    >>1
    わざわざマスク外してキメ顔撮って加工してんの草

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:19 

    >>31
    通常でも10万円くらいするよね。
    私は10万で痛み緩和できて安かったと思ってるけど、安くして無痛分娩増えてもまた問題になりそう。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:11 

    >>292
    全個室の病院もあるので決めつけないでくださいね

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:38 

    これはこんな高い病院で産んだんですよ〜っていう自虐風自慢だと思う。

    70万円くらいするとこで2人産んだけど、産んだあと払えない人対策のために早めにこれくらいかかりますよって提示されたし、片方は前金だった。
    だから、請求されて初めて金額分かるなんて、ないと思った。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:21 

    一時金だけで済むところあるよ。
    高額だったら高額医療で請求することもできる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:16 

    写ってるの旦那さんなの?子供かと思った

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:29 

    >>28
    そういうコメントできるお前の性格の方が怖いわ

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:36 

    >>14 いやだから一時金出てるのに保険適用にするの?って事でしょ

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:03 

    >>28赤ちゃんって産まれた時はフサフサだよ。背中の毛とかボーボーだし。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/13(日) 23:44:36 

    個室に長期入院していたので、出産一時金を差し引いて手出しが49万円でした。
    広い個室で楽でした。
    保険に3つ入っていたので、49万円はどうってことなかったです。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:30 

    >>12
    割と多いよね
    うちも140万くらい
    一生に何回もないことだから奮発した、、、

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:35 

    >>12
    婦人科疾患あったので個人病院から広尾の日赤に移って出産。帝王切開で80万くらいだったかな。
    手術だったからむしろ保険適用されて安く済んだ方なのかも?
    最初大部屋だったけど、自然分娩の産婦さんたちが元気なのを目の当たりにして鬱っぽくなっちゃって途中から個室にしてもらった。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:58 

    なんかあっさいんだよね、この人。
    物申す的な立場にしては。
    そういう産院選んだのに、ちょっとズレてるというか…

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:19 

    >>332
    なんか、自分の娘が大きくなってこんなこと言ってたら悲しいわ。
    子供は国の宝って思って全体で育てていかないと国力も衰退していくだけだと思うよ。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:22 

    >>2
    私も都内の病院で出産。
    この方と同じく無痛、個室で手出し100万でビックリしたよ!

    +58

    -1

  • 349. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:57 

    >>119
    山王で出産しました!
    食事も豪華だし、ティータイムには都内の有名どころの和菓子やケーキが出てきます。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:09 

    >>200
    私も絶対無痛が良かったから順天堂で産んだよ。
    個室だったけど、本当に小汚なくてシャワーなんてもうプールのシャワー室みたいだった。
    ベッドもパイプベッド?だし。。
    そして食事が本当に質素で美味しくない。
    もちろん100万以上支払った。
    でもやっぱり24時間麻酔科の先生がいるっていう安心感から、次も順天堂を選ぶと思う

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:59 

    >>150
    ちょっと何言ってるのかな?
    大変なのはわかるけど、税金だからね?

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:37 

    出産費用でヒーヒー言ってるような人間がまともに子育てできるんだろうか
    産まれてからもずっとお金かかるのに

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2021/06/14(月) 00:15:37 

    >>12
    1人目は広尾の日赤で自然分娩約75万
    2人目は田町の愛育で無痛分娩約110万
    都内の大きい病院だと70万以上はかかると思います

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:52 

    >>1
    同じく出産費用が一時金引いて100万で、出産費用安くなればいいのにって思ってるけど、持病ありで病院選べず、出産方法も無痛か帝王切開限定で、高いから個室なんてはなから選択肢にないからなのに、自分で個室と無痛を選択した人は自分で払うの当然だと思うんだけど。
    それでも私は子供ほしいから100万払って2人目産むよ。少子化対策とか言って自分に都合の良いこと主張してるだけじゃん。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/14(月) 00:35:36 

    >>1
    >不妊治療も! そうしたら少子化問題も改善されるのでは……!?」と制度改善を願った倉持さん。
    産めるかどうかわからないおばさんに何百万も税金つぎ込むより産めるとわかってる世代にお金つぎ込んだ方がマシだよね

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2021/06/14(月) 00:43:12 

    >>274
    あっちで税金無駄にしてるからこっちでも無駄にしてもいいでしょってこと?
    賛同できないなぁ

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2021/06/14(月) 00:44:16 

    転勤で都内の中央区に行った時、聖路加が100万くらいすると聞いて最初たまげた。そしてそのあたりのママたちは結構そこで出産してる人も多い。でもその辺りだと他の産院でも70万とかして、1番安いところは40万だか50万くらいで助産院しか無かった。なので私は里帰り出産しました…。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2021/06/14(月) 00:48:31 

    >>352
    別に払えるとは思うけど、単純に高いよねって話でしょ

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2021/06/14(月) 00:49:02 

    >>1
    下調べもよくしないで高かったから税金でおなしゃすとか草

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/14(月) 00:57:49 

    >>28
    あなたも赤ちゃんだったでしょうよ。怖いとか意味わからんのだが笑

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/06/14(月) 01:14:27 

    >>358
    人間一人産み出すためなんだから安いもんでしょ

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2021/06/14(月) 01:18:21 

    すごいなー。私は帝王切開で個室だったけど、逆に9万くらい戻ってきたよ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/14(月) 01:19:13 

    >>6
    わたしが産んだクリニック、ホームページにも記載ないし、料金の説明一切なかったよ。一時金から足出た分払う事にはなってたけど、いくらかかるか分からずドキドキした。結局8万くらいですんだけどね。
    他のクリニックや病院は詳しく教えてくれるの?

    +10

    -4

  • 364. 匿名 2021/06/14(月) 01:20:14 

    >>1
    オプション?が多すぎる気がします。
    イギリスでは国民医療費が無料なので、出産費用も無料になりますが、
    ① 検診の回数は日本の半分以下
    ② 入院日数は平均24時間。(キャサリン妃ですら、その程度)
    となります。日本の様な妊娠期の検診や出産にまつわる入院日数を受けたいなら、自費で賄う事になり、その場合は100万円じゃ済みません。
    保険医療適用になる場合には、イギリス式とまではいかなくても、今のクオリティのサービスは受けられないと思って欲しい。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2021/06/14(月) 01:27:25 

    いわゆるセレブ産?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/06/14(月) 01:41:02 

    >>361
    相場に比べての話でしょ。あなたはおいくら万円の産院で出産したのでしょうかね。

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2021/06/14(月) 01:44:03 

    >>10
    不妊治療してる身からしたら、ギャンブル依存症とか嗜好品の治療が保険適用になってる方が悲しくなる。不妊はなりたくてなってるわけじゃないのに、依存症はきっかけがあってなってるわけだからなんだかなぁーって思うわ。

    +43

    -7

  • 368. 匿名 2021/06/14(月) 01:48:05 

    >>366
    相場がいくらか知らないけど100万ちょいなら普通だと思います

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2021/06/14(月) 01:53:44 

    聖路加って母子同室なんだよね。それでいて結構な金額取られて身体が休まらない…

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/14(月) 01:54:16 

    >>368
    普通ではないです

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2021/06/14(月) 02:00:27 

    >>12
    首都圏は結構あるよね。
    あと、ハイリスク出産だと跳ね上がる。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2021/06/14(月) 02:02:13 

    >>370
    そうですか

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/14(月) 02:18:22 

    >>1
    一時金を差し引いて…ってことはトータルでは150万近くいったってことだよね
    どんだけセレブ病院でオプション付けたんだろう

    まぁ女1人でタワマン買うようなグラドルだし、金銭感覚が一般人とは全然違うんだろうね

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/14(月) 02:19:12 

    >>95
    ひろゆきしぐさダッサ

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2021/06/14(月) 02:25:07 

    >>364
    イギリスってNHSのおかげで金銭負担は無くて済むけど、基本的に病院や医者は住んでる地域固定か何かで選べないし日本みたいにちょっとした風邪とかじゃ診てくれないって言うじゃん
    だったら日本みたいに自由に病院が選べる方がいいかな…

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/14(月) 02:28:49 

    >>313
    そうだよね。
    見直さなきゃならないもの全部無視して適用するよね。
    見直し本気出したら不妊治療の保険適用なんて簡単に出来ちゃうのにね。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/14(月) 02:31:22 

    不妊治療はいくらお金かけても妊娠できるか未知の世界な治療だからなー
    不妊で病んでしまってもはや心療内科行くのが先では?って方もいるし

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/14(月) 02:33:17 

    >>88
    これこそ世帯年収いくら以上なら手当出すよとかしたらいいのにね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/14(月) 02:34:54 

    >>154
    都会行って金持ち捕まえるしか

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/14(月) 02:39:02 

    個室選ばなきゃ安いのに…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/14(月) 02:39:26 

    出産に関わる費用として100万円くらいは持っておいた方がいいね
    余ったら子供の貯金に回せばいいし
    一時金42万じゃ足りない!って層はそもそも子供作っちゃダメ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/14(月) 02:41:03 

    >>230
    公立系病院だとお釣りくる
    まあ大部屋だけどね

    +11

    -2

  • 383. 匿名 2021/06/14(月) 02:42:34 

    >>245
    うちもそのレベル
    まあ豪華でもないし部屋ボロっちかったけど
    医者はちゃんと対応してくれて
    看護師さんも助産師さんも超優しかったからオッケー👌

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/14(月) 02:56:16 

    >>82
    酷い言い方になるけど国として欲しいのは「健康な赤ちゃん」であって
    それを産める確率がどんどん低くなる高齢に際限なくつぎ込まれたら
    お金いくらあっても足りないしリターンなんて絶対無理だよね…
    年齢上限は○○際まで、一人〇回まで!って決めてほしい

    +30

    -1

  • 385. 匿名 2021/06/14(月) 03:29:59 

    私が産んだときは出産一時金確か30万で手出し7万だった。その手出しはシャワー・トイレ付き個室にしたから。地方。

    出産後、すぐにお部屋を〜って金額が記載されたパンフ見せられて決める。悩んだ。

    そしたら夫が横から共同シャワーとトイレ歩いていくの大変だろう。せっかく歩いて行ったのに誰か使ってて出直すのもしんどいだろうで即決してくれた。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/14(月) 03:36:04 

    東京ってそんなに高いんだ…

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/06/14(月) 04:04:26 

    >>9
    旦那、中年になって老眼になってもゲーマーやり続けるの?

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2021/06/14(月) 04:13:04 

    >>32
    それは3割負担で済んだのでは?

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/14(月) 04:34:17 

    >>73
    ですよね…

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/14(月) 05:05:05 

    私は逆にお金貰えたよ、約20万。出産一時金は差し引いて。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/14(月) 05:55:02 

    >>1
    おいおい夫婦ともブス過ぎだろ!
    一般人映すなよ。汚い

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2021/06/14(月) 06:04:32 

    >>106
    和歌山で個室で産んだけど、食事も豪華でお部屋も広くて綺麗で大満足だった。42万円くらいだったから、実費2万円ほど。私は計画分娩で一日入院長くての費用で一時金で賄えることも多いそうで。
    都内なら3人も産めなかったな。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/14(月) 06:39:14 

    なんでこんな問題提起みたいなことしたんだろう
    出産経験のある女性はおおよそかかる金額わかるし、経験ない人は「出産こんなかかるの?やめとこ」ってなるし意味ないよね
    高い病院選んだからこんなかかっちゃいましたって素直に言えばいいのに

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2021/06/14(月) 06:59:28 

    >>363
    うちのとこはホームページに書いてありましたよ。
    個室に6日間入院で36〜39万。無痛は+2万だったかな

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/14(月) 07:26:47 

    >>230
    うちは一時金から余ったよ。
    帝王切開で、授乳の時に乳首につける補助も買って全て払って余った。

    ピンキリだから高いとこは高いよね。

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2021/06/14(月) 07:44:18 

    >>6
    これだよね。自分でどれくらいかかるか調べたのか?文句だけは大きい。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/14(月) 07:55:50 

    さすがに、差額ベッド代調べないで、自分で選んだ病院なのに、高いとかないわ。大学病院をなぜ選んだのかわからないけど、私は自身に疾患があったから、MNICUがある地元の都立病院しか選択権なかったけど、個室も一日12000円位だったし、それでも納得して選んだからなぁ。都立病院だから、私立病院やセレブクリニックみたいにエステとか食事が豪華みたいなオプションなかったけど、何かあった時のケア体制が万全だったから満足してるし、病院選びでいちばん大切なのはそこだと思ってるから。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/14(月) 08:00:46 

    >>393
    個室だけの問題じゃないよね。病院選びで自分の財布と相談、計画してなかっただけ。
    私の周りにもいたよ、個室でステーキが食べたい為遠方の高級病院通ってた意識高い系。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/14(月) 08:01:52 

    >>28
    うちは髪の毛薄かった
    フサフサの子もいればペラペラな子もいるよ~

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/14(月) 08:07:44 

    >>40
    都内で4月に出産したけど、帝王切開で3万5千円だったよ
    4人部屋だけどね
    ほとんど一時金で賄えた

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/14(月) 08:17:00 

    >>348
    え、そんな恐ろしいことになるの?芸能人だけの話じゃないの?特別室かなんか?

    +38

    -2

  • 402. 匿名 2021/06/14(月) 08:23:41 

    市民病院で産んで個室代5マンだけでした
    そのかわり豪華な食事ではないし 夜産まれたので正味3日しか入院しませんでした
    個室代なかったら もっと安いと思います
    逆になんでそんなに高いってびっくりしました

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/14(月) 08:24:41 

    検診も安かったり無料でチケット?とか貰えるし、血液検査で8千円とかなった時もあったけど、一時金もあるし、
    何でも保険適用は無理だと思う。
    ならば、産後のがお金かかるし、児童手当も貰えない人もいるし、キリがないよ。
    お高いクリニックで出産したんだからと思うしかないと思うし、産婦人科全て一律料金なわけないよ。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/14(月) 08:26:53 

    >>6
    この記事見て私無謀な事してたんだなって思ったよ。どの病院に評判いい先生がいるかとかしか調べなかったわ。知り合いに聞いた程度で。職場の先輩方や友達にそんな大金かかって大変だったわ〜なんて聞かなかったから、そんな必要なものとか全く思ってもなかったし。タマゴクラブは読んでたので、お金の特集もされててそんなもんかと実際の費用を調べるとかも考えなかった。
    地方だからなのか、16年ほど前の話だからか、まあ私の場合は個人病院で個室で食事も美味しかったけど、一時金で十分間に合ったんだけどさ。総合病院は赤ちゃんやお母さんの健康上心配がある方が行く所って認識で、不安のない人は個人病院を優先させられる感じだったな。

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2021/06/14(月) 08:27:48 

    >>10
    最近は会社から出産祝い金でないのかな?
    令和は大変だね。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/14(月) 08:29:38 

    >>356
    いや違うでしょ
    無能議員の給料を充てろってことが言いたいんだと思う
    よく言われることだけど、そんな所で節約しても到底足りないよ
    分娩費用は病院側の言い値だもん 病院側が分娩費用100万円ですって言ったら税金で7割負担するわけ?
    盛られないようにかなり制限しなきゃいけないけど、その制度運営費に莫大な金がかかる

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/06/14(月) 08:33:04 

    >>20
    じゃああなた休日出勤や夜間出勤したら?給料加算無しで。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2021/06/14(月) 08:33:30 

    出産とは金なのか?
    だったら貧しい国や難民キャンプであんなに多くの子供が生まれてくるのは何故なのか
    屁理屈なのかもしれないけど
    出せるお金がある人は出そうよ
    本当に無い人にはそれなりに助けるやり方はある
    税金を湯水の如く使えば苦しむのは誰なのか子供の顔を見て考えて欲しい

    それはさておき
    赤ちゃん、おめでとう㊗️御座います

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2021/06/14(月) 08:36:09 

    私も妊娠して一番最初に行った家の近くの産婦人科で分娩もしちゃった
    あまり考えてなかったなー
    まぁごはん美味しくて個室で手出し15万くらいだったかな
    マッサージもついてたw

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/14(月) 08:41:32 

    出産諸費用なんて聞けばいつでも分かるのに、産んだ後に不満言ってるのは自業自得。身の丈に合った場所で産むべき。
    妊娠出産は病気ではないし、保険適用にならなくて良いと思います。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/14(月) 08:42:34 

    >>348
    都内で無痛、個室で70ちょっとでしたよ!

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/14(月) 08:50:02 

    >>395
    普通分娩と帝王切開両方経験したけど、
    帝王切開だと、普通分娩と違って保険適用になるから費用は安くなるよね。しかも契約してる医療保険によっては手術一時金も出るから20万強潤ったよ。

    普通分娩の時に20万足が出てたから「取り戻した!」って感じだった。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/14(月) 09:02:47 

    >>11
    本当ですよね。
    出産一時金が出るから、出産一時金の金額をこえる値段設定をしている産院だらけになっているのに。
    保険適用なんてなったら超高額設定されて、国のお金めちゃくちゃ使われるよ。

    それか保険適用になる代わりに個室、無痛、和痛なしとかね。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2021/06/14(月) 09:05:13 

    東京は総合病院でも帝王切開で保険おりない限り42万におさまるところ殆どない
    この人は元々お高くて有名な病院みたいだから当然だろうけどせめて普通分娩部分の費用だけは全国一律42万以内に統一して欲しいなとは思う

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2021/06/14(月) 09:09:01 

    高いね
    私が出産したのは12年前だけど夜間、休日入れても46万だったよ
    友達は28万だった

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2021/06/14(月) 09:14:24 

    最近、都内で出産したけど普通分娩で60万くらいだったよ。

    無痛とかオプション付ければ色々高くなるけど普通に産んだらこのくらいだった。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/14(月) 09:17:38 

    わたし、プラスになったよ。
    一時金で。
    部屋にランクがあって
    昔っぽいボロい大部屋が無料で、そこにした。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/14(月) 09:20:28 

    >>367
    不妊も色々だけどね、、

    +1

    -7

  • 419. 匿名 2021/06/14(月) 09:40:10 

    >>363
    なんで聞かないの?

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/14(月) 09:41:18 

    >>149
    でも諦められない人にずっとお金を払い続けるのはどうかと思う。そこまでなら自分のお金出して欲しい。

    45とか50の人が不妊治療したいって言っても税金からは出して欲しくないと思う私は冷たい?

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/14(月) 09:42:48 

    >>10
    私も最初はそう思ってたけど、禁煙治療にも保険適用と聞いて、それなら不妊治療にも保険適用でいいじゃんと思ってしまいました…。

    +6

    -5

  • 422. 匿名 2021/06/14(月) 09:45:02 

    >>348
    そら無痛で個室はかかるよ

    +41

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/14(月) 09:50:46 

    >>49
    自分で選んで、金額の説明も受けて納得して出産した調くせに、、、高いと文句を言うとは何様なんだろう、、、、。 
    税金だせとか、マジふざけんなよ、、、。

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2021/06/14(月) 09:54:21 

    >>367

    ほんとそれです。
    最近やっと妊娠できたけど、不妊の原因が自分ではどうすることもできない原因だったから、これで100万円使っちゃったんだなーって思ったら悲しくなりました。
    もちろん助成金にはかなり助けられましたが、自業自得の禁煙外来でも保険適用なのにって思いますよね。

    +8

    -4

  • 425. 匿名 2021/06/14(月) 09:59:43 

    >>181
    私は陣痛が来て入院したのが日曜日の夕方。出産が月曜日の夕方だったけど、時間外料金取られなかったよ。病院によるとはいえ、線引きがよくわからない。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/06/14(月) 10:05:18 

    >>233
    私も市立病院で大部屋だったから出産育児一時金からおつり出た。
    病院なんて自分で選べるのに、高いところ、個室入っておいてこの言い草はないよね。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/14(月) 10:06:10 

    >>149
    ギャンブル依存症の治療も保険適用なんだっけ?これにめくじら立てないのに不妊治療はめちゃめちゃ叩かれるって所詮女の敵は女なのかな。

    +12

    -4

  • 428. 匿名 2021/06/14(月) 10:08:33 

    >>24
    都内の近くの病院はどこも高い。
    最低でも70万円する。
    安いところ選ぶ為に里帰り出産
    する予定。

    本当は都内の近くの病院で
    産みたい。

    +4

    -4

  • 429. 匿名 2021/06/14(月) 10:10:03 

    >>427
    ほんとそれだよね。
    不妊が保険適用になるトピックのコメントが辛辣すぎて、引いてしまった。

    +7

    -3

  • 430. 匿名 2021/06/14(月) 10:10:12 

    >>1
    手出し五万くらいで済んだよ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/14(月) 10:10:39 

    >>12
    長女を産んだ17 年前でも都内の個人の産院では100万だったよ。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2021/06/14(月) 10:11:20 

    >>10
    ババアは黙って密かに生きろ!
    いちいち口挟むなバーカ!きっしょ

    +5

    -7

  • 433. 匿名 2021/06/14(月) 10:11:41 

    >>133
    くらたまさん?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/06/14(月) 10:13:24 

    >>273
    バイアグラって自費じゃないの?
    薄毛のザガーロって薬も自費

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2021/06/14(月) 10:14:52 

    >>28
    逆に一歳すぎても髪の毛薄いのも嫌だけど
    キ○タ○ーの子供みたいに。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/14(月) 10:19:02 

    >>12
    東大病院だよ

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/14(月) 10:26:26 

    >>394
    無痛分娩2万って安い!!それなら無痛やるわ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/14(月) 10:30:16 

    >>429
    不妊治療保険適用も保育料無料もこれから子供産んで育てる人達の負担を考慮されてると思うんだけど何故わざわざ叩くのだろうね。そういう意見が多いと国もそこにお金使わず選挙で票入れてくれるジジババの方にお金回しちゃうよ。

    +9

    -2

  • 439. 匿名 2021/06/14(月) 10:35:07 

    そりゃ少子化になるわな。出産は無料か保険適用にすれば良いのに。個室も無痛も無料。子供を増やしたいならそのくらいしなきゃね。

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2021/06/14(月) 10:45:16 

    >>230
    公立でかつ個室にしたけどお釣りでたわ。狭い個室だったけど。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/14(月) 10:52:50 

    >>427
    私もそう思った。
    皆怖い。

    +4

    -2

  • 442. 匿名 2021/06/14(月) 10:54:25 

    私は無痛でも55万くらいだったよ
    でも部屋は古くて湿気がすごくてシーツじっとりしてた上にお祝い膳すら出なかった笑

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/14(月) 10:56:35 

    >>1
    値段調べて普通はいるだろ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/14(月) 10:58:54 

    出産経験のある人なら良い病院で産んだんだろうなって憶測できるけど男性とか若い女性で調べるまではしない人達なら出産って平均的にこのくらいかかるんだって思ったまま今後も生きるのかと思うとちょっとはがゆい

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/14(月) 11:00:09 

    夫婦揃って20代で不妊、超高齢出産に保険適用になるのは税金の無駄遣いでしかない

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/14(月) 11:01:39 

    >>31
    私の病院、和痛30万だったよ。
    私は受けなかったけど。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/06/14(月) 11:04:14 

    >>421
    喫煙は色んな病気を引き起こすからね
    喫煙者減らすだけで予防になるし、保険適用になるのは当たり前

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/14(月) 11:06:12 

    >>106
    糖尿病や高血圧で引っ掛かると連れてかれる、川崎の聖マリアンナも百万近いって他のママさん達から聞いた。
    ご飯まずいし無痛とかでもないのに‥

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/14(月) 11:10:22 

    こんなテレビでもいたっけ?ってレベルの無名でもポイっと100万出せるって芸能界って本当儲かるんだね
    一般庶民に寄り添うつもりなのか知らんけど頭悪そう

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2021/06/14(月) 11:12:08 

    >>1
    都内だとそれくらい普通らしいね。
    夫の職場の女性たちもみんな140万くらいするよねーって口揃えてた。
    わたしが自然分娩で持ち出し30万だと知って、どんだけケチなのー?設備とか不安じゃなかった?みたいに言われた。

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2021/06/14(月) 11:12:26 

    保険適用で一時金なくしたらむしろ今殆ど足が出ずに無料で産めてる人たちは高くなっちゃうよ
    東京都だけ高いっていうなら都で独自に政策出せばって思う
    港区の70万みたいにさ

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2021/06/14(月) 11:14:27 

    バカ女すぎて呆れる
    この夫婦新生児から配信に出しまくってて赤ちゃん可哀想

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2021/06/14(月) 11:18:31 

    タワマン住んでる癖にお金に煩いの意味わからん
    金持ってるなら文句言わずこれぐらい出しなよ
    いいとこ選んでるくせに
    少しでもケチりたいんだったら都外の病院行けばいいんだよ
    こういうモンペのせいで産院減ったら困る

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2021/06/14(月) 11:19:05 

    >>413
    保険適用になったら今みたいに病院で勝手に金額設定できなくなるから、超高額設定されることはないのでは。サービスは落ちるだろうけど、安全に産めればそれで十分でしょ。

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2021/06/14(月) 11:21:36 

    和通と個室代で35万。それ抜いたら65万。公立病院じゃなかったらありえる額かも。
    自由診療だから言い値だもんね。費用を抑えたいなら公立病院。

    既往症で妊娠初期に個人病院通院から大病院紹介してもらった。
    首都圏の私大学病院で、平日昼間出産・6人部屋・促進剤利用で67万。
    同じ市内の公立病院で、平日昼間出産・6人部屋・促進剤利用で36万。お釣りががきた。

    ただ贅沢したくてホテルみたいな出産病院を選ぶのであれば、妥当な額を払うのが筋だと思う。それは医療ではなく客商売のサービスだから。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:44 

    一時金とか補助券内で足りる病院もあるよね
    そこまで国は出してくれてるのに贅沢言い過ぎでしょ
    帝王切開とか妊娠中に異常があった場合は保険適用になるわけだし
    それ以上かかる良い病院で産んだり和痛・無痛を選んだりして高くなるのは自己責任だわ

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:12 

    >>367
    依存症もなりたくてなってる訳じゃないから、そこ比べても。
    それに不妊治療は、今は助成金あるしその内保険適用なるんじゃなかった。

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:22 

    メンタルケアを考えて個室って所がなぁ

    だったらそれくらいかかりますよって話

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:20 

    >>10
    不妊治療とかまだマシじゃない?それで産んでる人いるんだし全然いいと思う
    少子化なんだし、それよりもっと文句つけるところは山ほどあるでしょ

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:27 

    >>11
    急な容態の変化によって続けるはずだった仕事をやめてしまったとか当初の予定より出産関連の出費が増えてしまったとか、困ってる人がせめてもの救いとして保険適用を求めるなら分かるんだけどね。100万かかる病院を選ぶゆとりがある人が求める事ではないように思う。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2021/06/14(月) 11:36:04 

    出産関係なく個室にしたらそりゃ差額ベッド代は自己負担でしょうよ。
    お金の勘定しないってことはそれだけ余裕があるんでしょ。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/14(月) 11:36:55 

    >>428
    それでも一時金を使えば自分で払うのは20万だよね。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:06 

    >>149
    外国人で生活保護とかマジでやめてほしい
    別に差別してるわけじゃないけど日本に働きにきててその扶養家族がそのうち生活保護になったとか意味わからんケースもあるよね?

    不妊治療よりそっちの方がよっぽど許せんわ

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2021/06/14(月) 11:38:44 

    >>1
    出産一時金で40万出なかった?
    病院によって差があるのは仕方ないじゃん!
    嫌ならよく調べて安いとこにすれば良い。

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:04 

    >>348
    北関東個室無痛で持ち出し12万。都内高過ぎるよ。食事も豪華だったし88万の違いを知りたいわ。

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/14(月) 11:44:13 

    >>59
    え、1日17マンの個室で足出たって文句言ってるの?!頭おかしいですね。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2021/06/14(月) 11:44:40 

    >>464
    一時金を引いても100万近く支払ったみたいだよ。つまり140万程度かかってるみたい。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/06/14(月) 11:46:03 

    >>303
    母子手帳もまだ貰ってないほどの超初期段階でそんなこと言う病院あるの?
    その数週なら自然流産?とか受精はしたけど着床はしてなかったとか、きちんと妊娠していない可能性もあるのに、そんな急がせる病院明らかにヤバいと思う
    そこまで初期なら他に受け入れしてくれる病院あると思うよ

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/14(月) 11:47:04 

    >>468
    自己レス
    自然流産じゃなくて化学流産のことです

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/06/14(月) 11:47:59 

    >>5
    都内だとそもそも安いところが少ない。
    分娩予約すぐ埋まるし。
    私23区外の全然おしゃれ感とかない総合病院で個室(トイレとかない普通の)の普通分娩に深夜料金で80万だったから40万は自腹。
    これが都内の病院で無痛したらもっといくよ。
    地元じゃおしゃれな個室とご飯の個人のところで自腹なしと聞いて驚いた。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2021/06/14(月) 11:54:45 

    芸能人だしお金かかったのは全然良いんだけど、ツイートを見た一般人(主に男性かな)が「こんな高いなんて知らなかった、子どもを産むなということだ!」みたいに鼻息荒く誤解してるのがちょっと…。倉持さんの金額は特殊な部類だと言う事も知って欲しいね。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/06/14(月) 11:56:51 

    一時金差し引いて100万は高いけど、希望個室で和痛選択で、料金の下調べしてなくてそれ言うのはバカ。
    うちの病院は通常なら一時金と合わせて60万でお釣りが来るくらい安いけど、都内23区は産婦人科病院で80万とか普通。
    その代わり病院が新しくて綺麗とか、ご飯が豪華とかはある。

    ただ思うのは、この地域は分娩費用安いとか、都心だから高いとかの区別はやめて欲しい……。
    そこの金額差あるなら一時金も全国一律にしないで欲しい。だから都内住み子供産まないんだよ高いから。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:57 

    田舎だからだけど、その辺のホテルより綺麗な個室で食事めっちゃ豪華で、哺乳瓶ケースとかブランケットとかお土産もいっぱいあって自腹三万切ったよwww

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:52 

    >>5
    自分が贅沢した分は自分で払う覚悟で使わないとね
    当たり前のことだよね

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2021/06/14(月) 12:12:46 

    やっぱご夫婦って顔似てるのね

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/06/14(月) 12:14:56 

    >>419
    受付の方に聞いたら、一時金から超えた分を退院日にお願いしますで、具体的な金額は濁されましたよ。たぶん人によるし、日によって部屋代も変わるからかと思うけどね。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/14(月) 12:16:41 

    >>473
    いいなー。地方都市の公立病院で産んで、部屋は綺麗だったけど食事は普通。お土産は消耗品のみで自腹が7万円ぐらいだった。

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:51 

    >>468
    都内はあるんだよ…
    わたし5週で受診したけど、予約取れるかギリギリだったよ。そこは8週でもう予約締め切ってた。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2021/06/14(月) 12:29:46 

    メンタルケア考えるなら、snsしばらく辞めて、子育てに専念したほうが。身近なコミュニケーションとれる人と過ごしたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/06/14(月) 12:29:49 

    持病とか赤ちゃん側の問題でハイリスクで、その病院でないと出産出来ないなら仕方ないけどね。
    そうでないなら、別の産科で和痛やめて大部屋を選べばいいだけのこと。
    税金から出産一時金で40万以上も出してもらえて、私は感謝感謝だったよ。

    影響力のある芸能人が、こういう風に書くと出産=100万‼️って思っちゃう人もいると思う。

    この人のブログ読んでないから、(私の場合)、(この病院の場合)とか注意書きあったらごめんだけど。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/14(月) 12:33:08 

    自分で高い病院選んどいて、高いって文句言うあほ!

    そんなん普通前もって調べんで!

    あほちゃう!

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2021/06/14(月) 12:35:38 

    都会は産むだけでそんなにかかるんですね!大変だ!

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:21 

    一言。
    乞食。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:11 

    >>348
    え、なにでそんなにかかったんですか?
    普通分娩、個室、都内23区だったけど、手出し10万ちょっとでしたよ。

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2021/06/14(月) 12:50:03 

    >>455
    一時金を差し引いて約100万円だから、よほど食事が良い病院だと思う。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/14(月) 12:55:00 

    >>363
    通常にかかる費用の料金表くれて、確認しての予約だったよ。私は早産で正月出産だったから、予想より高くなった。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/06/14(月) 12:57:25 

    私は心臓の手術経験あったらから、念のため総合病院で出産しました。
    様態が悪化して、帝王切開になり計3回経験しましたが、手術扱いとなり医療保険が出たので、毎回おつりが出てありがたかったです。
    100万円なんて…そんなことあるんですね。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/14(月) 13:04:53 

    >>429
    不妊の人には病院の補助金、子持ちの人には子育ての補助金出してあげるでいいじゃんね。
    最初から無いお金なのにみんな自分自分!で怖いわ〜

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/14(月) 13:14:16 

    >>478
    それは心音が確認できてた場合じゃないかな?
    母子手帳も貰えてない場合は胎嚢や心音確認がまだ出来てない状況だと思うけど、そんな状態でも分娩予約って出来るもの?
    私の後輩は化学流産2回してるし、分娩予約した後にそうなったら辛いね
    予約前でも辛いだろうけど、予約した後にそうなったら更に辛さが倍増しそうだ…

    +1

    -4

  • 490. 匿名 2021/06/14(月) 13:16:39 

    予定通りだっただけええやん
    私は37w検診で胎盤剥離見つかって即入院
    希望してた個室がその日はなくて個室ランクを上げられ(旦那が焦って「助かるならどこでもいいです!」とサインした)、子は保育器
    産んだ後も寝たきり、コロナで職場と最寄り郵便局でクラスター、高額療養の手続きが遅れに遅れ事前申請間に合わず
    窓口で母子分とんでもない額支払ったわ
    返ってはきたけど個室代は持ち出し……
    予定しててもうまくいかないのに、はじめからこの人の場合はわかってたことでしょ

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2021/06/14(月) 13:21:35 

    >>3
    正直、生まれたての赤ちゃんはグロいからSNSやブログに載せないで欲しいわ。

    +5

    -4

  • 492. 匿名 2021/06/14(月) 13:25:53 

    >>485
    いやー、食事だけじゃないと思う。
    婦人科の病気で個人病院に入院した経験あるけど、フットマッサージとかエステも入院中受けられるサービスがあったよ。

    出産のお祝い膳がステーキとか和食膳・土曜日はホテル並みのお料理のバイキングだった。希望者は旦那さんも支払いさえすれば同じお料理をお部屋で食べられたらしい。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/06/14(月) 13:26:46 

    無痛分娩で完全個室ならそうじゃない?
    私は平日の出産で自然分娩で3人部屋だったけど20万以上払ったよ。
    土日祝日重なったりしたらその分もかかるしね。100万行く人もいるだろうね。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/14(月) 13:27:15 

    >>348
    東京だけど23区外だからか、個室、無痛で手出し10万位でした。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/06/14(月) 13:34:12 

    田舎過ぎて一番近くのクリニック選んだけど、、、最低42万かかるのでみんな手元から出ますって言われてしょうがなく払いに行くとこ。。お釣りなんて出ないよね。。さすがに一番安いオプションはしたけど。一番高い部屋とか自分で選んで保険適用しろはワガママだけど、自分のレベルに合わせたお産したらいいとおもう。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/06/14(月) 13:40:34 

    >>348
    福島県
    帝王切開 個室 入院期間7日間
    手出し15万だったぞ…
    ご飯も美味しかったし
    なんの差なの…!?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/06/14(月) 13:56:26 

    >>496
    帝王切開は保険適用だから、前提として違う。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2021/06/14(月) 14:05:19 

    >>415
    夜間休日のプラスでそんなに差がついちゃうの?!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/14(月) 14:26:10 

    >>148
    それは可哀想だけど、無理だと思わない?
    税金で賄うものじゃないよ
    自分でかかるお金も納得して先に進むべき
    そこがゴールじゃないからね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/14(月) 14:28:13 

    好きで産むんだから我慢しなよ…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。