ガールズちゃんねる

子供の体調不良に苛立つ親

230コメント2023/10/02(月) 12:55

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 13:12:00 

    子供が風邪をひいて咳き込んだり嘔吐すると夫が苛立ちを即座にあらわします。

    子供は小学生と幼稚園児で幼いですが、日々、早寝早起きをして苦手な野菜も積極的に食べるなど、自分たちが子供だった頃以上に健康的な生活に努めていると思います。好きで体調不良になっているわけではないです。体調不良時も吐き過ぎないように腹八分目にすることを勧めたりして、子供も気を付けている姿に胸がつまります。

    それでも夫の体調を崩している子に対する態度がひどすぎて、苦しいのは子供なのだからやめてほしいといつも伝えますが、「別に他意はない」の一点張りで話になりません(意図ではなく結果が苦痛だからやめるようお願いしていることが伝わらない)。別居して調子のいいときだけ会ってくれればいいと思っていますが応じません。

    同じような境遇の方いらっしゃいますか。
    どう対策されていますか。

    +24

    -107

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 13:12:55 

    多分、生理だよ

    +16

    -61

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 13:13:04 

    >>1
    もう別れなよ

    +250

    -11

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 13:13:13 

    >>1
    夫が調子悪い時も舌打ちしたり塩対応してやればわかるんじゃない?

    +489

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 13:13:24 

    子供の体調不良に苛立つ親

    +156

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 13:13:48 

    夫が体調不良のときも同じように冷たくする。あなたがいつも子供にしてることだよ?ってわからせる

    +279

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 13:13:57 

    余裕ないんだろうね。残念だけど

    +135

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:03 

    >>1
    たぶん夫は変わらない
    お子さんかわいそうだね…

    +168

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:15 

    >>1
    男って図体ばっかり大きくて子供だからね

    +134

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:17 

    小さいとしかたないけど、
    小学生以上だと本人の不注意(手洗いしてないとか)もあるから
    苛つくのもちょっとわかる。

    +17

    -35

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:22 

    具体的にその旦那どういった態度に出るの?
    腹立たしいな

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:24 

    夫が体調不良の時も同じように接する

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:26 

    子供の教育に良くないし、旦那さんの真似をするようになるといずれ周りに嫌われそう。
    問答無用で別居したら?

    +92

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:35 

    何で離婚しないんだろう。
    専業主婦なの?
    子供があまりに可哀想

    +67

    -6

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:38 

    >>2
    何言ってんだオメエ

    +10

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:40 

    >>1
    私が見てないと手洗いをサボる子供
    風邪ひいたらムカつく

    +48

    -20

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:48 

    苛つく理由は物事への対処法を知らない、それを本人が理解してないからです

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:49 

    「ねえ、それモラハラだけど分かってる?今後はそういうの全部記録するからね」
    って言っちゃえ

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:52 

    >>1
    別に他意はない、ってその「子供の体調不良に苛つく」っていう本意をどうにかしろって言ってんのに

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:08 

    >>4
    わからない

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:24 

    人間性ヤバイね、旦那さん。
    人の立場に立って見ることができない人間なんだと思う。
    もう変わらないよ、、

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:27 

    >>6
    引いたことないからツラさが分からないんじゃない?丈夫なんだと思うよ旦那

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:39 

    >>9
    子供だって具合悪いきょうだいやペットに気遣いできるよ…

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:48 

    俺の前で具合悪そうにするな!ってこと?
    夫のわがままが過ぎる

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:19 

    >>4
    こういう男は自分は構って甘やかしてほしがるよ

    +124

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:27 

    >>1
    子供がいるからと言って人間的に成熟しているとは言えない生き物、それが男

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:33 

    親からその態度を取られるのって子供からしたら結構辛いものがあると思うな。

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:33 

    >>1
    自分の言動て客観視できないから、動画とって見せてやったらいい。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:42 

    >>15
    じゃあ精通
    予想返信「キモ」

    +5

    -10

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:46 

    小さい子なんてしょっちゅう体調崩すよね
    そのたびそんな態度取られたら逆に夫に腹立つわ
    そんな態度取るなら病気の間は帰ってこないでほしい、とかキツく言ってみてはどうだろう

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:59 

    >>9
    人格者もいるけど、体格差だけを根拠に偉そうな奴も多いよね。

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 13:17:17 

    >やめてほしいといつも伝えますが、「別に他意はない」の一点張りで話になりません(意図ではなく結果が苦痛だからやめるようお願いしていることが伝わらない)

    これは…

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 13:17:21 

    自分がジジイになったとき子どもたちから冷たくされてもしょうがないよね 

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 13:17:38 

    別居を考えるほどお子さん頻繁に体調崩すの?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 13:18:10 

    >>1
    旦那さん、風邪の子供の世話をしたり、会社を休んだりしてるの?
    やってそうには見えないんだけど、だとしたらなんでイライラするの?

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 13:18:34 

    >>1
    子供だけに構うから機嫌が悪くなるんじゃない?
    別居だって、自分の身の回りのことできないから拒否するんでしょうね。
    体調不良時だけじゃないと思うよ、子供がぐずったりドジった時もあたりきついんじゃない?

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 13:18:43 

    話にならない、応じないで終わらせてしまうのはなにもしてあげてないのと同じだと思う
    普通は、子供具合悪い時にそんな風にいろいろ考えて動かないよ
    多分モラハラ旦那さんと、旦那さんに強くでられなくて結局子供に我慢を強いてる主さんにだいぶ気を遣ってる。
    かわいそうだよ。守ってあげなよ。別居するつもりがあるなら実家にいくでもホテルに逃げるでも行政の力かりるでもしたほうがいいよ
    子供壊れちゃうよ

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 13:18:48 

    私の母が体調悪くなると怒る人だった。
    でもそれは心配過ぎてそうなるの、大人になってから分かった。
    主さんの旦那さんはどっちかな。
    心配過ぎて怒るのか、単に自分の子供が弱いことが気にくわないのか…。

    +14

    -8

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 13:18:49 

    主の旦那は、自分に被害が及ぶことだけを心配してるタイプ

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 13:18:56 

    >>1
    他意あるやろ、絶対

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:06 

    >>1
    ないわ。
    別居と言わず離婚するレベル。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:16 

    私はぁーーってなる正直
    仕事に休む電話せなあかんし
    私することないし

    +27

    -5

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:27 

    ここでは旦那さんの話出てるけど、私の母親がこれだった。
    病院連れて行ったり、普段は学校に行ってるはずの自由な時間に子どもがいることでイライラしてて、普段からちゃんとしてないから風邪ひく!って説教もよくされた。
    ちなみに専業主婦で、最終的に午前だけパートしてたけど今思い返してもひどい親だと思うわ。

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:36 


    軽いDV野郎じゃん
    子供に悪影響すぎる
    離れな

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:41 

    >>2
    2コメ執着の1人がガル男なのはバレてきてるよ

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 13:20:01 

    >>4
    うちの母がそれ(体調崩すと不機嫌、歩道歩いていていきなり自転車に突っ込まれて大怪我したときには病院で怒鳴られた)なんだけど本人無自覚だからどうしようもない
    子供の立場からするとさっさと離婚して、たまの面会に留めてあげてほしい

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 13:20:55 

    >>7
    え、でもさ看病したりもしかしたら主も働きながらかもだし、

    夫ってなんかしてる??
    余裕なくなる必要ある?

    仕事してるだけなんだったら、せめて子どもをいたわる姿勢必要だよね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 13:21:33 

    >>32
    アスペだよね。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 13:21:46 

    >>1
    うちの母親がそうだった。
    「迷惑かけやがって、親に心配かけやがって、はー、あんたは親不孝もんだわ」と罵ってくる系。舌打ちはしないけど、荒んだ人間性の人でした。
    簡単に離婚なんてできないだろうから、とりあえず夫と子供はできるだけ離す、子供には大丈夫だよ、ゆっくり治そうねと安心させてあげる。
    子供は恨んでるから、大人になったら年老いた父親は見捨て始める、疎遠になるとか、年々冷たくなると思います。

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 13:22:34 

    >>5
    大胆なキャッチコピーw
    離婚したいからリビングに置いておきたいw

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 13:22:38 

    小学生の時に嘔吐して母親に怒られた事あるよ。

    あと学校には行けない体調でテレビ見るくらいの気力があって休んでテレビ見てたら母親が不満そうだった。
    そんな母親だったから熱がなければしんどくても学校や会社には行かないといけないと思い込んでたわ。

    小学生の子供2人には熱がない体調不良の時は自分たちがどうしたいか伝えるよう話してる。

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 13:23:02 

    うちの母が私に対してそうでした。
    子供が体調崩すと面倒くさいんでしょうね。
    旦那さんも自分の親からそうされていたのかもしれません。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 13:23:03 

    >>16
    あんたも誰も見てないと家事、育児、美容、サボってばっかじゃんw

    +2

    -16

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 13:23:27 

    >>29
    通報した

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 13:24:11 

    嫌な男…モラハラと変わらないよね。
    子供可哀想

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 13:24:21 

    奥さんとか子供が不調になったりそれで予定が潰れるとめちゃくちゃ不機嫌になる旦那さん結構いたりするよね。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 13:24:28 

    >>6
    それプラス子供が体調崩して夫がイライラしてる時も冷たくすればいい。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 13:24:36 

    >>3
    ほんと、思う。虐待につながる前にどうにかしないと。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 13:24:42 

    >>52
    でも自分がされてたからってお子さんにそういう態度あなたは出してるの?
    私は自分がされて悲しかったから、そういうことしない
    というか、そういう感情にならない

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 13:24:52 

    >>1
    付き合ってる時はどうだったの?
    主さんが風邪ひいたり咳した時も即座に苛立ちを表してたの?
    表してないとしたら、何で子供だけ?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 13:25:07 

    >>5
    よく見たら上にも同じこと書いてあるww
    どんだけ夫捨てたいのww

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 13:25:11 

    >>1
    うちは母親があからさまにイライラしてて辛かったわ…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 13:25:32 

    >>48
    アスペだけど、一緒にしないで。
    主さんレベルに噛み砕いて真意を説明してくれれば擬態くらい出来る。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 13:25:43 

    >>1
    頭が痛いから休みたいと娘が私に言ったら、皆に注目して欲しいからやすむんだろ
    と旦那が娘に言ってた!

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 13:25:51 

    他意はないと言ってるけど、本当かね?無意識にやってるとしたら人間性としてはかなりヤバイ。会社ではどんな態度で仕事してるんだろうか?
    それか、本当に他意はないとしたら…何か診断つくかもね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:12 

    >>22
    食事になにか仕込むしかないな

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:12 

    どういう大人になったら、自分の子供が体調不良なのに心配しないところとかイライラしたりひどい態度とれるんだろうね。別居とか甘いこといってないできちんと離婚しやに考えなよ。働いてないなら仕事探してさ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:22 

    >>1
    すぐに離婚するのは難しいだろうけど
    将来的には離婚を考えた方が良さそう
    そのために1人で生きてくための準備を・・・
    もし将来に病気になって入院や手術、あるいは不治の病にかかった時に時に辛い思いしないためにも

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:28 

    >>5
    表紙がこの方だから、特集の内容に説得力が増すね

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:36 

    うちもひどかったよ。高熱出て体痛いのに、、仕事行けなくなったのは申し訳ないと思うけど、仕方ないよね。泣いたもん。コロナに私が感染した時。
    それを見て聞いた子どもが、大丈夫?さっきのはお父さんが悪いよ、と淡々としていた。
    父親、更年期なのかもね。。
    ちなみに旦那が風邪ひいたときは、優しく看病してやってたのに、この有り様、、という感じ。
    子どもに優しく看病してたら、子どももこの父親の態度は酷いと分かるよ。
    後から父親に淡々と主が伝えて、子どもは泣いてたよ、とか伝えないとね。
    その旦那、子どもの頃、親にそういう態度で看病されたんじゃない?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:49 

    >>54
    通報返し

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:50 

    >>1
    他意はないってじゃあどういうつもりでやってんの?
    意味がわからないわ
    それでなんで主も引き下がってんの?

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:54 

    >>16
    野口晴哉さんの「風邪の効用」読んでみるといいよ!
    定期的に風邪をひく事で体がリフレッシュするんだって。

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 13:27:45 

    正直イラッとしちゃう
    風邪もだし、ケガも、おねしょとかもね
    あーーーーーーーって感じ
    でも可哀想だから態度には出さないように気を付けてる

    +18

    -4

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 13:27:49 

    >>1
    録画して記録取っときなよ。
    義両親がまともな人なら送りつけてやれば?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:12 

    >>1
    多分、他人の体調不良が怖いんだと思います
    特にお子さんだと心配も重なって、自分の心を制御出来なくなってるんだと思います
    嘔吐恐怖症の場合もあるかもね
    実母は今でも私が体調悪いと「そんなに?」「大丈夫なの?」「あんまり大袈裟にしない方がいいよ」「そんなに辛いならヤバいかもよ?」「まだ治らないの?」などと言って不機嫌MAXで煽ります
    大人になってから、早く元に戻ってほしい、弱った相手を見たくないという心理で言っていることに気づきました

    対策としては、お子さんが体調悪くても「これくらいよくあること」「みんな誰でもなること」という雰囲気を作って旦那さんを安心させてあげると少し良くなるかも(面倒くさいけど…)
    嘔吐恐怖は慣れで改善するので、お子さんの成長とともに旦那さんも慣れてくる場合があります

    ただでさえお子さんの体調不良は余裕なくなるのに、パニックになるパートナーだと大変だと思いますが、少しずつ改善されるといいですね

    +25

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:16 

    自分が健康になるために野菜食べたり、早寝早起きならわかるけど、ただただ親(旦那)に気を使って健康にならなきゃいけないみたいな義務からきてそうで萎縮しちゃってるようにしか見えなくて子供がかわいそすぎる。体調不良になるのストレスの影響も少なからずあると思う。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:31 

    >>63

    男のアスペってひと味違う気がする
    思いやりと学習能力がどう頑張っても身につかない

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:59 

    >>1
    発達気味だと悪気が無くても、緊急事態の対応が苦手過ぎてどうして良いか分からずパニックになるから不機嫌になるよ
    子供との日常生活なんてイレギュラーの繰り返しだからいつも不機嫌な人は発達強めだよ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 13:29:30 

    子供が体調不良になると旦那が仕事休んで朝から夜まで子供の世話でもしてるの?
    奥さんが看病して旦那は何事もなく普段通り仕事に行けて業務に支障も出ないのならイライラする要素何一つ無くない?
    何に対してのイライラなんだろう?
    マジで疑問。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:04 

    >>26
    自分が産まないからねー。結局他人事なんだよね。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:42 

    >>5
    なんちゅー大胆な本なんだ

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:12 

    >>51
    私も朝戻して母親に学校行けと怒られたことある。
    学校に無理やり行って、具合悪くてすぐ親に迎えに来てもらったけど面倒くさそうにしてたな
    基本的に健康で学校もほぼ休まず、2〜3年に1度くらいのペースで風邪をひく程度なものの、母親が不機嫌になるの嫌だったな
    だから無理する性格になっちゃって大人になって体壊したことあるよ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:12 

    >>9
    毎回それいう人いるけどそんな男と結婚するのも相当バカじゃね?

    +5

    -9

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:13 

    >>72
    DVを恐れてるの🥺

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:49 

    >>5
    「愚痴ってる暇があるなら行動しなさいよ」

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:15 

    >>73
    そうなんだ!
    良い面もあるんだね
    ただ、体が弱くて1週間ぐらい熱が下がらないから、学校休みまくるし自衛して欲しい

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:48 

    妻の関心が子供に集中するのが気に入らない幼稚なご主人

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:17 

    ストレスで免疫力下がるで
    そうやって萎縮させるから余計病弱になってるのかもね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:41 

    共働きしてると、休めない時に限って子どもが体調を崩してしまった時は、口には出さないが、こんな時になんで!!ってお互い思ってた。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 13:37:06 

    >>38
    心配すぎて怒るってどういうかんじなんだろう
    そういう状況をみたことがないから想像できない
    そういう人もいるんだね
    興味本位なんだけど、もし具体的に心配で怒る人の気持ちがわかったら教えてほしい

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 13:37:41 

    >>51
    学校には行けない体調でテレビ見るくらいの気力があって休んでテレビ見てたら

    何で体調悪いのにわざわざ気力振り絞ってテレビなんて見てるの?テレビなんか見てないで大人しく横になってればよかった話じゃない?

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 13:37:43 

    子供のが自分にうつるのが本当に嫌。
    仕方ないけど。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:20 

    私自身が子供の時、熱が出たら母にイライラされて怒られていた。
    インフルエンザの時は「病院行っときや!」と怒鳴られて診察券をバーンとテーブルに投げつけられた。
    8度超えてたし、しんどかったよ。
    今でも覚えてるな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:22 

    自分がなんとなくそういう親になりそうだったから子供は産まなかった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:30 

    >>71
    勝手にしてろ馬鹿が

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:54 

    >>96
    自己紹介乙

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:11 

    親が共働きで同居の祖母が迎えに来てくれたけど、家に送り届けたらすぐ友達と出かける人だった。母が帰ってきた頃には扁桃腺が大きい私は40度の熱を出してて、夜間の病院にかかり…ってことが何度もあった。母を庇って、祖母が悪いってことにしてたけど、母親の職場に電話かけるのを嫌がった自分もなかなかだったと思う。貧乏だったから母親に仕事休ませるのがすごく罪悪感だったし、すごく機嫌悪くなったから母に看病されるのがイヤだったんだ。
    大人になった今でも風邪引くとすごく怒られるからもう家は出たけど、家で大人しく寝てられないからカラオケやホテルで寝てた。異常だよね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:35 

    >>47
    よこ
    要は旦那の能力不足ってことでしょう、残念ながら

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:51 

    >>85
    結局いつものモラハラ父と守ってくれない母の構図か…
    別居とかぬるいこといってないで離婚に向かえばいいのにとこの手の相談トピって毎回思うよ
    なんやかんや理由つけてこんなグズ男とわかれないんだもんね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:55  ID:MkxdHUjSYQ 

    >>5 >>69
    ダメ夫と離婚後、その人がつくった借金を全部払ってあげた人
    強いなー

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:29 

    >>92
    しんどくて横になってるけど、頭は動いてて暇なんだよ。
    テレビも今と違って便利じゃないから学校行ってる時間にやってる子供向けの教育番組を見るぐらい。
    楽しんでみるとかじゃなくてとりあえずつけとくくらい。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:45 

    >>1
    モラハラで離婚一択過ぎる

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/01(日) 13:45:09 

    >>73
    調べてきた!
    風邪ひかない人程、ガンになったりもするんだね
    風邪引くのも悪くないね
    ありがとう!

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/01(日) 13:45:39 

    >>5
    「愚痴ってる暇があるなら行動しなさいよ」
    名言過ぎて心に刺さったわ

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/01(日) 13:45:44 

    主が病気になっても支えてくれないタイプかも
    そのくせ自分が病気になったら大げさに騒ぐやつ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:25 

    >>1
    怪我したりとかを隠すようになってしまいます。大人になっても体調悪いの周囲に言えなくなったり。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:37 

    >>87
    野口晴哉さんもそうだし、今でも活動してる井本整体の井本邦昭さんもそう言うよ。
    風邪は建設の為の崩壊だって。
    熱が高いとき寝てて、熱が下がると動き出す人多いけど、熱が引いた時こそ安静にしてるんだって。
    それで、上手く風邪を経過してリフレッシュする。
    風邪を上手く経過出来ないとこじらす。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:59 

    >>100
    惚れた弱み

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/01(日) 13:47:42 

    >>90
    何で口に出さないのに旦那さんが「こんな時になんで!」って思ってたって分かるの?
    思ってたのあなただけじゃない?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/01(日) 13:47:49 

    >>5
    今後ガルちゃんのトピ画として定番になりそう

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:40 

    子供によるでしょ
    甘やかしすきたら親の気を引こうとして喘息を発症する
    かまってちゃん気質?体質?の子もいるんだし

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:51 

    >>19
    そうそう他意があろうがなかろうが、その態度やめろ!!って感じだし
    内心このタイミングで熱かぁ…って思うことあっても、しんどそうな我が子に冷たくするような父親なんか用事ないわ

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/01(日) 13:49:11 

    >>84
    子供ができて、弱者への態度が明らかになるまでは、豪放磊落で逞しいタイプに見える人もいるから見抜くのは難しいよ。
    相手の父親を見ると将来像が分かることもあると思うけど。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/01(日) 13:51:08 

    >>76
    メンタル弱いな

    うちのダンナは冗談めかして安心しようとするタイプだからイライラする
    以前子供に深刻な病気が見つかったとき
    ろくに調べもせず、「そんな薬飲まなくてもいいよ笑」って言っててムカついたわ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/01(日) 13:52:21 

    >>16
    風邪は手洗いだけじゃ予防できないから仕方ないよ

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/01(日) 13:53:17 

    >>73
    概要読んできたんだけど、体温高い人は一般的に風邪も癌もならないって言うけど
    これは風邪ひく事で体に良い反応が起きてガンにもなりにくいって事?

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/01(日) 13:54:32 

    >>1
    私の父も私がインフルエンザにかかった時、わざとかかったんだから的なこと言ってきた。
    何言ってんだろ?って思ったけど。

    父は自分が風邪気味の時には、大袈裟に温かくしてすぐ寝る笑

    本当に、子どもみたいな人。


    無意識にでも威圧的な態度をとって子どもをコントロールしようとする人とは距離を置いた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/01(日) 13:55:13 

    >>3
    一言目にそれって…
    友達にもそういう風に言ってんの?

    +5

    -12

  • 120. 匿名 2023/10/01(日) 13:55:15 

    >>1
    旦那は子供が風邪ひくとすぐにうつるタイプなんじゃない!?
    私がそうだから子供が風邪ひくと嫌だわ

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/01(日) 13:55:28 

    >>35
    ①妻が子供に構うから
    ②調子を崩す=失敗と捉えていて見下しているから
    たぶん②だと思う

    よくいるよね
    子供がコケたり失敗した瞬間、「何やってんだよ」ってやつ
    これの延長だと思う

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:08 

    >>117
    よこ
    そうだよ
    高熱で一気に大掃除できる
    ここで野口先生の話を見たのは初めてだけど、ちょっと嬉しいわ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:56 

    イライラはしないけど、洗ったばかりの布団にまた吐かれると、あぁ...とはなる。

    あと嘔吐されると貰いゲロしてしまう

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:59 

    >>113
    今熱かぁ…まいったなぁ…って思うことはあるけど、態度に出すことじゃないし、苛立つことでもないよね。

    寧ろ子どもの心配するタイミングでちらっと仕事が頭によぎったことに罪悪感抱く…。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/01(日) 13:58:21 

    >>38
    >>91
    私の母もそうだったんですよ。
    体調が悪かったり学校休むと不機嫌ですごかったです。(専業主婦で祖母も頼れました)

    私自身は親になっても子供が体調悪い→不機嫌になるの意味がさっぱり分かりません。むしろ、弱ってる子供に甘くなってしまいます。

    一度、私の子供が熱を出したときに「子どもが具合い悪いのは心配で本当嫌だよね!」って言ってきたから、単純に心配→イライラ→自分の気持ち抑えきれない未熟な親ってこと?って自分なり解釈したけど同じ感じなんでしょうか。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/01(日) 13:59:47 

    こんなところで旦那の愚痴を言って行動に移さない主さんもどうかと思うよ。旦那の奴隷なの?
    誰を守らなきゃいけないのか考えれば自ずと答えが見えてくるはず

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/01(日) 13:59:50 

    みんな子供が風邪ひいたら、うわぁってならないのかすごいな。

    たしかに体調は心配だけど、仕事休まないといけないし吐いたりすると掃除は大変だし。
    口には出さないけど大変なのはわかるよ

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/01(日) 13:59:51 

    >>30
    いいと思うな。
    今日は子供が体調悪いから外泊でお願いします。って連絡して、宿泊セットだけ玄関の前置いておいて、鍵とチェーンかけちゃえ
    なんで体がしんどい子供に、精神面でも負担かけなきゃいけないんだ
    そんな人間いらないわ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/01(日) 14:01:26 

    >>1
    子供の頃に体調悪いと親から怒られたり休むことを許されず甘えることができなかった人なんじゃないかな。
    私は小さい頃に風邪ひいた時だけ家族が王様のような扱いを(熱ある間だけ笑)してくれる家だったのでそうするものかと思って元彼が体調悪い時に何が食べたい?部屋の温度は大丈夫?といろいろ世話してたら、そんな風に優しくされたことが今までないとすごく驚かれたことがある。
    がんばってきた人ほど自分ができなかったことを子供がすると幼かった頃の自分が出てきてなんでなんだと許せない気持ちが出てくるんじゃないかと思う。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/01(日) 14:02:08 

    >>10
    病気って感染症だけじゃないよ。
    それに事故だって向こうがいきなりぶつかってくることだってある。
    何でも防げるものじゃない。
    苛ついたって治らない。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/01(日) 14:02:41 

    >>6
    これね、旦那が何か障害持ってたら無意味だよ
    「この前はこの前」「今は今」「今俺が辛いのに何で責められるんだ」って思考

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/01(日) 14:03:25 

    >>73
    この本はとても良い本だよね
    なるべく薬で熱を下げず出し切って休むようにしてる
    その方がその後すごく楽になる
    小さい頃にたくさん熱出して風邪ひいてるとその後中学生くらいからすごく丈夫になるよ!

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/01(日) 14:04:28 

    >>66
    ラキソベロンとか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/01(日) 14:04:40 

    >>122
    そうなんだね
    診断書必要なぐらい体弱いから、風邪引くのプラスに捉えるわ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/01(日) 14:04:42 

    >>122
    ヨコですが
    ここでまさか野口整体の話しが出ると思ってなかったのでうれしい
    体癖とかも知るとみんな興味あると思うんだけどな

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/01(日) 14:05:19 

    >>18
    うちは「記録してるから覚悟しろよ」と言ってから、私をガン無視し始めたよ。
    本当にかなり前から全部記録してるし。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/01(日) 14:06:24 

    >>1
    こんなオッサンほど自分が病気したら何度も熱測ったり、しんどい辛いって大袈裟なんだよな。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/01(日) 14:07:55 

    >>127
    みんな内心は勘弁してよ〜〜(泣)となると思うよ
    でもそれを弱ってる子供の前で態度に出すのは違うと思う

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/01(日) 14:08:50 

    いや夫と喧嘩してでもちゃんと言い聞かせなよ。
    それでもできなくて初めて家出るでしょ。
    ガルって旦那に遠慮する妻、ガチンコでぶつかり合えない夫婦多すぎ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/01(日) 14:10:29 

    >>4
    そんな事したらきっと大激怒するよ
    自分が一番大事だから子供の体調不良に苛立つんだよ 奥さんの意識が子供にばっかり向かうから

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/01(日) 14:10:32 

    子供が吐いたの目の前で見てたくせに「あらあら」とだけ言ってお風呂に行った旦那。
    「ちょっと待てコラ」と全裸の旦那を呼び戻し、「目の前で吐いたの見て何があらあらだよ。バカなのか!?一生全裸でいろ」って言った。
    他にも色々あって離婚した。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/01(日) 14:10:34 

    >>1

    男性ホルモン強い男ほどそうらしいよ。

    「人間」のWikipedia読んでみたらわかる。

    男は自分の子であれ、弱い体の子を足手まといとか煩わしく思う習性があるらしい

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/01(日) 14:11:02 

    子供が病気だと仕事休まなきゃいけないって訳でもないだろうに体調不良の何が嫌なのかね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/01(日) 14:13:36 

    >>4
    自分がされたら被害者ぶると思う

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:06 

    >>19
    そもそも他意は無いってどういうつもりで言ってるんだろうね
    苛立ってなんかないと言う意味なのか、それとも苛立つことに他意はないって言う意味?
    「苛立つことに他意はない」だと意味不明すぎるよね
    こんな支離滅裂な旦那さんで奥さんお子さん可哀相

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:40 

    今コロナ陽性からの療養中なんだけど
    「○○(子供の名前が入ります)のせいで移った‼︎」って旦那が騒いでる。
    子供だってなりたくてなった訳じゃないのに。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:45 

    >>43
    うちもそう!
    学校に迎えに行くのがめちゃくちゃ嫌だったみたいで迎えに来て先生の前だと「大丈夫?」とか声かけるのに外に出たらずっと無視。余計体調悪くなるから来ないで欲しかった。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:01 

    >>5
    こう言うけど実際夫から離婚切り出されたら困る妻たくさんいると思う。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:24 

    私の場合だと、子供が体調崩すと仕事何日休まなきゃならないか、家族に移らないか、何より子供が辛そう、でストレスにはなるしちょっとイライラしがちになるからせめて子供には伝わらないよう気をつけようと思った
    風邪ひきやすいのにお風呂上がりに服着るまでふざけてて冷えたりしてるの見ると怒っちゃうし、それを見守ってた旦那にはキレちゃったけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:47 

    離婚しなの人まだ〜!?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/01(日) 14:18:24 

    >>121
    あとは「いつもと様子が違うので落ち着かない居心地が悪い」ってのもありそう
    こういう男の人多い
    奥さんが体調崩すと不機嫌になるとか
    イレギュラーな事に対応出来ない&いつもと同じく振舞えない事がストレスとか

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/01(日) 14:19:27 

    >>135
    理解するのがかなり難しいと思う
    でも話はとても面白いよね
    私の先生はもう年齢から辞められていて、教えていただいた事を思い出しながら身体を調整したりの日々だよ
    ただ、息子(次男)は2歳くらいから悪い部分に自然と手が行く子だから凄いなぁとは思う
    コロナで肺炎(胸の熱と息苦しさ)が親子共にあった時自分で子供と自分に気を通したらあっという間に息子のゼロゼロと聴こえてた呼吸音と私の息苦しさが治った時には、本当にやっぱり凄いなと感謝したよ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/01(日) 14:19:52 

    >>4
    うちの夫塩対応してやってもおぅ近寄んな誰のことはほっとけって喧嘩腰だわ
    誰も近寄らんっつーの、まだ40代なのに頑固爺そのもの

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/01(日) 14:21:34 

    >>4
    別れる前に、ゲロ拭いたタオルでビンタしてやろう
    母親の不安とイライラが少しわかると思う

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/01(日) 14:23:05 

    話あってダメなら離婚だわ
    頭おかしい

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/01(日) 14:23:22 

    >>4

    子供にとって良くないけどね
    旦那は微熱でも大騒ぎ、頭痛で休む、腰痛いってデカい声で言われても…って感じ
    私にはきびしいし、出かける事を優先、食欲ないって言いづらいので作って一緒に食べる感じ
    子供にもそんな感じでキレた
    キレると怒る
    でもやっと大人しくなった…旦那が家族の体調を無視するので無視返しして大人しくさせたのって子供に悪影響
    離婚と言ってもこういうタイプは怒るだけだと思う
    別居もムリ
    変な世間体と誰か居なきゃ落ち着かない(なら大事にすればいいのに、してるつもりが面倒)、思い通りに動くもんって無意識レベルで思ってるうちの旦那と同じ感じな主の旦那かと
    モラ返しするしかない
    もしくは旦那と揉めずにほっておく
    これは私の母親タイプなんだけどスルーは子供は傷つく
    子供にとって反面教師になるのは決定してるので、どっちか選ぶしかない
    これは間違いよって言って育てるか逃げるか

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/01(日) 14:23:58 

    >>64
    こういう、他人の行動理由を「注目されたいからに違いない!」と思い込む人って愛情欠乏っぽいなと思う
    子供の頃に大人の人からちゃんと目を掛けてもらえなかったのかなって
    自分が注目されて来なかった&注目されたいから他人もそういうもんだと思い込んでるような

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/01(日) 14:23:59 

    >>132
    うちの妹はこれでコロナ2日で治したよ
    妹なから凄いと思った

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/01(日) 14:25:51 

    >>64
    そっちに向かう発想がすごいよね
    どうやったらその方向に向かうんだろう
    しかもなんだかんだで他者はそこまで他人を気にしてないよね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/01(日) 14:26:47 

    理由は?
    旦那の負担が増えるとかかな?
    病院の送迎とか、買い物とか?

    何も理由なくて機嫌悪くなるとかある?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/01(日) 14:27:05 

    >>142
    男も足手まといみたいな奴いるのにね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/01(日) 14:27:54 

    >>2
    わろた

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/01(日) 14:28:26 

    >>72
    引き下がると言うか、これ以上手の打ちようがなくない?
    ●苦しいのは子供なのだからやめてほしいといつも伝えている
    ●意図ではなく結果が苦痛だからやめるようお願いしている
    ●別居して調子のいいときだけ会ってくれればいいと思っていますが応じない
    もう主が家を出て調停離婚くらいしかないよね

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/01(日) 14:30:32 

    ほんと離婚で良いと思います。
    子供に圧力加える大人って
    最低ですよ。
    人じゃありません。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/01(日) 14:32:00 

    いるよね
    人の体調不良には無頓着のくせに自分はちょっと怪我したり微熱で重病みたいに騒ぐ男
    うちの兄だけどさ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/01(日) 14:35:16 

    >>1
    うちの母がそれでした。小学生のときに、
    風邪をひいて、咳が止まらなくて、苦しんでいる隣で、何で風邪をひいたのか?!とか、風邪引くからこうなるんだ!とか、本当に酷いと思いました。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/01(日) 14:35:50 

    >>76
    同意
    うちの夫も同じような感じ

    「なんでそんな事になるのか」と質問攻めになったり、どなられたり

    で、症状によっては「オレも…」と言い出して一緒に寝込む事もあれば
    「オレはそんな事絶対にない!甘えだ!」みたいな事言い出したり

    たぶんパニクってるんです

    どう適切に対処すれば良いかとかすべてにおいて理解出来ない

    うちの夫に関して言うなら
    もう理解出来ないままだから、病人から遠ざけて
    夫だけは出来るだけいつも通りの生活をさせる

    夫こそが「他者への無理解」という不治の病に侵されてるんだと諦めてる

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/01(日) 14:36:34 

    自分の子供が苦しんでるのにその態度は終わってるね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/01(日) 14:37:07 

    >>91
    38です。うちは母子家庭の三人姉妹で母はとても苦労したんです。
    しかも、離婚した父が難病で施設にいました。子供に遺伝する可能性のある難病です。
    だから母は、私たち姉妹の健康を考えて化学調味料を使わないなど、すごく気をつけて育ててくれました。
    だから、心配なんですよ。娘たちに父親の病気が遺伝するのではないか…。
    そんな心配が強すぎてつい怒っちゃうんです。
    心配過ぎて冷静でいられないの。
    大人になっても私が「最近体調悪いから検査うけるわ」なんて言うと、ソワソワしてカーテンをシャッと引いたりして。
    愛情と心配とし過ぎた苦労…、そういったものが母を不安にさせて、冷静に接する事ができないのです。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/01(日) 14:37:15 

    >>115
    横だけど
    「冗談めかして安心しようとするタイプ」って凄い分かる!
    真剣に受け止める度量が無くて人が真剣になる事を茶化して煽って来るんだよ
    こういうヤツって何言ってもまともに向き合おうとしないから辟易する
    どうしても伝えなきゃいけない事がある時はこちらがMAXにブチ切れないといけないから本当に疲れるしストレス
    もちろんこちらがブチ切れると向こうも切れて来るし
    何でごくごく普通の大人の話し合いが出来ないんだろうか
    (愚痴ってゴメン)

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/01(日) 14:40:39 

    >>91
    不安障害持ちです。
    態度に出さないよう気をつけてますが子供がちょっと咳をしたりするだけで心臓がバクバクして不安に苛まれます。
    自分の中のキャパが狭すぎて受け止めきれないんだと思います。
    内心イライラと不安を隠してますがそれが全て表に出てしまう人もいるのではないでしょうか。

    風邪→死んだらどうしよう
    と極端な考え方になってしまって怖いのです。
    常に最悪の事態を考えていて疲れます。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/01(日) 14:42:28 

    >>146
    お大事にね
    とりあえず今は嫌なことは考えずに好きな場所や好きなことだけ考えてゆっくり休んでね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/01(日) 14:42:30 

    >>3
    別居を提案したりもしてるようだから主さんは離婚したくないんでしょ。おそらく金銭面で離婚しない方が良い判断なのでは

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/01(日) 14:42:49 

    >>4
    こういう人って本人は丈夫だから、人の気持ちが分からないんじゃない?うちの父はそうだった。本人は風邪ひとつひかないから、どんなに辛いか想像もできないみたい。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/01(日) 14:46:43 

    >>142
    うちの父は体の弱い私を労わってくれる父親だったんだけど、確かに男性ホルモン弱そうだなと思う(父ごめん)
    男社会にも馴染めなさそうな繊細な人だし
    もし男性ホルモンと優しさや愛情が反比例するならこんなに悲しいことは無いなと思ってしまった…

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/01(日) 14:48:56 

    >>101
    友人の遠藤周作は
    男がダメなんじゃない、君が男をダメにするんだ
    と言ってる

    娘さんは離婚してから亡くなるまでずっとお父さんとその再婚した奥さんと交流があって、佐藤愛子さんが描くほどそんなに卑怯な夫にも思えないんだよねえ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/01(日) 14:53:45 

    >>109
    こんな男が好きならつける薬はないわな
    被害者は子供だよ
    1人目で気づいてだだろうに2人目もいるとか

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/01(日) 15:00:37 

    >>49
    でもそれは実際に看病してたからじゃない?
    この主の夫は、看病とかも特にやらないのにイラついてるから、あなたの母親よりさらにずっとクソだと思う。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2023/10/01(日) 15:04:02 

    コロナが流行り出してから夫が兇変して病院に子供達を連れていくなと怒鳴るようになりました。
    会社からの指示で、家族に発熱者が出た場合は速やかに報告し会社を休まなければならなかったからです。
    それはもう子供達が疲れやただの風邪で発熱するもんなら大騒ぎ。
    市販薬なんて効き目薄いのに高いし、小児科行けば薬代かからない。
    けれど夫が行かせてくれなくて夫の買ってきた市販薬を飲ませてた時期がありました。

    学校から発熱したためお迎えを言われて、その時に病院行ってくださいと言われましたが連れて行けず。
    なぜ行けないのかしつこく問われるし夫の会社的立場もあるんでと言ったら、教頭先生は私からお父さんを説得しますとかまで言われて。
    夫は普段学校行事も仕事でこれないしほぼ関わりがないけど私がその分いろいろ言われるのにと辛かったです。

    それが何度かあったけど我慢ならず夫の判断を仰がず私の判断で小児科に連れて行くようにしました。
    そのうち夫も観念したのか怒ることもなく、体調崩した時はすぐ小児科にも行けるし対応できるので安心です。

    夫は会社で小学生の子供がいる中で唯一コロナ感染をしていないとして上司から褒められたそうです。
    それに喜んでさらに感染予防に徹底するようになっていました。

    今は5類になったことで会社の方針もコロナ前に戻されて、子供達や私が体調を崩しても本人が元気ながら働けるのでホッとしているようです。

    私は以前まで子供達が体調を崩すと、夫の機嫌を損ねてしまうと子供達にもピリピリしてキツイ口調になったりしていました。
    あなた達のせいでママが怒られるんだからと苛立っていました。

    もう二度とあんな地獄あじわいたくありません。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/01(日) 15:05:20 

    >>148
    妻のおかげで生活出来てるような夫だよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/01(日) 15:09:21 

    >>1
    「自分が親からそうされてきたから」って人の場合もめちゃくちゃ根深い。親の価値観が反映されるから。
    子供の頃の親を許す許さない問題とか、自分は耐えてきたから出来て当たり前という認知の歪みとか、自分の子のために新しい父親像にならないといけないけど、自分の親はしてくれなかったのに何で?って思考になりがち

    そう言う人は奥さんを「無償の愛をくれる親」の役割にしがちだから優しくて穏やかで強い言葉を言わない人を選ぶ
    だから奥さんが自分より愛を注ぐ相手が変わるのを受け入れないし、自分が大人げないことをしている事も認めない。子供が自由にしているのが耐えられない。
    夫婦関係も夫が強いことが多いから別居という強気な手段に出られないだろうとたかをくくる

    主さんの旦那さんの場合は自分と向き合う気も顧みるつもりもないってハッキリ意思表示してるから、子供を守るために動けるのは主さんだけなのが辛いね。

    厄介なこのタイプじゃないことを祈るよ。
    みんなが言ってる選択肢の中でできることから頑張って欲しい。踏ん張りどころだけど無茶はせずにね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/01(日) 15:09:52 

    >>9
    ごめんけどこういう言い方嫌だな
    まるでそのこと前提に女が何とかしなきゃいけないみたいで。
    子供のままでいいわけないじゃん。
    いつ大人になるの?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/01(日) 15:10:34 

    >>136
    離婚してないんか...

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/01(日) 15:11:54 

    >>1
    ひどいなぁ。ところで他意はないとは?シンプルにその態度をどうにかしろって言ってんのにサイコパスかな?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/01(日) 15:14:02 

    >>163
    そもそもお願いしているってスタンスがダメだよね
    間違ってるのは夫なんだから納得させる必要なんてないでしょ。
    私なら何も言わずに別居だわ。文句あるならアクションを起こすのは夫の方。
    ただこれは自分が夫と同等に稼いでるからできるってのはある。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/01(日) 15:25:31 

    母親に、病気で寝込んでた時に「あー、鬱陶しい!」て怒られたことあるよ。
    私が忙しいのにダラダラ寝やがってってこと?どういう感情?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/01(日) 15:31:40 

    >>145
    「ただ咳してるのがムカつくだけだよ他の意味なんてない」って言ってるのだとしたら怖いね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/01(日) 15:36:22 

    奥さんに構ってほしい人とか??

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/01(日) 15:41:50 

    >>43
    介護になったら
    グチグチ説教してやればいい

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/01(日) 15:53:59 

    >>1
    虐待の連鎖ってやつじゃない?
    実の父親にやられたことを、そっくり真似してるみたいな…。

    ここは義実家と距離置いて、
    1さん実家との接点を増やしてあげたらどうかな。

    義理の父親や、信頼できる親戚を通して、
    大人の男性としての姿勢を学ぶ可能性もあるよ。 
    恩師や上司から学ぶ人も居るよ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/01(日) 16:01:11 

    >>63
    あなたみたいな人時々いるけど、あなたに言ってるわけじゃなくて旦那に言ってるんだよ?そして、アスペも軽度から重度までいる。重度の話してるのに、軽度のあなたが私は違う!言いにくるのは空気読めてないよ。実生活でも気をつけた方が良い。

    私はそこまでじゃないけど、そういう人もいるんだねが正解だよ

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/01(日) 16:05:29 

    >>1
    私の母も、特に私と父が具合悪くなると機嫌悪くなってた(兄の時はそうでもない)けど、それは自分が結婚したら気持ちもわかるようにはなりました
    自分は熱があっても 家事を休めないけど、旦那は熱がなくても具合悪ければずーっと寝てるし…だからって具合悪い旦那や子供に対して冷たくはしないですが…

    でも主さんの旦那さんは意味がわからないですね、お子さんの看病してるのも主さんだけですよねきっと…なら大人しく引っ込んでろって感じですね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/01(日) 16:08:21 

    >>1
    動画撮ってみせたら?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/01(日) 16:14:44 

    >>5
    これが男性雑誌だったら大変な問題作になりそう😅

    「捨てたいのは、妻!」

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/01(日) 16:22:38 

    まんまうちの親。
    健康診断なんか行こうものなら
    「調子に乗って…」と切れ出す
    何故、具合が悪いと調子に乗ってるのか?
    理論が破綻している毒親。
    必要だから病院に行ってるのに切れる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/01(日) 16:22:47 

    移るから機嫌悪いの?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/01(日) 16:22:51 

    >>43
    職場のパートさんと一緒だわ。
    自分はすぐ当日欠勤や早退して有給使い切って欠勤に突入しても「暇だから帰るわ〜」って言って平気で休むのに、お子さんが体調不良が続いたときに「子どもにあんたのせいでお母さんの有給無くなった!って言っちゃったー笑」って笑ってた。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/01(日) 16:52:28 

    子供邪魔なら
    児童養護施設に入れろよ

    よっぽど幸せだ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/01(日) 16:57:26 

    >>1
    うちの夫は子供が熱出すと、高い確率でうつるから機嫌悪くなる。それ以外では一切風邪ひかないし、子供経由限定。なので子供が熱だしたらすごく嫌がるんですよね。それでも私はブチキレてます。小さい子が熱出すのは仕方ない!嫌なら自分が実家帰るか、対策しろや!!子供に当たんじゃねぇぇ!って言ってます。仕事休めないし、気持ちは分かるんですけど子供に対しての思いやりがなさすぎますよね。それからは子供が熱出したら自分がマスク、別部屋など自分で対策してる。看病したらうつるから、買い出しとかご飯づくりに協力してもらってる。旦那さん何がそんなに嫌なんだろう。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/01(日) 17:39:18 

    わたしの母もそんなんだった。そんで私も自分の子にそんなふうにせっしてしまう瞬間があり、自己嫌悪に陥る。親のせいにするのは簡単だけど、そんな問題ではないよね。意識して普通にしようと努めてるところ。
    自分で気付いて意識して改めるしか方法はなし。
    旦那さん、早く気付けばいいね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/01(日) 17:52:16 

    >>25
    それを突っぱね続ける

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/01(日) 18:10:41 

    >>176
    ご主人の人柄と佐藤さんの育て方の賜物かな
    可笑しく面白く表現することに長けている方だし

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/01(日) 18:21:40 

    >>1
    旦那さんが苛立つことに理由はあるの?例えば共働きだから子供が体調を崩すと仕事の調整が必要で支障が出るとか
    子供が体調崩しても自分に影響ないのに苛ついてるなら人間性が終わってるわ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/01(日) 18:23:00 

    >>9
    プラス+を一万回くらい押したい

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/01(日) 18:25:37 

    虐待だわ
    主の関心とケアが子に注がれると  
    自分の見捨てられ不安に火が付く🔥
    不安定愛着野郎
    親に無条件で可愛がられなかった
    モラハラ夫でもある

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/01(日) 18:30:51 

    子が本当に可哀想だ😭
    キレる父親の顔色見れば見る程
    胃腸悪くしたり風邪引き易くなる
    悪循環だ。アトピーや鼻炎はないかい?
    母が毅然とした態度で守ってやって

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/01(日) 18:33:04 

    >>64

    自己紹介すんなや
    恥ずかしい🫣

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/01(日) 18:48:10 

    >>91

    不安だから
    自己肯定感低い人は
    ネガティブな情報に過敏
    発熱が死に至る病ではないか?
    そうなら弱い私は受け止めきれない!
    と暴走しパニックにになりすぐキレる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/01(日) 19:12:18 

    将来年老いて体調崩してもお子さんが気にかけるのはお母さんであるあなたのみでしょうね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/01(日) 19:13:23 

    >>64
    体調悪いのが注目?
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/01(日) 19:17:52 

    >>176

    いやいや
    事業やる才がないのに
    企業の指導マニュアル?
    作る会社を起業して
    ドンドン傾いて行く度に
    愛子先生に何回も借金して
    最低。今のお金で2億か3億だぜ!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/01(日) 20:43:08 

    >>1
    人間、心配し過ぎると怒りの感情出てくるらしいですよ。旦那さんは元々心配性な性格ではないですか?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/01(日) 21:12:57 

    >>25
    わかる。
    微熱程度で、すっごい体調不良アピールしてくる。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:42 

    >>1

    腹立つよね😠

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/01(日) 22:38:30 

    ごめん
    叩かれるかもだけど、私も若干イラついてる...
    病院行って薬もらって飲んでるけど、咳がうるさくて寝れない...今日もフルタイムで仕事してきたし、早く寝たい

    苦しいのはわかってる...

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/01(日) 23:12:33 

    私が親の立場ではなくて子供だった時に風邪を引いたら
    「怠けたいからわざと風邪を引いたんだろ!?」
    と激怒され、家の薬を自分で探し適当に飲み「これで怒られなくなる」
    と安心したのが、薬物依存症のきっかけになりました。

    母は打ち込みたい趣味があるのにガキの世話は面倒、おまけに具合が悪いとか面倒が増えたという感情だったと思います。
    ご主人にもそういう気持ちがあるのかな、と思いまして。

    あと私は嘔吐恐怖症だから子供や犬が吐くのが怖くて何も出来なくなってしまうけど、そうも言っていられなくて片付けるのは私の役目なんですよね。
    男性はプライドから、それを明かさないこともありますし

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/01(日) 23:55:27 

    >>199
    旦那がまさにこれ。プラス咳がうるさいとか嘔吐下痢とか汚いとかそんなこと。何人か心配すぎてキレるとかかいてるけど心配すぎてキレるとかないでしょ。息子が熱性痙攣起こしてるの無視してご飯食べれるやばいやつ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/02(月) 00:01:10 

    >>66
    なんだろう徹底的にうつしたいよねwww
    きっと自分がならんとわからんのよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/02(月) 00:19:53 

    年末に発熱して、次の日からの家族旅行いけなくなった時に点滴打たせてまで母は私を連れて行こうとしたけど点滴を拒否したらぶちキレられて家中の皿を庭の塀に向かって投げて割られたことならある

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/02(月) 00:43:23 

    マイナスだろうけど、私もイライラする。
    身体弱くて。
    またぁ⁉︎って感じ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/02(月) 00:44:43 

    >>84
    破れ鍋に綴じ蓋で、しょうもない男の奥さんも同レベルで側から見たら似たもの同士

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/02(月) 00:51:24 

    私の母がこんなタイプだった。
    熱が出てると「うつるから近寄らないで!」
    吐いてると「汚いから早く片付けて!」

    子供心に、なんて親だと思っていたし、母が老いたら面倒なんて見てやらないと決めてる。
    小さい頃に言われたことって意外と覚えてるよ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/02(月) 01:27:37 

    >>38
    私の母もです。風邪の引き始めで咳き込むと怒られました。単純に子供が体調悪いと自分が手をかけなきゃいけないからイライラ&辛そうな子供を見る事自体自分が辛くて目を逸らしてたんだと思う。病院連れてって貰えず風邪が悪化して肺炎になったなー
    体調以外にも悩みや嫌な事があったと話すと怒られるので親に何も相談できませんでした。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/02(月) 03:19:21 

    私ごとで申し訳ないのですが、体調不良や怪我の度に怒られてたからビクビクしてて10歳の時に手を骨折した際に頭の中は痛いよりも怒られる!って怯えてて3日間負傷したことを隠してました。なので主さんのお子さんのメンタルが心配です。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/02(月) 08:40:02 

    >>194
    今はね
    昔は「女房と畳は新しい方が良い」って言ってたし

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/02(月) 08:51:34 

    >>176
    ダメンズ製造機みたいな人いるからね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:45 

    >>205
    その可能性と発達でパニックになる可能性もあるんだということをこのトピで知った

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/02(月) 10:01:06 

    責任感じたくないから責任転嫁に怒ることある。怒りたくないんだけどね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/02(月) 12:41:13 

    >>5
    この人の下位互換が内田春菊だと思ってるw

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:49 

    >>225
    照れ隠しで古女房だがいい女とか言ったりね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード