ガールズちゃんねる

子どもが不機嫌なとき

126コメント2023/09/20(水) 15:04

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 08:14:48 

    子どもが(たぶん学校のことで)不機嫌なとき、ありますよね

    私は基本何も言ってこない限り放っておくのですが(高校生、だいたい1日すぎると戻る)、皆さんはいかがですか?

    +37

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 08:15:16 

    放置だよ

    +99

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 08:15:32 

    1日で直る機嫌なら、放っておけば?

    +65

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 08:15:55 

    ほっとく。ウザイ

    +19

    -13

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:04 

    逆にそれ以外どうすればいいのか
    子守歌でも歌うか

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:05 

    不機嫌をこちらに当たるような乱暴な言葉遣いの態度の時は叱るよ

    +82

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:07 

    ほっとく

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:14 

    何かあった?と聞いて喋らなかったらソッとしとく

    +16

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:24 

    機嫌悪いだけなら放置。悩んでそうなら、話し聞く。

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:25 

    高校生なら本人が言ってこない限り放置

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:28 

    ほっとく風で様子見る
    飯何?って聞いてきたりご飯ちゃんと食べてたらとりあえず大丈夫かな
    イライラするのは彼らの仕事だと思ってる

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 08:16:50 

    そっとしておく
    子供の好きなご飯を作る位かな

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 08:17:13 

    >>1
    中学生や高校生なら放っておく
    小学生なら聞く。

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 08:17:35 

    夫が不機嫌な時のが困る

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 08:17:41 

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 08:17:43 

    子どもが不機嫌なとき

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 08:17:50 

    そっとしておく

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 08:18:25 

    >>14
    それこそ放置でしょ。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 08:18:50 

    高1男子がいます。
    主さんの状況、うちもよくあるなー。
    前は気掛かりで根掘り葉掘り聞いてしまっていたんだけど本人も嫌がるし、自分で解決できるかーっとそっとしておいたらいつのまにか自分で立て直してることが増えました。

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 08:18:54 

    うちはまだ主さんに比べたら小さいんですけど
    8才6才3才で機嫌悪い時は放っておきます
    声かけたりしてひとつ間違えると爆弾に火つけたのと同じ、ヒートアップもいいとこ
    1人目で学んだから2人目も3人目も周りに危ない物ないなら様子見、時間が経てば子供の方から何事もなかったかのように話しかけてくるので
    子育て難しい

    +4

    -9

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 08:21:12 

    高校生で1日で機嫌戻るならそのままでいいと思うよー
    グスグス泣いてたらさすがに理由聞くけど

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 08:21:16 

    >>11
    最後の1行いいね。
    心にメモ_φ(・_・

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 08:21:33 

    うちはもう2人とも成人済みだけど、いまだにただいま、の一言でなんとなく元気のない時はわかるよ
    何があったのかなーと思うけど、敢えて聞いたりはしない。
    鬱陶しく思われるだけかなと。
    よほど何かあれば、本人から話してくるだろうし。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 08:21:56 

    >>18
    男が不機嫌な時って欲求不満な時だからほっといても治んないよ
    手でいいからしてってうるさいし断ると機嫌損ねる

    +0

    -12

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 08:22:11 

    ほっときます
    それで周りに当たり散らすようなら叱ります
    でも、たまたまだよって感じで好物出します

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 08:22:30 

    基本自己中、追い詰めルと発狂する

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 08:22:31 

    >>4
    私もほっとくけどウザくはないわ

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 08:22:38 

    >>24
    朝から欲求不満かよ。よくそんなこと思いつくな。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 08:23:09 

    >>14
    昔はそっとしてたけど私は楽しく過ごしてるのに面倒くさいから今ではオペラちっくに声量上げて陽気に歌ったりしてる。急に歌われてビクッとしてるけど、気分を態度に出してるだけだからお互い様。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 08:23:51 

    >>6
    それで今朝旦那が子供の頭はぶったたいてた…。そこまでせんでも

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 08:24:23 

    高3息子
    よくあるよ~
    ほっとくよ、次の日には回復してるし
    受験に友達に学校に予備校に
    色々あるんだと思う

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 08:25:38 

    機嫌悪いことはあんまりないけど、話したくなさそうな時は別に話しかけない。
    落ち込んでる時は子どもの方から話しかけてくるから話聞く。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 08:26:12 

    ここの人たちが親だったらよかった。自分が思春期のとき親に少しでも嫌な態度とったり反抗的な態度とったら殴られたり怒鳴られたり上から抑えつけられてたから親の前で素直な感情を出せなくなったよ。
    自分も親になったから自分の子供にはそんな思いは絶対させない。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 08:26:29 

    >>20
    逆に構ってくれないとヒートアップする子もいるのよ。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 08:26:30 

    受け答えが気に食わないから、ねえ、ちゃんと返事はしなよ!聞いてる?って言ってたら旦那に「今ガル美は機嫌悪いんだからそんなにヤンヤ言うなよ」と言われてぐぬぬってなったけど、むかつくー。

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 08:26:50 

    >>11
    飯はやめてご飯と言いなさいってまず教える。

    +4

    -14

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 08:28:27 

    >>36
    分かる、男性でも飯とか食うとか言う人苦手。

    +5

    -8

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 08:29:08 

    モラハラ予備軍だよね、それ
    不機嫌オーラはあえて無視する
    ご機嫌をとらず、こちらの動きも抑えず、放置

    +3

    -7

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 08:29:26 

    >>14
    面倒だからと放っておくと態度だけでなく生活音にも出てくるから嫌だ
    「イライラしてます!」と言わんばかりにドア思いっきり閉めたりドスドス歩いたり
    構ってほしいがゆえの不機嫌なんだろうけど子供いるのに無理だから、そういうときは旦那置いて外出するに限る

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 08:30:01 

    話しかけると八つ当たりされるから放っておくよ。夕飯にデザートつけたりはしてあげる。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 08:31:40 

    >>1
    自分が親に相談できない性格だった
    まともに向き合ってくれない、勇気出して話しても基本的に怒られる(そもそも話聞く姿勢になってくれないし、なんで早く言わなかった!?あんたが悪いでしょ!!とか言われて慰めはない)、って感じだったから、相談はいつも友達にしてた
    自分が親になった今、子供に何でも話してねとは言わないけど、親に相談しにくい、できないなって思いはさせたくないから普段から「何かあったらどんなことでもいいから話してね」と言ってる
    ただそれが正解かわからない
    主の子供が不機嫌でも親に態度を表せることができてるってのが羨ましい
    いい育て方してるんだろな

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 08:32:08 

    >>1
    ほっとく以外何があるの?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 08:32:11 

    >>36
    それ大切

    +2

    -7

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 08:32:51 

    子供じゃなかろうと機嫌悪い人には話しかけない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 08:33:44 

    >>1
    いま子供は小学生で少し特徴があって手がかかるからフォローするけど、少しずつ話さない事も出てきたし、自分でコントロール出来るように促しています。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 08:34:04 

    >>30
    黙ってみてたわけじゃないよね?

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 08:36:53 

    高校生なら放置
    あまりに不機嫌まき散らして他の家族が結構なストレス抱えるようになったら注意する
    不機嫌まき散らす大人になっちゃ困るからそれは教えとく方が良いと思うから

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 08:36:57 

    悩んでるわけでもなくタダ不機嫌なだけなら放置だよね?てかそれ以外あるのかな?下手にでてご機嫌でもとるの?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 08:37:41 

    >>1
    高校生だって機嫌悪いことくらいあるよね。
    わたしだって生理前やいやなことあれば機嫌わるいもん

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 08:38:06 

    >>15
    やだもん!

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 08:39:50 

    >>36
    私は言ってるけどなんでダメなの?

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 08:40:52 

    >>1
    ビアード・パパのシュークリーム買ってくる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 08:40:56 

    >>1
    高校生となれば、尚更その子によるかな。
    放っとけば落ち着くタイプ(主さんのところがそうなのかな)、
    穏やかに話しかければ落ち着くタイプ、
    わざと激しめに話しかけて反発させるか大きく気分転換の環境を作って、ようやくガス抜き出来るタイプ(面倒だけどウチの二女がこのタイプ)
    他にも色んな対処が合う子がいると思うし、それまでの十数年の付き合いで編み出した親のテクニックがあると思うから。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 08:41:59 

    >>51
    悪い言葉だから。

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 08:42:34 

    >>20
    最初に一声はかけても良いのかな?と思いました
    機嫌が悪くてわーっと癇癪を起こした時に
    何も言わずに放っておかれらると自分に興味がないと思うかも?
    気を引きたいだけかもしれないので
    気の引き方を間違えていること(喚くだけでは伝わらない、自分の言葉で話してね)を伝えた上で収まらなければ
    お話できるようになったら聞くから教えてねと放っておく方がよいかな?と思いました
    もちろん最初の一言ですら聞いてくれない時もあるので
    その時は仕方ないと思うのですが…

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 08:42:59 

    放っておくけど見えない所では気にかける。
    料理頑張って好きな物作ったり、何が好きなスイーツ買ってきたり、、、
    その歳だとこちらから何か?問う事はしない。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 08:43:04 

    >>54
    昼飯って言葉あるでしょ?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 08:43:50 

    >>40
    優しい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 08:44:57 

    >>33
    わかる。うちも父がすぐ怒鳴る、言い返せば100倍になって返ってくるから反抗なんてできなかった。
    反抗できるって親が優しいからだよね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 08:45:46 

    ほっとく
    一時期子育てに悩みすぎてカウンセリング受けたことがあるんだけど、子供の感情が昂ってるときはほっといていいって言われた

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 08:45:49 

    >>57
    お昼ご飯って言うよ。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 08:46:47 

    基本そっとしておく。自分の学生時代を思い出したら不機嫌な時にあれこれ構われるのきつかった
    甘えたい時は自分からいくからほっといて欲しかった

    夕飯のおかずを好物にして、冷凍庫に好きなアイス入れておく

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 08:46:57 

    >>52
    お宅の子供になりたいわw

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 08:47:14 

    高校生でそこまで気にする?
    話して来たら聞く位でよくない?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 08:47:18 

    人間だもの

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 08:48:08 

    >>36
    でも親子の関係性で、思春期の子供に関わる時に本質的に大事なのはそこじゃなくない?
    お行儀も大事だけどさ
    カッコつけて言葉を崩すときでもあるじゃん

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 08:49:05 

    >>53
    よこ
    うちの子は私に絡んでくるタイプ(泣)

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 08:49:29 

    >>61
    そういうことじゃなくて標準語であるよねって話!笑

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 08:49:48 

    >>28
    欲求不満なんだと思う
    そのことしか考えてないんだよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 08:52:01 

    >>54

    丁寧な言葉じゃないだけで、悪い言葉ではないでしょw
    ちょっと神経質すぎる

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 08:52:59 

    >>68
    あるけど、金って言う人なんか嫌じゃない?
    それと同じ感覚、私は。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 08:53:10 

    >>1
    高校生は流石に聞かないなー。わざわざあなたの為に!ってのは強調せずに好物作るのと、好きなお菓子買うはやるかな。お菓子は「お菓子買ってあるよー」ぐらいには言うかな。
    あといつもよりリビングにいる時間が長いとかは聞いてほしい可能性もあるから、忙しくせず紅茶とか飲んどく。
    保健室の先生的な感じになる。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 08:55:22 

    >>1
    普段から放置なら100パーグレるけどそんくらいなら放置かな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 08:55:36 

    帰ってきた時の態度であー今日はあかん日か…ってなる。
    何かあった?と一応聞いて、無視とか別にって返答ならそっとしておく。
    今まだご飯を食べないって日がないからとりあえずよしとしている。
    機嫌が戻った時にそーいえば昨日なんかあった?とかちょっと探りを入れたりするけどそれさえももしかして鬱陶しいのかな?😅
    何が正解かわからーん

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 08:56:53 

    >>62
    うちもこれだわ

    思春期以降は土足でずかずかと子供の心に入って行けない
    せめて好物作ってデザートも冷蔵庫に入れておく

    子供も何か感じ取ってくれたら食べながら少し話し出してくれたりするし、このくらいが丁度良いかなって思う

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 08:57:35 

    >>36
    気持ちの問題だけど、作ってもらう人に飯まだ?とか飯何?はやめなさいと思う。
    飯行こー!とか飯作ろ!(自分で)とかはそこまで不快ではない。

    女性が使うのはちょっと品がないなとは思うけど。

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 08:57:37 

    基本放っておくけど、たまに「大丈夫か?」「元気か?」「何かあったら必ず言ってこい」とかは声かけてる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 08:59:23 

    やだもんだーー

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 09:01:23 

    >>51
    子供に飯出来たよ〜とか言ってるの?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 09:02:58 

    何気なく様子みて
    話しながら何気なく聞き出す。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 09:05:29 

    成人したけど、高校までって、自分の体と心のバランスが上手くいかないんだよね。あるところで子供で、あるところで大人で。自分でもそのギャップについていけてないんだと思う。
    周りも幼かったり大人だったり、色んな子がまだ混ざってる年齢だし。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 09:05:35 

    >>11
    赤ちゃんが泣くのは仕事とかいって周りに迷惑かけてそうなタイプ

    +2

    -16

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 09:06:47 

    >>38
    そう?高校生なら恋人に振られたり友達と喧嘩したり親には言えない悩みもあるの想像付かない?
    不機嫌になる日もあるでしょう。
    それをモラハラ予備軍とか逆にモラハラ感じるわw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 09:07:11 

    >>66
    でも思春期の時に言わないと大人になっても飯って言い続ける大人になってしまうよ
    大人になったら親の言うことなんか絶対聞かないから矯正不可だよ

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 09:10:23 

    >>71
    つまり下品と言いたいわけか…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 09:11:07 

    >>1
    小学生なら聞く。
    中高生なら子供のタイプによるかも。なんでも話してくるタイプの子なら聞くけど、そうじゃないなら放っておく。何日も続くようから聞いてみる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 09:11:09 

    >>82
    は?

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 09:11:55 

    >>79
    そんなに変?

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 09:12:09 

    >>51
    元ヤン?
    普通は言わないし、あまり聞かない言葉

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 09:12:56 

    うちはまだ小3。
    楽天家でだいたい機嫌がいい子なので、反抗的な態度の時には眠かったり熱があったりするのでまずは体調が良くないのではないかと疑う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 09:13:14 

    >>89
    普通じゃないってひどくない?笑

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 09:13:41 

    >>12
    いい母ちゃん

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 09:14:38 

    >>30
    もちろん子どもの代わりに旦那を殴り返したんだよね?
    子どもが叩かれたら殴り返した方がいいよ。
    「な?なんも問題解決せんやろ?痛いやろ?やめろや」って。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 09:15:54 

    >>91
    横だけど品がない感じだよね。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 09:15:57 

    >>4
    こんな親いやだ。

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 09:17:15 

    こないだ中三談志が不機嫌で帰ってきて放置してた。2時間くらい昼寝したら普通に会話できたから「学校で何かあった?」と聞いてみたら、気まずそうに「いや…眠すぎて…」と言われて「赤ちゃんか!!!!」となった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 09:18:49 

    >>94
    いや、普通の家庭なんですけど

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/20(水) 09:19:21 


    うちはまだ幼稚園児だからなー

    帰りに公園遊びに付き合って
    帰ってお菓子作ろうって言うと機嫌なおる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/20(水) 09:22:23 

    そっとしておく。
    話しかけてきたら丁寧に話を聞く。
      ↑
    理想はこんな感じ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/20(水) 09:26:55 

    >>63
    エクレアも買っといてあげよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/20(水) 09:34:24 

    なぜ不機嫌なのか親とし知りたい所を返ってきた言葉遣いがどーのこーのなんて指摘したら子どもにしてみたらうるさいだけじゃない?言葉遣い注意するなら話しかけるなって言われても仕方ない。子どもの心の核心から離れるだけだし、そもそも高校生まで言葉遣いが悪いなら今後なおるかどうかもわからない。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/20(水) 09:36:15 

    >>76
    子供の頃、まだー?って言ったことないんだね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/20(水) 09:36:35 

    >>66
    思春期の男の子に普段から細かい事まで注意してると、いざトラブルがあった時、何も話してくれなくなるよね。
    「飯なに?」って明るく聞いてた頃が懐かしくなる。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/20(水) 09:40:29 

    思春期なんてほぼ不機嫌だからいちいち理由聞いたりはしないかなー。
    何か悩んでそうなら何かあったん?とは声かけるけど。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/20(水) 09:43:03 

    >>74
    無視するなんて子供に舐められてない?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/20(水) 09:43:12 

    >>93
    それいいね👍

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/20(水) 09:43:37 

    >>79
    ヤンキー母ちゃんって感じだね

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/20(水) 09:44:12 

    不機嫌でもアイスあるよーとかスイーツ持っていくと喜ぶから出してあげる。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/20(水) 09:44:54 

    >>102
    横だけど、うちの5歳の娘がご飯まだー?ってよく聞くから、やめなさいって注意してる。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/20(水) 09:46:05 

    >>97
    失礼だけど、家族みんな品がないから気づかなかったんだよ。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/20(水) 09:48:56 

    >>53
    そうだよね。その子のタイプによって対応が変わるよね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/20(水) 09:57:38 

    >>92
    感謝を口に出さずとも ニコニコして食べて機嫌がなおることも多いよ。デザートでもいいしね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/20(水) 09:58:00 

    高学年娘が低学年息子に小さなことでいちゃもんつけ始めてあたるのがイラッとする。それで着火して姉弟喧嘩みたいになるし。イライラするなら1人でイライラしててほしい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/20(水) 09:58:12 

    「子供が不機嫌な時はどうする?」ってトピなのに、言葉遣いやマナーがどうこうこだわる人って、自分のマナーはいいの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/20(水) 10:02:43 

    >>4
    ウザくはないわ
    心配だけど、自分から話してくるまでは聞かない

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/20(水) 10:10:14 

    >>110
    失礼な
    その言うこと書き込むのが品がないのでは?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/20(水) 10:22:25 

    >>1
    うちの中学生も時々不機嫌なときあるけど、下手に理由聞くと「うるせーよ!」とか言われるので基本的には放っておく。
    だいたい次の日にはケロッとして元に戻ってるし。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/20(水) 11:09:41 

    >>15
    これ懐かしいわ〜

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/20(水) 11:32:22 

    生かしてやってんだありがたく思え

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/20(水) 11:41:24 

    売って金にしようかの

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:36 

    喋らない
    機嫌良くなったら話しかけてみる
    基本無口だから、あまり変わらないけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/20(水) 12:44:50 

    >>113
    高学年はもうホルモンに振り回される年だから、イライラ当たり散らしてもホルモンのせいよ
    今までの心と体とは違ってきてるんだから
    成長の一つ
    兄弟がいるんだから仕方ない
    あなたが産んだんだよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/20(水) 14:01:00 

    イライラしてるのにリビングいるの何なの?
    自分の部屋あるじゃん もー息が詰まる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/20(水) 14:08:48 

    >>102
    え、そうじゃなくて「飯」って言うことについてなんだけど

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/20(水) 14:18:55 

    >>11
    >>イライラするのは彼らの仕事

    うちは高校生長男(反抗期)も小学生次男(中学受験生)もイライラしてる。この文言、良いね

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/20(水) 15:04:26 

    >>76
    何言ってるんだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード