ガールズちゃんねる

子どもを産んで穏やかになる人とカリカリする人

140コメント2023/07/28(金) 17:33

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 19:15:59 

    子ども産むと、穏やかになったり包容力が増す人と、いつもイライラしている人に分かれる気がします。

    主は時間に追われていつもカリカリしてしまっています。

    この違いってどうして発生すると思いますか?
    またみなさんはどっち派ですか?

    +129

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 19:16:19 

    >>1
    完璧主義かどうか

    +130

    -12

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 19:16:25 

    カリカリ梅

    +23

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 19:16:45 

    元から穏やかなだけ
    元から短気なだけ

    +245

    -15

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 19:16:48 

    産んだらガルガル期あるっていうよね

    +29

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 19:16:48 

    元々の性格やキャパ

    +85

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 19:16:48 

    ホルモン

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:19 

    あんまり穏やかになった人見たことないw

    +290

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:23 

    前者の人を見たことがない

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:26 

    岸惠子さんは子どもを生んで穏やかになりました。
    子どもを産んで穏やかになる人とカリカリする人

    +5

    -15

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:28 

    >>1
    どんだけ旦那が育児家事に積極的か又は金銭的余裕があるか

    +161

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:32 

    穏やかになる人いる?

    +85

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:34 

    育児ノイローゼ

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:35 

    そんな穏やかになる人見たことない

    +98

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:44 

    >>1
    元々カリカリしてる人か、穏やかな人かじゃない?

    変わったわけじゃなくて、本性が出ただけ。

    +26

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:46 

    赤ちゃんが全然寝なくて泣きまくってたらカリカリもする。
    カリカリどころじゃないけど。

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 19:18:00 

    >>1
    誰に対して?あと時期はどれくらい?

    私は子どもに対しては全くカリカリしなかったよ、初産はね。夫とか周りにはカリカリしまくりだったけど。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 19:18:03 

    慣れない最初はイライラしたかも
    落ち着いてきたらなくなった

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 19:18:06 

    波がある。3人目の後から生理痛もPMSが前より酷くなったけど出産関係ないかな?

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 19:18:13 

    >>10
    孫じゃねーかせめて出産の時の出せよ
    手抜きすんなw

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 19:18:18 

    子には穏やかでいられるけど、旦那にはカリカリしてる

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 19:18:40 

    カリカリだったのに穏やかになるみたいなのある?
    カリカリor穏やかになるパターンは
    穏やかな人が穏やかなまま、穏やかな人がカリカリになる、普通な人がカリカリになる、カリカリな人がもっとカリカリになるなイメージ笑

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 19:19:07 

    >>1
    動物は子供が少し成長するまでは防衛本能で多少カリカリするんじゃなかった
    ホルモンの乱れや子育てのプレッシャーもあるし

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 19:19:28 

    短気な人が産後に穏やかになるなんてあるのかしら
    逆はありそうだけど

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 19:19:45 

    >>1
    旦那のカリ?

    +2

    -8

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 19:19:48 

    タイミングもあるよ。
    同じ人でも、穏やかな時間とカリカリしてる時間ある。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 19:20:33 

    協力があるかないかじゃないかな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 19:20:45 

    1人目の時はただただ幸せで穏やかだったけど2人目産んで無理になった
    子どもの育てやすさもあると思う

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 19:20:52 

    >>1
    若い頃から自分自分!タイプか、裏方サポートタイプか
    人を許すことができない人か、割とできる人か
    思い通りにならないことが続いても「ま、これでもいっかー」と思えるタイプかそうでないか
    人に尽くすことが苦にならないタイプは子供や旦那が思い通りにならなくてもイライラせず尽くせると思う

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 19:21:02 

    穏やかに装ってるだけ

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 19:21:04 

    >>1
    子供関係なく
    時間に追われてって自分で言っちゃっますやん

    子供や時間におわれてない時穏やかなら
    理由それですやん

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 19:21:12 

    子どもを産んで穏やかになる人とカリカリする人

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 19:21:39 

    子ども産んで精神的に逞しくならざるを得ないはある。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 19:21:45 

    子供産む前と産んだ後を比べることに無理がある。
    生活時間と課せられる責任が激変するんだよ。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 19:21:53 

    私は妊娠中の方がカリカリしてた。

    無事に生まれるか分からないのに周りが盛り上がったり、アドバイスしてくるのが本当に嫌だった。

    生まれたら我が子が可愛さに夢中でメンタルも落ち着いた。

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 19:22:40 

    理想が高いか低いか
    低いほうが幸せ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 19:23:01 

    小柄でナチュラル系でほんわかしたお隣のママさん、けっこうなボリュームでお子さん怒鳴ってたの聞こえた。私はなんだか安心した。どこも同じだな〜。

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 19:23:40 

    穏やかなままならいるけ、穏やかになった人はいないのでは

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 19:23:42 

    穏やか
    お金がある
    旦那や親のサポート(実家とも仲良し)が適切にある
    子どもと相性がよく育てやすい

    カリカリ
    上記の逆

    以上

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 19:24:37 

    >>1
    できちゃったか
    産みたくて産んだかの差

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 19:24:37 

    >>10
    ここまで来ると笑える。頑張ってね!

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 19:24:38 

    子供産んで穏やかになれる要素あるのかな?

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 19:25:07 

    お金の余裕じゃない、

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 19:25:34 

    穏やかな人ってあんまり見た事ないや
    一見そう見えても、実は疲れや心配事あったりでイライラしてて、分かち合ってどうにか乗り切ってるって感じだった

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 19:25:47 

    >>3
    好きw

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 19:26:04 

    >>42
    子どもって財産だから、それを得て深い満足感に包まれるんじゃないかと子なしは思うよ。

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 19:26:29 

    穏やかになる人本当にいるの?ガルちゃんにはいないよね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 19:26:38 

    子供がADHDでわがままだからイライラする。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 19:27:10 

    ガルでもすぐ条件反射でヒステリックにコメ書く人もいれば穏やかに優しい返信する人もいる
    もともとの性格や気性も大いに関係してると思う
    産後に限らず全てにおいて
    親の介護の時も同じことになると思う。親に冷たく当たる人、優しく接してる人

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 19:27:35 

    穏やかな人にあったことがないけどな。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 19:28:15 

    私は子供いないのですが、友人が子供産んでから、ちょっと変わったなぁと思いました。
    いつも何かに怒っていて、誰かに対して『あの人は可哀想な人』みたいな発言をするようになった。
    可哀想って?なんだろうって。でも聞くのが怖くてそっとしてます。距離をおいてますね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 19:28:20 

    >>32
    娘って憎たらしいもんね

    +1

    -13

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 19:28:43 

    >>42
    穏やかというか虚無になる事はあった
    疲れすぎ、やる事多すぎ、なんかめっちゃ泣いてる、とかで

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 19:29:13 

    絶対に怒らない人って言われてたのに子産まれてからか結婚してからか常にカリカリイライラしてる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 19:29:42 

    >>14
    私は穏やかになった人しか見たことない笑

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 19:29:45 

    >>32
    イライラしてもいいけど暴力だけはダメぜったい

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 19:30:37 

    >>1
    なるようになるとかいい意味でおおまかな人は子供いてもおおらかだと思う
    私みたいに神経質とかこだわりある人は一人カリカリしてる笑

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 19:30:55 

    産後ホルモンバランスが〜というけど今のところイライラしたことない
    妊娠中から精神的には凪いだように良い意味でフラット
    子供はまだ0歳、寝ないし食べないしで育てやすい訳ではないと思うけど、これからイライラし始めるのかな?イヤイヤ期が来たらとか
    つわりが酷すぎて入院レベルだったから幸せを感じる閾値が低くなったのかと思ってるけど実際どうなんだろ

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:00 

    わたしの友達穏やかな子たちばっかだけど子ども産んでからみんなカリカリ通り越していっつもイラついている。久しぶりに会うと「あれ?こんなきつい子だっけ?」ってびっくりする。それほど子育て大変なんだろうけどね。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:00 

    姉が子供を産んで、精神的に大人になった。産む前は、性格がきつくて、正論ばかり。
    産んだあとは、なんか少し優しくなりました。思いやり?そんな気持ちをもってくれた。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:11 

    うちは母が感情のままに子供を叩く人だったから、母みたいにはならないって決めてた。
    フルパワーで往復ビンタとか当たり前だったし、毎日叩かれるから同級生に「お母さんって毎日叩く?」って聞いたことある。
    みんな「え?お母さんから叩かれたことないよ」って言われてショックだった。
    夫も母から叩かれたりすごい怒られたことないと言ってた。
    よく人が通らない山道で車停めて「降りて帰ってこい」って何度も降りるように言われたり、泣いてごめんなさいっていつも謝ってた。
    今思えば虐待だったけど、母に言っても「そんな事覚えてない」の一点張りで諦めた。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:24 

    >>8
    会社のパートの子が出産前は文句ばっか、あの子うざい、あんな仕事したくないとか毎日のようにカリカリしてたけど子どもできて出産したら人が変わったかのように優しくなったよ!
    今は仕事なんでもしてくれるし気遣いまでできる
    でも自分も含め、優しくなった子って誰もいないw
    仕事か旦那か義母にみんなイライラしてる…

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:54 

    ずっとカリカリしてる
    けど、産む前より、よその子に対してはイライラしなくなった まー子供だしそんなものだよね~って

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 19:33:34 

    >>3
    カリカリベーコンも好き

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 19:33:39 

    知人は親に丸投げで遊んでたからいつもご機嫌だった。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 19:37:13 

    元がネガティブな人はネガティヴで愚痴ばっか
    ポジティブな人はポジティブで楽しそうにはしてるように見える

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 19:38:41 

    >>12
    いない

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 19:39:24 

    穏やかなふりをしているだけです

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 19:40:01 

    カリカリしすぎて上の子に申し訳ない
    毎日1人で反省会

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 19:40:19 

    カリッカリだわ
    そういえば産む前は性格のんびりしてた

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 19:41:05 

    カリカリしてても別に悪い事じゃないと思う
    子を守る本能という意味では理にかなってる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 19:41:38 

    母は、25で姉を産んだときはふんわりお嬢→しっかりママさんに進化
    35で私を産んだときは仕事の鬼→メンヘラに進化
    時代のせいが大きいかな、わたしは40です

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 19:42:31 

    >>4
    なんかあれ思い出したわ。
    酒が人をダメにするのではなく、その人がダメなのを酒が暴くみたいなやつ。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 19:42:49 

    >>8
    うちの姉が母と折り合い悪くてずっとカリカリしていたけど、子ども産まれたら人が変わったかのように穏やかになったよ。ずっと望んでいたのもあると思うけど、あの姉が、可愛い、可愛い〜って赤ちゃんのお世話をしているのが信じられなかった。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 19:43:23 

    >>8
    私も周りにはいないかも
    子供がある程度成長すると穏やかになるってこと?

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 19:43:27 

    >>58
    とても羨ましいーー!
    きっとずっと穏やかに居られるんだろうな
    私は0歳でもうガルガルカリカリしてた

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 19:43:57 

    >>11
    これに限るわ

    旦那と金

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 19:49:36 

    >>1
    自己中か思いやりがあるか

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 19:52:31 

    >>4
    独身時代に穏やかに見えた人でも、よくよく考えると結構な嫌味を笑顔でサラッと言ったり他人を誘導して自分の思い通りの流れを作る様な事してたな。

    直接ビシッと言わないで察してちゃん他責思考だから、旦那や子供にも同じ様になって陰で相手の悪口ばかり言ってる。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 19:53:54 

    >>16
    寝不足が続くと発狂してしまう…

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 19:55:06 

    足りないものを補おうと突出するのかな
    普段カリカリしてる人が穏やかになるのは、周りとの協力関係を築くための能力不足を補うため
    普段おだやかな人がカリカリし始めるのは、今まであまり意識してなかった警戒心が出てくるため
    とか

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 19:56:50 

    >>1
    旦那の協力があるかないかの違いだと思う

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 19:58:24 

    >>8
    子供産んで大人になれたとか言う人いるけど全然なってないしwと思う

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 20:01:01 

    >>8
    そう?妊娠、出産した後幸せホルモンが爆発してる人結構見るけどな
    私もそうだった
    元々短気でイライラし易かったけど、毎日幸せで楽しくて信じられないくらい穏やかな気持ちになった

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 20:01:12 

    >>1
    産院が2人部屋だったんだけど隣の人赤ちゃん泣いててもイビキかいて寝てた、私は全然寝られなくて薬貰うほどだったのに
    もともとの性格なんだと思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 20:02:00 

    皆んなとは言わないけど、お金や時間の余裕がある人は子供産んだ後もの凄い穏やかになるよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 20:03:10 

    >>11
    まさにこれに限る!

    旦那が積極的に育児してくれるから

    1時間以上半身浴とか余裕だし、夜飲みも順番で行けるし…公園とか行くことは増えたけど
    子供いなかった頃とそこまで変わらないんじゃないかな?って思うくらい

    そこまで負担がない!子育てが楽しい!

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 20:03:18 

    >>1
    本人の気質もあるけど、子供の性格にもよる

    とんでもなく危なっかしい暴れん坊を穏やかに見守ってたら大怪我するだろうし

    とんでもなくおとなしくて聞き分けの良い子に対して怒ることなんてないだろうしね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 20:04:02 

    >>62

    元々いじめっ子気質とか、誰かに対して攻撃的だった人が丸くなるのは結構あるね
    本人曰く「子どもができて罪悪感が生まれるようになった」らしい…
    恨みを買うのが自分だけじゃなくなる(子どもに向く恐れもある)とか考えるのかな

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 20:11:47 

    どちらかと言うと子供を産むとあたしンちのお母さんみたいになる人が多い。とても強くて頼もしい人になるかな。よく子供にお父さんとお母さんどっちが強いと聞くとほぼ100%の確率でお母さんの方が強いと言うし。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 20:12:00 

    >>83
    違うよ、子供と一緒に成長していくの。それくらい子を育てるのって大変な事なのよ。いきなり大人になんてなれない。

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 20:16:07 

    >>1
    まぁそれは育てやすさとか、どれだけ周りのサポートがあるかとか、経済面とか、、色々揃ってないとねぇ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 20:16:21 

    >>10
    私も応援してます!
    夜中のトピだと来れないところも含めて可愛らしくて。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 20:19:09 

    >>2
    それだよね
    私は完璧主義だから常にイライラカリカリそんな自分にもイライラしてイライラカリカリが止まらない
    手抜きの仕方が分からない
    今日手抜きしたら明日カバーしなきゃだから余計イライラカリカリしちゃう

    +46

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 20:21:53 

    子どもや周囲にはとても穏やかになった反面、夫にだけカリカリカリカリしますね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 20:25:12 

    >>1
    周りの助けがあるかどうかとお金があるかどうか

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 20:26:02 

    >>8
    子どもが2歳くらいまでは穏やかでいられるけどねぇ。大きくなると迷惑かけないようにとか色んなこと考えるとカリカリしてしまうよね。
    全く注意しない主義の人は穏やかだけど周りがちょっと迷惑。

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 20:36:57 

    >>8
    高齢出産の人は憑き物がとれたように穏やかになった(職場の鬼のような上司と、鬼のような義姉)

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 20:37:43 

    >>28
    わかる。子供がどうとかじゃなく、なんで私のキャパで2人産んでしまったんだ…って3日に一度くらい思ってる。
    そんなこと思うことも申し訳ない。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 20:38:27 

    今まで取り繕えていた短気さが取り繕えなくなった感ある。大人みたいには付き合えないからね。イライラがMAXになり気が狂うよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/27(木) 20:39:51 

    両方ありませんか?日によります。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/27(木) 20:49:17 

    >>16
    うちの子まさに全然寝なくて夜中に2時間くらい抱っこ紐で部屋を徘徊してた
    寝ても布団に下ろすと起きるからそのままソファに座って寝たりしてたな
    別にそれでイライラはしてなかったけど当時の写真見たら相当げっそり老けてたw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/27(木) 20:50:10 

    >>1
    鈍感力とスルー力の差かなって思ってる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/27(木) 20:50:54 

    単純にキャパオーバーなんじゃないかな。
    穏やかじゃない人が出産を機に穏やかになるのはないと思うけど、あるとすれば激務から専業になり子供や夫のタイプ的にも穏やかに過ごせる場合かな。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/27(木) 20:51:20 

    6ヶ月の娘がいます。まさに今日、夫が夜勤の為ワンオペで、一日中なんだか機嫌悪くギャンギャン泣き喚くばかりだったのでイライラしてしまった😞

    泣くのが仕事、泣いて訴えるしかないって分かっててもイライラしてしまう。😞
    この月齢でイライラしてるなんて、今後ずっとイライラした母さんなんだろうな、最低だ。穏やかになりたい。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/27(木) 20:54:00 

    娘と2人のときはゆったりとした時間が流れる。息子がいると穏やかではいられない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/27(木) 20:59:10 

    >>16
    ぶっちゃけ赤ちゃんが寝ないのを気にするかしないかだと思う
    夜寝ないなら昼間に一緒に寝ようみたいな柔軟な対応ができるかどうかね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/27(木) 21:01:49 

    >>103
    鈍感力もスルー力も同じベクトルじゃない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/27(木) 21:05:12 

    うちの母親だけど、父方の祖母からイジメられてたらしくて私産まれてから男じゃなかったって更にイビられたりしてメンタル限界だったのか弟産まれるまでヒステリー気味でサンドバッグにされてた。
    2人で出かけた時だけ車で暴言吐かれたり殴る蹴るとか頻繁にあったけど、帰宅すると母親は何事もなかったようにケロッとしてて怖かった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/27(木) 21:08:40 

    元から穏やかな人→子供産んでも穏やかはよくいる

    カリカリ→子供産んで穏やかって見たことない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/27(木) 21:09:13 

    >>1
    他人のペースに合わせられるかの違いじゃないかな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/27(木) 21:10:51 

    子供のキャラもありそうだね

    子供がイライラ泣き虫とかめんどくさいタイプだと親もストレス多そう

    子供がおおらかだと親もおおらかになるし
    逆もあるけど

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/27(木) 21:11:50 

    とても穏やかにはいられない
    キーキー癇癪したり、走り回ったり、壁叩いたり…
    お腹に二人目いるから余計にカリカリしてしまってる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/27(木) 21:12:18 

    ご主人がどんな人かによる気がする。夫婦仲。
    ずっとワンオペで育ててたりモラハラだったりするとどうしてもカリカリしがち。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/27(木) 21:16:48 

    >>1
    自分の子どもがかわいい、自分の血を分けた生命に対する新鮮な驚きと感動、そういったものが素直に感じ取れる人は穏やかな気持ちになるのではと思うけどな。違うのかな?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/27(木) 21:16:56 

    >>11
    ほんとにこれ
    そこまで裕福じゃなくても、旦那の協力めちゃくちゃある人は幸せオーラ出まくってる

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/27(木) 21:17:22 


    穏やかになったよ
    前はカリカリというかピリピリしてた。

    でも穏やかとは違うな…
    あきらめが早くなったかなぁ…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/27(木) 21:18:22 

    >>16
    赤ちゃんのいる親戚の家庭に凸してあれこれお節介したがった伯母
    ある日いつものように赤ちゃん寝なくて寝不足の親戚の家に行ってスマホ見てるからどうだ抱き方がどうだ
    子供が泣いたらすぐ動かないと親としてダメだと言った結果ブチギレられて出禁&絶縁された
    伯母は被害者ぶって周りに話していたけど、寝不足の中ああだこうだ言われたらそりゃキレるわと思う

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/27(木) 21:19:17 

    >>107
    なんとか寝かしつけて長時間寝かせないといけないっていう強迫観念に取り憑かれてる人多い

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/27(木) 21:22:45 

    友人はネットの情報(きちんとしたニュースや統計ではなく、政治叩きや嘘か本当かわからない体験談)に触れすぎておかしくなってしまった
    ずーっと、そういう話をTwitterでRTして、たまに「あなたの受け取り方は過剰だ」と言われると
    「私は素敵な旦那様と世界一可愛い子どもと(以下略)に恵まれている、そんな私が冷静さを失っているという指摘は大間違い」と反論したり「ブロックブロック」と言ったりしている
    妊娠前は普通の人だったのに、妊娠出産後は自分から怒りに行っているような気さえする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/27(木) 21:26:13 

    >>1
    なんで2種類にバッサリ分けるんだろ。
    人間はそんなに単純じゃない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/27(木) 21:30:26 

    >>108
    鋭くても受け流れる力が強ければ
    カリカリせずに穏やかに対応出来ると思うよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/27(木) 21:37:26 

    >>119
    最初そう思ってめっちゃ音立てないようにしてたけど
    そこそこうるさい方がよく寝る事に気づいてから
    急に楽になったわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/27(木) 21:41:31 

    このトピ見ると独身こなしでイライラカリカリしてる自分はほんと余裕のない人間なんだなと思う

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/27(木) 21:45:34 

    >>12
    私マシになったよ
    かなりの瞬間湯沸かし器だったけど、子供が私の言動を真似するから気をつけるようになった。

    自分が穏やかになったら、子供も穏やかになってきた。(それでも騒がしくて大変ではあるけど)

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/27(木) 21:47:12 

    >>22
    なんかカリカリだらけで目バグってくるww
    怖いw

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/27(木) 22:29:02 

    職場で産休明けの人、みんなイライラしがちになってる。人に当たるし気分の波はすごいし、身なりも気遣わなくなって余裕なさそう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/27(木) 22:48:26 

    ホルモンバランスだから薬飲んでる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/27(木) 23:06:34 

    >>1
    子供の育てやすさやお金の有無、家族の協力の度合いによって変わるんじゃないかと個人的には思う。

    知的障害児(発達障害と睡眠障害も併発)を育児しながら扶養内パートに出ないと生活できない私は、数年に渡る慢性的な寝不足と時間に追われる生活でカリカリしてる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:41 

    >>20
    カリカリしないの!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/28(金) 00:11:44 

    >>2
    2で答えでてた(笑)

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/28(金) 00:15:19 

    >>8
    親いわく私は子供産んでかなり表情も性格も丸くなったらしい。
    たしかに子供生む前まではずっと心の中が満たされてなかった感じでイライラしたり焦ったり落ち込んだりしてたんだけど子供産んでから心が満たされてる。メンタルが安定したのかなあ。。そんな病んでもなかったけどね。不思議。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/28(金) 00:19:49 

    >>8
    私自他ともに認めるおおらかで気が長かったけど子供産まれて子供にめっちゃ短気になった。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/28(金) 02:22:16 

    怒ってるか疲れてるか暴力振るってる人が多い

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/28(金) 03:53:16 

    >>2
    それわかります!
    私は真逆で、産まれて初めてズボラな性格が役にたったよ!何事もある程度のところで、ま、いっか!が言えてしまうタイプが肩の力を抜いて育児出来るんだと思う。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/28(金) 08:06:27 

    父親が大きそう。ちゃんと手伝ってくれるとかしないと余計にお母さんの余裕も無くなっちゃうきがする。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/28(金) 08:27:14 

    1人目の時は穏やかな子だったし穏やかに子育てできてたと思う。周りにもイライラすることあるの?ってよく聞かれてた笑
    でも2人目産まれて余裕なくなり、2人目が活発で手がかかるタイプだったので余計キャパオーバー。。
    1人の時みたいに穏やかって言われなくなった笑

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/28(金) 08:29:33 

    子どもに対してよりも、旦那にイライラすることの方が多いかも。
    休日忙しい時にゴロンと寝っ転がって携帯いじってると本当イライラカリカリ‥
    何もしないならいない方が穏やかに子育てできる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/28(金) 17:22:16 

    >>1
    母親はずっと他所の頭が良い子と比べてカリカリしていたなぁ
    せっかく五体満足に産まれれてやったというのに

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/28(金) 17:33:24 

    私は元々穏やかだと言われていたけどカリカリタイプになった。
    穏やかっていうよりマイペースでゆったり考えたり行動したりが落ちつくけど、子供いると自分のペース崩れるから頭パンクしてセカセカカリカリしてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。