ガールズちゃんねる

円形脱毛症、下痢、吐き気… 親子の受験「中学受験」で激しい競争 保護者の“学歴偏重主義”に小児科医が警鐘

226コメント2023/08/26(土) 13:00

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 23:17:12 


    「少しでも偏差値の高い学校に行ったり、名の知れた大学に行ったりすると、『子どもが幸せになるんじゃないか』という考えになりがちというところが、“学歴偏重主義”になるのかなとは思う」

     成田さんは、「子どもに合った環境選択に中学受験は悪くない」と話す一方で、いつの間にか子どもではなく“学歴”を見つめてしまうことが一番怖いと心配している。

    「小学校6年生の夏休みあたりから、急に全身の色々なところに症状として現れる子が多い。割と多いのが塾や模擬試験に向かおうとするとお腹が痛くなって下痢が止まらなくなるとか、吐き気がひどくなって家を出られなくなってしまうなど。それから、ストレスが溜まると爪がボロボロに無くなってしまうくらい噛んでしまうとか、髪の毛を引っ張って抜いてしまい円形脱毛ができてしまうことも」

     また、厳しい競争の中、親の知らないところでクラスの人を虐めたり、八つ当たりしたりと他人をストレスのはけ口にしてしまうことも……。

     そして、夜遅くまで勉強に打ち込みすぎると睡眠不足になり、それがイライラに繋がるという悪循環も――。

    「子どもの脳の育ちの中で最も大切な『自分で考えて判断する』という前頭葉の発達は、個人差はあるが約10歳、小学校4年生を過ぎてからようやく形成されるものなので、(10歳よりも)前の時期に受験すると言ったとしても、それは自分で本当に考えて決断したものであるとは思わない方がいい」

    +93

    -4

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 23:17:58 

    塾禁止にしろ。みんな地頭で勝負しろぼけ


    +27

    -40

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 23:18:09 

    小学生なのに2時間半睡眠で勉強してたティックトッカーがいるらしい

    +123

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 23:18:12 

    学歴高い人の年収の方が統計では高いからね

    +136

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 23:18:20 

    地頭悪い人は中学受験しない方が良いかも

    +163

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 23:19:02 

    勉強漬けじゃなくて遊ぶための休暇も必要だってさ
    ドラゴン桜より

    +102

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 23:19:04 

    学歴良ければ人生豊かになるわけじゃないしな

    結局はその子の人間力

    +176

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 23:19:35 

    偏差値の高い学校に行ったり、名の知れた大学に行ったりすると、『子どもが幸せになるんじゃないか』

    いやいや子どもが幸せじゃなくて「親の自分が」自慢できたり幸せになれると思ってるんでしょ。

    +76

    -39

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 23:19:46 

    中国の受験みてると恐ろしいけどね。受験で生死決まるみたいに言われてるぐらいだし…

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 23:20:10 

    医者が学歴主義に異論を唱えるのは説得力ない。
    きっとかなり勉強したよね。
    中学校から私立なんて医者には多い。

    +131

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 23:20:25 

    >>8
    選択肢の幅は広がるよね
    大卒ならだいたいの求人から選べる

    +79

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 23:20:30 

    >>3
    え、結局TikTokrになったの?

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:03 

    >>8
    低学歴はすぐそうやって親の見栄とかいうよね
    あほか?

    +35

    -37

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:17 

    友だちの子が通う塾では「子どもが円形脱毛症になったくらいで可哀想と思うなら受験なんてやめちまえ!」って先生から言われたと言ってたわ。

    +102

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:24 

    親は自分の遺伝子を省みたほうがいい

    +108

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:44 

    私は早めに始めたからか、中学受験は全然苦しくなかったな〜。

    生きていく上での?一般常識みたいなものも学べたし、素敵な友人たちに出会えたから親に感謝してる。

    +92

    -15

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:18 

    >>13
    こちらの学歴も知らないくせに勝手な決めつけと暴言。
    自分に思い当たる節があるからそんなに攻撃的なの?怖い怖い

    +19

    -14

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:44 

    私も中学受験したけど大学受験よりきつかったわ。

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:48 

    >>16
    だよね
    早くから始めてれば詰め込みじゃなくて、それが普通な事になる

    +44

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 23:23:09 

    でも偏差値の高い学校を卒業した方が年収が高くて、豊かな生活をおくれるのは確かなんだよね。
    これからは益々年収の格差が広がるだろうし。

    +83

    -9

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 23:23:27 

    >>17
    あんたが高学歴ならそんな言葉でねーから

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 23:24:21 

    >>20
    そうだよ、悔しいけど政治家や官僚は学歴だけは高い

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 23:24:32 

    自分経験したわ、ストレス凄かったね
    人間関係のトラブルもあるし
    中受で凄いストレス感じたのにが何故か、子供にやらせてる人居るよね
    おそらく、自分の人生リベンジしてる気分に浸れるからだろうね
    この記事見て、リベンジしようって思ってる親は沢山いるだろう

    +83

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 23:24:55 

    >>21
    また下品な言葉使い。
    子供の体調より学歴が大事な人は何でもありだね

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 23:25:35 

    >>8
    本当に頭のいい人って、中学入学後6年で十分挽回できるとか、加減分かってそうだもんね。体に症状出るまで追い詰めないと思う。

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 23:25:56 

    >>20
    今や大学行くのが多数派だし
    それなら難関大学卒の方が
    良い就職先沢山あるからね

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 23:26:08 

    >>23
    受験早くするか、しないかの違い
    中学受験受かれば高校受験する必要ないエスカレーター

    +8

    -8

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 23:26:29 

    >>5
    むしろ地頭悪い人の方が中学受験をすすめる
    私立中学は偏差値さほど高くなくても面倒見のいい学校多いから
    頭いい人は高校受験でもいい大学いけるでしょ

    +86

    -22

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 23:27:07 

    >>16
    合う人には合うと思う
    私も小学校の授業退屈でしょうがなかったし友達ともなじめなかったけれど、中学受験の塾は楽しかった
    授業もスピード感があって先生も教え方上手いし友達も意識高くてちゃんとした子が多くて

    +90

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 23:27:13 

    >>28
    頭良いなら中学受験して、そのまま高校大学

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 23:27:27 

    勉強はしないよりはした方が良いと思うけど、これは我が子にさせたいと思わないな。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 23:27:33 

    義務教育にも飛び級導入すればいいのに。

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 23:27:40 

    最近苛烈過ぎるから小受にシフトし出してる家庭が増えたねー。
    私は中受したから娘にもと思ったけどしないって言うから予想外にお金が浮いたし、>>1みたいな状況にならずには済むのでいいのかもなぁ(他の問題は出てくるだろうけど)。

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 23:27:53 

    >>5
    どんなに社会が高度化して高学歴化したところで人間の知能は変わらないのよね。
    小学生の3割、中学生の5割、高校生の7割は授業でつまづくらしいし(教育七五三)
    それから境界知能の人は6〜7人に1人

    +19

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 23:28:03 

    はぁ??2025年には日本も戦争を無理矢理させられて戦場に行くのに?

    +2

    -12

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 23:29:21 

    うちの子小4だけどすぐにキレる。
    私が塾に送り迎えに行って、塾から帰った後に中学受験の勉強見たら、すぐにワーワーキレまくって早く寝たい!とか言い出す。

    学校の授業が簡単すぎるから、塾が楽しいって言ってます。
    学校でも塾で習ったことを披露して怒られるほど。学校つまらない、って言ってます。
    授業が音楽と体育以外簡単すぎて嫌なんだそう。

    学校では落ち着きない、と言われるけど忘れ物は先生にはそこまで怒られない。

    支援級の受け入れも、お子さんは普通級で大丈夫と言われたから見過ごしてきたけど
    支援級に入れた方がよかった?

    私はこれができた!
    学校の授業なんて2年生でもできそうなことばっかり!

    とか自慢が喧嘩腰で私に話しかけてきます。

    なんかもう疲れます。
    母さん、どうして地元の中学じゃダメなの!?って聞かれます。
    娘は私立の中学に行かせたくて、(一貫教育の方が自分のやりたいことや夢をきちんと見極められるだろうし)
    小さい頃から中学受験塾に通わせてます

    私立のメリットは娘の年齢の子供に説明してもわからないだろうと考えて、さりげなく私立行く方に誘導してます。
    家の近所の公立高校に行きたい、と言ってました。

    公立の中高一貫もあるんでしょ?と娘に聞かれたときは入るの難しいし、娘の行きたがった近所の公立高校に関してはそうじゃないって言ったらすんなりへぇそっか、って言ったりしてそれからは近所の公立高のことは話さなくなりました。

    その娘が行きたがっていた公立高校は
    進学校で、偏差値も60後半ぐらいあります。

    娘はあまり勉強に興味ない感じで、服のことばっかり考えてます。
    その高校に行きたい理由聞いても、娘の小学校にボランティアでそこの高校の生徒さんがきていて
    一緒に休み時間とか遊んだら感じが良かったから。って言ってました。高校入ってもその先輩たちは卒業してていないよ?と言ってしまいました。
    中学受験カタログ見せても、制服一覧と行事一覧みたいなのばかり見てます。
    この調子だとあの高校に入るのは難しいと思います。。

    娘の様子見てると
    「勉強しなくても苦労しなくてもできちゃう自分」
    に酔ってる感じで、塾もただ授業がおもしろい、どこに行きたいでもなくただ問題解くのが面白いって感じにしか見えません。

    あとは今年から私立の中学の文化祭に行かせたりしてます。結局近所の高校に行きたいというのはただの気まぐれレベルだったんだなぁと思います。

    これからの勉強や受験、どう乗り越えさせれば良いのですか?

    +0

    -31

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 23:29:44 

    >>32
    特進クラスとかも作っても良いかもね

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 23:30:15 

    >>9
    それって韓国じゃなくて?
    パトカーで受験生送るんでしょ

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 23:30:42 

    >>38
    よこだけど中国もだよ

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 23:31:07 

    >>23
    そうそう、子供の感情と体調ガン無視でさせる人は、自分の人生リベンジ目的が多いと思う。無意識だろうけど。

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 23:31:36 

    高校受験、大学受験、親の私が健康診断で先生がびっくりするくらい胃が真っ赤になってた…。子供に干渉せずに陰ながら見守ってただけなのに…。もう二度と受験は経験したくない!!!当の本人はケロッとしてた。実際は分からないけど。無事に国立大学受かってやっとやっと気が抜けた。模試の成績悪くても大丈夫!大丈夫!って明るく言ってあげたり、共テやらかしても何とかなるよ!なんて言ってたものの、内心ほんとにキツかった…。子供もそうだけど親も相当やられる。

    +49

    -4

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 23:32:33 

    >>41
    ちなみに中学受験は受けたけどそこまで病まなかったなぁ。落ちたけど…。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 23:33:28 

    >>13
    子どもがストレスで髪の毛抜いて円脱になったり、下痢や吐き気とまらなくなったり、ストレスからのいじめまでやってるのに何言ってんの?
    貴方みたいに人のこと勝手に低学歴と決めつけてアホ呼ばわりする人には学歴つけるためなら虐めするのも当たり前ってこと?
    親として終わってんな。

    +51

    -4

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 23:33:41 

    >>9
    前、NHK BSで特集してたけど凄かった。
    まず日本で言う地域のトップ校に入れて、入れたら親のどちらかが学校の近くに引っ越しして3年間子供が勉強以外しなくていいように全てお世話。学校でとにかく朝7時から23時まで勉強するけどそれでも不足しては科目には月10,20万払って個別塾…。
    地元に残った方がひたすら働いて稼ぐ感じ。
    とにかく全力で子供に時間とお金かけてるから一人っ子政策やめてもそりゃ少子化アクセル全力だわ。

    +73

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 23:34:49 

    >>35
    明治維新から80年後に日米戦争で日本はアメリカの植民地となり、1945年から80年足してみぃ?

    必ず2025年にはやるよ!
    こういう事は偶然ではなく綿密に組み立てられた人的計算で実施される。

    +6

    -7

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 23:35:14 

    >>16
    自分も自分の子供達も中学受験したけど、昔と今じゃ問題の難易度も全然違うし
    昔自分が何十年か前に中学受験して楽しかったからっていう体験と、今とではまた全然違うと思います。

    +118

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 23:35:21 

    >>21
    お前の席、ねぇーから❗️

    の、人ですか?
    あれはいじめっ子のドラマだったかな

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 23:35:51 

    勉強が楽しいもっとしたいって感じる子はどんどん塾でも行って受験すればいいけど、勉強が苦痛な子にどれだけ塾行かせたって伸びるわけないよね。スポーツも仕事もこれに尽きるわ。

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 23:36:20 

    >>12

    私はこの人を言ってるんだけど、ティックトッカーって書いてあるよ。
    慶応志望の女子高生TikToker 模試の成績を動画公開→偏差値75超に「不正した」の声→否定ツイも「証拠示せ」「ライブで解け」
    慶応志望の女子高生TikToker 模試の成績を動画公開→偏差値75超に「不正した」の声→否定ツイも「証拠示せ」「ライブで解け」girlschannel.net

    慶応志望の女子高生TikToker 模試の成績を動画公開→偏差値75超に「不正した」の声→否定ツイも「証拠示せ」「ライブで解け」 かりんは20日に「【受験生】現役女子高生のやばすぎる共通テスト模試の結果を初公開」というタイトルの動画を配信した。現在、高校3...

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 23:37:22 

    >>28
    偏差値が高い公立高校行っても、塾で難関中高一貫を見ると学習スピードとか環境に圧倒的な差があることを知るんだよね。高校1年で差を縮めた上でさらに、高2から本気出してきた中高一貫に食らいつき、高3で浪人生まで加わると、頑張って勉強継続してもなかなか偏差値上がらなくて本当に心が折れる。

    +37

    -8

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 23:38:15 

    >>35
    大津波も来るらしいしね

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 23:38:20 

    内申システムがなかったら中受なんてさせなかったかも
    四谷偏差値50、高校偏差値65くらいの学校に受かって通ってるけど、高校受験で偏差値65の都立に入れた気がしない
    受けることすら出来なかったかも

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 23:39:35 

    >>1
    勉強だけじゃない。
    水泳、ピアノ、バレエ、フィギュアスケート、卓球などなど…
    始める時期によっては手遅れになるものは
    いっぱいあるよね。

    ある程度のレベルになろうと思ったら
    子供がすごく小さい頃からトレーニング漬けの日々。

    「それって子供の意志ですか?かわいそう!」
    って、何に対しても言えると思うんだけど。

    もちろん無理強いはよくないし
    本当に本人がイヤなら辞めたらいいんだけど
    鉄は熱いうちに打て!でゴリゴリ鍛錬して
    そうでないと手に入らないものもある。

    +34

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 23:41:00 

    >>36
    ごめんなさい、あなたの文章が支離滅裂で頭良くなさそうなので、お子さんそんなに成績上がらないと思うよ。

    +65

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 23:42:22 

    >>35
    なんだこれ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 23:45:11 

    >>41
    分かる。。。お願いだからランク落としてって言ったことある。塾の先生にそのままの志望で行けますよって言われても精神が持たなかったわ。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 23:46:04 

    >>41
    子供とはいえ自分の人生じゃないのに、何をそんなにやきもきするの??落ちたからって死ぬわけじゃないし浪人してもだめなら私立行くとか、働くとかそれで良くない??
    嫌味とかじゃなくて、子供の人生なんだから、そこまで悩む必要があるのかわからない。

    +13

    -13

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 23:46:32 

    その学歴主義の頂点で金持ちの子供だけが医者になれる世界の王者が世の中のことを知らずに警鐘をならしても説得力ゼロ

    子供を壊してでも医学部医学科!!
    これが今の日本の正義!!
    医学部医学科以外はゴミ!!!

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 23:47:25 

    >>36
    他の習い事はしてないの?
    服に興味があるから、美に目覚めるのも早いだろうから、バレエやフィギュアスケートや新体操を習わせたらどうかな。特にバレエはおすすめ。
    この3つを習ってるお子様はリアル金持ちかつお嬢様率高いから、みんな賢いし、ほぼ受験もするから娘さんと話が合うと思う。
    うちの子はバレエのあいまにオープンスクールや模試の話題でキャッキャしてるよ。

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 23:48:48 

    頭の悪い親が自分のコンプレックス解消のために子供に無理させると親も子供も病む

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 23:49:44 

    >>36
    文章のまとまりがなく、内容もとっ散らかりすぎ。

    娘さんよりお母さんのメンタルの方がヤバそうだから、お受験より優先すべき事があると思うわ。

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 23:49:52 

    >>1
    昔は早慶マーチの付属校に入れるために塾が盛んだったイメージ
    中央線エリア(京王線・西武新宿線)だと
    早稲田実業(国分寺) 高等学院(上石神井) 明大中野(中野) 明大明治(調布) 立教女学院(三鷹台) 中大附属(武蔵小金井) 中大杉並(西荻窪) 法政高校(井の頭公園)

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 23:50:17 

    >>58
    子供壊れたら、その時点で集中力思考力も落ちるから、急激に成績下がると思うよ。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 23:50:22 

    >>1
    知り合いの娘さんは小中と公立で、塾もそこらへんの一般的なとこに通ってたけど、県内イチの高校入ってサラーっと東大入ったよ。もともと頭良くてコツコツ勉強出来る子には小中学受験なんて関係無いのかも。

    +12

    -7

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 23:50:54 

    >>16
    生きていくうえでの一般常識も友達も別に公立でもできるんじゃない

    +9

    -7

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 23:53:41 

    >>53
    今どきサッカーにしても吹奏楽にしても中学の部活から始めようとしてもすでにやってる子が多いもんね
    同じレベルまで持っていくのってなかなかセンスと努力が必要

    +10

    -6

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 23:55:00 

    >>8
    自分も高学歴なら小学生時代にここまで追い込まなくても中学高校で何とかなるの知ってるはずなんだけどね。
    自分は低学歴で子供でリベンジしようとしてるから加減がわからないのか、子供をよほど信用してないのか、子供によほど見込みがないのか知らないけど、小学生の体調崩すほどやらせなきゃいけない勉強って何。
    これで子供のためとか嘘でしょ。
    選択肢広がる前に子供つぶれるわ。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 23:57:12 

    >>20
    そこまでじゃないけどね。
    死ぬほど勉強してこんなもんかと思うと萎える。

    元のIQで決まると思うわ。アホが大学受験だけ頑張って早稲田とか行っても結局皆が優秀すぎてついていけずに退職とかザラ。

    みんな頭良い分、なかなかにシビアよ。
    円形脱毛症、下痢、吐き気… 親子の受験「中学受験」で激しい競争 保護者の“学歴偏重主義”に小児科医が警鐘

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 23:57:38 

    >>1
    知り合いは親がスパルタに勉強させて小中と受験して私立行ったけど、勉強嫌いで結局はたいしたことない大学に行ったらしい。本人のやる気が無きゃ親だけ張り切ってもどうにもならん。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 23:58:03 

    >>20
    確か、ではなく
    可能性が高くなる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 23:58:23 

    >>67
    自分が意思強くなくてサボり癖あるから、子供もそうだと思いんでかなり強く言うよね。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 23:59:05 

    >>1
    実際東大合格者の6〜7割は中高一貫校出身だもんね。首都圏でも20%くらいしか私立中学に進学してないことを考えると、難関大学に行きたいなら中学受験が近道だよね。一部の天才はどのルートでも良いと思うけど。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 23:59:39 

    >>10
    凡人の子供と医者の子供は地頭違うからなぁ
    ミクロの話になるけど、医者の子供はたいてい医者か官僚ってパターンしか周りに居ない
    この医者が医者の子供かは知らんけど

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/24(木) 00:00:21 

    >>15
    ほんとこれ
    自分の子供が幸せになるように中学受験を
    考えると思う
    親の遺伝子と子供の地頭を冷静に分析する
    作業を忘れないで

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/24(木) 00:00:49 

    >>8
    子供が将来困らない事が大事なんだよ
    自分が面倒見られるのなんて子供のうちだからね
    公立に行かせてのびのびやるのが合ってる子はそうしたらいいし

    +7

    -11

  • 76. 匿名 2023/08/24(木) 00:01:33 

    中学受験終わった後も、次は大学受験のために東大専門塾に行ってる子いる。
    確かに頭は良かったけど、毎日うちの子供に精神的ないじめをしてた。
    こういう子が将来上に立つ人間になるのは怖い。

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/24(木) 00:02:47 

    何で見かけたか忘れちゃったんだけど、公立の小学校で浮いてしまっている子は中学受験したほうがいいという助言を見てなるほどと思った
    そういう子はそのまま義務教育で行っても中受しても最終学歴は変わらないだろうから、本人の生きやすい環境で過ごさせてあげるべきという意見だった

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/24(木) 00:04:44 

    現在小4の娘が中受したいと言い、塾に通っています。
    恥ずかしながら母親の私も夫も高校、大学とスポーツ特待で入学してるので1度も受験をした事がなく、もちろん頭も良くないのでわからない箇所を教えられる訳もなく、受験のサポート方法も全くわかりません。
    今はまだ勉強が楽しい様で、わからない箇所は親には聞けないとわかっているので学校や塾の先生に聞いている様です。
    本人がやりたいという限りは続けさせたいと思っているのですが、中受にどう向き合っていけばいいのか悩んでます。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/24(木) 00:06:12 

    >>62
    中大杉並は数少ない高校からのみの附属校なのよ~
    中受失敗からのリベンジ組がそこそこいた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/24(木) 00:07:54 

    ワイ京大女、
    父 京大 母京大 兄京大

    特に勉強で苦労したことがなく、遺伝子としか思えない。ちな陰キャ&こだわり強し(アスペ感薫る)

    一貫校時代に親が日大の子がいた。努力家で病みながら死ぬほど勉強を頑張っていたが、ワイの足元にも及ばなかった。んで、結局青学へ。
    でもぶっちゃけ女は顔だよ顔。顔が良ければセレブよ。

    ワイはブスだけど、知ることの喜びを親から与えられたからそれはよかった。知的好奇心旺盛なので。

    ワイの部下も京大卒なんだが、奇跡の最短ルートマン。ゲーム感覚で受験乗り越えてきたタイプの人間。すんごーくつまらん奴。勉強しかない。受験に関係ない知識を捨ててきたタイプ。こういう奴は人格的にも?だし、話していてつまらない。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/08/24(木) 00:09:35 

    >>16
    ヨコです
    息子は四年秋から通ってますが、最近では学校は行かなくて良いけど塾に毎日通いたいと言っています。
    ごく普通の小学生ですが💧
    塾友達と会えるのも先生達の博識さや対応の良さも居心地が良いようです。

    世間一般やメディアの中学受験叩きもどうかと思います。
    息子はおかげさまで理科や地理歴史がニュースと直結して世の中の事に興味を持ち出しました。

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/24(木) 00:10:33 

    >>58
    今からの時代に医学部至上主義?
    情弱過ぎて泣ける

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/24(木) 00:11:12 

    中学受験で塾に通ってた5年生の時に
    一番上のクラスというプレッシャーと
    先生のキレる声で、塾にいる間は声が
    出なくなった。今でいう場面緘黙。
    6年生になり真ん中のクラスになり
    先生が良い先生にかわり、声が出るように
    なり、塾が楽しくなり無事中学受験は終わった。
    小3から長期休みは春期、夏期、冬期講習の
    思い出しかないのが嫌で、
    我が子は公立中→高校受験
    にしました。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/24(木) 00:20:30 

    大学大学ゆうてはるガル民みたい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/24(木) 00:20:33 

    >>78
    わからないことは塾の先生に聞くのが良い
    受験勉強の役に立つ本や漫画なんかを欲しがったら買ってあげるとか、そのくらいでいい
    勉強頑張ってえらいね、自分からやりたいって言い出すなんてすごいね!応援してるよ!って前向きな声がけして、メンタルを支えるくらいしかできない
    社会の暗記ものに付き合ってあげるとか、それぐらい

    親がカッツリ関わる方法もあるけどさ
    背伸びせず入れた学校が一番いいよ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/24(木) 00:21:54 

    >>10
    医者レベルの学歴だからこそ、いくら受験頑張ったり学歴手に入れても、人生報われなくて病んだ例とか多く見てきてるんじゃないの?

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/24(木) 00:22:26 

    >>1
    頭の質の良い子供って自分から勉強したがるのと
    もし親に薦められて塾に通ったとしても勉強が面白くて飛躍的に伸びるんだよ

    塾に行きたくない行っても伸びないとか
    行ってても辞めたいという子供に自分の教育論で無理させたら
    秋葉原事件の加藤智大がまた一人出来上がるだけ

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/24(木) 00:26:59 

    >>36
    とりあえず勉強や受験に関しては、お父さんと娘さんで話をさせたら?コメ主さんと話してると色んなところに話が飛ぶから、娘さんもイライラしてキレるし話が纏まらないのかも。
    いらない情報は山ほど書いてるのに、これまでの成績も、小3の最後でやる全国模試の偏差値すら書いてないんじゃ、どう乗り越えさせれば?って言われても誰もアドバイスできないと思うよ。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/24(木) 00:31:38 

    >>41
    受験でそんな苦しんだ経験あるのに子供作るのが信じらなれないわ
    子供はほぼ100%受験経験するのに
    しまいには親の私も苦しんだ〜って被害者面
    貴方のお子さんは"リベンジ"の為に作られたんでしょうね

    +2

    -17

  • 90. 匿名 2023/08/24(木) 00:38:06 

    >>53
    うちの3姉妹は全員小1からスイミングの選手育成だわ。

    週5練習+日曜日は大会出場なのでスイミング漬けの日々、
    小4からは国立大学附属の中高一貫校へ行きたいって言い始めて、進学塾へ。

    スイミングの練習を勉強に全振りしてたから、側で見てたら血反吐を吐くような努力をしてたと思うけど、本人達はケロッと楽しんでやってましたね。

    親は2人共頭が良くないし、スポーツも得意ではなかったから、小1のスイミングの時からハラハラ・オロオロしてばかりでした。
    練習前の体操室で高学年の生徒と宿題したり、勉強を教えて貰った経験が凄く大きな影響を与えてくれたのと、厳しい練習が目標達成を成し遂げる粘り強さを育ててくれました。

    幼少期の親の育て方も大事だけと、環境も凄い力を持ってますよね。

    +6

    -7

  • 91. 匿名 2023/08/24(木) 00:41:56 

    これ系の話ちょっと前の中学受験トピでコメントしたらマイナスくらったわ
    記事になったところで当事者に響くんだろうか

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/24(木) 00:46:30 

    中学受験に乗り気なお子さんなら問題ないと思うけど、本人が嫌そうだったり明らかに様子がおかしい時は、親が中学受験を諦める勇気が必要だと思う。
    親が中学受験に必死だと、子はその期待に応えなきゃって思うから本当に辛くても「辞めたい」とは言い出しにくい。私がその経験をして、中学受験は失敗、進学先の公立中で登校拒否になった。
    中学受験しなくても良い大学への進学や就職は出来るけど、心身がおかしくなったら立ち直るのは大変だよ。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/24(木) 00:49:45 

    >>64
    東大も医学部、理一以外はだいぶ入りやすくなったよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/24(木) 00:54:01 

    >>1
    高望みするとそうなるだけだと思う。
    筑駒、開成、灘の子は割と自分で楽しんでる。
    そういう子達は割ともっと小さな時に、ご両親がうまく、学習好きに仕向けてる。

    公立で自分を殺して生きている分、塾は楽しい。

    小さいうちに、お勉強が嫌いに育てておいて、下地がないのに無理やりやらせたら可哀想だよ。
    誰でも苦しい。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/24(木) 00:55:34 

    遺伝子以上に環境というか、周りの大人がその人自身も勉強に励んだ過去があり、道徳心があって高収入や社会的な地位などではなく子供の視点からこういう人になりたいって素直に思えるような人がいるかってのめちゃくちゃデカいと思う。
    やらされる勉強と自分からやる勉強の伸び率は差あると思うし、辛くないだろう。というか辛くないから伸びるし、辛いから伸びるものも伸びないのか。
    子供も成長して考える力がつくから嫌でも勉強を強制されても、こいつはなんぼほど偉いんだよってなると思う。子供に考える力を身につけさせたいとか言っといてこういう考える力を無視するのは良くない

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/24(木) 00:56:01 

    >>1
    精神の許容を超えて身体に症状が出ちゃってるじゃん可哀想だよ
    そうまでしてやらせる必要がどこにあるの?
    子供の身体と精神が悲鳴をあげてる
    虐待だよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/24(木) 01:01:28 

    >>78
    わからない問題は塾の先生に教えて貰うのが一番だと思います。
    親が教えると先生の教え方と少し違ったりします。
    大人からしたら少しの教え方の違いは、習い始めの子供の理解速度を遅らせる原因になります。

    わからない所は先生に教えて貰って、受験のわからない事は塾に相談してみて下さい。最新の情報を元に色々教えてくれますよ。

    我が子に必死になって塾の内容を教える親や、学校情報をあちこちから聴きまくって情報を集める親もいますが、
    結構な割合で学力の伸び悩みや、信憑性の微妙な噂話に子供を巻き込んで右往左往している事例なあります。
    (3年前まで関西で一番有名な塾で事務してました。)

    私も我が子の時にはどっしり構える事が難しかったですが、
    勉強を教えるのも、受験情報を集めるのもプロがやってますので、これからもバシバシ質問して指導して貰って下さい。

    質問が多い生徒さんは成績のあと伸び力があって、成績があがりますよ!!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/24(木) 01:08:22 

    >>8
    そんな事思ってる人に、何を言っても、理解出来ないのだろうね。おやすみ。

    +5

    -4

  • 99. 匿名 2023/08/24(木) 01:08:36 

    >>5
    無理に勉強漬けにするより、良いところを伸ばしてあけたり、興味あることを経験させてあげたほうが、長い目で見ればその子の人生が有意義になるかも

    +45

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/24(木) 01:17:27 

    >>9

    日本にいる中国人も熱心なうちは日本人以上にすごいよね
    中受塾にも中国人多いし
    最近、こういう中受=教育虐待みたいな記事よく見るけど
    日本人を中受から撤退させて、名門校にも中国人増やす目論見じゃないだろうね?とか思ってしまう
    穿ち過ぎ?
    本当にこんな目にあってる子はどこの国の子だろうとやめてあげてほしいけどさ

    +37

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/24(木) 01:22:26 

    私立の医学部は受かったのに国立の医学部受かるまで受験させられてた子が知り合いにいた
    若いのにいつもグッタリして表情に覇気がなくて心配になるほどだった
    あの子は国立医学部受かったかなぁ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 01:41:08 

    >>43
    横。がるちゃんですぐ人をアホ呼ばわりや低学歴っていう人は自分がそうだからなんだよね。こういうコメントでそんなレスつけたことない(そういう言葉が思いつかない)人のが多いと思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/24(木) 01:42:04 

    自分自身、中学受験したけど
    中高一貫校は6年間丸々同じクラスメイトって学校も多い(特進クラスや英語クラスなど分かれていて)。
    同じメンツでずっと過ごすのは、それはそれでしんどい部分もある。
    公立なら毎年クラス替えもあるし、高校受験でリセットできる。それが中高一貫校だと中々出来ないのはしんどい面もあるし、何より小学校時代子供らしい子供時代を過ごせなかったとも思うから自分の子供には積極的に勧めないかな〜
    本人がやりたいなら良いと思うけど。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/24(木) 01:48:27 

    >>89
    あなた、読み間違ってない?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/24(木) 02:11:25 

    >>1
    いわゆる優等生に多い、状況観察に長けた子や繊細な子には、今の中受は向かないと思う。
    息子がそうだから、言葉選ばす書くけど、発達障碍気味の空気読めない子、敷かれたレールに疑問を感じない鈍感さがないとつぶれると思う。
    実際、御三家といわれる男子校に入学したけど、そういう雰囲気の子ばっかり。
    良かったのは、浮かずにすむようになったくらい。大学受験を考えても、あんなに勉強させる必要ないと確信した。

    +29

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/24(木) 02:14:02 

    >>57
    うちの子は特に何も言わなくても国立大に受かり、ただ見守るだけに徹して陰ながら支えた私ってすごいでしょう!
    って言いたいのよ

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/24(木) 02:24:12 

    >>5
    学校によるんじゃない?旧帝大や医学部が当たり前とか入学した後も成績振るわなかったら容赦なく留年みたいな超進学校にギリギリ滑り込みの成績で入学したらそりゃ地獄だろうけど。
    私頭悪いけど私立の中高一貫の女子校に入学して緩く学生生活を送り、学校の試験は狙ってた推薦枠の評点にいける程度には頑張って推薦でそこそこの大学行ったから受験してよかったと思ったよ。
    まともに受験してたらたぶん入れなかった大学だし、もっと言えば高校受験してたらその大学を狙える偏差値の高校には受からなかったと思う。
    中受は地方は特にすごい進学校じゃない限り本番に弱いタイプや受験勉強たぶん頑張れないわってタイプにはいいと思う。気も楽だし。

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/24(木) 02:47:23 

    >>101
    私立受かる能力があれば、大丈夫だと思う。
    2,3浪のうちにはいるよ。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/24(木) 02:55:16 

    子どもは、中学受験して中堅の大学付属の中高一貫校に。あまり勉強が好きではなく、それほど出来も良くないから、早めに手を打った。そのまま進んで今は大学に通っている。
    でも、何がそんなに嫌だったのか、普段はそれほど主張しない子が、中高ともに「塾には絶対行かない!!」と言い続けた。
    よほど傷つくような出来事があったのだろうか。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/24(木) 03:10:32 

    >>53
    とはいえいずれも手遅れになるとかいうレベルに手が届くこともなく一般人で終わることが多いと思う
    意外と遅くから始めてもセンスがあれば伸びたりすることもあったりするし
    子供の大学時代の友人が大学までフィギュアスケート続けていたけれど姉妹でやる気も違ったり、最後はふんわりと続けていたようだけど、まぁお金はかかるし送迎も大変だったようだけど
    本人がものすごく負けずらいというのが伸びるファクターのひとつだと思う

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/24(木) 03:15:46 

    >>9
    なので中国のやる気のない金持ちのボンボンが金に物言わせて留学生枠で早慶に入る
    高田馬場周辺は日本の高校生、浪人生向けの予備校が減って中国人が経営する中国人向けの塾ばかりになった

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/24(木) 03:15:47 

    >>7
    コミュニケーション能力と運が一番大事に見える。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/24(木) 03:31:40 

    >>80
    その部下は勉強したり実験したり百科事典を見て自分の知識が増える嬉しさと株取引で資産が増えていく嬉しさが同じように感じるんでしょうね。

    この書き込みツイッターのOLちゃんっていう公認会計士の文体に似てる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/24(木) 03:44:55 

    >>1
    そろそろ寝坊したら警察に送ってもらう
    韓国人みが増してきた
    円形脱毛症、下痢、吐き気… 親子の受験「中学受験」で激しい競争 保護者の“学歴偏重主義”に小児科医が警鐘

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/24(木) 05:17:30 

    自分が病みました。

    娘の中受ですが、私が希望していた中高一貫校は落ちました。第二希望の女子高に合格したので、私は反対したのですが、夫と娘に説得されて、渋々その女子高へ行く事にしたのですが、未だにその中高一貫校の制服を着た子達が歩いているのを見ると涙が止まらなくなります。

    悔しくて悲しくて

    娘は女子校が楽しいみたいで、通ってますが、私自身が納得いかず…

    +2

    -17

  • 116. 匿名 2023/08/24(木) 05:55:40 

    私も中学受験の時眉毛とかまつ毛を抜きまくってた
    今思えばストレス

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/24(木) 06:02:41 

    >>100
    息子が通ってる大手塾の模試ランキング上位に中国名や韓国名の子達がチラホラいるよ(国籍は不明)

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/24(木) 06:21:43 

    >>5
    地頭悪くて考え方に柔軟性が無いと難しいと思う
    これ私の身内
    努力家で勉強も頑張ったせいで中学受験して合格
    でも本来は地頭が良くない
    入学したら周囲には地頭が良い子が腐る程居て
    その中でトップを取ろうと必死になったけど成果が出なくて途中から不登校
    高校卒業は出来たけど学歴コンプレックスが凄くあって
    また頑張って難関資格職になったけど
    物凄く努力し続けないと維持出来ない生き方に疲れたみたいで
    若い時に自死した
    高学歴、難関高収入職に拘ったあまりにきょうだいの学校では在学中や卒業後直ぐに
    自死した人が同学年160人程で4人いる
    医大に入ったけど医者になれなかった、良い成績を取り続ける事に疲れたとか
    軌道修正出来るよねと思う理由でも亡くなってる

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/24(木) 06:28:40 

    >>53
    その影には早くやり始めて何の芽もでなかった凡人が大量にいますよ。あくまで才能のある一握りの中では早く始めた方が有利という事なので。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/24(木) 06:31:06 

    正直勉強のしすぎで同級生とあまり関わらなくてコミュ力下がったらそっちの方が人生に関わりそう

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/24(木) 06:38:20 

    >>4
    確かに。

    でも、まれに引きこもりの末、親殺したり。
    赤の他人殺したり。
    過剰な期待は良くないよね。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/24(木) 06:46:18 

    >>14
    酷い塾もあるよ
    ウチは玄関で行きたくない
    と泣いたから塾にその旨 
    連絡したらとにかく連れて 
    来て下さいと

    そんな虐待みたいな事したく
    ないから今日で辞めますと
    言ったら、その日、月初めの
    一日だったけど高い授業料
    ひと月分取られた

    その後、ゆるめの安い塾に
    変えたけど今は大手企業に
    就職した

    知り合いのお子さんは
    祖父母両親で中受でお子さん
    追い詰め精神病院にずっと
    入院してる
    本当にやり過ぎは子供の
    為にならない
    元は賢い可愛い子だったから

    +33

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/24(木) 06:51:50 

    母親が学歴主義だけど、私含めて兄弟は引きこもり。仕事はどこに入っても続かずメンタル崩壊。
    コミュ力が低すぎたのが問題。あと忍耐力や集中力もない。
    知能も微妙で、受験しても平均レベルの学校にしか入れなかった。
    それなりにコミュ力があって地頭が良い子なら中学受験も意味あると思う。 
    うちは父は国立出てても、母は低学歴で子供の適性を見極められず無理ばかりさせる人。子供の知能は母親からの遺伝というのは本当だった。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/24(木) 06:52:22 

    ストレスで意地悪してる女児がいたわ

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/24(木) 06:56:45 

    子どもにこんな虐待まがいのことさせて、最終的にはほとんどサラリーマンになるんだよね。高給リーマン。
    大人になったらモラハラっぽくなりそう。点数さえとれたら良い評価基準の世界で子ども時代を過ごしたら、人格歪むよ。
    モラハラで相手に離婚されたら、会社勤めだと生活費や養育費ガッツリ取られて差し押さえもバッチリできるし、まぁ相手にとってはある意味優良物件よ。プライド高いから良い会社入ったら絶対辞めないしね。
    ま、私はそんな旦那捨てて養育費ガッツリもらって子どもと贅沢させてもらってる。旦那を高給モラハラリーマンに育ててくれた姑よ、ありがとう。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/24(木) 07:00:52 

    >>115
    私は中受経験者だし、子どもも中学受験してるけど、「第一志望」って、あなたが実際勉強して試験受けるわけじゃないよね。
    子どもがどこに行きたいか、全ては今、通っていて楽しいかでしょ。
    子どもだって、不合格になったら少なからず傷つくのに(親にはそんな姿見せてなくても)、その傷口にいつまでも塩を揉み込んでるのね。

    あなたが中学受験の親に向いてなかったと思うよ。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/24(木) 07:02:16 

    毎週偏差値がいくつ、いくつ、いくつって出るから親も頭がおかしくなるんだよね
    あの頃を思い出すとイライラして異常だったわ
    途中で疲れてしまって個人塾にして中堅校
    塾なしで遊びながら特進クラスにいるからまあいいや

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/24(木) 07:03:20 

    >>2
    知人の子供が
    入試の過去問10年分くらい
    自分で解いて難関校から東大に
    一度も塾行かずに入ったわ
    順位知る為に模試だけは
    行ってたみたいだけど

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 07:03:57 

    >>28
    それを言い始めたら地頭悪い人こそ小受だよ
    中受はレベルが低い学校でも小4、5から受に通うし模試受ける。中受するにあたっての最低限の負担は変わらない。
    遊ぶ時間や睡眠時間を削ってやりたい習い事も断念して勉強すること自体が地頭悪い子にとっては割に合わない

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 07:05:38 

    >>9
    日本人が見たら気絶しそうなくらいの教育虐待がデフォだからね
    あれは子どもが歪むよ

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/24(木) 07:08:55 

    >>15
    正直親自身が中受の経験がないと話にならない

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/24(木) 07:13:47 

    >>18
    10〜12歳の体で長時間の猛勉強だもんね
    体も成人並みに成長した高校生とは体力が違う。
    単純に体重だけでも40kg未満と50kgオーバーじゃスタミナが違う。
    最近の小学生は第二次性徴も早いから体の変化やホルモンとの付き合い方、女の子なら月経もあるしそんな体で朝から晩までキャパを越える勉強をするのは酷だよ。
    高校生と違って息抜きの仕方も知らないし。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/24(木) 07:14:43 

    知り合いは父親が勉強勉強で子どもを追い詰めてしまい、机に向かうと手がぶるぶるするようになったらしい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/24(木) 07:16:13 

    >>50
    これは本当にそう。
    小学生の受験の辛さをやたらフォーカスするけど、私は高3でストレスで抜毛症になったよ。
    中学で授業退屈で壮大なパラパラ漫画の大作仕上げてる時に一貫校生は先に進んでたんだよ。
    公立トップから旧帝大とかコスパ良いでしょ?
    って鼻息荒い親とかイラってする。
    子供がどれだけ苦労したのか解ってるのかと言いたい。

    +24

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/24(木) 07:18:47 

    >>36
    疲れてる?大丈夫?
    心療内科とか行くと良いかも。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/24(木) 07:19:08 

    >>5
    自頭悪い方が早いうちにエスカレーターで道定めてあげないといけないのでは?
    自頭良い子は普通に受験しても良い大学行って良いとこ就職出来るけどさ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/24(木) 07:20:42 

    >>9
    中国は大学生になった子どもが勉強を強いた親を憎んで親と離れたいから留学するパターンがあるみたい

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/24(木) 07:24:15 

    >>15
    悲しいけど外見も中身も遺伝子が語ってくれるよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/24(木) 07:24:34 

    >>28
    頭いい子は身の丈にあった中高一貫をオススメする。
    ポテンシャル高めでも現役で難関大学なら英語か数学が追いついかない。
    公立中三年間がもったいない。

    大阪の公立高→京大は
    中学から馬塾行っているしwそれ以外の勝ちパターンは皆無。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/24(木) 07:27:46 

    >>100
    あぁ怖い怖い😨
    あり得る〜
    本来なら家系を存続させるために学力つけて社会で生きてくって寺子屋時代からあるのに。

    このままだと、学力経済力ない移民は公立(風紀学力イマイチ)、経済力ある中国人韓国人は中学受験して私立中学有名大学大手日系企業ってなってますますこの国を牛耳るのがあちらの国ばかりになるかもね

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/24(木) 07:27:49 

    >>16
    うちの子、塾最終日に私と夫にありがとうって言ってきたよ。
    後から聞いたら、塾長に君たちが今日絶対することは両親にお礼を言う事だと言われたらしい。
    塾のお金が高額な事、塾の送迎や弁当など親に大切にされてるから君たちは最後まで頑張れたんだって。
    最後はその話だったってさ。

    +36

    -4

  • 142. 匿名 2023/08/24(木) 07:29:00 

    そんなことしても、赤紙は免れないのに馬鹿みたい。
     

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/24(木) 07:30:36 

    >>9
    知り合いの金持ち中国人は、日本に帰化して子どもに週5で習い事させ、大きくなったらアメリカの名門大学に入れるって言ってた。大学だけで4,000万円かけるわって。
    日本に住む中国人の教育ママはどこも似たような感じかも。
    「子どもたちに学歴つけないとこれからどうしよう」って言ってたけど、世界が違うわ…

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/24(木) 07:32:26 

    >>65
    >>16は愚か者だから気がついてないね
    差別発言だと言うことを。

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2023/08/24(木) 07:33:09 

    >>25
    >>67
    自分が公立トップから旧帝大とかなら、中学は簡単過ぎて足踏み、高校は光速で各中学校で無双した人間が数3から離脱、私文本命にしたり文転したり
    それでも踏ん張るも、一貫校生がとっくに大学受験勉強開始してるなか、高校過程すら終わってない焦燥感は知ってる思うけど。

    挽回できる人はいるし、自分もそうだけど中学受験のメリットは否定できない。
    大変だったし、挽回できる人に公立中学は物足りない。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/24(木) 07:39:12 

    >>36
    中学受験生の親です。私も中受経験者です。
    塾から帰ってきたら、いくら楽しくても脳を使いまくって疲れてるのだから、勉強せずに早く寝かせてあげてほしい。
    睡眠不足はメンタルに良くないし、寝ることでその日勉強したことが頭の中で整理されます。
    うちの子は塾の後は好きなテレビ見てお風呂に入って寝てます。私自身も塾の後はすぐに寝てました。

    服に興味があるなら、興味のあることは大事にしてあげてほしいです。例えば小学生のファッション誌を買うとか。

    本人が行きたくないのにレールを敷きすぎてる気がするのですが、中学受験ではなくて高校受験に舵取りする気持ちの余裕を持って接してみたらどうでしょうか。小学生から通える高校受験塾もありますよね。

    まずはお子さんの気持ちを一つ、塾の後は早く寝たい、服に興味がある、公立に行きたいのどれかを認めるところから始めたらどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/24(木) 07:40:56 

    大学3年の息子、自分が通っていた塾でアルバイトをしています。中学受験と中高に楽しい思い出しかないからアルバイトできるのでしょうが…
    よく話しているのは、今の母親たちは、宿題でどこでつまづいていたとか、偏差値が上がらないから個別を増やす相談や勉強のさせ方(仕方ではない)など、ひっきりなしに電話がかかってきていて、チューターが子供を追い詰めないで、寝かしてあげてなど母親の暴走を止めるのに必死なんだって。
    特に難関中高が志望校の親が多く、そのクラスの子供は休み時間も勉強ばかり。最難関狙いのクラスの親は放任だし、休み時間もうるさくて自由と。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/24(木) 07:42:35 

    >>103
    私立行っても高校受験はできるよね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/24(木) 07:50:14 

    >>145
    まぁね。中学2年から学力別で良さそう

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/24(木) 07:55:14 

    >>149
    中2なんて遅いよ。高学年からやらなきゃだめだよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/24(木) 07:56:21 

    >>36
    意味不明w

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/24(木) 07:59:25 

    >>66
    サッカーは長友だったかな、小さい時からやってないと追いつけないって言ってる。
    何事にも例外はあるから、追いつく稀な人はいるんだろうけどそれを持って全体語っても意味がない。

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/24(木) 08:00:52 

    >>134
    学校の勉強以上のことしようともせず授業中にパラパラ漫画書いてるような子はどっちにしろ難関と言われる中高一貫は受からないと思うよ
    あれは本当にレベルが違う

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/24(木) 08:02:28 

    >>1
    「お子さんで自分の人生のリベンジをしようとしないで下さい。お子さんには自分の人生を歩ませてあげてください」って園長が言ってたの思い出すなぁ。
    昔よりこういう親御さんがかなり増えましたって言ってた。

    学歴も勉強も大事なんだけど心身に不調をきたすほど子供追い込む人って自分のためだよね。
    でも子供のためと信じて疑ってないからかなりタチが悪い。
    子供の良い将来見る前に今つぶれるかもしれないのに。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/24(木) 08:03:33 

    >>57
    うちは子供が熱望した中学があって、親はそこまで頑張らなくても入れる中学勧めたけど、子供自身が頑として譲らなくて、本当に頑張ってたから、もし落ちたら泣くんだろうな思うだけで眠れなかった。

    大阪の高校野球予選で履正社のピッチャーのお母さん、ずっとお腹押さえていたから親ってそういう所ある思うよ。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/24(木) 08:04:39 

    子供の中学受験を経験したけど、偏差値にこだわりすぎて背伸びさせると入学してから大変かなと。課題にテスト、模試、授業後の補講などやる事がとても多いからやれない子だと苦労する。そこから部活と塾まで入れるからそりゃー精神崩壊するわ。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/24(木) 08:08:07 

    >>153
    授業中に教師にバレずに勉強以外の勉強なんかできるわけもない。内申ってやつがあるんです。

    あと、井の中の蛙大海を知らずは認める。
    地元中学の中だけでは上には上がいるなんて実感なんてできない。
    勉強しなくても学年トップだから。
    見えもしない上は目指せない。
    ネットもない時代、教科書以上の参考書も簡単には手に入らないのよ。

    ちなみに大学受験では上を知って死にものぐるいで勉強しました。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/24(木) 08:24:40 

    >>157
    パラパラ漫画は内申的にはOKなの?

    難関中学受験は小学生の時点で精神が成熟してるか勉強大好きで地頭良しじゃないときつい
    勉強簡単だけどこのままでいいのかな?でなく、のんびりさぼるわって精神じゃ無理

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/24(木) 08:39:00 

    高学歴になったらいいなと思ってたけど、自分が低学歴すぎて何も教えられなく未知の世界なので本人の努力次第だなと思ってる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/24(木) 08:50:17 

    >>3
    な~にぃー!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/24(木) 08:53:49 

    >>7
    甲子園の応援見てると、学歴が高いからって人間性や品があるわけじゃないよね。

    +17

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/24(木) 08:55:30 

    >>20
    子供の資質も大事。勉強できても性格ひん曲がって拗らせている子、多いよ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:40 

    >>50
    高校から教科書が難易度別になるから進学校なら
    教科書の内容を理解出来れば難関大学に合格できる

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/24(木) 09:04:05 

    >>109
    成績順で席が決まる塾で、傷ついたとか?
    中高塾なしで大学行けたなら、勉強の仕方などを身につけたから不要と思えたのかも。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/24(木) 09:07:22 

    >>32
    義務教育こそ柔軟に対応してほしいよね。
    いじめられたらオンライン授業でも出席とみなすとか、勉強したい子は伸ばしてあげてほしい。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/24(木) 09:09:00 

    >>13
    品がないですね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/24(木) 09:09:21 

    小学生の頃は不登校で、中学受験して学校楽しく通えるようになった子もいるよ
    レベルが低かったから嫌だったんだって。
    失礼じゃない?と思って話し聞いてたけど…
    でもその子、地元にお友達いないよ

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2023/08/24(木) 09:14:04 

    進学塾の夏期講習のプログラムすごいね。
    できる子はいいけど、ちょっと学校では成績良いんですレベルの子が、気軽に踏み入れてはいけない世界だと思う。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/24(木) 09:19:36 

    >>132
    高校生になるとほぼなくなるけど小学校高学年だと成長痛も酷い時期だよね
    酷い子は夜もなかなか眠れないくらい痛いしただ落ち着くのを待つしかなくて治しようもない。
    高校生ならモチベーションもより現実的というか楽しい大学生活とその先の将来設計がわりと鮮明に想像できるけど、小学生だとそんな想像も期待も限界があるからいつしか親の期待に応えるために合格を目指す…になりがち。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/24(木) 09:33:38 

    >>66
    部活のサッカーや吹奏楽なんてすぐ追いつけるよ。
    特に吹奏楽は肺活量いるからそもそも中学位が適齢だし。

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2023/08/24(木) 09:35:17 

    今回の慶応見てるとわかるよね
    偏差値高いところ行くと、あの応援団みたいにプライド高い偏った人間になる傾向ある
    慶応だからって、メディアも持ち上げすぎだし

    近所の子も偏差値高い私立中にいったけど、別人かのように、人を見下す子になったよ
    うちは公立に行ってるけど、もう話したくないって言ってる

    +8

    -9

  • 172. 匿名 2023/08/24(木) 09:35:59 

    >>120
    中受する地域や学校って結構偏りがあるから、受験する子が普通の学校だと全然浮かない。
    うちの子が通ってる小学校もそう。むしろ受験塾に通っていない子の方が少ないと言うか私が知っている限りではいないかな。
    だから受験が原因で周りの子とコミュニケーションとれなくなる弊害はないし、塾でも学校以外の友達できたりして子供は楽しんでるよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/24(木) 09:38:13 

    >>121
    それ言ったらどの階層でもそんなことは起きてるじゃない。
    ただ、エリートがそうなるとセンセーショナルだからそこを強調して報道するから意識に残るだけ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/24(木) 09:45:48 

    受験も結局体力がある子が勝つ
    体力ないからスポーツじゃなくて勉強!と頑張らせても無理がくる
    小学生は顕著だわ。五年生の上位クラスの子たちはスポーツ系の習い事を続けてる子が多い
    六年生でも夏まで続けてる子もたくさんいる

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/24(木) 09:47:30 

    >>171
    関わることないからいいんじゃない?
    これから格差でどんどん分断されていくだろうし

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/24(木) 09:50:22 

    >>100
    うちの地域の中受塾も中国の子が多いよ。
    しかも優秀な子が多くて難関校に結構入ってるって子供から聞いた。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/24(木) 09:55:13 

    >>171
    その子たぶん学校では成績そんな良くないから、地元の子をバカにしてプライド保ってるんだよ
    うちの親戚も超難関校に入って成績ふるわなくて大学受験の頃は、「あんな大学は俺の中学落ちた奴らが行くとこだから行きたくない」とか言ってたらしい

    +6

    -8

  • 178. 匿名 2023/08/24(木) 10:36:20 

    >>157
    事前申告して早く解き終わった隙間時間とかに別の問題集とかやってたし、普通に教師も容認してたよ
    授業に関連してた方がやっぱり何かと都合がいいからハイレベルの問題集の該当箇所やるって子が多かったけど、得意な子はどんどん進めちゃってたし先生も質問したら答えてくれてた
    良い問題あったら皆に共有してくれたりとかもあったし
    別教科やるのは流石にちょっと失礼だから、そういうのは職務怠慢してる教師の時にしか皆しなかったけど

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/24(木) 10:50:43 

    >>68
    夫がこの表に入ってる大学卒で50代だけど、不器用なタイプで病んだし年収は30歳ぐらい。
    続けられてるだけで充分だよ。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/24(木) 11:07:34 

    >>9
    中国韓国シンガポールとかは教育熱すごいけど、アメリカやイギリスももっとすごいらしい。
    そのような国の教育熱心な人たちは移住や仕事やめて教育サポートしてる

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/24(木) 11:08:38 

    >>44
    がるちゃんって専業叩くけど、教育のために専業になる層は一定数いるよね

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/24(木) 11:13:47 

    >>111
    日本人向けだとお金にならないらしい
    外国人の方がお金を惜しまないからシフトしてる所多い
    塾に限らず飲食店やホテルや観光業界もそう

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/24(木) 11:37:07 

    >>117
    医師になるような人も居るから
    良いんだけど国の一声で帰国
    させられたら堪らないね
    コロナ禍の医師不足で近所の
    医者が帰国したと書いてた人
    居たし

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/24(木) 11:41:55 

    >>44
    最終的な目標は何なの?
    大卒就職率5割切ってるとか
    見たけど国の幹部候補とか?

    にしても必死で育てた一人息子
    台湾有事に持ってかれるとか
    やめて欲しいよね

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2023/08/24(木) 12:28:25 

    >>148
    それはそうだけど、もし希望の高校落ちて付属の高校にも行けないとなると、高校受験躊躇する子が大半だよ。周りで高校受験した子はいなかったな。
    私は中学受験後に高校受験する気力なんか残ってなかったしなぁ…

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/24(木) 12:51:32 

    >>168
    凄いよね。長い授業時間もだけど毎日でる膨大な宿題をこなすのも大変。でもこれを普通にこなして毎日のテストも高得点、空いてる時間に旅行やプール夏祭りに行って真っ黒に日焼けしてる子もいる。みんなめちゃくちゃパワフルだよ


    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/24(木) 13:03:26 

    >>155
    なんか子供のことなんだから病む意味が分からないとか言う人、子供の頑張ってる姿見てもなんとも思わないのか凄い疑問だよね。それとも子供いない人が言ってるんだろうと思うよ

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/24(木) 13:06:05 

    >>57
    知ってる?結構な進学校って就職NGなのよ。就職希望なら自分で探して来るか学校辞めないと行けないの。この辺で就職となるとあの高校なのに就職?って事でほとんど落ちこぼれと思われてしまう。この環境良くないと思ってる。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:31 

    中学受験カワイソーって大声で言う人って
    高校受験の不満の声も大きいんだよね。

    「いまの仕組みなんか知らなかったー」って言いがち。

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:59 

    同級生が息子を開成に入れたけど、擲る蹴るは当たり前で、机の椅子に縛ってたよ。
    みんながみんなじゃないけど、超名門にいれるには普通の教育ではないんだと思った。

    +4

    -6

  • 191. 匿名 2023/08/24(木) 13:42:03 

    受験した子供側だけど、抜毛症と皮膚むしり症になってしまった。
    前者は受験後なくなったけど薄くなってしまったところがあり,後者は30歳の今もある。
    受験の時は親が激情化して近所に何回も警察呼ばれたし、家族全員病んでた。
    子供には絶対に中学受験させないと思って育ってきたけど、最近もうそもそも子供自体私には責任が重い。同じようなことをしてしまいそうで…(独身です)

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/24(木) 13:51:49 

    >>28
    うちもお金に余裕があったら中学受験させてそういう私立に入れたい。公立はどこでもやっていける子向けだよね

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/24(木) 13:56:05 

    公立教育の質が悪いのがいかん。
    公立は全教科習得別にクラス分けすべきでは?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/24(木) 14:03:51 

    >>20
    中学受験で燃え尽き症候群と反抗期も重なって親子関係が最悪に。そして不登校とか悩み抱える場合もあるよ。
    中学受験で子どもを追い込んでしまうと碌なことはない。子どもが元気に健康で楽しく学校に行けてるなら、しあわせなことだよ

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/24(木) 14:07:29 

    >>5
    中受って良い意味でも悪い意味でも地元の公立ではやっていけなそうな人がやるもんじゃないの?
    学力が飛びぬけてたりのんびりおっとりしてて地元の公立には合わなそうだったり発達系で好きなことにのめりこむタイプだったり

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2023/08/24(木) 15:34:33 

    >>15
    案外親が高学歴の方が諦め悪いよ
    だってお金はあるし遺伝子には自信あるからね

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/24(木) 15:40:41 

    >>167
    >レベルが低かったから嫌だったんだって

    勉強できても、こんなこと平気で言うなんて、頭は良くないんだろうな。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/24(木) 15:43:50 

    >>139
    >公立中三年間がもったいない。

    塾で高校の英数先取りさせればいいよ。実際、受験勉強もろくにせず、余裕でトップ校受かる層には、中学時代は先取り勉強してた人たちがいるから。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/24(木) 15:47:33 

    >>194
    ママ友の子がこれかもしれない。中学受験で中堅私立に入ったのに大学は日東駒専未満(Fラン)で、ママ友が嘆いていた。入学早々、スマホにハマって昼夜逆転してたから、授業中寝てたのかも。なんとか学校卒業したけど、受験勉強なんてしてくれなかったって。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/24(木) 15:49:15 

    >>193
    先生足りないから無理だよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/24(木) 15:53:20 

    >>190
    親戚のうちの隣の子が開成なんだけど、受験期の年は罵声が何度も聞こえてきたって言ってたわ。あるあるなんかね?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/24(木) 15:57:21 

    >>175
    横だが、びっくりするくらい性格悪いコメントだね。

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:29 

    >>199
    中堅私立で燃え尽きたの?
    単に生活リズム崩れたままで、のんびりしてただけじゃないの?

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:25 

    >>202
    先に性格悪いコメントしてるじゃん

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/24(木) 17:08:07 

    私も大学受験の時ストレスできつかったけど、今は頑張って勉強して良かったと思える。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/24(木) 17:40:37 

    >>199
    知人だけど燃え尽きて深海魚になってやる気なし虚ろな目の子がいて。本人の合う合わない適性もあるし、子どものためと思って無理して高みに登らせても、鶏口牛後の環境の方がより良い人生かもしれないしね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:29 

    >>158
    パラパラ漫画はノート書いてるふりで誤魔化せるんですよ。
    そうでもしなきゃ寝るわ。

    あと、難関校難関校言ってるけどうちの子は中学受験して最難関だよ。
    今も下の子は大手塾の最上位クラスに居るし。
    私は子供の勉強も見てるし学習計画も立てたし、過去問だって解いてる。
    難しいのは承知はしてるけどそこまでお前には無理って言われるほどではないよ。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/24(木) 18:00:12 

    >>178
    そういう中学で良かったですね。
    私の通った中学は違いました。自分の半径50メートルが日本の常識ではないし
    それが普通ならたまにガルでもトピができるギフテッド児とか不登校しなくて良いけどしてますよね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/24(木) 18:43:12 

    勉強漬けで母のいいなりだった男の子が、底辺学校だけど美人でコミュ力あってやりたい事やってる明るい女の子に沼っちゃって、母親がカンカンに怒ってたな。あんなバカな子なうちの子をそそのかされた!って。
    でも、無いもの補っているのかなとも思ったし、その子に人間力つけさせてもらってるなら、いいと思うけどな

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/24(木) 19:05:26 

    >>122
    精神病ませるなんて教育虐待かもね。不幸だよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/24(木) 19:23:34 

    紀子さまと息子の進学は教育虐待だよね

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/24(木) 21:12:09 

    >>16
    女の子はコツコツタイプが多いからやり方合ってたんだろうね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/24(木) 21:16:56 

    >>199
    中学受験で無理しても、結局それなりのところに収まるよね。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/24(木) 22:45:13 

    >>15
    本当これ。
    親子2代、3代意外といる事に驚く

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/25(金) 01:21:36 

    >>213
    納得出来ない!浪人だ!とやみくもに選択するより賢明かもしれない。かなり圏内にいて、ヤル気があるなら、意味あるのだろうけど、、

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/25(金) 11:12:31 

    >>213
    20歳の知能の遺伝は7-8割と高くなるからです。
    幼児期や、児童期は遺伝の影響よりも、環境、努力の影響が大きい。

    双子の貧乏、お金持ち実験でも児童期は環境の影響に差が出たが、20歳の時には差がなかった。

    賢い学校に入れたら、学校や先生の質、友達の影響で賢くなると思ってる方がいるけど、それは「理解力」が合って初めて成立するもので、古いにかけられた賢い子達に合わせて授業は進んでいくので、能力に合っていない学校は、自己肯定感を下げ、劣等感が生まれ、本当によくないと思う。筑波に行かれた方もそう、、

    開成入った人も言ってたけど、まず本当の天才に直面して、努力では超えられない壁がある、太刀打ち出来ないと知った時、勉強する事を辞めたらしい。

    東大の〇〇本とかに飛びついてる方が多いけど、親は子供の為に成功例を真似するのでなく、そうでない子達もいる事を沢山調べて判断すべきだと思う。
    そうでないと子供の心を親が壊しかねない。

    自分も能力以上の仕事を求められても出来ない様に、子供と同じ。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/25(金) 14:08:54 

    >>1
    小学校受験も対応してる体操教室で、たまたま体験に行って、そのお受験コースの形が隣で運動してたんだけど、玉突きの練習中、1人だけ自分の頭にボールを何度も打ち付けている子がいて、胸が痛くなった。



    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/25(金) 14:39:54 

    >>22
    例外もいるわな。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/25(金) 17:45:06 

    >>106
    こういう捉え方しか出来ない人って確かにいる(笑)絶対に友達になりたくないタイプ(笑)

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:00 

    >>193
    クラス分けに納得いかない親がモンスター化する

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/25(金) 21:57:28 

    >>64
    必ずこういう知り合いは、、と言う話し出て来るね。
    誰もそんな知り合いの1人や2人は居るけど、だから?って思う。一生懸命、受験勉強するやつはバカだって言いたいわけ?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/26(土) 09:56:41 

    >>211
    自力で筑附に入ったのか、推薦で入ってズルwしたって設定なのかぐらいはハッキリしたら?
    設定ブレすぎて本当に誹謗中傷したいだけとしか思えん。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:16 

    >>216
    同意です。子どものためと言って親の理想を押し付けない、子どもの資質の見極め大事。子どもを否定せず肯定感を持って。
    極端だけど、医学部しか認めない支配的な母親に多浪させられて、母親を殺した女性を思い出した。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/26(土) 12:12:03 

    >>223
    あの事件は本当に可哀想でしたね。

    これも遺伝から説明する事が出来ます。
    小学生時代成績優秀者というのは、本来の優秀者ではなく、経験値が物をいいます。
    うちの子は優秀、早期教育など、勉強をやった分だけ優秀になれると、親は信じていた。
    ただ遺伝学的には、大きくなるに連れて持って産まれた能力が強く出るため、努力しても努力しても、超えられないんです。
    本来の賢い子が能力を発揮し、どんどん追いつかなくなっていく。
    ずっと成績優秀者だった自慢の子が、希望校に入らないのは、「努力不足」だと親は思い責めてしまうんです。

    子供は頑張ろう頑張ろうとしても越えられない、超えても心が壊れる。どっちにしてもいい結果を得る事が出来ない。
    難関中、高、大、中退した子、心が壊れて引きこもりになった子、友達や知り合いに意外と多いです。
    その子達の共通点は、自己肯定感は低いけど、プライドは高くて、社会に出て稼いでいません。
    でもそうしたのは「親」だと私は思います。

    アメリカの研究結果にもあります。
    希望高校Aに全員受かったが、のちに抽選で、希望校に入れた子、希望校に入れなかった子の、大学進学先を見た時、どの子も同じレベルの大学に行ったそうです。

    希望校に入れた、入れなかったよりも、人は自分の能力に似合った場所を選び、求めて行くそうです。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/26(土) 12:19:57 

    >>224
    間違ってマイナス押してしまいました。

    親の先回りはあまり良くないですね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:20 

    >>224
    がるちゃんでも進学校の落ちこぼれのトピ伸びてた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。