ガールズちゃんねる

中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「棒線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘

133コメント2023/08/04(金) 17:50

  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 20:22:03 

    中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「傍線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘 | AERA dot. (アエラドット)
    中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「傍線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    中学受験では、多くの学校が長文を2題出題する。1題は論説文。もう1題は物語文だ。例えば開成中学で今年度出題された文章を見ると、1題目の論説文は隈研吾著『ひとの住処』、2題目の物語文は柚木麻子著の『終点のあの子』。当たり前のように大人が読む本から問題文が引用されるため、小学6年生の子どもにとっては難易度が高い。さらにそれが長文となると、そもそも時間内に読み切ることができない児童も出てくる。



    親が目にする問題文が長いことから、多くの保護者は「長い文章を読む力は必須」と思うようになる。そのために塾に行かなければ、と思いこむ保護者も出てくる。結果的に、受験生は長すぎる問題文を前提に、練習を重ねることになる。

    そのための弊害も生まれている。試験には時間制限があるため、読み切ることができない子は飛ばし読みをしてしまう。長すぎる問題文に対応させるために「傍線部分にジャンプして読め」と指導する家庭教師や塾講師もいる。そうでもしないと、読み終わらない試験があるのも事実だ。だが、

    「飛ばし読みは、特に中堅校狙いの子には百害あって一利なし。その読み方が習い性になってしまい、『文章って、飛ばし読みするものだ』と思うようになる。すると、当たり前に誤読をするようになります」(善方さん)

    +10

    -43

  • 2. 匿名 2023/08/03(木) 20:23:06 

    長い

    +28

    -25

  • 3. 匿名 2023/08/03(木) 20:23:06 

    もう既に長くて無理

    +124

    -32

  • 4. 匿名 2023/08/03(木) 20:23:20 

    長いのは鬱陶しいし仕方ない

    +14

    -17

  • 5. 匿名 2023/08/03(木) 20:23:52 

    この記事自体が長い。
    そして何が言いたいのかよく分からない。

    +51

    -44

  • 6. 匿名 2023/08/03(木) 20:24:55 

    自分が昔体験で行った中学受験塾も、最初からよみとばしテクニック使わされて訳わからなくなったの思い出した。

    この単語が来たらその文はとばすとか言われて、ずっとなんで???しかなかったわ。

    別の塾で普通に受かった。

    +125

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/03(木) 20:25:04 

    筆者が何を言いたかったか
    25文字以内で答えなさい

    +21

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/03(木) 20:25:11 

    試験は仕方ないよ

    +20

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/03(木) 20:25:31 

    飛ばし読みしなくても、物語の途中だけ出てくるテストとかあるよね?
    物語全てを理解することが出来ないんだから、飛ばし読みでテストの点取れれば良いのかと思ってたよ

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/03(木) 20:25:31 

    中学受験の問題はどんどん難化してるって言うもんね。
    でも解決策がわからない…

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/03(木) 20:25:56 

    はいはいタイパタイパ

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/03(木) 20:26:02 

    飛ばし読みなんかしてもうまく行かない。
    小さい時から大量に読書してれば、普通に読み切れる。
    飛ばし読みしなくちゃいけないレベルの学校にむりやり滑り込んでも、授業についていけない

    +64

    -20

  • 13. 匿名 2023/08/03(木) 20:26:16 

    国語も英語ももう少し時間かけさせてくれていいと思ってた。
    速解きテクばっかり教えられて本当の学力と言えるのかな

    +108

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/03(木) 20:26:18 

    受験産業で甘い汁吸ってる企業があるからなあ
    将来の学業や研究能力なんかには全く役立たない(どころか記事みたいにマイナス効果すらあるものも)しょうもない受験テクニックばっか必要とさせる受験業界って日本社会にとって存在自体がマイナスだし子供の時間を無駄に奪ってるよね🥺

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/03(木) 20:26:20 

    [要約]
    文章問題が長いからと言って、安易に棒線への飛ばし読み癖をつけてはいけない。

    +65

    -4

  • 16. 匿名 2023/08/03(木) 20:26:55 

    >>1
    Z世代の子と接する機会あるけど、読解力落ちてるなと感じる
    ツイッター、インスタの短文に慣れ過ぎた結果なのかな
    ガル民にも多いけど、まず文章を全部読まないしさ

    +67

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/03(木) 20:27:28 

    全部読んだ方が文章として理解できるけど問題数がおおくて時間が足りないから飛ばし読みするしかないんじゃないの?

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/03(木) 20:27:41 

    若い子
    動画も倍速当たり前だもんね

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/03(木) 20:27:48 

    頭良いなら、飛ばし読みは試験で点数とるための一時的な措置だと理解出来るよ

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/03(木) 20:28:05 

    >>16
    二極化してるのかな…
    中学受験した子はさすがにそんなことないよね?

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/03(木) 20:28:18 

    ファスト映画、ファスト読解。共通点は表面的な理解

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/03(木) 20:28:50 

    ぁぁあああんッッ ぁあッ ぁぁあん
    パンパンパン

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2023/08/03(木) 20:28:52 

    長文問題ってノンフィクションとかなら意味があるけど文学作品だと読み取り能力ってあんまり意味ない気がする。文学作品の鑑賞能力測るなら国語じゃなくて芸術鑑賞の部類だし。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/03(木) 20:29:29 

    昔に比べ
    日常が情報に溢れているから
    情報しっかり読む時間がない。
    脳も休まらない。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/03(木) 20:30:21 

    りょ

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/03(木) 20:30:47 

    >>15
    一番重要な、なぜなら〜の結論がないやんけ!

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/03(木) 20:31:20 

    中学受験のシステムが本当に悪でしかない、小学生から必要なのかな?
    公立中学が頑張ればいい話なのに。賢い親はみんな思ってるのに。結局私立にいい子が行くから私立に行かせないととなってしまう。

    +16

    -17

  • 28. 匿名 2023/08/03(木) 20:31:51 

    >>7
    試験で長文が多いとはいえ読み飛ばしは禁句

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/03(木) 20:31:56 

    斜め読みしたらいい

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/03(木) 20:32:14 

    >>12
    100%同意 長文読むの好きだった 結構息抜きになる

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/03(木) 20:32:17 

    >>15
    他人の要約を見て読んだ気になる変な人は増えた気がする
    そういうサービスすら出てくる始末でちょっとツッコんでしまう

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/03(木) 20:32:27 

    >>7
    長文問題は読み飛ばしたら間違える可能性大
    気をつけろ

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/03(木) 20:32:45 

    ブログや掲示板みたいな文章メインのサービスは衰退して、TikTokやインスタみたいな視覚優位のサービスが流行してるからね
    そりゃ長文を読む力も失われていくよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/03(木) 20:32:58 

    >>6
    >この単語が来たらその文はとばす

    たしかに〜、しかし〜 とか?
    重要ポイントはしかしの後、たしかにの直後はサラッと読めばいい。って指導あるね
    完全に読み飛ばすのは慣れないと余計負担になると思うわ。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/03(木) 20:32:59 

    いや、飛ばし読みってするよね?

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2023/08/03(木) 20:33:32 

    塾で教わるのは受験のテクニックであって学問ではないからね

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/03(木) 20:33:57 

    読むのおっそい子いるもんね
    漫画一冊読むのでも読み返してるわけでもないのにめちゃくちゃ時間かかる子いる
    ああいう子は長文全部読んでたらどうやっても間に合わないだろうなと思うわ

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/03(木) 20:34:05 

    >>2
    2コメの真逆だなぁと思うわ
    長文を書く体力も必要なんだと思ったよ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/03(木) 20:34:15 

    >>7
    筆者は何も言っていない。黙々と書いただけだ。

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/03(木) 20:35:15 

    今北産業

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/03(木) 20:35:25 

    >>7
    試験での読解問題の読み飛ばしはやめましょう。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/03(木) 20:35:39 

    >>27
    むしろ救済措置だと思うけどな。学区指定校にしか行けないなんて人間関係で詰んだら死ぬしかないじゃん。

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/03(木) 20:35:42 

    >>35
    基本をすっ飛ばした部分読みが危ないんじゃない?
    総論とか原則を無視して各論しかやらないようなものだから

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/03(木) 20:37:43 

    ある時から2,3行まとめて読んでる事に気がついたんだけど、本好きだったから試験や塾のテキスト読むの楽しかった。中学受験で第一志望校の試験受けた時、満点狙いに行って第一問の漢字問題に時間かけ過ぎて第二問の文章問題に一切手が付けられずに終了したから、自分の子どもには苦手な問が出たら迷わず飛ばして先に進めとよく言い聞かせてる。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/03(木) 20:39:13 

    本文で重要な(筆者が力説している)部分だけ要領よく拾える人と、そこを飛ばしてしまう人といる。
    結局、読む力ないと読み飛ばしもできないかと。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/03(木) 20:40:34 

    でも「長文を読む能力」は必須だと思うよ
    この人これだけの長さで読めなかったら生きるの大変だろうなと思うことよくある(本人が苦労してないなら周りが苦労してそうだなと思う)

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/03(木) 20:40:54 

    必要な部分を見つけ出す力と、理解して読み取る力って微妙に違くない?

    後者はじっくり読む必要あるかなと思うけど(感想書くとか)試験て「この説明はどこを指すか」とかそんなんだから飛ばし読み一択だった

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/03(木) 20:41:32 

    特殊事例すぎる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/03(木) 20:41:41 

    >>7
    長文を難なく読みこなす力をつけておきなさい。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/03(木) 20:42:18 

    >>46
    情報化社会だからなおさらだね
    長文をさっさと読める力が求められている

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/03(木) 20:43:38 

    >>7
    中学受験の長過ぎる長文問題によって弊害が出ている。

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2023/08/03(木) 20:46:37 

    え?長いって言っても設問に答えるのに
    必要な文だけ読めば良いだけだし
    なんで全部読むの?

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2023/08/03(木) 20:47:10 

    先に設問をサラッと見て頭に入れてそれから長文読んだりしてた

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/03(木) 20:47:28 

    >>14
    受験が正義
    まるで受けさせない親が悪いかのような言い方するし、私立行くのが良いみたいな風潮
    だけど受験で病んだり、私立の学費で生活難になったり、大学は中途半端だったりするよ
    就職で成功するとは限らない
    学歴と仕事能力は違うから

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/03(木) 20:47:35 

    速読の本を読んだら速読が身についたけど、速読したら内容を完全には理解できない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/03(木) 20:48:42 

    大学受験の時飛ばし読みのテクニックを予備校で習って、その通りにしたら偏差値が70になって衝撃を受けた。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/03(木) 20:48:52 

    >>7
    飛ばし読みやめて

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/03(木) 20:49:50 

    できる子はできるんだからそっちに合わせた方がいいよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/03(木) 20:50:26 

    >>12

    同意

    中学受験経験者だけど、私の通ってた塾では読み飛ばしなんて方法指導してなかった。
    昔から本を読むのは好きだったから、特に何も対策せずとも国語(読解)は困らなかった。
    ガルでよく1コメに長い!ってレスが付いてるけど、長いなんて思ったことない。

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2023/08/03(木) 20:52:14 

    >>37
    分厚くもない1冊の本を何日もかけて読むタイプとかそもそも受験以前の問題よね  

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/03(木) 20:53:13 

    小賢しいテクニックを小学校から教える必要ないと思う
    大学受験で下地が付いてるならアリだろうけど
    塾もちゃんと育ててくれるところがいいと思うよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/03(木) 20:53:26 

    あまりに長い文章だと解く時間が短くなりそうじゃない?
    問題文見て答えを探すのも疲れそう。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/03(木) 20:53:27 

    >>1
    長い文章読めない子は、中学受験向いてなくない?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/03(木) 20:53:50 

    >>7
    飛ばし読みは間違いの元

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/03(木) 20:55:13 

    ざっと全部読んで内容の要約して問題をといてくって基本だと思うけど何がいけないのだろうか
    受験用には読み飛ばしってテクニックとして必要
    読むことの楽しさを知ってほしいなら国語の授業で親しませるとか

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/03(木) 20:56:41 

    >>7
    要領が悪いと詰む

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/03(木) 20:59:02 

    >>51これが飛ばし読みでおこる弊害の回答だね

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/03(木) 21:00:34 

    速読コース通ってる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/03(木) 21:01:24 

    >>7
    なので公立に行きましょう

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/03(木) 21:02:35 

    >>67
    よこ 笑

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/03(木) 21:04:05 

    共通テストに対応するためでしょ?共通テストが無駄に長い文にしているのがおかしいんだと思う

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2023/08/03(木) 21:05:32 

    >>16
    行間を読むのが苦手な人も増えた気がする

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 21:06:00 

    問題文から読むと教わった(19年前の中受)

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/03(木) 21:06:44 

    中学受験だったら、問題の難易度が高くても仕方ないかな?と思う
    そういうのが無理なら、わざわざ名門中学の受験なんてしなきゃいいだけだし、そういう問題を解ける子に入ってきて欲しい(それ以外は落とす)って試験だろうから、そこで文句言われるのは、学校側が気の毒って思う

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/03(木) 21:06:54 

    >>52
    試験てそういうところあるし仕方ないよね。これだけに限らず点を取るための勉強と実践で使える勉強は全然違う。そのためにも基礎能力である程度篩にかけられるならいいんじゃないと思う。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/03(木) 21:09:30 

    大学入試が読解力より情報処理能力を求めてちゃ、こうなるわな。

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/03(木) 21:13:48 

    >>16

    長文に文句言う人って頭悪い人が多い

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/03(木) 21:14:04 

    >>1
    問題作成委員やってたよ。
    英語や国語は傍線部の順番と設問の順番をバラバラにすると正解率は下がりまくる。
    あとは文章自体長くする。
    それから選択肢で一般論としては正しいけど、本文では言ってない感じにしたもの仕込むと、めっちゃ引っかかる。

    やり過ぎると読解力や表現力を正確には見れなくなるし、単なる嫌がらせになる。
    なお進学校が目標にする東大入試ではそういうこと一切しない。教養ある大人が読み取ることを伝わる言葉で表現すればいい。それが簡単ではないんだけど。
    国語を無駄に難しくしてるところは算数出来る子を優先して取りたいんだろうね。そういう学校は国語は差がつかないよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/03(木) 21:15:08 

    飛ばし読みとは違うけど、速読トレーニングとかいうのあったな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/03(木) 21:15:26 

    速読技術を身に着けたまえ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/03(木) 21:16:44 

    >>7
    時間がかかる長文問題の対策に呼び飛ばしの指導をするも弊害に

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/03(木) 21:17:41 

    >>1
    >文章って、飛ばし読みするものだ

    これは点を取るためのテクニックだから、受験が終わったらするなと教えてもダメ?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/03(木) 21:21:56 

    記事元は傍線なのに、トピ立てした人棒線って書いてんのね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/03(木) 21:22:38 

    >>52
    部分読みでは部分点ポイントを把握できるけど、
    全文読みで論理展開を把握した上で、
    論理展開通りに部分点ポイントを並べてないと記述問題では高得点取れないよ。まあ、0点にはならないけど。
    選択問題でも、部分点ポイントはあってても、論理展開をいじくった偽物選択肢を選んじゃうことになるよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/03(木) 21:24:00 

    >>7
    問題は飛ばさず全部読め

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/03(木) 21:24:46 

    もっと文法をしっかり教えてくれたらいいのにと思います。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/03(木) 21:25:54 

    縦書きが難しい感じを醸し出すから、せめて横書きにしてほしい
    私は唯一現代文だけ点数が良く、入試を乗り越えたアラフォーで、社会人になってから長文書類まみれの仕事をしていますが、縦書きは視覚的に怯みます!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/03(木) 21:26:11 

    >>1
    長すぎる問題文に対応させるために「傍線部分にジャンプして読め」と指導する家庭教師や塾講師もいる

    そんな低レベルに教わるから時間が足りなくなるんだよ。先に問題を2回読んでから文章を読めば文章を読みながら答えが書けるんだよ。文章読んでから問題読んで文章から答えを探すなんて手間をやってたらいくら時間があっても足りない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/03(木) 21:30:25 

    がるちゃんのトピですら長い記事読めなくてどなたか要約してくれてる方がいないか探してる私には中学受験なんてとてもむりだわ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/03(木) 21:36:20 

    >>16
    あれはなんだろうね。国語力だけじゃないと思うんだよなぁ。昔の本読んだって、当時の背景を知らなきゃ正しく筆者の言いたいことは伝わらないわけじゃん?今の感覚に当てはめても仕方ないというか、それはそれで感想になるのだからいいのかもしれないけどさ...なんかその辺の察する?感情が抜け落ちてるように思う

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:17 

    >>37
    処理スピード弱い子は頭自体は良かったとしても今の受験システムだと完全に不利だね。共通テストがまず不利。
    そういう子は二次力で行ける京大とか東工とか受け皿が今はあるけど、最近は処理能力重視に拍車がかかってる。東大の特に理系はじっくり解かせてはくれなくなってるね。処理能力なんてコンピュータには勝てないんだし、多少とろくても、思考力、表現力ある子の方が価値あると思うけどね。

    +7

    -4

  • 92. 匿名 2023/08/03(木) 21:40:04 

    >>52
    簡単な事件ならそれでいいけど中学受験や大学受験になると全部読まないと全ての問題は解けないよ
    だから1回読んで全て理解できるか何度も読まないと理解できないかで差が出る

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/03(木) 21:41:50 

    >>27
    思ってるよ。公立が頑張ったらいいじゃんって。
    でも不可能じゃん。出来ない子に合わせたシステムなんだから
    だからこそ私立に行かせるんだよ。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/03(木) 21:42:28 

    >>82
    むしろ社会に出たら飛ばし読み必須だったりするし、迂闊に承諾のサインとハンコ押さないってのだけ徹底して教えとけば問題なさそう。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/03(木) 21:45:50 

    飛ばし読み当たり前、何となく前後の台詞や雰囲気から答えを見つける。それが国語のセンスかと思ってたわ。
    文章のなかで素早く重要箇所をピックアップして作者の意図を推測したり登場人物の感情を推し測るのが国語のテスト。国語のテストが得意なのと、文章の理解力があるのはかなり違うと思う。
    私は前者で、いつも高得点を取れてたし唯一の得意科目だった。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/03(木) 21:46:32 

    >>78
    >英語や国語は傍線部の順番と設問の順番をバラバラにすると正解率は下がりまくる

    私が子どもの頃に引っかかったのは決まってこのパターンだった。
    小学校の時は、問題1ってのは最初の5行くらいに答えがあって、問題2は次のブロックに答えがあった。
    それを裏切ってくるから混乱した。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/03(木) 21:47:16 

    難関中の国語は長文要約や長文記述問題だらけだから飛ばし読みはまず無理だよ。低学年から沢山読書して早く読むトレーニングをするしかない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/03(木) 21:48:30 

    >>78
    東大は二次試験から国語をなくした方がいい
    中学受験を煽ってるのは他ならない東大
    東工大も早慶理工もそんなくだらんことは
    やらないし一橋SDSも国語の配点を相当低くしてる

    +0

    -10

  • 99. 匿名 2023/08/03(木) 21:49:50 

    >>53
    私もこれだな
    国語って漢字や用語以外は問題文にほとんど答え書いてあるっていう思考だったので、何聞かれてるか確認してから読んでたと思う
    中学受験はしたことないけど、そんなに問題文長いのかな、大変だな…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/03(木) 21:52:32 

    >>16
    Z世代に限らないよ
    ガルちゃんもトンチンカンなコメントする人やトピタイしか読まない人が増えた

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/03(木) 21:56:00 

    >>30
    まさに受験生の6年生の息子がいる
    国語で時間足りなかったってことはないし文章も楽しんで読んでる
    面白いお話もありますもんね
    テスト後にこの問題の文面白かったから続き読みたいって図書館で本を検索して読んでることもある

    +11

    -6

  • 102. 匿名 2023/08/03(木) 21:56:44 

    >>16
    >ガル民にも多いけど、まず文章を全部読まないしさ

    そうそう。元記事くらい読みなよ〜って指摘すると
    「長文を全部読むなんてそんなに暇じゃない」
    とか逆ギレされるわ。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/03(木) 22:00:27 

    >>93
    そうそう。
    うちの子も公立の授業にずっと疑問を感じてる子だった。
    ならばレベルに開きのない中で勉強がしたいと。
    ある意味ほったらかしになってしまうんだよ
    公立をなんとかすべき。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/03(木) 22:00:48 

    >>74
    中学受験は落とす受験っていうもんね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/03(木) 22:08:19 

    >>92
    何度も読むって、初めから最後まで複数回読むの?
    意味が分からないなー
    論説文ならどこを切り取って作っても
    一貫した主張にならないといけないんだから
    読み手を引き付けるには具体例や抽象化、まとめとかあると思うからとりあえず読むとこと読まない
    のを区別して読むけどな。

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/03(木) 22:10:06 

    >>12
    同意
    慣れていくと、塊でよめるようになる
    幼少期は一文字ずつだけど、そのあと単語ごと→分節ごと→文ごと→段落ごとみたいにひと目で絵みたいに認識できるようになる
    私は児童文学と漫画くらいしか読んでないけど、歯医者さんの待合室で、限られた時間でなるべく多くのこち亀を読もうとして身についた(笑)

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/03(木) 22:15:08 

    >>27
    でもさぁ、最近の先生のレベルの話とか聞いてると、この子は学校でちゃんと勉強できるのか?って心配にならん?特に中学。
    アラフォーの私の時ですら、先生によってはこの人教え方下手だなーって感じの人も割といて、塾の先生の方がこういう解釈があるって細かく説明してくれたし。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/03(木) 22:15:19 

    >>1
    当たり前だが、日本人に有利だから
    日本人の為の日本の教育です!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/03(木) 22:16:32 

    >>1
    ここで頭がいいか差がつく。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/03(木) 22:17:49 

    >>91
    東大は多角的な問題を正確に、かつ時間内に解く処理能力も必要とされてるんであって処理能力中心に求められてる訳じゃない
    それは理系だけじゃなく文系も同じ

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/03(木) 22:34:33 

    >>7
    ワタシは筆者じゃないので、心の中が判る訳が無い。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/03(木) 22:44:34 

    >>105
    いや、複数回読まないと理解できないのは詰んでる。一回で全文理解できる読解力がないとダメってことだと思うけど。
    92をもう一度ちゃんと読んできたらどう?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/03(木) 22:45:37 

    長文の問題で、先に問題文の内容をざっくり把握してから読み進めて行く派だった。全部読んではないから、これも飛ばし読みの一種かな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/03(木) 22:48:38 

    こういうの読むとやっぱり小さい頃から本を読み聞かせてあげて自分で楽しみながら本を読むことができるようにしたほうがいいって思うね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/03(木) 23:09:24 

    >>101
    そうそう!問題文から本探して読んでた〜
    後、他の教科の勉強の合間に手頃な本が無い時は国語の問題集の長文を読んでリフレッシュしてたなぁ いまだにあの頃読んだものは忘れないわ 他の人も多分そんな感じだと思う

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/03(木) 23:34:27 

    >>98
    東大OGです。東大入試で国語を廃止したら、日本の国語教育は終わりだと思います。東大国語はとてもシンプルです。大人の読解力と、それをずばり伝える表現力、これだけをシンプルに求めています。きちんと話し合える大人な市民を作る国語教育の基本を示しています。
    教養のある大人が書いた文章は、教養ある大人が読むと、ほぼ同じ解釈になる、という前提のもと、受験生はそれを教養ある大人として、教養ある大人である採点者に、誤解を与えない言語表現で記述し伝える。これだけですが、言うは易く行うは難しです。
    論理を無視した根拠のない解釈や、不適切で拙い表現、これらによる誤解や争いは日本中で見られます。学者の卵やエリートがそれでは困ります。もちろん一般国民もそうなれば、建設的な話し合いできなくなります。あらゆる分野の衰退は不可避です。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/03(木) 23:53:27 

    >>110
    文系は英語以外は時間に余裕が有りますが、
    理系は時間内に終えられない人が大多数ですよ。特に理科。
    英語と理科は分量が年々増えています。理科は難度も。
    全部終わらなくても、捨てるところ取れるところを見極めて落とさなければ合格最低点には乗りますが、それにも素早い判断力と処理力があってこそですよ。他の能力を求めてないとは言いませんが、昨今は処理能力中心にますます偏ってます。処理能力に劣るけれども高い思考力や才能を持った人材が不憫でなりません。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/03(木) 23:54:15 

    音楽も前奏飛ばして倍速で聞いてサビが気に入ったらちゃんと聞くらしいね

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/04(金) 00:05:40 

    >>97
    そう
    本格的に受験勉強しだす前から読書習慣をつけて長文に苦手意識をつけないのが大切
    自分の時は最初に設問をさらっと見てそれを踏まえて本文を読むように言われた

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/04(金) 00:36:11 

    >>6
    ある程度人生経験を積んだ大人でも重要な書類の読み飛ばしをすれば普通に分からなくなるし、それが真理だと思う
    運が良ければ誰ぞの考えた読み飛ばしテクにハマる文章もあるだろう、ってくらいの賭けであって、全ての文章が読み飛ばしテクに当てはまる書かれ方や問題の出し方をしているわけじゃないしね
    早く読める練習はしても読み飛ばしの練習なんてあてにならないわ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/04(金) 01:01:32 

    男子校の入試に「終点のあの子」か
    チョイスが面白いね

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/04(金) 05:07:55 

    急いでる時に限って宿に泊まると夢にミーティア出てきてどうでもいい話一方的にしてくる!この問題はどうしたもんか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/04(金) 05:22:35 

    >>116
    それでも鉄緑会とか超進学校の食い扶持のために続いてる東大理系の国語はやめた方がいいよ。
    一橋とか早慶文系の国語、小論文より
    ずっと難しいのよアレ。 
    早慶文系の子にやらせても壊滅するレベルだよ。
    理系に求めるレベルを逸脱してる。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/04(金) 05:30:33 

    >>117
    世界史日本史も時間に余裕がある?
    問題見たことある?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/04(金) 07:16:25 

    >>27
    先生自体がバカ多いからレベル別に対応できないと思う。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/04(金) 08:17:06 

    >>123

    私も東大卒だけど、進振りで理系から文系にも行ける以上は東大入学では文理どちらの能力も高い水準で求められるべきと思う
    理系科目が飛び抜けてできるのに国語力で水準に達することが出来ない子には推薦入試や院からのロンダという手段が用意されてるので

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/04(金) 08:24:44 

    開成とか受ける子はこれくらい読めるっしょ。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/04(金) 12:50:33 

    >>1
    長文読めないような、能力のない子をあぶり出すためのテストだから仕方ない。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/04(金) 13:00:31 

    >>12
    そうなんだよね、結局塾は生徒が受かることだけが目的だからその子にとって無理目な学校でも小手先のテクニックで受からせようと躍起になる。本来ならきちんと時間内に読めて理解できて問題を解けるように小さいうちから読書させるのが一番だし学校もそういう生徒がほしい。
    けど塾や家庭教師のテクニックをやカンフル剤を駆使して受かってしまう子もいる。
    そういう子は受かった時がピークで中学、高校の授業について行けない子が多い。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/04(金) 14:18:46 

    >>115
    わかります。時間余るから続きが読みたくてウズウズ。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/04(金) 17:30:10 

    >>1
    長いのが悪いんじゃね
    速読強要してるしてるくせになにを今更

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/04(金) 17:41:41 

    >>52
    分かります、濃淡つけて読まないと点数を取れない
    文章を2回も読んでたら、時間が足りない

    まあ、全文を読む力があるから飛ばし読みができるんですけど

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/04(金) 17:50:52 

    >>14
    高校受験と大学受験もしないの?
    書いてること、まるっと高校大学受験も同じだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。