ガールズちゃんねる

25年前の開成の難問が今や「正解できないと落ちる」標準問題に…中学受験は親世代とはこんなにも違う

288コメント2023/05/07(日) 11:27

  • 1. 匿名 2023/04/26(水) 19:11:29 


    図表1の問題は、1996年に開成の算数で出題されたものです。

    長方形を折り曲げてできた図形で、相似な直角三角形を見つけることがポイントですが、当時は、「こういう相似の探し方があるのか」と驚嘆したユニークな問題でした。

    一方、図表2は洗足学園の今年の問題です。ご覧いただくと、同じように直角三角形の相似を見つける類題だとわかるかと思います。洗足は難関校ですが、これは一行問題が四つ並ぶなかの一つで、「解けないと合格は難しい」問題。模試なら正答率60%以上になると思います。

    このように、かつてトップ校で出された「難しい」問題が、今では受験生なら解けなくてはいけない標準的な問題となっているのです。

    ただ、この5、6年ほどは、問題のレベルが難化するというよりは、「考える力」をみる方向に出題の仕方が変わってきました。

    算数以外でも、たとえば理科では、19年に麻布で「おいしいコーヒーを入れるための焙煎ばいせん方法」について出題されました。これは熱の伝わり方の問題なのですが、理科的なモノの見方で日常のことに目を向けているかどうか、興味・関心が問われています。

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2023/04/26(水) 19:12:49 

    こういう問題見るたびに、別に普通に定規で測れば良いじゃんと毎回思う笑

    +372

    -70

  • 3. 匿名 2023/04/26(水) 19:13:13 

    うーん、難しい。

    +42

    -5

  • 4. 匿名 2023/04/26(水) 19:13:34 

    過去問をベースに塾で教えてたらそりゃレベルは上がっていくんじゃない?

    +313

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/26(水) 19:13:44 

    全然わからへん

    +94

    -2

  • 6. 匿名 2023/04/26(水) 19:13:47 

    私って本当に馬鹿なんだなーとこういう問題を見るたびに思います。

    +386

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/26(水) 19:14:04 

    子供にコーヒーが日常はどうかと。

    +108

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/26(水) 19:14:19 

    >>2
    普通に失格

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/26(水) 19:14:22 

    一生懸命勉強しても働いて得られるお金はちょっとだけ
    起業すれば良いとか外国で働けば良いとか言うけどそれだって成功するのはほんの一握り

    +18

    -9

  • 10. 匿名 2023/04/26(水) 19:14:29 

    答えと解き方教えてください

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/26(水) 19:14:31 

    分数でつまづいた私から言わせてもらうと
    シンプルに思考停止しちゃう。

    +122

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/26(水) 19:14:37 

    懐かしい

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/26(水) 19:15:21 

    有名人気難関校の難問を参考に他校が追付いしたり、模試を作ったりするから、その問題がベースになって普遍的になるのは当たり前なんじゃない?
    難しい良問ならいいけど、受験生を落とすための悪問が増えているのはなんだかなぁとは思う

    +154

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/26(水) 19:16:00 

    >>1
    何処からかやってきたXさえ解らないまま婆になったのに、こんな難しい問題何を言ってるのかさえ理解出来ません。

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/26(水) 19:16:03 

    >>7
    インスタントコーヒーで済まさず豊かで余裕のある丁寧な暮らしをしているご家庭だと有利だね

    +19

    -8

  • 16. 匿名 2023/04/26(水) 19:16:09 

    就活でもほとんどが英語力求められて、SPI必至で能力高いのに
    昔の世代の初任給より低い

    +167

    -7

  • 17. 匿名 2023/04/26(水) 19:16:14 

    >>8
    違う違う、リアルでは公式なんて使わんやんって思うのよ。

    +14

    -18

  • 18. 匿名 2023/04/26(水) 19:16:26 

    義務教育に受験があるのが理解できない

    +3

    -13

  • 19. 匿名 2023/04/26(水) 19:16:38 

    >>13
    算数の特殊算も麻布が一番最初に出題したと言われている。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/26(水) 19:16:42 

    答え聞いても多分分からない

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/26(水) 19:17:10 

    >>13
    たまに悪問に当たると、出題する方も大変だなぁと感じる

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/26(水) 19:17:28 

    中学受験のために子どもらしさを親に奪われてる子達がたくさんいるんだと思うとなんとも言えない気持ちになる

    +30

    -23

  • 23. 匿名 2023/04/26(水) 19:17:34 

    素数が何の事か分からず習った記憶もなくこの前中1の姪に教えてもらった37歳です

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/26(水) 19:17:49 

    >>18
    学習するのは義務教育の範囲外なので仕方ない

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/26(水) 19:18:00 

    >>16
    悲しい

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/26(水) 19:18:03 

    >>2
    気持ちは分かるけど測れないくらいでかいものとかこういう計算の元成り立ってるよね?

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/26(水) 19:18:43 

    開成は本気で勉強しても入れない人もいるもんな。
    地頭良いプラス努力、そして環境だろう。
    ここの卒業生は仕事もできそうやな。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/26(水) 19:18:48 

    >>1
    サピックスのせいでしょうね

    +22

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/26(水) 19:19:05 

    三平方の定理を使うような気がするけどわからん

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/26(水) 19:19:29 

    >>2
    友達が(賢くはない)シャーペンの芯で測って
    高校生になれた、ってwww

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/26(水) 19:19:34 

    最難関塾でも自然体験させろ博物館動物園行け、家ではお手伝いさせろ、体力大事だから運動もさせろと言われる
    それなのに高い難易度の問題も解けなきゃダメ

    ちょっと勉強出来れば良かった少し前の時代が楽だったと思う…

    +114

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/26(水) 19:19:42 

    >>13
    難問ではあるが悪問ではないしええんちゃうの

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/26(水) 19:20:03 

    >>17
    いやでも中学受験経て思考力の訓練されてきた子って頭柔らかくてアイディアの宝庫だよ
    自頭がいいからなのか鶏卵論になっちゃうけど

    +53

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/26(水) 19:20:30 

    >>31
    友達とも遊ばせろゲームもネットもやらせろもあるで

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:09 

    >>1
    中学受験算数は、難関校が出題したものが、
    数年後に中堅あたりが二番煎じで出題するなんて
    よくある話。

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:14 

    >>34
    でも睡眠時間もたっぷり取れって

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:21 

    >>26
    「実生活で使わないじゃん」って全部放棄してたら現代がここまで発展してないよね
    いろんなところで数学や物理って実は使われてる

    +98

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:22 

    解き方の解説が知りたい

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:24 

    >>22
    子供らしさ身につけた所で進学先がマーチや日大なら東京では搾取されるだけよ

    +5

    -18

  • 40. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:50 

    >>4
    学校ってものが何のためにあるんだか分からなくなるね
    果たして進学校は指導力があるのか質の良い生徒を集めただけなのか

    +78

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:55 

    >>2
    物作りの現場では、ある程度の精度が求められるから、ちゃんと端数まで計算で出さなきゃなんだよね。
    まぁ最近はCADが測ってくれるけど。

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/26(水) 19:22:57 

    >>22
    ここまでの難問を解けるようになるまで
    どれだけ子供時代の楽しい時間を潰してるんだろう。
    夕方まで公園で遊んだりとかゲームしたりとかさ。
    無駄な時間なようで少しずつ心が成長するのには必要だと思うんだけれど。

    +22

    -27

  • 43. 匿名 2023/04/26(水) 19:23:40 

    >>22
    子供らしさも大事にしつつ子供の将来の選択肢を増やしてあげるために勉強もしっかり、バランスとって育ててる賢い親もたくさんいるんだよ。

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2023/04/26(水) 19:23:44 

    でもスポーツでもそうじゃない?
    例えば100Mでも昔は11秒台で
    インターハイ出れたけど今や10秒代後半では出れない。それくらい勉強もスポーツもレベルが上がってるって事だよ

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/26(水) 19:23:47 

    >>39
    私立中学でも上位校以外は大体そんなものでは

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/26(水) 19:24:09 

    >>4
    過去からの知識の蓄えだからね
    整理された情報にアクセスするのが簡単化するから結果は難問化する
    昔の合格者が今生まれたら今の問題も解けるよね

    +41

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/26(水) 19:24:13 

    >>31
    中学受験ガチ勢は
    小3冬まで自然体験や博物館、興味のある文献をこれでもかって触れる、そして親も全力で子供のサポート
    習い事ももちろん全力投球
    そして高学年までは徐々に勉強にシフトするけど、親は常に情報収集とサポート
    そしてラストスパート、親もハゲるくらい心血を注ぐ

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2023/04/26(水) 19:24:18 

    子供の塾の問題を一緒にやっているから解けるわ。
    こういう平面図形の問題は合同か相似か角度30度か60度を見つけられたら大体解ける。

    +13

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/26(水) 19:25:24 

    >>2
    そういうことじゃなくてその途中の思考回路が見られてるからね

    +63

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/26(水) 19:25:24 

    >>1
    東大も同じでね、90年代より20年代の方が圧倒的に難しい
    90年代は地頭だけで悠々と東大に入れたものだよ

    20年代は地頭良くても勉強量をかなり積まないと受からない

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/26(水) 19:25:28 

    >>44
    世界記録も年々更新されるから、昔の金メダリストは今だと歯が立たないってよ。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/26(水) 19:25:33 

    >>47
    それで何割かの子供はついていけなくて
    不登校になっちゃったりするんだろうね

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/26(水) 19:25:38 

    >>42
    そして入学後は6年間大学受験準備
    酷い子になると小学校も受験小で幼稚園からずーっと受験勉強漬け

    +11

    -8

  • 54. 匿名 2023/04/26(水) 19:25:42 

    >>2
    それでは数学ではないよ。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/26(水) 19:26:12 

    20数年前、講談社ブルーバックスの中学受験数学の難問奇問だったかの本
    中学受験ということは小学生の問題、簡単カンタンと思ったら解けない
    なんでも難易度は大学数学科レベルのモノがあったとか
    後年、数学オリンピックの問題とやらを見たら
    中学生でも解けた問題というのが全くワケワカメ

    バック転出来るからと言って平均台の上でバック転出来る人は極僅か
    基本は同じといっても才能差を思い知らされた感じ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/26(水) 19:26:18 

    >>45
    関東だとフェリス、浅野未満の私立中は正直進学する価値が…

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2023/04/26(水) 19:26:32 

    さっぱり分からん
    それ以前にEBCFの形とかを見つけ出すところから始めないといけないw

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/26(水) 19:26:35 

    >>51
    昔の人の方が身体能力高そうなのにね。
    テクニックとか鍛え方が昔より良くなってるって事なのかな。
    いつも不思議なんだよね。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/04/26(水) 19:26:37 

    普通の中高でも、自分の時とは勉強量が全然違う。
    教材も昔の2倍どころではないし、宿題量も多いし、自分が通ってた高校に30年後娘も行ってるけど、毎日補習に荷物もいつもパンパンでテストも毎月何回もある。大変そう。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/26(水) 19:26:54 

    >>10
    計算間違ってなければだけど一問目は
    8・27.25・40/77かな?

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2023/04/26(水) 19:27:48 

    >>56
    環境買いだそうですよ
    輩に感化されたくないとか設備がどうとか

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/04/26(水) 19:28:06 

    >>45
    上位に越したことはないけど環境は大事。同じような思考や経済力ある家庭の人達との人脈広げられる。
    本田圭佑も講演会とかで自分の身を置く環境をよく考えて選べって話してる。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/26(水) 19:28:27 

    >>58
    あと、水泳なら水着、陸上なら靴も進化してるんだと思う。
    スポーツ科学を取り込んだトレーニングとかね。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/26(水) 19:28:33 

    建設業で働いてると算数って大事だなって思う
    ここまでのことはしないけど笑笑

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/26(水) 19:29:01 

    >>42
    東大、医学部に入ったらどうなるか?
    勉強漬けです
    キャリアとかコンサルとか医師になったら
    激務激務激務
    死ぬまで疑問を持たずに突き進める人間が勝つんだよ

    +13

    -5

  • 66. 匿名 2023/04/26(水) 19:29:58 

    当たり前だろ、時間かけて研究され対策するんだからw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:25 

    >>21
    鉄オタならぬ数学オタっているんですよ

    難問造りドヤしてやるって頑張っている

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:26 

    >>61
    その手の子供はどうせ大学でハメ外しちゃうから意味ないのに

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:44 

    >>47
    今小4以降もそれしろと言われるようになったのよ
    難しさに「普通の生活を送ってる子」しか解けないエッセンス加えた問題増やしてる難関校多いんだってさ

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:45 

    >>15
    焙煎まで家でとなると、かなりこだわってないとしないだろうし、するとしても親で、小学生ではなかなか体験しないだろうから、逆に殆どの家庭が公平になるかも

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:48 

    >>42
    ここまでの難問を解ける子はこれをするのが楽しいんだよ。
    普通じゃないくらい賢いんだから、公立小学校の当該の年度の問題はもっと幼い頃解けるくらいつまらなすぎるのよ。

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:50 

    >>64
    昔三角関数が何に必要なのか分からなかったけど、建築に使われると聞いた。どういうように使われるかは未知。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:51 

    >>1
    >かつてトップ校で出された「難しい」問題が、今では受験生なら解けなくてはいけない標準的な問題となっているのです。

    それは過去問が出回りみんなが対策するからでは?

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/26(水) 19:31:10 

    >>53
    東大セレクションだとそうなんだけど付属ゴールはそこまでじゃない
    中学受験は付属狙いの方が大多数
    筑駒?開成?桜蔭?
    98%の中学受験生には関係ないこと
    ちなみに早慶付属は中学受験じゃ脇役

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/26(水) 19:31:36 

    >>1
    中受界隈は見ててホントすごいなーと思う
    親のサポートありきだよね
    塾は儲かりそうだわ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/26(水) 19:31:44 

    >>39
    絶対東京に住んでないよね?
    そんな狭い世界で生きてないわw

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/26(水) 19:31:57 

    >>42
    ですね。最年少で芦屋市長になった人も多分人間味が…

    +0

    -7

  • 78. 匿名 2023/04/26(水) 19:32:13 

    >>71
    親の洗脳だよ

    +4

    -13

  • 79. 匿名 2023/04/26(水) 19:32:24 

    >>36
    24時間じゃ足りなさそう…

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/26(水) 19:32:35 

    >>22
    私も中学受験組だけど、むしろ塾通いのほうが楽しかったよ

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/26(水) 19:32:41 

    >>58
    野球も昔は140キロ投げたら剛速球投手だったけど今や150キロでは普通だよね

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/26(水) 19:32:47 

    今の子大変だなあ…
    ただでさえ難関なのに、さらに問題も難しくなってるのか

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2023/04/26(水) 19:33:21 

    受験塾の小4で出てくる問題だよね。
    分かりやすい問題ではある。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/26(水) 19:33:43 

    >>13
    ほんこれ!過去とレベルが違うってマジで笑うわ、
    レベルじゃなくて角度の問題よ。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/26(水) 19:34:27 

    >>69
    ギリギリまで普通に友達とキャイキャイ遊んでて、脅威の集中力で難関突破する漫画みたいな地頭良い天才の子を取りたいのかな

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/26(水) 19:34:37 

    20年くらい前に中学受験やったけど、今解けと言われても当時の問題も解けないよ…

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/26(水) 19:35:05 

    今は男子校、女子校がどんどん減ってて東大に入るためのサイボーグ養成所以外は男子校、女子校を維持できないと言われてる

    別学に入って修行僧みたいになって東大目指す層が消えて早慶で楽しくいこうとする風潮になれば出生率は改善されて子どもが増える

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2023/04/26(水) 19:35:09 

    30年前は考える問題だけど、今やパターン化してテクニックの記憶力問題。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/26(水) 19:35:25 

    >>48
    難関校の問題って大抵比を使うことになるよね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/26(水) 19:35:27 

    >>60
    答えも難しすぎるww

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/26(水) 19:36:10 

    4つの直角三角形は直角と対頂角が等しいから相似関係で、3つの辺はそれぞれ同じ比率、ここから先に進めない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/26(水) 19:36:24 

    >>11
    私なんて、図を見た瞬間にお手上げ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/26(水) 19:36:33 

    >>85
    一流企業もそういう学生を取りたがるからね
    ガリ勉は時代遅れ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/26(水) 19:36:50 

    ただの勉強ではなく受験勉強が進化したからだね
    受験以外では使えないあまり意味のない進化だけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:12 

    自分は公立小オール4で1浪日大卒だけど年収5000万ある。アホでも気持ちが強ければ稼げる。

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:38 

    >>3
    今ちょっと真面目に考えてみたけど全然わかんないw

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:41 

    >>50
    20年代というともう戦前の話になるけど、入試には奇問難問が出るのが普通だった。入試問題のガイドラインもなく、教師が気の赴くまま問題を作っていたから。戦前は旧制大学に入る前に旧制高校に入るのだが、旧制高校の卒業生数と旧制大学の募集人数はほぼ同じなので、倍率的にはそれほど厳しくはないのだが。
    奇問難問の傾向は60〜70年代頃まで続いた。この頃はベビーブーマーが受験生になり、多くの受験生からふるい落とすためにも奇問難問は必要だったのだが。
    その後問題の適正化が行われていった。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/04/26(水) 19:39:37 

    >>72
    私も知らんけど三角関数きちんとしてないと家傾きそう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/26(水) 19:39:40 

    多分分かった。
    相似と比を使えばできる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/26(水) 19:39:56 

    >>42
    私ちょうどこの年に中受して、同じような問題沢山解いたけど、普通に友だちと遊んだしスポ少もやってたし、何も可哀想がられるようなことなかったよ。
    日曜日に全国模試受けに行くとかはあったけど、勉強に力入れてるからって心が育たないなんてことはない。

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:25 

    >>31
    逆じゃない?
    難問に対して対策し易くなったから
    その他の部分に優劣を見出そうとしてるんじゃないかな
    テストの意味がなくなって来ているってことだと思う

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:35 

    >>42
    うちの子、御三家へ行ってるけど受験の当日までゲームやってたよ
    親がもっと勉強しなくてもいいのかやきもきしちゃうくらい

    +9

    -4

  • 103. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:46 

    >>85
    平日は友達と遊んで塾は日曜日のテストだけ受けて難関校に入った子はめちゃくちゃ強いよ
    中学入りたてだとサピ生のアドバンテージのせいで深海魚だけど自学自習が身に付いてるから高校で大逆転して一気にトップクラスになって現役で東大余裕、超進学校あるある

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:05 

    >>2
    私よりマシで良かったわ

    私は「こんなとこのサイズ知ってどうするん?」しか出てこない

    +32

    -3

  • 105. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:51 

    これからの時代AIを使いこなしたり、システム維持するには飛び抜けた頭脳が必要なのかな。
    私は子供いないから中学受験なんて全く関係ないけど。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/26(水) 19:43:01 

    >>78
    親の洗脳だけでいけるような世界じゃないよ?
    赤ちゃんの時から片鱗を見せるような子じゃなきゃ無理。

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2023/04/26(水) 19:43:20 

    >>65
    早慶に行く層はそこまでガツガツしてないいい子が多い
    QOLもかなり重視しててQOLのためなら高収入をあっさり捨てたりする

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/26(水) 19:43:42 

    >>16
    今って、起業以外で正社員として企業働くとしたら
    年収高い職業ってどこになるの?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/26(水) 19:44:10 

    >>102
    うちは御三家レベルではなく四谷大塚偏差値65位ですが、毎日ゲームとYouTube、塾がない日は公園、土日の空いている日は鉄オタ活動してるよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/26(水) 19:44:58 

    >>97
    よこ 2020年代って事じゃないの ま、普通は20年代って言ったら1920年代だけども

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/26(水) 19:45:17 

    >>85
    芦屋の最年少市長みたいなの欲しいのかな
    なんかもうポテンシャルなさそうな子は受験なんかするだけ無駄じゃない?

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/26(水) 19:46:01 

    >>108
    外資系のビックテックって呼ばれているIT系か
    ビッグスリーって呼ばれてる戦略コンサル

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:37 

    >>111
    そういう子のために大学付属校がある
    高校から推薦ルートもあるけど小学校で
    目一杯仕上げてできるだけいい付属に入れて
    逃げ切りってこと

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:38 

    >>1
    開成の問題が簡単過ぎてワロタ
    このレベルなら地頭が良ければ塾無しで余裕だな

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:44 

    >>71
    その通りだよ。もう生まれた時から別次元。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:57 

    >>16
    新卒でもWord、Excel、パワポが使えて当たり前
    未経験OKの派遣すらちょっと待遇がいいのは英語+関数が使えないとダメになってる

    +39

    -2

  • 117. 匿名 2023/04/26(水) 19:49:40 

    >>60
    この答えはなんて読むのかもわからんw

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/26(水) 19:49:53 

    どんどんどんどん難しくなっちゃって今の子は大変よね。大学受験の英語なんかも10年前と比べものにならない。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/04/26(水) 19:50:15 

    >>16
    たしかにと思うけど、昔はサービス残業や断れない飲み会も多かったし、無理難題も振られたし、今は今で良い面もあるよ。

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2023/04/26(水) 19:50:43 

    >>60
    あれ、私も解いてみたけど微妙に違うw
    計算ミスしたかな。
    8、23.75、17/26になったわ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/26(水) 19:51:07 

    >>16
    それは単なるスキルでしょ
    全体的には能力は間違いなく下がってるね

    +5

    -15

  • 122. 匿名 2023/04/26(水) 19:51:17 

    >>112
    結局は英語が優先なのか

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2023/04/26(水) 19:51:28 

    >>114
    それが今の子どもの親世代くらい
    私も中学受験したけど6年生から塾へ行って難関校に入る子はいっぱいいた

    でも子どもの受験を経験して分かったけど、たぶん今はそれが難しくなってる
    塾のノウハウと子どもの地頭の両方が必要になってきてるとおもう

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/26(水) 19:52:01 

    >>11
    わかる。もう解いてみようという気さえ起きない

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/26(水) 19:52:13 

    地方旧帝大とか一橋東工大とか早慶の一般の主力は中学受験で激しく戦った連中じゃなくて公立なんだよね
    東大、医学部狙いと階層が分断してる

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/26(水) 19:52:50 

    >>122
    英語ができるのは大前提で英語ができるだけじゃダメ
    そこから学歴、経験、地頭の勝負になってるよ

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/26(水) 19:53:22 

    >>11
    私は問題のとこすっとばした

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/26(水) 19:53:59 

    >>123
    大学付属までなら行けるけど筑開桜狙いなら地頭だけで6年入塾は間に合わない

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/26(水) 19:54:06 

    中学受験も昔なら5年からとか6年から塾に通えば受かる子もいたけど、今は難しいんだよね。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/26(水) 19:54:31 

    最近の若い子やもう子供たちですら
    なんだか全てをいろいろわかってる気がしてこわい
    おばけが来るよ!とかも効かなくなってきそう
    これから、、、
    は?
    とか言われそうなイメージ

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2023/04/26(水) 19:54:57 

    >>28
    サピってそんなにスゴいの?
    20年前の私のときは日能研か四谷大塚が大手でサピックスなんて聞かなかったけれど

    +3

    -7

  • 132. 匿名 2023/04/26(水) 19:55:04 

    >>2
    気持ちは非常にわかるけど
    この図ってあくまで位置関係(どの線と線がどう交わってるか)を示すだけのこともあるから、長さが正確じゃない(歪んでる)ことも多い
    直角くらいは信じられるかもしれないけど
    あと正確に図描きたいから計算で長さ求めるっていう順番のことも多いし

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/26(水) 19:55:32 

    >>120
    台形の計算はまだだけど、私も二番目は95/4で23.75になった

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/26(水) 19:56:05 

    >>123
    そうそう
    アラフォーだけどその通りで、新四年から通塾なんてしてる子いなかった
    今は昔とは比べ物にならないほど厳しくなってるから戦々恐々としてる

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:31 

    >>125
    医学部は地域医療を守るため偏差値落ちることを大歓迎してる
    最終的には東大行かせたいか付属で逃げ切りたいか、それだけになると思う中学受験

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:49 

    まぁ、明るい未来が見えた
    だって、今のz世代、高校生バカなんだもん
    こいつらには我々の年金の養分になってもらって
    中学生、小学生には日本立て直してもらいますかw

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:58 

    >>65
    その人たちにとったら趣味みたいなもんだよね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/26(水) 20:00:15 

    問題見ただけで拒絶反応が起きる笑

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/26(水) 20:00:38 

    >>113
    ああ、目からウロコ
    我が子の性質見抜くのも親の役目だね

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/26(水) 20:00:48 

    めちゃくちゃ難易度の高い勉強している子とその他の差がエグいことになってる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/26(水) 20:01:39 

    >>126
    賢い人は英語はAI翻訳でもいいから洞察や研究の内容だよー!って言ってるよね。


    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/26(水) 20:02:02 

    >>134
    Nのバッグの所だったけれど5年からで余裕だったな
    4年生から来てる子もいたけれど
    私は6年が始まるまでは他の習い事と並行でやっていられた
    牧歌的な中学受験の時代だったね

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/26(水) 20:02:24 

    >>121
    身を置いている環境がわるいのか世間知らずだね

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/26(水) 20:02:46 

    >>78
    それは無い。学校は簡単でこんな難しい問題絶対出ないから、楽しんでる子もいるよ。でも、どうやったら親が諦めるか考えてる子も確かにいた。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/26(水) 20:02:47 

    こんな難問解いて名門校に入っても、将来は仕事がほとんどAIにとられていたりして

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/26(水) 20:04:17 

    >>128
    筑開桜は30年前でも6年からの対策で受かるなんてめったに無かったよね 難関校の定義も色々よ

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/04/26(水) 20:04:59 

    某掲示板でもスレ立ってたけど

    進学実績は昔と変わらないらしい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/26(水) 20:05:16 

    >>141
    機械翻訳は I couldn't recommend it enough. を「私はそれを十分にお勧めできませんでした」とかって訳すけど
    英語ができない人はそれが合ってるのか間違ってるのか判断できないから機械翻訳をつかえないんだよ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/26(水) 20:05:27 

    私24年前に中受のための勉強してた。
    最初の三問普通に解けたし当時も普通に解いてた気がするけど、難問扱いだったって本当?

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/26(水) 20:06:13 

    >>145
    割を食うのはそういうエリートではなく下の層だと思う
    エリートは失職しても転職しやすいし
    AIって大して発展してないし、レジ打ちだって結局は人員が必要なわけだから、そういう時代はなかなか来ないかと

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/26(水) 20:07:06 

    底辺✕高さ÷2

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/26(水) 20:07:15 

    >>125
    狙うだけなら誰でもできるけどね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/26(水) 20:07:29 

    >>143
    スキルの意味調べな

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2023/04/26(水) 20:07:34 

    >>140
    それが大学の入試問題にも現れてて
    東大の文系数学なんか最難問は文理共通で
    マーチとか理科大あたりの理系受験生でも
    満点解答できないような問題も出しまくってる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/26(水) 20:08:46 

    >>148
    よこ
    機械翻訳もかなり精度は上がったけど、未だに完璧じゃないもんね

    Googleで口コミみると「NICE(ナイス)」を「ニース(地名)」と訳してるの笑うんだけどいい加減改善されてんのかなw

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/26(水) 20:08:47 

    勉強の中で数学一番好きで、こういう問題大すきだったのに、今見たら全くわからない。公式?すらもなにも出てこないわ…(^^;;
    あんなに数学好きだったのに…全部忘れてる…(^^;;

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2023/04/26(水) 20:08:57 

    >>6
    私も。
    数学嫌いだし特に図形問題なんてさっぱりワカラン。

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/26(水) 20:09:03 

    >>102
    子供はそこまでのレベルではないけど一緒です。受験前日も普段と同じようにゲームしてました。塾は通っていましたが本人は楽しかったみたい。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/26(水) 20:09:17 

    >>16
    英語はできる人が増えて
    英語関係のお仕事の単価は
    昔に比べて下がっているから

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/26(水) 20:10:29 

    >>60
    何の公式を使うのですか?
    何から解くのかも全く分からない、、

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/26(水) 20:12:28 

    >>160
    よこ
    対角は同じ大きさ→2つの角の大きさが同じ=この三角形は相似である(3つの角が等しく、3辺の比率が同じ)
    とかだと思う

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/26(水) 20:12:32 

    >>120
    私も23.75

    4:5=19:IK
    だから95÷4をした

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/26(水) 20:13:09 

    うわー、中受の時にやったーと思ったけど(多分)ちょっとズルした
    けど、これは難問扱いではなかった気がする
    ①△HGIと△HBEを相似と考える
    よってBE=4x、EH=5x
    4x+5x+3cm=21cm
    x=2cm
    BE=4xなので2×4=8cm

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2023/04/26(水) 20:17:18 

    >>145
    それで困るのはQOL追究型の人間
    激務に耐えてる層は再就職楽勝だよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/26(水) 20:19:03 

    >>1
    図表1の問題は、を見た瞬間このトピから退散する事を決意したわ。
    さよなら~

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/26(水) 20:21:28 

    >>163
    ②4+5y+3z=30
    5y+3z=26
    3x+4y=25
    x=2なので6+4y=25
    4y=25 y=19/4
    IK=5yなのでIK=95/4

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2023/04/26(水) 20:23:00 

    >>30
    いや、その発想賢いよw

    +48

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/26(水) 20:23:59 

    >>163
    偏差値40付近の奴らはこれ理解できてないよwww

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/26(水) 20:25:16 

    >>1
    25年も経つと塾も対応して典型問題になるから当たり前かと…

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/26(水) 20:25:31 

    >>120
    私の記入ミスでした
    すみません
    皆さんので合ってます!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/26(水) 20:25:37 

    >>1
    コーヒーも飲まないような歳の子達にコーヒー美味しく焙煎する方法を問うのか…

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/26(水) 20:28:03 

    台形は高さは等しいので(上底+下低)の比を分数にするのね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/26(水) 20:29:59 

    >>102
    開成から現役東大の息子も高3の秋まで部活や運動会、文化祭も熱心に活動して、家では夕食後に勉強する事は一切なく受験直前も普通にテレビやゲームを楽しんでいました。
    周りの友達も同じ様な感じで、勉強以外の才能にも恵まれている人が沢山いましたから,元々のキャパが凡人とは違うみたいです。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/26(水) 20:30:06 

    >>145
    AIに勝つには創造性がある人がいいのだろうけど、名門校の方がそういう率が高いだろうね。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/26(水) 20:30:19 

    子供の中学受験の勉強見てると難しくてびっくりするよ

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/26(水) 20:31:24 

    幾何は難しいんだよね、いくら慣れと言ってもw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/26(水) 20:32:55 

    >>166
    ③は①と②を利用すれば解けるはず

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/26(水) 20:33:19 

    >>70
    コーヒー豆自宅でゴリゴリする家庭だったけど焙煎まではしなかったわ…!
    どんだけコーヒー通なの!?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/26(水) 20:33:55 

    >>168
    ガルには山ほど高学歴の人がいたから大丈夫よ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/26(水) 20:35:24 

    >>171

    頭のいい子は美味しいコーヒーとは??に気が行くんじゃなくて、
    美味しいとされている定義と条件を求めにいくんじゃないかな?

    熱の伝わり方を問われてた問題だろうから、
    きっと、ビーカーの絵が書いてたりして、
    高音で一気にとか低音でじっくりとか、
    コーヒーを知らなくても解ける説明や条件が示された問題かと

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/26(水) 20:40:36 

    数学の問題っていつもえらそうだから嫌い。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/26(水) 20:41:16 

    >>22
    昨年度のクラスで学級崩壊を経験しました。娘は不登校にはならなかったものの、ほぼ毎日、色々な子達から暴言を吐かれていました。学校や教育委員会にも相談しましたが、子供の喧嘩だと捉えられ対処してもらえませんでした。地元の中学には同じ小学校の子達がほとんど進学するので、中学に行ったら更に荒れるだろうと考えて、遅すぎるかもしれませんが中学受験をさせることにしました。

    +17

    -2

  • 183. 匿名 2023/04/26(水) 20:41:47 

    >>113
    うちの子それです
    親の力も評価される小学校受験でそこそこの大学附属の私立へ
    大学は国家資格が取れる学部へ内部進学

    12年間のびのびと好きなことやれたみたいで良かったよ

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2023/04/26(水) 20:45:20 

    >>137
    スポーツが大好き、練習も苦にならないという人達がいる様に,勉強が大好きって人達も結構いるんですよね。
    私はどちらも苦手だけど。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/26(水) 20:46:50 

    >>120
    わたしもこっち

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/26(水) 20:47:11 

    >>48
    私数学大嫌いで高校の選択では数学全く取らなかったくらいなんだけど、子供が超数学好きで一緒に問題集やるようになってから色々解けるようになった。数学もある程度はやっぱり解法テクニックとか慣れとかなんだなと思ったわ。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/26(水) 20:56:43 

    台形の問題は13分の8になった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/26(水) 20:57:30 

    >>120
    あ、こっちもちがうかも。26対16だから26分の16?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/26(水) 20:58:30 

    >>188
    つまり13分の8か。約分しないとかやばい!中学落ちるわ笑。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/26(水) 21:00:45 

    >>6
    私もw
    まずアルファベットがA~Kまである時点で脳が拒否する

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/26(水) 21:00:56 

    >>30
    こういうのって測る人対策でちょっと歪んだ図で出題されてたりするよ。

    +42

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/26(水) 21:04:33 

    解けたけどちょいと時間がかかってしまった
    これを小6がテスト時間内に易々と解いてしまうんだね
    凄いな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/26(水) 21:05:04 

    まあ今は中学受験する子が首都圏は爆発的に増えたし、塾も大金親から出させてるから必死で学校のこと研究するし、塾講師も子どもを受からすためにありとあらゆるテクニックを駆使してカンフル剤投与して底上げして受からそうとするもんね。
    そりゃ25年も前の問題のままアップデートされてなかったら難しい。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/26(水) 21:05:37 

    >>1
    解いたんだけど、解答がどこにもない‥
    合ってるのか間違ってるのか知りたい😂

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/26(水) 21:09:56 

    ガル民は高学歴が多いから余裕で解けるでしょ。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/26(水) 21:11:16 

    ①8、②95/4、③8/13で合ってる?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/26(水) 21:13:26 

    >>16
    そう??
    昔の初任給っていくらだったの?バブル期だって18万くらいだよ
    流石にそれは言い過ぎだし聞いた事ないよ
    英語力とSPIで大卒についてだと思うけど、大卒初任給が下がった会社って聞いた事ない
    微増か据え置きしかなくない?

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2023/04/26(水) 21:14:45 

    >>168
    まず相似が読めなそう。もちろん意味もわからないと思う

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/04/26(水) 21:15:04 

    >>155
    DeepL翻訳とか知らんのか。相当精度上がってるぞ。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/26(水) 21:15:13 

    図表2は2:7かな

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/26(水) 21:16:48 

    >>49
    いや、それはわかってるけど、難しいのとめんどくさいのとで、「もう定規で測ればいいじゃん!笑」と投げやりにってなるっていう、ジョークじゃない

    +5

    -10

  • 202. 匿名 2023/04/26(水) 21:18:41 

    >>199
    アンカーを追うことも英語を理解することもできてなさそう

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/26(水) 21:20:33 

    >>159
    小さい頃からやってるから今の子は小学生で英検準2くらい取れちゃう子が多いと聞いた

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/26(水) 21:21:09 

    流水算とか、水道代もったいないだろ!と怒りながら勉強したなあ・・・
    植木算も、効率悪!とか文句言いながらやった記憶

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/04/26(水) 21:22:29 

    やらせたらどんどんできてしまう小学生の吸収力の凄さ

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/26(水) 21:29:49 

    >>121
    具体的にどういった能力?
    上司に気に入られるコミュ力?根性?
    そんなんよりパワポやエクセルとかのスキルを持ってて欲しい

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2023/04/26(水) 21:32:07 

    >>131
    今の御三家の合格率はSAPIXがトップですよ。日能研は大分前に内部分裂したこともあって問題対策の当たりが下がりました。
    そもそも日能研は受験対策というより「考える力を育む」という理念があり、合格率よりも基礎能力を付けることに力を入れています。とはいえ、もちろん受験対策もしてるんですが、特に算数は、難易度の高い問題を解くテクニックよりも、問題を解く際の考える力、考え方や概念などを重視した教え方をしています。

    一方で、SAPIXは受験対策の効率化を追求しています。同じく合格率を上げることに特化した対策をしてSAPIXの後を追っているのは早稲田アカデミー。早稲田アカデミーは体育会系という感じでしょうか。芦田愛菜が通っていたこともあって人気が急上昇しました。

    ただSAPIXも数年前に代々木ゼミナールに合併吸収された際に内部分裂をしています。もしかしたらそのうちに早稲田アカデミーが抜くかも知れませんね。わかりませんが。

    四谷大塚は、進学塾の合格率競争から外れてマイペースな感じです。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/26(水) 21:34:20 

    >>4
    中学受験に限らないよね。
    高校受験も大学受験も問題レベルも上がってる。
    理数は特に東大京大の過去問は記憶しとくと他の国公立でも類似問題に出会えるし。共通テストの発出の実験問題が大昔の東大で出されてたので東大受験生はかなり時短で解けたはず。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/26(水) 21:41:58 

    >>207
    SAPIX、SAPIXから分裂したグノーブル、エルカミノ、希学園あたりが選ばれしエリート最難関校向け
    早稲アカ、四谷大塚、日能研がその下に続いてSAPIXとあわせていわゆる大手四大塾と言われる
    馬渕は早稲アカと提携
    市進、栄光、臨海セミナーなどが準大手で中堅校までならここら辺で十分
    という感じかな

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/26(水) 21:48:21 

    この問題解けなくても42年間問題なく生きてこられた。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/26(水) 21:52:02 

    っていうかもはや頭いい悪いの問題じゃなくて、塾がどれだけデータ集めて、そこから出題されたかでしかないよねここ20年くらいの受験って特に。実はその前からそうなんだけどまだそこまでデータ化されてなかったから手探り地頭勉強派の人もまだまだ多かった。いまや結局いい塾の問題をこなした人が合格するシステムになってるから「知ってるか、知らないか」「やったことあるか、ないか」になってる。そこに通う時間とお金があればまあ地頭関係なく多くの子がトレーニングの末に合格するしくみ。逆に言うと彼らより地頭がよくても「知る機会もなくそれやってない」であれば不合格まっしぐらって感じ。

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2023/04/26(水) 21:53:17 

    >>209
    希学園って浜学園から分離したんじゃなかったっけか。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/26(水) 21:53:32 

    言っとくけど、高校までの数学は数学という名称が
    付いてるけど、数学という学問の枠で言うと
    辺境だからな、本来は数学と呼んじゃダメよw

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/26(水) 22:00:47 

    >>198
    そうじ 

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/26(水) 22:05:28 

    >>184
    勉強やらせるとかわいそうという人たちは勉強が嫌いで苦手な人が多いのだと思う。
    私は運動の方が苦手だったから、スポーツ大会とか体育が嫌だった。偏差値テストは大好き。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/26(水) 22:06:30 

    >>213
    だけど受験数学が楽勝かといえばそんなことはないよね。
    典型問題でも文字数増やしたり数値難しくすれば時間内で解くには計算が超ハードになるから十分差がつくよね。東大文系とか見た目どっかで見たことあって楽勝な雰囲気でも実際やってみると場合分け地獄とか計算地獄ってパターンがかなりあるしね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/26(水) 22:08:30 

    >>1
    「 最近の大学受験は親世代より簡単になったのか?」という武田塾の記事が興味深かった

    昔と2010年以降のの入試問題を載せて比較検討もしているので、読んで見ることをお勧めする

    昔のセンター試験の問題、簡単すぎ

    しかも、2010年代のセンター試験と平均得点率とかはあまり変わらない

    最近の大学受験は親世代より簡単になったのかを検証してみました!
    最近の大学受験は親世代より簡単になったのかを検証してみました!www.takeda.tv

    武田塾西宮北口校、校舎長の北野が最近の大学受験は親世代より簡単になったのかを検証してみました。一概には言えないのですが、場合によっては難しくなっていると感じるのが北野の見解です。 参考程度に見ていただければ幸いです。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/26(水) 22:09:53 

    >>197
    しょうがないよ 思い込みって怖い
    本気でそう思ってるからね 調べもしないし
    どうしても今の方が不当な扱いを受けてる事にしたいの

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/26(水) 22:13:13 

    >>209
    日能研から分裂して河合塾(だったかな)の上層部だった人達と立ち上げたガウディアという学習塾はどんな感じですか?進学塾ではなく学習塾ですが、公文と対抗する感じで、料金もシステムも同じように設定していたはずです。
    日能研が台頭していた時代、公文から日能研に来る子達に算数で考える力が欠落している子供が少なからずいることに着目して、ガウディアでは数の概念から計算式の考え方まで丁寧に教える内容になっているということでした。公文と同じ規模まで拡大させるには、まだまだと言う感じなんですかね…

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/26(水) 22:14:48 

    >>50
    林修は逆の事言ってるけど。 

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2023/04/26(水) 22:14:55 

    >>22
    子供らしさとは?
    目標に向けてがむしゃらに頑張るのもある種「子供らしさ」じゃない?(本人が望んで受験する場合)

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/26(水) 22:17:22 

    答えも書けよー

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/26(水) 22:17:52 

    >>44
    スポーツに関してはスパイクやシューズの性能が向上してるのも大きいと思う

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/26(水) 22:21:52 

    97. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:57 [通報]
    受験産業関係者たちの「東大は易しくなった」は東大目指す人のモチベ向上狙いな気がしなくもない


    192. 匿名 2023/04/05(水) 08:39:15 [通報]
    >>97
    漫画ドラゴン桜のキャッチコピーも「東大なんて簡単だ」だし

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/26(水) 22:23:02 

    >>75
    中学受験は本人の頑張り(自己犠牲)がやはり大きいよ
    親が出来ることは正直少ない

    親のサポートありきなのはお受験。逆に言うと子供にそこまで負担をかけずに済むのはお受験まで。

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2023/04/26(水) 22:26:46 

    >>7
    コーヒーは身近だよもうずっと昔からそう思われてる
    20年前中受生だったとき、おいしいコーヒー牛乳の割合についての問題が出たことをいまでも覚えてる

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/26(水) 22:34:27 

    >>44
    全体的にはどうなんだろう。体力上がってる気はしないけど。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/26(水) 22:38:28 

    >>13
    2000年頃は東大は理三以外の足切りは低かった(500台/800で受かった人もいるし、620~630あたりもチラホラいた)し、ボーダーでさえ680/800だったよね
    今はもっともっと厳しくなってる


    21. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:48 [通報]

    >>1
    「少子化でしかも大学の定員はそこまで変わってないから、どこの大学も昔より易化してる」って風潮があるけど、難関大に関してはそうも言えない気がする

    共通テストは除外するにしても、2010年以降のセンター試験は2000年前後と比べて比べ物にならないほど難問かつボリュームが増していた(特に数学。英語、国語も)
    逆に、2000年前後のセンターなんて問題は簡単だし時間も足りなくなりにくい問題だし(それでいて、東大も680/800くらいがボーダーだった)

    東大二次も2000年前後は2010年以降よりも問題が易しかった(2002年、2003年の理系数学とか、2003年の理科とかも簡単だったし)

    塾や参考書などの充実化で受験自体がハイレベルな競争になっているのでは?
    トレーニング器具やノウハウの進化でスポーツの記録やレベルが年々上がるのと同じで

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/26(水) 22:39:40 

    >>224
    あと、東大をもっと受けてよキャンペーン

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/04/26(水) 22:45:13 

    算数、数学大嫌いだったからこういう問題見るだけで嫌になる

    真剣に考えても解けないだろうけど、見る気すら起こらない

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/26(水) 22:53:17 

    >>18
    まわりに私学の義務教育機関がないとそうなるかな。良い環境でより良い進路を歩ませたい、子供がそれに応えてやる気があるなら経済力がついていけるなら悪くはないでしょ。
    スポーツのクラブとか土日長期休みを練習や合宿で明け暮れたら褒められて、塾の講習や合宿や家庭教師雇って休みもがんばっていたら、かわいそうねーとか言う人いるんだけど。むりやりやらせてるんじゃないなら、人それぞれの生き方だよね。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/26(水) 22:53:43 

    >>11
    私はかけ算でつまづいた

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/26(水) 23:15:22 

    レベル上がるのはわるいことではない。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/26(水) 23:35:21 

    今時中受や小受に「子ども時代の貴重な時間を〜」「子どもらしさを〜」て苦言を呈する人ってナンセンス極まりないと思う。
    よその家庭の教育方針に口出す野次馬根性みたいなのも嫌だし、何よりどんな選択する家庭も両親以上に我が子の事を考えてる人はいないわけでその方針にヤジ飛ばす人って一体何の立場から言ってんだろ。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/26(水) 23:39:46 

    >>1
    どう言う扱いで出てるかによる。
    開成も最初の方の問題は計算問題的な感じで簡単だよ。これとかまさに相似の比を使うだけだから計算問題じゃん。
    開成の計算問題が他の学校のメインとして後半で出てくる分には違和感ない。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/27(木) 00:17:31 

    >>212
    浜学園通わせてるけど、周りからそう聞いてる。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/27(木) 00:20:40 

    >>233
    そう思う。世界からこれ以上差がつくのはきつい。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/27(木) 00:32:25 

    >>16
    SPIも英語も昔からあるよ
    初任給低いはいつと比べてるんだろう

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/27(木) 00:34:12 

    >>233
    レベルが上がった訳じゃないんだよね
    ただのパターン化だから
    MENSAがレベル下がってきてるのと同じ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/27(木) 00:36:23 

    >>1
    受験するかしないかで学力に差がでるのが
    1番顕著なのが中学受験だと思う
    小学高学年はそこそこ体力あるし
    一方でまだまだ先生や親の言うこと聞くから
    1番無茶をさせられる年代
    ソースは私です
    今の少年少女達が教育虐待減っているのを願っています

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2023/04/27(木) 00:51:40 

    解き方すら分からなくて旦那に投げて説明聞いてるんだけど、色々嬉々として語りだしてもう逃げたい

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/27(木) 01:15:11 

    >>1
    開成の問題にある小さい直角三角形はピタゴラス数になってるね。(三平方の定理が成り立つ整数の組み合わせ)

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/27(木) 01:45:32 

    >>80
    親が難関中学狙いじゃなく
    本人にそこそこ地頭が有ればそれなりに楽しくやってますよ
    公立小は習熟度別にクラスを分けてくれないから「授業が遅いさっさと進めてほしい」って言ってる

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/27(木) 01:51:07 

    >>106
    赤ちゃんはわからないけど幼稚園年中ぐらいには片鱗が出てくるね

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/27(木) 02:03:57 

    >>1
    20年前くらいに開成とか行く子がいた小学校に行ってたからか普通に小学までの知識で解けたけど
    そういう人が解ければいいだけで別に公立小の人は解けなくてもよくない?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/27(木) 03:47:09 

    >>226
    コーヒーは身近だけど焙煎は…?
    そのへんになってくると豆の挽き方とかもっと根本的な知識ないと分からないかも。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/27(木) 04:25:58 

    2問目は補助線引いて直角三角形作り出して何とか相似証明したったりましたわ 

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/27(木) 04:28:03 

    >>173
    でも鉄緑は行ってるよね?

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/27(木) 04:28:56 

    みんなが推薦で早慶でいい、無理して東大目指して小さい頃から受験勉強しなくていいってなったら日本は

    発展する プラス
    衰退する マイナス

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2023/04/27(木) 06:27:36 

    >>235
    私もそう思う。
    紙が折られていて相似を使って求める問題は、私が中学受験した30年前でも解いていた。
    年々難化しているのは事実だけど、例に出す問題がそれを現してないと思う。洗足は正方形な上、長さを簡単に求められる折り方になってる。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/27(木) 06:41:16 

    >>120
    みんな天才!!

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/27(木) 06:56:32 

    >>111
    どうでしょうね。
    上の娘の時に持って帰る色々な学校の過去問解いたけど、某東大合格者激増の学校、国社がそれほど難易度が高くない問題が大量。
    つまり、処理能力が高い子が欲しいって事。
    処理能力が高い方が特に大学受験は有利。

    ちょこちょこ思考力が必要な問題もあったけど配点は高くはない。
    落としてもフォローできるよ。

    勉強だけができる子が欲しいんじゃないですぅってテイでしかない学校ある思う。
    まぁ、進学実績は実際良いしあとは好みだと思う。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/27(木) 07:30:32 

    解き方を見つけ出せるか、と、解き方を覚えているかでは難易度は雲泥の差

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/27(木) 09:12:45 

    >>252
    共テの出題傾向を見ると、確かに処理能力重視の方向に舵を切ったように見えるね

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/27(木) 09:59:05 

    >>121
    優秀な子は凄く優秀、努力もしてる
    ただ知識や発言力はあるのだけれど0から1を生み出せる能力、発想力がある子が減っている印象 
    新しい産業が日本で生まれない

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/27(木) 10:07:28 

    >>220
    だよねー

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/27(木) 10:10:10 

    >>1
    藤岡弘、かよ
    熱の伝え方独特だけどあれも正解?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/27(木) 10:13:23 

    >>255
    それなー。ほんとそれ。
    結局努力した凡人と努力しなかった凡人なんだけどその中でつく差が大きくなってきてるから、みんな必死なんだよね。
    ちょっと最近の子かわいそうっていうか共産主義っぽいっていうか。
    結局全員冷たいだけの自己責任論者になりそうで嫌だなと思う。
    どっかしらでつまづいてやっと人間らしくなるけど、つまづいたらなかなか元に戻れない構造上の問題もあるし、本当無理ゲー。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/27(木) 10:13:46 

    二問目はパッと見2:7だけどあってる?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/27(木) 10:58:11 

    >>259
    合ってますよ〜

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/27(木) 11:22:32 

    >>229
    東大合格は塾側にとって最高の宣伝材料だからね

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/27(木) 12:11:35 

    >>234
    いや、でも周りに流されてとりあえずという人も多くない?
    中受ってどれだけマセてるか競争の側面があり、向いてる向いてないはある
    伸び時期は子供それぞれで、本来は高校や大学受験期に伸びそうな子なのに尻を叩いて本人が希望してない勉強漬けにしてるケースあるよ
    学校の教育方針や質ではなく、偏差値がこのくらいだからここ、みたいな決め方もナンセンス
    中受なんて長い人生の一点でしかなく、成否関係なくその経験を通じて何を学ぶかが大事なんだと教えている親はどのくらいるんだろう
    親自身が社会で教育を活用し貢献してないケースも多いしさ

    ちなうちは塾なしで倍率トップクラスの都立と国立です

    +1

    -9

  • 263. 匿名 2023/04/27(木) 12:12:18 

    >>37
    実はどころか、使わないと作れないものしかないと思う。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/27(木) 13:22:28 

    >>202
    英語よりまず日本語を理解できてないのウケるわw
    自分のレスのどこがおかしいのかもわからんアホやろな

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/27(木) 13:25:49 

    >>2
    塾で中2の生徒が分度器をあててたから
    「問題の図は正確じゃないかもよ」と言ったら
    直線の角度を測ってて絶望したw

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/27(木) 13:27:33 

    >>155
    10年くらい前に、色んな翻訳機を使ったら「百度」のが一番正確に日本語訳してくれたというリポート読んだ事ある

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/27(木) 14:17:59 

    >>265
    糸色望先生おひさしぶりです!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/27(木) 14:38:44 

    >>1
    コロンブスの卵でしょ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/27(木) 14:40:22 

    >>27
    開成と灘は同じくらい?

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2023/04/27(木) 14:54:30 

    >>27
    岸田文雄「そうだね」

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/04/27(木) 16:02:07 

    >>3
    これ>>1の2つだと明らかに下の問題の方が簡単だと思う。
    考え方の基本的な部分は同じだけど難易度は違う。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/27(木) 16:41:22 

    >>2
    問題文に実際のサイズで記載されていないのと、筆記だから途中式も見られるよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/27(木) 16:48:39 

    >>255
    渋幕だっけ?
    学校にあるパソコン繋いでスーパーパソコン作った高校生。
    校長にかけあって資金調達もしたんだよ。

    先日もispaceの民間月探査機のニュースしてたけど、失敗したとしてもスポンサー見た?
    SMBC、住友商事、JAL、SUZUKI日本の錚々たる企業が多種多様に連なってた。

    発想がないわけではなく、発想を元に商用可能なようにする為の資金調達が一番難しい。
    これを新興企業が大企業から調達するなんて凄いなと思ったし、日本は捨てたもんじゃないと思ったばかりだから、資金調達の話をすっ飛ばして発想がないから産業が起こらないから駄目だって断ずる事にビックリしたわ。

    探査ロボットも、同志社とソニーとタカラトミーが協力したってこの3者繋いだの誰?
    タカラトミーを引き入れた発想に本気でビックリして凄いなと思った。
    こんなことがニュースになったばかりで発想がないって逆に何したら発想があるになるの???

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2023/04/27(木) 17:02:38 

    >>262
    >ちなうちは塾なしで倍率トップクラスの都立と国立です

    こういう事を言う親いるけど、で、あなたは?
    と毎回思うんだよね。
    私は自分がオール公立から旧帝大だから率直に言うけど、こういう優秀な子は小中学校は凄い退屈なんだよ。
    伸びる時期はーとかってさ、公立の小中学校の授業なんかで計れるような子はトップ公立なんか行かない。みんな浮きこぼれ、伸び残ししてるんだよね。
    で、高校生で慌てて高校過程をやって大学受験をする。間に合わなくて文転も多いよ。

    別に各自の事情もあるし、中学受験がマストとは思ってはないんだけど、何で公立小中学校が物足りない現実無視して、うちはトップ公立よ中学受験意味ないわって親がドヤするのか解らない。
    私も中学は塾無しだったよ。教科書読めば解ることをなぜ塾に行くのか解らなかった。

    でも、その時には私立一貫校の子らは自分に合った高校過程をやってたんだよね。
    それは羨ましいと思うよ。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/27(木) 17:32:35 

    >>121
    自分の身の程を知らずに若い子をひたすら叩いてるお局さん

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2023/04/27(木) 17:33:47 

    >>121
    >>218
    あなたのコメントはすべて
    若者叩きたくてしょうがいない印象しか受けないけど

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2023/04/27(木) 17:47:16 

    >>244
    >>106
    片鱗をみせてる これが分からない親が無理させていそう
    ウチの子だって頑張ればイケる!と思ってるの
    子供をよく見てない、見られない

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/27(木) 18:10:03 

    >>7
    中受する子はそこには拘らないよ
    ただ答えを導き出すのみ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/27(木) 18:11:07 

    浮きこぼれしそうな子の場合どのようなコースがいいのかな。特に親が勉強させたりしてないんだけど年長の今ほとんどの漢字は読むし本もすらすらつまづかずに読める。計算は暗算で二桁をこなすし何なら三桁もできたりする。都内だけど小学校受験は考えておらず(男子の選択肢が少ないのも理由)中受はさせた方がいいのかな程度。
    ママ友からは何かやってるんじゃないかと思われてそうだけど本人が勝手に吸収してる感じ。伸ばしてあげたい気持ちはあるけど小学校で授業がつまらなく感じるんじゃないかと心配してる。自慢に聞こえそうだから余計に悩んでる。発達系ではないです。

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2023/04/27(木) 22:22:08 

    >>143
    時代に取り残されてる感がすごいよね

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/28(金) 06:22:36 

    >>279
    普段は図書館で本をたくさん借りて読ませる
    スポーツもそれなりにやらせる
    週末は博物館や科学館なんかもおすすめ

    長期休暇のときにはキャンプや旅行で自然に触れる体験で好奇心を養う
    小さい図鑑や地図を持っていくといいです

    勉強は公文で3年生の2月までに小学校範囲を終わらせる
    サピックスの低学年向け問題集とかもよくできてるから
    お子さんの興味に合わせてどんどんやらせてあげて

    何よりも大事なのが親も一緒に楽しむこと

    うちも浮きこぼれ系だったから苦労したこともあるけど
    一緒に色々なことを勉強できてよかったなって思ってる

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/04/28(金) 07:31:29 

    >>279
    浮きこぼれる様な子は好きな事、興味がある事を追究させるのが良いと思います
    うちは石が好きで全国石集めから化石掘り、地層研究をメインに博物館や大学の講演に行って1人ぼっちにしないで親が寄り添ってあげる事です、地理は奥深くてネタに尽きる事はありませんでした

    都内なら受験する子多いし、影響をうけて受験したいなら自分から言ってくると思います
    親はその時に慌てない様に塾や中学を調べてお金を用意しておく事かな

    担任の先生から3年の時に高学年から浮きこぼれの子は辛くなる受験考えてますかと電話があり、本人からは4年で学校が辛いと言われました
    準備していたので、本人に受験の意思確認して塾に行き、あと2年で環境変えられるならと学校はなんとか耐えて通学
    今は地理と百人一首研究に燃える私立中学生です

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:15 

    >>281>>282
    ありがとうございます。親はスポーツ好きになってほしいのでスイミング、体育教室と身体系習い事には熱心で他には体験型の施設や旅行などとにかく体験を大事にしている状況です。公文は私がプリントに追われるのが辛かったのでちょっと二の足を踏んでしまっています。勉強は好きなようでドリルとかはやりたがっているので年長にもなったし少しだけやるようにし始めました。

    私自身も中受したので中学は受験かなぁと思っていますがとりあえず小学校で楽しく過ごしてもらいたいので学校の勉強がつまらなくなったり知ってる知ってるで他の子の邪魔をしてしまうんじゃないかとそれが今は一番心配です。

    いただいたアドバイスを参考にして上手に寄り添いたいと思います。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/28(金) 10:23:21 

    >>279
    うちも同じような感じでした
    そして同じように学校がつまらなく思うかもと心配していました。でも特に教えてないからこそ、小学校での授業は大事にしてねと伝えました。書き順を学ぶ、丁寧にかく、知ってる事は再確認する…もしかしたら担任の先生によっては読書等許可してくれるかもしれませんし
    実験や体験…学校でしかできないこともありますしね。きっと学校にいけば同じようなお子さん、特に都内なら多いんじゃないかなと思います。

    うちは今六年生ですが、学校は楽しみつつ、5年生から中学受験塾にはいって今御三家を狙う層にいます。中学からは勉強や趣味の話が合いそうな学校に入れるようにと思って頑張っています。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/29(土) 18:32:59 

    >>269
    灘の方が難しい

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/07(日) 11:04:08 

    >>10
    ひとつめはわかったよ
    EBHとHGIが同じ角度の図形で比だけが違うから
    長さがそれぞれ3∶4∶5なんだよ。

    長方形の一辺21センチで確定だから
    3+5a+4a=21なのよ。
    求めたいBHは12センチでしょ!

    なお、数学科出身のおばさんです。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/07(日) 11:10:29 

    >>286
    自己レス
    ごめん、九九間違えたw
    aは2で正解8だ

    あとも考えてみよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/07(日) 11:27:16  ID:GIpv2hEbww 

    2
    うえと同じ比の問題でチクチク計算して
    23と3/4(23.75)だと思う。

    3
    また比問題で広い方の一辺が13センチ、上が23/3センチ
    高さが30センチで、台形面積は310平方センチメートルかな?
    長方形面積が630だから、まぁまぁ妥当な気もするけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。