ガールズちゃんねる

中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

249コメント2021/10/02(土) 17:55

  • 1. 匿名 2021/09/02(木) 12:05:10 

    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    新型コロナの変異株「デルタ株」は、感染しにくいとされてきた子どもにも感染が広がる。ワクチン接種の対象は12歳以上だが、疑問や不安を感じる保護者は少なくない。


    「12歳になるのが1月なので、1回でも接種し、受験に臨むことも可能ですが、そうなると受験直前の時期に副反応が出てしまうリスクがあります」

    女性は受験が終わるまでは娘にワクチン接種はさせられないと考えている。そうなると、気になり始めたのが「ワクチン格差」だ。同じ不安をもつ保護者は他にもいるはずなのに、「12歳の壁」は話題に上っていない。女性には「解決策が見つからなくても、せめて不安を共有したい」との思いがある。

    「同級生は打てるのに自分は打てないと、受験日が近づくにつれ娘も不安になるのでは、と懸念しています。受験生は平等であってほしいのですが、ワクチン接種という条件面では格差が生じてしまいます」(女性)

    +38

    -51

  • 2. 匿名 2021/09/02(木) 12:06:44 

    子どもの摂取に関するデータ少なさそうだから悩む

    +336

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/02(木) 12:07:03 

    仕方ないんだろうけど受験を色んな病気が流行る冬にするのやめたらいいと思うんだよな〜。

    +463

    -5

  • 4. 匿名 2021/09/02(木) 12:07:08 

    受験関係なく、6年生のお母さんたち、12歳以上からオッケーとはいえ打たせるかどうか皆んな悩んでるよ。

    +461

    -6

  • 5. 匿名 2021/09/02(木) 12:08:21 

    まぁこればかりは仕方ない気もするよね。
    4月産まれのうちの子夏休みにようやく1回打てた。2回目は9月。
    ただ都内は9月から自治体の足並み揃えるからワクチン未接種の区や市に回すそうで、区のワクチンが減ると説明されたからキャンセル空き狙って予約した。

    +19

    -18

  • 6. 匿名 2021/09/02(木) 12:08:21 

    仕方ない、体が追いついてないし

    +99

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/02(木) 12:09:01 

    それもわかるけど、インフルのワクチンと併合して良いのかも悩む。

    +112

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/02(木) 12:09:55 

    周りに聞いてみたら、打つ人打たない人それぞれ。

    ただ打ちたい子どもに打てるようにはしてほしい親御さんの気持ちも分かる。

    +121

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/02(木) 12:10:06 

    >>3
    だから海外と同じように9月入学に変えろとあれほど…

    +38

    -52

  • 10. 匿名 2021/09/02(木) 12:10:15 

    仕方ない問題だけど打てない側の家庭の気持ちもわかる。受験はフェアな状態で挑みたいのに、まず権利がないのが辛いよね。

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/02(木) 12:10:16 

    >>3
    9月10月とかでもいいよね

    +74

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/02(木) 12:10:59 

    格差って、、、。なんかモンペの香りがする。

    +15

    -18

  • 13. 匿名 2021/09/02(木) 12:11:06 

    >>1
    まだ治験の段階で子どもに嫌。
    でも私や旦那は打ちました。

    +131

    -8

  • 14. 匿名 2021/09/02(木) 12:11:10 

    年齢じゃなくて学年ごとにってできないのかな?

    +82

    -5

  • 15. 匿名 2021/09/02(木) 12:11:11 

    ワクチン接種してなくても感染対策をしっかりしていれば…あとは運しかない

    +21

    -5

  • 16. 匿名 2021/09/02(木) 12:11:15 

    なんでワクチン=かかりにくいっていうイメージを持つ人が未だにいるんだか。
    インフルエンザでもそうだけど重症化するのを防ぐだけでかからないわけではないんだが

    +204

    -24

  • 17. 匿名 2021/09/02(木) 12:11:30 

    >>3
    そう言われてみればそうだよね。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/02(木) 12:12:15 

    また一つマウントのネタが出来たね。

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/02(木) 12:12:18 

    試験当日にまわりの受験生の前でコロナ感染疑いっぽい行動をとってプレッシャーを与えて合格すれば勝ち
    筑開桜ならともかく早慶付属ならどんな手段を使ってでも入ればゴール

    +4

    -36

  • 20. 匿名 2021/09/02(木) 12:12:32 

    中高生ですら悩んでる保護者の方が多いのに小学生なんて余計でも悩むよね。

    +180

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/02(木) 12:12:37 

    >>1
    なんか何かと何歳の壁って表現好きだよね

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/02(木) 12:12:49 

    ワクチンが害あるかなんて今は分からない話
    コロナなってしんどい思いや、生死をさまよってワクチン打っとけばよかったって後悔するするかもしれないし、ワクチン打って10年後に後遺症が出てきて打たなければよかっなと後悔するかもしれないし、そんなん今考えても分からないから人と話しても仕方ない

    ちなみに大人の話だけど少人数の会社でコロナがでたけど感染したのはワクチン打ってなかった3人で、残り打ってた組はかからなかった
    ワクチンは重症化防ぐだけだと思ってたから関係あるのか分からないけど

    +18

    -17

  • 23. 匿名 2021/09/02(木) 12:12:53 

    >>19
    通報

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:03 

    うちの娘が12月生まれで接種券届いてないです。
    仲良しの同級生の子達はみな接種券が届いてるんですが、まだ誰も打ってないみたいです。
    自分ですらワクチンを打つ時は悩んだのに、我が子の事になると考えても考えても答えは出ません。
    打っても打たなくても何かしら後悔しそうです。

    +161

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:06 

    >>3
    雪がひどい地域も大変そうだよね

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:10 

    何でも格差格差って年齢で切ってるし、どこかで、線引しなきゃだめなだけ。

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:18 

    コロナでも受けられるなら良いんだけど、流石に無理だよね。インフルエンザは別室で受けれるもんね。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:44 

    >>4
    私の周りのお母さん達は親は打っても子供にはまだ打たせないって人のが多いかな。子供に打たせない派8割くらい。
    子供の重症化とか死者が出たら迷わないんだろうけど。

    +137

    -5

  • 29. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:50 

    >>11
    でもそうなると地域によって台風シーズン
    11月から12月初頭ならどうだろう?

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:55 

    >>22
    多分たまたまかと。ワクチン接種しても感染してる人たくさんいるわ。

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/02(木) 12:13:55 

    >>19
    19の存在がこわい…

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/02(木) 12:14:08 

    >>3
    4月入学を前提にすると、受験が夏だった場合の出題範囲の設定がむずかしそう。中学受験なら、小5までの範囲とかにすればいいのかな

    +21

    -6

  • 33. 匿名 2021/09/02(木) 12:14:36 

    小学6年の娘のとこにも接種券きたよ
    でもなぁ‥今の所打たせないでいこうかな
    どうせ効き目は数ヵ月と聞くと‥

    都内とか多い県とかならあれだけど、地方でそこまで感染者はいないしね

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/02(木) 12:14:41 

    >>15感染対策ちゃんとしててもマスクちゃんとしててもコロナになってしまう可能性はある。不織布マスクしっかりしていても100%安心できないですから。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/02(木) 12:15:35 

    >>1
    私が早生まれだけと、夏休みに免許取れないとかあったの思い出した。
    早生まれは何につけ損だよ低学年のときは学力も体力もついていかんし。
    ここまで言うならもう早生まれならないように計画妊娠するしかないね。

    +38

    -3

  • 36. 匿名 2021/09/02(木) 12:15:43 

    >>31
    変なこと言わないと誰からも相手にされない人なんだよ

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/02(木) 12:15:48 

    >>3
    10月か、インフル流行り出す前の11月がいいと思う。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/02(木) 12:16:08 

    >>23
    「感染してます」って言ってしまったらアウトだけど、しんどそうな動きをするとかなら問題はないのではないでしょうか。これやっている人は性格がすごいなとは思うけど。

    +4

    -8

  • 39. 匿名 2021/09/02(木) 12:16:16 

    その年に12歳になる子は希望したら受けられるようにすればいいのにね。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/02(木) 12:16:16 

    >>32
    中学受験で小5の範囲はないよ、、、差が出ない

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/02(木) 12:16:37 

    >>30
    ワクチン打ってもかかるけど、ワクチン打ってるからかからない人もいますよ。

    +8

    -12

  • 42. 匿名 2021/09/02(木) 12:16:37 

    中学受験なんて無駄
    今年は東大受験で公立が躍進した
    東大合格者の公立出身比率が激増
    コロナで勉強する時間が増えたから
    ちゃんと勉強する時間を確保すれば公立でも名門私立の生徒と変わらないということ

    +4

    -27

  • 43. 匿名 2021/09/02(木) 12:17:13 

    うちの周りだと医療従事者の子が受けてた
    職業柄親にリスクが高いから守るためだと思う
    そういう家庭もあるから外ではあれこれ言わんようにしてるわ
    最前線で働いてる人たちだし

    +72

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/02(木) 12:17:21 

    >>31
    早慶の肩書きのためにそこまでやる親もいるよマジな話
    筑開桜ならまた学力つけないといけないけど付属ゴールの場合は親御さんは必死

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2021/09/02(木) 12:18:02 

    >>42
    別に日本中みんながみんな、東大が目標じゃないんだけどねー。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/02(木) 12:18:09 

    インフルワクチンは接種させるけど、
    コロナワクチンは本人もまだ…って言ってる。
    来月12才。
    高校生になったら、打ちたいって今は言ってる。

    身体も他の子よりやや小さいから、早めにコロナワクチンを受けて、今後の成長に影響あったら辛すぎ。
    今じゃなきゃダメ!では無いと、ウチは思ってる。

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/02(木) 12:18:24 

    >>16
    重症化予防が最大の目的なだけで、感染予防効果もゼロではないからでしょ。

    +39

    -7

  • 48. 匿名 2021/09/02(木) 12:18:36 

    >>44
    慶應はツクフより難しいよ
    早実もツクフとほとんどレベルが変わらない

    +1

    -7

  • 49. 匿名 2021/09/02(木) 12:18:37 

    >>37
    コロナ禍のマスクと徹底した消毒のおかげで去年はインフルエンザは全く出なかった

    多分今年の冬もインフルエンザは流行らないと思う

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/02(木) 12:18:41 

    ワクチンより治療薬って言う人いるけど、その治療薬だって副作用等リスクがあるんだよね

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/02(木) 12:18:45 

    早生まれはアラサー以降は得することばっかりなんだからそれくらい我慢しなよ
    私なんて7ヶ月後には31なのに、同い年の友達はあと半年も29の20代でいられるんだよ
    なんか不公平だよ
    合コンに行った時も私だけ30代扱いされて年上のオバサン扱いされる

    +3

    -15

  • 52. 匿名 2021/09/02(木) 12:19:01 

    >>1
    ワクチン打ったってかかるときはかかるし
    それよりも検査してコロナでの当日受験不可の場合は後日再試験可能とかの対処をしてくれた方が安心だよね
    その日しかダメなら無理して体調悪いのに試験会場に来ちゃうとかもあるかもだし

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/02(木) 12:19:06 

    >>22
    高齢者のコロナ感染者が減ってるのはワクチンの効果もあると思うから、重症化防ぐだけでなくて感染を予防する効果もあると思う

    +10

    -6

  • 54. 匿名 2021/09/02(木) 12:19:49 

    >>44
    早慶なんてバカでも受かる

    +1

    -16

  • 55. 匿名 2021/09/02(木) 12:19:54 

    >>19
    >試験当日にまわりの受験生の前でコロナ感染疑いっぽい行動をとってプレッシャーを与えて

    そのコロナのふりしてる子が会場から退出させられると思う。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/02(木) 12:20:10 

    うちの子、3月29日産まれ

    ワクチン打てなくてモヤモヤしてる

    +6

    -6

  • 57. 匿名 2021/09/02(木) 12:20:11 

    >>16
    かかりにくくなるのは間違ってないんだけど?
    インフルだって予防効果が40~60%程度はある

    +53

    -5

  • 58. 匿名 2021/09/02(木) 12:20:17 

    >>23
    二度と受験勉強しないで早慶の肩書きが手に入るならそこまでする親と演技指導する個人塾は必ず現れるよ

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/02(木) 12:20:40 

    >>9
    変えるなら去年みたいに半年遅らせるとか馬鹿なこと言わないで半年早くしないと

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/02(木) 12:21:14 

    >>16
    16さんは、感染予防効果が全く無いと考えているの?

    +27

    -5

  • 61. 匿名 2021/09/02(木) 12:21:55 

    >>16
    明らかに打ってるほうが重症化と死亡率下げてるよ。
    これも信じられんって言うなら何も言うことありませんけどね。

    +35

    -11

  • 62. 匿名 2021/09/02(木) 12:22:35 

    >>56
    そりゃまだ11歳だからね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/02(木) 12:22:52 

    >>58
    中学受験で早慶はめちゃくちゃ難しいんだけど?
    サピックスの偏差値で男子は50台後半
    女子は60前後
    そのレベルはいくら努力しようがポテンシャルがなければ無理

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/02(木) 12:23:27 

    >>9
    アホがいる
    それしても他の月が早生まれなるだけじゃん笑

    +4

    -22

  • 65. 匿名 2021/09/02(木) 12:23:37 

    >>51
    そういう場違いな自分が自分がタイプだから男に相手にされないんじゃない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/02(木) 12:23:42 

    >>54
    中学受験でわざわざ早慶ってコスパ悪すぎだよね
    最終学歴が私大で満足できるとはw

    +1

    -17

  • 67. 匿名 2021/09/02(木) 12:24:28 

    >>40
    中学受験やる子の大半は小5の時点で小学校で習う小6の範囲は既習済みだし、そもそも中学受験と小学校の勉強は別物だよね

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/02(木) 12:24:33 

    >>16
    「ワクチン=重症化するのを防ぐだけ」という間違った知識を持っていないからでは?

    +25

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/02(木) 12:25:03 

    >>63
    本当は筑開桜より早慶付属の方が偏差値高くないとおかしいんだよね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/02(木) 12:25:11 

    >>6
    いや、中学生なら打てる、とかにすればよかったんだと思う。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/02(木) 12:26:18 

    >>69
    慶應は筑附より偏差値が上だよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/02(木) 12:26:19 

    >>16
    こういう良い加減なデマにプラスがつくのは、流石ガルちゃん。

    +22

    -7

  • 73. 匿名 2021/09/02(木) 12:26:25 

    中学受験する子達も大変だよね

    うちは中学生で打つかどうか悩んでる
    ワクチン自体が心配なのは勿論なんだけど、それ以外にも理由があって

    うちの所は子供の1回目接種が9月の土日って決まってるんだけど、9月には部活の試合が2回
    辞退したら他の部員も試合に出られない状況
    それ以外の空いている土日に入れたら、2回目接種が10月の中間テスト前日になる

    どうしたらいいんだろう

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/02(木) 12:26:28 

    >>66
    12歳の時点で二度とくだらない受験勉強しなくていいメリット、わかってないでしょ
    付属の最大の強み

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/02(木) 12:26:33 

    >>3
    夏休み中だと早いのかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/02(木) 12:27:01 

    >>16
    なんなら重症化通り越して亡くなった方もいるからワクチンで重症化が防げるとも言えないとこだよなふ

    +15

    -7

  • 77. 匿名 2021/09/02(木) 12:27:18 

    >>38
    そもそもそういう事をするのはアウトだわ。人として最低。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/02(木) 12:27:30 

    私も息子が12歳で打てるけど悩みに悩んでる。。。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/02(木) 12:27:36 

    >>51
    早生まれで若くて嬉しいとか、生きていく上でどうでもいいことの一つ

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/02(木) 12:27:37 

    >>66
    うちはただ単に公立に行かせたくないので。
    中家どころか定員割れでも手厚い私立を選んだよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/02(木) 12:28:01 

    >>67
    そういう小学校や塾にいってる子はいいけど、一応普通の課程で勉強してる前提で問題つくらないといけないんでないかな

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/02(木) 12:28:02 

    >>44
    なんでこのトピにいるの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/02(木) 12:28:27 

    >>2
    今6年生の娘がいるけど、ワクチン接種は今はすることはないです。
    これから先、このワクチンでの副反応がどのように出るかわからないので。

    というより、3月誕生日までまだあるので接種する年齢にはいってないのですが。

    +38

    -4

  • 84. 匿名 2021/09/02(木) 12:28:54 

    >>77
    何をやっても受かればゴールだから

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/02(木) 12:29:24 

    >>81
    差が出ないから受験の意味がなくなるよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/02(木) 12:29:35 

    >>41
    うんうん。ワクチンは凄いもんね。
    はい、ワクチン、ワクチン。
    ちょっとした言葉のニュアンスすら引っ掛かるんだね。

    +7

    -8

  • 87. 匿名 2021/09/02(木) 12:29:36 

    異物混入もあってんのにそんなもん子供にもってよく言えたもんだよ。子供の治験データが必要だからだよね。後々なんかあっても因果関係は不明で片付けるくせに。

    +22

    -2

  • 88. 匿名 2021/09/02(木) 12:30:13 

    >>84
    しつこい。トピ読めないの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/02(木) 12:30:21 

    >>55
    コロナだと言わなければ退出させられないとおもいますよ。風邪気味な子、喘息持ちの子とかはいるし。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/02(木) 12:31:17 

    >>67
    6年生で習う範囲どころか、高校生ですら難しい問題もありますよね。
    (40代主婦の私には問題の意味すらわからない、、、(笑))
    東京の場合、6年の2月と言う時期に仕上がってくるから
    中学受験の前倒しは難しいのかな。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/02(木) 12:31:28 

    >>16
    デマ流して楽しい?

    +4

    -14

  • 92. 匿名 2021/09/02(木) 12:31:37 

    >>64
    一体いつから早生まれの話をしていると錯覚していた?

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/02(木) 12:32:41 

    >>4
    子供でも100キロの大人でも同じ量を打つのかな。だとしたら余計不安。

    +43

    -4

  • 94. 匿名 2021/09/02(木) 12:33:21 

    >>1
    この問題解決する為にカナダでは11歳への接種も前倒しで始める事検討してるよね
    もうすぐ12歳だけど…の子も打てるようにって

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/02(木) 12:33:29 

    >>7
    去年コロナ流行ったから今年はインフル流行るかもって、知り合いの医師が言ってたなぁ。インフルも気になるよね

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/02(木) 12:33:37 

    >>16
    反ワクチンのデマがいつまで経っても浸透しないからイラついてるのね

    +3

    -13

  • 97. 匿名 2021/09/02(木) 12:34:06 

    >>81
    全員100点とかになるよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/02(木) 12:34:19 

    >>81
    中学受験やる子はまず普通の課程の勉強はちゃんと出来てるよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/02(木) 12:34:34 

    >>1
    我が子が中学受験の時は生きるか死ぬかみたいに切羽詰まっていましたが、実力以上の所にいざ合格してみたら、期待してた学校生活とも違い、あの情熱は何のためだった?って感じにもなりました

    同じ部の子も途中退学しましたし、同じマンションの別の私立中の子も転校しましたし、まあ現実はそんな感じですので私のように思い詰めないで欲しいな

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/02(木) 12:35:28 

    うちの市は、16歳未満で接種可能な場所が少ない上にあっという間に埋まってしまい予約すら不可能です。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/02(木) 12:36:00 

    >>9
    でもそうすると、高校野球とかインターハイで引退する部活やってる子は2年で引退になっちゃうんだよね
    9月入学に変えるなら、スポーツ大会は春夏じゃなく夏冬に変えてほしい

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/02(木) 12:36:52 

    >>66
    あなたんちは
    東大京大いかないと意味なし。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/02(木) 12:37:14 

    >>16
    まだそんなこと思ってるのいる????頭ヤバいね

    +4

    -9

  • 104. 匿名 2021/09/02(木) 12:37:38 

    うち中1だけど3月末生まれだからまだ12歳5ヶ月
    周りに打ってる子も数人いて打つべきなのかどうなのか迷ってる
    身長は大きいので大丈夫そうに思われるかもしれないけど、内蔵は月齢と同じで成長してると薬剤師の友達に言われたことあって負担大きそうで…
    と言うか2個上の兄も打つかどうか迷ってるくらい
    子供に必要なんだろうか…

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/02(木) 12:38:02 

    >>102
    うちの子は今年翠嵐から東大に受かりました
    合格50人のうちの1人です

    +0

    -10

  • 106. 匿名 2021/09/02(木) 12:38:23 

    >>49
    だから今年は子どもはインフルワクチン打たずにコロナワクチンを年内に接種終えたい。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2021/09/02(木) 12:38:38 

    >>4
    その悩みさえ、制度的に自分の子達だけ打てないとなると不安で
    贅沢な悩みに感じるんじゃない?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/02(木) 12:38:47 

    >>16

    全員二回接種の坂道と一部の希望者のみ接種のAKBグループでははっきりと差が出てるな

    坂道は2回接種後は感染者0、AKBは感染者出まくり

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/02(木) 12:38:51 

    12歳の子供いるけど周りで早く打ちたがってる人見かけない。むしろみんな躊躇してるよ。

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/02(木) 12:39:10 

    >>14
    じゃあ今回の場合なら中1以上になるね。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/02(木) 12:39:22 

    >>84
    受かればゴールって受験経験ない人?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/02(木) 12:39:51 

    >>101
    全ての行事を半年ずらせばいいんじゃないの

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/02(木) 12:40:44 

    >>112
    うん、だからそう言ってる

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/02(木) 12:41:04 

    >>95
    去年のインフルエンザが流行らなかったのは、マスクに手洗いうがいと感染症対策バッチリしてたからでしょ。今年も引き続き感染症対策してるから流行らないと思ってるけど。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/02(木) 12:41:19 

    今は65歳以下の接種が盛んな時期だから
    比較的どの医療機関も対応しているけど
    早生まれの子たちが接種できる時期(来年1月以降~)になると
    65歳以下の接種がほぼ終わってくるから
    接種できる医療機関や日程が限られてくるよね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/02(木) 12:41:39 

    >>52
    それしたらテストの情報とか漏れる可能性出てこない?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/02(木) 12:41:59 

    >>109
    選択肢があるからじゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/02(木) 12:42:26 

    あんな大人でも死にそうな副反応出てるワクチン打って大丈夫なの…??子供の高熱って怖いよね。脳にダメージとかにならないのかな…。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/02(木) 12:42:27 

    >>90
    範囲的には公立中でいう中3までらしいけど、国語は古文は出なくとも文章題や語彙問題は高校入試より難しかったり、算数も本来なら連立方程式を使う問題を特殊算を用いるうえに、理社も中学生どころか高校で習う範囲もでるらしい。
    それを前倒しとなるとよほど地頭が良いか準備が早い子以外キツいと思う

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/02(木) 12:42:44 

    コロナ対策でうたせてワクチンで体調崩してしまうリスクもあるんだから、そりゃ悩むよね。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/02(木) 12:43:01 

    >>105
    おめでとう㊗️

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/02(木) 12:43:41 

    >>52
    2021年度中学受験組でした。住まいは東京です。
    昨年度は陽性だと10日、濃厚接触者だと14 日間の隔離が必要だったので
    コロナに感染して陽性になるより(当時は子供は無症状と言われていたのもあり)
    とにかく濃厚接触者にならないよう、本当に毎日ピリピリして疲れました。
    無事に2月1日の朝を迎えられ、第一志望校に到着した時は、
    テスト前なのにのちに合格をいただいた時より泣きました。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/02(木) 12:44:00 

    >>116
    再試験は問題内容を変えるでしょ
    大学入試のセンターや共テだって再試験あるよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/02(木) 12:44:10 

    3月後半生まれなんて、中学生になってからのスケジュールなんて入学前に把握できないし
    入学してから調整なら5月頃まで2回終了できない子がいるでしょうね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/02(木) 12:44:43 

    息子中3なんだけどコロナ禍で高校受験しなくていい一貫校はほんと気楽

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/02(木) 12:45:55 

    >>111
    受験経験ない人って中卒か大学付属の幼稚園や小学校から大学までエスカレーターの二択だよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/02(木) 12:46:40 

    >>16
    間違いを認めることも大切だよ

    +5

    -5

  • 128. 匿名 2021/09/02(木) 12:46:47 

    >>1
    成人式や車の免許とかもっと早生まれ考慮してあげてって思っていた
    子供手当も誕生日が遅いほど貰える金額少ないし

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/02(木) 12:47:15 

    >>1
    まぁ、確かに日本基準だとそうだよね、海外は知らないけど。中学生以上だったら分かりやすかった

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/02(木) 12:48:17 

    >>81
    前提はそうだろうけどレベルを測るためには難度を上げるしかないじゃん。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/02(木) 12:48:24 

    誤って11歳の児童がワクチン接種したというニュースがあったけど、親が自分の子を11歳か12歳か間違えるって事は無いから打ちたくてうったんだと思う。
    接種券が間違えて届いたって言うのは問題だけど。

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2021/09/02(木) 12:48:26 

    姪っ子が今年受験生。
    ワクチン打ってないと別室で受験とかありえなくはないから打つらしい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/02(木) 12:49:16 

    >>128
    子ども手当は年度で区切られるんだね、知らなかったよ。
    でも、働いたら定年は誕生月になるから遅い方が収入はある

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/02(木) 12:49:37 

    >>42
    公立の進学校に行くには、文武両道パターンが多いから、基本みんなかなり優秀。
    でも優秀で生真面目あるが故に、体育祭とか文化祭とか
    全力で行事にも取り組みがちで、勉強が疎かになるパターンもしばしば。
    それが無かった場合に、勉強に時間を費やして合格率が向上というのは一理ありそうと思います。

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2021/09/02(木) 12:49:39 

    >>14
    大人の場合は学年ごとの区切りになってるよね。
    知り合いの3月生まれ64歳の人は、65歳以上の枠で接種券が届いて早々に接種したって。そうしたら周囲からズルしたとか散々バッシングされたと言ってたよ。悔しくて調べたら、どこに自治体も同じく学年単位だったって。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/02(木) 12:50:00 

    甥っ子15歳中3で高校受験という壁もあるらしい。
    来週一回目と言っていた。
    5月生まれ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/02(木) 12:51:06 

    >>19
    え?釣りよね?マジで言ってたらヤバイ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/02(木) 12:51:07 

    >>22
    10年後にどうこうよりも異物やら副反応やら今現在打たせるのも怖いよ。
    小さい頃から怪我やら病気やら気をつけてきて、なったとしたらものすごく心配してきたのに副反応で40度の熱出たりモデルナアームみたいになったとしてもみんなそうだから…で、むしろその程度で済んで良かった!ってなるのって変だわ
    感染する方がもちろん怖いけど、ワクチン打つのに悩んでたっておかしくなんてないと思う

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/02(木) 12:52:27 

    >>2
    ワクチン接種して重症化を防ぐか?
    ワクチン接種して副反応で高熱でるか、後遺症がでるか、最悪亡くなってしまうか?

    副反応が出ない人もいるけど、子供達のワクチン接種してなくての重症率と死亡率に比べたら接種させない。

    別に反ワクチン派でもないけど、この治験中のワクチンをまだ子供には打てないよ。

    +27

    -2

  • 140. 匿名 2021/09/02(木) 12:52:35 

    >>95
    TVでも言ってたわ。去年の反動みたいな感じで。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/02(木) 12:52:55 

    どこかで線引きはしなきゃいけないし、お母さんがオロオロ不安を出してたら子供不安になるんじゃないの。
    子供と話し合って打つ打たないや時期を決めて、感染対策をしたらいい。

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2021/09/02(木) 12:56:15 

    >>94
    さすが。
    日本は臨機応変な対応が苦手だよね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/02(木) 12:57:52 

    4月や5月が有利に決まってる。みんな計画妊娠してるよ、小さいうちに受験する家庭は。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/02(木) 13:01:13 

    >>42
    公立は内申が重要だからね。
    内申の取れない不器用な子や気が強い子、発達障害の子などは中学受験するよ

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2021/09/02(木) 13:01:20 

    関西に住んでます
    住む市内には私立の中学は幾つかあるけど、中学受験はそんなに盛んではないと思う。
    20代前半の私ですら、ラッキーで予約取れてやっとこさ受けられたところです。周りは40すぎてそうな人しかいなかった。
    もう高校生以下の人でも予約枠できてるの??

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/02(木) 13:01:59 

    副反応が怖いから私の子供には打たせないけど、知り合いの医師夫婦のお子さんは受験に向けて、ワクチン打たせるみたい。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/02(木) 13:04:01 

    >>99
    私も中学受験経験して
    私立行きました。
    その学校だからこそできた部活とかあるし
    校舎もトイレも綺麗で嬉しかったから
    中学受験したことは後悔してないけど
    結構盗難とか、人間関係トラブルは内部では多かったから必ずしも中学受験してよかったとは思えないです。
    落ちてもいいから無理しないでねって思います…。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/02(木) 13:04:49 

    中受する意識高い家庭は計画出産で5月生まれにするイメージだけど
    そうでもないんですね

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/02(木) 13:05:31 

    中受予定の8月生まれの子の接種を悩んでる。
    もちろん感染させたくないし受験も心配だけど、まだよくわからないワクチン受けさせるのも心配。
    小学生で受けたって話は周りではまだ聞かないし。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/02(木) 13:06:20 

    主人がコロナの患者さんと接するので中学生の子どもが
    近々接種する予定です。
    正直心配だけど、学校も再開してるし、
    主人の接種が三月だったので、すでに効果もどうなのか分からないので悩みましたが決めました。
    まだ打つ人も少ないのかな?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/02(木) 13:06:31 

    >>141
    多分、その線引きが「学年」だと日本人的はしっくりくるんだと思う。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/02(木) 13:07:08 

    >>125
    履修範囲も公立より1年進んでるから、すぐオンラインに切り替えるしね。コロナで都市部は受験率上がると思ってたけど、ワクチンはさすがに小学生には悩むね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/02(木) 13:07:46 

    >>48ツクコマだろ?ここでの筑は

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/02(木) 13:11:30 

    うちは受験も何もしないけど、4月生まれの息子にはまだ接種券すら届いてない。30後半の私にようやく届いたから子供が接種できるのは間違いなく年明けてからだと思う…。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/02(木) 13:13:24 

    >>16
    これよく言う人いるけど予防効果も普通にあるよね?100%じゃないというだけで
    大学病院の事務職だけど、研修でコロナワクチンの説明会があって予防効果は60%程度あると聞いた(この情報が正しいかはわからないけど)
    「ワクチン打っても感染してしまう人もいる」を「ワクチン打っても予防効果はない」に都合よく変換して話してる人がいると思う

    +21

    -6

  • 156. 匿名 2021/09/02(木) 13:13:57 

    >>4
    さっき見た記事では10代、基礎疾患なしで重症化するのはBMI30以上って書いてたから、大人ぐらいの相当重い子だけ打ったら良いのかな?って思った

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/02(木) 13:14:09 

    >>1
    >同級生は打てるのに自分は打てないと、受験日が近づくにつれ娘も不安になるのでは、と懸念しています。

    子供には見合わせる人多いのに、こんな記事わざわざ出してまた煽るんだよねメディアは。重篤な副反応多数報告もある、今は主に大人でしか治験してないワクチン、本気で子供たちには打たない方がいいのに。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/02(木) 13:15:15 

    >>3
    病気もそうだし大雪で電車が~とか大変だもんね
    9月始まりに変えるとかいう話はどうなったんだろ
    昔、留学する子が増えたときにニュースで見たのになあ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/02(木) 13:17:11 

    >>1
    8月のシンガポールの感染状況

    2回接種のブレイクスルー感染も多いけど、重症や死亡者は未接種者にくらべてほとんどいない。
    でも、そもそも感染しても9割は軽症(高熱発症はあるが)で、ワクチン接種しようと感染するので、私なら11月までに誕生日来ないなら接種させないかな。


    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/02(木) 13:17:43 

    >>4
    このトピ文読むと、受験が絡むから打たせたいけど打てないって悩みでしょ。その格差の話で、副反応で悩んでるとはまた別の話。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/02(木) 13:18:21 

    中3の子供がいます。
    本当に迷って迷って迷いました。
    ほんの少し前まで受けさせないつもりでした。でも、明日1回目を受けさせます。

    でも、私は看護師でコロナ患者と接する機会が増えてきたこと、
    娘はクラスターが何度か出たことのある隣町の塾に通っていること、
    そして先日、身近なところで15歳の子が感染し、40度の発熱の中たった1人でホテル療養を余儀なくされ、
    さらに帰宅後もひどい咳が続いているのに、感染してまだ間もないから、とあちこちの病院で診察を断られた…という話を聞き、
    少しでも感染の可能性を減らせるなら、と思い接種を決めました。
    でも本当に心配でたまりません。子供も納得しつつ怖がっています。
    打っても打たなくても恐怖と戦わないといけないなんて、本当にこんな世の中が嫌でたまらないです。

    +47

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/02(木) 13:19:24 

    >>87
    国が因果関係を認めてくれるのって、相当難しいらしいよね
    今までのコロナ以外の件でもそうだった話をネットで聞いたけど
    福島の放射能汚染のときの国が言った「ただちに問題ない」と同じで、何かあっても因果関係を認めてくれるかわからないのと同じだよね
    まず認めないんじゃないの
    凄い数の人数を認めたら、国もお金出せないもんね

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/02(木) 13:20:01 

    友達を前にもちろん何も言えないけど、お子様も打つと聞いて内心めちゃくちゃ心配してる。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/02(木) 13:22:40 

    正直、子供にワクチンを打たせるのは止めておいたら?と思ってる
    リアルな世間では敢えて言わないけど
    後悔することになるぞと本音では思ってる
    12歳の子供でも、あと残り70 年くらいは普通に生きれるかも知れないけど、何かが変わる

    まあ、後で後悔しても構わないからどうしても打ちたいと思う親子さんは、そこは打てばいいけれど

    +22

    -3

  • 165. 匿名 2021/09/02(木) 13:22:53 

    デルタ株の怖さにおののいて、娘の一回目ワクチン接種しました。12才です。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/02(木) 13:23:49 

    すべてのワクチンが危険なのに
    免疫抑制して発病→外来が儲かる
    だから製薬会社はワクチンの種類を増やすし政治家に圧力かけて国民に安く受けさせる

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2021/09/02(木) 13:31:27 

    >>35
    去年の休校が続いた時に、もう新学期を海外に合わせて9月にしちゃおうか!って話が出た時に子どもに小学校お受験させる為に計画して早生まれにならないようにした親たちがふざけんなって騒いでた
    早生まれって大人になればなったで「私同級生より若いんです」って痛い人(私の姉)もいるから正直避けられるなら避けたいところ
    献血で友達グループで行っても16歳の誕生日が来てる子とまだの子でハッキリ区切られてしまってテンションが落ちてるのも見たことあるわ

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2021/09/02(木) 13:34:02 

    >>9
    去年その案が話題になったけど立ち消えたよね。
    留学や海外の大学へ進学する子達には良い事だし割と良いと思ってたけど

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/02(木) 13:36:38 

    予言が当たった!
    いいえ、計画が行われたです
    ワクチンを打った子供はダメージを負うね
    テレビ情報を信じたやつは負けです



    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +3

    -8

  • 170. 匿名 2021/09/02(木) 13:37:46 

    >>16
    今日ニュースでワクチンの有効性は90%以上って伝えてたよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/02(木) 13:39:44 

    よくバイキングに出てる二木先生が、これから10代の若い人の接種が進んで副反応などのデータが出揃うから、それからさらに接種が進むでしょうって言ってたことが気になった。それってやっぱり今はほぼ治験者にされてるってことじゃ…?

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/02(木) 13:41:53 

    >>152
    一貫校ですが、オンラインの切り替えがとっても早かったです。もともと受験日に在校生は登校出来ないのでオンラインをしていたのが役に立ちました。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/02(木) 13:42:47 

    メルトダウンはしません。ってしてたからね。
    汚染されたメディアの言うことはもう信じない。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/02(木) 13:46:32 

    トピずれになって悪いけど、中3の受験生は打たせてる?
    うちの子まだなんだけど、早く予約しないといけないかな。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/02(木) 13:46:42 

    >>164
    子供の重症化は少ないと聞いて様子を見ようと思ってたけど、十代の女の子(基礎疾患等は無い)がコロナにかかって肺炎をおこしゴホゴホ咳してて辛そうにしてる映像をテレビで見たから、できれば早く打たせた方がいいのかもと思った。
    ワクチンの有効性も90%以上と報道されてたし、夫も私も副反応はほとんどなかったので

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/02(木) 13:47:28 

    メディア デルタ株はやばい
    河野 金属がはいったワクチンでも安全に問題はなし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/02(木) 13:48:06 

    >>171
    大人を使ってワールドワイドに治験中なのを、今度は年齢を下げてワールドワイドでワクチンの治験するってことかと

    後でなんかあっても自己責任にさせられる

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/02(木) 13:48:40 

    >>27
    クラスや塾で受験の時期にクラスター起こって今までの努力が無駄になってしまうのは避けたいね。這ってでも行きたいだろうに。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:19 

    >>19
    他の人が言っている事も完全同意だけど、まず、それが通用したとしても入学した後のことを考えていないね

    周囲でそんな変で迷惑な受験生を覚えている合格者が1人もいないと思う?
    その日の為に何年も努力してきたすごく暗記力も思考力もある賢い子達だよ

    あと、自分がいる教室の人全員を動揺させられても倍率を考えたら不合格にして蹴落とすには人数も足りないよ
    つまり、そんなしょーもない迷惑なこと考えてる暇があるなら、実直に努力して正々堂々と入学するほうが手っ取り早いわ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/02(木) 13:53:38 

    >>173
    人からどう言われようと、最後は自分で判断するしかなくなるよね
    何かあったとしても、それぞれの選択をした人それぞれが、自分でしたその決断からの結果を受け止めて生きることになる

    コロナで、「じゃあ、あなたはどうしますか?どう生きますか?」という自分軸を無理やり強制的に確率させられる状況になってきてる
    どんな流れ、どんな運命でこんな感染症が流行る時期に私らは生まれ会わせたのかわからないけど、中々えらい時期を選んで生まれてきてるよね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/02(木) 13:53:43 

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:07 

    >>86
    ストレスでもたまってるん?笑笑
    性格わる笑笑

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:57 

    >>4
    感染者数少ない地域だったら打たせないけど23区在住なので打たせました。
    クラスの半分以上は1回目終わってます。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/02(木) 13:57:52 

    >>41
    まだこんな事言ってる人居るんだね…

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/02(木) 13:59:35 

    早生まれなのに御三家に受かった子はマジで賢かった

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/02(木) 14:00:34 

    >>180です。訂正を

    自分軸を無理やり強制的に確立させられる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/02(木) 14:03:59 

    >>33
    大阪なので本人も希望したので
    打ちました。
    ファイザー1回目24時間後から高熱出ました。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/02(木) 14:06:29 

    >>171
    そんなこと言ったら全世界に治験者がいるってことじゃない
    各国の首脳も接種してるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/02(木) 14:14:55 

    >>84
    感染疑われて試験受けられない場合もあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/02(木) 14:22:15 

    >>112
    そしたら真冬のインフルエンザの時期に引退大会になるよ〜

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2021/09/02(木) 14:24:14 

    >>188各国の首脳は何か不調があればすぐに病院で対応してもらえるからね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/02(木) 14:26:21 

    >>190
    真夏の熱中症時期よりはいいかもしれないよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/02(木) 14:30:55 

    今から予約しても10月とれたらいい方よ。寒くなれば駆け込みもあるから選手券来てる人は真剣に考えておかないといざという時に予約とれませんよ。とりあえず予約だけして考えるとか、対策いるよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/02(木) 14:33:01 

    >>174
    うち(中3、7月生まれ)は打つよ
    12〜15歳の予約解禁が8月23日からで、9月から接種できるんだけど予約とれなくて、10月1日にかかりつけ医で打つことになった(かかりつけ医ってもインフルエンザ予防接種を毎年やってる程度のかかりつけだけど)
    娘の友達は、今日1回目接種するんだって

    受験生だと重要な試験も次々くるし、副反応で数日ダウンするかもしれないと思うと日程組むの難しいですよね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/02(木) 14:46:49 

    >>177
    世界中で政治家や医療者が治験者になってるんだから感謝しなよ?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/02(木) 14:48:30 

    >>191
    病院で対応できる位ですむってことな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/02(木) 14:49:47 

    >>3
    2月にやらんでもね
    アメリカとか一部の海外みたいに、何回か受けたテストで1番いい数字を提出する仕組みでもいいと思う

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/02(木) 14:54:54 

    >>190
    個人的には真夏の大会よりはいいと思う

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/02(木) 15:00:46 

    >>28
    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2021/09/02(木) 15:23:25 

    早生まれは児童手当も少ないし

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/02(木) 15:24:22 

    >>46
    うちも小柄な6年生なんだけど、先日小児科で相談したら体格は関係ないって言われました。
    迷いますよね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/02(木) 15:26:28 

    >>2
    海外ではワクチン打って亡くなった子結構いるよ
    心筋炎で寝ていると思ったら亡くなっていた
    どっちのリスクをとるか悩むね

    +13

    -3

  • 203. 匿名 2021/09/02(木) 15:36:10 

    ワクチンに異物混入してもお詫びも記者会見もなし
    6月にわかってたのに今ごろ知らせる
    全国で異物混入続出
    該当ロット打って亡くなった二人はたまたまで片付ける
    普通ならいったん中止するよね
    全く政府信用できないから、今は打たせたくない

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/02(木) 16:00:08 

    >>1
    ファイザー社のワクチンの若年層(12才~15才)の1127人の子供達を対象とした治験が行われた。ファイザー社の開示したファクトシートによると「86%」の子供達に何らかの副反応が発生した。若年層に副反応が発生する確率は極めて高い。
    世界で子供達へのワクチン接種に反対の声が高まる|You3|note
    世界で子供達へのワクチン接種に反対の声が高まる|You3|notenote.com

     世の中にはコロナワクチン接種を積極的に推進する人がいる一方で、ワクチン接種を不要と考える人も反対する人も多いだろう。  ワクチンに対する自分の考えは、基本的には、自己責任で接種すればよいというものだ。接種したい人は接種しろ。他人のことは気に...

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2021/09/02(木) 16:12:57 

    >>170
    有効率はたしかに高いけれど、有効率のカラクリを知れば、個人的な感想ですがワクチンの効果はほとんどないと感じます。
    テレビが伝えている「有効率」とは何か?一人一人が考えるきっかけになるといいなと思います。
    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2021/09/02(木) 16:21:40 

    >>205
    こんなどこが発表したかわからない画像の切り取りに信頼性なんか無いじゃん。

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2021/09/02(木) 16:21:59 

    副反応、怖いよね。そもそものデータが少なすぎるから不安なのはわかる。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/02(木) 16:34:57 

    >>104
    うちも中1。
    身長が142、体重が36
    小柄過ぎて心配です。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/02(木) 16:54:36 

    子供のクラスの子ワクチン接種して月曜日からずっと休んでるけど、ワクチン接種したら学校しばらく休まないといけないの?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/02(木) 17:10:40 

    昨年はコロナの場合別日に設定してくれた学校もあった。
    桜蔭筑駒レベルなら1回きりだからきついよね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/02(木) 17:13:51 

    >>3
    5月がいいな。
    全国雪解けしてるし、台風もまだ。暑くもなってない。
    5月に試験で9月から入学。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/02(木) 17:18:53 

    >>201
    体格関係ないなんて何故言い切れるのかな。
    コロナワクチンの専門家でもないのに。
    ワクチンは安心安全なんて言い切れないのと同じでまだまだいろんなことが分かってないワクチンを子供に打つのは怖すぎるわ。
    そんなこと先生に言われたら小児科変える

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/02(木) 17:23:24 

    >>209
    副反応なのか罹患したのか区別つけられないからかな?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/02(木) 17:23:51 

    >>57
    型が合えばだと思う。
    インフルエンザの型は1週間位で変わるらしいから、
    型が合えば効くのだと思う。
    コロナはコロコロ変わりすぎだからその度に打つのも酷だよな。。

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2021/09/02(木) 17:38:29 

    >>214
    医療従事者ですが、適当な事書かない方がいいよ
    インフルエンザの型が1週間ごとに変わるなんて無い
    年単位では変わるから、去年と違う型が翌年流行ったりする
    ワクチンは予測して3種類の型が入ってて、予測が外れる事もある

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/02(木) 17:39:01 

    うちの子も冬生まれだからインフルのワクチンもあるしこの前問い合わせしたよー

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/02(木) 17:39:38 

    >>214
    1週間で変わるなんて嘘だよ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/02(木) 17:39:43 

    >>6
    海外では12歳以下の子供
    にも打つ方向だから
    これから日本でも変わるとは思う

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/02(木) 17:49:34 

    >>99
    そうなんですよね。
    結局は相性なので、選びに選んでも、合わないってことありますよね。
    今年受験なので、あまり思い詰めないようにしたいです。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/02(木) 18:13:53 

    >>201
    体格関係ないなら何で12歳以上ってなってるんだろうね?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/02(木) 18:24:14 

    >>206
    誤解されていたらすみません、この画像を信じてくださいっていうことではなく、例えば「有効率が95%だから予防効果が95%なんだ」と解釈してしまってる人に対して、そうとは限らないですよと伝えたかったのです。

    厚生労働省のホームページでは、「※基本的に、感染予防効果については、臨床試験においては十分に示されていない。」と「効果がどの程度持続するかは不明」とも記載されてるので、摂取される方は各個人でよく調べて納得してから摂取されるといいと思います。
    参考になれば幸いです。
    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/02(木) 18:36:35 

    絶対に安全なワクチンなんてすぐに用意できないでしょ。

    ワクチン打って副反応でてもこわいし、罹患して人工呼吸器付ける為に気管支切開しても嫌だし、後遺症でずっとだるくなって気力なくなったり、味覚障害出てもこわいし。

    それよか登下校中に交通事故に巻き込まれて死ぬことだってあるんだから、本当に無事でいてほしいなら無菌室に入れて育てるしかないでしょ。
    極端な話。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/02(木) 18:37:21 

    >>14
    免許証とか選挙権も年齢区切りじゃなくて学年なら平等なのにね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/02(木) 18:38:05 

    >>209
    二回目打って二週間経つまでは感染さけているのではなくて??

    よその家庭気にしなくていいよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/02(木) 19:57:37 

    >>221
    ガルちゃん見てるとそう受け取っている人もいるけど、ほとんどの人は有効率が95%だから予防効果が95%あるなんて思ってないと思うよ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/02(木) 22:02:25 

    >>125
    小6で受験生の子がいます。
    その通りなんでしょうけど、なんかイラっときました。

    +2

    -6

  • 227. 匿名 2021/09/02(木) 22:25:15 

    >>1
    うだうだ言っても仕方ねぇさべさ。

    「打つなら打つ」、「打たないなら打たない」しかねぇべさ。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/03(金) 02:09:44 

    >>226
    よこだけどその人のお子さんも小6で受験してるわけだし色々がんばったから今かあるわけだろうからそんなイライラしないで

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2021/09/03(金) 03:05:38 

    >>202
    これから若い子にも接種が進んだら何人かは亡くなるケースも出てくるのかな?それでも因果関係不明とかになっちゃうんだろうか?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/03(金) 04:51:39 

    >>164
    私もそう思っていたけど、都内住みなので呑気なことは言ってられなくなった。
    重症化して肺が損傷したら二度と戻らないし酸素ボンベ必須の生活になる。
    その前に入院させてもらえるかも不明。
    子供が通う私立中は、親御さんがお医者さんの家庭が多いのですが、その家の子達は接種されるとのこと。あまりにも危険なら、親は打っても子供には打たせないかなぁと気休めながら考えています。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/03(金) 04:52:36 

    >>167
    あの時の九月だと欧米から一年遅れるからね。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/03(金) 04:57:42 

    >>183
    夏休み中の塾でもクラスター多かったですよね…。万が一重症化したら怖いしうちも予約しました。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/03(金) 05:11:04 

    >>125
    良いなー。うちの長男は一貫校だけどコロナ禍で大学受験、次男はコロナ禍で中学受験。
    甥っ子は長男と同い年だけど高校から早慶附属だから今年受験なし。
    疲れた…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/03(金) 07:02:11 

    >>99
    そうなんですよね。
    結局は相性なので、選びに選んでも、合わないってことありますよね。
    今年受験なので、あまり思い詰めないようにしたいです。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/03(金) 12:13:10 

    中学生ですが、周りが急いで打ちはじめました。
    定期考査もあるから10月に落ちたいなと思います。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/03(金) 14:22:32 

    ワクチンあればあったで考えてしまうんだね
    去年高3受験生のうちの子ども、ワクチンなんてもちろんまだないから、ひたすら感染予防対策しかなかったかわ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/03(金) 15:23:37 

    >>226
    周りのみんなが遊んでる6年生の時に、ちゃんと頑張った結果だと思いますよ。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/03(金) 17:36:46 

    >>28
    そもそも子供はACE受容体の発現が低く、ウィルスがくっつきにくいて言われてるよね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/03(金) 17:42:12 

    >>226
    本当に受験させた良識ある親ならこんなこと書かないと思う。あおりだから。気にしないで。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/03(金) 18:07:23 

    >>11
    その頃ワクチン楽に打てるとは限らないと思う
    今も一番予約取れない年代だし

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/03(金) 18:26:28 

    >>54
    早慶は極一部の学部以外は中学の方が入りにくいと思うよ
    中受に縁のない人にはわかんないんだろうけど

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/05(日) 12:57:29 

    子供に打つなんて同じ量を?コロナよりインフルエンザ脳症などで亡くなる方が多い。
    コロナで亡くならない、重症にもならないのに?
    打つ必要なし

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2021/09/05(日) 21:04:30 

    副作用で不正出血がよくあるって聞くけど、大丈夫かな?
    ワクチン接種しても妊娠には影響ないみたいだけど、初潮がきてない子が打っても大丈夫なのかな…
    将来生理がこなくなるとかなければいいけど

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/06(月) 03:23:53 

    >>114
    去年のインフルエンザが減ったのは、PCR陽性としてカウントされたからって聞いたけど

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/09(木) 20:13:37 

    ずっと悩んでたけど、市の予約枠が12歳まで下げられた時に速攻で取った。
    それでも、来月頭。
    もし、やっぱり打とうと思ってもすぐには打てないから枠だけ確保した。

    受験あるし、試験すら受けられないって子供の心がどうなっちゃうんだろう?
    と思う。
    公立行って、3年後にまた高受とか本人が奮い立てる?

    親は接種したけど、子供は受験無かったら小学生では打たせてない思う。
    コロナが解ってたら受験させなかった。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/28(火) 07:34:56 

    >>1
    驚愕のコロナ計画「COVID-19 Road Map」 | 「天使の販売士」Ranのブログ
    驚愕のコロナ計画「COVID-19 Road Map」 | 「天使の販売士」Ranのブログameblo.jp

    驚愕のコロナ計画「COVID-19 Road Map」 | 「天使の販売士」Ranのブログ驚愕のコロナ計画「COVID-19 Road Map」 | 「天使の販売士」Ranのブログ新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログイン「天使の...

    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/28(火) 15:51:58 

    >>1

    こどもへの接種は即刻中止にするべき!!

    【そろそろ気づけよ!!!】

    そもそも、“コロナ騒動” は、人々をワクチンに飛びつかせるための “前芝居” としての “空騒ぎ” だったのです。新型コロナウィルスというウイルスは、いまだに発見されていません。発見したという科学論文は1つもありません。

    “ワクチン詐欺” の目的は、“被害者の生命を奪うこと” であり、規模は国家的で、被害者は潜在的には国民全員である(接種券は最終的にはほぼ全員に送付される)。現実には、“詐欺” に気づいたごく一部の人々は拒否することになる。

    「恐ろしい感染症から国民を守るために、政府はワクチン接種を国民に推奨している」という大義名分を保ちつつ、

        その実、

    「遅効性の毒 をワクチンと称して国民の体内に注入して、人口削減 を達成するという目的」を実現しようとしているのである。

    今後10年以上にわたって、政府に騙されてワクチンを打った多くの国民がさまざまな病気になり、早すぎる死を迎えることになるのは必至である。

    しかし、彼らの死因がワクチン接種となることはない。

    今日の"マスク社会"や"国民総ワクチン接種社会"を「コロナが流行っているんだから仕方ないよね」とすんなり受け入れてしまうのは、例えるなら、あなたは、政府に『穴を掘ってください。』と言われ、素直に穴を掘っているようなものなのです。あなたが埋葬されるための・・・。

    【COVID19 Road Map】
    ダボス会議から漏洩した新世界秩序(NWO)完成への12ステップ計画
    Brighteon
    Brighteonwww.brighteon.com

    BrighteonNew VideosPopular VideosPremium VideosSponsored VideosBrowse ChannelsAdvertising InfoFree NewsletterLog InCreate New AccountSupport Your Freedom to Speak:国家を超えた力(地球統治/ワンワールド)2350 views1wake upPublished 2 months ago | Co...

    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/28(火) 20:12:23 

    >>1

    ワクチン後死亡1000件超 国「因果関係の事例ない」
    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/02(土) 17:55:38 

    >>1
    ★拡散希望★【そろそろ気づけよ!!!】闇組織の大虐殺レベルの計画



    ダボス会議から漏洩した新世界秩序(NWO)完成への12ステップ計画
    グローバリストの手口が手に取るようにわかります。
    Brighteon
    Brighteonwww.brighteon.com

    BrighteonNew VideosPopular VideosPremium VideosSponsored VideosBrowse ChannelsAdvertising InfoFree NewsletterLog InCreate New AccountSupport Your Freedom to Speak:国家を超えた力(地球統治/ワンワールド)2440 views1wake upPublished 2 months ago | Co...


    要拡散!!ディープステートのグレートリセット計画12ステップを阻止せよ! | 神闘士 (ゴッドウォーリアー GOD WARRIOR)
    要拡散!!ディープステートのグレートリセット計画12ステップを阻止せよ! | 神闘士 (ゴッドウォーリアー GOD WARRIOR)ameblo.jp

    要拡散!!ディープステートのグレートリセット計画12ステップを阻止せよ! | 神闘士 (ゴッドウォーリアー GOD WARRIOR)要拡散!!ディープステートのグレートリセット計画12ステップを阻止せよ! | 神闘士 (ゴッドウォーリアー GOD WAR...



    新型コロナ騒動からみえてきた嘘の真実
    Dr.細川の人間は∞対談『亀井弘喜』vol.1 - ニコニコ動画
    Dr.細川の人間は∞対談『亀井弘喜』vol.1 - ニコニコ動画www.nicovideo.jp

    Dr.細川の人間は∞対談『亀井弘喜』vol.1 [社会・政治・時事] 2021年9月1日 福岡にて開催された亀井弘喜氏との対談の様子である。 前編は講演。後編は質疑応答を...



    WHOの秘密文書にはワクチンの形態をした生物兵器を開発する
    船瀬俊介ワクチンの罠 人を殺す為の時限爆弾、生物兵器だったワクチン - ニコニコ動画
    船瀬俊介ワクチンの罠 人を殺す為の時限爆弾、生物兵器だったワクチン - ニコニコ動画www.nicovideo.jp

    船瀬俊介ワクチンの罠 人を殺す為の時限爆弾、生物兵器だったワクチン 2020年4月16日、安倍首相が第3次世界大戦の入り口にいると言いました。現在、第三次世界大...


    これが、昔から考えられてきた闇組織の「人口削減」の手法なのです。

    デビルマンレディー21話で
    今の現状、世界で起こっている殺人ワクチン強制接種や
    ワクチン接種証明書を予告したシーンが描かれていた!


    https://seed132.bitchute.com/AJyEZEvctL3W/qNnuX4bJZeCe.mp4
     

    デルタ株=ワクチン被害 どんどん重症化しているのはワクチンを接種した人たち

    内部告発!看護婦は「デルタ」の物語を破壊し、ワクチン接種を受けた患者が病院を埋め尽くします

    レムデシビルでは回復しない。レムデ自体が腎臓や心臓の問題を引き起こす。デルタ株用の検査はない。入院しているのはコロナ患者ではなく、ワクチン被害者。これは悪夢。
    看護師の証言 レムデシビルは危険 デルタ株=ワクチン被害 Whistleblower Nurse Stew Peters Show 2021/09/08
    看護師の証言 レムデシビルは危険 デルタ株=ワクチン被害 Whistleblower Nurse Stew Peters Show 2021/09/08rumble.com

    Japanese Subtitles Whistleblower! Nurse DESTROYS "Delta" Narrative, VACCINATED Patients Fill Hospital! https://rumble.com/vm936v-whistleblower-nurse-destroys-delta-narrative-vaccinated-patients-fill-h


    超管理社会へ
    Facebookにログイン | Facebook
    Facebookにログイン | Facebookwww.facebook.com

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。


    MAINTAIN HUMANITY UNDER 500,000,000
    「人類は5億人以下を維持する」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。