ガールズちゃんねる

【子供の学歴を“手札”に…】中学受験で繰り広げられる親たちのマウント合戦の実態 「私の勝ち」と言わんばかりのママ友に辟易

2266コメント2023/07/23(日) 07:53

  • 1. 匿名 2023/07/06(木) 00:52:16 

    【子供の学歴を“手札”に…】中学受験で繰り広げられる親たちのマウント合戦の実態 「私の勝ち」と言わんばかりのママ友に辟易 | マネーポストWEB
    【子供の学歴を“手札”に…】中学受験で繰り広げられる親たちのマウント合戦の実態 「私の勝ち」と言わんばかりのママ友に辟易 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     昨今、中学受験をする家庭が増えているが、子供よりもむしろ親が熱心というケースも多い。そのなかには、「子供の学歴」で自身の存在意義を確かめるべく、他人に自慢しようとする親もいるという。子供の学歴を“手札”にした、マウント合戦に巻き込まれたことがある人たちに、話を聞いた。


    ■模試結果の「判定」に「どうだった?」

    「地方の国公立大だというと、『わざわざ地方に!? うちは慶応に進学するよ。やっぱり中学で受かっていると楽よね』などと返されました。『すごいねー。私大は学費が高いのに』と皮肉交じりに返しておきましたが、いちいち相手にするのが本当に面倒(笑)。(略)」(Aさん)

    ■「私は中学受験したことないけど、子供は成功した」

     Bさんによれば、息子より偏差値が低い学校に進学した人たちが、なぜか“バトル”を挑んでくるケースは少なくないという。

    「例えば、息子が通う学校をXとしますよね。『うちの子はXみたいな堅苦しい雰囲気の学校には向いていないから、自由な校風な学校にした』とか、『Xって、勉強大変なんでしょ? うちは大学受験に向けてガツガツ勉強する雰囲気に向いていなさそうだから、大学付属の学校にした』とか、こちらが聞いてもいないのに、Xの批判をしながら、子供の学校選びについて語ってくるんです。なんなんでしょうね」(Bさん)

    ■「受かると思わなかったのに、受かっちゃって!」

    私立中高一貫校の有名進学校出身で、現在外資系企業に勤務する20代男性・Cさんは、
    中学受験を終えてから、母親が、「○○ちゃんママ、自信たっぷりで絶対合格だって豪語していたのに、結局は微妙なところで落ち着いたよね」「□□くんママに会ったら、どこの学校に通っているか聞かなきゃ。あなたが受かったから、堂々と会えるわ」などと言うようになったという。

    +20

    -253

  • 2. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:08 

    子どもを何だと思ってるの?

    +810

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:23 

    勉強だけじゃないよね
    全体的に勝ちたい人いるよ

    +941

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:33 

    結局自分が安心したいんだよね

    +475

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:35 

    子どもが疲弊するよ

    +282

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:41 

    そのお母さんの学歴を聞きたいものですね
    凄かったら素直に話を聞ける
    高卒なら呆然とする

    +540

    -81

  • 7. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:44 

    人間はどこまでいっても愚かだ

    +189

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:45 

    カードバトルみたいでオモロい

    +168

    -15

  • 9. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:59 

    やっぱママ友はいらない

    +287

    -43

  • 10. 匿名 2023/07/06(木) 00:54:01 

    子供がかわいそう

    +114

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/06(木) 00:54:14 

    子供って字だからって供えるのは良くないよ

    +11

    -26

  • 12. 匿名 2023/07/06(木) 00:54:49 

    >>2
    自分の思い通りの人生を彩るアクセサリーじゃない?

    +298

    -8

  • 13. 匿名 2023/07/06(木) 00:54:49 

    職場でも管理職のワーママがこれやってたわ
    確かフェリスvs海城だった
    性別違うのに…

    +302

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/06(木) 00:55:03 

    コケた時に恥をかくからマウントはしないほうが賢い。

    +303

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/06(木) 00:55:11 

    中学受験なんてただでさえ親子ともに大変そうなのに、
    こんなしがらみもあるとかめんどくさすぎる

    +216

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/06(木) 00:55:14 

    子供を手に入れて調子に乗った母親って結構多いよね。
    その女性本人の人間としての価値は何ら変わってないのに。
    子供が代理戦争させられがちだしかわいそう。

    +408

    -14

  • 17. 匿名 2023/07/06(木) 00:55:40 

    義母がそのタイプ

    義兄の大学受験の時、義母の命令で東大しか受けさせなかったんだって。もちろん落ちて浪人。

    +201

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/06(木) 00:56:06 

    結局親だよね

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/06(木) 00:56:49 

    こういう親の子は劣等感強くなる

    +173

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/06(木) 00:57:15 

    たまたま受かったマウントは謙遜してる風自慢だよね

    +48

    -13

  • 21. 匿名 2023/07/06(木) 00:57:24 

    >>6
    うちの母のことですか?笑

    +156

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/06(木) 00:57:27 

    「そんな筈はない」と思い込んでるアダルトチルドレンを生み出す兵器な親って多いよね

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/06(木) 00:57:40 

    先祖への手向けとして学歴が重宝されるのは分かるけど、子供にとっては苦痛だよ

    +15

    -12

  • 24. 匿名 2023/07/06(木) 00:58:01 

    >>17
    東大で浪人は結構当たり前だけど、義兄は最終的に受かったの?

    +87

    -10

  • 25. 匿名 2023/07/06(木) 00:58:11 

    中学受験して志望校に受かったんだけど、嫌味な同級生の母が、「◯ちゃんはどこに行くの?」って詮索してきて、母が「◯中学です」って答えたら「あそこってあんまりいい噂聞かないよね」って言ってきた。

    子供ながら嫌だなって思って、その同級生は受験して落ちたこと知ってたから「でも◯くんはその◯中に落ちたんですよね」って言ったことある。その親、そそくさと逃げてった。

    +330

    -15

  • 26. 匿名 2023/07/06(木) 00:58:24 

    中学受験はゴールじゃないのにね。
    中学受験は保護者にとって成功だと思っても大学受験はどうなるか分からないのに。

    +302

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/06(木) 00:59:15 

    がるちゃんを見ていてもマウントする人多いし、モンスターみたいな人もいるしこういう人達と嫌でも関わらないといけないのがすこぶる嫌だ
    だから1番子供を産みたくない

    +45

    -24

  • 28. 匿名 2023/07/06(木) 01:00:11 

    子供をかつて諦めた自己の実現に使う親ね
    外野が異常さやモラハラの気配に気づいてどうこう言うことは
    特に親の外面が良かった場合難しいけど、
    取り返しのつかない事態を誘発することもあるからね

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/06(木) 01:00:30 

    >>6
    ・母親が高学歴である
    →地頭良かっただけでは?
    ・母親が高学歴でない
    →子供が努力したんだね

    +264

    -17

  • 30. 匿名 2023/07/06(木) 01:01:07 

    大学に行くなら東大以外は全部一緒って言っていた人いたなあ
    私はそんな事はないと思うのだけど

    +105

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/06(木) 01:02:35 

    これで私立に行っていじめで不登校とかになったらどうなるのか

    +80

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/06(木) 01:03:36 

    >>26
    中受→大受→就活→結婚相手→孫と続くからねぇ
    中受成功してもマーチ進学なら他のママから😅
    東大早慶行けても地方公務員なら😅
    財閥総合商社行っても独身なら😅
    良い家系の異性と結婚しても不妊なら😅
    孫に恵まれてもスペック低けりゃ😅

    +212

    -40

  • 33. 匿名 2023/07/06(木) 01:03:40 

    >>12
    他人の褌で相撲を取る哀れな人間

    +136

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 01:04:55 

    >>19
    精神科に勤めてるけど、高学歴で人生に行き詰まったりつまづいたりしてる人たーーくさんいるよ。東大に現役で合格したけど友だちは1人もいなくて対人恐怖症で毎日トイレでお弁当食べてます、とか。それって幸せかねぇ?

    +310

    -41

  • 35. 匿名 2023/07/06(木) 01:05:23 

    ポケモンバトルみたいなもん

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/06(木) 01:06:03 

    >>24

    結局翌年ランク下げた大学受けて入学したって

    +89

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/06(木) 01:06:53 

    >>27
    転勤族の旦那さんと結婚すればめんどくさい関わりないよ

    +16

    -17

  • 38. 匿名 2023/07/06(木) 01:09:25 

    >>3
    アイドルオタクでもこういう人いる
    「〇〇ってアイドルは歌やダンスが下手だけど、うちの〇〇はスキル(歌やダンスの技術)が高いから!」みたいな人

    そもそも、踊ってるのはアンタじゃないだろって話なんだけど、「推しのスキルは自分の能力」みたいに考えるのか、スキルが高いアイドルを応援してる自分は、レベルが高い!みたいに考える人っている

    +221

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/06(木) 01:10:00 

    マウント合戦てドラマみたいなタイトル
    現実の世界であるのか
    生きづらそう

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/06(木) 01:12:32 

    >>37
    一応真面目に返信するけど、子供のためには転居はしないに越したことはないよ

    +30

    -8

  • 41. 匿名 2023/07/06(木) 01:13:48 

    >>27
    こんなのが全てなわけないよ
    変な親と関わりになるかは運もあるけど初対面で鼻が効くかどうかも大事
    変なのとはなるべく早く離れるw

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/06(木) 01:15:16 

    東京って
    クズの吹き溜まりだというのがよく分かる
    ほのぼのエピソードw

    +7

    -23

  • 43. 匿名 2023/07/06(木) 01:17:43 

    職場の男性同士がこれやってる
    男の人も子どもでマウント取るよ

    +78

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/06(木) 01:22:05 

    >>12
    大半がその理由で子供産んでるでしょ。
    責任ある仕事やりたくないとか、女友達に勝ちたいとか

    +13

    -37

  • 45. 匿名 2023/07/06(木) 01:25:01 

    >>6
    母親自身が学歴コンプあるから子供を使ってマウント取るんだよ。
    元々高学歴なら、ここまで嫌味ったらしくマウント取らないよ。

    +320

    -11

  • 46. 匿名 2023/07/06(木) 01:25:26 

    うちはお金もないし、子どももその気なかったし、まぁ地方だし、自分自身そういう世界にいたことなかったし、中学受験はさせてないけど。
    他の子と比べて良い高校行ってほしいとかこんなレベル低い学校行ってほしくないとか、そういう思考がないわけじゃなく、、。なんとか「子どもが楽しく学校に通えるのが一番」と自分に言い聞かせたりしたよ。
    ここでしかこんな事言えないけど。頭では分かってるしこういう話題には毒親だわって言える、でも自分にもその傾向はあるって事も自覚してる。そんなこと気にしてない人のふりはしてるけども。それも嘘じゃないし楽しそうにしてるのは嬉しく思うけど、上を目指して良い学校に行った向上心のあるよその子が羨ましくも思う。
    偏差値だと60はあるのに40位の名前書けば合格するバカしか行かないような地元の学校行って、ガッカリ過ぎた。

    +148

    -14

  • 47. 匿名 2023/07/06(木) 01:25:30 

    >>13
    桜蔭VS開成 じゃないわけねw

    +167

    -12

  • 48. 匿名 2023/07/06(木) 01:26:30 

    こんなん中学も高校でもあるよ
    自分から色んな人に聞いて結果回ってレベル高いところ受かったと言われたらマウント!って騒ぐ人もいるし、めんどくさい世界

    +43

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/06(木) 01:32:12 

    >>37
    転勤がまずめんどくさい

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/06(木) 01:32:43 

    >>26
    いい中学に合格したら、当然いい大学に合格するんでしょー?的なプレッシャーまであるよね。
    職場で、御三家から慶應文系の親と、公立トップ校から筑波医学部の親がマウント取り合ってるのを目撃して、怖っと思ったw

    +99

    -10

  • 51. 匿名 2023/07/06(木) 01:33:35 

    2ch時代の西村博之の闇(2ch裏の歴史と噂話と真相)
    2ch時代の西村博之の闇(2ch裏の歴史と噂話と真相)resistance333.web.fc2.com

    2ch時代の西村博之の闇(2ch裏の歴史と噂話と真相)<注意事項>ここに記載された2ch情報は、2ch創設から約2010年に掛けての情報であり、「現在の2ch」に関するものではありません。あくまで「西村ひろゆき」が管理人だった頃の情報です。私は、親族の...

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/06(木) 01:34:18 

    >>2
    もはやポケモン

    +67

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/06(木) 01:36:08 

    >>43

    うちの父親、教員なんだけどさ、私が高校に合格したら同い年の子供いる知り合いに電話かけまくって進路聞き出してた。知り合いの子が私よりランクが高い学校合格していたの知って「よその子は◯高校に合格したのに、わしの子は◯高校に入れてやれなんだ」ってがっくり肩落としていて、かなりむかついたし恥ずかしかった。

    +117

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/06(木) 01:39:42 

    >>50
    私が慶応文系の親なら筑波医に張り合えないわ…

    +190

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/06(木) 01:41:49 

    >>54

    早大文系の子を持つ父親が知らずにマウント取った相手の子供は京大医学部でアタフタしてたの見たことある。

    +125

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/06(木) 01:44:36 

    時間もお金もかけ、頑張って合格を勝ち得たなら自慢したくなる気持ちは分かるよ。でも、側から見たら滑稽なんだよ。

    +52

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 01:44:38 

    >>1
    友達の両親の人となりは
    子供だったからわからなかったけど

    お兄ちゃんは中学受験に成功したけど
    その後、ひきこもりになってもう何十年世に出てない

    会社にも高学歴いるけれど
    高学歴らしく頭の回転速って思う人もいれば
    取引先に上司が付きっきりでないと危ないくらいコミュ力どうしようも無いのもいる
    (真面目に取引先失うところだった)

    マウントする親は
    子供もしょーもないマウントするし
    会社でもしょーもないマウントしてたら異動させられて鬱病になった人もいた

    散々嫌味なマウントする人だったから休職明けても誰も相手にしなかった

    学校だけが全てじゃないし
    それで子供の価値が決まるわけではない

    寧ろ
    子供が親の学歴マウントをどう思って育つか
    その方が怖いとその後の人々を見ると思うわ

    +97

    -11

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 01:59:42 

    >>54
    だよね。マウント張り合うのってメンタル強すぎだわ。そもそも私立文系って、男子だと数学無理になったケース多いし…。
    コスパ的にも公立→筑波大学医学部、のが圧勝だよね。

    +164

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 02:00:38 

    こういうの見ると、田舎の高卒の私は、平和だったなと思うけど、こういうのもマウントになってしまうんだろうか?

    受験戦争とは無縁で、のんびり育ちましたマウント的な?

    +46

    -6

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 02:01:55 

    >>1
    こういう世界に一時期浸かってた時があるけど、本当に人による。
    「教育方針が同じ」という共通の価値観があるから親同士の人間関係の楽さがあるはずなのに、学年によっては本当に1みたいな感じで、私には合わなくてかなりしんどかった。
    ただ他の学年では共通の価値観の上に信頼関係が成り立つから、一生の友人もできた。
    上を見たらキリがない事柄なのに、1みたいな世界でずっとい続けられる人、どこで精神的なバランスとってるんだろう。

    +19

    -6

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 02:03:09 

    >>34
    すみませんトピズレですがそういう子って治るんですか?ぶっちゃけ本人の問題だから認知療法?とかしても治らないですよね?

    +5

    -16

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 02:03:48 

    >>2
    学歴低いママほど、赤ちゃんや幼稚園時代から「中学受験、中学受験」とうるさい。まだ歩かないうちから「絶対に御三家か筑駒入れたいの!」って話してたママもいたよ。短大卒だったな。

    +167

    -13

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 02:05:44 

    >>56
    例えばEXILEの中で、「誰の筋肉が一番すごいか?」の決定戦してても、興味ない人にとっては本当どうでもいいもんね

    学歴に命かけてる人からすると、どこの大学出たか?は重要なんだろうけど、周りからしたら、赤の他人がどこの大学を出てるか?なんて、別に興味ないし、心底どうでもいい話だよね

    +88

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 02:06:59 

    >>61
    まぁ本人に問題があるのか、家族システムに問題があるのか、一概に言えないけどね。。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 02:07:05 

    知ってる人は、偏差値30の高卒の母親だけど子供を中学受験させてマウントとってたなw
    母親の家庭環境や経歴を知ってるからこそ子供でマウントとって自慢したいんだろうなって!何とも滑稽なw

    +7

    -11

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 02:08:24 

    >>32
    やれやれ

    +78

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 02:08:52 

    >>34
    東大じゃなくても別大学でも個人的資質でそうなってそう

    +120

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 02:10:14 

    まぁ・・中学受験は親子の受験と言われるくらい親子共にものすごく大変な中で合格を勝ち取ってゆく訳だから、つい親が出しゃばっちゃうのかもね。

    でも普通は受験が終わるまでは志望校の話は極力しないようにする家庭が殆どだよね?色々面倒臭くなるから。
    マウントを取る親は受験以外の事でも普段からそういう人かと。

    +71

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 02:11:35 

    >>59
    北関東→東京神奈川 に引っ越ししたけど、都会は教育熱すごいよ〜!幼稚園から習い事三つとかも珍しくない。小3〜塾に通って、中学受験が1/3とか半分、多いと8割の学校もある。
    公立中も全然荒れてないんだけど、みんな少しでも有利にしたいのかな?塾通いがストレスすぎてやめちゃう子や荒れる子もいたし、希望の中学受からなくて結局公立で、慣れるまで塞ぎ込んでた子もいた。(部活に入って元気になったからよかったけど)

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 02:12:51 

    >>37
    転勤族だけど、転勤先での旦那会社ママ友の付き合いがあったよ
    親の職業とかママの学歴パパの学歴とか色々聞かれるしマウントあるし、ランチ会は高い会食だし、会う人も好きじゃなくて数回で行かなくなった

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 02:14:14 

    遊戯王で遊ばせとけ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 02:14:34 

    受験終わると湧いて出てくる詮索魔。数年音信不通だった人が受験終わった途端ランチしましょうと連絡が来る。しかも結果は他から仕入れて知ってて敢えて語らせようの厚かましさ丸出しで。何であなたに報告せにゃならんの?よく出来るわ

    +64

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 02:15:58 

    >>63
    まぁ、でも医学部や東大京大、東工一橋、早慶マーチあたりなら「すごいね、がんばったね」とは言うよね。命かけてなくても。社交辞令として。

    +60

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 02:16:44 

    >>32
    人間の欲望って終わりがないね
    結局マウントって劣等感の表れなのかな

    +134

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 02:30:11 

    >>64
    YouTuberの精神科医の先生が、精神科に来て治るもんじゃないと言っていたので…
    一概には言えないですよね、お返事ありがとうございます。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 02:31:47 

    そういう人って子供の頃から他人と比較して自分の存在意義を確かめてるよね
    親になっても変わらないなら一生他人軸に支配されるんだろうな

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/06(木) 02:33:02 

    友だちの子で小5から不登校になったり、中高一貫校に行ったのに大学行かなくてニートとか、親戚の子が体弱くて2歳で入院3回目とか聞くと、「健康で毎日学校通ってるだけで安心だな。ありがたいな」と思うようになった。

    +114

    -7

  • 78. 匿名 2023/07/06(木) 02:36:57 

    >>46
    前に子育て成功しましたか?ってトピで全員が子供が入った大学(高学歴)書いてたからやっぱり努力していいところに入ってくれたら嬉しいんじゃない

    +70

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/06(木) 02:42:29 

    >>27

    神奈川住みだけどこんなのないない。中受する子が少数で後は公立中から公立高に進み優秀な子は国公立、その他早慶ジーマーチ少数以下に少しずつ行く。ママ達も仲良しでまったり付き合い楽しかったな。

    悪い話ばっか鵜呑みにしなさんな。自分が善良なら出会う人も善良よ。

    +93

    -11

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 02:44:10 

    >>6
    親が高学歴でも嫌だわ
    学歴で人を判断するんだなって感じる

    +167

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/06(木) 02:49:29 

    一流大出ても燃え尽きて或いはモラトリアム終わらず引きこもって親の年金に寄生しているのも大勢。辛い事があっても働き続け自立する逞しい子を育てる事が大事。学生時代の優等生に親も子も慢心するなかれ。

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/06(木) 02:54:35 

    暇だね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/06(木) 02:58:57 

    自分のコンプレックス晴らすための道具にされる子供かわいそ

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/06(木) 03:16:25 

    >>6
    ほとんど旦那の高学歴をさも自分のように自慢

    +172

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/06(木) 03:21:12 

    >>59
    なる訳ないやん(笑)びっくりするコメントやな。

    +13

    -4

  • 86. 匿名 2023/07/06(木) 03:26:48 

    >>85
    いや、がるちゃんやネットって、わからないから笑

    斜め上の考えする人っていて、例えば、教育虐待の被害者みたいな人が、受験戦争の経験なく、高卒でも幸せに生きてますみたいな人に対して嫉妬して、「高卒だなんてあり得ない!」「勉強しなかった怠け者にやる支援(税金)なんてない!怒」とか言い出すパターンもあると思ってるからw

    +28

    -5

  • 87. 匿名 2023/07/06(木) 03:31:21 

    受験しても進学先は公表無しなのをなんでだろうと聞いてきた保護者がいた

    先生が個人情報だからと

    卒業後の進路指導には進路先一覧で配布
    もちろん皆、知りたくても塾に行っていた者同士で一部分はわかるからね

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/06(木) 03:33:49 

    >>1
    「受かると思わなかったのに、受かっちゃって!」

    これ言われたらキレる自信ある。

    +20

    -23

  • 89. 匿名 2023/07/06(木) 03:44:05 

    【子供の学歴を“手札”に…】中学受験で繰り広げられる親たちのマウント合戦の実態 「私の勝ち」と言わんばかりのママ友に辟易

    +41

    -4

  • 90. 匿名 2023/07/06(木) 04:10:25 

    >>45
    もしそうなら、明らかに自分よりできない母親に
    もっと勉強頑張れとか言われ続けるの想像するだけで嫌だな・・・
    自分のことは棚に上げて、子どもに水準以上の学力を求めるのは
    無理がありそう。

    +110

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/06(木) 04:16:41 

    >>1
    こういう親が子どもを潰してる
    自分の子をマウントの材料にするな

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/06(木) 04:23:29 

    >>26
    うちは私立中高一貫に子どもが通ってたんだけど中1の懇親会の時点で成績いい子の親子がカースト上位みたいな雰囲気があった
    まあ親の学歴も高かったのかもしれないけどマウント多めで周りも褒め称えるみたいな
    でも高3の頃には大して成績良くなくて、逆にカースト下位扱いの子達が東大合格してたりしてどの時点でもマウントなんてするもんじゃないなと思ったわ

    +119

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/06(木) 04:36:20 

    >>47
    桜蔭と開成じゃバトルなんてしないよね
    あ、そうなんだー でオシマイ

    +96

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/06(木) 04:47:16 

    >>93
    やっぱり中途半端だからバトルのよね

    +51

    -7

  • 95. 匿名 2023/07/06(木) 04:53:34 

    鉄緑は開成や桜蔭でも東大や医学部に受かるのは3割以下だと警鐘鳴らしているよ
    7割は東大にも医学部にも行けない

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/06(木) 04:54:45 

    >>46
    分かります〜
    最終学歴って子育ての結果発表みたいなところがありますよね!私自身なかなか立ち直れてないから…

    +36

    -12

  • 97. 匿名 2023/07/06(木) 05:04:53 

    >>6
    低学歴ママほど知ったかぶったりする

    +112

    -4

  • 98. 匿名 2023/07/06(木) 05:07:03 

    中学受験は特殊なんだよ
    確かに上位校の方が東大合格者は多い
    だけど偏差値で下位の学校からも東大合格者が複数出る
    開成桜蔭灘でも過半数じゃ東大に行けないのに

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/06(木) 05:16:10 

    うちも中受を考えてるけどメンタル最優先だから子供が嫌ならやめる一択
    嫌なものをやらせたらメンタルにきそう
    中受は大変と聞くしね

    +21

    -1

  • 100. 文京区ママ 2023/07/06(木) 05:16:24 

    ぶっちゃけ、勝った!と感じた時アドレナリン出ますよね!

    文京区はお受験当たり前なので、こんなの可愛い方ですよ!

    +15

    -9

  • 101. 匿名 2023/07/06(木) 05:16:57 

    >>95
    へえ〜そんなもんなんだ
    東大生ってやっぱり凄いのね

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/06(木) 05:17:01 

    >>1
    勝ち抜いた人間がどうなるかって?
    コンサルとか医師になって激務に追われる一生
    下手すると働いてるときに死ぬ

    +24

    -16

  • 103. 匿名 2023/07/06(木) 05:18:20 

    >>52
    がるでよく旦那ポケモンって言われてるけど子供のがタチ悪い気がする。うちの毒母もそれだし

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/06(木) 05:20:15 

    >>34
    リアルに東大だからわかるけど一言も話さないでじってしていて不気味なのとか本当にいるからね

    学力は低いけど早慶マーチ推薦の方が人生充実してるよ

    +78

    -44

  • 105. 匿名 2023/07/06(木) 05:27:38 

    園で問題起こしてる子供の親御さんみんな高学歴なんだよね。家で厳しいのかなと思っちゃう。
    その人達は、記事に書いてあるとおり存在意義をアピールするように自ら教えてくれたから知ってるんだけどww

    +5

    -16

  • 106. 匿名 2023/07/06(木) 05:33:05 

    河野なんて中学受験では開成に落ちて聖光学院なのに大学受験では東大理3にトップクラスの成績で現役合格
    中学受験と大学受験は違う

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/06(木) 05:33:37 

    >>100
    でも文京区は東大進学率でイマイチ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/06(木) 05:33:37 

    >>84
    これ、本当に多い。大学名も旦那の母校ばかり連呼するから「ガル子さんはどこなの?」って聞いたら「きっと名前知らないと思うよ〜ただの短大だから…」ってゴニョゴニョ言って終わり。その後も何かって言うと、旦那の大学出すから、まるで自分が卒業したみたいな気分なのかな?って思ってる。

    +153

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/06(木) 05:33:42 

    私が中学受験時代の頃の話だけど、
    母は同級生のお母さんたちから
    「ガル子ちゃんには中学受験なんてかわいそう。毎日遅くまで勉強したり日曜日が潰れたりするのは良くない。中学までは公立でのびのびしましょうよ」と、受験阻止の被害に遭っていた。
    そういえば私もそのお母さんの娘たちから頻繁に遊びに誘われたり、「受験諦めないの?」「たまには塾休んでもいいんじゃない?」と言われてわずらわしかった。
    受験する家庭同士の「自分達が上で、あなた達は下」というマウンティングより、
    「自分達は関係ないし、詳しい事情は知らないけど、違う事をやろうとする人をとにかく引きずりおろそう」
    とする横槍があちこちであった。だから受験組はお互いを守り合って、結束して乗り越えた思い出がある

    +79

    -4

  • 110. 匿名 2023/07/06(木) 05:35:41 

    >>1
    中学受験は親の受験って言われるくらいだから、合格勝ち取った親は「自分の合格」になっちゃうんだろう。でも高校受験でもあるのよね〜コレ。うちは高校受験だったけど、中学別で疎遠だったママから高校どこ?ってラインきてびっくりした

    +42

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/06(木) 05:35:43 

    首都圏で中学受験した子のアベレージの進学先がマーチ
    マーチは公立からで受かる
    コスパが悪すぎるよ
    開成桜蔭でさえ2割が早慶進学
    早慶なら國學院久我山からも大量合格なのに

    +11

    -21

  • 112. 匿名 2023/07/06(木) 05:38:29 

    受験に成功したけど人生上手く行ってない人を見て安心したり、見下したりする人も、おんなじようなものじゃない?

    +39

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/06(木) 05:40:10 

    大丈夫、いい学校行っても堕ちる子供は堕ちるから。

    +1

    -7

  • 114. 匿名 2023/07/06(木) 05:41:08 

    >>78
    そういうレスにプラスたくさんつくからね。わかりやすい指標だし、実際、成功だと思うよ。ネットだけでリアルで自慢しなきゃいいだけ。あやかりたいと思うもん。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/06(木) 05:41:46 

    >>104
    ビジネスや政治で早稲田出身にボロ負けの東大出身
    東大発のベンチャーがことごとく失敗する一方で躍進を遂げたメリカリ
    メルカリの社長は早稲田卒

    +8

    -24

  • 116. 匿名 2023/07/06(木) 05:41:55 

    中学受験したけど、あまり受験の話はしてはいけないよと言われてた
    同じ日能研に通ってた小学校の友達の志望校も合格するまで知らなかった
    そもそも親同士も深い話をするほど仲良くない

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/06(木) 05:42:13 

    >>114
    結果は卒業後

    +13

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/06(木) 05:49:14 

    >>3
    自慢してる時点で負けてるんだけどね。

    +140

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/06(木) 05:50:15 

    コスパマウント(笑)してる人って自分の子供にも言ってるのかな

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/06(木) 05:51:43 

    >>104
    リアルにマーチだからわかるけど一言も話さないでじってしていて不気味なのとかマーチにもいるからね

    +106

    -2

  • 121. 文京区ママ 2023/07/06(木) 05:55:12 

    >>107
    地方の方と違って、ネームバリューにつられない賢い選択をしている家庭が多いですからね!

    +2

    -9

  • 122. 匿名 2023/07/06(木) 05:57:42 

    >>6
    私の周りのママ友で子供が中受(公立一貫校)に受かった人は鼻高々で私の事(うちの子は私立に進学、公立は受けてない)見下しながら自慢してきた人数人いたけど全員、自身は高卒だった人ばかりだった。
    普通の人はそんな事しないよね。自分のコンプレックスを子供を使って払拭しようとしてるんだなと思ってる。本当に嫌味と自慢、うちの子下げを会うたびに言ってくるの。うんざり。そこはいじめで有名な学校だからうちは受けなかった。

    +62

    -23

  • 123. 匿名 2023/07/06(木) 05:58:31 

    23区の東大進学率なんてデータあるの?
    どうせ開成のある荒川区が高いとかそういうデータなんじゃない?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/06(木) 06:00:15 

    >>111
    あれ?マーチだっけ?サピですらマーチ以下ってどっかで読んだけど…?
    サピでマーチだとしても上澄みに当たるから、全体ではマーチより下になるんじゃないかな?
    まぁ、それでも「環境を買う」とか言うし、学校楽しかったならいいんじゃないの?

    昔は私もコスパはどうなのかな?…って思ってたけど、最近は「高学歴になる」ためじゃだけじゃないのかな?って思い始めたんだよね。
    というのも、最近は中くらいの成績の子が受験するケースが多いのよ。

    正直、頭よかったらどのコース(国立私立公立)でも高学歴になるのは決まってるんだけど、中くらいの層の子は中学受験することでワンランクアップ、ツーランクアップを狙えるんだと思う。中学受験したら、日東駒専だった子が成成明学やマーチになれる可能性があるってこと。
    だから、必ずしも難関大学じゃないからってコスパ悪くはないんだよ、きっと。環境➕1〜2ランクアップできるなら…って狙いの受験が増えてる。

    ま、うちは受験組じゃなかったんだけどね。(子どもが塾通いを拒否w素直に受験してくれる適性がないと中学受験は無理よね)

    +35

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/06(木) 06:06:42 

    >>119
    横だけど、まぁ親孝行だとは思うよね、実際。
    公立→東大とか公立→医学部とかはさ。

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/06(木) 06:07:42 

    >>119
    してるよ!子供じゃなくて私にだけど。「お宅は私立でお金かかるよね、うちはゼロ円よ!」「うちの子は塾の費用は一科目だけだから安かった、おたくはガッツリだからねーいくらしたの?100万くらいかけたんでしょ?pgr」と言われたよ。うちの子が入ってるからと入塾してきてこの言い草よ。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/06(木) 06:08:45 

    >>125
    医学部はともかく東大行くなら私立が良いよ
    東大入学後に私立組の金持ちっぷりとリアジ充っぷりにアッされる
    九州の名門私立出身のホリエモンでさえ東大入ったら都会の私立出身の華やかさに圧倒されたんだと

    +10

    -10

  • 128. 匿名 2023/07/06(木) 06:09:51 

    私のまわりではたまたまかもしれないけど、こう言うマウント取りたがるママこそ中学受験は微妙な結果に落ち着いてすごく大人しくなったよ。
    今まで黙ってニコニコ聞いてたママの子ほど超難関校にサラッと入ってる。

    +44

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/06(木) 06:10:23 

    >>31
    周りにいるよ。無理して自分の学力レベルより上の中学受かって入ったものの、レベルが高過ぎてついていけず不登校からの公立に転入した子とか。合格したからゴールじゃないもんね。

    +51

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/06(木) 06:12:31 

    いろんな塾の受験記見ると開成蹴りの世田谷学園などみんな偏差値だけで選んでいるわけではないとよくわかる
    女子は最近桜蔭蹴りの渋渋と渋幕が多い
    桜蔭蹴りの豊島岡もいた

    +4

    -7

  • 131. 匿名 2023/07/06(木) 06:14:36 

    このタイプは小さい時からマウントマウントして生きてきたんだろうなぁ…
    マウント合戦から離脱した人間には関係ない話

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/06(木) 06:14:53 

    >>129
    東京都の公立中だって20人に一人は不登校になるし公立、私立関係ない話だよ

    +29

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/06(木) 06:19:08 

    うちの親は「誰(低学歴)の子だと思ってるのw」っていうタイプだったから、気ままに勉強出来たな。中の中〜上って成績だったけど、就職先に恵まれて親孝行出来たと思っている。

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/06(木) 06:25:47 

    >>109
    これは本当。
    ウチはちょっと体調崩してるって話したらいきなりLINEで「〇〇ちゃんは勉強で寝る時間が遅過ぎるんじゃない?睡眠って大事だよ」って来た。
    うちは夜は早く寝て、朝早く起きるタイプだから「そんな事ないよ」って寝てる時間を教えたけど、「そっか。それならまぁ大丈夫かな」って返信きてイライラしたよ。

    +34

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/06(木) 06:26:02 

    >>67
    そうなの。
    そういう子だからせめて学歴を…って場合もあるからな。

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/06(木) 06:31:34 

    子供は自分の価値を高めるアクセサリーなんだね

    気づいた子供は親を捨てるよ

    +11

    -3

  • 137. 匿名 2023/07/06(木) 06:32:51 

    >>88
    もし本当にそうなら入った後ついていけないからね…
    つらいのは本人だよ

    深海魚でも楽しくやっていける学校ならいいけど
    公立と違って私立は肩たたきもあるから

    +18

    -7

  • 138. 匿名 2023/07/06(木) 06:34:59 

    >>84
    格差婚だねー

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/06(木) 06:35:28 

    >>1
    中学受験したけど、こんなんなかったよ。
    外野が面白がるための記事だろうね。

    +47

    -6

  • 140. 匿名 2023/07/06(木) 06:36:14 

    >>106
    開成から東大落ちのキッシーと逆なのね

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/06(木) 06:37:00 

    >>34
    東大どころかどこにも現役で合格しなかった上にら友だちは1人もいなくて対人恐怖症で毎日トイレでお弁当食べてます、よりは幸せ度は高そうだけどな

    +86

    -4

  • 142. 匿名 2023/07/06(木) 06:38:49 

    >>139
    何百万もかけて中学受験しても
    マーチにも行けないらしいじゃない
    深海魚になって不登校になるんでしょ
    ママ同士のマウントの取り合いも酷いらしいよ
    うちは中学受験しなくて良かったわ~

    って思うための記事だからねw

    +46

    -4

  • 143. 匿名 2023/07/06(木) 06:40:29 

    >>1
    うちの子供中学受験しなかった
    クラブチームのママさんで受験するママさんたちのマウント恐ろしかったよ
    公立中学なんてレベル低い。イマドコ習ってるの?うちなんてもうこの分野よ。私立はすごいみたいなことを会うたびに言われてて、すごいねーと言ってた。
    高校受験に落ちて併願私立(関西です)にうちの子供通ったんだけどその時も中学から通ってる生徒と高校入り生徒とは天と地の差があると言われて
    ほー。そんなもんかスゴいですとわからないわたしは聞いてた。
    ママ友のお子さんは皆予備校に通いだして
    うちは高校でやってくれるから要らないって言ったら散々それは学校の謳い文句だよ、騙されるなと言われた。でも実際夜九時まで学校あるし土日もあるし、夏休みもないし予備校に行く暇なくて。

    今年受験終わったんだけど
    ママ友さんほとんど皆浪人か指定校
    ガル子のお子さんはどこ?
    ってストレートに聞かれたから
    あ、◯大学(国公立)だよ。
    って言ったらそこから連絡が途絶えた
    長いマウント合戦終わった

    +48

    -15

  • 144. 匿名 2023/07/06(木) 06:43:57 

    >>143
    今度は就職先どこ?が来るかもよ。

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/06(木) 06:44:28 

    >>95
    中学受験が全てじゃない
    あと鉄緑会は宿題多すぎて潰れる人もいる
    SEGとかグノーブルで伸び伸びやった方がいい子もいる

    +29

    -4

  • 146. 匿名 2023/07/06(木) 06:45:13 

    >>1
    小学校内に中受生がたくさんいると子供達の間でもマウント合戦になるって言うよね。

    うちは中受生がほぼゼロの学校だから、
    子どもからしたら違う世界(塾)ができて、いい感じだわ!学校の子達合わないみたいだけど、塾の子達が気が合うからオアシスみたいらしい。

    +10

    -6

  • 147. 匿名 2023/07/06(木) 06:45:54 

    中学受験しない家庭に限って誰が中受するのか詮索しまくってる。
    暇だね

    +35

    -3

  • 148. 匿名 2023/07/06(木) 06:46:39 

    難関校に行かせる親はそんな人あんまりいないけど。
    どちらかと言うと、中堅校より下に行く子の親や途中でイヤになってやめちゃう子の親の方が騒いでたよ。

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2023/07/06(木) 06:48:31 

    >>146
    そんな事無かったよ。
    うちは半分受験する学校だけど、みんな志望校に関しては学校では話さないって。
    合格しても学校名はあんまり言わないみたいだよ。

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/06(木) 06:54:41 

    >>1
    こんな人見た事ないよ。
    中学受験盛んな学区だったけど、母同士は受験の話はしてもデリケートなところは避けながら話してるよ。
    とくにレベルの高いところ目指してる家はわりと黙ってるもんだよ。

    +66

    -2

  • 151. 匿名 2023/07/06(木) 06:55:05 

    小学生から長期休みに合宿までするくらい勉強して、中学入ってもなんだかんだ競争があるから毎日2、3時間勉強して、高校でも大学で希望学部に入って勉強したって人もいれば
    ずっと公立で安いし、遊んでたけど、高校で歴史と国語英語だけ検定含めしっかり勉強するようにしてたから、一般受験して慶應行ったよ

    って人もいて、そっちの方が最高にマウント取れそうだと思った。

    +13

    -19

  • 152. 匿名 2023/07/06(木) 06:57:38 

    >>122
    わかる。
    目の色変えて中学受験させてるママさん
    めちゃくちゃ綺麗でお子さんも果てしなく美人
    いつも素敵ですね。って誉めたら
    顔なんて関係ないの!学歴なの!
    貴方は◯大学だからわからないだろうけど
    わたしは専門卒だからわかる!
    うちの子は絶対なにがなんでも高学歴
    と言われて戦慄した

    わたしの大学そのママさんに言ったこと無いのに
    そしてそのお子さん無事指定校で早慶行ったよ
    おめでとう。って言ったら
    なに?国公立マウント?って言われた

    +13

    -28

  • 153. 匿名 2023/07/06(木) 07:01:08 

    >>3
    そういう人って何やっても満たされないんだよね
    で上手く行かないと他人が羨ましくて羨ましくて八つ当たりしてくるのよ

    +114

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/06(木) 07:01:10 

    見た目 性格 知能は親からの遺伝
    テストは記憶がいい人が有利なだけ

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2023/07/06(木) 07:03:22 

    >>104
    これからは就活の時に指定校書く欄が増えたらしいからもしかしたら色んな意味で指定校は言われるかもね。実際学力足りなくてSPIで落とされまくってるし

    +19

    -14

  • 156. 匿名 2023/07/06(木) 07:04:11 

    >>38
    ジャニーズや秋元系がレベル低すぎるから気持ちは分かる
    その二つのファンも事務所の神通力に乗っかって周りにマウント散々取ってるじゃん
    蓋を開ければ未成年への性被害の上に成り立ってる

    +16

    -9

  • 157. 匿名 2023/07/06(木) 07:04:13 

    >>1
    この記事、インターネットの書き込みとか真に受けてる??

    受験は水物だから絶対とかないし
    どこ受けるとかもデリケートすぎて話すことなんかないよ。

    +42

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/06(木) 07:04:41 

    >>34
    幸せは他人が決めることじゃないし

    +76

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/06(木) 07:06:29 

    >>111
    これ、関西でも言える
    関関同立は付属にいかなくても一般で受かるよ 同志社は少し厳しいかな
    今年大量にチャレンジ受験受かってきてるから
    来年もそうだしこれからは受かりやすくなると思う

    +12

    -4

  • 160. 匿名 2023/07/06(木) 07:08:02 

    >>31
    いじめじゃなくても不登校になるパターン結構あるんだよね…
    受験勉強頑張ったは良いけど、そこから先はやる気出なくて成績だだ下がりで来なくなった子、あとはご家庭に問題があるのか、メンヘラでサボりがちの子がいていつのまにか辞めてた。
    もう1人強烈だったのは、ちょっと離れた他県から受験して入った子で、「余所者だから仲良くしてもらえない」とか言ってすぐ被害者ムーブかましてくるから対応に困ってたら、先生に「余所者だから〜」と相談した上で来なくなった子がいたよ。
    損な性格だなーとつくづく思った。
    親ができるのは子供の性格を見極めて、日々様子を見守る事よね。

    +32

    -3

  • 161. 匿名 2023/07/06(木) 07:08:05 

    >>32
    見るだけでも疲れるね…。
    こんなに次々期待をされたら、子供の心も折れそうだわ。

    +94

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/06(木) 07:08:11 

    >>144
    就職がどこ?はあまりない。文系はまだあるけど理系とか資格職とかになると最早畑違いすぎてマウント取れないから。

    +19

    -3

  • 163. 匿名 2023/07/06(木) 07:11:21 

    >>34
    言いたいことはわかるけど、精神科の先生にこんな風に思われてたら、かなしい。

    +89

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/06(木) 07:12:13 

    >>159
    同志社なんて長田や奈良高から受かりまくっているやん
    滑り止めからも大量に

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/06(木) 07:12:16 

    >>62
    氷河期時代の短大卒は、今と違って低学歴では無い。

    +44

    -39

  • 166. 匿名 2023/07/06(木) 07:12:18 

    友達のお姉さんが地元のトップ校に入学したけど
    精神的に病んで中退してしまった

    極端な例だけど入学したからって安泰ではないよね
    成績低迷するかもしれないし

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/06(木) 07:13:07 

    >>127
    そういう話ちょいちょいあるね。地味だとか派手だとかいう前に、東大に毎年相当数を送り込んでいる学校だと、履修する授業とか先生のこと、サークルなどなど先輩や同級生から教えてもらえるからスタートダッシュがスムーズ。地方から一人で身寄りもなく入ってきた子は最初が大変だと思う、頑張って欲しいけど。
    貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差 「学生身分でベンツ乗り回す女子生徒がいた」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
    貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差 「学生身分でベンツ乗り回す女子生徒がいた」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    多くの人が一カ所に集まると生じるのが格差だ。東大においてもそれは例外ではない。むしろ、東大という特殊な場所だからこそ、目立って生じる格差がある。まずは、なんといっても能力の差だ。東大には、「本当に頭…

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/06(木) 07:14:21 

    >>166
    深海魚問題っていうのは中学受験でも高校受験でもよくある話。
    自分レベルはゴロゴロいるってわかってプライドが打ち砕かれたり、勉強できてもコミュ障だったり。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/06(木) 07:15:55 

    >>143
    「◯大学(国公立)だよ。」てゴングが鳴った感あるねw

    +53

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/06(木) 07:20:51 

    自分自身は価値が無いから子どもや夫の地位でマウンティングとか恥ずかしすぎる

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/06(木) 07:21:20 

    >>128
    わかる気がする
    有名進学塾のトップ層の子達に、学校で中の上くらいの子達がマウントとろうとしてしつこく絡むって聞いた
    トップ層の子達は挑発に乗らず上手く流してるらしい
    さすがだわ

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/06(木) 07:24:31 

    「うちは指定校で明治だった。ガル子のお子さんはどこ?」
    「あ、群馬大学だよ。」

    ゴングが鳴った感あるねw

    +1

    -5

  • 173. 匿名 2023/07/06(木) 07:25:13 

    >>25
    地域のコミュニティから離れることがはっきりしている場合(家を別の場所に買うとか、転勤がはっきりしているとか)以外は、言い返さないほうがいいよ
    尾ひれをつけていいふらされる

    +101

    -4

  • 174. 匿名 2023/07/06(木) 07:29:48 

    >>165
    氷河期世代でも短大は4年制大学に行けない人が行くところだったよ
    勉強ができる人があえて短大を選んだのは男女雇用機会均等法施行前のバブル世代

    +62

    -6

  • 175. 匿名 2023/07/06(木) 07:30:25 

    >>120
    途中で伸び悩んだ最難関高校出身の受験サイボーグの成れの果てかな?と思うけど、案外派手でキラキラしていることで有名な付属校出身だったりするのよねw
    わかるw

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2023/07/06(木) 07:30:35 

    マネーポストもこういうあおり記事好きよね

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/06(木) 07:30:46 

    知り合いもめっちゃくちゃ教育熱心で子供の中学の試験勉強は一家総出で対策するんだって
    塾も行ってるけどテスト対策は親がわかりやすいテスト用のまとめみたいなの夫婦で作ってそれを子供にやらせるらしい

    でも子供は公立だし高校も公立行かせるためにそれやってる
    親は高卒同士だから大学に絶対行かせたいんだって
    高校によって大学に行くのが当たり前の高校とそうじゃない高校にわかれるからなんとかして大学進学できる地元では上の公立高校に入れる!って言ってる

    こういう人だってマウントはしてないけど、過激な教育タイプだと思うんだよね…でも公立だしマウントしてないからみんななんとも思わないでしょ

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/06(木) 07:33:57 

    >>1
    こんなに必死にならなきゃ受からないんだから
    元々地頭よくないんだよ。
    可哀想に。もしかしたら芸術、運動など他の道もあったかもしれないのに。

    +8

    -4

  • 179. 匿名 2023/07/06(木) 07:34:29 

    >>1
    私立より国公立のほうが凄いけど。しかもたかだか慶應

    +5

    -14

  • 180. 匿名 2023/07/06(木) 07:34:47 

    >>32
    まさにこれ。 
    高学歴、良い職種に就いてもブ○なら、独身なら…だしね。

    +78

    -4

  • 181. 匿名 2023/07/06(木) 07:35:01 

    >>148
    わたしが見たのはみんな難関校の親だったな。高校受験組を馬鹿にしてた人もいたよ。「開成でも高校受験じゃねぇ〜w」って。

    中堅や挫折組はしおらしかった。やってるときも隠してたり、子どもが勉強しなくて悩んでたり。「夢見て受験参加しちゃったけど、そんなに現実甘くなかったですね…こんなもんかって感じです」って、終わってから言ってた。

    やっぱり成功からの万能感って一番マウント気質になりやすいんだと思う。

    +4

    -8

  • 182. 匿名 2023/07/06(木) 07:35:11 

    >>84
    これはいい男を捕まえた自分の能力自慢でしょ
    そこいらの無能ブスは高学歴高収入捕まえられないよ

    子供の学歴自慢も自分の遺伝子の入ってるし子供育てたのは自分だから、自分の遺伝子と子育て成功した自慢

    +58

    -12

  • 183. 匿名 2023/07/06(木) 07:36:04 

    >>1
    中学受験の偏差値60以上なら難関だよな。
    高校受験の偏差値70に相当するから。

    首都圏においては
    ま、中学受験にすらこぎつけられない位
    おバカは公立中学へどうぞ!ってやつね。
    出涸らし君達がいる公立中学へ。

    +14

    -16

  • 184. 匿名 2023/07/06(木) 07:36:07 

    >>171
    そうだよね。トップ層の子はしっかりしてて羨ましい。
    騒いだりマウント取ったりってのは微妙なランクの子達だよね。
    ちなみにうちはマーチ付属に行ってるんだけど、合格後偏差値40いなかい学校行った子のママから
    「うちはほらっ、将来マーチ卒って訳にはいかないから付属は考えなかったー」って言われてイラッときたよ。

    +35

    -4

  • 185. 匿名 2023/07/06(木) 07:36:09 

    >>163
    医師ではなくて看護師風情が分かった顔で語ってたんだと思うよ

    +80

    -8

  • 186. 匿名 2023/07/06(木) 07:36:26 

    >>180
    へぇ
    子なしや独身は格下扱いなんだ

    日東駒専出て450万の収入で子持ちのが上なんだw

    +9

    -6

  • 187. 匿名 2023/07/06(木) 07:36:51 

    >>4
    本人に学歴なくてコンプレックスなのかね

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/06(木) 07:38:03 

    空気を読めない人だからそんな発言ができるのかもね。マウント取って、周りが変な空気になってる事に気付けてない。やばい前頭葉をお持ちなのよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/06(木) 07:38:53 

    >>164
    受かりまくってるけど関関同立の中ではまだ受かりにくいって感じ。というよりは関関立が受かりやすすぎた。
    うちの高校だけかと思いきや、近所の中堅高校でもチャレンジで受けた生徒さんが軒並み受かってる。
    数年前はボロボロ落ちてたのに。どした?って感じ。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/06(木) 07:39:11 

    中学なんかどうでもいいわ
    大学マウントは凄まじいよ

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/06(木) 07:39:17 

    >>1
    自分の学歴で勝負しろ、どうせ女子大や短大しか出ていないくせに。

    +13

    -9

  • 192. 匿名 2023/07/06(木) 07:39:42 

    >>33
    夫の職業や年収自慢してるのも同じ人種なんだろうな

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/06(木) 07:39:46 

    >>184
    MARCHの付属行かした親にエリートの男がMARCHなんて入ってどうするんですか⁉️やばくないっすかって言ってた
    うちは女の子だからいーの!って言ってたけどエリート恐るべしと思った

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/06(木) 07:40:32 

    こんなメンタルで受かるような世界じゃないんだよ、中受は。
    他人なんか見てられない、もう我が子と自分でガッツリやって、他のわけわからん世界に目を向けてる余裕なんかないんだ!
    すっごい高い山に登って、ていうか、登る子どもを励まして、支えて、やるしかない世界。
    厳しくて、現実に打ちのめされながら、前向くしかない世界。
    マウントとかやってる余裕ない。

    +59

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/06(木) 07:40:42 

    >>57
    と、中学受験失敗→公立中学行きのおバカが申しております。

    +4

    -19

  • 196. 匿名 2023/07/06(木) 07:41:30 

    >>57
    >>1
    あんたみたいな低学歴世界でも
    世の中マウントだらけだよ?w

    +5

    -12

  • 197. 匿名 2023/07/06(木) 07:41:44 

    >>177
    マウント?
    一生懸命なだけじゃないの?
    子どもが嫌がってなければ問題ないよ。

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/06(木) 07:41:44 

    >>80
    同意。
    高学歴でもマウントする人はする。人間性。

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/06(木) 07:42:12 

    >>177
    中学校の定期考査なんてたかが知れてるけど、めでたく進学校に入学できたら同じことを続けるつもりなんだろうか
    高校生になったらいきなり親が手を離して本人or塾に丸投げになるよね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/06(木) 07:42:47 

    >>137
    公立中学はバカでも誰でも入れますからねえ…

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/06(木) 07:42:53 

    >>181
    高校受験組をバカにされがちだよね
    いや確かに高校受験した身からしたら内申とか公立の荒れようとか色々見たら私立に軍配が上がるけどさ。色んな事情があって受けられない家庭もあるんだよ。地域によっては北野高校とかみたいに公立がトップって所もある。
    それぞれにいいところも悪いところもあって自分がいいと思ったから通わせてるんだから上から目線はやめてほしい

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/06(木) 07:43:13 

    >>184
    でもマーチって実際大して難しくないですよね。

    +3

    -21

  • 203. 匿名 2023/07/06(木) 07:43:25 

    >>33
    女としての能力の自慢なんだと思う
    いい雄を捕まえて母親として立派に育て上げたっていう
    ある意味女としての本能だと思う

    実際は高卒の女より高学歴の女のがこういうことに負けず嫌いでいい男と結婚して子供も一流行かせる人が多いよ
    高卒の場合たまたまいい男と結婚できた人がお受験ママになる自分のせいで子供が自分側の人間になったら困るからね父親側の人間にさせるために奮闘する(ある意味高卒の世界と一流企業に勤める夫の世界どっちもをしってるからこそ夫側の人間にさせなきゃってなってる)

    +51

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/06(木) 07:43:45 

    >>57
    低学歴が多勢の会社にしか就職できない高学歴は高学歴の世界のルーザー

    +4

    -12

  • 205. 匿名 2023/07/06(木) 07:43:51 

    >>102
    底辺はヤクザか庭師かキャバ嬢風俗だね
    公立中学行きの子にありがち

    +9

    -15

  • 206. 匿名 2023/07/06(木) 07:44:48 

    中学受験なんて考えたことないし、縁もないと思ってたけど、子供が勉強が好きだからもしかしたら受験もひとつの選択肢なのかなとチラッと思い始めてる。
    私としては小学校からの友達と地元の中学に行って楽しく過ごして高校受験で頑張ればいいと思ってた。

    +8

    -4

  • 207. 匿名 2023/07/06(木) 07:45:22 

    >>110
    >>1
    中学受験偏差値50=高校受験偏差値60
    バカは公立中学にでも行ってろw

    +5

    -15

  • 208. 匿名 2023/07/06(木) 07:45:24 

    ガル民は反射的に嘘をついてしまうw

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/06(木) 07:45:54 

    >>202
    MARCHは上位15%ですよ
    下位85%からしたら難しい大学です

    +41

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/06(木) 07:45:54 

    >>172
    全然わからないから質問なんだけど群馬大学ダメなの?
    理系だったら国公立のほうがよくない?
    関西だと明治も微妙だよ、

    +23

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/06(木) 07:46:33 

    >>177
    住んでいる地域にもよるけど、中途半端な上位高学力寄り公立高校より、同レベルの私立高校のほうが予備校要らずで手厚かったり指定校推薦枠が多かったりするんだけどね
    その辺りを承知していてあえての公立狙いならいいけど
    一昔前みたいに公立アズナンバワンみたいな年寄り思考だと結局しくじりそう

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2023/07/06(木) 07:46:35 

    >>208
    主語がデカいな
    「私は」と言い直せ

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/06(木) 07:47:39 

    >>110
    >>1
    親の学歴や経済力が
    貧乏バカ高校受験組とは雲泥の差

    中学受験組 外国車
    高校受験組 国産車
    みたいに教育内容も断然違いがある。

    +3

    -20

  • 214. 匿名 2023/07/06(木) 07:48:14 

    >>202
    指定校は大量にあるからそういった意味では難しくないかな
    指定校も高校によっては偏差値45とかでも貰える。一般もその科目だけやってればいいからぶっちゃけ国公立よりはコスパよい
    共通テスト利用で入るのは至難の技

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2023/07/06(木) 07:48:45 

    >>3
    そういうママさんいるわ。余裕ないんだよね。
    こないだ、あるママさんがハワイに行くと話してて、私や後輩達も「私も行きたい、話聞かせてくださいね~」って盛り上がってたら、余裕なしママが「うち、けっこうちゃんとした家で、主人が子供を海外に連れて行くのは危険だからって反対で~、だからあえて国内なのね」って語りだしてみんな「またかよ」ってうんざりしてた。
    ママ同士だけでなく、独身にも戦いを挑むから疲れるんだよね。

    +160

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/06(木) 07:48:48 

    >>43
    会社勤めの男のほうが職場での自分の評価が明確だから、自分自身のことで自慢できない人に限って、家族のことでマウントの鬼になってる人いるよね。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/06(木) 07:49:34 

    >>142
    >>1
    中学受験する学力もなく
    中学受験させる経済力もない
    負け犬公立中学親の嫉妬作文かと思ったわ

    +21

    -15

  • 218. 匿名 2023/07/06(木) 07:49:35 

    >>77

    高校受験で中高一貫に受かって系列大学あるからやれやれって思ってたら、病気になって高校に通えなくなって通信に転校したよ。
    健康が一番いいよ。
    親まで心が折れる。

    +57

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/06(木) 07:49:44 

    >>186
    高学歴、独身の山口真由さんでも結局子ども産んでるしねー 

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/06(木) 07:50:21 

    >>16
    Bさんのケースみたいなママ友たくさんいるみたい。
    「私はそんな学校行かせないな~」みたいな。
    友達が「会社の人に子供の高校とか言えない。上層部(学歴高い)とは雑談する」と言ってた。

    +39

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/06(木) 07:50:22 

    >>152
    そりゃまた凄まじいコンプレックスだね〜😅

    +21

    -2

  • 222. 匿名 2023/07/06(木) 07:50:22 

    >>147
    気になるんだろうね
    関係ないのに

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/06(木) 07:50:40 

    >>130
    娘が小学校の時の同級生でめちゃくちゃできる子が二人桜蔭に合格し、一人は桜蔭を蹴って渋幕にすすました。お子さんは海外の大学志望だから。卒業したその先のこと、校風も考えていますね。

    渋幕に行った子はお母さまが桜蔭出身で、某塾の桜蔭クラスの担当もしていた方。
    専業主婦になってお子さんの受験準備に徹し、小5年からの受験準備で合格に導いた。

    +11

    -2

  • 224. 匿名 2023/07/06(木) 07:51:17 

    >>211
    いや、それでも地域トップ公立に行くのよ
    A高校でてFランでも(大袈裟だけど)ドやる。
    いなかだとどの大学と聞かないで
    どの高校?って聞かれる。で、A高校って言ったら賢い!すごい!認定されるから一部の生徒は深海魚になってもわざわざいく。
    祖母祖父父母兄弟A高校なんて普通。
    しつこいけどそこから中堅私立に行ったとしても
    高校の名前を引っ提げてドやる。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/06(木) 07:51:44 

    >>45
    いやー結局親の性格によるよ。
    東大卒で子どもが0歳の時からマウント取ってる母親知ってるし。
    負けず嫌いなんだと言う。

    +67

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/06(木) 07:51:58 

    >>208
    トピとは無関係だけどそういう人いるよね
    40歳、夫は⚪︎大卒で一部上場企業勤務ですって今年見かけたよ。
    なんか気の毒で一部上場のとこ訂正してあげた。
    ちゃんと理解できたか気になってる。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/06(木) 07:53:01 

    >>143
    >>1
    大事なのは就職先なのでは?w
    しかも中学受験組は東大行く子が多かった
    ご近所公立中学とは違うわね

    +7

    -13

  • 228. 匿名 2023/07/06(木) 07:53:21 

    >>186
    日東駒専卒の年収450万の独身or日東駒専卒の年収450万、既婚、子持ち 
    そりゃ後者の方が幸せそうに他人は思うでしょww

    +14

    -5

  • 229. 匿名 2023/07/06(木) 07:54:09 

    >>2
    都内だけどまともなコミュニティーにいたら、こんな事聞いてくる人いない。
    学校名とか特にタブーだよ。

    +29

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/06(木) 07:54:18 

    >>178
    バカなら公立中学にでも行きゃいいのよ

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/06(木) 07:55:07 

    >>211
    その方はお金がかかるからとりあえず目標の家からも近目の1番いい公立に行かせたいみたい
    滑り止めで私立って感じですね
    地域的にはいい私立が少ないところ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/06(木) 07:55:16 

    >>202
    でもMARCH附属の子たち、のびのび好きなように中高生活できて就職フィルターにも引っかからなくて実家は東京で金持ち。性格の良い子が多いとも聞くし、幸せ度は高そう。

    +45

    -3

  • 233. 匿名 2023/07/06(木) 07:55:21 

    >>177
    学校用のテスト対策って先生対策だよね
    この先生はこのワークから出すとか確かにあるけど
    そういうのやると高校では成績さがるよね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/06(木) 07:55:34 

    >>219
    でも独身でしょ
    子持ちが上ってこと?

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/06(木) 07:56:11 

    >>227
    文系と理系だし医療系だから就職先もそれぞれ違う
    就職先大事がといわれたらわたしは資格のほうが大事だと思うからどれだけマウント取られても
    別に平気
    あと、東大うちからはそんなにいかないかな京阪神がメインです。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/06(木) 07:56:13 

    >>228
    ここで比べるのは早慶卒の800マ万独身と日東駒専の既婚じゃないの

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/06(木) 07:56:53 

    >>171
    塾の迎えに行くと、授業後につるんで騒いでるのってほとんどが下のクラスの子どもたちだったな、先生の悪口言ったりね。トップクラスの子たちは群れず、さっと帰ってくの。受験結果は言うまでもなく…

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/06(木) 07:57:45 

    >>215いじりがいあって面白い人じゃん。年末あたりになったら「◯◯さんはけっこうちゃんとした家だからご主人が海外は反対って前におっしゃってたけど、お休みはどこでお過ごしになるんですかー?」てちゃんとした家発言を知らない人が揃ってるところで聞いてほしい。

    +77

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/06(木) 07:57:47 

    結婚、出産した方が幸せって昭和かよ
    そんなの自分で決めればいい話
    マウント気質あるよ

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/06(木) 07:57:50 

    >>6
    高学歴でも子供にやっちゃいけないよ
    母が似た感じだけどしんどかった

    +55

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/06(木) 07:58:33 

    >>2
    子育て成功良妻賢母で賞のトロフィー🏆
    マウンティング遊戯王のカード

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/06(木) 07:59:20 

    子ども二人とも旧帝大だけど勝手に広まってる。くそ田舎だからかな。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/06(木) 08:00:55 

    >>26
    私立の中学校に行っていた従兄の優しかったお兄さんが、大学受験でうまくいかなかったらしく、いろいろこじれてしまって音信不通…。

    +9

    -3

  • 244. 匿名 2023/07/06(木) 08:01:18 

    子供の友人の母親で、うちは記念受験だからーって言ってる人がいたけど、落ちた時の保険だろうなぁと思って聞いてた。
    受かったら、たまたま受かっちゃったって言うんだろうなって。
    落ちてたけど。
    これって、頑張ってる子供に失礼だと思うんだよなぁ。

    +9

    -3

  • 245. 匿名 2023/07/06(木) 08:02:14 

    >>225
    私の周り高学歴女多いけど
    男の理想めっちゃ高いよ自分より格上がいいから東大卒や社会的地位の高い仕事してる医者や弁護士や官僚と結婚したいって人がほとんどだった
    同格か格上じゃないなら結婚しなくていいや自分で稼げるしって感じ
    本当全員男は顔より社会的地位と学歴って感じだったよ(女性陣も美人ばかりなわけではないから顔より知的さって人が多い)

    子供がいる人はみんな教育熱心で涼しい顔しつつも子供の教育にガッツリお金かけて自分レベルを維持させようとしてる
    高学歴な人はみんな負けず嫌いだよ戦ってきた人たちだもん

    +83

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/06(木) 08:02:22 

    >>236
    早慶卒800万独身が、勝ち組と思われるには友達が多くて、(心許せる親友と)多趣味で健康っていう条件が必須だよね。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/06(木) 08:02:30 

    >>235
    医学部、医学科といわずに医療系ということは看護かな

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/06(木) 08:03:00 

    >>171
    群雄割拠って感じで強いもの同士で争っている場面もあれば、下が上に絡むのあるね。中学受験どころか放置子で公園でゲームやってる層が塾に行ってもないのに誰がアルファで〜とか誰がクラス下がったとかよく知ってたりする。

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/06(木) 08:04:02 

    >>239
    まぁ結局親の価値観を子供に押さえつけてる親の話だからね
    他人にまで押し付けてあの人は幸せ不幸せってジャッジしてマウントしてる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/06(木) 08:04:14 

    >>146
    子供同士はマウント合戦にはなってないよ。
    むしろ中受組で問題(クイズ)出し合ったり、他の塾はどんなやり方してるかみたいな話してるみたい。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2023/07/06(木) 08:04:57 

    >>201
    別にバカにされてもいいんだけどさ、うちが高校受験組だと知らなかったらしくて、「開成でも〜」発言の後、うちが公立中学進学って知ったときの場の凍りようがつらかったなw
    価値観が違うから、子どもの学歴や受験形態でマウント取る意味がわからんし、そもそもまだ途中経過なのにな…って不思議ではある。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/06(木) 08:05:48 

    >>244
    うちの子供の親友(だと思ってた子)五年の末くらいから遊べなくて、家の手伝いとかでしょっちゅう休んだり学校までお母さんが迎えに来たり昼間眠そうにしてたらしい。
    で、難関私立中学受験しておちて公立にきたんだけど
    私立受験、すると思わなかったんだけどー 子どもが偶然テレビ見ててー
    ここいきたいっていうからー
    願書締め切りの三日前に決めて出したから
    記念受験だったのー
    って皆に言いふらしてる

    いや、違うだろ。とおもうけどいえない
    因みに娘が六年のときその子の家に一度だけ遊びに行ったとき玄関に日能研のリュックが置いてあったらしい

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/06(木) 08:06:34 

    >>209
    下位85パーの8割はまともな学力じゃないからなぁ

    +1

    -14

  • 254. 匿名 2023/07/06(木) 08:07:04 

    >>232
    幸せ度高そうですね。都内に家があってMARCH卒、就職しても家賃もかからず、3万ぐらい家にいれて美容院やジム通いで容姿を保って、将来は親の不動産を受け継いで暮らす。
    田舎から出てきて家賃光熱費を払ってた私、ハードモードだった。

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/06(木) 08:07:09 

    >>171
    中の上の子達というのは受験しない組?する組?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/06(木) 08:07:39 

    >>84
    「うちは○○大だから~」
    とママ友に言われて、年も同じくらいに見えたし同級生かとうれしくて、
    「わたしも○○大だよ!何学部?同級生だったりして?」
    聞いたら、○○大は旦那さんだった。
    そこまで読み取れないわ。

    +130

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/06(木) 08:07:46 

    >>247
    医療系は看護だけじゃないですよ。しかも医学科も医療系と言いますよ。医療系学生フォーラムに沢山の医学科居ますし他の学部も居ます

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2023/07/06(木) 08:08:06 

    >>32
    それ
    中学受験で終わらないのよ
    ママ友付き合いがある限り大学受験、就職先、結婚の時期、相手のスペック、孫と延々続く
    所詮子供を介しての関係だからね
    程々の所で距離取るのが正解

    +88

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/06(木) 08:08:17 

    難関校ならいいとも思わないし、その子に合ってる学校に行かせる為に頑張ってる親子にマウント取るのは違うと思う。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/06(木) 08:08:51 

    なんか、中学受験を貶めたい人の創作感がすごいw

    もちろんどこにでもおかしな人がいるのは事実だけど、これを読んで「ほらやっぱり中受させる親って自分のマウントのためなんだな」と受け取るのは短絡的

    +26

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:01 

    >>3
    異様に勝ちたいと言うか見栄っ張りな人いるよね
    いきなり自慢話に移行するからたまに頭が追いつかない人いる

    +109

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:08 

    >>1
    子供の学歴以外に人生のアウトプットが無い人が、そうなるのかな?

    まあ、古代はそんなもんだったと思うんだけど、今は西暦2000年代だしな~

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:24 

    >>56
    だよね。
    うちの子頭いい!受験っていう大きなイベントを頑張れたなんてすごい!天才!最高の息子or娘!!
    って誇らしく思うのはいいと思う。
    もちろんそれを支えてきた自分のこともしっかり自分で褒めてあげたらいい。
    ただそれを他人に向けるのが違うのよね。

    旦那さんとか親とか、自分と同じテンションで親バカ孫バカしてくれる人とだけ共有したらいい。

    +30

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:25 

    >>32
    うへぇ…

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/06(木) 08:10:21 

    うちは中受するけど、周りには言わないし子供にも口止めしてる。
    同じ塾に通ってる子達も学校でわざわざ自分からは言わない。
    1番詮索したりガヤ入れるのは中受関係ない毎日フラフラ遊んでる子達やその親。

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/06(木) 08:11:01 

    >>232
    ウチの娘もMARCH付属だけど平和な学校で毎日楽しそうだよ〜
    部活も留学も受験気にしなくていいし。
    友達もいい子が多い。
    東大目指すような学力では無いからウチにはベストな選択だったと思う。

    +34

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/06(木) 08:12:40 

    >>257
    知ってますよ
    医学科なら医療系と濁さずに医学部、医学科とはっきり言うでしょ

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2023/07/06(木) 08:13:03 

    >>260
    本当、これだよね。
    ガルでも中学受験のトピは関係無い人が暴れがち。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/06(木) 08:14:06 

    >>147
    まさに詮索されて困ってます。大人なら上手くスルーできるけど子供に近付いてくるママもいて本当嫌!!
    なんでそんなに執着してくるの??
    根底には「中受できて羨ましい」とかあるのかな。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/06(木) 08:14:08 

    >>224
    埼玉県民だけど、浦高一女のブランド力が未だに衰えないのを見ると確かにわかる
    優秀層は中学受験で抜けてしまうし、高校受験でも公立中学のエース達は、早慶MARCH付属高狙いか大宮高校人気がすごいのに、アラフィフ以上の高卒の人々は浦高一女ってだけでちやほやするもんね
    馬鹿らしいけど

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/06(木) 08:15:36 

    >>260
    同意。
    中受するしないとか他のお子さんの事気にしてどうするの?と思う。
    リアルでも1番騒いでるのは中受無縁の家庭。

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/06(木) 08:17:58 

    >>84
    これなw

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/06(木) 08:18:16 

    >>13
    トピズレかもだけど好カードで草w
    フェリス、私が中受した時は数学のフェリスって言われてたよ。海城も数学ができるお子さんが有利らしいし、まあどっちも素晴らしい学校だよね。
    受かれば鼻高々でしょう。
    張り合うより褒め合えばいいのにw

    +166

    -2

  • 274. 匿名 2023/07/06(木) 08:19:22 

    >>217
    ↑これ、このトピで一番醜いマウントだと思うんだけど…

    +17

    -3

  • 275. 匿名 2023/07/06(木) 08:20:20 

    でもまあ自分が底辺だから、子供が中受したいって言い出したら嬉しいなーって気持ちはある

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2023/07/06(木) 08:20:32 

    >>269
    多分失敗するのを虎視眈々と狙ってる
    これだけ努力したそこ?みたいなことを言いたいがために粘着してくるのよ

    +14

    -2

  • 277. 匿名 2023/07/06(木) 08:20:49 

    >>6
    知り合いにいたけど本人は中卒だった
    自分が学歴コンプあるからか学歴に執着してたけど基本学校任せにしたがってたからなんかなぁ…って感じ

    +34

    -4

  • 278. 匿名 2023/07/06(木) 08:20:53 

    >>209
    必死ですね!

    +4

    -5

  • 279. 匿名 2023/07/06(木) 08:22:24 

    >>275
    自分が底辺だとたいへんだよ
    子どもが中学受験するなら親もそれなりの学力いるよ
    大学受験はノータッチでもいいけど中学受験は親が関わってなんぼの世界だからね

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/06(木) 08:22:28 

    >>32
    ずっと付き合いのある友人同士ってこういう話しないよね

    +48

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/06(木) 08:22:40 

    >>232
    それ別にマーチ関係なくね?

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2023/07/06(木) 08:22:51 

    >>232
    それが目的で私立にいれる人多いもんね
    公立の理不尽な内申もないし

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/06(木) 08:23:07 

    >>265
    少し前の中受トピか何かで、お子さんに口止めしてる事に対して「嘘つかせるんだ??」みたいに言ってる人いたけど、こういうのいるから不用意に周りに言わない方がいいんだなと思った。
    嘘つくとかではなくて、わざわざ人に言うことでも聞く事でもないと思う。
    親しくもない人にあれこれ話す必要なし。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/06(木) 08:23:34 

    >>209
    March以外を全て下位大学とみるとか草

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/06(木) 08:24:08 

    子供のいい事を自慢するのは自分の親だけにしてる

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/06(木) 08:24:32 

    >>253
    散々バカにしてたMARCHに受からなかった連中は5ちゃんによくいる

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/06(木) 08:24:40 

    >>275
    身内が中学受験したから受験する可能性調べたけど小3辺りから受験勉強しはじめるって出てきて大変だなぁって思った

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/06(木) 08:25:19 

    >>284
    国語力あるんかな

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/06(木) 08:25:39 

    >>2
    自分の事を自慢する人の方がマシだよね…
    周りでもやたら自分の子ども、自分の夫、自分の家族の自慢ばっかりする人いるんだけど、相当自身にコンプありそうだなと思って自慢聞いてる

    +42

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/06(木) 08:26:05 

    >>209
    でもあなたMARCHじゃないでしょ草

    +2

    -6

  • 291. 匿名 2023/07/06(木) 08:26:13 

    >>282
    そうだよ中学受験は環境を買う
    これにつきると思う
    受験させなかったから痛感する
    出口がMarchでも関関同立でも(いや十分だけど)そういう話ではなく
    中高で出会う友達関係とか
    内申関係ない勉強とか
    部活に邁進できる環境とか
    自分の生活レベルとまあそこそこ同じ友人とかその親とか
    その辺が中学受験のメリットだと思う
    しつこいけどうちは中学受験してないから周りを見ててそれを痛感する

    +50

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/06(木) 08:27:17 

    >>281
    大学は最低でもMARCHがほぼ確約されているのが大きい
    めっちゃ精神的にゆとりができる

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/06(木) 08:27:35 

    旦那も私も中学受験経験者だから公立のシステムをよくわかってないし、中学受験させるのが普通って感覚だわ。
    そんなやいやい言われるほど特別じゃないと思うけどな。
    小学校受験ならすごいねーってなるけどさ

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/06(木) 08:27:37 

    >>165
    40代だけど、進学校(偏差値60以上)で短大行く人はいなかったよ。バブル世代のママ友(50代)もエスカレーターで短大だけど、かなりの学歴コンプらしい。アラ還世代の話じゃないの?

    +33

    -8

  • 295. 匿名 2023/07/06(木) 08:27:41 

    >>287
    学校によるよ
    うちの近所は小6の夏からでも間に合う中高一貫もある。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/06(木) 08:28:01 

    >>271
    そうだよね。
    誰がどこの中学行ったって1番詳しいのは受験してない子のママと、ほとんど勉強せずに近所の誰でも受かる私立に一応入れたママの2人。
    で、あそこの家は教育虐待に近い…とかあんなに勉強させてあの程度の学校…とかうるさい。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/06(木) 08:28:31 

    >>290
    うん
    団塊ジュニア世代の国立大卒です

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2023/07/06(木) 08:28:37 

    >>9
    ネットの情報真に受けるのもどうかと思うぞ
    現実にこんなの居るわけ無いじゃん

    +31

    -12

  • 299. 匿名 2023/07/06(木) 08:29:17 

    大学がMARCHだけど附属小中あたりからあがってくる子たち
    実家がみんな余裕があったのは確かだな

    別荘とかお邪魔させてもらったりしたのは思い出

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/06(木) 08:29:33 

    >>294
    バブル世代はもうアラ還に差し掛かってるでしょ

    +11

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/06(木) 08:29:37 

    >>292
    そこじゃなくてよ。実家は東京で金持ち。性格の良い子が多いの部分

    +1

    -11

  • 302. 匿名 2023/07/06(木) 08:29:59 

    >>269
    子供に近づくとか執着怖い!

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/06(木) 08:30:18 

    >>174
    横からすまんけど、私は第二次ベビーブーマーですが、四年制に行ける学力があっても敢えて短大を選ぶのが当時の女子のステイタスみたいたところあったよ
    私は四年制に進学したけど、「四年制に行くと嫁に行き遅れるよ〜」とか嫌味言われたり

    +38

    -14

  • 304. 匿名 2023/07/06(木) 08:30:30 

    >>291
    うちも公立だから痛感してます
    周りは受験した人多かった
    特に公立の先生の子供って受験組多くてw

    子供は地元のメンツの学校通いたかったらしいから仕方ないのですが

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/06(木) 08:32:19 

    気持ち悪いね。
    子供は子供!!!
    お前はお前の人生を生きろよ。
    話変わるけど佐藤ママってすごいと思うのよ。
    あそこまで行くんならいいけどそうでない以下の方は以下同様なんだよ。

    +9

    -3

  • 306. 匿名 2023/07/06(木) 08:32:27 

    >>303
    同世代ですがそれはなかったよ
    地域によって違うのかな
    4年制大学に落ちた人が滑り止めで短大に行ってました

    +19

    -13

  • 307. 匿名 2023/07/06(木) 08:33:31 

    私は同僚に息子の初任給やボーナスをいくらもらったか?と聞かれたよ。
    「聞いてない知らない」と言わなかったけど。そしたら「看護師の娘はボーナスがめちゃくちゃ良くてびっくりした、娘の彼氏が国立大学出て三井住友に入社してボーナスがすごく良かったんだよね」て。
    娘の彼氏のボーナスの額まで知ってるなんて怖かったしそれでマウントしようとするのも怖かった。

    +33

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/06(木) 08:33:51 

    >>184
    はあ???その40ママ負け惜しみじゃん

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/06(木) 08:33:57 

    >>301
    実家は東京で金持ちでも、知能が残念で底辺高校にしか入れなかったら性格の良い子が多いかどうかは疑問

    +7

    -3

  • 310. 匿名 2023/07/06(木) 08:34:02 

    >>1
    政治家には高学歴が多いけど
    現状はこの有様

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2023/07/06(木) 08:34:40 

    >>304
    そうなんです!中学の公立の先生の子供ほぼ全員知ってる範囲ですが中学受験させて中高一貫にいかせてる。おいおいって思うよね。
    その時点でお察し。

    +28

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/06(木) 08:35:55 

    >>310
    中卒のメロリンキューが立派な政治家なのか?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/06(木) 08:36:12 

    中受はいいと思う。
    環境を買うってやつだよね。
    マウントは意味不明。
    子供が良ければ良くない?
    小受でもいたな。
    別の学校ディスるママ。いらなくない?その行為と思ってる他のママ多数ってこと気づかないからねそういうママ。
    スルーに限るよ。私は自分さえ良ければいいもんなー

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/06(木) 08:36:21 

    >>303
    うーん。タイプによるかなぁ。
    短大目指すのはCAになりたいとかはっきり目的がある子。
    当時は青学、立教、上智あたりの英文科がまだ人気だったよね。

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/06(木) 08:36:48 

    >>214
    入試に関してはコスパがいいかもしれないけどさ、入学後の研究内容や設備の充実度は国立に負けるよね…特に理系は
    合格発表と入学式がゴールじゃないからねぇ

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:13 

    >>201
    ここでも公立中をばかにするレスあってプラスついてるけど、ぞっとするよ。他人の子どもを「バカ」とか「出涸らし」とかさ。発言が下品すぎて。

    +34

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:34 

    >>6
    いちいち、そういう学歴が聞きたいですね〜って、言う人がいるから自慢する人がいるんじゃね?

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:03 

    >>12
    旦那も子供も自分の人生を彩るためのアクセサリ

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/06(木) 08:38:59 

    >>25
    これは良いスカッと話!

    +68

    -11

  • 320. 匿名 2023/07/06(木) 08:41:03 

    >>163
    事実だとしたら、守秘義務とかないのかなとちょっと思った。

    +43

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/06(木) 08:42:32 

    >>312
    立派かどうかは判断する人の主観による。
    政治家であることは客観的事実。

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2023/07/06(木) 08:43:20 

    >>80
    学歴だけでは無いのはわかるけど、学歴あるって事はそれだけ親に手を掛けて貰った子、自分も努力した子、ゆとりのある家庭の子ってイメージはあるよ。特に中学受験は親子一緒に努力しなければ乗り越えられないし。
    学歴でマウントを取るような人間性は論外だけど。

    +47

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/06(木) 08:44:06 

    >>2
    親のマウントのための材料

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/06(木) 08:44:24 

    >>190
    すさまじいよね
    私立、国公立、文系、理系
    はたまた指定校 一般 共通テスト受けた有無

    難関国公立一般受験がマウントトップだけどたまにそこに早慶が食い込んできてややこしい

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/06(木) 08:44:37 

    いろいろなものを注いだ割には子供って結構ドライでひとりで育ってきたような顔するからなぁ
    私の人生なんだったのってならないように気をつけろとしか言えないわ

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/06(木) 08:44:40 

    高校受験、大学受験、就職や結婚でもそれは続くとおもう

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:03 

    大学受験ならまだしも中学受験でマウント取るの?

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:19 

    >>165
    団塊の世代は、そうかも。今の70代。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/07/06(木) 08:46:58 

    ママ友が日大と神奈川大でわざわざうちまで来て自慢して帰ってったわ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:37 

    >>77
    上を目指したらキリがないし、学歴が高ければそれに越したことはないけどさ、
    でも結局は子供自身が心身ともに健康で楽しく毎日を過ごしてくれてるのが一番だよね。

    +41

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:46 

    >>177
    正直、中学ならもう自分で目的意識もってやらないとダメな歳だとは思うけど。
    親が勉強する環境を作るのは、何も悪いことではないと思うよ。

    今はスマホ依存ぽい子もいるし、中学ならまだ親が時間制限かけて管理したほうがいいと思う。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/06(木) 08:49:30 

    >>307
    娘の旦那ならまだしも、彼氏かぁ
    国立大出て三井住友に勤めてる男性が、今時、看護師の女性とわざわざ結婚するかな…
    婚約済みでもなければこの先別れる可能性も高いし、かえって恥をかきそうな自慢だね

    +29

    -4

  • 333. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:19 

    >>32
    うちの母がまんまコレよ。
    本人は大した人生も歩んでなくて、近年、最後の財産だった健康まで失った。そのときになってようわく自分が高望みし続けてきたことに気付いたらしい。

    まあ、母が反省したところで、長年不安障害と適応障害で苦しんできた私の心は元には戻らないんだけどね。

    +74

    -1

  • 334. 匿名 2023/07/06(木) 08:53:44 

    >>13
    大学受験もあって大変そうというイメージだわ。うちも中受予定だけど大学もついてる附属校に行かせたい。自分もそうだから。

    +10

    -7

  • 335. 匿名 2023/07/06(木) 08:53:45 

    >>34
    毎度こういう東大だけど〇〇な人沢山いるよ、みたいなの出てくるけど、数としては少数派だよね。東大いけるほど頭が良くて努力もできる人はやっぱり人生切り開いてる人が圧倒的に多いと思う。もちろん学歴だけが全てではないけど、自分は東大行けるほどの努力も出来なかった人が行き詰って苦しんでる人を見て「あぁはなりたくない、東大行けなくても私は幸せだし」って自分を慰めるのは違うと思う。

    +120

    -3

  • 336. 匿名 2023/07/06(木) 08:54:38 

    >>316
    今は地域によっては公立高校難しいですよ
    2年終了時に今のままでは公立校へ進学できないと1/3強~1/2弱の生徒が勧告されましたから

    +5

    -3

  • 337. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:23 

    SAPIXに通わせても最終学歴ニッコマンになる確率もそれなりにあるからね…。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:44 

    >>253
    えーなんでマイナスなの
    偏差値50以下の人なんてまともな学力持ち合わせてないよ
    社会では使い物にはならないレベルの学力だよ
    人としては使えるけど学歴は役に立たないって意味で

    +2

    -8

  • 339. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:14 

    >>34
    行き詰まってる人の割合で言えば高学歴じゃない人の方が多いよ
    貧乏で仕事がなくて鬱になる人のが圧倒的に多いよ

    +99

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:52 

    >>174
    短大ブームというのがあった
    氷河期初期だったけど女子は四大に行く人が少なかったな

    +26

    -7

  • 341. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:56 

    >>32
    うちの親も、娘の結婚相手でマウント取られるって言ってたわ。うちの夫は総合商社だけど、娘が医者と結婚して舞い上がってる友達がいてうざがってたけど、相手の姑が強烈らしいからププって笑ってた。最近は商社同士でも駐在先でやんわりマウント取られるらしいし(うちは東南アジアだった)、次は孫の進学先になりそうだ。

    +43

    -6

  • 342. 匿名 2023/07/06(木) 08:57:58 

    >>337
    日東駒専は普通に立派な学歴だよ
    仕事で尊敬できる人も沢山いる

    +21

    -4

  • 343. 匿名 2023/07/06(木) 08:58:03 

    >>34
    便所飯、今時まだやってる人いるのかな?
    10年くらい昔のイメージ

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/06(木) 08:58:55 

    >>3
    うちの実家があるエリアは建売り住宅で、住み始めた世代も似てるんだけど
    その中に、娘さんが私と同い年の一家がいて
    そこのおじさんが、うちの両親に孫の人数でマウント取ってきたらしくてウザい

    +68

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:09 

    >>3
    文武両道リーダーシップもあるし親はPTA会長っていう、絵に描いたような優等生のママに「下の子が風邪引いちゃってー」って世間話したら「そうなんだ、うちの子保育園通ってるけどまだ引いたことないなぁ」とか「上の子は言わなくても弟の面倒みてくれるわぁ」とか…
    式典で会ったら上から下まで服装みながら「こんにちは~」とか寄ってくるし…なんで!?うちは運動音痴な普通の子だよ…
    そんなマウント取らなくても誰もお宅のお子さんに敵いませんよ、と言いたい。

    +68

    -6

  • 346. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:15 

    >>6
    高卒率高いと思うよ
    うちの義母もやたら学歴命
    知り合いのお子さんがBtoB企業の業界トップに就職したのに無知ゆえにバカにしてた

    +50

    -4

  • 347. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:40 

    >>342
    立派だとは思うけど、小学生からフル課金してニッコマンだと辛くない?大学受験少し頑張ったぐらいの学歴だよ。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:49 

    それぐらいのマウントならスルーするわ。
    まぁ、子供が優秀だったら自慢したいよねーって思う。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/06(木) 09:01:23 

    >>329
    神奈川大はマウントにならんやろw

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/06(木) 09:01:42 

    子どもが高校受験になって(公立中)
    地方だから公立が第一志望なんだけど
    私立併願校を選ぶ時に塾からの私立併願校の候補の中に早稲田佐賀があり佐賀?高校から県外に行くの??って思って興味本位で調べた。

    佐賀の子より福岡と東京の子が多い高校だった。なんと50%指定校推薦で早稲田に行ける高校らしい。凄いけど学費の面で無しやな〜と思った。東京の子が佐賀まで来るのか!退屈だろうな〜って思った。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:11 

    >>300
    ママ友は53歳。短大だから逆にバブル景気で良いところに就職できたらしい。四大だったら、むしろ厳しかったって。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:24 

    >>344
    全員何歳くらいの人か分からないけど、非婚化少子化の今、孫がいるだけで勝ち組っていう時代に突入しつつあるね…
    特に、息子しかいない家庭ってこの先孫見れる可能性低そうだと思ってる

    +10

    -11

  • 353. 匿名 2023/07/06(木) 09:03:33 

    地主で農家で子供4人もいるご家庭
    4人全員中受させてたな
    父親は高卒で母親は短大卒

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/06(木) 09:05:21 

    >>339
    だよね。
    高学歴だから仕事ができるんじゃないくて、仕事が出来る人は受験くらい上手くやれるってことだもんね。

    +23

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/06(木) 09:06:24 

    子どもの学歴でしか自慢することができないのは気の毒だと思う

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/06(木) 09:07:23 

    >>354
    就職してからも勉強って必須だしね
    なんだかんだで、会社からあれこれと資格取れとか言われること多いし、勉強できなさすぎる人は無理

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/06(木) 09:08:33 

    >>349
    日大もビミョー
    夫に話したら「神奈川大なんて国立あったっけ?」なんて言ってた
    冗談だけど

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/06(木) 09:09:42 

    女はいくつになっても、マウントとるよ。旦那の職業や子供の学歴に就職先でね。自分から、ペラペラ話す人は、たいした子供の学歴でも仕事先でもないんだけど、こんな息子でもちゃんと働いてるよ~って自慢。厄介なのは、その話を聞いた後に、言う真のマウント大会。絶対、私は自分の子供たちの事は、話さないもん。相手に話させて、凄いですねと相槌うつぐらい。子供をマウント大会の話題に使いたくない。

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2023/07/06(木) 09:09:44 

    >>147
    中受の多い小学校行かないとね

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/06(木) 09:10:00 

    >>347
    じゃあどこなら満足できるの?
    SAPIXなんてせいぜい250万くらいだよ

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2023/07/06(木) 09:10:18 

    >>303
    それ以前でも女子は伝統校にってあったよね

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/06(木) 09:10:19 

    テキトーな短大出て、らくらく就職して、1~3年くらいテキトーにお茶汲みコピー取りOLして、寿退社して専業主婦して、自分の子供には勉強しろしろとうるさいお受験ママになってりゃいい世代、人生チョロくて羨ましいな
    尚、自分は大して勉強なんかしてこなかったら、勉強の仕方なんか知らないってとこまでがセット

    +16

    -4

  • 363. 匿名 2023/07/06(木) 09:11:24 

    >>245
    自分マーチだけど、確かに自分レベルは維持させたい
    旧帝早慶とか言わないから
    しかし子どもはこのままではニッコマすら引っ掛からないからお尻ひっぱたいて勉強させてる

    はー私は親に勉強しろなんて一言も言われなかったのに
    学力が本当に母親からの遺伝してたらもっと楽だったのに

    +17

    -10

  • 364. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:04 

    短大なんてせいぜいバブル世代までじゃない?
    今の40代だともうさすがに、あんまり勉強できない人が、高卒よりはマシだろうってかんじで箔付けで行ってたと思う
    男尊女卑が激しい田舎だと分からんけど

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:07 

    >>319
    でもそういうところで嫌がらせされたりするのも聞いたことあるし、それでスカッとしてるなら…

    +10

    -2

  • 366. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:59 

    >>364
    私の親、もっと上だよ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/06(木) 09:14:47 

    >>329
    親の時代は神奈川大も外国語学部なんかはそこそこだったりもしたよ
    いまも中ぐらいの成績の子にしたらその辺の大学に入れれば御の字なんじゃない?
    Fランに行く子も多いだろうから
    上位の高校に進学したような子とはいろいろな判断基準が違う

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/06(木) 09:15:37 

    私は同じ小学校と塾のお母さんにめっちゃ
    下げられてたな。
    向こうのお子さんの方が
    大変優秀でうちの子とは偏差値20も違うのに
    影でうちの子は発達障害とか言われたり
    PTAのLINE連絡でずっと未読にされてたり。
    それぞれの中学に入っても
    英語のテキストがレベル違うから
    その話を延々とされたり
    勝ち負けで言えば確実に向こうが勝ちなのに
    なぜこっちに絡んでくるのか謎だった。

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/06(木) 09:16:31 

    >>332
    結婚前提のお付き合いか婚約済みなんじゃない?
    よく一緒に食事やゴルフしてるとか
    それならそんな話をしててもおかしくないかな
    看護師が国立大学や三井の社員と結婚したら釣り合いとれないかな?
    別に普通にいるけど

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:08 

    >>143
    一浪後に東大受かったらまたマウント取りに来そうじゃない?

    +33

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:20 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:32 

    >>340
    同じく氷河期初期。短大進学多かったよ。
    Fラン私立大が増えてから大学進学増えたよね。

    +11

    -5

  • 373. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:53 

    >>73
    そりゃそうよ。大学にしてもスポーツでも。ダイエットや歯列矯正もそう。
    「すごーい。頑張ったね」「いいなぁ」は社交辞令。
    面倒なのは、「そればかり言う人」「そればかりグイグイ聞いてくる人」なんだよね。
    この手のタイプは、たとえ天気の話していても、迂回してまでその件に話題を持っていくから 笑

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/06(木) 09:18:34 

    >>300
    横だけど、そうだね、氷河期世代ではないと思う。
    私も氷河期世代だけど、女子学生も少しでも就職で有利なように四大希望する子(それも偏差値が高い大学)が多かったと思う。短大の子は、その辺りは割り切ってあえて短大を選んでたような印象がある。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/06(木) 09:19:55 

    >>307
    看護師は新卒で初ボーナス100万だから
    専門卒でも
    20~30年前でもそうだった

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/06(木) 09:20:03 

    >>369
    まあ入籍してからする自慢だよね、普通は
    並程度の常識ある親なら、後から娘が恥かかないようにそれくらい配慮する

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/06(木) 09:20:22 

    >>353
    すばらしい親御さんだね
    我が子達にはより良い教育を授けたいという強い意志&経済力のなせる技

    +23

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/06(木) 09:21:24 

    >>34
    旦那が電力系だけど、鬱になる会社の人多いよ。病むし。

    +35

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/06(木) 09:21:36 

    >>298
    いたとしても、周りから浮いてるわ

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/06(木) 09:21:38 

    >>371
    来るの遅いよ
    油断してんじゃないよ

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/06(木) 09:21:40 

    子供の学歴=自分の子育ての通知表みたいになってるもんね。
    気持ちはわかるけど、そこで我慢しないと老後たいへんになるよねが

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/06(木) 09:23:13 

    他人やその子供の出身大学を気にする人を数人知ってるけど、皆プライドが高くてヒステリック。これまた共通なのがそのお子さん達が情緒不安定。摂食障害や目をバチバチする症状が出ている。家で癒されないから自律神経を病むよね。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/06(木) 09:23:45 

    >>345
    被害妄想強すぎない?

    この前ママ友とランチして「実は家族全員コロナに感染しちゃって大変だったのよ…」言われたから「大変だねぇ…うちはまだ誰も感染してないんだよね」と言ったけど、これもマウントなの?!

    +44

    -3

  • 384. 匿名 2023/07/06(木) 09:24:52 

    >>276
    虎視眈々ってどういう人たちがしてます?ストーカーしてる人達いないですか

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/06(木) 09:26:21 

    >>382
    長期的に見ると、良くなさそうだよね…
    精神不安定だと、せっかくいい大学入っても友達作れずになんとなく行かなくなって中退とか、就職しても精神病んで退職とか、結婚しても配偶者とうまくやれずに離婚とか、一体なんのためにいい大学入れたんや?案件

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/06(木) 09:26:25 

    >>364
    バブルの頃までは偏差値云々もさることながら、若さが最重視されたけど、高卒じゃ教養が…みたいな変な時代だったからね
    長く働き続ける目標じゃなくて良い会社に入って素敵な人を社内とかで捕まえるのがベストみたいな時代だったから、偏差値の高い短大に入るのがが最適解だった
    商社なんかは女子は短大しか取らなかったりしたし
    私のいた会社では短大VS四大で四大女子が私たちおばさんだからと不毛な争いすら起こってて馬鹿じゃないのって冷ややかな目で見ていた
    しかし短大は忙しかったしあっという間に就活卒業だったから四年制大学に行った娘を見ていたらやっぱり時間的な余裕があって良さそうだなと思ったよ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/06(木) 09:26:43 

    >>303
    90年代後半だと女子は短大卒の募集が多くて、
    大卒枠が少なかった。
    都市銀、地銀、メーカー、短大卒枠ばかり。
    頭が良くて大卒になっても、就職困難。
    教師とか大卒でないと取れない資格職目指す子は、大学に進学したけど、当時の大学数は今の3分の1しかない。受験者は今の2倍。
    猛烈な受験戦争&就活戦線だった。

    +31

    -4

  • 388. 匿名 2023/07/06(木) 09:27:07 

    >>363
    昔のMarchと今のMarchは違うよ
    しかもお子さんのやる気もいつでるかわからない
    そんな今からお子さんの事言ってたらお子さんが可哀想
    しかも早慶や難関国公立ならわかるけど
    Marchならそんな学力変わらんでしょ

    +21

    -2

  • 389. 匿名 2023/07/06(木) 09:27:08 

    >>207
    私外部受験する時、もっと上の高校狙えそうだったよ?

    +0

    -5

  • 390. 匿名 2023/07/06(木) 09:27:15 

    >>186
    そのコメントで、小梨や独身って幸せな人生送ってないのでは?と思ってしまうんだよねw

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2023/07/06(木) 09:27:45 

    子ども使ってマウント取る暇あったら自分の人生充実させる方がいいと思うのですが…

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2023/07/06(木) 09:28:08 

    >>337
    ニッコマなんて公立底辺校からかなり推薦で行ってるけど

    +6

    -2

  • 393. 匿名 2023/07/06(木) 09:28:10 

    これ言ったらなんだけど、親御さんが(夫婦とも、あるいはパパが)高学歴で難関資格持ってるようなお家で、お子さんが残念ながらイマイチのママが、何かしら張り合ってきて苦手。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/06(木) 09:29:32 

    お受験って投資効率悪いよね。
    結局、儲かるのはお受験業界だけだと思うわ。

    +9

    -3

  • 395. 匿名 2023/07/06(木) 09:30:12 

    >>350
    ここは中学受験で都内から行く子はどうしても早稲田に入れたいけど早実や早大学院に偏差値が全く届かない層と、1月の前受けで受けられるからとりあえずお試しで受けた後の2月の都内志望校全滅、っていう子が多いのよ
    都内全落ちで娘を行かせた人のブログ読んだわ
    高校からならまだしも、中学から寮生活は切ないね

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/06(木) 09:30:52 

    >>337
    日駒合格できてスゴイじゃない SAPIXへ通わせてくれたお父様お母様に感謝しないとだね〜

    とかそのお子さんに余計なこと言っちゃったりしてまた勃発ww嫌な私www

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2023/07/06(木) 09:30:54 

    >>160
    いじめが認められないと側から見たらサボりに見えたりしますよね?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/06(木) 09:30:59 

    >>34
    守秘義務大丈夫かい?匿名でも患者情報はやばいよー

    +23

    -1

  • 399. 匿名 2023/07/06(木) 09:31:10 

    >>369
    今どきは看護師も大卒の人増えてるし、大学の看護学部なんかも結構新設されてるよね
    そんなに見下さなくても良いと思う
    手に職とか資格職としてはどこでも働けるし一番の有望な資格だと思うし、銀行員との釣り合いが取れないとも思わないけどね

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/06(木) 09:31:12 

    >>341
    そういう祖父母は、孫産まれた瞬間から孫マウントはじまるのよ笑。

    出生時体重、性別からはじまって、母乳、ハイハイ、発語、習い事、小学校のテストの点までやるから。
    ソースはうちの義母。

    +28

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/06(木) 09:31:18 

    >>132
    「壮絶な中学受験を耐え抜いた結果がこれか」と考えたら本人はやってられないだろうし、大金を出してくれた両親への申し訳なさもあるから私立と公立は大違いだと思う。

    +19

    -4

  • 402. 匿名 2023/07/06(木) 09:32:03 

    >>332
    別に驚くような組み合わせじゃないでしょ。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/06(木) 09:32:22 

    >>388
    今の方が入りやすいんじゃないの?
    子供減ってるんだし。

    +7

    -5

  • 404. 匿名 2023/07/06(木) 09:32:28 

    >>178
    環境重視の為でしょう?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/06(木) 09:33:53 

    人の袴じゃなくて自分の力でマウント取ればいいのにね。
    親兄弟に始まり彼氏や旦那、しまいには自分の子供までマウントの出汁にするってそんなに自分に自身がないのかね。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/06(木) 09:33:59 

    >>340
    短大で歯科衛生士、幼稚園教諭、栄養士とか資格取る人多かったかな
    それはそれでいいとおもう

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/06(木) 09:34:19 

    >>352
    息子であれ娘であれ本人が幸せでいてくれたら孫なんかいなくても良いって思うけど、孫マウントする人って何なんだろう
    じじばばになったらそういう心境になっちゃうのかなぁ‥

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/06(木) 09:35:33 

    >>388
    そうなんだよねえ
    それに私の時代はスマホもYouTubeもなかったから登下校の時は単語帳か小説読んでたし
    今は手の届く娯楽が多すぎて、やる気がいつ出るのか
    単に覚えればいいだけの科目でなぜ赤点を取ってくるのか理解に苦しむんだけど、本当に悩ましいよ

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/06(木) 09:35:45 

    >>395
    中学から寮なんて、思春期の大事な時期にそれこそ親御さんに反抗したり甘えたりしたい大事な時期なのに離れて暮らすことが後の人格形成に影響でなければいいけど…

    と心配したふうに言ってみたい

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/06(木) 09:35:47 

    >>403
    林先生もそう言ってたよね。昔よりワンランク下のレベルで今は入れるって。

    +9

    -2

  • 411. 匿名 2023/07/06(木) 09:36:57 

    >>394
    いや、受験とか勉強は、1番投資効果高いと思ってたよ。
    音楽とかバレエとか芸術系とか、普通以上に高いのにプロになるのめちゃくちゃ難しい。

    スポーツとか芸術系に比べたら、1番投資効果高い気がする。

    +14

    -5

  • 412. 匿名 2023/07/06(木) 09:37:07 

    >>377
    それが子沢山自慢、金持ち自慢、中受自慢のオンパレードで
    失笑されてる

    +7

    -4

  • 413. 匿名 2023/07/06(木) 09:39:34 

    ただ中受の話だけでマウントって謎だよね
    しかも勝手に干渉してくる人達に嫌がらせされた

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/06(木) 09:42:11 

    >>369
    こういうコメント書く人のお子さんはどちら?凄いところなのでしょうね

    +0

    -4

  • 415. 匿名 2023/07/06(木) 09:44:04 

    >>38
    それわかる。芸能人の推しどころか、漫画の好きなキャラのスペックや強さにマウントとってきた子がいてちょっと何言ってるんだろって言葉が出なかった。
    このトピの子供でマウントは子供の能力=自分の能力とと混同してしまうんだろうか。学歴なんかでマウント取ってたら、どこかでうまくいかなくなった時に陰で笑われるからね。難関中学に合格したら、難関大学に合格したら上がりじゃない。就職、結婚相手、孫、どこでドロップアウトするかわからないし。

    となると挑まないのが1番。ひっそり生きるよ。

    +22

    -2

  • 416. 匿名 2023/07/06(木) 09:44:45 

    >>376
    長いお付き合いや家族ぐるみのお付き合い
    婚約や結婚秒読み
    それくらい近い関係性でしょう

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2023/07/06(木) 09:44:52 

    >>411
    SAPIX卒業生の中央値がMARCHだよ?
    ということは、下位の40%ぐらいは日東駒専かそれ以下ってことでしょう。現実は厳しいよ。
    そっから、就活の要素も加わるんだからかなり分の悪い投資。

    +20

    -1

  • 418. 匿名 2023/07/06(木) 09:46:24 

    >>215
    おもしれー
    観察したいわその人

    +57

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/06(木) 09:46:36 

    >>413
    本当にマウントしてる人もいるんだろうけど、受け手側の問題で金持ち自慢・学力自慢と受け取ってる人もたくさんいると思う
    中受させる側からしたら話題にしないのが無難なんだよね

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2023/07/06(木) 09:46:59 

    マウントとるために虚言が凄い人がいる。
    これはマジで疲れる…。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/06(木) 09:47:46 

    子どもが勉強得意で好きで塾行って進学校行って順調だけど、リアルでは勉強に関する話は一切せず地味に過ごし、家族内でワクワクやってるだけの我が家はOKですよね?

    +0

    -4

  • 422. 匿名 2023/07/06(木) 09:47:51 

    >>303
    地域差だろうか?
    関西在住の同世代のアラフィフだけどこのあたりではそれはなかったわ
    当時から女子でも明確に四大>短大だったよ

    私自身が某私立大学(四年制/当時は女子短大もあった)附属の女子中高出身なんだけど、ほとんどの生徒がそのまま上の大学に進学するんだけど成績により推薦を受けられる学部は違っていて、ぶっちゃけ短大は一番成績の低い層の子達が行くところだった

    もう少し歳上の現在60歳以上くらいの世代はまだ短大の存在がメジャーで価値も高かったと思うけどね

    +21

    -5

  • 423. 匿名 2023/07/06(木) 09:48:18 

    子供の学歴で勝ち誇るくだらないマウントだね
    そんなもので優越感抱くなんてつまらない人生だこと・・
    世の中には様々な価値観や生き方がある。
    まあ井の中の蛙でも本人が幸せならいいんだけど
    正直ウザいから関わりたくないね

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2023/07/06(木) 09:48:39 

    >>412
    あなたもお金持ちでしょ?
    そんな自慢ばかりする人はスルーすればいいのに。

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2023/07/06(木) 09:50:22 

    >>399
    大卒でなく専門卒だとしても看護は一般的な専門学校とは別扱いだし
    文科省で学歴として認められてる
    国家資格もあるし
    更に上を目指すこともできる
    薬剤師の次に結婚相手として人気な職業

    +2

    -8

  • 426. 匿名 2023/07/06(木) 09:50:55 

    >>1
    別に負けてもよくない?
    勝ちたい人には勝たせておけばいいと思うけど
    何が問題なのかよくわからない

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/06(木) 09:51:10 

    >>353
    似たような人知ってる
    4人の子供を私立中に入れ、誰かれ構わず私立中がどれだけ素晴らしいかまくしたて「ぜひ受験しない〜?」って言いまくるから、陰で「学校から何か貰ってるのかしら」って噂になってたわ

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/06(木) 09:51:18 

    >>46
    うちも偏差値は高いけど、自分がやりたいことができるところに進学したよ、まぁまだ大学もあるし就職もあるし先は長いからのんびり見守ろう

    +31

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/06(木) 09:52:02 

    >>414
    何が気に入らないのかわからない
    誰も貶してないけど

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2023/07/06(木) 09:52:34 

    >>9
    こんなすんごく一部の事例をとって判断すると損するよ。痛い目にはあわないけど、損する。
    親って情報戦。病院だって、習い事だって、子どもが困った時だって、親に知り合いがいたら気軽に聞ける&助けあえたりする。

    +39

    -11

  • 431. 匿名 2023/07/06(木) 09:53:00 

    >>340
    短大ブームっていうか
    1972〜1976あたりの人たちは第二次ベビーブームの受験人口ピークと初期の氷河期がかぶっていて
    短大に行ってた人たちがうまく逃げ切れたってところもある
    青山学院短大とか学習院短大とか四大に普通に行けたような人たちが行ってたよね

    +21

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/06(木) 09:53:27 

    >>395
    大学の同級生で中学から寮暮らしの子がいたけど、メンタル弱めでかなり男性依存気味だったな。やっぱり寂しかったのかな?と思った。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/06(木) 09:53:40 

    >>1
    公立中学行ったっていいこと何もないからねー
    公立中は貧乏人とバカばかり。

    +7

    -10

  • 434. 匿名 2023/07/06(木) 09:53:45 

    >>424
    ええ、なのでまともに聞いてません

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2023/07/06(木) 09:54:03 

    でも嫌がらせされたりしたらどうしようもないよね…

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/06(木) 09:55:00 

    >>202
    いや、ここは偏差値40が言うなって話。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/06(木) 09:55:06 

    >>428
    夢がないまま偏差値一番って理由で大学選びした私からしたら、素敵な進路の選び方だ
    我が子にはそうあってほしい

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/06(木) 09:55:50 

    >>436
    何の偏差値?

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/07/06(木) 09:56:42 

    >>151
    それ、偏りすぎて笑うわー!
    社会人になり、彼女から数学もわからないのー?
    歴史も地理も理科もできないのー?
    って笑われるパターンwww
    しかも、大学からの外部生かよw

    最強なのはツッコマから東大、
    オウインから東大の王道コース!!

    +2

    -10

  • 440. 匿名 2023/07/06(木) 09:57:18 

    ただ中受が大変だったって話したらマウントみたいに言われるのなんか嫌なんだよね…

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/06(木) 09:57:30 

    >>1
    子供が中受したし、当たり前の地域に住んでるけど、こんなへんてこりんな人たちに会った事ない。
    こんなこと言ってる人、気持ち悪いから誰もまともに付き合わないよ。
    子供のことにいっぱいいっぱいで、他人の子がどこに行ったとかどうでも良すぎる。
    御三家行ったとかきくと、わー!賢いんだ!とかは思うけど、それも誰が聞いて何を思うか分からないから「近くていいね!」「制服かっこいいよね」とかしか言わないようにしている。

    +18

    -2

  • 442. 匿名 2023/07/06(木) 09:57:53 

    地方の国公立大だというと、『わざわざ地方に!? うちは慶応に進学するよ。やっぱり中学で受かっていると楽よね』などと返されました。『すごいねー。私大は学費が高いのに』と皮肉交じりに返しておきましたが、いちいち相手にするのが本当に面倒(笑)。(略)」(Aさん)
      

    いやいや、全然嫌みじゃないよ。
    慶応の余裕勝ちだよ。

    +4

    -5

  • 443. 匿名 2023/07/06(木) 09:58:59 

    >>362
    あなたはどんな立場の人?

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2023/07/06(木) 09:59:13 

    >>152
    なぜか国立はブスが多い。
    特に東北大。ブスコン。

    慶應や青学あたりの美人可愛い子が
    1番幸せな人生送りそう。

    +10

    -18

  • 445. 匿名 2023/07/06(木) 10:00:38 

    >>362
    その姉妹が医学部でもお受験させたらいけないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:37 

    東大理系でも可愛い人いて天は何物も与えるんだなと思った

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/06(木) 10:01:50 

    >>363
    うちの娘調べwだと、親の学力よりも子供のほうが低いパターンが多いよと言っていた
    お父さんお母さんぐらいの高校に入れてたらなぁっていう子が娘周りには多いらしい

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/06(木) 10:02:00 

    >>444
    可愛い子多くて憧れる

    +3

    -4

  • 449. 匿名 2023/07/06(木) 10:02:02 

    受け取る方の問題な場合が多くね?なんにも話せない。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/06(木) 10:03:01 

    >>324
    延々と大学受験の話を5時間されて参ったよ
    そこは東大理系合格

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/06(木) 10:03:15 

    >>152
    女の子は特にブスだと売れ残りになって結婚できないお婆ちゃんになって、一生笑われるからね

    男性に聞いてみなよ
    1.慶應や青学出てる美人可愛い子
    2.国立出てるデカブス

    選ばれてるのは断然前者だね。
    就職先もそうかも

    +8

    -17

  • 452. 匿名 2023/07/06(木) 10:04:54 

    >>332
    転勤が多そうだし
    国立卒メガバンの人なら地方転勤で連れ回すなら看護師はちょうどいいんじゃないの
    男と同じようなスペックの総合職と結婚したら別居期間が長いだろうよ

    +3

    -6

  • 453. 匿名 2023/07/06(木) 10:05:25 

    >>128 落ちた中学よりいい高校行かせるって絶対言ってるんだよねー。
    でも、その中高より上の高校行ってる人まだ見てない。

    +3

    -4

  • 454. 匿名 2023/07/06(木) 10:06:54 

    >>433
    地域にもよるよね…

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/06(木) 10:07:35 

    >>453
    見たことある
    まあ元々ポテンシャル高かったのかな

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:08 

    >>175
    貧乏バカ親って嫉妬すごいよねー。
    婚活において、同じ条件ならば
    断然、附属生が選ばれてる。

    大学から入ってくるような実家貧乏人、
    奨学金借金沢山あって結婚相手にならないと言われてる。
    かたや附属生は幸せな人生だよ

    +3

    -14

  • 457. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:29 

    >>451
    あなたは綺麗なのかしら

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:31 

    >>332
    私、元看護師だけど
    家族親戚、三大財閥の支社長や役員が何人もいるよ
    当たり前すぎてびっくり
    そんな見方する人いるのね

    +0

    -13

  • 459. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:44 

    >>34
    旦那が電力系だけど、鬱になる会社の人多いよ。病むし。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/06(木) 10:09:41 

    中学受験を全く考えてなかったんですが、子供が体調を崩しがちになり、塾の先生は高校受験より中学受験のほうが出席日数は影響しないから、中学受験を進められました。
    高校受験は、私立でも休みがちだと不利でしょうか?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/06(木) 10:09:47 

    アーコ 勉強 漫画で検索
    TikTokの漫画でみたけど、教育虐待の漫画でぞっとした

    みんな気をつけてね…

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/06(木) 10:09:56 

    >>456
    あなたは女性?
    外部だけど嫉妬してないのに嫉妬してるって言うのね

    +5

    -4

  • 463. 匿名 2023/07/06(木) 10:10:13 

    >>175
    と、貧乏な外部生親が申しております。
    あなたがバカだから経済力なくて
    あなたの子供が嫌な思いや苦労するんだよ。
    貧乏バカ親って滑稽だし笑うわ😀

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2023/07/06(木) 10:11:02 

    >>155
    >>1
    中学受験するとSPIで有利ですよねー!

    +15

    -7

  • 465. 匿名 2023/07/06(木) 10:11:15 

    >>452
    薬剤師や看護師がいいよ
    でも、働かない人多いけどね
    どうせすぐ子供できるから
    子供の手が離れるまでは専業が多い

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2023/07/06(木) 10:12:58 

    >>463
    内部は勝ち組

    +0

    -3

  • 467. 匿名 2023/07/06(木) 10:13:00 

    >>151
    大学入試のときだよねえ

    うちは小3冬から中学受験塾通いでヒーヒー言いながら子どもを私立中高に入れたけど
    子どもの同級生の親が、うちは小6の夏に急に受験がしたいって言い出して、それから塾を決めて学校見学してバタバタだったの
    って言ってて
    そこに居合わせた重課金勢のお母さんたち、みんな目が死んでた

    中学受験でもこれだから
    大学受験なんてローコストチームの武勇伝をどんな気持ちで聞いたらいいのか

    +21

    -2

  • 468. 匿名 2023/07/06(木) 10:13:18 

    学歴学歴って言う割に、学位の話が一つも出ない時点でお察しします。
    何しに大学行かせてるつもりなんだろうね。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2023/07/06(木) 10:14:35 

    >>460
    うちの子供の母校、中学の時に保健室登校でも学力あれば受かるよ
    環境が変わったら通えるようになる可能性があるから学力さえあればウエルカムだって。いいと思う
    でもそのせいか退学がけっこう多くてブラック高校と叩かれてるよ
    実際かよったら全然そんなこと内

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/06(木) 10:15:07 

    地方で公立の中高一貫校受験が多い地域なんだけど、兄弟が既に合格してたり、先生からプッシュされてる子の親が幅きかせてる感じ
    もう合格したと言わんばかりの物言いに逆に不安になるよ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/06(木) 10:15:25 

    嫌がらせされたから辛かったわ
    それ以降で嫌がらせされたら意味ないよね…

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/06(木) 10:15:32 

    がる民の一部でも子供の学歴マウントとる人いるよね?
    良い学校に入ってもついていけなくて苦労したり、不登校のなったりしたらどうするつもりなのか?
    子供を責めたら可哀想だよ。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/06(木) 10:15:49 

    >>134
    うちは23時前には寝かせてたけど、
    クラスは受験しない子たちが深夜(2時くらい)までグループLINEで盛り上がってるってのが
    保護者会で問題になり、「どっちが寝不足なんだ」って笑った。
    担任もガチでキレてた。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/06(木) 10:16:05 

    >>333
    本人は大した人生も歩んでなくて、ってポイントだね。放置子もいやだけど、娘の心の健康壊して、受験だ、人様に言える就職先だ、結婚だ、その次は孫だ!てそんなん求めて何になるんだろうね。
    私の親、もうすぐ70代で老後の扱われ方=育児の通知表になってるよ。だーれも寄りつかない。

    +39

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/06(木) 10:16:28 

    >>460
    不利だけど、私立は通いきれないんじゃない?
    特に思春期の女子で体調崩してる子は中受しないで敢えて近くの公立行ってる子もいますよ
    持病ある子とか
    そういった事情もあるので
    学力や経済理由だけではなく

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/06(木) 10:17:41 

    >>475
    虐められたんだけどどうしたら良かったのかな
    中学でも虐められたけど

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/06(木) 10:17:54 

    >>460
    そりゃ、塾の先生は私立勧めますよ

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/06(木) 10:18:12 

    私高卒でフルタイムで塾代稼いでるし旦那普通のサラリーマンだからマウント取る暇もないやw
    進学塾通うだけでも頑張ってるになー

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/06(木) 10:18:14 

    ランチタイムのパートにきているおばちゃん2人。
    1人の息子さんは慶応医学部。1人の息子さんは東大理系学部(どこかは知らない)。
    すごいなーと思ったけど、2人ともマウントどころか子どもの学歴の話をしているのを聞いたことがない。
    きっと淡々とここまできたんだろうな。

    +25

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/06(木) 10:18:56 

    >>476
    虐めの原因がわからないので何とも

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/06(木) 10:19:07 

    >>477
    友達に公立が荒れてるからって聞いたんだけど
    私立に入っても逆に地元の方が民度よかったかもって

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/06(木) 10:19:55 

    >>465
    うん
    だから、元レスの人が看護師を貶しているけどそういうニーズがあるでしょ、って言いたいの
    海外赴任の時にもいたよ
    看護師だから復帰しやすいからって帯同してた人
    帯同休暇でついてきてた総合職女性もいたけど、それはレアでだいたい単身赴任だったし

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/07/06(木) 10:20:37 

    >>480
    私立はいじめの多い時期を異性がいない環境で過ごせたので楽でした

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/07/06(木) 10:21:58 

    >>468
    まずはあなたからどうぞ

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/06(木) 10:22:05 

    >>160
    >>1
    高校受験生に不登校生が多いんだよ。
    まともな教育受けられないし、
    コロナ禍の初期は
    公立 PCが無い!無償でくれ!→乞食なの?貧乏バカ
    私立 オンライン授業スイスイ〜

    公立は私立の猿真似しかしてないよね?w
    貧乏バカは公立行け!って言われてる理由なんでは?

    +1

    -15

  • 486. 匿名 2023/07/06(木) 10:22:28 

    >>483
    あ、リプライ先間違えました
    いじめの原因?女子からの嫌がらせですかね?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/06(木) 10:23:08 

    >>421
    オッケーに決まってるのに聞くの何で

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/06(木) 10:23:57 

    >>109
    自分の手がでないことをやろうとしている一味を引きずりおろしてやるっていうのあるある。
    幼稚園の時、小学校受験組を引きずりおろそうと頑張ってる人がいて、うっかり小学校受験することを話した人がいじめ抜かれて幼稚園の送迎できなくなってたわ。
    いじめてた方は退園して、息子を中国人が多数通うインターに入れてた。
    のびのびが良いだのガツガツ勉強は良くないというのは詭弁。日本の名門校に手が届かないから酸っぱいぶどうにしてただけ。

    +24

    -2

  • 489. 匿名 2023/07/06(木) 10:25:46 

    >>488
    黙ってても嫌がらせされません?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/06(木) 10:25:46 

    >>457
    はい。おかげ様で。
    美形ですみませんね

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2023/07/06(木) 10:26:16 

    もしかしていじめた男が来てる?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/06(木) 10:26:48 

    >>155
    でも今私立は6割が推薦だから言うほど企業側も選り好みできなそうなんだけど

    +7

    -4

  • 493. 匿名 2023/07/06(木) 10:27:13 

    >>451
    いや、見た目だけで結婚相手選ぶハイスペ男性の方が少ないよ。
    学歴ある男性は、見た目より中身が一定以上じゃないと選んでない気がするよ。

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/06(木) 10:27:51 

    >>493
    そんなの当たり前

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/06(木) 10:28:46 

    >>490
    誰に似てると言われますか?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/06(木) 10:28:55 

    >>481
    地域にもよるとおもうけど荒れてる公立って聞いたことないな
    逆に問題アリな私立が増えてる印象

    +4

    -3

  • 497. 匿名 2023/07/06(木) 10:29:24 

    >>34
    それは学歴以前の個人の資質だから「高学歴でもー」とか言っても無意味だと思う。

    普通の精神力を持ってる前提で比較したら高学歴の方が人生有利だと思うよ。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/06(木) 10:29:42 

    Twitterの中受垢や幼児育ててる知育垢とか熱量凄いよね
    東大京大卒、旧帝大卒、早慶卒とか学歴書いてバリキャリアピールしてる母親が多い
    ほんで自分はオール公立だから中受が全てとは思ってませんよ的なツイートもしがち

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/06(木) 10:30:03 

    >>462
    外部生は完全にどこまでやっても外様扱い。
    あなたが金持ち内部生親なら
    子供が幸せになれただろうに。
    貧乏親の責任だわ。
    奨学金の借金沢山ある貧乏人と結婚したいバカいないと思うわ。

    +2

    -8

  • 500. 匿名 2023/07/06(木) 10:31:14 

    >>496
    じゃあ私地元の方が良かったのかしら
    でも嫌がらせされたのは本当なのよね 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。