ガールズちゃんねる

発達障害の40代娘と高齢の母親が同居する一戸建てが「ゴミ屋敷」になってしまった理由

422コメント2023/09/05(火) 22:00

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 11:43:44 

    ADHDという発達障害がある。注意欠陥多動性障害といって、忘れ物が多かったり、衝動的で落ち着けなかったりといった症状を示す。この障害のためにものを片づけられなくなってしまった娘さんが原因の案件だった。

    お二人から依頼を受け、話を聞いてみると、娘さんは若いころからADHDのため片づけができず、お母さんが元気なうちは片づけをしてくれていた。ところが、お母さんが高齢化して、掃除や片づけができなくなってしまったのだという。

    見積もりに伺うと、古い家だが一戸建てで、屋内のみならず廊下や玄関まで、腰の高さのゴミに埋め尽くされていた。悪臭もひどく、ハエやゴキブリも大量発生している。

    そんな中で生活すること自体が危険だ。早急にゴミを片づける必要がある。

    (中略)もちろんこれらは、私どもが遭遇した中でもかなり困難な事例であることは確かだ。しかし、レアケースというわけでもない。なにしろいまや、こうした事例が全件数の一割以上を占めているのだから。
    発達障害の40代娘と高齢の母親が同居する一戸建てが「ゴミ屋敷」になってしまった理由(赤澤 健一) | +αオンライン | 講談社(1/2)
    発達障害の40代娘と高齢の母親が同居する一戸建てが「ゴミ屋敷」になってしまった理由(赤澤 健一) | +αオンライン | 講談社(1/2)gendai.media

    遺品整理の現場では、いまの日本人、あるいは日本社会の現実に直面させられる。多くの人が、「最期は一人で死んでいく」という現実だ。いま孤独死・自殺の現場では何が起こっているのか。

    +78

    -30

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:05 

    ガルでこのトピ立ては勇気あるわー。

    +166

    -39

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:11 

    こんなの近所が可哀想過ぎる
    害虫発生源

    +578

    -14

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:11 

    母親も物を捨てられない世代だから
    元々部屋はごちゃついてそう

    +454

    -8

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:13 

    ゴミ屋敷を税金で撤去するのはやめて

    +260

    -45

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:17 

    前、ピザの配達してたけど、1人暮らしはほとんどがごちゃごちゃしてる。むしろそっちがデフォ。そんなものだよ。

    +320

    -31

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:21 

    これから女児出産予定の身だけど不安になるわ。

    +11

    -61

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:23 

    うちの実家も悪臭・ハエゴキブリはいないけど、大量の物でゴミ屋敷みたいになってる。そいういう家は多いだろう。

    +352

    -6

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:23 

    発達障害の人って
    発達障害と言えば何でも許されると思ってそう!

    +58

    -113

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:33 

    そもそも娘は働いてるのか?

    +109

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:39 

    理由は読まなくても想像した通りだった

    +110

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:46 

    ガルにもいそう。発達の高齢毒女。

    +137

    -20

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:00 

    ADHDの娘持ちのシングルマザーです。
    怖い....
    すでに自室の部屋の散らかりすごいし、片付け促してもやらない。

    +343

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:05 

    これはガル民?

    +18

    -6

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:06 

    >>6
    玄関からごちゃついてるの?

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:20 

    かといって一人暮らしをしてもゴミ屋敷だろうしなあ…。

    +77

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:27 

    >>12
    ガルじゃなくてもいるんだからそりゃそうだろうね

    +80

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:27 

    死ぬまでゴミ屋敷にならないように頑張りたい。

    +120

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:30 

    >>9
    それは偏見
    普通の人に擬態する努力は怠りません

    +121

    -11

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:31 

    片付けができないことに病気という大義名分がある人は生きるの楽そう

    +35

    -31

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:41 

    こういうタイプって片付けられないのに加えて余計なもの買いがちだと思う

    +202

    -6

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:48 

    ADHDは溜め込みやすいんだ

    +73

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 11:46:57 

    障害なんだから、福祉の人いれて定期的に掃除してあげるとかしないと本人たちではどうしようもないよね。

    +138

    -10

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:11 

    発達障害の40代娘ってガル民ど真ん中じゃん

    +130

    -12

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:11 

    アラフィフだけど最近片付けがほんとにしんどい、依頼できるものならしたいくらい。夏だからと思いたい

    +162

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:12 

    親戚にゴミ屋敷あるけど、高齢の母親と独身の息子。二人とも片づけられない。息子は一応働いてるけどね。

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:14 

    >>7
    男女関係なくね

    +48

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:23 

    ザ⭐︎ノンフィクションじゃん

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:25 

    ADHDでも片づけられるようになるんですか?

    +9

    -7

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:29 

    >>6
    単身向けってとにかく玄関狭いし部屋数も少ないからね。戸建てで玄関収納とか荷物部屋作れる家よりごちゃごちゃするのは仕方ない

    +181

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 11:47:55 

    40代なら自分で清掃業者入れられたりできるけど高齢になったらどうするんだろう

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:06 

    >>12
    「いそう」なんてレアなもんじゃないでしょ
    リアルでもネットでも

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:06 

    >>9
    片付けられないのが障害の特性だからね
    知的障害者の人に勉強すればいいじゃん!って言ってるのと同じ

    +178

    -8

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:06 

    >>9
    そもそも許される社会じゃないじゃん。
    努力しても無理なんでしょう。診断されたからって必ずサポートしてもらえるわけじゃないし。

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:11 

    発達と無職って相関性ありそうやな
    最近話題のルナもそうだろうし

    +48

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:29 

    自分にも娘が居るからか、何とも言えない
    望まれて祝福されて生まれてきたのにね
    母親と娘は今、幸せなのだろうか

    +52

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:29 

    キャス主に発達障害の女性がいるんだけど実家を貰って、両親は2人でマンションに引っ越したんだって。
    うじがわいているほどのごみ屋敷。
    両親も疲れきったんだろうなって。

    +89

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:33 

    >>6
    ごちゃごちゃしてる人は多そうだけど
    腰の高さまでゴミで埋まってるような話とはまた別では…

    +216

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:33 

    ウチの娘も発達障害で今、9歳なんだけど
    結婚しないで働くけど ずっと実家にいるって言ってる。
    こんな風にならないように今から将来について一緒にじっくり考えていこうと思う。
    ちょっと不安…

    +85

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:43 

    >>18
    高齢になってからゴミ屋敷やり始める人もいるから今健康で健常ならオッケーって言いきれないのもこわいよね

    +104

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:44 

    >>15

    玄関開ける前からごちゃごちゃしてる。謎の植木鉢やらビニール傘やら何かしら置いてある。ついでに言うとピンポン押して出てくるのも遅い。たぶん散らかってるから。

    +154

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:52 

    ゴミ屋敷がこの酷暑で自然発火したら怖い。

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:56 

    >>6
    それだから恥ずかしくて宅配ピザの受け取りドアの外でしてました。

    +74

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:11 

    adhdだから片付けができないっていいわけじゃないの?
    片付けできるadhdもいるじゃん。

    +8

    -11

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:38 

    視界に入っていないと忘れるから出しっぱなしになりがちなのはわかるけど、ゴミを放置みたいなことはしない。程度によるんだろうが虫沸くレベルってやっぱ病気。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:40 

    >>37
    親が金あってよかったね

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:43 

    >>21
    封も空けてない商品とかあるよ。
    それでも購入してくる。

    +62

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:50 

    >>20
    片付けできない時点で生きるの楽じゃないよ
    そういう偏見が発達障害の人を苦しめる

    +78

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 11:50:03 

    昔ながらの実家ってほんとに物が多いよね。うちも田舎に父親が一人暮らしだから、あれはほんとなんとかせんと…。

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 11:50:13 

    私もADHDだけど訪問介護の人を自宅に呼んでるよ
    ヘルパーは家族がいるからダメだけど訪問介護員ならOKらしく...

    週に1度来てもらって片付けをしてもらうけどかなりモノが少ない家で片付ける場所がないから最近は1時間話をして帰るみたいになってる

    そういう制度を利用すればいいのに

    +62

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 11:50:38 

    >>9
    当たり前じゃ!協調したくても出来ないのに無理矢理学校で協調させられて階段で突き飛ばされてしに掛けたこともあったからな!

    +4

    -22

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 11:50:56 

    こういう人って親が亡くなって一人になったらどうやって生きていくんだろう?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:03 

    >>7
    あんたが産むわけないやん。結婚もしてないのに。

    +9

    -15

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:06 

    >>44
    ADHDを理解してサポートしてくれる人がいるからだよ。
    この場合、高齢母が発達障害を理解してないんじゃない?
    高齢母自体が物をため込む癖があるんだよ。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:11 

    DINKsしてるとき
    部屋が散らかり放題になる
    忙しいときだけですが、、
    一時期 粗大ゴミに出すものを置きっぱなしにしており 夏に見たことないむしが発生しました
    で 大掃除してからはきれいなまま保ってます

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:12 

    私は家の片付けができません。
    会社のデスクは綺麗です。
    でも家の片付けができません。
    家になると何をどう片付けていいかわかりません。
    同じ人いらっしゃいますか?
    これは障害なのでしょうか。
    ただの甘えでしようか。

    +63

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:22 

    >>29
    ならないから断捨離がおすすめ
    物がないと散らからないから

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:30 

    >>9
    この一例だけをとりあげてそういうことを口にすることが一体どれだけ当人たちを傷つけることになるか、一度考えた方がいいよ。

    +36

    -8

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 11:51:42 

    >>32
    リアルではまだ出会った事ないわ

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:22 

    片づけできなきゃ買わなければいいんだよ
    でも脳の障害だからあるのを忘れて買ったり買いたいと思ったら買ってしまったり
    思い入れがないから手入れもしないし買ったまま放置ってのもある

    定型の人ってこういうのにちゃんとストッパーかかるんでしょ?
    羨ましいわ

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:26 

    >>20
    片付けできない人って、できないって思ってないよ。
    自分はまとも!って思ってる事が多い。

    +10

    -15

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:36 

    MOTTAINAIキャンペーンだのエコだの多くの人を不幸にした
    どんどん捨てる、どうしても欲しくなったら買い直したらいい

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:38 

    >>56
    疲れているのかも
    一人暮らしの方だと
    看護師さんでもいえは腰までごみとかあるらしいですよ 帰ると疲れて片付けする気力湧かないらしいです

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:42 

    >>56
    発達障害者って外ではちゃんと出来るんだよね
    だから周りからみても障害者と気付かれにくい
    私も当事者だけどそんな感じ

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:48 

    >>6
    一人暮らしなのに、宅配でピザ頼むタイプって
    だらしないデブが多いイメージある…

    +25

    -47

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:54 

    >>32
    該当トピめちゃくちゃ立ってるし、明らかに疾患持ってるなって特徴的なコメント結構あるよね。
    レスバでむかついて罵倒してるとかじゃなくて、誰とも会話してないような不思議なコメントがちらほら入る。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 11:53:14 

    >>9
    発達障害のことをよく知らないでそこまで決めつけられる人こそ性格に問題がありそう

    +56

    -6

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 11:53:26 

    >>6
    >>1
    私も家に行く仕事してたけど、女の一人暮らしのゴチャ付き加減はヤバい。
    ハエとかデフォルトでいるもんだとすら感じてる。
    結婚してないと私もこんなもんだったかもな…と震えるときが多々ある。

    案外、寂しいオッサンは小綺麗にしていたりする。
    そもそも、物がない。

    +52

    -30

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 11:53:30 

    >>1
    「ゴミ屋敷」私は弱い?
    そんなの言い訳にならない。

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 11:53:52 

    >>50
    そういう制度に行きつくまでの問題抱えてる人も多いんだろうね

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 11:54:24 

    >>64
    よこ
    すべての発達障害の人がそうとは言えないけど擬態できる人はそうしてるよね
    でも消耗が激しい…

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 11:54:27 

    >>28
    ☆でちょっとポップな印象になった

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 11:54:31 

    >>56
    まず物の量が違いすぎる。デスクに置ける無駄な物の量なんてたいしたことない。

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 11:54:35 

    >>64

    正確にいうと一見まともそうなのに、急にぶっ飛んだことやったり、絶妙にズレてることやるから周りの人が判断に困るというか翻弄される。
    見た目から思いっきりわかりやすい方がむしろ楽だなとは思う。

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:03 

    >>56
    友達にもいたよ、そういう人。仕事だとできるけど、家のほうは物が多くないと落ち着かないんだと。甘えとか障害とかじゃなく、そういう性格なんだと思ったけどなあ。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:06 

    >>15
    玄関までしか入れないからそうなんじゃないかな。
    そして一人暮らしとなると部屋数少ない&狭いから収納スペースがなく、物が散乱するようになるんだと思う。

    +76

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:20 

    >>8

    実家、義実家どちらも物だらけ。

    親世代ってとにかく物捨てられないし、大型家具だらけだよね。

    +100

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:30 

    >>8
    え、多いの?
    おじいちゃんおばあちゃんの家って両家とも片付いてるからイメージが湧かない

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:32 

    >>39
    多分何だかんだ結婚すると思う

    +10

    -7

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 11:55:56 

    >>20
    ものすごく辛いよ
    あー病気だったから片づけられなかったんだーって思った瞬間はホッとしたけど現実問題として片づけられないことは変わらないので辛くて苦しい

    +56

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 11:56:23 

    >>56
    私も家は散らかり放題で人呼べない
    仕事場は人の目があるからちゃんとしなきゃと思うタイプ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 11:56:49 

    >>56
    私もこれだ
    むしろものすごく綺麗好きだと思われている

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 11:57:03 

    片付けはできるADHD女性もいるよね?

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 11:57:21 

    >>56
    障害でもどっちでもいいじゃない。
    あなた自身が生きやすいように生きれば。

    とは言え、悪臭するくらいなら障害を疑ってみてもいいかも。
    そもそも、片付けだけできないなら、もう物を買わないに徹した方がいい。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 11:57:29 

    ただの怠け者もまじってるよねこういうの

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 11:58:05 

    >>41
    ちょっと笑っちゃった
    障害物たくさんで玄関まで辿り着くのに時間かかるんかいw

    +86

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 11:58:23 

    うちの姉は普通に仕事してるんだけど、やや発達系なんじゃ?と思うことある
    そんな姉が実家に戻ってきて、片付けないわネットでジャンジャン物を頼むし、母がいつも愚痴ってる
    母もあちこち痛みが出て片付けが出来ない!って
    それなのに姉が犬を2匹飼いだして(みんな大反対したのにきかない)更にカオスな状態に
    しかも姉は自分のいい時だけ可愛がってお世話は母に(トリミングとかそういうのは姉が連れて行ってるらしいけど)


    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 11:58:23 

    >>52
    ネットのドキュメンタリーマンガで
    近所のこういうおじさんに
    食事届けてるっていうはなし読んだことあります
    近所の方が あのひとは独り身でおうちもごみに埋もれているのを知っており 順番にご飯(お弁当や飲み物 届けて様子見に行っているようで
    ある日 だれも様子を見に行けない時に近所のお兄ちゃんがおじさんから頼まれて
    適当にコンビニでいろいろ買って届けに行ったら
    結局 怒鳴られたりしたようです、、、
    そこに置いておけよ!!とか言われたり、、
    善意でみんな助けているのに、、、w

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 11:58:31 

    物捨てられない…。自分一人だとなんとかなるけど、家族のものが多すぎてどこから手をつけたらいいかわからず放置してたら今たいへんなことになってる

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 11:58:35 

    >>83
    薬がめちゃくちゃ合ってて片付けできるようになったって人はいた。
    服用やめたらどうなるのか分からないけど。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 11:58:39 

    発達障害の人にとって決められた日に出さないといけないゴミ捨ては難しいのかな?
    お母さんはゴミぐらい捨てにいけるだろうと思うんだけど、年取るとそんなことさえ億劫になるのだろうか

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 11:59:05 

    仕事がめちゃくちゃできる女より片づけられる女の方が需要ある世界だし
    こういうのが少子化の遠因になってるのも多いと思っているよ
    女性は清潔で整理整頓ができてしっかりしているものだって刷り込みも根深い
    (私は違う!私はズボラでも彼氏や旦那が!って人がいるのはそりゃ前提ね)

    +4

    -10

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 11:59:07 

    ゴミ捨てやらなくなったらアッという間に溜まるよねたぶん
    これは発達障害のみならず、精神疲れ果てちゃった人なら誰でも陥りそうな話
    体動かなくなる前にはまず心がやられてる

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 11:59:26 

    費用がすごくかかりそう
    資産家なんだろか

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 12:00:08 

    >>1
    こういうの見ると障害って診断ついた時点でやっとスタートなんだなと思う。発達障害なんですーで終わりじゃなくて、じゃあどう生きてくかって行動に移していかないとこの記事みたいになっちゃうよね。

    +56

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 12:00:10 

    >>88
    そのお兄さんがマンガにしていました

    みんなそこに荷物置いていくんだよ!
    やり方しらねえのか!
    とか言われたみたいですw

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 12:00:22 

    そういう人は、もう散らかってるのは目をつぶって
    生ゴミだけはマメに処分することに全力を注いだ方がいいと思う
    プラゴミとか衣類が片付いてないのは後で何とでもなる
    でも水分含んだものは放置しちゃダメだ

    +54

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 12:00:30 

    >>40
    ほんと。物を増やさない精神を持ち続けていたい

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 12:00:35 

    >>4
    どっちかというと、娘世代が母親の溜め込んだ家の片付けに苦労するケースが多いよね
    高齢者はミニマリズム何ソレ?な世代だし、ADHDじゃなくてもどんどん物を買って溜め込んで捨てない人が多いもの
    私も実家の大片付けで体壊したよ 何でこんなもの買うの?というほど親の購買欲がすごかった

    +115

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 12:01:18 

    >>1
    ADHDでだらしないけどたまに過集中になって家中綺麗になるよ。掃除する時は家具の配置まで変えちゃう、、、朝起きられない方のが私は辛い

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 12:01:33 

    あと 夜勤の方も
    ゴミ出せなくなるって聞いたことあります
    朝起きるのつらいですもんね、、

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 12:02:41 

    >>77
    嫁入り道具なる大きな桐タンスとかね。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 12:02:48 

    >>101
    24時間ゴミが捨てられるマンションに住んだ方がいいのかもね

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 12:03:57 

    >>12
    だってだって親が悪いんだもん!
    親ガチャ外れた。
    親のせいでイジメられるし友達できないし先生からは嫌われる、親が馬鹿だから勉強の大事さ教えてくれなくて成績悪い。親が教育に金かけないから進学校にも行けない、大学なんて行かせてもらえない。親のせいでろくな会社に入れないしブラックでクタクタだし。親のせいで婚活なんてしてる時間ない、同僚にも恵まれないし上司はカス。どこいっても嫌われて味方はいない。恋愛してるなんて余裕ない。親に適切な愛情もらえずきちんと育てられて貰えなかったから人から愛される事がないしコミュニケーションとれない。
    全て親が悪い。
    自分は悪くない。

    こんな感じのコメントを何度か見ました。

    +68

    -20

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 12:04:01 

    よく地域の催事で無料の物品配ってるけど、ああいうのをもらってきて使わなくて溜め込んでる人いそう
    使わないのにもらって来る、使わないけどもっったいないから捨てないってのはやめた方が良い

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/21(月) 12:04:12 

    >>66
    メンヘラ多いよね

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/21(月) 12:04:27 

    >>13
    もう使わない物とか、こっそり断捨離は出来ないの?

    +32

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/21(月) 12:05:05 

    同じADHDでも程度の差ってあるのかな?
    うちの娘もADHDだからか部屋は散らかってるけど、ある時スイッチ入ると徹底的に片付けてる。普段からキレイにしてて欲しいけどね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/21(月) 12:05:08 

    自分も発達障害&強迫性障害の汚部屋モノ部屋だよ…。強迫性障害で予備の物とか買うから、物が溢れてる。ゴミはちゃんと捨ててるけど、、
    死んだら遺品整理業者とかに家族に依頼して貰いたくて、お金貯めてる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/21(月) 12:05:44 

    >>83
    周りのサポートと本人次第。ごちゃごちゃする思考が薬でスッキリして少しずつ生活が改善した例は沢山あるよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/21(月) 12:06:05 

    >>4
    世代ってあるのかな
    うちも母親が物が捨てられなくて衛生的な面はそこまでだけど物が半端なくごちゃついてる
    片付けても片付けてもちらかるし、なんなら触ると怒る
    結婚して子供持って、私の家はそれなりに片付いてるからそれが当然じゃないってことを今やっと実感してる

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 12:06:19 

    >>53
    お前がな(笑)

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/21(月) 12:07:04 

    >>3
    冗談じゃ無いよね
    虫が湧いて悪臭がして火事になったらよく燃えるなんてよ

    +57

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:03 

    >>65
    偏見過ぎてヤバ笑 独り暮らしはビザ頼むのダメなんだ はじめて知った☺️ そしてデブならなおさらNO!!みんなあ覚えとくんだよ

    +17

    -10

  • 115. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:13 

    >>50
    そういうのを受け入れられる人だとまだいいよね
    義母と義妹(40代独身ニート)が住む家がゴミ屋敷で酷い有様だけど
    家の中を人に触られるのを極端に嫌がって、勝手に片づけようものならヒステリーを起こすから血のつながった夫ですら手が出せない状態
    他人なんてもってのほか
    他人である私なんか床に落ちてるゴミを拾っただけで飛んできて何を拾ったかチェックされる
    どうにもできない

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:14 

    >>40
    誰でもなりうるって思ってる。
    祖母は70代まではスッキリ綺麗に暮らしていたけど、80代に入ったら軽い認知症もありあっという間にごみ屋敷になってしまった。
    片付けられなくなってしまうし、物を処分するのが不安になってしまうんだよね。

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:25 

    >>6
    地域性の問題じゃないですか?
    うちの周りオシャレなんどけど。
    私はミニマリストだし。

    +4

    -15

  • 118. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:33 

    >>77
    義実家さんはわたし
    一時期同居させてもらっていたのですが
    旦那さんの子ども部屋 片付けて
    インテリアも変えたら いい感じになり
    今義母さんがゆっくりそのお部屋使っているみたいです 旦那さんの学生時代からの教科書とか書類とかたくさんあって、、、
    あと おばあちゃんが住んでいたお部屋も
    ちょっと片付けました
    そしたら義母さんから ありがとうねって言われました 以外に広くてしっかりした部屋ほど物置になっていたり もったいなくて、、、

    +22

    -6

  • 119. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:53 

    私は虫がダメなんだけど、ゴミ屋敷の人はゴキとか見ても平気なのかな…

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:55 

    記事と同年代で未婚子無し、ゴミ屋敷ではないけど物で溢れてる
    親だけでなく祖父母の家もそのままだしどうしたらいいのかわからないわ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/21(月) 12:08:56 

    >>59
    隠してるだけですよ。
    たいてい、身内に一人はいると思ってる。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/21(月) 12:09:15 

    >>79
    発達だと働くのも結婚するのも困難な人は少なくないよ
    私の親族にもいる

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/21(月) 12:09:27 

    >>83
    私部屋めっちゃきれいだけどadhdだと思う。前の上司からadhdって呼ばれてたし…

    +6

    -7

  • 124. 匿名 2023/08/21(月) 12:10:08 

    夫が割と捨てるの抵抗ある方で、私が色々捨てようとすると本当にいいの?まだ使えるんじゃないの?また欲しいって言わない?と何度も聞いてきて全然進まなくなる。
    1年使ってなけりゃ捨てても良いでしょ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/21(月) 12:10:09 

    ただでさえお年を召すと身体もしんどくて片付けられなくなって散らかってくるしね、、、
    どんな綺麗好きな人でも

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/21(月) 12:10:11 

    >>66
    物音に異常に過敏な人も多いなーと思ってる

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/21(月) 12:10:54 

    >>103
    発達だと収入低くなりがちだからそういう選択すら出来なくなる人もいるかもね

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/21(月) 12:11:30 

    >>53
    ガルちゃん名物、決めつけコメント

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/21(月) 12:11:31 

    >>78
    田舎は多いよ~

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/21(月) 12:11:54 

    >>56
    会社のデスクの物は数が少ないからじゃない?
    家全部一気に片付けようと考えずに
    今日は部屋の隅を片付けよう、今日はテレビの前を片付けよう
    順番に1メートル四方を片付けていくのはどう?

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/21(月) 12:12:50 

    >>6
    玄関に不必要な物や靴や傘が出しっぱなし
    玄関の掃除を定期的にしない

    家の中が汚いとか整理整頓できていない家ってこの特徴がある

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/21(月) 12:12:56 

    >>129
    よこ
    旦那がガチ田舎の大きな一軒家に住んでるけど家の中汚すぎてビビる。物だらけガラクタだらけ。庭もガラクタだらけ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/21(月) 12:12:57 

    >>104
    これをまとめた貴方もなかなかだね。

    +41

    -6

  • 134. 匿名 2023/08/21(月) 12:12:58 

    発達障害
    40代未婚
    高齢の母と同居

    ガル民かな?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:07 

    >>44
    それは特性の現れ方が違うんじゃない?
    ADHDと言っても、凸凹がどう現れてるか、どれくらいの程度かは千差万別なんだし
    言い訳では片付けられないと思う。

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:08 

    >>113
    家事になったら近所の家に虫が逃げるね
    迷惑

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:35 

    >>104
    高齢の人がだってだって言う?

    +4

    -12

  • 138. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:45 

    >>119
    ゴミ屋敷でも
    生ゴミ等はちゃんと片付けるタイプと
    生ゴミすら片付けられないタイプがいるよね
    義実家が後者でゴキブリがすごい出るけど、気にしてない
    食事のあとの食器や総菜のプラ容器を放置で1週間分くらい積み上げるし、マメにゴミ出しもしないで生ゴミもため込む

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:48 

    >>56
    自分に甘い❗

    +3

    -8

  • 140. 匿名 2023/08/21(月) 12:13:52 

    >>134
    やめてえええええ><!!

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/21(月) 12:14:45 

    >>6
    え?そうなの?!
    私は一人暮らしの時はホテルみたいに綺麗に片付いてたよ。
    子ども産まれた今は、片付ける余裕なくて玄関にモノ置きっぱなしだし汚いです…。

    +79

    -6

  • 142. 匿名 2023/08/21(月) 12:14:47 

    >>104
    マイナス多いけど1人の人が言ってるんじゃなくてマジでこういうこと言ってる人(発達障害のせいにして)多いよねw

    +61

    -10

  • 143. 匿名 2023/08/21(月) 12:14:47 

    >>3
    でも、ガル民爽健美茶さんは褒めてたやん。良い人そうとか。

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2023/08/21(月) 12:14:54 

    >>13
    ごめん、親が当事者です。
    親が片付けられないから子供にも言えない。

    +65

    -3

  • 145. 匿名 2023/08/21(月) 12:14:56 

    >>4
    うちの姑がデカい食器棚2つも持ってて、それでも収まらないからタンスに入れてるよ。

    昔の人は沢山色々溜め込んでる。

    +82

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/21(月) 12:15:04 

    >>114
    仮に事実としても経済回すのが1人でも多いのはいいことだ🕺

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/21(月) 12:15:11 

    40代の私の姉もたぶんADHD等の発達障害(症状からして当てはまりすぎる)なんだけど、こういう人って片付けや整理が苦手だよね。
    家の中もだしカバンの中もいつも物が多すぎてグチャグチャ。
    大事な書類や物を紛失するのなんてしょっちゅう。整理してしまっておかないから当然。だから仕事でもよく怒られてるみたい
    いつも何か言い訳しながら遅刻するし約束も忘れるし人付き合いも上手くいかない
    両親はもう亡くなってるし私は結婚して家を離れてるから姉は今ひとり暮らしだけど、本当この人どうなるんだろうって思ってる

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/21(月) 12:15:44 

    >>12
    私そうかもしれない…

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/21(月) 12:16:05 

    >>6
    10年一人暮らししてたけどピザを頼むってことなかった。ちなみにかなり激務だったけど部屋片付けてた。
    ウーバーやお惣菜も買うけどもう少しヘルシーなものにしてた。偏見も少し入るけど、1人でもピザ頼んで平らげるぞって人は食生活あまり気にならない=住環境も気にならない、てイメージにつながるかも。

    +71

    -5

  • 150. 匿名 2023/08/21(月) 12:16:14 

    >>78
    広くて片付いてても今の若者みたいにどんどん捨てる、みたいな世代じゃないから物の数自体は少なくない人が多いと思う
    物がある=豊か
    みたいな考えが多いから

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/21(月) 12:16:14 

    >>9
    許されないと思ってますよ。だから極力人と関わらない。

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/21(月) 12:16:25 

    >>74
    本当に...見た目から障害者だと分かれば周りの対応も違うけど一見普通の人だし喋っても普通だから何かやらかしたら周りの人も困惑するよね
    ある意味辛いポジション

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/21(月) 12:17:36 

    >>13
    ゴミの処理は業者に頼もう

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/21(月) 12:17:41 

    >>85
    怠け者も発達障害の特性があるって事だよ。でも診断できない。する必要がない。
    自分を理解するって大事なんだなって思う。

    +9

    -5

  • 155. 匿名 2023/08/21(月) 12:18:38 

    母が物価が上がったせいで物を買わなくなった
    生活用品の購入は私経由になった
    正直ホッとしてる
    これからはごみ屋敷減りそうだね

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/21(月) 12:18:45 

    >>142
    事実言ってるだけで人のせいにしてるとかケチつけられるなんて…多様性とは

    +9

    -9

  • 157. 匿名 2023/08/21(月) 12:19:18 

    発達障害診断済みですが、綺麗好きです。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/21(月) 12:19:38 

    うちの母親がこれ
    全く掃除出来ないのに物は買ってくるし、冷蔵庫の中なんてなんの汁かわからないほどドロドロなのに平気なのよ。
    使い捨ての割り箸でさえ捨てられなくてゴミ溜まり。
    一緒に住んでないから実家に帰った時に掃除するけど
    すぐ汚くなる。
    多分知能が低いんだと思う。
    何言ってもやめてくれないし、金遣い荒すぎて借金当たり前だし。
    姉も同じで天井までつく高さのゴミ屋敷になってた
    ダンプ5回分くらいゴミ運んだよ
    親も兄弟も捨てたい

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 12:20:49 

    私健常だけど、片付けは苦手。
    ゴミは捨てるけど、マンションで24時間出せるからできてるのかも。
    週一で出してる戸建ての主婦を尊敬してる。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/21(月) 12:20:50 

    >>6
    職業柄、散らかった部屋の住人のところばかり回ることになっていたんじゃないかな?
    そもそも自炊がめんどくさすぎてピザを頼んでいる訳だから、片付けに回す時間や体力気力がなくて部屋が荒れ放題になってもしょうがないと思う。

    +68

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/21(月) 12:21:34 

    >>155
    うちも物価高のお陰?で爆買いしなくなってきてる。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/21(月) 12:21:38 

    >>101
    帰宅したらもう収集車行っちゃってる事が多い。
    24時間対応ゴミステーション付きのマンションにしなかったからなー。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/21(月) 12:22:08 

    >>151
    そうですね、世の中は多数派に合わせて出来てるものですし
    今日もただ飯がうまい

    +2

    -10

  • 164. 匿名 2023/08/21(月) 12:22:38 

    >>113
    前ゴミ屋敷のドキュメンタリー見たんだけど、隣の家の人洗濯物が臭くなるから干せないって100万円かけてサンルームを作ったのよ。
    直後、そのゴミ屋敷が火事になってサンルーム全焼し絶句。
    記者がゴミ屋敷の住人にそれ伝えて、どう思うか?と聞いたら「踏んだり蹴ったりだねw」みたいなこと言ってて他人ながらお隣さんが不憫で泣いた。

    +98

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/21(月) 12:22:40 

    >>158
    スキル積んで、なるべく遠くへ逃げて。
    都会なら、スキルさえ有れば選択肢広いよ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/21(月) 12:23:31 

    >>108
    私もそんな感じ。
    旦那に言われて気付いたんだけど、何かやろうって時に0か100かですごく極端なんだよね。
    100(完璧に綺麗な状態)にしなきゃダメだと思ってるからなかなか取り掛かれないし、できないって思っちゃって0(やらない)になってしまう。0が続くとますます100になんて無理だし、すごいスイッチが入らなきゃ身体も気持ちも動かなくて…。

    「100にならなくっても50でも30でもいいじゃん」って言われてなるほどと思って、それからは少しずつ取り掛かるようにしてるけど私の片付け能力が追いつかなくて常にゴチャっとはしてる。
     

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/21(月) 12:24:40 

    >>162
    そのパターンだと、帰宅後床に座らないでゴミ出しを最優先すれば済む問題じゃないよね。
    生ゴミでも構わず前の日の出勤前に出すしかない。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/21(月) 12:25:22 

    いらないもの捨てればいいだけないになぜゴミ屋敷に
    なるんだろう?

    +3

    -5

  • 169. 匿名 2023/08/21(月) 12:26:05 

    ADHDの診断が出てて、ここまで片付けられないくらい重い特性なら、自治体の福祉課でケアサービス受けられるので、定期的に掃除してもらえそうだけどな🤔
    手帳の更新に2年に1度役所に行くし、定期的に心療内科受診してるだろうし、心療内科にケアワーカーもいるだろうし…
     
    心療内科に通ってなくて発達障害という障害も知らなくてとかなら、まだ分かるんだけどね。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/21(月) 12:26:52 

    >>168
    いらない物が無いから。何がいらないか分からないから。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/21(月) 12:27:53 

    >>53
    ブーメラン過ぎて草

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/21(月) 12:28:17 

    >>154
    「職種が立ち仕事だから」
    たったこれだけの理由で、自分も周りもADHDと誤解されかねないのが何より怖いところ。
    帰宅後何もできず朝まで寝てしまうことで片付けやゴミ出しができないだけでは済ます、公共料金の支払いや役所の手続きの期限をすっぽかすこともあるんだから。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/21(月) 12:29:25 

    旦那がADHDで片付けが破滅的。
    ただ私の方が仕事忙しくて帰り遅いから、毎晩ご飯作って先に子どもたちにもご飯食べさせてくれているからもう感謝しかない。ちなみにご飯めっちゃおいしい。私が休みの日に掃除してチャッと片付けしたら問題ないと思ってるけど旦那にも感謝されてる。

    この親子は捨てられない世代のお母さん&ADHDの特性あり娘さんというコンビだからこうなったけど(どちらも悪いわけじゃないから難しいところ)お互い理解し合って役割分担さえできていたら上手くやっていく方法もある。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/21(月) 12:30:42 

    >>3
    我が家のお向かいさんが、まさにこんな状態。

    50代のご夫婦と20歳のお子さんの3人暮らしで普通に暮らしていたのが、いつの間に少しずつゴミが庭先に溜まりだし、たまにちらりと見える玄関から先の家のなかは頭の上辺りまで壁に物が積み上がってる。

    お風呂場も使えないのか毎日近所のスーパー銭湯へ、洗濯はコインランドリー、歯磨きは外の水道で野外歯磨き、夕ご飯は近所のコンビニのカウンターで家族並んで…
    御主人とお子さんの車の中も物が山積みでルームミラーで後方確認さえできない状態。

    市役所に通報して対処しようとしてくれてるけど、訪問されても無視・居留守。
    お向かいさんのお隣に住む人は火災保険を増額したそう。

    +55

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/21(月) 12:31:16 

    >>79
    そういう人もおるけどなあ…カサンドラ症候群って言ってなあ、相方を不幸にすることもあるんやで…

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/21(月) 12:32:11 

    >>2
    馬鹿ジャネーノ

    +5

    -4

  • 177. 匿名 2023/08/21(月) 12:32:59 

    >>142
    診断もせず病院すら行かず言い訳にしてる人は目立つからね。当事者もめちゃくちゃ迷惑してるよ。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/21(月) 12:32:59 

    >>1
    いろいろ事情はあるけど
    ゴミを出しにくいっていう
    根本的な理由があると思う。
    ちょっとしたゴミを出すのに
    1週間待たないといけないとか
    粗大ゴミを出すための手続きとか
    片付けを阻害する現状がありすぎる。

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/21(月) 12:33:07 

    >>65
    その真偽はわからないけど、行きすぎた肥満もある意味発達なんじゃないかとここ見てて思った。
    このゴミ屋敷問題もそうだし、普通ならそこまで放置しないよなってところまで行く人はなんらかの疾患わずらってそう。

    +36

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/21(月) 12:33:46 

    普通の人にできること、していることが、できない人って何かの障害かな?当たり前のとこができない。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/21(月) 12:34:49 

    >>21
    あと、飲み物は必ずペットボトルね。
    水筒とか部屋でお茶沸かすとか絶対しない。
    そう考えると、「お茶の時間」を設けてる家って、ほぼ散らかってないイメージある。

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/21(月) 12:34:55 

    >>111
    戦後で物がなくて苦労した世代だろうからね

    +4

    -5

  • 183. 匿名 2023/08/21(月) 12:34:59 

    >>168
    普通じゃないから

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/21(月) 12:35:15 

    >>65
    ごめん、クリスマスと誕生日はピザ注文して一人で食べてます…

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/21(月) 12:35:49 

    >>40
    若い頃きれい好きでお家の中もスッキリ片付けられるような方でも

    高齢になり認知症が進むと掃除も片付けも出来なくなりゴミ屋敷になったりする。

    +37

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/21(月) 12:36:12 

    甘ったれ

    +1

    -6

  • 187. 匿名 2023/08/21(月) 12:36:51 

    >>4
    世代で一括りにはできないだろ

    +3

    -7

  • 188. 匿名 2023/08/21(月) 12:37:52 

    >>4
    うちも物を捨てられない母で、そのまま体が不自由になったからゴミとしか思えないものが溜まったまま。断捨離って概念がないから、もったいないと思ったら包装紙もとっておいちゃう感じの…

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/21(月) 12:38:17 

    こういう記事読むとマイホーム購入って博打だなと思う
    隣の家がどんどんゴミ屋敷化して虫や悪臭に悩まされても、そう簡単には引越しできないし

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/21(月) 12:38:20 

    >>18
    今クローゼットがやばい
    動けるうちに捨てたい

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/21(月) 12:38:30 

    >>174
    え、それめちゃめちゃコスパ悪いね。片付ければ気持ちよく暮らせるしお金も節約できるのに

    +47

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/21(月) 12:39:35 

    >>142
    発達障がいって障がいだからさ
    身体の人にも、歩けないって言い訳してる!とかいうの?
    なんで発達だけこんなに理解されないんだろう
    障がい者に「障がいのせいにして」とかいってもしかたなくない?
    ガルガル期とかのほうがよっぽどいいわけでは
    動物じゃあるまいし

    +32

    -5

  • 193. 匿名 2023/08/21(月) 12:39:54 

    >>65
    宅配ピザで1人用のSサイズのピザあるよね。ちょうどいいやつ。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/21(月) 12:41:36 

    >>1
    テレビで芸人さんとかがゴミ屋敷になってるの片付けるのあるけど、あれすごいよね。
    私一人でテレビのに向かって、なんで捨てないのっっ!って叫んでるわ。

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/21(月) 12:42:30 

    >>177
    横だけど同意
    診断受けてない自称発達は厄介だよね

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/21(月) 12:43:00 

    >>186
    無理解乙

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/21(月) 12:43:58 

    すすきの事件容疑者の家がゴミ屋敷になったのは娘のせいなの?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/21(月) 12:44:04 

    >>8

    うちも私や兄弟の子供の頃のプリントから
    おもちゃや服まで殆ど残してるし
    色んな人から色々頂くけど断れず貰ってくる母
    自宅の横に自宅とほぼ同じ大きさの
    二階建て物置があって物だらけ
    親死んだらどうしようと思ってる。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/21(月) 12:45:18 

    >>13
    私は娘さんの立場だったんだけど、1人暮らし始めてからは部屋が散らかるだけじゃなくて生活全て(整理整頓だけじゃなく水回りの掃除や公共料金の支払いなど)が自分では管理しきれなくて、本当酷かったよ…

    +45

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/21(月) 12:47:01 

    >>8
    うちの実家もそう。
    おばあちゃん(大正生まれ)が居た時は、おばあちゃんが牛耳ってたから、物もごちゃごちゃしてるの嫌!、良いものを少量!安物買いの銭失い!って人だったから片付いてたけど、おばあちゃんが亡くなったら反動か、両親二人して安いものを大量に買いまくって、どんどん物が増えていく始末。

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/21(月) 12:47:03 

    >>1
    家事代行サービスとか使った方がいいんじゃないかな

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/21(月) 12:47:28 

    >>6
    ピザを一人暮らしで頼むような人の家が散らかってるんじゃない?
    健康とか美容考えたら一人暮らしでピザってなかなか頼まないもん。
    外食のイタリアンとか行って小さめのピザ頼むことはあってもね
    自己管理できる人はあまり頼まない→ピザ(しかも配達)を頼みがちな人は部屋も汚れてる傾向にあるって感じでは

    私や周りの友人、姉達は一人暮らしの時突然人が来ても恥ずかしくない程度にはキレイにしてたしそれが一般的かと思った

    +25

    -22

  • 203. 匿名 2023/08/21(月) 12:47:31 

    >>174
    本人たちも相当不便だろうにね
    しかし、近所の人は可哀想
    引越したくても、持ち家だとなかなか難しいだろうし

    +42

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/21(月) 12:47:46 

    >>5
    近隣住民税だって金払ってるのに、大迷惑じゃん。

    +28

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/21(月) 12:49:02 

    >>4
    夫が転勤のある仕事で引っ越しが多かったりするとまだいいと思う
    (ソースは70代後半のうちの母、わりとすぐ物を捨てる)
    荷物をまとめる感覚が無いとやばい

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/21(月) 12:49:34 

    >>65
    これだと思った
    ミニピザだと宅配だと割に合わないし、野菜多めでサクッと食べられるイタリアンの薄皮のピザとかは配達じゃないしね

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2023/08/21(月) 12:50:00 

    >>13
    私かな?一言一句同意です。一緒に片付けたりもするんだけど、数日すると元通り。
    ゴミを捨てる、元の位置に戻す、開けたら閉める、整理整頓、これらがどうしてもできない。だらしないレベルを超えてやっぱり病的だと感じる。

    +64

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/21(月) 12:50:56 

    >>1
    まぁー、発達トピの多いこと。
    絶対荒れるのに。

    +4

    -7

  • 209. 匿名 2023/08/21(月) 12:52:02 

    >>170
    これ
    自分も書類関係とかこうなりがち
    気を付けたい

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/21(月) 12:52:22 

    私もこれになりそう。
    両親は凄く綺麗好き、片付けタイミングも早い、そうやって教育されたのに何で私はこんなダラしないんだろう。
    物を増やさないよう、捨てる、買わないを意識してるけど意識の根本、生まれ持ったものが違うのかな。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/21(月) 12:54:04 

    >>15
    一人暮らし時代、玄関ごちゃついてたけどどう思われてるのか気になってた…まず下駄箱に郵便物を積んでたし、靴も下駄箱に入りきらないし。

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/21(月) 12:55:17 

    >>1
    実家の父がアスペルガー、母が恐らくasdです。
    実家を出てからコロナもあり、しばらく帰っていませんでしたが、先日祖母にお線香をあげたくて行ったら茶の間は物だらけで、かろうじて両親が座るとこだけ畳が見える、仏間と祖母の部屋は宅配の段ボールでいっぱいだし、廊下も段ボール積上がってた。
    それを少しでも片づけようとしたら、「勝手なことするな!」って言われました。
    両親は金はあるので、施設にでも入れて便利屋さんに片付けお願いするつもりです。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/21(月) 12:56:37 

    独身で実家住みの社会人の間に、自室だけでもミニマリストみたいな必要最低限の暮らしで回せる快適さを一度は経験しておくほうがいい。
    多少部屋が荒れても、どのぐらいなら維持できるのかフィードバックできると思う。
    そして、できれば結婚しても子どもを持たないか1人だけにしとくぐらいがいい。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/21(月) 12:57:06 

    収納がないのにストック癖のある人に対しては、どうやって言い聞かせればいいんだろう…?っていつも悩むわ
    難しいよね

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/21(月) 12:57:12 

    部屋かなり散らかってたけど、ある時から急に片付けられるようになった
    食洗機と生ゴミ処理機買ってストレスがなくなったのかも

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/21(月) 12:58:05 

    でもまたすぐゴミ屋敷になってしまわない?
    原因が改善した訳じゃないし

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/21(月) 12:58:47 

    >>41
    猛スピードと玄関から見えるもの退かしてるんだろうね(笑)違う部屋に一時的にぽいぽい物を放り込んでるところを想像しちゃったよ。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/21(月) 13:00:29 

    >>202
    一人暮らしでピザ頼むだけでそんなに偏見の目で見られるのか

    +31

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/21(月) 13:00:37 

    >>5
    それ言われて喜ぶの市役所と市長だよ?

    税金使うのやめてって言うなら、市役所には相談出来ない。近隣住民だけでなんとかしないといけなくなる。
    市役所は面倒な仕事減るし、税金使わなくていいから大喜び。

    +77

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/21(月) 13:00:38 

    >>141

    私はその逆だw
    独身の時めっちゃ部屋汚くて誰も家に入れられないくらいだったよ
    本当に日本一の汚部屋ってほど汚かった

    でも、結婚してからは旦那が気持ちよく過ごせるように、とか喘息の子供のために部屋をきれいに、とか思う気持ちが大きくなっていつもきれいに片付けられるようになった

    +23

    -10

  • 221. 匿名 2023/08/21(月) 13:00:40 

    夫は多分ADHD。
    片付け出来ない、物を溜め込む。
    こっそり服とか捨ててる。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/21(月) 13:00:48 

    >>12
    普通に5%から10%の割合でいるはずです。
    ただ高齢だと世代的に診断は受けていないかも?

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/21(月) 13:02:38 

    >>25
    私むしろ50才超えてから「終活」がリアルに視野に入ってきて片付けがはかどるようになったよ。
    一人暮らしなんで、私がいなくなったらこの部屋のものなんか全部単なるゴミになるんだなって。
    今は暮らしに必要な必要最低限だけ買い物して、後生大事にためこんでた不要品はあらゆる手段で処分をすすめてる。
    ただ捨ててゴミにするのはなんとなく苦手なので、寄付やフリマなどの二次利用フル活用。

    +43

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/21(月) 13:03:14 

    >>169
    そうだよね、発達障害だと診断は受けているんだもんね
    病院にはかかってるはず
    んで通院服薬にお金かかるから自立支援医療も受けているはず
    自立支援医療受けているなら市役所の福祉課にいって手続きする
    その福祉課で相談すればヘルパーさんの事を教えてくれるんだけどね。。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/21(月) 13:03:18 

    >>147
    診断を受けたら支援の対象になるかもよ?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/21(月) 13:03:49 

    >>24
    正直ボリュームゾーンはもう50代だと思う
    40代は若めな部類

    +26

    -3

  • 227. 匿名 2023/08/21(月) 13:03:52 

    >>219
    財産差し押さえして撤去して欲しい

    +3

    -11

  • 228. 匿名 2023/08/21(月) 13:07:39 

    >>195
    実際、診断受けてもグレーだったりするんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/21(月) 13:09:01 

    >>25
    冬になると寒くて動けなくなる、今が1番動ける時と思わないと、先々もっと動けなくなるので自分のご褒美を用意するか、未来の自分のために動かないと厳しくなるよ

    (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑頑張るしかない

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/21(月) 13:09:39 

    >>25
    わかる。若い頃と真逆。これも老いの一つなんだろうな。涼しくなったら本腰入れて頑張るつもり。

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/21(月) 13:10:49 

    >>221
    服とか物を捨てたらバレない?
    そして勝手に捨てるなと怒らない?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/21(月) 13:14:49 

    夫も私も親が亡くなりどちらも一人っ子なので
    両家の捨てる勇気がでない家具などが
    マンションにやってきている
    先日はお互いにひとつずつ捨てようということになり
    私は実家からの高級ソファー、夫は仏壇を
    処分した
    まだ桐のタンスとか色々あって、本当に
    困っている

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/21(月) 13:14:58 

    >>104
    発達障害関係なく超他責思考の人っているよね。自分の理想から外れたものは全部人のせい。
    今からでも努力すれば良いのにそれは絶対にしない。でも楽してお金を得る事にだけは恐ろしいほどの努力をする。リアルにひとりだけいる。

    +42

    -4

  • 234. 匿名 2023/08/21(月) 13:16:14 

    >>92
    今は稼げるじゃない?

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/21(月) 13:17:29 

    >>182
    コメ主さんはアラカンなの?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/21(月) 13:18:24 

    こういう障害があってもちゃんと出来てる人は出来てる
    結局親に甘えちゃってやれないだけだと思う

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2023/08/21(月) 13:20:10 

    >>43
    恥ずかしくて頼んでないのかと思ったら頼んではいて笑った。

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/21(月) 13:20:30 

    実家
    1階は高齢の母が片付けてるのでゴミ屋敷には見えないけど、2階の弟が使ってる部屋は、泥棒が入ったのかと思うくらいめちゃくちゃに散らかってる。
    施設に入ってる父も片付けられない人で、先日使ってない車庫を一週間かけて片付けたんだけど、大事なものから要らないものまで山のように出てきて、ゴミ10袋分を捨てた。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/21(月) 13:22:37 

    >>213
    これは本当にそう思う
    自分汚部屋育ちだけど、一度お洒落なファッション系で働く友達の家に行ったら全てが選び抜かれたものでコーディネートされててマジで価値観が変わった事があった。
    それまで家のコーディネートとか掃除をする意味なんて考えたことなかったもん
    それきっかけで、その場で可愛いと思ってた物を次々に買うせいでインテリアのテイストがバラバラで実家みたいに所帯染みてたのがわかった。
    リアルで憧れる対象があると良い

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/21(月) 13:22:56 

    >>231
    横だけど、私も旦那のもの時々勝手に捨てる
    結婚してからだいぶ経つけど一回も気づかれたことないよw
    捨てない割には大事にしてないんだろうな

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/21(月) 13:23:40 

    >>104
    うっかりマイナスしそうになったw

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/21(月) 13:24:55 

    >>21
    うちの母親がこれ
    捨てもしないくせして物買って来るからゴミ屋敷になった
    母親の両親、姉妹はゴミ屋敷じゃないのにうちだけゴミ屋敷
    この間も洋服買ってきたから「いくつか洋服捨てて!捨てないなら私が捨てるから!」
    て言ったら、「人の物勝手に捨てるな!あんたには関係ない!ほかの人が聞いたらあんたおかしいって言うよ」とかおかしい奴にあんたおかしいって言われた
    自分はおかしくないって本気で思ってて、家がゴミ屋敷なのは自分のせいじゃないって思ってるから
    親戚から叱られても一切改善しようとしない
    病院にブチ込まれてほしい

    +42

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/21(月) 13:27:01 

    >>68
    私も散らかしがちだけど、水回りと生ゴミだけは捨ててる。あとトイレ。

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/21(月) 13:32:53 

    ヨーロッパの家はあまり汚部屋はない気がする
    ロシア人も年取ると太っちゃうけれど
    アパートの部屋は片付いていてキレイ
    日本は、ランチボックスだの正月のお重だの
    グラタン皿とか、和洋中食器もあり
    雛人形や五月人形とか色々ありすぎるからかな?

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/21(月) 13:36:23 

    >>236
    それはちゃうぞ。
    障害の特性や重さは人それぞれ。環境や教育だって違う。甘えと思っちゃうのは少し視野が狭くないかい??

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/21(月) 13:40:30 

    >>1
    「子供を殺してください」と言う親たちって漫画に同じような例があったよね。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/21(月) 13:41:02 

    >>240
    そういう人は単なるだらしない人なんだろうな。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/21(月) 13:41:12 

    >>242
    うちの母親もおんなじ
    私物を捨てて棚に隙間ができると、その隙間に入れるものを新たに買ってくる、のいたちごっこ
    もう疲れたし遠方なのでほっといてるよ
    死んだ時ごみ捨て大変だろうけど、もう諦めた
    自分の死後に子供に迷惑かけるかもとか考えないのかな?

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/21(月) 13:42:46 

    >>195

    明らかに発達なのに
    HSPですーって
    繊細ヤクザやってる人の方が厄介

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/21(月) 13:44:28 

    >>195
    検査を頑なに嫌がる自称発達障害って何を求めてんだろうね?発達障害と周りに言ったところで同情なんてされないと思うんだよね。
    あと、ご主人を発達障害と決めつけて自称カサンドラと訴えてるけど頑なに離婚なり別居しない人も。発達障害の夫なら同情されると思ってんのかな?

    +9

    -4

  • 251. 匿名 2023/08/21(月) 13:46:03 

    >>13
    中学生の息子がそんな感じだから、もう先を見据えて最低限の物しか置かない事にしたよ。
    片付けもラクだし、お互いにとってもストレスフリーになる。

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/21(月) 13:49:04 

    >>235

    トピタイの人が40代なら親は70代くらいだろうと思ったんだよ
    70代の人はよく戦後の話してるし

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/21(月) 13:51:03 

    >>6
    女性男性関係なくでしたか?一人暮らしはセルフネグレクトみたいになりやすいのかな。

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/21(月) 13:51:44 

    >>141
    私もそうだよ。一人暮らしだと荷物もそんなに多くないし、使ったものはきちんとしまってたらそんなに散らからない。掃除もマメにやるし、むしろ一人暮らしの方が綺麗な状態を保ちやすいと思う!

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/21(月) 13:53:13 

    >>207
    横です。ADHDだけど、掃除と片付けはかなり出来るようになった。
    片付ける方法、掃除する方法が一度分かれば後は楽だと思う。
    元ある場所が分かりやすい方が片付けやすいと思います。
    発達障害の40代娘と高齢の母親が同居する一戸建てが「ゴミ屋敷」になってしまった理由

    +56

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/21(月) 14:04:49 

    >>5

    いや、、これは税金使うしかないでしょ。

    +51

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/21(月) 14:07:12 

    >>227
    どのみち税金使わなきゃ撤去出来ないでしょうよ

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/21(月) 14:07:13 

    >>252
    よこ
    母親70だけど戦後からだいぶ経って物心ついてるから勿体無いとかあんまり無かったなー
    祖母は溜め込む感じだったからよく文句言ってた

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/21(月) 14:10:30 

    >>27
    発達障害にも色々あるけどものを溜め込んでゴミ屋敷にするタイプって女の人多くない?
    実家は父親も母親も片付けられない人で、父は必要なものを全部机の上にぶちまけていたけど不要なものはほぼなかった。
    母はとにかく捨てられないからどんどんダンボールやら衣装ケースやら用意して家の中が箱だらけになって邪魔くさかった。
    はじめての一人暮らしでがらんとした部屋に入居したときは部屋にものがないってこんなに快適なんだーって感動したよ。

    +18

    -3

  • 260. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:02 

    >>258
    70代でも前半と後半で結構違うかもね
    終戦記念日に生まれた人が77歳だから後半の人は小さな頃もろに戦後だった人

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/21(月) 14:18:09 

    >>21
    うちの母親がそうなんだけど、家に何があって何がないのか全然把握してないんだよね。
    冷蔵庫の中なんかひどいよ。人参買ったばっかりなのにまた買ってきて10本位入ってたり、カビ生えてたり、、
    あと嫌だったのが、ご飯を炊いた余りをカピカピになるまでず〜っと保温状態にしてたことや、お味噌汁の余ったのを出しっぱなしにして冷蔵庫に入れなかったこと(冷蔵庫パンパンで入らなかったのもあるけど…)。
    よく食中毒起こさなかったよ…。

    +41

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/21(月) 14:18:37 

    >>6
    昔からの男友達が人の家にあがる業者をしていて、ファミリータイプの家に毎日行ってるけど、散らかった家多いからがる子心配しなくていいよとは言われた。

    +33

    -2

  • 263. 匿名 2023/08/21(月) 14:34:32 

    >>258
    戦後というか、貧乏育ちの人はとにかく物捨てたがらない。
    自分の父親が父親戦死してシングルマザーで育ってたけど、とにかく手に入れたものは割れたり破れたりしない限り絶対に手放さない。
    大昔の缶詰とか、しっかりした箱とか厚紙とかリボンとかまで
    何かに再利用するために溜め込んでる。
    50年前の紐とかつまんだら腐っててボロボロに崩れるくらい。こうなって初めて捨てる。

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/21(月) 14:40:02 

    >>161
    貧乏な人が溢れるくらい物を買える時代は終わったよね

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/21(月) 14:46:42 

    >>5
    ウチは自分の家の金で汚家をぶち壊した
    両親を説得して車で1時間くらい走らないとないマンションに移らせたよ。
    近所にマンションなんてないくらいのド田舎

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/21(月) 14:48:11 

    >>3
    ほんと発生源。
    一軒家ではないけどうち2戸×3フロアの集合住宅で
    掃除いくらがんばっても度々Gが出てこまってたんだけど、上の独身男性な人が引っ越してった日からピタッとゴキブリが出なくなった。その日から1匹も見てない
    その人が引っ越した日共用階段にデカいゴキブリの死骸がいっぱい転がってて戦慄した

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/21(月) 14:48:15 

    >>13
    うちはアスペルガー(今は診断名違うかも)の娘ですがキッチリ整理して並べる順番も決まってて、適当に片付けると怒るのでこだわりが強くて面倒です

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/21(月) 14:59:53 

    こないだ出先でウロウロしながら近くまで寄ってきてジロジロ見てくるのを繰り返してる女性がいました。変な人だなと思ったけど後から考えてみたら発達障害なのかもしれないと思いました。見た目で判別つかないと本人も大変だろなと思った

    +3

    -6

  • 269. 匿名 2023/08/21(月) 15:00:24 

    母がモノを大切にする人なのかと思っていたけど・・私が結婚して実家を出たら実家がモノでいっぱいになった・・よく考えると私が実家にいる時は私が掃除してたし不用品を処分してた
    空き箱や包装紙などあきらかに必要のないモノや新聞紙など床に一応まとめてはあるけど山盛りです・・拘りや変化に弱い母、今考えると少し発達障がいっぽい面がある
    実家に行ったとき私が処分しようとすると怒るから困ってる

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/21(月) 15:04:50 

    >>202
    は?
    ピザ頼んでもきれいな部屋よ
    偏見の塊オバハン怖い

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/21(月) 15:06:48 

    >>141
    大丈夫、子供が成長するに従ってキレイなお家に戻るよ。
    ウチそうだもん。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/21(月) 15:12:08 

    >>29
    治りはしないけど、努力でカバーできる部分はある。

    子供の頃から部屋が汚いのがコンプレックスだから、今はすごい片付ける。でも、散らかす癖は治らないから、毎日大変。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/21(月) 15:17:11 

    >>20
    片付けられないけど、片付ける。
    やること忘れちゃうから、メモをする。
    ちゃんと起きても遅刻するから、すごく早く設定する。

    普通に生きるためには、人の倍の労力使うから大変です。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/21(月) 15:22:14 

    >>266
    運び出した家具から落ちたってことね

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/21(月) 15:25:34 

    >>15

    よくある1Kなら玄関ドア開けると台所で、そこからつながる居室の一部も見えるし

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/21(月) 15:27:24 

    >>202
    宅配ピザは冷凍して、トースターで焼いて食べるとおいしい
    届いた直後よりおいしくなるので、一気に食べられないなら冷凍おすすめ

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/21(月) 15:31:25 

    >>242
    もうお母様は、家事にエネルギーを使えなくなったのかもね。貴女も成長して、あとは夫婦2人だけで。穏やかに暮らせるのはイイことだけど、刺激が無さすぎるのも良くないのかな。違ってたら、ごめんなさい。

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/21(月) 15:32:34 

    発達障害の一番厄介なのは自分自身が他者に迷惑をかけても発達障害のせいにして、反省や改善を怠り他者へ責任転嫁する

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/21(月) 15:40:22 

    >>77
    昔は嫁入りダンスを、一杯にしてお嫁に出したんだって。親戚に見せたりして。
    見栄だよね?今では考えられない。何かにつけて洋服を新調して、勿体ないからと着ないで肥やしにしてまた買うの繰り返し。しかもそのタンス、三つも四つも一階にも二階にもそれぞれあるという💧

    +32

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/21(月) 15:42:00 

    >>5
    これだけゴミ溜めれるのも、そんな中で生活出来るのも支援が必要な弱者の人達だと思う。

    +33

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/21(月) 16:13:52 

    >>145
    うちの義母もドでかい食器棚2つとそれじゃ収まらないから他にも収納棚があってさらにそれらの前にゴミ箱置いたり事務机置いたりしてる
    義母の姑もいるからなかなか捨てられなかったのもあるのかな?
    私に任せてくれたら食器棚1つ分に断捨離するんだけど

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/21(月) 16:13:53 

    >>1
    ADHDだけど部屋まあまあきれいにしてるよ
    そこまでひどい状態になるのって心の問題じゃないのかな

    +13

    -2

  • 283. 匿名 2023/08/21(月) 16:15:12 

    >>279
    うちの母、その嫁入り道具の着物を買取査定してもらったら、一枚100円〜300円だったよ。
    それぞれ刺繍がしてる帯とか大島紬とかもあったけど、とにかく柄が古すぎるって。
    自分の中で値打ちがあるものが価値のない物になってしまってた事で吹っ切れたらしい。今断捨離進んでる。

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/21(月) 16:23:21 

    >>190
    少しずつ断捨離したくなりました。
    1年間使わなかったものは捨てるべきですかね、

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/21(月) 16:38:35 

    >>4
    うちの実家ももの多すぎてヤバい

    父親80母親78だから終活かねて少しずつ片付けてほしいけど、提案するだけでガチ切れされるから話しにならない

    服は2人合わせて500着くらいありそうだがだいたい着てるのは同じものだし、そんなにいらんだろって思う

    +37

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:21 

    私の娘も発達障害に8年悩まされて苦しめられて限界になり施設に捨ててもう8ヶ月経った。会う気は一生ありません。

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2023/08/21(月) 16:44:27 

    >>56
    定期的に家事代行ヘルパーを派遣してもらったら?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/21(月) 16:46:38 

    >>285
    うちの母は断捨離しすぎて、季節ごとに着るものが無いと愚痴ってる。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/21(月) 16:51:52 

    >>266
    横だけど
    内廊下タイプのマンションにゴミ屋敷が混ざるとほんっとに大変みたいよ
    建物の内側に逃げる場所が多く、外に面していないから追い出しにくい
    全戸一斉バルサンとかやらないと害虫をしっかり駆除できない

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/21(月) 17:00:52 

    >>13
    間違っても代わりにやってあげちゃダメ

    「どうせほっとけば親がやるでしょ…」となってしまうから。

    +19

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/21(月) 17:02:14 

    >>83
    沖田×華のお母さんも発達だったけどすごく綺麗好きって漫画で言ってた気がするわ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/21(月) 17:02:46 

    >>202
    何言ってるの?

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2023/08/21(月) 17:04:57 

    >>65
    その前後で調節するよね?

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/21(月) 17:10:38 

    >>1
    ADHD、子供あり、子供も発達、諦めて定期的に外注で片付けてもらってる、その代わり別のところで節約してる、服買わないとか
    そうじゃないと私も同じようになる自信ある

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/21(月) 17:15:23 

    >>25
    めっちゃ分かる
    膝も腰も痛いから若い頃なら持てた荷物が重いし、なんか身軽さが激減している
    天袋や吊り戸棚の不用品を出すのに踏み台に乗るのも昔より怖い

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/21(月) 17:26:15 

    私もこれまだ使えるとか言って
    溜め込んでるわ

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/21(月) 17:26:32 

    >>199
    今は自分でやってるの?
    支払いとかカレンダーに書いたり?

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/21(月) 17:28:10 

    >>255
    私もこういうふうにスッキリさせたい。
    こういうやり方があるんだ!

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/21(月) 17:40:21 

    >>13
    お母さんの気持ちも分かるけど私もADHDだから娘さんの気持ちわかる・・・

    片付けよりも他のやりたい事にどうしても引っ張られるんだよね
    だから片付けを後回しにしちゃう
    後シンプルに片付けの仕方が分からないのもあるかも
    これはどのゴミに捨てたらいいか分からないとか、これはどこにしまったらいいのか分からないとかいろいろ考えていくうちに混乱してくるんだよね

    私は掃除は○時にやるとか子供のおもちゃはこの箱に入れるとかルールを自分で決めたらなんとか片付け出来るようになったよ

    +18

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/21(月) 17:41:47 

    >>13
    大雑把に片付けられる仕組みってどうなんだろう
    文房具なら1つの箱(蓋もないもの)にポイポイいれるだけにする
    わたしが死んだ後この人みたいになりそうなADHDの息子がいる

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/21(月) 17:43:23 

    うちの未来かな
    金がちゃんと稼げる娘に育てたい

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:59 

    >>47
    祖父がなくなり物置を掃除したら、未使用のチェンソーが三台出てきたの思い出した
    祖母はまんま発達だったけど、祖父もそうだったのか…私が発達なわけだわ

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:04 

    >>297
    今は結婚して一人暮らしではないんだけど、まだ色々人並みにできないことがあってどうしたものかなと思いながら生活してます。
    支払いや諸々の提出物の締切はカレンダーに全部書くようにして、済んだら×して確認してる。
    片付けや掃除はどうしても上手にできないままで…。
    片付け本を読んだり講座に行って勉強したりしたけど、もう片付けや掃除をなるべくしないで済む工夫をした方がいいんじゃないかと思って、物を減らそうとしているところ。(何から減らせばいいのかわからなくてあまり進んでませんか…)

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:14 

    >>9
    悪意ありすぎだから通報した

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:28 

    >>29
    片付け方を身につけたら可能

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/21(月) 18:36:33 

    >>1
    うちも私が死んだら心配だわ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/21(月) 18:44:52 

    >>1
    私は寸前でこれを回避して、今は無事に少ない物の中で一人暮らしをしてるけど、親との同居が続いていたらこうなっていたかもしれない…人ごとではないんだよ。
    表に見えないだけで、かなり深刻な社会問題になりつつあると思う。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/21(月) 18:52:28 

    ここまで読んできて片付け出来ない、通販好き(だけど未開封あり).これに当てはまる親族がいるんだけど病院に行って薬をもらえば少しは良くなるんでしょうか?
    単に不潔なのか症状なのかがわからなくて

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/21(月) 19:11:36 

    >>259
    父と母逆にしたらほぼうち。その父は
    お金も残さず昨年末に逝っちゃったから
    いらないものばかり倉庫に残して
    捨てるのも大変orz

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/21(月) 20:07:35 

    >>8
    多くねーよ笑笑 みんなある程度片付けてる
    自分がそうだから多くしたいみたいだね、、、

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/21(月) 20:35:41 

    >>1
    娘さんはきちんと治療した方がいいよ
    しかし雑誌の記事はどこまで信用していいものかどうか

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/21(月) 20:55:28 

    昔から整理整頓して部屋の片付けするの大好きで友達の部屋の片付けを良くしてた。何故か片付けが苦手な友達が多くて。もちろん本人の了承を得て一緒にいる時に。
    部屋の片付けボランティアあったら行きたいんだけどなあ。でも虫は苦手。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:41 

    >>13
    我が子も発達障害持ちの男の子。
    こだわりが凄いので雑誌を買う。チラシを貰って集める。ペットボトルを集める。
    彼にとって好きな雑誌だから整理整頓できる量までと約束してるけど、どんどん増えてる。チラシやペットボトルはこっそり捨ててるけど、絶対にゴミ屋敷コースだわ

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:15 

    >>300
    とにかくモノを少なくする。
    たとえば、部屋の中のモノ、ぜーんぶ出してテーブルにのせられるくらい減らす。文房具から服、本とか。
    室内をスカスカにすれば散らからないよね。
    まあ、殺風景ですが。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:33 

    >>303
    私は自分の服や趣味に関する物が多くて、思いきって服をたくさん捨てた。そしたら、何を着て出かけたらいいかあまり迷わなくなった。
    どこに何があるか、いくつあるか把握してなくて、無駄が多かった。スーパーでの買い物や保険、スマホの買い換えもしっかり調べないでいたから、お金の管理も苦手。痛い思いをして、苦手な物が分かったから、家計簿をつけたり、確認するようにした。地に足をつける生活、自分に必要な物だけの生活を送るのが私の理想。心配性で怖いけど、お互い無理せず頑張ろう。困ったら、家族にも見直してもらおう。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/21(月) 21:11:55 

    お金の管理と片付けとかの物の管理も似てるのかな?
    時間の管理も。私も子どもの頃から苦手だ。へんしんしたい。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/21(月) 21:25:17 

    >>314
    これ私の理想だわ!私はボストンバッグ1つに入る分だけ。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/21(月) 21:29:34 

    >>8
    うちの実家は普通だよ。
    結婚の時に置いて行ったものは早く持って行け言われてるわ。
    パタリロ全巻あるんだけどどうしよう…
    賃貸に置く所ないけど捨てたくない。

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:04 

    >>1
    ゴミとかじゃなくてあくまで自分の私物が片付けられない(服や化粧品、本など)
    部屋は常にごちゃごちゃしてる、ただ会社での整理整頓は大得意
    極端なんだけど私もADHDなのかな

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/21(月) 21:34:51 

    >>3
    元テレビ東京アナの大橋未歩さんは、高校生の時に2年間引きこもりだったそうで、その時に家族からはゴキブリって言われていたそうですよ
    自分の部屋もゴミだらけだったとか

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/21(月) 21:42:15 

    >>8
    昭和の古い人間は物を捨てない、人が多い。俗にもったいない病だよ。使えそうだからとっておこう!それが問題。結局使わないのにね。そんなのが何十年も続けばゴミ屋敷は当然。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/21(月) 21:43:50 

    >>161
    うちも。100円ショップで買うのも必要な時だけ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/21(月) 21:45:29 

    >>118
    出来た嫁だ!

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/21(月) 21:46:46 

    >>9
    発達障害でも片付けしっかりしてるタイプもいるし掃除好きいるし色々だよ

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/21(月) 21:53:16 

    今は引き取り来てくれるリサイクルショップもあるし本当の粗大ゴミはゴミ処理場に持っていけば処理してくれるし動かないだけだと思う

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/21(月) 21:55:42 

    >>308
    本人に生き辛さがないなら病院すら行けないよ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/21(月) 21:59:39 

    >>192
    発達障がいも身体の障がいもみんな親のせいでいいと思うよ。
    気にせず親を責めよう。

    +2

    -4

  • 328. 匿名 2023/08/21(月) 22:02:18 

    >>255
    私もテプラ多用して置き場所を刷り込んでいる

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/21(月) 22:33:30 

    >>41
    遅いのは全裸だからだよ!

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/21(月) 22:37:16 

    片付かない人の片付けって収納増やすんだよね
    箱や棚増やして部屋ギチギチにしていく
    大事な物だから残しているという割に垢にまみれて管理は汚い
    人の物に手をつけないが鉄則だからどーしようもないよっ!

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/21(月) 22:57:01 

    >>68
    まさにうちの兄だわ。リアル方丈記だと家族で笑ってるけど、本当に物がないのに、会うたびに違う服着てるし、自炊もしてるし、突然訪ねてもモデルルームみたいにきれい(ただしワンルーム)。見た目も性格も悪くはないけど、完全に自己完結してる。

    +26

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/21(月) 23:02:03 

    >>10
    元テレビ東京アナの大橋未歩さんは、高校生の時に2年間引きこもりだったそうで、その時に家族からはゴキブリって言われていたそうですよ
    自分の部屋もゴミだらけだったとか

    +5

    -7

  • 333. 匿名 2023/08/21(月) 23:02:31 

    普通に働いてる、仕事ちゃんと出来る人でも、ゴミ屋敷いるんだよね

    看護師さんとかもいると、前に汚部屋トピで見た

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/21(月) 23:24:41 

    >>6
    ゴミ屋敷はレベルが違うよ。風呂とかトイレにまでゴミが溢れてる。布団引くところなんて無いし、ゴミの上で寝てるらしい。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/21(月) 23:27:32 

    >>104
    居る居るww そうやって一生親のせいにしてウジウジ生きとけよって思うわ。

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/21(月) 23:32:39 

    >>104
    他人には分からない家庭内の事情というのが色々とあるんじゃないの

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/21(月) 23:49:43 

    >>111
    年を取ると脳の認知機能・前頭葉が衰えるんだよね
    ADHDはまさにそこの障害だから似たような片付け下手になるんだと思う
    鬱も同じと聞くよ

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/21(月) 23:52:41 

    >>332
    よく女学院卒業させてもらえたね
    地元だけどレベルの高いお嬢様校だよ

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/21(月) 23:55:20 

    >>13
    うちも子どもがADHD
    家中を散らかしまくるのであっという間にゴミ屋敷になるし道連れになってる家族が病んできてしまって…
    主治医や療育先には諦めるように言われてるけど平気でいられない…

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/21(月) 23:56:02 

    >>199
    ちゃんとやったら気持ちいいって感覚は得られるの?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/21(月) 23:59:22 

    >>13
    私自身がADHDです。20代後半まで本当に片付けができなかったです。物で溢れていましたが、ゴミの分別をしっかり理解してからは 片付けできるようになりました。整理整頓以前に、とにかく捨てる事が第一なので娘さんとゴミの分別を確認したら心配要らないですよ!

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/22(火) 00:10:11 

    掃除とリネン交換付いてるサービスアパートメントに住みたいなー
    1階に朝食ビュッフェもあったら最高

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/22(火) 00:26:35 

    >>35
    うちの娘もグレーの発達障害だけど、
    冷蔵庫のドアポケットの牛乳をコップに入れる→途中で無くなったから、野菜室にある新品のパックを開けてコップに継ぎ足す→開けた牛乳パックを野菜室に戻す(空になった牛乳パックは洗って乾かしてて、ドアポケットは空きがある)
    こんな感じなんだよ
    新のはドアポケットに入れてねって何度言ってもこれをやるの

    こんな人を職場に迎えて仕事覚えてもらうのってめっちゃ時間かかるし(無理な仕事も多分ある)、すぐ辞めて無職になる場合が多いと思う

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/22(火) 00:26:43 

    >>320
    この話は後に関西の方の番組でテレビ局に言わされてとかなんとか云々と事の顛末を話しされてたやつだよね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/22(火) 00:32:37 

    >>2
    なんで?

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/22(火) 00:34:08 

    >>12
    子供の頃から変わり者扱いされてた人ってそうなのかな…。私の事です。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:43 

    >>1
    何がEDなんとかだよ!やろうと思えばやれるんだよ
    ボケナスが

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2023/08/22(火) 00:43:10 

    >>285
    うちの親も同じくらいの年齢。物を捨てられない人達。
    私は同居してるから、数年前に勝手に片付けたよ。勝手にやらないと文句言われるだけだもん。
    だって、私の小学校の制服とか要らないじゃん。それを見返して懐かしんでるとこなんて見たことないし。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:44 

    >>12
    私もそうですね。
    実家暮らしで2階と廊下がもう服と本でいっぱいになって3歳の姪に踏んづけられて、「踏まないで!」って言ったら「お部屋かたじゅけ(片付け)ろー!!」って怒鳴られたから姪が来る時だけ片付けてる…。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/22(火) 01:08:19 

    >>202
    普通にドミノピザのMサイズ1人で20分くらいで完食してたけど異常だったのか・・・!!

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/22(火) 01:10:16 

    >>262
    何それ唐突にキュンとする話ってか?ヤメロ!!

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/22(火) 01:14:44 

    >>119
    結構矛盾してかなり辛いところ
    とんでもない虫恐怖症なんだけど、気力が出なくて面倒くさくて、何回も虫が湧いた


    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/22(火) 01:18:58 

    >>233
    いじめはいじめっ子のせいじゃん

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/22(火) 01:52:00 

    >>23
    発達障害当事者である日を境に全く掃除ができなくなりました
    福祉は家族ありきの考えだし、家族共有スペースは掃除不可なので有料の民間の事業者を使うしかないみたいです
    家族がいても毒親や親が高齢や病気で手伝えないパターンは考えてないです
    ただでさえ発達障害は貧困である人の割合が多いので、
    国にも考えて貰いたいです
    でないと今後も増えてくと思いますし、今は元気でも鬱きっかけで駄目になるパターンもありますし…

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/22(火) 01:54:07 

    >>267
    むしろ片付け上手なのでは?

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/22(火) 02:12:43 

    ゴミ屋敷になる理由は買うことは馬鹿でもできるけど捨てることはタイミングと計画性と技能(大きいゴミは小さくカット)が必要だから。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/22(火) 02:36:01 

    >>9
    まだこんな時代遅れな人いるんだ
    10人に1人はいるって言われてるのに
    ニュース見ない人なの?

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/22(火) 02:46:09 

    >>329
    そうそう全裸とまではいかなくとも変な格好とかノーブラとかだったりするからだよね

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/22(火) 02:48:22 

    >>65
    いや、むしろ金持ちですごいなーと思う。私はケチだからよほど外出できない事情がない限り、自分ひとりだけのためにUberとか頼まない。変な格好でささっとスーパーかコンビニ行く方を選ぶ。

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/22(火) 03:23:06 

    >>2意味不明・・

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/22(火) 03:27:56 

    >>40認知症になったり
    病気すると片付けできなくなるよ

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/22(火) 03:50:48 

    >>64外ヅラめっちゃいいからね
    よくそんな使い分けできないとか言ってる人いるけどスペクトラムだから外ヅラできる障がい者も居れば出来ない障がい者も居るんだよね

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/22(火) 04:31:32 

    >>6
    そんなものじゃありません
    実態を知らない人よあなたは。
    そんな家族を抱えてる私からすると、知ったかは超絶許せない。
    あなたの言説が全てあてはまるわけがなかろう。

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2023/08/22(火) 04:33:39 

    >>2
    差別っていいたいわけ?
    周知した方が知識を皆持つし、勘違いによる差別はすくなくなるよね。
    普段あなたが差別してるってことのあらわれだね。
    障害のことを話すことはわるいことじゃない。
    彼らを支えている定型の苦労もしっていただけるしね。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/22(火) 04:35:59 

    ただ、差別と糾弾されるのを回避するために、特性とかごまかす医者が多いが。障害です。
    一生なおらんしなおすもんじゃない。
    本人が学習して和らげるのはあるけど。
    二次障害わずらってると、全くいうこときかなかったり爆発したりする。その場合は知能指数もはかる。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/22(火) 04:40:20 

    >>64
    気を張るタイプは大体二次障害わずらってる。
    うつとか自己愛性とかボーダーとか。

    人に迷惑かけちゃだめだと障害を自覚してる発達さんはうつっぽい。

    二次障害でじこあいやボーダーになると、外面はよいが、一番優しい人に破滅をもたらしたりする。

    よく、ガルではボーダーを発達と間違ってる人がいる。

    ボダでも発達がねっこにあると、やっかいだよ。

    外面と内面が違うのは我が家ではADHDがねっこにあった。
    ADHDゆえに親から歪んだ愛情→私で発散
    相当虐待されたから。

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/22(火) 04:43:37 

    本当は障害者として扱うべき人をグレーとして扱ってるからこういった問題が増えているんじゃないの?社会福祉で手助け出来れば良いのにね

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/22(火) 05:06:38 

    >>290
    これな
    旦那もコレ

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/22(火) 05:12:52 

    >>80ヨコです
    あなたはツライのか本気で悩んでるかもしれないけど開き直ってる人もたくさん居るよね
    身内に迷惑かけたり逆ギレしてきたり
    そういうタイプはマジでそいつもゴミに見えるよ

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/22(火) 05:18:11 

    >>88クズだね 普通ありがとうございますだろ💢

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/22(火) 06:16:29 

    >>40
    発達じゃないからとか他人事じゃないのよね、ホント

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/22(火) 06:22:22 

    >>369
    逆切れはよくないけどできないものをやれと発達の人間を追い詰めるパワハラタイプもいるからね

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2023/08/22(火) 06:23:26 

    >>12
    いまだったら診断ついてただろうと思う。家の勉強机も学校の机の中もプリントやらでゴチャゴチャしてた。部屋ももちろん物が散乱。ベッドの中もマンガ本やCDだらけだった。保育園のころから周囲から浮いてた

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/22(火) 06:29:55 

    >>50
    訪問介護も本人の部屋以外は片付けできないよ。家中なんでも出来るわけじゃない。ゴミ屋敷の掃除はまず専門業者に頼んでほしい。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/22(火) 06:46:28 

    >>1
    学生の頃にゴミ屋敷の家に行ったことが2件ほどあるけど、お母様がみんな元気で明るかったわ…
    今考えるとADHDだったのかね

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/22(火) 07:26:24 

    >>29
    断捨離して、ある程度はできるが、すぐ物がなくなるからイライラしちゃう。ペンとかノートとかは無駄遣いしたり何個もハサミはでてくるのに、カッターは一本もないとか、そんな感じなことは多々ある。グレーゾーンであると自覚している。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/22(火) 07:38:33 

    >>68
    独身おじさんって掃除は小まめにはやらないけど、必要最低限のものしか持たないからゴミさえ溜め込まずキチンと出していれば、意外とゴミ屋敷みたいな物がうずたかく溢れ返る状態にはならないよね。

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2023/08/22(火) 07:42:41 

    >>1
    ピーナッツ親子の末路

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2023/08/22(火) 07:43:57 

    ADHDで片付けできない…なら、福祉関係か外部にお願いするしかないよね。
    周りにもいるんだけど、その人はこだわりがものすごく強くて癇癪持ちで怒ると手がつけられない…
    親も高齢で、働き口もない人たち結構いそう
    どうなるんだろう

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/22(火) 08:14:05 

    >>354
    そもそも発達の診断ついてる中高年って少ないんじゃないの?今の子どもたちは療育とかで家族も障害への向き合い方をちゃんと教えられるけど、そうじゃない世代はまずそこからの支援のほうがよさそう。

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/22(火) 08:24:39 

    ADHD(診断済み)の息子います。
    片付ける、、って概念がないのか、そこら中に物が散乱してます。
    整理するっていうより「とりあえずそこら辺に重ねて置いておく」って感じ。
    それでも息子は私に注意されるとなんとか綺麗にしようと動くからまだ良いんですけど、問題は旦那と義母なんです!
    (もう完全にここからの遺伝を疑ってます)
    旦那はいくら注意しても「しといてよ」だし、義母宅は床にゴミが散らかって足の踏み場もないくらい。
    たまに何だかんだと理由を付けて片付けに行ってたんですが1〜2週間もしたら元通りに…
    最近は私がぎっくり腰になったので行けてません。
    たぶん前より更に酷い状態になってそう😱
    旦那のお姉さんはもう亡くなっていないし、私くらいと分かってはいるんですが、、
    もう行きたくな〜い!!
    プロのお掃除屋さん頼みたいけど義母はプライドだけは高いので拒否されるしで、もう詰んでますわ。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/22(火) 09:01:41 

    >>31
    賃貸だったら家主も大変だろうな。
    ごみ屋敷の清掃YouTubeをみてると、ごみ屋敷の住人が自身で業者を入れるか、住人が亡くなった場合は、きょうだい身内などが清掃会社に依頼しているケースあるけど、そういえば高齢者のケースはまだ見たことないな。

    高齢者だと持ち家率も高そうだから、その頼みの綱の身内がすでにいない、いても相続放棄している場合は、そのまま放置しているとかなのかもね。賃貸でそのケースなら、住人が亡くなった後に家主が泣く泣く負担する形になるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/22(火) 09:15:53 

    >>1
    週いちとか月いちでお掃除サービスに来てもらえばいいのにねー

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/22(火) 09:19:12 

    ADHDだからゴミ屋敷は
    話が飛躍しすぎ
    掃除ができない病気があるだけで
    ADHDとは別!!!
    ほんと差別になるからやめて欲しい
    発達は色んな種類がある新しい病気

    +1

    -5

  • 385. 匿名 2023/08/22(火) 09:37:42 

    >>290
    やって貰って当たり前だと思い益々と遣らなくなるのは私の旦那!

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/22(火) 09:45:19 

    >>41
    私の家の事を言っている?と思うぐらい一緒😨
    3人家族なのに靴が散乱で壊れてるビニール傘もあるし郵便物もごちゃごちゃしてる、5部屋あるけどまともな部屋が有りません

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/22(火) 09:49:05 

    ハ発達障害=ゴミ屋敷?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/22(火) 09:56:21 

    母と二人暮らしで、母が居なくなったら一人だからどうでもイイやとごみ屋敷にしてしまうのではと恐怖だった。
    今、母が10日ほど用事で実家に帰っていて一人で過ごしてるんだけど、パッと片付くしゴミ捨ても苦じゃないし、掃除はルンバがやってくれるので後はウェーブで埃払うだけ。
    料理と洗濯は好きだしで、全然ごみ屋敷にならなかった。
    むしろ綺麗にしてないとストレスだった。
    自分でも意外。
    案外スッキリ暮らせてる。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/22(火) 10:06:12 

    私ももの捨てられないです
    両親は50代
    もの捨てる基準何かありますか?
    片付けたいけど何から片付けたらいいのか分からない
    ゴミはないんですけど、物が多いのです

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/22(火) 10:17:14 

    これガル民だろ

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/22(火) 10:23:06 

    >>331
    数着の服を着回すと週2以上で洗濯する事になるから傷みが早くてシーズン毎に買い替えてるんじゃないかな?
    私は服について考えるのが面倒になって3着くらいで回してるんだけど、洗濯して天日干ししてるとあっという間に傷むよ。
    2年持ったら良い方。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/22(火) 10:26:11 

    >>4
    義実家はひろーい家に2人暮らしだけど
    二階の二部屋物置
    仏壇のある二部屋もごちゃごちゃ
    増築した二部屋の縁側もごちゃごちゃ
    もの置けないから階段の両脇も何か置いてる
    ほんと世代だねー

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/22(火) 10:32:27 

    ADHDじゃないけど家の中ぐちゃぐちゃ。モノだらけ。
    捨てられない。片付かない。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/22(火) 10:47:13 

    >>229
    今の時期は暑くてきついよ
    春か秋がいいよ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/22(火) 10:49:47 

    >>389
    物が多い。収集家ですか?

    埃はアレルギーの原因、虫の温床と考える。

    あと不安が強いと捨てられないよね(  ᵒ̴̶̷᷄ ˡ̼̮ ᵒ̴̶̷᷅  )

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/22(火) 10:51:01 

    >>383
    お金無いなら無理よー

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/22(火) 10:52:52 

    >>381
    遺伝っぽいですね・・
    同居ですか?
    お疲れ様です・・

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/22(火) 10:54:49 

    >>357
    7人に1人は境界知能なんだっけ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/22(火) 10:57:22 

    >>9
    てか逆に気に入らない人間の事は全部発達障害って言っとけば叩いていいって思ってそうな人の方が多いと思うわ。

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/22(火) 10:59:20 

    >>140
    居たw

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/22(火) 11:32:43 

    >>399
    一昔前のアスペ、もっと前だとサイコね
    悪口として貼っていいと思ってるレッテル
    実際の認定は医師が検査しないとわからないし、自称発達を検査すると大抵違うと記事にもなった

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/22(火) 11:57:20 

    >>6
    それは学生の一人暮らしは狭くてお金がなくて、服も充分にあるわけじゃないので、とても人に見せられないTシャツにノーブラだったからです… 主婦になった今はちょこちょこ買い物や送迎に出るので、いつでも出られる格好です。プチプラですけれど。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/22(火) 12:07:56 

    >>401
    サイコとアスペは別モン

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/22(火) 16:37:34 

    >>259
    そんなことないよ。
    一人暮らしの元カレが
    酷いゴミ部屋住んでた。

    部屋見てすぐに別れた。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:57 

    >>2
    いつものことやん

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/22(火) 16:49:51 

    >>404
    それがさ、人が来るから片付けるタイプもヤバいのようちの旦那がそう。私が来るから片付けてただけで結婚したら旦那の部屋も汚部屋すぎて

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/22(火) 16:51:26 

    >>9
    世間がそうさせてるんだよ今。すぐ発達が遅かったり落ち着きないと先生が親に指摘して支援と繋げてくださ〜いなんでしょ?今は。どーしちゃったの子供が少ないんだから昔よりは面倒見やすくないのかね。昔の方が何も指摘されなかったよね

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/22(火) 17:13:17 

    >>181
    ペットボトルをあと少しで飲み切るって状態で放置するのよね!
    で、それをその日の内に飲みきればいいのに新しいのを次々開けてくの。
    冷蔵庫の中やテーブルの上が少し入ったペットボトルだらけ。もちろん捨てない。

    飲み飽きた→新しいのが飲みたい で前の飲料の存在を忘れちゃうみたい。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/23(水) 10:48:45 

    >>1
    スギちゃんと同じ、ワイルドに汚いね
    スギちゃん、1年半で貯金額は数千万円
    スギちゃん、1年半で貯金額は数千万円girlschannel.net

    スギちゃん、1年半で貯金額は数千万円すごスギちゃん…1年半で貯金額は4ケタ!ダンディ坂野らの教え守る(デイリースポーツ) - エンタメ - livedoor ニューススギちゃんは2012年3月に行われたR‐1グランプリで準優勝を果たし、それがきっかけとなってブレーク...


    +0

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/23(水) 10:51:17 

    >>3
    だからこそ、行政執行しろよ。
    “ゴミ屋敷”苦情に行政代執行 50メートルにわたる“堆積物”を撤去 - YouTube
    “ゴミ屋敷”苦情に行政代執行 50メートルにわたる“堆積物”を撤去 - YouTubem.youtube.com

    道路に面した大量の衣類。愛知・蒲郡市にあるごみ屋敷。衣類や食器などが、およそ50メートルにわたって積まれ、道路にまではみ出し、異臭を放ち、苦情が相次いでいた。18日午前9時から始まった、行政代執行。市職員と業者の17人が、服などをかごに入れて次々と運び出...


    400万円の予算…“ごみ屋敷” 条例施行後初の行政代執行 愛知・蒲郡(2021年5月18日放送「news every.」より) - YouTube
    400万円の予算…“ごみ屋敷” 条例施行後初の行政代執行 愛知・蒲郡(2021年5月18日放送「news every.」より) - YouTubem.youtube.com

    18日、愛知県蒲郡市の住宅で、行政代執行による「ごみの撤去」が始まりました。蒲郡市の行政代執行によるごみの撤去は、いわゆる「ごみ屋敷条例」が2018年に施行されてから初めてです。(2021年5月18日放送「news every.」より)#日テレ #newsevery #最新ニ...

    発達障害の40代娘と高齢の母親が同居する一戸建てが「ゴミ屋敷」になってしまった理由

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/23(水) 21:30:04 

    >>165
    心配してくれてありがとう!!
    こんな環境なので私も育ちが悪くて学歴とかないのだけれど、奇跡的に結婚して籍は抜けたので安心してます。
    親を完全に捨てられないのは自分でも不思議なんです。
    もちろん親の言いなりになることはありませんが、
    糞親でもいざ死んだりしたら後味悪いかなと思って
    せめて掃除だけでもと…。
    親が死んだ時に自分の中で納得出来る形でいたいなと思って笑

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/23(水) 22:03:42 

    >>5
    近所にあったら行政の介入は泣いて喜ぶわ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/23(水) 23:28:49 

    >>374
    福祉課と相談して業者に依頼。その後介護士さんと定期的に一緒に掃除。これが理想だね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/25(金) 12:20:51 

    >>33
    片づけられず困っています。
    発達障害だからしかたないんです。

    じゃあ、ゴミに埋もれて生活するしかないよね。
    害虫や臭いを出さないなら好きにすればいいと思うよ。


    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/25(金) 12:43:23 

    うちの母がこれ。「離婚してからこうなった。」とか言ってたが···。

    小学生の頃、家を誰にも教えてなかったが、ある日出かけようとしたときに前を通りかかった男子に見られ翌日から何人もの男子に学校でからかわれていじめられた。

    母は毎日大量に惣菜を買ってきて食べきれず腐らせて冷蔵庫もパンパン。捨てたら怒鳴るし。腐ってるのに。
    たまに母が料理を作ってくれても虫が入ってたり。
    鍋の火を止め忘れボヤさわぎ、水道たまに出しっぱなしで水浸し、大事な書類なくす、時間は守れない。寒いからと風呂に入らず銭湯にたまに行くだけ。

    金ない金ないばかりで、高校から私のバイト代取ってたくせに修学旅行も行かせてもらえず兄も私も成人式に着物も借りてもらえなかった。姉には用意するくせに。後日今まで入れてたお金も私の支払いろくにせず使い込まれてた。
    親孝行しなくちゃと毎日のように掃除して給料もほとんど入れ我慢してたのが馬鹿だった。
    初めて母に手をあげた。


    貯金する能力なし借金は得意で私の会社にまで銀行から電話来た。
    母には散々めちゃくちゃ迷惑かけられた。
    ○してやろうかと何度も思った。

    もう縁切ってるのに住所突き止めて手紙送って来やがるその手紙もなんか汚れてるし。

    姉と一緒にさっさとこの世からいなくなってほしい。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/27(日) 13:23:18 

    >>91
    出してるけど、疲れが溜まり出すと出来ない。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/30(水) 17:44:35 

    ADHDです
    ゴミ部屋です
    月一度くらい覚悟を決めて1日がかりで掃除するのですが2〜3日はいいのですがまたすぐにゴミ部屋に戻ります
    彼が「届けたい物があるから部屋に寄っていい?」って言うから慌てて「外で待ってる」

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/01(金) 16:07:16 

    >>407
    今だったら間違いなく診断されそうなクラスメイト誰でも4〜5人は思い浮かぶんじゃない?

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/05(火) 21:10:22 

    >>376
    体温計とかハサミとか使いたい時に限って無いから、もう全部紐でくくりつけてある。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/05(火) 21:50:14 

    >>6
    日本のワンルームは住むには狭すぎるし収納が少ないからね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/05(火) 21:53:48 

    >>37
    本人は嫌にならないのかな
    流石に汚いと嫌になりそうだけど

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/05(火) 22:00:30 

    >>91
    だいたいゴミ出しは朝指定のところが多いから
    ゴミを朝に出す外に出るという行為が億劫
    夜に出せるなら捨てるのが苦痛にならないのにな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。